ガールズちゃんねる

日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

665コメント2023/06/29(木) 17:13

  • 1. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:38 

    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい? | ファイナンシャルフィールド
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    国税庁の「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の1年間の平均給与は443万円とのことでした。


    年収443万円というのは、あくまでも額面金額であって手取り額ではありません。実際に給与所得者の手元に入る給料は、額面金額から住民税や所得税、社会保険料などが差し引かれて支払われます。差し引かれる金額は家族構成や社会保険の加入有無などの各種所得控除額によって異なるため、一概にいうことはできません。そのため、あくまでも目安にはなりますが、年収443万円の人の手取り給与は年間で約350万円です。これはボーナスなしで計算した場合、月額で約30万円になります。

    単身世帯の毎月の平均的な消費支出は16万1753円です。持ち家などで家賃が発生しないと考えると、手取り額が30万円ある場合、毎月約14万円ものお金を貯蓄に回せる計算です。一方で、2人以上世帯の場合は平均的な消費支出が29万865円なので、毎月約1万円しか貯蓄に回すことができません。年間で計算すると、単身世帯は約168万円もの貯蓄ができますが、2人以上世帯の場合は約12万円しかためられず、かなりの差が生じることがわかります。以上のことから、手取り月額30万円の人は将来のことを考えると、独身のうちにできるだけ貯蓄を増やしておくほうがよいといえるでしょう。

    +160

    -38

  • 2. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:19 

    平均にまどわされるな

    +770

    -13

  • 3. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:21 

    ガルちゃんは1000万クラスがゴロゴロ

    +692

    -20

  • 4. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:21 

    250万の私涙目🥹
    それでも生きてゆく

    +816

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:29 

    机上の空論

    +41

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:50 

    税率46%!!!

    +419

    -9

  • 7. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:01 

    この年収になるのって40すぎがボリュームゾーン?

    +230

    -18

  • 8. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:05 

    月額30万欲しいなー

    +566

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:18 

    これぐらいのレベルしか稼いでなくても金持ちとか言うヤバい人がいるんだよな。

    +247

    -13

  • 10. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:18 

    >>2
    大事なのは中央値

    +400

    -13

  • 11. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:23 

    なぜ2人以上世帯が一馬力前提なのか…

    +364

    -16

  • 12. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:38 

    週5で、8時間も働いて低年収で税取られる。異常や

    ベーシックインカムにしてくれ

    +631

    -47

  • 13. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:39 

    ただでさえブルーな日曜深夜にこんなトピいらない

    +134

    -6

  • 14. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:41 

    >>1
    ガルの話題って大体、お金か、容姿か、ママ友か、皇室か、ジャニだよね。。

    +189

    -16

  • 15. 匿名 2023/06/26(月) 00:26:08 

    その年収なら
    月手取り20万円くらいの生活してるよ

    月30万円の手取りの自由さは無い

    +441

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/26(月) 00:26:41 

    平均じゃなくて中央値を教えてくれ

    +95

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:19 

    >>14
    あと家は持ち家か賃貸か、子供関連なら幼稚園か保育園か
    このあたりも堂々巡りの内容なのにトピが繰り返し立っている印象ある

    +164

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:28 

    >>14
    それを突っ込んでどうしたいの?
    その話題に書き込みまでしておいて

    +12

    -15

  • 19. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:31 

    貧しすぎる
    そりゃ子供も作れないわ

    +222

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:45 

    >>3
    そしてカツカツな生活をしているらしい

    +260

    -9

  • 21. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:50 

    >>15
    記事はボーナスも月収換算されてるからね

    +142

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:00 

    >>3
    でもディズニー値上げのトピが伸びまくるw
    あれれ、おっかし~ぞ~

    +164

    -16

  • 23. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:03 

    >>10
    中央値だって惑わされてるよ

    +117

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:33 

    月30万旦那だけであるなら子供持つのに希望持てたな。まー、寿退社で正社員じゃなくなった私も悪いんですが。

    +182

    -13

  • 25. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:34 

    >>4
    えらい👏

    +104

    -5

  • 26. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:36 

    30代、文京区低層高級マンション(勿論分譲)住み

    世帯年収2500万で、東大理三のイケメンで優しい旦那は開業し安定経営、私は大手一流企業勤務。
    二人の息子も難関私立のお受験に成功し、幸せです。

    なのに、引かれる税金がえげつないです。これが負け組さん達の支援に使われていると思うと憤りを覚えます。

    +33

    -110

  • 27. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:42 

    私の父→バブル期に高卒で入社、そこまで出世意欲無くて出世もしてないけど余裕で年収1000万超え
    私→大卒入社、8年目で額面380万円

    しんどい

    +433

    -12

  • 28. 匿名 2023/06/26(月) 00:29:11 

    >>15
    私350の月20だけど
    443までいっても月20だったら辛いわ
    色々引かれるとそれくらいになるんかな?

    +96

    -5

  • 29. 匿名 2023/06/26(月) 00:29:21 

    >>3
    最近、医者の嫁を見かけない

    +125

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/26(月) 00:29:43 

    >>26
    釣りにしても雑過ぎて草

    +103

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:17 

    日本の今の諸問題はほぼお金がないことに起因していると思う
    圧倒的な貧困が日本をおかしくしてる

    +278

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:18 

    地域で生活パターンの差があるから感じかたは違う。
    けど収入あがってないな。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:21 

    平均年収800万くらいになったらどうなるんだろう…

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:24 

    >>29
    最近のトレンドはパワーカップル路線なんじゃない?
    稼ぎのない寄生虫じゃないんですよ!!的なw

    +111

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:27 

    いつかというか、あと5年くらいには
    平均年収600万とか景気良いニュースにならないかな

    +212

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:40 

    >>26
    たくさん納税していただきありがとうございまーす!

    +79

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:46 

    >>26
    よかったね(^○^)

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:49 

    30代半ば、残業0時間の事務で500万超えは幸せな環境なのかも。と思った

    +283

    -21

  • 39. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:57 

    >>1
    社会人2年目くらいの時年収450万くらいだったけど、年150万くらいは貯金できてたよ。

    +17

    -20

  • 40. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:16 

    >>29
    ちょっと前に早稲田の医学部出身てコメントは見たな…

    +76

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:41 

    >>26
    がるは開業好きだなぁ
    開業が丸いって発想が昭和なんよ

    +92

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:44 

    お金がないってめちゃくちゃ不安ですよね
    手取り13万。こんな人生になるとは思いもしなかったー

    +208

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:47 

    もうすぐアベノミクスの果実が実るよ
    楽しみ楽しみ
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +15

    -43

  • 44. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:58 

    >>29
    医者の嫁だけど呼んだ?何か用?

    +12

    -10

  • 45. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:07 

    >>22
    伸びるのは低価格帯飲食店とか、ファストファッションブランドとかのトピなんだよね
    逆にお高い物やお金かかる趣味系は伸びが悪い

    +108

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:12 

    正直年収400万台の人なんか見たことないから想像できない。私も含めて周りはみんな不動産収入とかあってなんだかんだ2000万超えてる人たちばっかだからなぁ😮‍💨

    +7

    -45

  • 47. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:13 

    >>20
    いや、まじで子供いるときついよ。1000万じゃ。

    +201

    -64

  • 48. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:13 

    >>20
    あ、忘れてた
    それ追加するのw

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:23 

    単純に収入の格差がある
    本来はコロナ禍でも止められなかったような職に給料は支払われるべき
    でも現実は政府に媚うってるとこしか高給は支払われない

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:25 

    >>27
    比較するならお父さんの8年目の時期じゃないかな?

    +170

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:26 

    >>26
    いえいえもっと納めて頂きたい。
    まだまだたりませんよ

    +37

    -9

  • 52. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:37 

    税金取られなければ年収300万でも結構余裕なんだ

    +127

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/26(月) 00:33:16 

    >>22
    1000万カツカツ民によると、子供の学費やら習い事やらそこに多くお金をかけてるからカツカツらしいよ
    給食費無償化のトピで言ってた

    +112

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/26(月) 00:33:16 

    難関資格取るとか他の人と差がつくような仕事につけないと平均超えてこないよね

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/26(月) 00:33:56 

    >>26
    東大理Ⅲで開業医って…

    +57

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:10 

    >>46
    逆に年収2000万あってもガルやるんやね

    +47

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:15 

    >>4
    生〜きて〜る
    生〜きて〜いるぅ〜

    +95

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:20 

    >>42
    特に地方だと手取り13万くらいが珍しくないからなあ
    東南アジアと同じくらいの豊かさ(向こうはこれから向上するから話は別だけれど)

    +102

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:29 

    平均で誤魔化されてるけどもっと低いでしょ

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:29 

    >>4
    氷河期世代の私もそうだよ。
    手取り300万円切るよ。

    +191

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:56 

    消費税だけでもデカすぎる

    住民税、所得税や社保やら引かれたあとも
    15万円の生活費に1万5千円の税金、払うって

    +119

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:03 

    >>44
    私もー

    なんでも聞いて

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:17 

    >>53
    横だけど、子供にお金掛けられてるならそれはカツカツって言わないと思うんだよね
    本当に貧しい暮らししたこと無いからかな、何かズレてるんだよねあの人たち

    +136

    -20

  • 64. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:22 

    >>10
    中央値って小さい数のほうから丁度真ん中の数値だよね?

    +15

    -23

  • 65. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:26 

    >>47
    半分くらいの世帯年収で子供数人育ててくれた私の両親って凄いんだなぁ…

    +58

    -29

  • 66. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:35 

    >>49
    一時期エッセンシャルワーカーにありがとう!とか言われたけれどね
    ありがとう!って言われただけで全然待遇も上がらないのがいかにも日本だなって

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:37 

    氷河期世代の年収が低いから平均が下がってるのよ。バブル入社組と35歳以下の平均給与は高いと思う。

    +62

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:57 

    日本は稼ぎがなくてもなんやかんや何やらで苦しいし
    頑張って稼いでもなんちゃら税のオンパレードで持ってかれるし何なんやろね

    +29

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:59 

    >>53
    習い事、プログラミング教室月4回とかで1万数千らしい
    毎日のように塾とか習い事してたらそりゃカツカツよね

    +100

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/26(月) 00:36:18 

    >>3
    子供が高校生、大学生。
    なんなら社会人の人も多いからかな?

    +50

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/26(月) 00:36:23 

    >>16
    年収に関しては、平均値より中央値の方が低くなるんだっけ?
    中央値だともっと低いんだよね多分…

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/26(月) 00:36:45 

    >>53
    でもそれは自分達で望んだ結果なんだよね。
    何にお金をかけるか、その裁量は家庭に委ねられてるんだから。

    +71

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/26(月) 00:36:52 

    物価上昇以上に
    可処分所得を増やせば良いんだよ

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/26(月) 00:36:53 

    >>1
    単身世帯の毎月の平均的な消費支出は16万1753円っていうけど、男性は収入が上がるほど既婚率が上がるし、女性の年収は低い傾向にあるから手取り30万の単身世帯は少なそう。

    +42

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/26(月) 00:36:58 

    >>3
    アラフィフ・アラカンがボリューム層だから必然的に上がるし、旦那の年収を自分のことのように言ってる人も多いしね

    +143

    -7

  • 76. 匿名 2023/06/26(月) 00:37:15 

    >>45
    最近海外旅行のトピとか荒れるからね
    旅行系じゃないトピで今度海外行くとかいうと「帰ってくるな」とまで言われる
    ヤバいねこの状況

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/26(月) 00:37:38 

    >>47
    子どもが手を抜く、勉強嫌いだとそうなるよね。わかる。

    +13

    -19

  • 78. 匿名 2023/06/26(月) 00:37:50 

    別トピだけど旦那一馬力3000万でも子供いるとカツカツ~!(政府、税金で私らに恩恵クレクレ)って騒いでる人見たけど
    低収入の人が黙って仕事に従事してくれてて治安に貢献してくれてるっての一切わかって無さそうだなって思った
    これ、タガが外れたらどうなるかわからんよ
    ほんと、金持ちほど黙ってた方いいよ…と思った

    +21

    -16

  • 79. 匿名 2023/06/26(月) 00:38:20 

    10年前でこの認識
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +44

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/26(月) 00:38:59 

    >>66
    よこ
    その前は好きでその仕事してるんでしょ
    又はその仕事しかできないんでしょ
    嫌なら辞めればのオンパレードだったね
    本当に人が減って困りだしてありがとうに以降したけど
    この先はしょうがないで諦めて見てみぬふりへとだよ

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/26(月) 00:39:45 

    でも単身の方が貯蓄額少ないよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:01 

    >>63
    別トピでは旦那が1000近くあるのに貧乏で辛いとか言ってる奴がいて、一体何に使ってるのか聞いたらファッションやら美容やら趣味やら…

    なんかバカらしくて話し続ける気にもなれなかった
    ネタなの?あれ笑

    +94

    -7

  • 83. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:20 

    >>1
    思いっきり高収入の人も無職も専業主婦も含んでの平均でしょ?

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:24 

    >>76
    それは旅行系じゃないのに言うからでは……

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:33 

    >>4
    🎵生きて〜 生きて生きて〜
    (桐谷さんのテーマ曲)

    +2

    -15

  • 86. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:37 

    >>26
    大手総合と経営者のアラフォーカップルにしては世帯2500万は普通だなーと思いました。
    奥さんだけで1200~1500万いってるよね?旦那が経営者にしては安すぎ?リーマン並みってこと?

    +81

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:39 

    ワレ、ニートォ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:45 

    >>53
    カツカツの定義が違うのかも
    余裕ないですよって書く方がいいのかな?

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:01 

    >>40
    早稲田の医学部ww

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:02 

    >>79
    今こんな事言ったら大炎上だな
    この頃はまだ日本も今よりは豊かだったからそこまで騒がれなかったけれど
    ここ10年の衰退が凄すぎる

    +14

    -4

  • 91. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:20 

    >>34

    最近は自身もハイスペのバリキャリみたいな感じが多いからね笑
    にしては頭悪そうなコメント多いけど

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:26 

    >>1
    サラリーマンはきつい
    定年後は30〜40年もずっと無職だし
    終身雇用も危うくなってきたし

    +53

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:51 

    >>88
    カツカツ=余裕ない

    ではなくて?

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2023/06/26(月) 00:42:13 

    >>89
    マーチの医学部は?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/26(月) 00:42:16 

    なんか、子育てに関してはSNSバズるからそこしか目に入らないのかもしれないけど
    年200万で暮らしてる層が現実にいて、この物価の値上がりの中に生きてるっての忘れないで欲しいよね
    子育てできてる世帯って裕福だよ

    +90

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/26(月) 00:42:18 

    >>26
    また新キャラ出てきた…

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/26(月) 00:43:33 

    >>47
    子供何人いるの?一体

    +20

    -7

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 00:43:37 

    >>14
    もっと文化的なトピ見たいのにほとんど立たない。
    まぁ伸びないから立たないんだろうな。
    伸びるのって、叩きトピか超絶くだらない容姿とかのトピか荒れるトピだけだもん。

    +55

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 00:43:39 

    >>94
    あ、いや。
    早稲田に医学部は存在しないから、そういう話ね。
    どうやってその医学部に入学して卒業したんだろうねw

    +64

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 00:43:54 

    >>92>>1
    大企業勤務のサラリーマンも
    本社ビルだけ立派でも終身雇用危ういし
    定年後30〜40年もずっと無職だから大したことない
    ただの歯車の一つなんだから調子乗ってる場合じゃない

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 00:44:06 

    >>35
    日本でこれから景気良くなるってあり得るのかな?
    景気自体は循環するんだろうけれど、それどころじゃない絶対的な衰退だからなあ
    もうありとあらゆる産業が衰えてきてるし少子化も酷いし

    +75

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 00:44:08 

    >>46
    雑過ぎる釣り

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/26(月) 00:44:14 

    ストリートファイターが集うトピはここですか?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/26(月) 00:44:32 

    >>65
    昔は社会保険料は安かった
    年少扶養控除があった
    賞与に所得税や社会保険料はかからなかった
    消費税もなかった
    物価も上がって、今と昔の子育ては比較できないよ

    +196

    -6

  • 105. 匿名 2023/06/26(月) 00:45:21 

    >>1
    その額じゃ東京だと家賃で手取りが消えてこじきレベルですね

    +8

    -7

  • 106. 匿名 2023/06/26(月) 00:45:44 

    自分この記事とまんま同じくらいの水準だな
    かたや共働きの姉夫婦は世帯年収1000万いくかいかないか位で自分からみたらゆとりありそうだったけど
    子ども2人と持ち家だからそれなりにキツイのかも

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/26(月) 00:45:47 

    >>104
    昔は日本っていう国の上がり調子に乗っかってたから年収400でも子供育てられたんだろうなあ

    +74

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/26(月) 00:46:00 

    >>104
    昔は楽勝
    今はキツキツ

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/26(月) 00:48:13 

    >>75
    アラフィフって50歳前後だから氷河期何だけど
    そんなに上がってないよ

    +11

    -6

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 00:48:14 

    >>96
    最近の新キャラは、話を長くし過ぎてキャラ作りが雑になってるのが特徴。
    医者の嫁ほどのインパクトには到底追い付かない。すぐ消えるからつまらないよw

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 00:48:16 

    >>97
    都内在住で2人です。補助金という補助金すべて対象外です。医療費もかかります。

    +29

    -9

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 00:48:26 

    >>97
    横だけど2.3人いればかなり庶民的な暮らし
    子供への支援が全て打ち切られるから死ぬ気で貯金に回さないといけないし

    +7

    -10

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 00:48:47 

    >>86
    理3卒の開業医でサラリーマンの妻に負けてるのか

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:31 

    >>98
    ガルに限らず日本人全体の教養レベルが落ちてる感じがする
    本を読まない(読めない)人も増えてるし

    +63

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:31 

    >>10
    新宿中野杉並?

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:33 

    >>90
    >>1
    カンと鳩山政権のこの頃が最悪の暗黒時代だったよ
    10年前からアベノミクスで一気に景気が良くなり始めて雰囲気変わった
    ミンス党政権時代の時が日本史上最悪期だったわ
    二番目に最悪なのがまさに今のキシダ

    +64

    -23

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:53 

    >>77
    自分で家庭学習出来る子ならね…塾代捻出が大変

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 00:50:16 

    >>53
    子供何人いるんだろ?
    カツカツ言いながら普通に旅行行ったりしてそう
    ガチのカツカツは旅行なんて行けないんだとわかっていない

    +52

    -4

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 00:50:19 

    >>114
    二極化だよ
    あほうの低学歴はゲーム漫画あほう動画ばかり見てる

    +15

    -10

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 00:50:50 

    >>114
    新聞購読したら?

    +2

    -11

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 00:51:03 

    給料このままでいいから週休三日にしてほしい。
    それ給料倍にして(極論)

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 00:51:51 

    >>113
    お金だけで判断って猿かよw
    知的レベルと教養レベルはマーチと雲泥の差

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 00:51:52 

    >>105
    そんなに高いところには住まないでしょ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 00:52:03 

    >>117
    本当に!
    塾なしで東大・国立行った知り合いおるけどマジでキツそうだった

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 00:52:13 

    >>90
    え?
    この頃の方がやばかったよ?

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 00:53:10 

    >>119
    自分もガルしてんじゃん

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 00:53:14 

    >>86
    まずインテリジェンスレベルで人を判断するよね?
    お金の多寡はそこそこあって普通に暮らせればどうでもいい

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 00:53:38 

    >>111
    頑張れ。
    うちの場合は親だけど、収入あるせいで年金全額カットされてるよ。払ってきた年金が夫婦で1円ももらえない。払ってきた年金が全くもらえないって、児童手当もらえないどころの話じゃないからね。
    計算したら夫婦で3千万円のマイナスよww
    もうね、笑うしかないからww

    +16

    -9

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 00:54:03 

    >>119
    二極化なんだけれど明らかに下の階層の比率が増えてない?
    ゲームや漫画が一概に悪いってわけじゃないけれど、そればかりで活字の本にはアクセスできないってのが問題

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 00:54:16 

    >>46
    都内住みで生活カツカツ?笑

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 00:54:45 

    >>124
    そう?
    授業の方がうざくて邪魔だけど?
    自習時間長く取れれば自分で勉強できる子なら勝手に国立行くよ

    +5

    -10

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:06 

    >>111
    都内じゃそりゃキツイよね…
    なんかそれなりに貰ってるのにカツカツって言ってる人って色々とツッコミ所あるねいつも

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:11 

    >>53
    中学から受験が普通何でしょ?知らんけど

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:45 

    >>20
    最近は2000万カツカツおばさんが流行ってるよ
    多分1000万カツカツが多すぎて謎のマウントしてるんだと思う

    +53

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:49 

    持ち家で家賃なし前提で計算されても…
    ほとんどの人は持ち家でもローンあるし、同居とか裕福な両親の持ち家とかじゃない限り家賃なしはないでしょ。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:58 

    >>104
    ほんとそれ
    昔の社会保険料は数千円だし、今の祖父母世代って年金貰えて勝ち逃げよね

    +77

    -4

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 00:56:21 

    >>111
    子供の医療費?都内っていっても23区じゃないのかな

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 00:56:24 

    >>134
    アメリカにでも住んでるのかな?

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 00:56:43 

    >>118
    さっきのいた人は都内で2人子供だって
    都内はそりゃあ…ってならない?笑
    なんか都内住みの人って色々感覚違うから話噛み合わない

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 00:56:51 

    >>27
    大卒ってfランから東大まであるじゃん 出た大学のレベルによる!

    +47

    -6

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 00:57:28 

    >>131
    そう?って言われてもやな…
    自分は行ってないアホだからなんとも

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 00:58:09 

    >>138
    想像上のがるちゃん王国に住んでるみたい
    アメリカの物価知らない行った事無い人たちだろうしね

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 00:59:13 

    >>129
    老眼で本はやめたけどね タブレットで読んだりはしてるけどおばさんはちょっとキツイ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/26(月) 00:59:17 

    バブルのころが平均で520万だったから
    下がり続けているのね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/26(月) 00:59:20 

    >>129
    >>1
    自分の知的レベルを高める手段も便利になってるからね
    向学心があって知的レベルを日々高めたい人はますますネット読書Kindleなどフル活用で学んで賢くなるし
    あほうはアホなことにしかスマホ使わないからもうどうしようもなくアホ
    差が開く一方だわ
    もう阿呆の日本人にはごく初歩の簡単な政治経済歴史の話すらわかってなくてまともな会話ができん

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/26(月) 00:59:27 

    >>112
    庶民的な暮らし=カツカツって事?

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/26(月) 01:00:05 

    「年収2000万だけど都内だとカツカツだよ。教育費も掛かるし老後の貯金もあるし家買ったら本当にカツカツ」

    こいつらの定型分

    +10

    -4

  • 148. 匿名 2023/06/26(月) 01:00:21 

    >>135
    地方田舎なら普通に大きな家があるよ
    もちろん無借金

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/26(月) 01:01:09 

    >>93
    そう思ってカツカツと書き込むと、温度感違うみたいだから。
    「余裕が無い」じゃなくて「節約しても節約してもお金が足りない」ぐらいでカツカツと言わないとダメなのかな??って思って。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/26(月) 01:01:41 

    >>131
    でもね
    それ頭脳遺伝子がよくないと無理よね

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/26(月) 01:03:53 

    >>131
    母校は全校生徒が870人くらいの関西の高校だけど、1学年240人くらい国立大に行く。
    東大京大九州大と関西の主要大学以外は、国公立でも「その他大学扱い」(私が行った広大もその他扱い)。だからなんか胡散臭いコメだな…と。
    優秀なクラスメイトはたくさんいたけど、別に授業がうざくて邪魔ってスタンスでもなかったけどな…w

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2023/06/26(月) 01:04:18 

    2000万カツカツがなんとか〜ってコメントが散見されるけど、これ書いてる人根に持ちすぎでしょw

    何がそんなに気に障ったんだろう

    +5

    -8

  • 153. 匿名 2023/06/26(月) 01:04:39 

    >>120
    新聞は洗脳されたあほうになるから読む必要ない
    賢人の著書を読み漁るのが良い
    戦前の書物とか立派な知性がいっぱい溢れてる

    +19

    -4

  • 154. 匿名 2023/06/26(月) 01:05:53 

    >>88
    絶対これだよね。
    地方と都内のカツカツは定義が違う。

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/26(月) 01:07:06 

    >>137
    23区内は所得制限なしだった

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 01:07:28 

    >>90
    わかってないな
    政権交代を機に建設も鉄鋼もガタガタ冷え込みバブル崩壊時と同レベルのヤバさだったんだぜ。国会見て知ったがマスコミが報じないだけで当時どれだけの建材屋や中小零細企業の経営者が吊ったと思ってんの?

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2023/06/26(月) 01:08:03 

    >>40
    早稲田卒の医師ならたくさんいるけどね…

    +1

    -24

  • 158. 匿名 2023/06/26(月) 01:09:32 

    40代の旦那それくらい…

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/26(月) 01:11:04 

    >>4
    え、どんな仕事だとそうなるの?
    都内の事務職で25で500万はあるんだけど

    +5

    -76

  • 160. 匿名 2023/06/26(月) 01:12:02 

    >>159
    一部上場企業?

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/26(月) 01:13:27 

    >>56
    私も年収6000万ほどあるけど不動産賃貸業って暇なんだよねー

    +4

    -9

  • 162. 匿名 2023/06/26(月) 01:14:06 

    >>2
    最頻値もみよう

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/26(月) 01:14:56 

    >>3
    リアルでは棲み分けが出来てるから信じられないかもしれないけど、世帯年収1000万なんてそこら中にいるレベルだからレアでも何でもない

    +158

    -8

  • 164. 匿名 2023/06/26(月) 01:18:09 

    >>104
    その代わり昔は外食も年に数回、海やプールやテーマパークにもめったに行かないみんなが身の丈にあった生活をしてそれで満足していたんだよ
    今みたいに自分が贅沢をするために働いてるにもかかわらず社会や他人が自分を大切にしないと言って腹を立てるような人はいなかった

    +72

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/26(月) 01:18:53 

    >>146
    贅沢はできない=カツカツ

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/26(月) 01:19:20 

    >>31
    そうでもない
    戦前やその時代を生きた人の読み物読むと、日本人のマインドってずっと変わらないんだなーってよくわかるよ

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/26(月) 01:21:18 

    >>136
    当時の大卒の初任給が7.8万らしいからそんな激安ではないし今と変わらない
    お年寄りをうらやんだりねたむ暇があるなら少しは勉強しなさいよ

    +8

    -19

  • 168. 匿名 2023/06/26(月) 01:22:11 

    >>154
    子持ち家庭だけど、地方の時と比べてざっと家賃が4倍の駐車場に関しては10倍
    収入は2.5倍
    でもまぁ好き勝手できる訳じゃないけど日々の生活は困ってない

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/26(月) 01:23:21 

    おっ、まさにその年収だ。
    額面30万で手取り24万、ボーナス1.5ヶ月分×2。
    額面450万だと消費税込みで税率30%くらいかな。
    生活費は18万くらい。あとは投資は回してる。

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2023/06/26(月) 01:25:02 

    >>30
    >>36
    >>37
    >>41
    >>51
    >>55
    >>86
    >>96

    おだまりなさい、山手線の内側に住めないくせに!

    +2

    -27

  • 171. 匿名 2023/06/26(月) 01:25:47 

    小泉元首相と口入屋の竹中平蔵による非正規雇用の拡大により、韓国にも抜かれた困窮化著しい日本。非正規雇用の制限と最低賃金の大幅増額は急務だね。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/26(月) 01:26:24 

    ガル民の親世代は貧乏なのかな
    やたらと親世代祖父母世代をうらやましがってるけどやっぱりここも毒親育ちが多いの?

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2023/06/26(月) 01:26:40 

    日本は絶賛後退中って感じ
    今ぐらいに生まれた子は悲惨よ
    食糧も限られてくる

    +11

    -5

  • 174. 匿名 2023/06/26(月) 01:28:20 

    >>20
    子育て世帯の平均世帯年収が約750万で、首都圏では約900万なんだから、住んでる地域によってはカツカツでも不思議じゃないよ。

    +54

    -4

  • 175. 匿名 2023/06/26(月) 01:29:06 

    >>119
    あほう(笑)
    なんかおもしろい

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/26(月) 01:33:40 

    >>47
    働けば?

    +9

    -13

  • 177. 匿名 2023/06/26(月) 01:39:13 

    >>136
    勝ち逃げ??
    孫にたくさん使ってくれるじゃない
    それに最終的にはあなたの親が相続してあなたにも回ってくるんだし逆に感謝する立場なんじゃない?

    +9

    -17

  • 178. 匿名 2023/06/26(月) 01:40:22 

    >>176
    多分合わせて1000万なんだよ

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/26(月) 01:43:08 

    >>20
    子どもに病気あったり、親の介護とかあると本当にカツカツだよ
    かと言ってそこを考慮して税金とか少なくていいよってわけではないし

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/26(月) 01:44:05 

    年収470くらいだから、平均と同じくらいか・・
    夫が700いかないくらい。
    いまは夫婦2人暮らしで気ままに生きてるけど、2人とも貯金の意識が低いのでたかが知れてる程度の貯金しかない。
    子どもとか考えたらできるだけ貯めてないとやばいのだろうなーと思いつつ、向き合えてないや。

    +2

    -6

  • 181. 匿名 2023/06/26(月) 01:44:43 

    日本人の年収なんて200万もあればいいじゃない。
    そこから7~8割は税金に、減らした分は他国に寄付を!

    +0

    -11

  • 182. 匿名 2023/06/26(月) 01:56:29 

    >>1
    サイゼリヤで400円チップ無しで美味しいドリアが食べれる幸せ。
    ニューヨークは一蘭のラーメンが5000円プラスチップが掛かる。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/26(月) 01:57:00 

    >>22
    ディズニーは値上げしても、大量に人が並んでる

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/26(月) 02:00:39 

    >>69
    子供の能力なんてほぼ親からの遺伝なのにね

    +13

    -7

  • 185. 匿名 2023/06/26(月) 02:02:20 

    >>184
    能力を金である程度は底上げできる部分はあるけど、子供の適材適所を親が見極めてあげないといけない

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/26(月) 02:02:32 

    >>58
    この前 手取りじゃなくて月給14万の求人見た
    田舎なのは理解してるけど悲しくなる

    +50

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/26(月) 02:02:51 

    >>10
    中央値どれくらいになるんだろうね

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/26(月) 02:07:28 

    >>4
    私はフルタイムで働いても200万以下だよ、なんでこんなかなーってなる氷河期の独身です

    +115

    -5

  • 189. 匿名 2023/06/26(月) 02:15:20 

    人付き合いも少ない一人暮らしだから何とかなってるけど、正直今の年収の1.5〜2倍欲しいなあ
    英語使って働いたら増えそうだけど、転職活動めんどいんや

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/26(月) 02:16:12 

    billsで値段気にせず好きなもの食べられる身分になりたい←年収どれくらいだろ?

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/26(月) 02:29:36 

    >>2
    これってパートとか学生バイトの給与も含まれるの?
    正社員のみ?

    +27

    -3

  • 192. 匿名 2023/06/26(月) 02:48:29 

    +48

    -7

  • 193. 匿名 2023/06/26(月) 02:50:03 

    >>4
    私も250万だよ。
    それ以上希望すると、雇ってもらえない。
    だから、企業はよく学習して躾けられた使い捨てできる奴隷が欲しいんだろうなって思ってる。

    +122

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/26(月) 02:50:53 

    >>192
    上級国民に底辺と罵られます。
    楽しくありません。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/26(月) 02:59:31 

    >>7
    男だと30くらいでこのくらいになるんじゃない?

    +112

    -12

  • 196. 匿名 2023/06/26(月) 03:00:15 

    >>104
    ボーナスまるっともらえたよね。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/26(月) 03:02:02 

    >>163
    世帯年収1000万も10%しかいないよ

    +9

    -30

  • 198. 匿名 2023/06/26(月) 03:02:57 

    >>106
    一馬力の1000万と二馬力の1000万じゃ、行政から貰えるお金も税金も変わってくるし、一馬力の1000万よりは余裕あるんじゃない??

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/26(月) 03:08:24 

    >>169
    1000万以上無いと投資は無理だよ
    相手にもされない

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2023/06/26(月) 03:15:29 

    >>198
    社会保険から倍掛かるし年金も掛かるし
    旦那側が企業なら扶養も付かない。
    それに
    1000万1人で稼げる旦那ならスキル高いから
    副業で必ず月20万位は軽く稼げるから
    嫁はパートなんかしなくてもいい。
    なんなら旦那出世すれば旦那は2000万も
    超えたり副業も、もっと高くなるし
    退職後も違う。

    2人で500万しか稼げ無い庶民だと
    先が良くて900万程度で
    嫁は500万のまま
    退職時に1000万弱だと使い物にならないから
    副業も無ければ何も無いよ

    +5

    -5

  • 201. 匿名 2023/06/26(月) 03:15:50 

    >>199
    横だけど、相手って誰に?
    いまは100円からでも投資できるけど?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/26(月) 03:19:17 

    >>201
    100円投資してどうするの?
    投資にならないじゃん
    投資はコモディティ分けるんだよ
    ビットコインは100円投資はできるけど
    相手されるのは1ビットコイン430万からだよ

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2023/06/26(月) 03:20:01 

    >>1
    平均じゃなくて中央値で調べてもらわないと
    格差が広がってるんだからさ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/26(月) 03:20:32 

    >>10
    中央値は366万円
    男性が約418万円 女性が約334万円 

    +63

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/26(月) 03:21:05 

    440万って手取り340万程度だよね。
    低過ぎだね

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/26(月) 03:21:43 

    >>194
    いや、そんな事を言ってる場合じゃないでしょw

    寧ろ低所得者層こそ
    「消費税廃止❗️」などの
    運動やデモ起こさないと
    何も購入出来なくなったり生活出来なくなるよ



    三崎優太氏 ディズニー入園料1万円超えに「妥当でしょ」「ヤバいのは『高い』と感じる給与の低さ」
    三崎優太氏 ディズニー入園料1万円超えに「妥当でしょ」「ヤバいのは『高い』と感じる給与の低さ」girlschannel.net

    三崎優太氏 ディズニー入園料1万円超えに「妥当でしょ」「ヤバいのは『高い』と感じる給与の低さ」 …三崎氏は「ディズニーランドの入園料1万円超え、ぶっちゃけ妥当でしょ。毎年あんだけアトラクションやショーを作ってんだから」と指摘。  その上で「むしろ...


    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2023/06/26(月) 03:22:54 

    >>202
    あなたがなんもわかってないことはわかった笑

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/26(月) 03:26:00 

    >>202
    横だけど
    自分も相手にって誰にか知りたいし
    100円からって例えだし
    一度にたくさんじゃなくても細かく積み立てたって良いわけだし
    何を言いたいのかわからないので気になる

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/26(月) 03:28:07 

    >>204
    中央値でも、実際は150万以上上がるらしいよ。
    何故かと言うと年金生活者が収入ゼロに10%以上
    含まれるから。
    実際の極貧困層は、ほんの僅か
    しかも日本人の金持ちの割合は世界で2番目

    +8

    -31

  • 210. 匿名 2023/06/26(月) 03:42:13 

    男女比で言うと
    2500万以上が0.2%
    2000万以上が0.4%
    1500万以上の男性は2%
    1000万以上で7%
    だが
    女性は1000万以上が1%
    500万以上でも13%しかいない

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/26(月) 03:47:06 

    >>202
    なんかウケる

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/26(月) 03:50:28 

    >>210
    ガルちゃんは世帯年収2000万〜3000万だらけなのにおかしいなぁ
    日本のお金持ちは全員がるちゃんやってるのかな笑

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/26(月) 03:53:16 

    こういう場合の平均って魔物だよね。
    平均身長とか体重だと、まさか身長16メートルで体重500キロの人なんて
    統計に混じるわけないからまあ平均って考えアリでいいんじゃない?って
    思うけど、年収だと4500万とかもっとあるひとが、たったひとりで10人分
    以上の数値をを叩き出すと、めちゃくちゃブレまくるし。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/26(月) 03:54:32 

    生活保護受給者と超高所得者が得してない?
    半端な年収の人って税金で持っていかれるから働き損な感じするんだけど。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/26(月) 04:11:23 

    >>27
    当時はブラック当たり前
    その頃のお父さんたち正に社畜ですよ
    日本人男性の過労死が世界でも有名になりました
    17時上がりの私たち女子社員から見ても、同期の男性たち本当に可哀想でした

    +112

    -6

  • 216. 匿名 2023/06/26(月) 04:15:06 

    >>43
    よっしゃ来週からやん!無茶なローン組んだろ!

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/26(月) 04:17:03 

    >>3
    でも乗ってる車は古いのよね

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2023/06/26(月) 04:48:32 

    ほんとなの⁈
    我が家額面上一千万位だけど、余裕ない💦
    みんなもっと稼いでない⁈

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2023/06/26(月) 05:05:56 

    仮に全部使うとするなら、手取り350万のうち消費税で35万か
    頭おかしくない?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/26(月) 05:13:00 

    >>7
    20代じゃない?

    +11

    -24

  • 221. 匿名 2023/06/26(月) 05:15:19 

    >>27
    お父さんもすでに年収下がってるでしょ。

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2023/06/26(月) 05:27:43 

    >>53
    1000万カツカツ民だけど。
    確かに習い事は多かった。
    旅行は滅多に行かないけど。
    千葉県住み。子供2人です。

    +13

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/26(月) 05:47:33 

    >>191
    会社員
    アルバイトなんて入れたら月1万とかもあるし平均がでないよ。

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/26(月) 05:50:51 

    >>7
    工場勤務とか中小とか店員は平均が350万くらいだから、その辺を理解してない人は頭おかしいと思う。

    工場なんかあれだけハードでも月収23万とかザラ。
    地方はみんなそんな感じだから起業するんだよ。

    +97

    -9

  • 225. 匿名 2023/06/26(月) 05:53:06 

    >>210
    多分、今が500万とか1000万でそれがずっと続くと思ってる無能がガルちゃんに多いんだよ。その上がり方も10年しか持たないって考えたら平均が低いのは誰もがわかる。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/26(月) 05:56:49 

    >>215
    今60代の世代の人達ですかね? 
    工事の現場だと人手不足で引退した人達に頼んで出て貰ってる。本当にみんな働き者で頭が上がらない。

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/26(月) 06:02:03 

    >>163
    アラフィフ・アラカンなんですね
    アラサーやアラフォーでゴロゴロ居たらもっと平均年収高いよw

    +6

    -10

  • 228. 匿名 2023/06/26(月) 06:09:19 

    正規、非正規の平均給与についてみると、正規496万円(同1.5%減、77千円の減少)、非正規176万円(同0.9%増、16千円の増加)となっている。

    正規の平均給与500万ぐらいやん

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/26(月) 06:15:51 

    結婚しなければ余裕ですよ。

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/26(月) 06:18:01 

    >>202
    投資ってネットでやるから元から誰にも相手にされなくない?

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/26(月) 06:26:50 

    >>14
    悪口書いてあるのをみるだけでスッキリするって書いてる人がいて、こんなにも住む世界が違うんだなと思った。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/26(月) 06:30:40 

    アメリカのファストフード店のバイトにも負ける年収
    日本は何かしら理由をつけて税金をチューチューしてくるし企業の役員がヌクヌクするために馬車馬の如く働かされ低賃金だし、物価も青天井だし奴隷養成国家だよね

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/26(月) 06:32:11 

    >>3
    4000万しか貯金がなくて不安です!

    +16

    -3

  • 234. 匿名 2023/06/26(月) 06:41:20 

    >>210
    とはいえ同じ会社の人、居住エリアで人間関係つくられるから周りに多い気がするのよね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/26(月) 06:45:46 

    何に使ったか分からないお金がたくさんあるので
    国民に払ってもらいます。
    直接言うと払ってもらえないからね、税金として
    徴収します。
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/26(月) 06:49:34 

    >>12
    先に消費税廃止



    次にベーシックインカムという名の給付金毎月10万


    さぁ、やりましょう😃✊


    大阪 消費税廃止デモ #れいわ新選組 #山本太郎 - YouTube
    大阪 消費税廃止デモ #れいわ新選組 #山本太郎 - YouTubem.youtube.com

    2023年6月18日の大阪 消費税廃止デモの様子です。600人以上の人が集まったようです?全国に旋風を巻き起こしたい!">

    +7

    -17

  • 237. 匿名 2023/06/26(月) 06:51:44 

    >>7
    ほな40歳でようやく貯金できるようになるから結婚できるのは何歳なんだろうね笑笑

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/26(月) 06:59:21 

    子持ちアラフォー前後の友人たちの話聞いてるとあまり不景気感じない…。
    皆どこにそんな金あんの?🥹
    家買ったりお受験させたり高い英会話通わせたり。

    +24

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/26(月) 06:59:23 

    >>227
    世帯年収だからじゃない?むしろアラサーだと妻が出産前で総合職正社員でパワーカップルの夫婦多いと思う。

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/26(月) 07:01:33 

    >>1
    都心じゃキツいのかも知れないね…
    私は夫の社宅住まい埼玉県で固定費ベースが低い所に、フルタイムで年収600万、旦那が1200万だから、今の内に投資で金融資産増やして出来るだけの事をしようと思ってる。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2023/06/26(月) 07:03:29 

    ひっく

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/26(月) 07:06:52 

    >>4
    駄目だよ🙅‍♀️それじゃ駄目なの
    そんなんじゃ生活出来ないし生きてる意味も分からなくなるよ
    楽しくないでしょ


    +1

    -10

  • 243. 匿名 2023/06/26(月) 07:10:02 

    >>192
    この人株は下がるとかの賜っていたけど 信用しないこと 昨年の話

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/26(月) 07:10:08 

    >>14
    皇室のトピって最近ほとんど見なくないですか?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/26(月) 07:14:05 

    >>27
    お父さんたぶんあなたにそれを言っていないだけで、すごく頑張った結果ですよ。年収1,000万円もらうにはそれなりの努力がないとたとえ時代が良くても無理です。

    +170

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/26(月) 07:15:36 

    >>233
    老後用に2000万っていうけど
    実際それで足りるって保証ないもんね。
    実際物の値段どんどん上がってるし

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/26(月) 07:15:39 

    >>64
    そうえばそうでしたね。
    最頻値と混乱します!!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/26(月) 07:17:12 

    >>7
    職業にもよると思います。
    私は看護師四年目年収524万です。

    +20

    -16

  • 249. 匿名 2023/06/26(月) 07:19:30 

    >>1
    持ち家の場合で語られても。
    持ち家でもローンの人は多いし、固定資産税高いし。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/26(月) 07:19:58 

    >>20
    主人1000万話だし160万
    子供いないけど全く貯金できてないよw
    妊娠したから今から頑張るw

    +1

    -10

  • 251. 匿名 2023/06/26(月) 07:20:00 

    >>209
    こういうのは年金収入含まないよ…
    そもそもこの調査も民間給与実態調査と書いてるでしょ
    給与所得の話だから民間で給与所得得てる人でも不動産所得や配当所得も相続、贈与所得も含まない
    個人事業主も含まない
    源泉徴収票から出した平均
    年金は源泉徴収じゃありません

    +31

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/26(月) 07:20:01 

    れいわの勢いが止まらない

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2023/06/26(月) 07:22:09 

    >>209
    年金生活者の居ない(障害者年金とかはあるだろうけど)30代の中央値見たけど265万とかだよ。もっと低いんだよ。

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/26(月) 07:22:38 

    >>239
    確か共働きの主婦の内2%しか正社員はいないよ。
    殆どがパートや派遣。

    +12

    -9

  • 255. 匿名 2023/06/26(月) 07:22:45 

    れいわ新撰組の支持者が増大だ
    日本が動くよ


    特報!山本太郎&小沢一郎の夢のタッグはできるのか?立憲内に発足した「野党共闘を求める会」の基本構想。野合批判の自民党こそ自由統一創価学会だ!元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTube
    特報!山本太郎&小沢一郎の夢のタッグはできるのか?立憲内に発足した「野党共闘を求める会」の基本構想。野合批判の自民党こそ自由統一創価学会だ!元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊 - YouTubem.youtube.com

    マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画講義銀行振込の場合はこちら三菱UFJ銀行永福町支店普通口座 4569556シミズユウコウマスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。が欲しい...

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2023/06/26(月) 07:23:16 

    >>1
    何故に今時、専業主婦設定の計算なのかな?
    普通に共働きで計算したら、単身と同じだけ貯金出来るよね
    子どもが出来たら別だけど

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/26(月) 07:24:43 

    平均でこれなら実態はいくらなんだろ
    少数のお金持ちが平均をめちゃくちゃ上げてるからね
    中央値で見ないと意味がない

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/26(月) 07:25:08 

    >>28
    年収500万だけど手取り25くらいだよ…
    ボーナス別換算だけど月としてはもっと貰いたいところ
    30代だから介護保険も入ってなくてこれ

    +55

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/26(月) 07:26:03 

    >>202
    すごくアホそう

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2023/06/26(月) 07:31:00 

    平均でこの額ってかなりまずいよね
    どうしたらいいのか…

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/26(月) 07:32:38 

    >>222
    どういうこと?あなたが親の立場のカツカツ民なの?それともあなたの親がカツカツ民なの?

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/26(月) 07:34:22 

    >>163
    年収700万の旦那と時短で350万の妻でも世帯年収なら1000万超えるから普通にいる。

    +65

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/26(月) 07:36:13 

    ガル民はあほだなよなぁw
    経済や世界情勢に鈍そうだしねw

    新聞やニュースなどはチェックしてるのかな?
    れいわムーヴメントが起こるって前にも書き込んでたよ私は


    https://m.youtube.com/watch?v=jKKr98nmves&pp=ygUn5pmC44Gr44Gv6LW344GT44Gb44KI44Og44O844OW44Oh44Oz44OI
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/26(月) 07:36:27 

    >>1
    公務員最強!

    +2

    -6

  • 265. 匿名 2023/06/26(月) 07:39:18 

    >>44
    わたしも〜。
    医者の嫁トピは毎回関係ない人が荒らしにくるよね。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/26(月) 07:42:12 

    >>79
    庶民はそんな高そうなバイキンマン色のシャツ着れねーんだよ。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/26(月) 07:42:15 

    >>239
    若年層は総合職共働きで上の世代より稼いでるってイメージがガルちゃんでは作られてるけど実際パワーカップルってアラフォー以上が中心だし、統計見ても20代世帯で世帯年収1000万以上は1000万以上世帯全体の1%にも満たないし30代もほんの一握りなんだよね
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +9

    -3

  • 268. 匿名 2023/06/26(月) 07:42:47 

    >>260
    非正規含めた平均見て低いって嘆いてもね
    その平均を下げてるのはパート主婦だし

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/26(月) 07:43:00 

    >>1
    これより少し多い年収見込み(ボーナス無で計算しても)だけど、今月だけで言うと額面34万に対して手取り26万だった。
    この記事よりだいぶ手取り少ないのなんでだろう?
    ちなみに子ナシ扶養家族1人。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/26(月) 07:45:08 

    >>267
    令和元年の時点で30代が一番多いの800〜900やん

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/26(月) 07:46:09 

    >>4
    私は230万!賃金上がらない

    +33

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/26(月) 07:46:40 

    >>114
    私は読書好きだからめっちゃ読むけど、自分を教養ある人間だなんて思ったことないなぁ。
    最近は読書以外から知識を得ることも増えてるし。

    +14

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/26(月) 07:46:53 

    >>9
    いや、地方なら金持ち。

    +29

    -11

  • 274. 匿名 2023/06/26(月) 07:48:11 

    うちは子供も居なくて平均値の2倍あるのに余裕ないから無駄遣いが多いって事だよね、頑張る。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/26(月) 07:49:43 

    >>270
    14%しかいないやん。
    30代は、一般的に高収入なんて難しいんだよ。

    +5

    -4

  • 276. 匿名 2023/06/26(月) 07:50:25 

    >>268
    全然現実見てないよねあなた
    男の正社員でも中央値ならこんな金額にならないよ
    40とか50以上の男の人の年収なら少し高めに出るけどあなたが知りたいのはそういう層の年収じゃないよね?

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2023/06/26(月) 07:52:01 

    >>239
    30代じゃノンパワーカップルでしかない。
    2馬力でも子育て世帯の中央値800万で御の字よ。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/26(月) 07:54:11 

    >>41
    丸い??

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/26(月) 07:57:42 

    >>202
    積立NISAって100円からだけど
    知らないの?

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/06/26(月) 07:58:17 

    「平均」の言葉で騙そうとする側と、
    「平均」の言葉で騙されるアホが多すぎるからね

    Aさん→年収200万
    Bさん→年収300万
    Cさん→年収500万
    Cさん→年収2000万
    Dさん→年収4000万

    平均年収→1400万
    中央年収→500万

    今こんな時代よね
    これ見ても「平均」が実態だと思うの?

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/26(月) 08:01:06 

    >>270
    それでも全体の14.6%
    そもそもパワーカップルって夫婦の“どちらも“年収700万以上だから世帯800〜900万にパワーカップルは存在しない

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/26(月) 08:01:46 

    >>1
    アホみたいに天引きされて、韓国に流されてる。
    今の政治家がいなくなればいい

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/26(月) 08:03:03 

    >>14
    婚活も多い

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/26(月) 08:03:45 

    >>246
    三千万はいりますね。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/26(月) 08:06:29 

    >>159
    いいとこで働けても頭がわるいのか……
    普通自分はもらってても自分の基準が日本の基準じゃないことくらいわかるよね

    +61

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/26(月) 08:08:39 

    ●●←ガル
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/26(月) 08:08:53 

    中央値じゃなくて富豪がつりあげてる平均が440万はヤバすぎだよね
    そりゃ共働き当たり前だし子どもなんか持てないやろ
    せめて500あればな…

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/26(月) 08:11:53 

    >>256
    本当それ。
    手取り30同士なら手取り60になる。
    貯蓄は当然もっと増えるよ。
    年齢と共に給与も上がっていくし、
    そのうち家族増えて、妻がパートに切り替え〜
    って変化していく。

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2023/06/26(月) 08:12:14 

    >>262
    ガルちゃんでゴロゴロしてるのは自身が1000万稼ぐバリキャリだから
    自分が350万で旦那も700万でドヤってたら恥ずかしいだろう

    +11

    -5

  • 290. 匿名 2023/06/26(月) 08:13:26 

    >>253
    それはパートも含むんじゃない?

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/26(月) 08:13:57 

    >>275
    「世帯主」なんだから50代になってやっと1000万到達なんて分かりきってる事やん
    共働きの「世帯年収」で考えたら20代は400〜500が一番多いんだから1000万は普通では

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2023/06/26(月) 08:14:39 

    >>267
    高齢者は年収高いなー…

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/26(月) 08:15:48 

    >>244
    ちゃんとしたのは立てられないんよ。
    眞子さん結婚辺りから。多分ロイヤル系は皇室に繋がるから殆ど立たない。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/26(月) 08:17:19 

    >>291
    平均初婚年齢は30歳越えてるよ。
    そんな中、既婚済み20代共働きなんて、更に割合下がるわ。独身ばかりかんだから。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/26(月) 08:17:25 

    >>281
    そもそもグラフは世帯主年収で世帯年収ではないんだが…
    夫800万、妻750万、世帯主を夫にしてる場合夫の800万がグラフにのっかってる
    グラフの見方間違ってるで

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/26(月) 08:18:46 

    >>294
    平均と中央値は違うだろ
    小学生みたいな事言わないでもろて
    なんとしてもアラサーの世帯年収1000万越えは居ないと言いたいの?

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2023/06/26(月) 08:20:40 

    >>267
    所得の表持って来られても、収入とは全然違うからね

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/26(月) 08:21:13 

    >>159
    あなた空気読めないって影で言われていますよ

    +32

    -1

  • 299. 匿名 2023/06/26(月) 08:21:52 

    >>24
    本気で欲しかったら自分も仕事続けて何とかしてただろうからそれ程の願望ではなかったんだろうね

    +11

    -14

  • 300. 匿名 2023/06/26(月) 08:23:03 

    >>224
    私の旦那重機の整備会社の工場勤務、年齢33歳、田舎住みで年収700(額面)とかだから、どこの工場に働くかによらない?その代わり旦那はサービス残業当たり前の激務だけど、給料安い工場とかは残業無し定時上がりとかでは?

    +12

    -11

  • 301. 匿名 2023/06/26(月) 08:23:04 

    >>4
    フルタイムパートで180-190だわ。
    手取り少なくて、きっついよね
    真面目に働いてるのにさ
    額面そのまま欲しい。

    +67

    -3

  • 302. 匿名 2023/06/26(月) 08:24:27 

    >>69
    子供本人がやりたがってるなら、いいんじゃないかな。
    興味のあることはどんどんやらせてあげたい。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/26(月) 08:24:27 

    >>224
    工場の日勤勤務だけど年収600いかないぐらいだよ

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2023/06/26(月) 08:26:11 

    >>296
    だから10%程度はいるやん。
    最初から書いてる。

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2023/06/26(月) 08:28:59 

    >>88
    そうだね。
    余裕がないの。
    子供の習い事全て辞めさせたら5万円くらいは毎月浮くんだろうけど、本人が辞めたがらないし。
    子供もペットもお金かけようと思ったらいくらでもかけられる存在だから、悩ましいよね。

    +3

    -8

  • 306. 匿名 2023/06/26(月) 08:31:01 

    手取り30万あれば結構いいよね。私年収1400万で外資の管理職だけど、もっと年収落として精神的に楽になろっかな。シンガポールにいる中国人上司がうるせーのなんのって。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/26(月) 08:31:16 

    >>192
    消費税廃止して海外に金を配るのをやめたらいいのに
    岸田は人の金だと思って配り過ぎ!

    +39

    -5

  • 308. 匿名 2023/06/26(月) 08:31:19 

    >>305
    で、大学は奨学金なら本末転倒。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/26(月) 08:32:12 

    >>4
    氷河期の私の年収は300万。都内住まいで小学生と中学生の子供がいます。カツカツですが生きています。

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/26(月) 08:33:22 

    >>307
    別に岸田に始まったことじゃないやん
    安倍さんの方がもっと大盤振る舞いしてたけどその時は何か言ってたん?

    +3

    -4

  • 311. 匿名 2023/06/26(月) 08:35:58 

    >>164
    そうそう。
    親が公務員だったけど、旅行と言っても数年に一度の親が帰省に帰る時くらいだったのものでそれ以外に遠出やテーマパークなんて連れて行ってもらったことなかった。
    もちろん外食なんて滅多になかったし。
    親が言うには子供はうるさいし、食事するにもお店や周りに迷惑で自分達(親)も疲れるから行きたくないって話だった。
    子供の目線より親の都合優先。
    まあうちが酷過ぎた家かもしれないけど。

    昔ってよそはよそウチはウチって感じだったよね。
    それで子供を黙らせるっていうか。

    今は普通の生活レベルが上がり過ぎててそれに合わせようとして無理するといくらお金があっても足りないって人達多いと思う。

    +32

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/26(月) 08:36:58 

    >>305
    質問なんだけど、大学資金と老後資金を確保した上で、習い事に注ぎこんでるよーって感じなの?

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/26(月) 08:38:43 

    >>253
    え?主婦のパート含んでるでしょそれ

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/26(月) 08:38:50 

    >>304
    10%をほんの一握りは草
    そもそも世帯主年収貼り付けた所で世帯年収まで分からない

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/26(月) 08:40:30 

    >>22
    あと節約、Seriaとかダイソー、ニトリ、業務スーパー、無印のトピもめちゃくちゃ伸びる。調べたら1日で900コメントくらいいってる。
    でもハイブラ、ジュエリー、株、投資、不動産、節税系、高級旅館やハイクラスなホテルとか旅行系などは1日で90コメントくらい。
    食器のトピでも高級なブランドが好きという人は袋叩きにされて、100均やニトリが好きというと大量プラス。
    ガル民は30代で世帯年収が3000万超えの自称パワーカップル()がたくさんいるのに…謎すぎる。

    +28

    -4

  • 316. 匿名 2023/06/26(月) 08:41:29 

    >>3
    匿名掲示板だから嘘つき放題だしね

    +10

    -6

  • 317. 匿名 2023/06/26(月) 08:43:29 

    >>227
    私はアラフォーだよ
    周りも似たような年収の人達ばかり
    だから棲み分けが出来てるって言ったじゃん
    ていうかパーセンテージでしか見ないから少なく感じるだけで実際はその年齢でも何十万人もいる

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/26(月) 08:46:22 

    まさに、この金額になります。
    旦那の会社が終わってます。転職してほしいけど、
    もう無理な歳なので終わってます。
    私が頑張って働かないと、、思ってます。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/26(月) 08:47:33 

    >>317
    嘘ついてもバレないしねここだと

    +2

    -4

  • 320. 匿名 2023/06/26(月) 08:49:12 

    >>47
    きついっていっても最低限貯金はできるだろうし、少なくとも「火の車」じゃない状態でしょ。
    火の車じゃない人がカツカツって言葉使わないでほしい。

    +52

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/26(月) 08:49:26 

    >>314
    君の主観でしかない。
    10%は少ない。

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2023/06/26(月) 08:51:44 

    >>321
    ブーメランで草
    10%は少ないもあなたの主観にしかすぎない

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2023/06/26(月) 08:51:47 

    >>315
    高収入だからと言って、即ち高級志向な人ばかりじゃないんだと思う。

    +10

    -8

  • 324. 匿名 2023/06/26(月) 08:51:49 

    >>47
    周りに合わせて習い事複数個もするからじゃないの

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/26(月) 08:52:07 

    >>47
    え?600万都内子ありだけど余裕あるけど
    嘘つかないの

    +5

    -15

  • 326. 匿名 2023/06/26(月) 08:54:08 

    >>97
    半分くらいは税金でなくなるんじゃ?

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/26(月) 08:58:15 

    >>128
    えっ、収入によって年金がもらえないとかあるの!?65過ぎたら(払ってきてたら)誰でももらえるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/26(月) 08:58:47 

    >>224
    うちも夫は工場勤務(製造業)地方都市。
    夜勤もあるけどそんなにハードじゃないし、30代前半で600はある。

    割と工場勤務は収入高い方だと思ってた。

    +24

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/26(月) 08:59:32 

    >>322
    10%もいるから多い!!
    って思ってればいいよ。

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2023/06/26(月) 08:59:46 

    >>24
    でも実際もう手取り30万じゃ苦しいよ
    子供って手間がかからなくなっても金がかかるようになる。
    コロナがあったり、こんなに全てのものが爆値上がりし続けてしかも終わりが見えないからすでに30万だと生活できないと思う。
    記事には持ち家で家賃が発生してない場合ってあるけど、ほとんどの人には家賃やローンがあるし田舎だと車必須だし、下々の者はほんとーにギリギリだよ。
    今の暮らしもままならないのに老後の貯金なんて絶対出来ない

    +90

    -3

  • 331. 匿名 2023/06/26(月) 09:01:06 

    >>311
    そうだね〜私の家も区役所勤めで母親専業主婦
    子供3人。地方のベッドタウン一戸建て(父親の通勤往復3時間)、車なし。
    毎年夏には3泊4日で旅行行ってたけれど同じ県内の福利厚生で安く泊まれるところ。
    外食は子供達の誕生日くらい。
    うちはお金ないからねってずっと言われてた。
    でも子供達の短期海外留学は2人行かせてもらったし、やりたいって行ったことは何でもやらせてもらって、
    3人とも奨学金なしの大学(私は短大)進学、車の教習所代も車も3人買ってもらう、結婚した時にはそれぞれに300万の通帳、その他節目節目にまとまった金額くれた。
    両親が本当に自分たちにお金使わない人達。
    私には無理。

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2023/06/26(月) 09:02:19 

    正直値上げきついって感じよ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/26(月) 09:02:23 

    >>1
    未婚、少子化が進むよね

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/26(月) 09:02:50 

    >>325
    23区内?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/26(月) 09:02:52 

    >>331
    何で無理なの?
    そういう風に育ったなら出来そうだけど。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2023/06/26(月) 09:03:22 

    >>334
    横、
    団地住みか親と同居だと思う

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/26(月) 09:04:34 

    だから、貯蓄から投資へと言っても多くの金額を投資できる40代までの世代は少数派なんだよね。
    自分の奨学金抱えてたりするし
    40代50代は子供の教育資金や住宅ローンがかかるようになればそれどころじゃなくなるだろうし。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/26(月) 09:06:30 

    >>300
    求人でも見てきたらいいのでは。
    工場勤務の嫁なのに業界や相場も知らないのはちょっと行動力なさすぎ。

    どこの工場に働くかによるなら川崎重工やAGCの年収1200万クラスのところばかり見てきたらいいよ。それを相場だと思えばいい。

    平均の話してるのにこう言う「うちは違うからみんな違う」アピールは求めてない。

    +23

    -2

  • 339. 匿名 2023/06/26(月) 09:06:42 

    >>24
    夫が月30万も無いのに、寿退社は草

    +51

    -10

  • 340. 匿名 2023/06/26(月) 09:07:27 

    >>336
    普通は無理だよね。
    私6、700万で首都圏の郊外に一人暮らししてるけど、自分以外にあと2人いたら余裕ある暮らしなんて無理だと思った。

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/26(月) 09:09:00 

    >>335
    私が浪費家だから‥
    ちゃんとそうやって育ててもらっても結局どこかでお金がなんとかなるって甘えがあるから(親からお金がでてくるだろうと)私たち兄弟3人とも金銭的に甘ちゃんだよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/26(月) 09:11:14 

    >>340
    住居費が高いものね。
    そこがクリアしているなら、子育て支援で何とかなりそう。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/26(月) 09:11:16 

    >>334
    23区内だよ
    2人いるけどまだ余裕あるけど

    +3

    -7

  • 344. 匿名 2023/06/26(月) 09:11:39 

    わたしゃその半分よ(笑)

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:42 

    >>12

    生活費30万円として年間で360万円使う家庭からしたら年間で36万円も消費税に消える。
    頭おかしいだろこの制度。

    最初は3%だったのが5%、8%、10%にして行くと気がつかないんだよ。
    「給料最初の1ヶ月はタダ働きになります!」って言わないと国民は気付かない。

    +89

    -2

  • 346. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:07 

    >>341
    そうなんだ。
    うちも三人きょうだいで貴方と同じような育ちだったから、親近感あって。
    きょうだい皆、我が子には親がしてくれた事は当たり前で、それ以上してあげたいと思っているよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:30 

    >>329
    多いとは言ってないw
    なんか話通じなそうだからもう大丈夫

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/26(月) 09:17:23 

    学生時代にちゃんと勉強しておいてよかった
    by年収1300万

    +5

    -3

  • 349. 匿名 2023/06/26(月) 09:17:57 

    >>308
    1000万カツカツおばさんは「大学は奨学金で」とは考えてないでしょ。
    大学の学費はもちろん老後費用も貯めながら生活してるから「それ以上のゆとりはない」と言っている。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/26(月) 09:18:39 

    >>315
    ハイブラやジュエリートピが好きかどうかってそんなに世帯年収関係ないんじゃない?好きな人は例え薄給でもお金貯めて買ってるし
    うちも世帯だと収入は年3000万超えてるけど私は節約トピとか100均のトピが好きだよ

    +5

    -7

  • 351. 匿名 2023/06/26(月) 09:19:19 

    >>1
    うんうん、なるほど…ってYESが多い始まりの文章だと、途中でへんな仮定になっても気が付かず、誘導された結論に納得してしまいがち。

    どうして、二人世帯になっても、シラッと一馬力の設定なのか?
    2人ならば月14万の2倍で28万貯められますが。
    せめて、パートやバイトするでしょ。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/26(月) 09:20:16 

    >>65
    親の年収なんて一切知らないわ

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2023/06/26(月) 09:21:23 

    >>345
    なんか色々残念だね
    消費税は間接税であり国税と地方税
    国税分の殆どは社会保障で主に年金や医療、介護、子育て支援に使われている
    地方は地方によって変わる
    お望み通り消費税が縮小や廃止されたら年金や医療、介護や子育ての財源が縮小または廃止されるけど大丈夫?

    +4

    -7

  • 354. 匿名 2023/06/26(月) 09:21:42 

    >>347
    通じないのどっちよ。
    10%は少ないだろ。
    めんどくせー屁理屈マンだな。

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2023/06/26(月) 09:22:57 

    >>351
    だよね。
    唐突に結婚して1馬力設定の謎だよ…
    変な記事だね。
    阿保は誘導されそうだけど。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/26(月) 09:24:21 

    >>353
    財源がないと年金や医療が縮小ってのが誤り
    財源は国債で賄えばいい
    消費税はいらない

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/26(月) 09:27:35 

    >>267
    横だけど、このグラフって世帯主だけの所得金額なのか、世帯全体の所得金額かどっちなんだろう。

    左のグラフ的には、前者な気がする。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/26(月) 09:28:01 

    >>307
    消費税を配ってるわけではない

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/26(月) 09:28:29 

    >>289
    別に誰もドヤってないのでは?
    普通に「うちは世帯1000万」と書くだけで高齢だろうとか夫の功績で威張るなとか嘘つきとか噛み付くのがガル民

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/26(月) 09:29:57 

    >>356
    経済少しは勉強したらどうかな?
    国債を大量に発行すると政府の信用度が落ちる
    需給のバランスが崩れ国債の売買価格が下がるって経済素人でも分かるんだが
    価値が下がり続けてる国債を誰が買うの?

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/26(月) 09:30:23 

    >>58
    どこに住んでるの? 

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/26(月) 09:31:14 

    >>319
    まわりに全然いないと嘘だと思っちゃうよね
    いいんじゃないそれで
    ヨコ

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/26(月) 09:32:31 

    >>360
    経済を少しでも勉強するのはあなたの方
    国債を大量に発行なんてもうすでにしてる。
    日本の国債発行残高知らないのかな?
    アホは政府発表をそのまま信じて増税大歓迎やっていればいいのでは。さすが低知能。

    +2

    -5

  • 364. 匿名 2023/06/26(月) 09:33:32 

    >>362
    え?嘘だと思ってないよ
    私も年収3200万あるし
    全然嘘だと思ってないよ?

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2023/06/26(月) 09:35:29 

    >>90
    この頃の平均年収20万円低かったけど。大学生就職内定率も70%台でトヨタですら壊滅しかけてたけど。逆にサムスンはウォン安で絶好調だったな。今は見るかげもないが。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/06/26(月) 09:35:30 

    >>363
    横だけど

    大量に国債発行してても、その分税金として回収すれば別に問題ないし、信用度は変わらし、価値も著しく落ちたりしないのよー

    要は需給のバランスだから

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/26(月) 09:37:56 

    >>363
    うーん、理解力なさそうだね
    消費税分を全額国債で賄うんだから毎年約45兆円の発行が必要って分かるかな?
    2022年度の新規国債発行額は約37兆円
    毎年約82兆円を発行することになる
    今までの2.2倍の発行を始める事になるって理解できてる?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/26(月) 09:39:36 

    >>4
    私は180万円。
    ただただ生きているだけ。

    +51

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/26(月) 09:39:47 

    >>1
    公務員はこれよりはるかに高いですよ!
    しかも労働時間短くて、仕事も原則競争なし
    だから離職率が超低いです
    吸い上げる側は強いです

    +1

    -11

  • 370. 匿名 2023/06/26(月) 09:41:42 

    >>107

    言葉は悪いけど、子供を育てる単価が安かったからな。昔の親は3食食べさせて着させ、寝床と義務教育を受けさせれば上出来だった。今はスマホにパソコンにネットは義務教育でも必需品、習い事に、語学留学とかもあるし、昔の親でもギブアップものかと。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/26(月) 09:44:18 

    >>136
    でもぴんぴんしてたらいいけど、寝たきりとか認知症にでもなられたら少しでも年金くれないと地獄よ、子供が医療費や施設代自腹きる破目になって破産まっしぐら

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/26(月) 09:46:57 

    >>365
    横だけどこの頃は円が高かったから
    何でもそうだけどドル建てにしないと実態は分からないよ
    国際競争力が一気に落ちたのもこの後からだから

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/26(月) 09:47:34 

    >>320
    いやいや、貯金なんてできないよ。
    私なんてメイク落としは使用せず、洗顔は牛乳石鹸、化粧水も乳液も数百円、ファンデ700円、アイライン1000円…。こんな生活をしてても本当にカツカツなんだから。

    +11

    -4

  • 374. 匿名 2023/06/26(月) 09:48:21 

    >>164
    バナナが高級とか言う時代だからね。吉田茂が好んだウィスキーとか今ではスーパーで4000円もしないで置いてるけど、当時は1万超えてたかと。所得も低いから高級品

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/26(月) 09:48:59 

    365日で割ると平均年収じゃ1日1万円も使えないと気が付きそっと目を瞑った。、

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/26(月) 09:52:21 

    >>1
    30年ぐらい昔は男性の給料 普通レベルで600万円のイメージあった
    あくまで普通レベルね

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/26(月) 10:03:04 

    >>35
    失業者が1000万とかなったら数字上は上がる。絶対嫌だが。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/26(月) 10:13:04 

    >>373
    1000万で子供何人?
    1人か2人で貯金できないってやばくない?
    3人以上だと確かに厳しいかも。
    子供は公立?習い事にお金めちゃくちゃかけてるとかない?

    1000万が裕福ではないことは重々承知しているけど、
    貯金が全くできないほどのカツカツっていうのは、何かしらにお金をかけてるからだと思うな。

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/26(月) 10:16:18 

    >>179
    本当にこれだよね。
    うちは国内での症例がないような難病があって毎月大学病院に通院してるんだけど、田舎だから病院までは高速道路でも2時間かかる。診察代や薬代は勿論たけど、高速代とガソリン代もかなりの出費。
    夫は激務だから、会社から20分の社宅にも毎日深夜帰りだし育児も家事もワンオペは当たり前。
    そして、どんな事情があれど税金は同じだから、ごっそり持っていかれるのに子供手当ても満額貰えず5000円のみ。

    これなら、旦那は20時帰りくらいで年収800万くらいの方がワンオペからも解放されるし子供手当ても貰えるし、今の生活よりずっと心身のゆとりができて断然いいなと思う。

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2023/06/26(月) 10:17:06 

    >>47

    やりくりできないアピール??

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2023/06/26(月) 10:18:43 

    >>373

    家賃とかローン返済が月に30万円とかだとそうなるだろうけど。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/26(月) 10:24:06 

    >>24

    基本的に生活費が30万円だから、旦那さんの基本給は額面で38万円は絶対にないとだめ。
    これがデッドライン。子供二人だと今の時代はこのくらいかかる。

    あと、賞与と奥さんの収入は「ないもの」とする。
    少なくとも生活費には入れないこと。
    仮にこれ以上稼げてもぜっっっったいに生活レベルはあげたらダメ。
    生活レベルは上げると恐ろしいことになる。

    これが子供が成人する20年くらいは最低でも維持できるようにしないと子供はなし。

    まあ無茶苦茶な親はこれを破る人も多いから奥さんありきで結婚する人も多いわけだけど。
    これからどうするんだろうね。

    +15

    -7

  • 383. 匿名 2023/06/26(月) 10:27:21 

    >>136
    今の80代は退職金も多かったしね。
    今より物価安くて退職金は多い。
    そりゃ趣味にも老人施設にもお金使えるわ

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/26(月) 10:27:49 

    >>111
    補助金あるのでは?
    扶養も手当も。
    1200こえるとないけど。

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/26(月) 10:32:50 

    >>379
    難病指定なら医療費助成あるやん
    その助成費はありがたく頂戴して3号で社会保険も納めてない
    税金のお世話になりっぱなしでかつ児童手当も5000円出て本当銭ゲバやな

    +0

    -5

  • 386. 匿名 2023/06/26(月) 10:45:00 

    >>29
    歯医者の嫁です

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2023/06/26(月) 10:48:27 

    >>1
    うそつくな
    みんな一千万超えくらいなんじゃないのか
    差し引いたらアルバイトの私と変わらない金額だろそれじゃ
    ありえないな

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/26(月) 10:48:44 

    >>311
    それはいくらなんでも…
    昔がいつを指すのかわからんけど今60代のうちの親の時は
    夏は海、冬はスキー温泉に必ず行ったし遊園地やテーマパーク系も何回も行ったよ

    +5

    -8

  • 389. 匿名 2023/06/26(月) 10:53:54 

    >>12
    ベーシックインカムって他の社会保障はなくなるんだよね?年金や健康保険なくなって生きていける自信ない。

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/26(月) 10:58:25 

    >>41
    丸い??

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/26(月) 11:02:24 

    >>388
    70代の父親いるけど出掛けるの好きで毎週のように家族で出かけていた。
    旅行は全国にある会社所有の別荘みたいなのを利用していたから福利厚生は今思えばすごかったんだと思う。

    裕福な子は海外旅行行っていた。でも子供多くて狭いアパートでギュウギュウ詰めで暮らしていた家庭もあったから色々だけど。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/26(月) 11:09:11 

    >>26
    開業と大手一流企業務めの共働きで世帯年収2500万はむしろ低い方なのでは
    もう一度設定練り直してほしい

    +30

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/26(月) 11:15:27 

    >>188
    私もだよ。年齢的にもう正社員にもなれないし、一生今のパートを続けるしかないけど、物価高でほんとに厳しい

    +28

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/26(月) 11:16:13 

    >>2
    年代別にして欲しいわ
    ボーナス支給額も

    +8

    -2

  • 395. 匿名 2023/06/26(月) 11:16:55 

    わたしマクドナルドの店長だけど750万もらってるよ。37才女性

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/26(月) 11:31:14 

    >>388
    うちの親は70代だよ。
    子煩悩とは程遠いし放置されて育ったから。
    幼稚園から鍵っ子だったし。
    父親は子供が苦手だったみたいで家族で出かけるっていうのもなかった。
    テーマパークやスキーは親戚のおじさんやおばさんが連れて行ってくれたことあるw

    だから>>311にも酷過ぎた家かもって書いたの。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/26(月) 11:45:50 

    >>1
    非正規雇用とかパートとか働く必要あんまないけどちょっと働いてる、みたいな人除いて、正社員とかガチで働いてる人だけの平均が知りたいわ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/26(月) 11:48:41 

    >>215
    それでも稼げるんだからよくない??
    今は労働基準法も厳しくなってるから
    量だけでは簡単に稼げないじゃん。

    能力そんなに高くない人でも
    質より量で稼げた時代の方がまだなんとか生活できて、今よりは生きやすいんじゃないのってしか思わないし
    今より税金引かれる額とかも全然違うし。

    +15

    -2

  • 399. 匿名 2023/06/26(月) 11:50:13 

    >>146
    何がカツカツかだなんて年収500万と1000万と2000万とじゃ異なるでしょ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/26(月) 11:54:44 

    スーパーで値段気にして買わなかったり、買わないようにショッピングに行かなくなった。それなりに昇給しても保険料高いし、生活にほぼよい影響がない。悲しい

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/26(月) 11:59:16 

    >>385
    指定難病の医療費助成言っても所得によって払う金額違ってくるでしょ
    低所得者はタダだろうけど高所得者は月二万とか三万までしか助成してもらえない
    勿論入院したら食事、ベッド代は当然別だし
    交通費とかも含めて毎月の負担を考えるとかなりきついと思うけど

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/26(月) 12:00:06 

    岸田内閣になってから財務省の税金担当部署が活発化
    とくに安倍さんが死んでから歯止めがかからず勢いを増した
    インボイス制度などが10月から
    小売店はつぶれる要素が大なのに
    何を間考えているのやら。

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2023/06/26(月) 12:03:14 

    >>53
    都会は私立、留学、見栄張り代、旅行代に金かかるからー論ね
    好きで掛けてるじゃねーか❗️
    最低限の生活費でも苦しんでる人とは違うね

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/26(月) 12:07:39 

    >>168
    水道電気代都市ガス安い、車要らず、仕事ある、
    郊外暮らし選べる、恵まれてるよ

    +2

    -3

  • 405. 匿名 2023/06/26(月) 12:07:53 

    >>27
    お父さん相当頑張ったんだと思うよ

    +57

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/26(月) 12:10:29 

    >>401
    マジな話すると
    高額医療制度といっても返ってくるおかねはわずか
    役所からまとまった 1ヶ月とか薬は受け取らないでくれと念をおされるし
    薬もシップ薬などつきに20枚ほど V12は3ヶ月だけとか
    足りないので薬局で購入
    いろいろとうるさい
    こないだ間接リウマチで入院したら貯金空になりました 医療保険も微々たる金額だし
    医療保険は見直したほうがいいですよ 保険や信じたらバカを見ます。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/26(月) 12:14:42 

    >>154
    地方はお金掛からないってまだ言ってるの?
    車1人1台、子供を地方から都会の大学へ行かせたら都会と大差なんてないよ

    +19

    -1

  • 408. 匿名 2023/06/26(月) 12:15:59 

    >>395
    元クルーだわ
    店長ってそんなに給料いいんだね。かなり大変そうではあるけど

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/26(月) 12:17:02 

    >>402
    岸田にむかついてしょうがない

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/26(月) 12:17:34 

    >>386
    歯医者と医者は雲泥の差

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/26(月) 12:18:34 

    >>401
    調べたらすぐ分かるけど自己負担の上限が最高3万なんだが…
    そもそも2割負担というのは知ってるかい?
    高額かつ長期はもっと軽減されてる
    その財源は公費から出てるって知ってるかい?

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2023/06/26(月) 12:20:02 

    >>248
    私も看護師。8年目。
    昨年の年収は565万円だった。
    うちは夜勤手当てが超少ないから、夜勤全くしなくても年収500は超えるはず。

    +8

    -4

  • 413. 匿名 2023/06/26(月) 12:20:31 

    30代でちょうどこの平均値くらい
    都心部の1Kに住んでて
    生活に困ってはないけど、贅沢もできないよ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:21 

    >>395
    儲かってるね!わたしもバイトから始めようかな

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:19 


    生活費45万の我が家では30万は無理すぎる

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/26(月) 12:31:32 

    >>1
    マイナンバーカード返納してきた
    6分くらいだった

    恐ろしくて持ってなんかいられない
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +6

    -3

  • 417. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:18 

    >>4
    私もフルタイムパートで200だわ。
    辛いよね〜
    コツコツと積み上げてきた時給を最低賃金上がって追いつかれて募集時給とほぼ変わらなくなってる😭
    最低賃金上がった分同じくあげて欲しいー!
    今の仕事嫌いじゃないからずっと続けているけどほんと虚しくなる

    +67

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:51 

    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:49 

    >>26
    結局幸せなの?怒ってるけど

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/26(月) 12:37:26 

    かなり田舎で転勤族の旦那の年収530万
    貧乏ってほどではないけど余裕はないと思ってるからパートでてる


    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/26(月) 12:39:22 

    >>26
    頑張った結果幸せなんだからいいじゃない!

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/26(月) 12:40:02 

    >>131
    こういう親の子供が学校で先生に舐めた態度取るんだろうな

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2023/06/26(月) 12:42:32 

    >>261
    親の立場です。
    改めて考えると習い事多いな、とカツカツを納得したのです。
    わかりにくくてすみません。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:37 

    >>378
    >>381
    子供は2人で、ずっと公立。
    上の子はスイミングとピアノとバトンをそれぞれ2年程、どれも本人希望で数年前に辞めた。
    下の子は何もしたことがない。
    2人とも、塾や通信教育は一切したことがない。

    下の子に持病があり、高速道路で片道2時間の大学病院まで通院。毎月の注射代が5万円、更に薬代、診察費や検査費。そして往復分の高速・ガソリン代も痛い。何ならその日の昼食代も地味に痛い…注射を頑張ったからご褒美に…と食べたいお店に行ってあげたいし。
    子供手当ては、満額なら月1万5千円のところを減額されて下の子に月5000円のみ。上の子には貰えない。
    高額医療費控除?の相談に行ったら、年収的に対象外と言われた。

    ローンは家と車で20万くらい。

    20年前とかは、年収1000万あれば当たり前に余裕がある生活ができるもんだとばかり思ってた。でも実際は贅沢できない上に結構なカツカツ。しかも夫の企業名的にも周りからは余裕があると誤解されてるのも辛い。本当にカツカツと言っても信じてもらえないし、あまり言っても先方には嫌味に聞こえるかもだから言えないし。

    +14

    -6

  • 425. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:11 

    >>1
    この平均収入、実は三十年前より若干下がってんだよ。
    でも当時に比べて物価は倍上がり。
    これで一体どうやって生活しろと。
    政治家の皆さん、この日本の現状、明らかにおかしいと思いませんか?

    +22

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:43 

    都内でカツカツ(涙)
    みたいなコメント見てもじゃあ引っ越せば?としかw
    そんなこと言ってるのに都内に住んでるから実際口だけか頭悪いんだよ

    +6

    -5

  • 427. 匿名 2023/06/26(月) 12:51:11 

    >>311
    たしかに昔のお母さんたちはおしゃれとかもしてないし美容もしてなさそうだし、お金かけてないよね
    今はママでもみんな垢抜けてるしそういうわけにも行かないしなー

    +14

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:37 

    >>393
    おいくつですか?知り合いが48歳で正社員に転職してました。私も諦めかけてたけど正社員目指して頑張っているところです

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:06 

    >>72
    例えば子供がいなくて旦那は釣りにお金掛けて、妻の方は美容にお金掛けて、それでカツカツ!お金なんてないよ!って言ってるのとに同じようなものだよね。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:37 

    >>1
    わたし460万だよ。独身だから余裕で暮らせる。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:47 

    こんな未来になるなら高校出た時奨学金借りてでも専門かなんか出て看護師でもとっとけばよかったなー

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:03 

    こりゃさらに少子化進むな
    結婚しない方が楽やん

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/26(月) 13:04:26 

    >>426
    マイナスあるけどほんとそれ。

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:10 

    >>424
    大変失礼ですけど、毎月の注射代が5万〜となる持病は「一般的」ではないですよね。
    それはあなたの家の特別なケースですよね。

    特別なケースで1000万で足りないのはわかります。
    でも、それはあくまでも特例であって、一般的な1000万カツカツと語るのはおかしいのでは。

    ちなみに我が家も若干特別な例でガルちゃんでは叩かれがちな身です。
    内容を話すと「それは特例でしょ」とよく言われます。

    特殊な例を、前提条件なしで話すのはやめた方が良いと思います。

    +21

    -6

  • 435. 匿名 2023/06/26(月) 13:12:43 

    >>104
    今子供手当てとかたくさん貰えるじゃん!

    +6

    -11

  • 436. 匿名 2023/06/26(月) 13:19:20 

    >>411
    私高所得で指定難病もちだけど、高額かつ長期で月2万の自己負担だよ。
    もっと軽減なんて嘘つくな。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:24 

    元記事を読んだけど、持ち家なのが前提のパターンだった。
    あほかと思った。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:28 

    >>349
    コメ主は月5万浮けば云々
    と言っているレベルだから、
    奨学金なんだと思う。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:58 

    >>323
    ガル民ってそうなんだね。うちも世帯年収3000万超えで実家も親戚も義実家ももっと年収高いけど、普通に裕福な生活を送ってるし、周りの裕福な家庭もそんな感じだから、世帯年収3000万超えのガル民が400万レベルの生活水準なことにギャップを感じる。
    節税トピや投資トピも全然伸びないし。

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2023/06/26(月) 13:35:40 

    >>40
    よくあるネタじゃん
    釣りだよ

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/26(月) 13:36:24 

    >>407
    本気で言ってるのかな。
    不動産価格が全く違う。
    マイホームなんて買えないよ?

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2023/06/26(月) 13:52:04 

    1000万カツカツによく噛み付く人が多いよね。
    確かにただ生きるだけ、効率の学校に行くだけ、ちょっとした習い事をするだけ、だったらまぁ余裕ですよ。

    でも1000万の家庭なら子供にもせめて自分たちと同じ程度の人生を送ってほしいと思うのが普通では?そうなると大学はせめてMARCHとなるし、それを確保するにはある程度の教育への投資が必要になるんだよ。それに年金も当てにならない今の時代ちゃんと資産形成もしないといけない、子供に迷惑かけたくない。そうすると稼ぎの多くは子供の学費、NISA/ideco/その他積立だから別に豪遊なんてしてない。生活自体は600万・700万と変わらない人が多いと思う。

    我が家も1300万程度ですが、勤務地は都心(コロナ移行リモートになりましたが)だけど住まいは家賃10万程度の郊外だし、極力見切り品、散髪は無料・割引ヘアモデル、旅行も地域クーポンをうまく使いながら年に一度国内旅行に行く程度。

    死にはしないけどけど首都圏ではザ・中流だよ。

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/26(月) 14:01:40 

    >>442
    私はよくコメントするんだけど、「カツカツって言葉の使い方が間違ってるよ」と。
    カツカツっていうのは本来自転車操業のようにギリギリでなんとかなっている様子を表す言葉なんだよ。

    ガルちゃんには本当にカツカツで苦しんでる人もたくさんいるわけで
    そんな中「1000万で貯金もしてるけどカツカツ〜」なんていうのは
    イヤミでしかないんだよね。

    裕福でないことは重々承知してる。
    でも、これでカツカツなんて言ったら失礼だと思ってる。
    だって、普通に生活できるでしょ。

    +10

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/26(月) 14:08:53 

    >>443
    一般的には辞書には「余裕がない」程度のことしか書いてないと思うよ。
    確かに1000万で「貧困です」とか「生きていけません」みたいな書き込みがあればそれは無神経かもしれないけれど、余裕の有無はそれぞれの感じ方の問題なんだから他人にどうこう言われることでもない気がする。

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:31 

    >>444
    辞書によって違うのか。
    私はこの説明を読んでた。

    「どうにかこうにか」のレベルではないと思うのよね。
    1000万あれば。
    日本の平均年収は「443万円」! 実際の生活レベルはどのくらい?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:55 

    >>436
    一般より自己負担額低いだろ
    指定難病で素人より詳しいはずなのに嘘つくなは草も生えない

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2023/06/26(月) 14:25:12 

    >>434

    横から失礼します💦
    思春期早発のホルモン注射とかだとかかりますよ。
    何もしないと低身長に悩まされますし…。
    特例的なものでもありません。
    世の中には色々な病気がありますので…。

    +6

    -6

  • 448. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:34 

    物価高&賃金も上がらないなら基本的には親よりちょっと下の暮らしをする事になると考えたらいいんだよね。
    それが嫌なら転職して給料あげるか衣食住のランクを下げるか子どもの数を減らすか

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:24 

    >>227
    場所によるよ
    都内ではアラサーアラフォーで1000万は珍しくないけど、地方なら少ないだろうね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/26(月) 14:59:35 

    >>92
    じゃあ、自営業の方が後々いいのかな?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/26(月) 15:06:18 

    >>444
    一千万は税金すごいからなんとも言えないわ
    一人暮らしならまだしも家族持ちはそんなに贅沢できるほどじゃないよ

    +14

    -3

  • 452. 匿名 2023/06/26(月) 15:12:44 

    40歳独身
    正社員
    実家
    貯金1200万
    やばいですか?

    +2

    -8

  • 453. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:28 

    >>452
    1200万が現金で、今後も現金なら若干やばいと思う。

    比較的安全なインフレ対策ができるなら、そして独身を貫く前提であれば問題ないんじゃない?

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:06 

    >>2
    分母にしてるのは誰の事?
    居住地、年代ごちゃまぜでは、この記事内容だと意味をなさない気がするけど。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/26(月) 15:23:21 

    >>430
    額面ですか?
    手取りですか?
    1人暮らし?

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2023/06/26(月) 15:24:46 

    >>453
    現金以外なにかあるんでしょうか…💦

    結婚はしたいです🥲

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/26(月) 15:25:25 

    >>312
    >>308
    中学以降の教育資金として2000万用意してあるよ。
    積み立ての生命保険で運用していて、少しでも増えるといいなーと思ってる。
    足りるといいんだけど。

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2023/06/26(月) 15:30:38 

    >>442

    大学はせめてMARCH??
    せめて??
    その思考は中流じゃないよね。
    MARCHは中流ではないもの。
    その思考だから教育費が嵩むのよ。

    +2

    -6

  • 459. 匿名 2023/06/26(月) 15:32:03 

    >>457
    では、どの部分に余裕が無いの?
    教育費以外の貯蓄が皆無とか?

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/26(月) 15:33:02 

    >>456
    安全路線なら国債とか投資信託(emaxis Slim)だと思うけど、有料FPか詳しい知り合いに聞いたら良いと思うよ。(無料FPはただの営業だから損する)
    ネットリテラシーがあるならググると動画でもサイトでも色々紹介してるよ。

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2023/06/26(月) 15:38:01 

    >>460
    そういうことですね!
    一応米国の投資信託は独学でやってたんですが、暴落に巻き込まれてマイナスで積み立てを辞めてしまいました。
    気付いたら今はプラスになってますが…
    もうちょい勉強します🥲

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/26(月) 15:44:29 

    >>458
    横だけど、自分と同じ程度の生活を子供にもってことだからね。
    20代・30代で1000万超えてくると早慶とか旧帝大クラスが割とボリュームゾーンになってんじゃないかな。私の職場ではマーチ以下はあまりいないかな。

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2023/06/26(月) 15:52:35 

    >>462
    親もカツカツ生活の中MARCH卒なの?
    別に東大早慶卒でもいいけど、
    自分と我が子を同一視して教育費の為にカツカツって、共感は出来ないわ。
    公立からでもMARCH、早慶なんて全国各地にいるよ。都内住みでも、せめてMARCHなんて言う位に頭が良ければ、公立で十分で教育費はかからない。
    頭が良くないのに、教育費掛ければ、そりゃカツカツだよとしか。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/26(月) 15:57:59 

    >>455
    額面です。都内ひとり暮らしです。貯金も年100万できていますし、旅行もよく行きます。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/26(月) 15:59:51 

    >>163
    そうそう。20代夫婦だけど、年収500万×2人で世帯年収1000万。周りもそんな感じ。

    +15

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/26(月) 16:05:23 

    >>463
    そうだよ。
    私じゃなくて上司の話だけど、認可保育園に入れなくて仕方なく私立に入れてたよ。
    「私のお給料の大半が保育料でどうして働いているのかわからない」って言ってたけど、当時の上司の年収も900万から1000万で、旦那さんもいるから家庭としては2000万以上かな?

    年収が高くなると保育園に入りにくいし、補助は全部消えるから全部自腹、税金も高いよ。

    子供の頭が良いか悪いかなんて運だし、親の学歴なんて関係なくいじめ、障害、性格等でいくらでも不安要素は消えない。ちなみのその上司の子は発達障害だから尚更お金がかかってたと思う。

    障害があれば1000万なんて軽く吹っ飛ぶお金だから。全てが順風万番で子供も天才ならラッキーだけど、そうとは限らない。

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/26(月) 16:10:44 

    >>459
    日々の生活に困ってはいないけど、旅行にお金かけるとか、年に何度もディズニー行くとか、外食にお金かけるとか、余暇に大金を充てる余裕はないかな。
    カツカツではなくて、あくまでも余裕がない、なので。

    うちより余裕たっぷりでもっと優雅な暮らししてるママさんも周りにたくさんいるけど、うちはうちで幸せだからまぁいいか、って思ってるよ。

    +5

    -4

  • 468. 匿名 2023/06/26(月) 16:18:20 

    >>458
    うーん。

    私そこまで自分を賢いと思ったこと無いけど、そんな私ですらMARCHは滑り止めだわ(実際受けてて、受かった)。

    東大早慶上智クラスから見たら、まあ許せる程度のとこじゃない?

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:56 

    >>428
    五十前半です。アクション起こす勇気はもう無いです。守りに入ってしまいました。

    +20

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:26 

    単身で400万あったらいいよね

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/26(月) 16:33:29 

    >>28
    独身の時、年収430万円弱だった時あったけど、余裕といえるような生活ではなかったな…年俸制で手取り月額30万円いかなかった。
    ブラック企業で自炊なんてできる余裕はなかったし。

    今考えるといったい何に使ってたんだか謎だけどねw
    築20年のボロアパートに住んでた。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:08 

    >>439
    うちは2700万くらいだけど、買う食べ物やレジャーに使うくらいであんま派手には使わない。
    高級ブランドも5年に1回50万くらいの買えばもーー充分。

    439は実家からしてお金持ちだから、そういう生活が当たり前なのかも?
    私は子供の時は普通以下だったから、今の年間800万使う程度でもうありがたすぎてありがたすぎて。

    +1

    -8

  • 473. 匿名 2023/06/26(月) 16:38:56 

    >>12
    ベーシックインカムより減税したら済む話。

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/26(月) 16:44:37 

    >>452
    一千万もあるなら大丈夫じゃん
    マウントに見える

    +2

    -5

  • 475. 匿名 2023/06/26(月) 17:02:05 

    >>273
    うち地方だけど全然金持ちじゃないよ…

    +5

    -5

  • 476. 匿名 2023/06/26(月) 17:02:23 

    >>467
    なんや困ってるわけではないのね

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/26(月) 17:03:22 

    >>473
    減税は財務省が一番したがらないらしいよ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/26(月) 17:04:12 

    >>15
    私それぐらいの年収だけど
    月30万の総支給で26万

    去年まで扶養内だったから
    住民税なしでそれ。

    旦那は年収300万切る位だった年は
    4000円とかだったのに
    500万超えたら2万取られ始めた。

    多分来年から1.8万位住民税課税されてくるから
    手取り25万切る。

    ボーナスの時は10万以上差し引かれる。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/26(月) 17:04:53 

    子供のいる人の平均はもっと高いんだよね
    600万前後じゃなかった?

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/26(月) 17:07:30 

    >>426
    それでも田舎に住むよりましだから

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/26(月) 17:09:11 

    >>1
    手取り25-30当たり前にして欲しいわ

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:15 

    >>56
    やるよ。なんで?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/26(月) 17:20:07 

    >>53
    子供の学費に月10〜20万くらいかけてるとか書いてるからね。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/26(月) 17:25:12 

    >>2
    地方や田舎はもっと低い。役所勤めが羨ましがられる。

    +5

    -2

  • 485. 匿名 2023/06/26(月) 17:33:49 

    >>3
    実際小金持ちは多いんだよ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/26(月) 17:35:08 

    >>29
    私は医者が親戚に何人もいるけどね。だから医者の嫁は何人も知ってるけど私は嫁ではないね

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/26(月) 17:35:47 

    >>4
    3分の1の年収

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2023/06/26(月) 17:37:18 

    >>4
    250万の男と結婚したら世帯収入500万
    子なしなら夫婦仲良く一生円満

    +7

    -8

  • 489. 匿名 2023/06/26(月) 17:40:03 

    >>200
    副業ありきなのなんで?笑

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/26(月) 17:42:14 

    >>57
    プリン振ってる爺さん思い出す

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/26(月) 17:43:26 

    >>463
    せめてマーチ卒くらいでないと都内で生活するのが大変なんだよ。
    生活の質を落とさずに生きていける準備をしてあげたいと思うのは親なら当然の事よ。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2023/06/26(月) 17:44:28 

    >>4
    私は230万!賃金上がらない

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/26(月) 17:48:08 

    >>4
    私もそれくらい笑 

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/26(月) 17:49:56 

    >>327
    月額47万円以上でカットされるよ。
    うちの親2千万円くらいあるから、余裕で全額カット。
    アホみたい。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/26(月) 17:50:59 

    >>163
    年収1000万あたりから生活レベルも上がるしもっと上がよく見えるようになって自分はまだまだって感じやすくなるような気がする。
    だからカツカツ言う人が多いんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/26(月) 17:51:31 

    安いなあ
    443万円って、うちの年間の貯金額だよ

    +1

    -3

  • 497. 匿名 2023/06/26(月) 17:53:17 

    >>1
    40年前の新入社員と同じ年収

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/26(月) 18:02:49 

    自衛隊とかで官舎とボーナスあるの最高羨ましい

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/26(月) 18:06:21 

    >>1
    これ仮に既婚で片方専業でも独身と同じだけ貯金出来るよ。実家暮らしなら。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/26(月) 18:12:21 

    >>491
    稼ぎもないのに教育を高望みするからでしょ。
    経済力伴わずでも、
    本当にせめてMARCHという頭脳持ちなら、
    都立でも十分進学出来る。
    鼻持ちならずなプライドだけ高くて
    収入は低いのが分かってない人は、
    1000万しかないのに、私立教育したがる。
    自分からカツカツ選択してるのに嘆く意味…。

    +4

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード