ガールズちゃんねる

女性誌『MORE』刊行形態変更へ 今年9月以降は年4回の発行に

260コメント2023/06/24(土) 21:49

  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 20:58:45 

    女性誌『MORE』刊行形態変更へ 今年9月以降は年4回の発行に  | ORICON NEWS
    女性誌『MORE』刊行形態変更へ 今年9月以降は年4回の発行に | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

     集英社は21日、女性ファッション月刊誌『MORE』の刊行形態を変更し、2023年11月号(9月28日発売)以降、年4回の発行とすることを発表した。


    今後は、読者の「今知りたい」というニーズに直結したコンテンツを発信するWEBマガジン「MORE WEB」で、編集部と読者組織(MOREインフルエンサーズ)が一丸となり、全国の「おでかけ、こでかけ情報」を発信する「MORE JAPAN」プロジェクトを推進していく。

    +56

    -18

  • 2. 匿名 2023/06/21(水) 20:59:48 

    すずはいらん

    +157

    -142

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 20:59:49 

    読んだことないからかまわない。

    +13

    -36

  • 4. 匿名 2023/06/21(水) 20:59:50 

    雑誌も減っていくのかな
    たしかに売れ残ったら赤字だもんね

    +819

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/21(水) 20:59:51 

    おすずかわいい

    +77

    -55

  • 6. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:06 

    私が好きだった雑誌、ほとんど季刊になったあと休刊になってしまった

    +559

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:20 

    雑誌買わなくなったな

    +641

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:29 

    もう紙媒体の雑誌は売れないよね。
    美容室もタブレットだし。

    +469

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:37 

    すずはいらない

    +31

    -28

  • 10. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:39 

    >>2
    はいらんて

    +5

    -18

  • 11. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:46 

    モアって結構人気な雑誌だったイメージ
    今は業界厳しいのかな

    +543

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/21(水) 21:00:56 

    女性誌どんどん減ってるね
    withもなくなったっけ

    +263

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:13 

    雑誌高くなったよね
    ファッション好きだけど毎月1000円はキツイわ

    +302

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:29 

    >>6
    休刊と廃刊ってどう違うの??

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:29 

    実話ナックルズ以外は廃刊で良いと思う

    +5

    -23

  • 16. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:36 

    いらね

    +11

    -13

  • 17. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:54 

    なんだか寂しいね。
    seventeen→ノンノ→モアと移行したなー。

    +401

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:59 

    若い頃かってたなぁ。
    今はスマホでおしゃれなコーデたくさんみれるし、お金出してまで若い子買わないよね

    +255

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:06 

    ファッションって全身画像の表紙に
    してほしいなと思う。顔のアップはいらない

    +137

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:06 

    若い頃に買ってた。「with」よりカジュアル目で好きだったな。どんどん雑誌が減っていくね

    +190

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:25 

    表紙がジャニーズとか、アイドルじゃないと売れなくなってるイメージ
    オタクは手元に欲しがるから
    普通のモデル表紙のものとか売れてるのかな?

    +153

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:33 

    >>14
    休刊はほぼほぼ廃刊だと思う
    いつか再開したいという願いでもこめてるのかもしれない

    +191

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:38 

    お、広瀬すず良い感じの表紙
    表情もポーズも衣装もヘアメイクもネイルも

    +17

    -14

  • 24. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:41 

    JJのときも驚いたけど
    廃刊、休刊続くね

    +132

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:47 

    大抵の人はもう付録目当てでしか買わないんじゃない?

    +147

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:48 

    昔ノンノは月2回発売されてたなぁ

    +196

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:05 

    雑誌やムックはレイアウトが縦(高さ)ありきだからどんなに良いデザインで良いモデルや女優起用しても、もう流行らないのよ。タブレットで見ても文字小さいし。Webの高さの概念の無いレイアウトが主流。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:14 

    >>11
    ファッション雑誌編集長も花形じゃなくなってるかしらね

    +116

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:17 

    女性誌『MORE』刊行形態変更へ 今年9月以降は年4回の発行に

    +12

    -85

  • 30. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:18 

    そういえば似たような雑誌の「With」を最近見ないなぁと思って調べたら、そっちも一年以上前に適時刊行に変わっていたわ。

    +148

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:22 

    コンビニも今は雑誌コーナーが狭くなっていて女性誌も取り扱っていない所が増えた。

    +116

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:31 

    こういうのって付録合戦も影響してたりするのかなあ

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:43 

    >>19
    芸能人表紙だから、パッと見て誰なのかわかることが重要なのでは
    その方が目に留まって手に取ってもらいやすいし

    +42

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:48 

    >>15
    ムーはいるよー

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/21(水) 21:03:56 

    今は付録がメインみたくなっちゃってるし

    +110

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/21(水) 21:04:16 

    欲しい付録があるときしか買わなくなったな 今年は一冊しか買ってない気がする

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/21(水) 21:05:16 

    最近の雑誌、経費削減なのかドクモとか、SNSでタダでアンケート取らせて記事にするよね

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/21(水) 21:05:44 

    もう何年も買ってないわ

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/21(水) 21:05:48 

    >>12
    MOREとwith、よく読んでたなー

    +326

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/21(水) 21:06:32 

    >>37
    経費削減もあるだろうけど、紙でやっても読者数が少なすぎて成立しないからでは

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/21(水) 21:06:35 

    雑誌、売れないもんね。週刊朝日も休刊になったし。これからも減ると思うよ。ネットで何でも知れるし。

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/21(水) 21:06:49 

    寂しくなるね
    女性誌『MORE』刊行形態変更へ 今年9月以降は年4回の発行に

    +12

    -38

  • 43. 匿名 2023/06/21(水) 21:07:02 

    雑誌を参考にして服を買うって事を
    最近してないな

    +89

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/21(水) 21:07:04 

    >>12
    そうなの⁈

    MOREとwithって、割と系統年代被ってて、毎月どっちを買うか迷ってたなぁ、、両方買ったり、、笑
    nonnoはちょい年齢低めのカジュアルよりで、モアウィズは綺麗目OLって感じで好きだったな〜

    もうインスタやネット記事で十分だもんね、、

    モデルさんも仕事なくなっていくのかな(少なくとも雑誌関連は

    +319

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/21(水) 21:07:05 

    昔は毎月数冊雑誌買ってたな
    今はファッションもメイクもネットでリアルタイムで情報が分かるから雑誌買う人が減るのも仕方ないよね
    付録目当てで買ってた時もあるけど雑誌の値上がりでこの価格出してまではいらないなとなってる

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/21(水) 21:07:17 

    20代の頃毎月購入していました

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 21:07:18 

    プロ視点って魅力的だからこそ、もっと柔軟性持たせて発信して欲しい

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/21(水) 21:07:54 

    >>22
    私が好きな漫画も、連載途中で無期限休止しになってしまったわ、、、

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/21(水) 21:08:09 

    >>12
    えー!なくなったんだ!
    大学時代、女性誌はWITH派かMORE派が多数だった
    私はMORE派だったけど、WITH派の子と毎月相互に交換して読んでた

    +175

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/21(水) 21:08:12 

    >>35
    宝島社とかね
    付録に力入れすぎて雑誌の内容が薄い

    +97

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/21(水) 21:08:50 

    MOREとwithは情報量少ない割に高かった。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/21(水) 21:08:51 

    >>26
    セブンティーンも!

    今考えると、信じられないよね…
    2冊買ってる月もちょいちょいあったし懐かしいな

    +123

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/21(水) 21:09:09 

    段々付録重視で内容薄くなってるしね。そういえば昔の30日アレンジコーデみたいなのみなくなったな。彼氏に振られたところから始まり次のお相手とくっつくまでのいろんなコーデ。とんでもない内容で面白かったのに。あれってMOREとかのイメージだけど、違うのかな?おばさんになってから雑誌ほとんど見てないからわかんないけど。

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/21(水) 21:09:33 

    雑誌を買う余裕がなくなった

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/21(水) 21:09:34 

    >>24
    えー!
    jjないの⁈キャンキャンとレイも?

    今ってインスタでファッションみてるのかな、、?
    若い子はどこでファッション参考にしてるの、?
    流行とか気にしない、年中シーインやザラユニクロとかなの?

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/21(水) 21:09:56 

    >>4
    今はタブレットやスマホのアプリで読めちゃう時代だもんね。部数減っちゃうよね

    +127

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/21(水) 21:10:48 

    インフルエンサーか何か知らないけど知らん素人からのおすすめとか興味なくて、モデルさんが見たいなぁと思ってた。だから雑誌のほうがいい!と思ってたけど、単純に服やメイクにかけるお金や意欲がなくなって雑誌読まなくなった。なんか全部高く感じる、雑誌本体も商品も。インフルエンサーやインスタは引き続き興味ないけど…

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/21(水) 21:12:09 

    >>28
    じゃああのトンチキエピソードつき30日コーデも、もう見られなくなっていくのね、、、

    +114

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/21(水) 21:12:17 

    >>25
    付録も所詮ブランドの名を借りただけのショボい付録ともうバレていると思う。

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/21(水) 21:12:49 

    >>55
    CanCamとRayとviviはまだ月刊だよ〜!

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/21(水) 21:12:56 

    雑誌買う余裕がなくなってきた、

    雑誌よりもインスタの情報でいろんなコーデをする人が多くなって雑誌を読んだり買う必要がなくたったとかかな。
    最近は付録で釣ったり
    モデルを坂道グループがやることでファンの購買力を頼みにしたり
    表紙をジャニーズにすることでファンの購買力を頼りにしてる部分があるからなぁ

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/21(水) 21:13:23 

    >>60
    よかった!😆コンサバとギャルは強い!(偏見笑)

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/21(水) 21:13:33 

    昔で言うOliveとかFRUITSみたいな系統の雑誌は今あるの?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/21(水) 21:13:41 

    >>2
    映画の入りが思わしくないのか、今あちこち出てるね。

    +25

    -9

  • 65. 匿名 2023/06/21(水) 21:13:56 

    >>7
    美容院でも出されることなくなったね!

    前までは、出される雑誌によって自分の年齢を感じてたのにw

    +77

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 21:14:30 

    >>24
    表紙のモデルさんたち、ひとりもわからない😅

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/21(水) 21:14:43 

    >>65
    美容院もタブレットで読み放題の方が安くつくもんね

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/21(水) 21:14:54 

    >>53
    CLASSYの着回しがいつも変な設定だよね(*´艸`*)
    結婚詐欺にあったとか、家が火事になったとか、彼氏がゆうれいになったとか笑

    +70

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/21(水) 21:15:36 

    >>66
    E-girlsって書いてるからその人達じゃないの?

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/21(水) 21:15:48 

    >>63
    ジッパーとか、キャンディ?(原宿系)なんて、とっくにないだろうね、、、

    個性的でいるって、リスク高い(目立ってバカにされたり)しお金かかるし、今の子にはコスパ悪いんだろうな、、

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/21(水) 21:16:08 

    はまじ、シホ、ブレンダ、ソノミ達が活躍してた時の世代です

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/21(水) 21:16:08 

    >>4
    小悪魔agehaとかエビちゃんOL全盛期のCanCamあたりから盛り上がりに欠けるね、もう15年以上前かあ

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/21(水) 21:16:38 

    美人百花とか今の流行りじゃない気がするけど、根強いファンがいるのかな?
    大人版の大人百花が付録ついてないのに1100円なのにビックリしたΣ

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/21(水) 21:17:14 

    >>58
    「今日はクライアントと打ち合わせだから、ジャケットにパンツを合わせて」から「彼氏とケンカした日は、ブルーのワンピを着てみる」みたいなやつね。
    そんな毎日毎日イベントないし!って突っ込んでたなー。

    +103

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/21(水) 21:17:23 

    ネットがない時代はこういう情報は雑誌しかなかったからなー
    今は雑誌にある情報はネットに全てあるもんね。紙媒体は淘汰されてくと思うよ。付録だって行き詰まってるし、仕方ない。

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/21(水) 21:17:36 

    >>72
    CanCamモデルもぱっとしないよね〜(^_^;)えびちゃんみたいに華があって明らかに看板モデル!っていう人が今はいない!

    +49

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/21(水) 21:17:44 

    モデル→インフルエンサーに取って代わられてしまった

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/21(水) 21:17:54 

    >>42
    マリコさまモアモデルだったね笑
    MOREはマリコ様、withは聡子ちゃんって性格良さそうな子(名前忘れた😅)が1番好きでずっと注目してたわ

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/21(水) 21:17:56 

    >>8
    まだ紙の雑誌だった時は、どんな雑誌をセレクトしてくれるのか結構楽しみだったんだけどなぁ
    普段読まないジャンルの雑誌も楽しく読んでた

    +44

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/21(水) 21:18:50 

    >>79
    今日の料理、とかオレンジページを渡された時のショックよ、、、笑

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/21(水) 21:18:53 

    最近2ヶ月1回とか年4回にする雑誌少しづつ増えてきた気がする。毎月出てたと思ったら急に2ヶ月合併号にしたりとか

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/21(水) 21:19:13 

    >>73
    ああいう系統はいつの時代も一定数いるから需要あるんだと思う
    あんまり他とカブってないし

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/21(水) 21:19:40 

    >>78
    総選挙3位だったしこの頃は女性人気もあったよね
    どうしてこうなったのか

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/21(水) 21:19:44 

    「あなして」でファッション誌の副編集長の田中みな実が激務だけど、あんなに仕事しても売上は低迷で、割に合わないね。
    昔は雑誌しかファッションの媒体はなかったし、モデルさんも綺麗で憧れの存在だったからなあ。

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/21(水) 21:19:46 

    どんどんデジタル化が進んでいくね
    社会人の子供たちはお財布ももしもの時にと1000円くらいしか現金持たずほぼ電子マネー
    あらゆるのもがスマホで出来て便利だよーという世代
    分からないことが多くて子供たちに教えてもらってる

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/21(水) 21:20:10 

    >>78
    聡子って、もしかして山田涼介の彼女?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/21(水) 21:20:17 

    >>14
    廃刊だと、雑誌のナンバリング?をイチからまた取得しなきゃいけなくてそれが面倒だったり、
    ナンバリング復活させる事が出来ないらしい。なので、休刊なんだと。

    +86

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 21:20:43 

    >>74
    美人百花かな?違うかな、なんかで「ヤクザに金を奪われて〜」的なin歌舞伎町トンデモエピソードをTwitterで見たわ、、
    そもそも歌舞伎町にあんま居ないし、いても流石にそれはない笑

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 21:21:00 

    >>64
    こいつを金出して見ようとは思わん。

    +14

    -18

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 21:21:24 

    >>71
    わー、ブレンダが大人っぽくて好きだったなー。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/21(水) 21:22:10 

    >>86
    そうそうそうそう!
    宮田聡子さん!
    性格は完全に顔立ちからの偏見ですが!笑

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/21(水) 21:22:29 

    AKB大ブレイク前に秋元系で初めの方に篠田麻里子が起用されたよね。
    篠田麻里子は身長と細さ的にモデル似合ったから良かったし、AKBはそこまで女性ファッション誌をあらさなかったけど、白石麻衣が香里奈のあとのRayの看板になってから、CanCamに不倫女と社長の愛人女ねじこんで、坂道が低身長でもモデルやりはじめて、他の事務所も低身長女優いれてきて、ファッション誌が本格的に崩壊した気がする。

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 21:23:01 

    >>50
    あれなんで改善しないんだろう
    まだ雑誌が今よりは売れてた頃から中身ないって言われてたけど、ずっと面白くないよね

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/21(水) 21:23:03 

    >>87
    そういう事情もあるんだー
    横だけど、とても納得しました
    ありがとう

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/21(水) 21:23:06 

    >>8
    美容院で渡されるタブレット、めちゃくちゃ重くて読むの疲れるんだよなぁ…

    +74

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 21:23:41 

    >>83
    マリコ様の方よね?😭私も総選挙ノリノリだった頃はめっちゃ可愛いと思ってたし好きだったなぁ、、
    内面が後の人生に響いてくるね、、

    今気づいたけどマリコ様も宮田聡子さんも福岡出身ね✨

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/21(水) 21:23:56 

    >>17
    わたしはその前に「りぼん」読んでたよ。

    +72

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/21(水) 21:24:19 

    >>92
    板野友美がCawaiiのモデルしてたけど、明らかにちんちくりんで合ってなかったよね〜(^_^;)

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/21(水) 21:24:29 

    MoreもWithも中途半端なんだよね
    今の人気の主流はユニクロのようなファストファッションとハイブランドで二極化してるから
    そういう意味では25ansとかPreciousは安泰だと思う
    見てて楽しいもの

    +44

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 21:26:00 

    特別表紙とかでアイドルやらアニメやらの表紙作って延命してたけどやっぱりもたなかったか

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/21(水) 21:27:13 

    >>76

    今そういう子はどこにいるんだろうね?
    事務所入って有名になると窮屈だしゴシップやネットで言われたりするから、自分のYouTubeインスタなんかで自由にやって承認欲求満たす方がいいってなってるのかな、
    それか普通に堅実に働いてるのかな、、

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/21(水) 21:27:13 

    時代の流れだよね…。

    今、この瞬間に知りたい情報はインスタとかで見れるし、素人とは言え、着回しなんかのファッションのお手本的な人や、コスメに詳しかったりメイク上手な人も、インフルエンサーで幾らでもいるから、わざわざお金払って雑誌買おうと思わなくなったもん。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/21(水) 21:27:30 

    >>82
    美人百花とandGIRLが好きだったけど、andGIRLが休刊になってショックだったな〜(^_^;)(最近復刊したけど)

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 21:28:07 

    >>4

    雑誌はもうほぼ全て黒字になってないと思う。時間の問題

    +81

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 21:29:29 

    >>4
    今でも売れてる雑誌ってなんだろう?
    確かに学生の頃は漫画でもファッションでもなんでも雑誌頼りだったけど…

    ジャンプとか少年漫画はまだ売れてるのかな

    +48

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/21(水) 21:29:35 

    >>102
    確かに!昨日のニュースが半日遅れで月5000円で送られてくる新聞と同じように、雑誌も編集部が流行らせたいものを時間差で出してくるよね。

    テレビのニュースもYahooやTwitterで見られるし、これからは情報を自分からとりに行く時代だね。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/21(水) 21:29:50 

    >>4
    というかまだ意外と売れてるのにびっくり
    スマホ移行してギャル雑誌が続々廃刊になってからもう7年くらいたってる
    あと男性向け雑誌でSafariだけ売れてるらしいっての知ってびっくりしてる
    モデル外国人しかでてないLAファッション?みたいなやつ
    どんな層が買ってるんだかめちゃくちゃ謎だけど俳優ファンがたくさん買ってる?

    +52

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 21:30:23 

    >>101
    どの雑誌もモデルはアイドルか女優ばっかりだよね〜(^_^;)純粋にモデルで人気があるのって藤田ニコルくらい?

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 21:30:54 

    >>105
    LDKは固定ファンがいそう

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 21:31:11 

    >>105
    漫画とか、小学◯年生的な雑誌は健全だし需要あるしまだ生き残っていけそう。
    少子化だし漫画はネットでも見れたりするけど、、、

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 21:31:59 

    WEBマガジンに移行した雑誌って、元の読者はWEBも見にいってるのかな?WEBだと情報新しいけど関連で古いのも出てきちゃうし、短い記事がたくさんて感じで見づらい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 21:32:25 

    >>101
    TikTokやインスタでインフルエンサー目指してそう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/21(水) 21:33:40 

    >>10
    はいらんて?って?日本語?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/21(水) 21:33:53 

    >>58
    仕事も恋もくすぶって…的なちょっと手抜きな90日コーデを期待する

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/21(水) 21:33:54 

    MORE好きだった。
    年齢的に合わなくなったけど、
    たまに見ると、やっぱり好みのコーデが載ってる。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/21(水) 21:34:50 

    >>60
    Rayは発行元変わったねDONUTSっていうIT関連事業の会社に
    流通とか発売は主婦の友社だけど

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/21(水) 21:35:02 

    >>4
    ファッションもそれ以外の情報も知る手段がスマホ普及してからそれで住むようになって雑誌を買うことがなくなってたしな。どの雑誌も表紙にアイドルだったりアニメキャラに頼る事が増えててファン相手にやってるように見えるからもう限界近い気がしてる

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/21(水) 21:35:33 

    >>54
    これだよね。
    雑誌を買う、読んで服を買う、ブランド品を買う、全てお金がなくて興味から遠ざかる。
    未来の日本に希望が持てないから、最優先で貯金や投資や外貨を稼ぐスキル(教育も)にいくよね。

    雑誌やオシャレ、ブランドって裕福だから楽しめるお遊びだもんね、、
    中国とかだと今すごいんだろうな〜

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/21(水) 21:36:41 

    >>114
    お金もなくて貯金もなくて、岸田は増税するし、、、
    暗すぎる30日コーデ😂

    +53

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/21(水) 21:36:41 

    >>4
    付録つけても付録だけフリマアプリで売られてたりするしね

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/21(水) 21:37:07 

    >>7
    軒並み無くなったよねファッション誌って
    2極化がはっきりしてしまったしね(ハイブラかユニクロかみたいな)
    どっちもメイドインチャイナでさ

    雑誌自体もジェンダーだのSDGSだのを大声で謳うくせに
    CO2を吸収する森林資源を伐採させ、リサイクル不能な写真印刷にして
    最終的に無駄になる紙を量産
    やってる事がチグハグだから(おそらく金儲け的には合理的)
    購買者はソッポ向くわね(最終消費者も同じく合理的に動く)

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/21(水) 21:38:11 

    美容系雑誌は買ってしまう。付録もいいし。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/21(水) 21:38:58 

    >>17
    わたしはその前に「りぼん」読んでたよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/21(水) 21:39:09 

    宝島社の雑誌のように付録に魂を売ったところはギリ生き残ってるけど、そのうち漫画も紙の漫画なんか買わない世代が増えてきてるから雑誌?買わないっていうことになったら終わるビジネスだよね

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/21(水) 21:39:12 

    >>21
    おまけにアイドルの特集とか組んでも今はメルカリで切り抜きとか売買されてるから雑誌本体買わずに切り抜き買って済ませてる人も増えてるし余計売り上げ減ってそう

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/21(水) 21:39:38 

    >>117
    そう考えるとスティーブ・ジョブズのアップル(iPhone)とジェフベゾスのAmazon(Kindleや、Amazon自体も)の発明って、たくさんの人の仕事を奪っていったんだね〜
    本屋さんもごく一部だけになるのかな、、

    世の中が便利になる事、快適に発展する事は喜ばしい事だけど、乗り遅れないように常にサバイブしないとだね。

    +48

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/21(水) 21:40:58 

    >>11
    ずっと前から厳しい。男性でも女性でもアイドル出るとちょっと売れるくらい

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:50 

    >>106
    昨日、新聞取ってますか?みたいなトピがたっていたけど、もう読むのは高年齢の層ぐらいになってるよね
    やめれば年間4万ぐらい浮くし

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/21(水) 21:41:53 

    >>65
    そう考えると、今まで美容師さんの「この客にはどの雑誌を渡すのが最適解⁈」的なめちゃ試される時間が、タブレット一つぽんと渡すだけで解決できるからいいね。
    たまに年齢不詳な客が来たらホント困ると思う笑

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/21(水) 21:42:16 

    女性誌サブスクで読めるし売れないよね
    Oggiも最近薄くなってるし、厳しそう

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/21(水) 21:42:27 

    >>4
    ananみたいな人気雑誌は毎週出しても15万部くらい売れるそうだけど、
    全体で雑誌の売上げは5~7万部いけば良い方みたいだね。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/21(水) 21:43:31 

    >>44
    more卒業してバイラ、マリソル読んでたのにマリソルはほぼ通販雑誌になっちゃった。次はバイラだと思う、、

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:46 

    >>55
    意外とシーインみたいな通販サイトが流行発信の場になってるの驚く
    だから外国でもみんな服装が似てきたのかな
    地域性が薄れてきてる
    そのうち1つの会社が世界の流行を作る時代が来るんだろうか

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/21(水) 21:47:42 

    昔と同じように毎月雑誌買ってますよって人がどれだけいるかと考えたらな。流行りを追うのが楽しい年頃の人口もごっそり減ってるし厳しいよ。カリスマモデルが元気だった頃は支える若者がたくさんいた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/21(水) 21:49:18 

    昔は広告も多かったから厚かった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/21(水) 21:49:38 

    >>22
    廃刊すると雑誌コード(雑誌のマイナンバー)を返さないといけないんだけど、
    この雑誌コードを新しく取得するのが大変だから、
    休刊って扱いにして、同じ出版社で雑誌創刊する時に雑誌コードを使い回すらしいよ。

    +45

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:04 

    >>12
    MOREもwithも大学生あたりが読んでたイメージ(20年前だけど)。
    今の大学生はWEARとかのアプリ見るのかな?

    +48

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:12 

    >>89
    それな
    金の無駄遣いw

    +14

    -15

  • 139. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:54 

    マリソルが通販雑誌になったの残念。
    その後エクラ読んでたけど、エクラも毎月発売されなかったり通販ページあったりで離れちゃったわ。
    1000円出して読むよりサブスクで十分だわ。
    最近大した洋服もコーデも載ってないし。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/21(水) 21:51:57 

    >>4
    雑誌は返品されたら古紙処分される
    発売間もなく大量返品されると凹みます

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/21(水) 21:53:00 





    📚

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/21(水) 21:53:47 

    >>131
    ananは何で人気なの?性特集?
    コナンとかのオタク層を取り入れてるの?

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/21(水) 21:54:10 

    >>58
    ガルちゃんのエピソード丸パクりとかあるからね、モアじゃない別の雑誌だけど。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/21(水) 21:56:18 

    >>133
    アップルやAmazonがいい例だよね、、

    日本企業は難しそうだし、中国企業以外で信用できるならどの国でも良いけど、(中国抜きにすると)やっぱりアメリカが1番覇権を取るのかなと思う。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/21(水) 21:57:43 

    >>143
    ガル民編集者!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/21(水) 21:57:57 

    >>11
    20代半ば~アラサーの頃は毎号買っていたよ。季刊誌かぁ。寂しくなるね。数年前に復活して大喜びだった占いの雑誌も、季刊誌→webになっちゃった。やっぱり寂しいな。

    +79

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/21(水) 21:58:21 

    >>4
    1ヶ月2ヶ月に一度の発売だと今の時代情報の劣化が早いもんね。
    昔はファッション誌モデルが持て囃されたけれど、今は全部ネットだもん

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/21(水) 21:58:35 

    女性のセックスに関するリアルなリポートだと思った。少なくとも男が紛れ込んでない感じ
    女性誌『MORE』刊行形態変更へ 今年9月以降は年4回の発行に

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2023/06/21(水) 22:00:37 

    >>95
    しかも固まったりして見辛い事が多い

    +21

    -4

  • 150. 匿名 2023/06/21(水) 22:02:44 

    >>16
    コロナにマスクで
    この3年、服飾ファッションだけじゃなく化粧品業界も厳しかったしね

    既存のファッション雑誌の提供する流行に乗って、統一された購買を続ける

    終わったわ



    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/21(水) 22:02:48 

    >>1
    こう見ると、表紙の文字や校正も、令和っぽいスッキリ見やすい雰囲気だね。
    昭和平成時代の自分は、もっとごちゃごちゃカラフル!元気!ハッピー!😆的な賑やかしい表紙だった気がするわ。。
    文字からもお金がないのが伝わる、、

    これは寂しいなぁ〜

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/21(水) 22:04:26 

    あのSeventeenですら休刊?したし厳しい時代だね

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/21(水) 22:04:31 

    >>131
    ananは増刊号で表紙違いだしたりアイドルやアーティスト、アニメオタク向きにやってるところあって上手いなと思う。裏表紙まで凝ってたりさ。
    綺麗に撮ってくれるしページもがっつり載せてくれるから見たいページがあったら買うことが確かにある

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/21(水) 22:05:07 

    >>105
    日経ウーマンかも.....
    みんなの興味がオシャレから節約とかスキルアップになってきてる
    みんなお金ないんだもん

    +51

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/21(水) 22:06:16 

    こういう雑誌って広告がメインで
    広告が潤沢に入るかどうかだよね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/21(水) 22:09:11 

    >>17
    わかるわかる!

    わたしはセブンティーン→ノンノ→ミーナ(たまにモア)だった

    今32歳です

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/21(水) 22:11:33 

    月イチ女性誌は重いんだよw

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/21(水) 22:12:48 

    他の雑誌も段々そうなってくのかな…

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/21(水) 22:12:50 

    秋元系のグループのメンバーで、背が高ければモデルになるみたいな流れやめてほしい

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/21(水) 22:13:01 

    >>4
    付録メインになりつつあるよね

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/21(水) 22:17:18 

    MOREとwithで、その時の気分で買ってた

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/21(水) 22:17:50 

    本当に斜陽産業だよ・・・転職活動めんどくさい・・・

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/21(水) 22:23:06 

    MORE読んでたなー懐かしい!
    服のテイストがちょうどよかった

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/21(水) 22:24:18 

    >>66
    E-girlsはEXILE系女性グループ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/21(水) 22:28:56 

    >>25
    前は600円とかだったのに最近はほぼ1000円越え。
    だったらもう少し出して普通に買うわってなり、もう一切買わなくなった。

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/21(水) 22:32:52 

    女性誌や高齢者向け雑誌なのにジャニーズや他の男性アイドルが表紙やるとそろそろ危ないと思うようになった

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/21(水) 22:33:13 

    別のファッション誌、去年に一回だけ買った。
    5、6年ぶりに。
    そしたら、雑誌の厚さが数年前の半分だし、中身は広告だらけ。あとスナップとかも今時流行らないのか、アパレルのプレスみたいな人ばかり…
    見る気なくなったよ😩

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/21(水) 22:33:29 

    >>12
    withだったー
    withのほうがちょっとコンサバティブでキレイ目だったような。

    +45

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/21(水) 22:33:38 

    いまって雑誌1000円超えるんだ?
    昔、自分が買ってた雑誌が500〜600円くらいで
    母親に頼まれた婦人画報とか、分厚いやつが1000円くらいだった気がする

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/21(水) 22:38:58 

    秋元系の女性アイドルは背が高ければ雑誌モデルになるし、いい大学出てれば局アナ
    ジャニーズの男性アイドルもすぐコメンテーター
    それが実力者あって聞きやすかったり、結果面白けりゃいいけど
    そりゃ雑誌もTVもつまらなくなるわけだよなー
    自分がババ◯になっただけかな

    +11

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/21(水) 22:40:33 

    雑誌もCDも売れない時代だね
    若い頃に買ったCDが思い出ありすぎて手放せないババアです

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/21(水) 22:43:37 

    そういやエビちゃんがCanCam卒業してからファッション誌買わなくなったなあ…私のターニングポイント

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/21(水) 22:44:18 

    こでかけ、、、

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/21(水) 22:46:37 

    >>25

    付録トピ常連だけど、付録付きの雑誌もムック本も値上げした影響か昔より過疎ってるよ。
    私も最近は美容雑誌しか買ってないな。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/21(水) 22:54:22 

    >>65
    うちの近所の美容院はほぼ漫画のコミックスだわ。
    雑誌は毎月買わないといけないからコストかかるよね。
    私も美容院兼漫画喫茶みたいで助かるし。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/21(水) 22:55:05 

    MOREでよく西田尚美さんを見てた世代です

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/21(水) 22:55:46 

    >>74
    えっサオリがユースケとデート?!あんな地味な子に負けるなんてアリエナイ!!

    みたいな着回しコーデのキャプションがJJかCanCamにあってズッこけた2000年代半ば。まだまだイケイケな時代だったのかな

    +33

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/21(水) 22:56:46 

    >>155
    何枚も広告ページ捲らないと本文にたどり着かない笑

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/21(水) 22:57:22 

    MORE withともに情報量が多い時代にたまに買ってた。
    電車の中吊り広告もあったよね。

    都会の働く女性の凝集したものが入ってると思ってた。


    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/21(水) 22:59:08 

    >>154
    日経ウーマン購読者も、節約や投資やコスパ、スキルに重点をおくなら、雑誌はサブスクでいいわ、って最終なりそうね。

    音楽も雑誌もドラマ映画もサブスク、全てスマホの中!終了!みたいな。、、
    ミニマリストにはいいのかも

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/21(水) 23:02:52 

    雑誌はオワコンだね
    文春とかも次々炎上させて話題を作ってるけど実態は火の車なんだろうな

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/21(水) 23:05:10 

    >>177
    多分2000年後半から日本の衰退が取り返しがつかないくらいに加速していって、2010年代には誰の目にも明らかになり(あらゆるところに経費削減、お金がない)、そんな中育った今の若い子はよりコスパよく効率よく、オシャレも恋愛もコスパよく、、ってなっていったのかな。

    自分が全盛期だった時代(10代半ば〜20代くらい?)の価値観が普通、当たり前だと思うから、今の子はこれが当たり前なんだろうな〜。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/21(水) 23:06:42 

    >>179
    今って中吊り広告自体レアじゃない?
    変な塾や大学?の広告は見るけど、、
    あとは電子広告流れてる。
    皆スマホ見たり寝たり、見ないもんね中吊り。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/21(水) 23:08:06 

    そっかー
    15〜20年近く前毎月熟読してたなぁ
    なんだか切ない

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 23:10:20 

    系統ちょっと違ったけど、2000年過ぎくらいからあった角がしっかりしてる女性ファッション誌なんだったっけ?多分もうない。キレイめだけどちょっとサファリテイストとかエスニックぬ雰囲気もあった。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/21(水) 23:11:48 

    MORE、Withと似たような感じかと思って
    SAYっていう雑誌買ってみたらなんか違う…って思った記憶

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/21(水) 23:24:19 

    >>95
    私は指紋が気になる。
    拭いてないんだよな。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/21(水) 23:30:36 

    そういえば「with」って雑誌もあったよね?もうなくなったんかな?

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/21(水) 23:31:52 

    >>144
    中国の工場と連携して速さと安さを実現させてるらしいからアメリカだとどうだろうね?
    IT系で活躍してる人が多いインド、次の工場になりそうなベトナムとか?
    アメリカの場合はARやメタバース利用したファッション革命をやりそうだなと思ってる
    デジタル上での服が流行ったらVTuberみたいな文化がある日本も面白いことやるんじゃない?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/21(水) 23:32:08 

    >>154
    日経ウーマン創刊当初はバリキャリ向けの尖った内容だったのにだんだん節約とか投資みたいな生活の知恵メインになって読まなくなった

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/21(水) 23:33:56 

    >>74
    別の雑誌で離婚届を提出する日の前向きコーデみたいのもあった

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/21(水) 23:36:06 

    今はスマホで済んじゃう。ていうけど、そもそもファッション雑誌の内容もイマイチじゃない?
    昔は載ってる服もモデルさん達もオシャレで皆んな可愛くて、ページめくるたびにワクワクしてたな。今はそういうの無いよね。
    私が年をとったってのもあるんだろうけど…。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/21(水) 23:37:47 

    これは分からないんですけど、女性雑誌がほとんど広告みたいに思う。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/22(木) 00:01:59 

    >>1
    すずちゃん 可愛い

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2023/06/22(木) 00:11:08 

    >>192
    アパレル不況も大きい。一昔前はギャル系、サーファー系、青文字系、赤文字系…等々細分化されたけど、今どこ行っても同じような服売られてるわ、みんな同じような服装だよ。個人的にCECIL McBEE、実店舗閉店が一番アパレル業界の不況を感じる。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/22(木) 00:11:48 

    出版業界で言うと売り上げの柱が漫画と漫画雑誌で、次が下世話な男性、女性週刊誌で、その次が月刊誌関係で最後に文芸雑誌、文芸書なので、3番目の月刊誌が売り上げ不振だと更に漫画に頼らざるを得ないのと、漫画が売れてる出版社と売れてない&漫画が無い出版社の格差がどんどん広がるね

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/22(木) 00:31:27 

    >>188
    無くなった〜💦with、AneCan、andGIRLと好きな雑誌がどんどん無くなっていく(;_;)

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/22(木) 00:35:05 

    >>76
    最新号のSTORYの表紙がえびちゃんになってた

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/22(木) 00:58:31 

    >>76
    それはさすがに売り出し方とか消費者の多様性の問題じゃない?
    えびちゃん世代じゃないから、今の雑誌に違和感はないな〜

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/22(木) 01:05:59 

    >>4
    CLASSYは付録つけずに紙面も結構充実してて良いから売れてるのかな

    付録ついてる雑誌、値段高いのに中ペラッペラの時ある

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/22(木) 01:14:29 

    >>17
    MOREの後はLEEにいったな〜
    どっぷり集英社

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/22(木) 01:30:39 

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/22(木) 01:55:44 

    >>73
    強気の値段にびっくりだよね…
    今月号本屋でサッと立ち読みしてファッションは好みだけど値段見て迷う→翌日美容院行ったらタブレットに大人百花がちょうど入ってて、ここぞとばかりに好きなコーデのページ自分のスマホで撮らせてもらったw
    1100円節約出来たと思うとありがたい

    +4

    -6

  • 204. 匿名 2023/06/22(木) 02:01:11 

    >>58
    30日コーデの主役女子が異様にモテるんよね
    彼氏いるのに同じチームの後輩くん、取引先の田中さん、クラブで知り合ったジェシーとか、とにかく出会う男が全員主人公を好きになる

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/22(木) 02:07:53 

    >>26
    ええ?ノンノって月に2回も発行されてたの??いつの時代?人口が多かった氷河期世代?

    +4

    -7

  • 206. 匿名 2023/06/22(木) 02:11:28 

    >>151
    着眼的が納得できる事ばかりですわ!
    あと、18歳から29歳位がめちゃ多く存在した時代なのと、ハッピーな事も沢山あった時代なのもあるよね。
    今って、都心のお嬢様学校でも共学でもみんな似たような格好してるし、お金がないんだと思う。コスメだけは安くていいのあるから化粧だけは濃いが、服装安物っていう大学生がとても多い。

    +13

    -2

  • 207. 匿名 2023/06/22(木) 02:18:04 

    >>24
    JJなくなったのだいぶ前よね?あと画面からネタがないのがわかる、、、。
    売れてる時代は、東京vs神戸とか
    有名大学回っておしゃれな子を乗せる企画とかガンガンあったのにね。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/22(木) 02:43:50 

    >>1そもそも若い人がユニクロやファストファッションで満足しておしゃれしてない
    ブランド系もどこも似たような服で、個性を競いあっていた時代が嘘のようだ
    20代から60代まで同じような服の時代になった

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/22(木) 02:57:50 

    >>195服で自分の所属する場所やライフスタイルを主張してたよね
    数年前に原宿に寄ったけど、あまりに寂れて驚いたわ
    渋谷も同じような感じらしいね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/22(木) 04:03:17 

    >>110
    小学◯年生は次々に廃刊して、今は小学一年生しか残ってないよ。あと、全学年版の小学8年生。
    少子化もあって子ども雑誌も厳しい。毎月発行から年数回発行になったケースも多い

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/22(木) 04:42:27 

    >>19
    せめて中身はそうして欲しいよね。
    座ってるのも服のシルエットわからないからやめて欲しい、立って靴まで見せて欲しい

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/22(木) 05:49:54 

    >>151
    前号のMORE買ったけど、製作費無いってのが伝わってきた。
    静物の背景が特に雑。

    トピ画の表紙も「夏」なのに長袖。薄手の羽織りですらない。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/22(木) 07:11:37 

    >>167
    そうなの?
    かつては、パリ、ニューヨーク、ロンドンの路上スナップもたくさんあって、自分には着こなせないけどオシャレー!っていうのが楽しかった。
    寂しい時代だわ。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/22(木) 08:20:22 

    >>105
    コンビニだけどジャンプも毎週売り切るってことはないかな…
    おじいちゃんが週間現代買ってったり、おばあちゃんがお得版コミックの鬼平犯科帳とか買ってくくらいかも。若い人が雑誌買うのに遭遇したことない。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/22(木) 08:21:35 

    付録つき有料広告

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/22(木) 08:35:27 

    12年くらい前に宝島社が付録ありきの雑誌作りにシフトしていってたけど、
    あの頃からファッション雑誌凋落のカウトダウンは始まってたよね。
    エビちゃんのいた頃のCanCamあたりが雑誌界の最後の盛り上がりって感じで
    それ以降は純粋に記事の面白さとかモデルの求心力で読者を惹きつけるっていうのはもうムリだったし。

    それでも今まで雑誌は細々と残ってきてたけど
    もう本当に紙媒体のファッション雑誌は終わりなんだなぁと思った

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/22(木) 08:43:22 

    >>95
    私は字が小さくて読みづらいから、両手で持ってめっちゃ顔に近づけて読んでた…。あとからふと「手元で画面拡大すればいいじゃん」って気づいて恥ずかしかったな

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/22(木) 08:44:53 

    >>80
    週刊女性?みたいなやつ渡されたことあるよ😭30代半ばくらいの時。だいぶショックだった

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/22(木) 09:05:55 

    >>76
    えびちゃんは消費者が求める「えびちゃん像」を演じてたけど、今は等身大の方がウケがいいんだろうね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/22(木) 09:12:38 

    MORE読んでない。藤井リナが出た頃からVIVIしか読んでない。VIVIは今はYOUTUBEばかり。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/22(木) 09:36:15 

    >>7
    付録のせいで高いし重くなったもんね
    昔は毎月二、三冊買ってたけど今は電子だな

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/22(木) 09:37:51 

    >>25
    しかもブランドの意味わかってる?というようなおばさんが持ってるのスーパーでみかける

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/22(木) 09:44:43 

    >>221
    雑誌も500円でお釣りが来るような時代は2冊買えてたとしても今は1冊しか買えないし、高いからいいやって結局何も買わなかったり…
    結局変なことで自分で自分の首しめちゃった感
    もう付録が何かで次の雑誌買うかみたいな感じになっててそれもぼちぼち飽きられ始めてる

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/22(木) 09:45:01 

    >>1
    広瀬すずあちこち出てるけど映画は大コケらしいね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/22(木) 09:54:54 

    >>11
    今はインスタとかSNSで無料でトレンド知ることができるしなんだったら雑誌が後追いしてるからね

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/22(木) 10:25:47 

    >>191
    男性誌のファッション特集にそんなんあったな
    離婚調停の日のコーデとか、それで離婚直後にもう新しい彼女候補がいるって展開

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/22(木) 10:30:30 

    >>80
    30過ぎてからはオレンジページのほうが嬉しかったりする笑

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/22(木) 10:32:34 

    >>223
    付録も初期の頃はまだ雑誌の方も読み応えあったからお得感あったけど、今は雑誌自体が内容ペラペラで広告ばっかりでもはや雑誌の方が付録なのか?って感じだよね
    今は表紙をジャニーズやK-POPにして、オタク用のコレクションの1つになっちゃってる

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/22(木) 11:00:03 

    >>222
    しょせん雑誌の付録になるようなブランドだよ
    何を有り難がっているの?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/22(木) 11:13:41 

    >>105
    ジャンプなんかは電子版買ってる人もかなり増えてるのよ
    雑誌買うとゴミ出しが大変だから
    紙版のみのおまけが付いてる週のは売り上げ上がるけど

    コロコロとかポケモンファンとかりなちゃとかの幼年向け雑誌は付録が欲しい子供と子供にあまりタブレット使わせたくない保護者の需要が一応あるけど、そもそも少子化で発行部数落ちてるからねえ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/22(木) 11:35:55 

    >>21
    ジャニオタの時買いまくってたよ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/22(木) 11:37:11 

    >>1
    美容院でこういったファッション雑誌見るの好き。
    かといって毎月自分で買うほどではないんだけども。
    最近はタブレット形式がほとんどだけど、画面で見るより紙で見るほうがなんか好き。説明しずらいけど。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/22(木) 11:50:25 

    >>229
    ありがたがってない
    なぜ、そうなる

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/22(木) 11:53:41 

    >>213日本にはない海外のおしゃれさんのファッションセンスを見るのが楽しかった
    今でも路上スナップは雑誌しか出来ない企画だから、もっとやってほしいよね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/22(木) 11:56:00 

    >>232電子書籍より紙某体の方が記憶に残るらしいよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/22(木) 11:58:30 

    >>225 15年くらい前に海外のセレブゴシップ雑誌を買っていた
    ネットで見れたけど雑誌で見る方がワクワク感があったな

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/22(木) 12:39:28 

    >>216アマチュア無線やラジオもマニア向けやお年寄り向けで残ったから
    ファッション雑誌も完全に消えることはないと思う
    1,2誌は細々と残ると思う

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/22(木) 12:41:03 

    雑誌に載ってる服も高くて買えないし、メイクもYouTubeの方が分かりやすいしね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/22(木) 12:47:50 

    >>230漫画の少年誌は大きなお友達が今も買うから、暫くは安泰かもしれない
    恋愛メインの少女誌は大人になると卒業して女性誌に移行する

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/22(木) 12:50:30 

    コンビニの本コーナーも撤去されて
    商品棚に切り替わってきてるからね。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/22(木) 12:51:52 

    いつの時代もアパレルや音楽は16歳~25歳くらいまでの若い人が中心で売れてた
    大人の文化とは違った世界があったけど、今はそれが曖昧というか、自己主張があまりない
    コラボが盛んになったとはいえ、ユニクロなんて元々中年の服だったのに、若い人が着るのがおかしい

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/22(木) 12:54:25 

    普段は雑誌買わないけど美容院で出されたら嬉しいってコメント多いし、そりゃ雑誌が年4回になるよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/22(木) 13:30:23 

    >>219えびちゃんのようなプロのモデルと、読モは同時期に存在して盛り上がってたと思う
    今はどちらもない

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/22(木) 13:38:01 

    漫画も今はネットでいくらでも載せられても、商業雑誌は売り上げが落ちたわけじゃないよね
    無料のがたくさんあるから、商業誌はもういいやとはならない
    ちゃんと企画されたもの、編集の意見が入っている読みやすく面白い雑誌や漫画と
    素人が暇な時に書いた作品とでは出来が違う

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/22(木) 14:39:40 

    MORE好きで読んでたけど、いつからか篠田麻里子が出てきて見なくなった
    やっぱり売れてないんだー

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/22(木) 16:22:08 

    >>205
    田中美保の時代は月2回だった

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/22(木) 17:57:04 

    レスポのポーチが付録の時だけ買ってた

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/22(木) 17:57:26 

    >>92
    秋元系グループってJ-POPだけじゃなくてファッション誌も崩壊させたのか…
    ほんと罪深いわ

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/22(木) 18:09:06 

    ファッション誌好きだけど欲しい付録がなければ美容院やカフェで読むようになって、自分ではたまにしか買わなくなった。

    千円近くするのに載ってる内容が現実的じゃなくて参考にならないんだよね

    都会のバリキャリ女性向けっぽい内容ばっかりで(掲載されてる物の値段も含めてw)

    インフルエンサーのSNSの方がまだ現実味ある

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/22(木) 19:09:27 

    自分より10センチ背の高い骨格ナチュラルのモデルが服着てるのみても参考にならない。
    インスタとかで体型の近いオシャレな素人の投稿見る方が楽しいし、参考になる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:48 

    >>193
    色々と知るにつれて、そう思ってしまうのはとっっても解ります。。

    買って一生懸命読んでた頃は、色んな意味で若かったなぁ..(遠目

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:20 

    付録がほしくて買った事ないんだけれど、
    雑誌の値段が凄く高くなったのって付録代?だよね?
    同じ値段のおまけならいいけれどなんだかなぁと付録に興味をそそられない私は思ってしまいます。(付録好きな方々にはすみません

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/23(金) 04:43:51 

    >>24
    中身スカスカだし
    インスタやTwitter見て参考にしてる人多そう

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/23(金) 06:35:58 


    【日本のファッション雑誌 ランキング発表】宝島社がファッション誌シェア13年連続No.1!|株式会社 宝島社のプレスリリース
    【日本のファッション雑誌 ランキング発表】宝島社がファッション誌シェア13年連続No.1!|株式会社 宝島社のプレスリリースprtimes.jp

    株式会社 宝島社のプレスリリース(2023年5月19日 19時16分) 日本のファッション雑誌 ランキング発表 宝島社がファッション誌シェア13年連続No.1!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/23(金) 06:55:10 

    >>118
    【習近平・苦肉の策】中国経済はすでに崩壊している【デイリーWiLL】 - YouTube
    【習近平・苦肉の策】中国経済はすでに崩壊している【デイリーWiLL】 - YouTubeyoutu.be

    ★月刊『WiLL』3月号の購入はコチラ!https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%88%8AWiLL-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB-2023%E5%B9%B43%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF/...">


    【バブル崩壊】中国経済はこんなにヤバい!【デイリーWiLL】 - YouTube
    【バブル崩壊】中国経済はこんなにヤバい!【デイリーWiLL】 - YouTubeyoutu.be

    ★月刊『WiLL』5月号の購入はコチラ!https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%88%8AWiLL-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB-2023%E5%B9%B45%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF/...">


    【内部崩壊】中国「大卒就職率24%」の衝撃【デイリーWiLL】 - YouTube
    【内部崩壊】中国「大卒就職率24%」の衝撃【デイリーWiLL】 - YouTubeyoutu.be

    ★ニコニコ「デイリーWiLL」入会はコチラ!https://ch.nicovideo.jp/dailywill">

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/23(金) 07:16:40 

    大学は勉強をする場所であっておしゃれをする場所じゃないと思います
    おしゃれをしたいなら休日にしたらいいと思います

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/23(金) 12:17:29 

    >>12
    withは一回完全にWEB化して、今年の初め?くらいに、フォトブックみたいな形態になって復活した。芸能人の大きな写真とかロングインタビューが何本か載ってるんだけど、前のwithとは全然違うし、季刊で、装丁が立派になった分1400円とかする。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/23(金) 15:18:10 

    >>126
    合理化の行き着く先に入ったのかもね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/23(金) 16:47:58 

    女性誌『MORE』刊行形態変更へ 今年9月以降は年4回の発行に

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/24(土) 21:49:21 

    >>50
    付録目当てにひさびさにsweet買ったら、ただのカタログみたいになっててビックリしたわ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード