ガールズちゃんねる

セリフ回しが魅力的な小説

70コメント2023/06/26(月) 18:13

  • 1. 匿名 2023/06/25(日) 18:24:58 

    教えてください
    自分の好みでOKです!

    +13

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/25(日) 18:25:29 

    花火

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/25(日) 18:25:45 

    セリフ回しが魅力的な小説

    +16

    -35

  • 4. 匿名 2023/06/25(日) 18:25:48 

    軽快だけどめんどくさい会話が癖になる伊坂幸太郎

    +43

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/25(日) 18:25:53 

    これ
    セリフ回しが魅力的な小説

    +3

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/25(日) 18:26:07 

    氷点

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/25(日) 18:26:24 

    有川ひろさん全般

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/25(日) 18:26:47 

    太宰治の斜陽。

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/25(日) 18:27:03 

    汝、星のごとく

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/25(日) 18:27:12 

    村上春樹の作品

    +18

    -13

  • 11. 匿名 2023/06/25(日) 18:27:31 

    セリフ回しが魅力的な小説

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/25(日) 18:27:58 

    ロバート・B・パーカーのスペンサーシリーズ
    菊池光さんの訳のしか読んでないけど

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/25(日) 18:28:35 

    >>1
    金田一耕助シリーズで磯川警部が出てくる作品
    セリフの掛け合いが良い
    お互いへの信頼が表れている

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/25(日) 18:28:38 

    がまくんとかえるくん

    翻訳がすてき「でたらめいってらぁ!」

    +38

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/25(日) 18:28:53 

    吉本ばなな

    +13

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/25(日) 18:29:20 

    江國香織さんの小説
    惹き込まれる

    +14

    -13

  • 17. 匿名 2023/06/25(日) 18:29:27 

    >>8
    誰だったかにほんとの貴族はあんな喋り方しないって言われたんだっけ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/25(日) 18:29:28 

    夜は短し歩けよ乙女

    +10

    -11

  • 19. 匿名 2023/06/25(日) 18:30:23 

    浅田次郎の「天切り松 闇がたり」
    べらんめえ口調で小気味良い

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/25(日) 18:31:36 

    >>6
    昔の作品だから、台詞が少々古い感じはするけれど、夢中になって読める作品だよね
    賛否両論あるけれど、やっぱり夏江は好きになれなかった

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/25(日) 18:32:07 

    セリフ回しが魅力的な小説

    +4

    -14

  • 22. 匿名 2023/06/25(日) 18:32:49 

    ローレンス・ブロック。比喩とか言い回しが本当に秀逸でずっとクスクスできる。翻訳者の田口俊樹さんもめっちゃすごいと思う。田口俊樹訳なら大体面白い小説。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/25(日) 18:34:01 

    伊坂幸太郎 森博嗣とか海外作品に影響を受けてる人の文体が好き。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/25(日) 18:36:06 

    >>12
    いいよねー。初秋が好き

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/25(日) 18:36:55 

    黒川博行。大阪人同士のかけ合いの面白さがよく出てるような気がする。私は大阪人じゃないから断言はできないけど。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/25(日) 18:37:53 

    >>14
    あ、児童文学だった……

    でも、会話文の日本語訳のセンスはいいと思います。
    エピソード「すいえい」ののねずみとかね。
    「ぼく ながいこと おもしろい ものを 見ていないんだ」と言われたあとに、笑いをとらなくてはならない(?)状況とかね

    これが教科書に載ったのは原作が良かったのはもちろん、三木卓さんの子どもにわかりやすく話す視線の良さがなければここまでロングセラーにならなかったのでは?

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/25(日) 18:39:20 

    押井守 獣たちの夜

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/25(日) 18:39:41 

    >>3
    このシリーズかと思ってトピ開いたら全然違ってビックリした
    セリフ回しが魅力的な小説

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/25(日) 18:41:27 

    江國香織さん
    ホリーガーデン好きです

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/25(日) 18:43:31 

    伊坂幸太郎さんの小説はセンスがある言い回しが多いですよ!

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/25(日) 18:45:43 

    >>11

    私の一番好きな小説です!

    この世界観いいですよね☺️

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/25(日) 18:49:26 

    トピ主さんの年齢によるかも
    私は30代だけど、10代20代の時と変わってきたよ

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/25(日) 18:51:23 

    渡る世間は鬼ばかり…

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/25(日) 18:55:05 

    柚木麻子の「けむたい後輩」
    美里ちゃんの適度に毒舌なキレッキレの返しが好き

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/25(日) 18:55:22 

    >>26
    更に自己レスすれば、ただし地の文の訳し方はあんまりなんだよね……

    多分英文そのまま直訳してる。がまくんがいいました、とか日本語に直す際にはもう少しカットしてもよい文は何行かあるから、大人が子どもに読み聞かせるにはオススメできない。けっこう疲れる文体ではある。

    逆に「。」のところまで一人ずつ~っていう、小学生が句読点一人一つ分担するのにもってこいな文体になっているのよね……

    以上かな?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/25(日) 18:55:26 

    西村賢太
    悪口言ってる時の言い回しがめちゃくちゃ読みやすかった記憶がある
    言ってることはひどいんだけどw

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/25(日) 18:56:19 

    星新一さんショートショートは、
    良い感じで上品だ

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/25(日) 18:57:33 

    >>3
    百田尚樹はやしきたかじんと嫁?の本や右翼的な本を書くと一気に下世話になるんだけど
    小説では言い回しや言葉の使い方が精妙だなと思う

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/25(日) 19:00:17 

    フロストシリーズ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/25(日) 19:03:09 

    瀬尾まいこさんの本。
    大阪の人だから、面白い。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/25(日) 19:03:46 

    原田マハさん『本日は、お日柄もよく』

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/25(日) 19:04:02 

    >>3
    この本読んだら怖くなった
    日中韓アメリカの立ち位置や動向にゾッとした

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/25(日) 19:04:29 

    小池真理子さん
    とくに「恋」が好きかな
    ちょっと難しいけど癖になる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/25(日) 19:04:34 

    >>13
    私も横溝さん書きに来た
    古い作品ならではの言葉遣いや言い回しが好き
    ごく初期の頃の短編や御伽草子風の作品が特に時代や情緒を感じさせてくれる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/25(日) 19:06:44 

    三島由紀夫の小説の言葉一つひとつの美しさに胸打たれて中高生の時にノートに書き写していた

    元官僚なだけあって知的で同時に繊細さをも身につけていたからあれだけの作品の数々が生まれたんだと思う
    昭和と生きた小説家だよね

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/25(日) 19:06:57 

    向田邦子が好きです。自分の嫌なところが無くなる感じになってくる。落ち着く。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/25(日) 19:12:17 

    >>28
    可愛い絵だね

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/25(日) 19:16:13 

    マリアビートル。垢抜けてる。
    燃えよ剣。歳三さんがカッコよすぎる。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/25(日) 19:21:19 

    乱歩の「人でなしの恋」の、
    「憎い女めの顔を見てやりましょうと思いまして」。
    浮気現場に乗り込む(本当は違うんだけど)のに品があって可愛い。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 19:22:14 

    コーネルウールリッチ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 19:22:34 

    京極夏彦はさりげなくユーモアあって面白い

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 19:23:29 

    榎田ユウリ
    フフっとなるセリフが多くて読みやすい

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 19:36:14 

    セリフまわしもだけど全体的に
    宮沢賢治

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 19:44:02 

    >>3
    面白かった!サクッと読めたよ。イラストも百田さんなんだよね。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 19:46:00 

    芥川龍之介の
    蜘蛛の糸
    子供に読み聞かせをしていた時に、日本語が耳に心地よくて読みながら泣いてしまった
    子育てで疲れてたんだと思う

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:13 

    何度もでてるけど伊坂幸太郎の台詞のやり取りがセンスもテンポも良くて好き
    一番好きなのはマリアビートル

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 20:14:15 

    >>28
    これ好き

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 20:17:56 

    >>14
    子どもの教科書で初めてしって、読み聞かせしたとき泣いた
    優しすぎて・・

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 20:18:01 

    篠田節子
    「静かな黄昏の国」
    幸せな楽しいお話ではないけど、独特の閉塞感や諦めムードみたいなものが通奏低音のように台詞の一つ一つに感じられて好き

    同じ作者の「秋の花火」もいいなあ。この作者は主人公の年齢が初老以降の作品が良い

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 20:21:23 

    >>28
    読みたくなった!!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 20:23:52 

    >>18
    マイナス多いけど私も好きだよ!
    地の文も面白い

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 21:26:26 

    >>1

    銀河英雄伝説

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 21:43:52 

    >>25
    「後妻業」読みました。
    確かに出てくるひとみんなセリフ回し面白かった。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 22:32:23 

    >>1
    砂の女。阿部公房著

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 22:44:35 

    >>36
    「一体におまえは東北の芋助のくせしやがって、何んでここまで味が薄いんだよ。
    ぼくが平生、何んにしろ濃いめの味付け好みなのはよく知ってるはずじゃねえか。嫌がらせか!」

    って差別的ながらもレトロな文学の味わいがあって
    ほんと面白いよね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 23:11:12 

    >>28
    持ってるぞ!ドヤァ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 23:19:35 

    >>3
    百田さん
    小説は読みやすくて面白いよなぁ
    この本はアニメでみたい

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 23:53:49 

    本多孝好の短編系(話がつながってるの含む)

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/26(月) 00:38:22 

    >>3
    マイナスめっちゃ多いけどこれは風刺だよね。
    かなり怖い話。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/26(月) 18:13:34 

    >>4
    極めて映画的な演出を意識してる作風なのに悉く映画化に恵まれない伊坂幸太郎作品

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード