ガールズちゃんねる

お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

133コメント2023/06/23(金) 11:15

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 19:45:45 

    お弁当箱にご飯をよそい、冷ますために置いておくとご飯がカピカピになります。おにぎりも同様です。
    食べる時、チンできない時があるので誰かカピカピにならないアドバイスをお願いします。

    +40

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:10 

    これっくらいの

    +1

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:28 

    お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

    +0

    -23

  • 4. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:40 

    >>1
    のり弁にする

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:40 

    お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

    +8

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:46 

    隙間がないようにしたいです。

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/19(月) 19:47:05 

    お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/19(月) 19:47:27 

    >>6
    ブロッコリーとかハムの花びらアレンジしたやつを詰める

    +16

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 19:47:32 

    おかずカップにおかず入れても入れすぎなのか、絶対に汁がご飯に漏れてて萎える

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/19(月) 19:47:42 

    >>1
    少しフタをずらしてアイスノン枕の上に置いとくといいです
    できれば上にも保冷剤

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/19(月) 19:47:57 

    >>2
    ふーっき

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:01 

    >>3
    食券買ってね

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:02 

    >>1
    チャーハンとか混ぜご飯(ごま油少し塗す)とかにしたらいいけど、白飯好きだと毎回はしんどいか。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:12 

    >>1
    電子レンジも冷蔵庫もないのでお弁当に悩んでる

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:21 

    >>4で終了した
    そぼろのせたりね

    +13

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:52 

    キャラ弁の固定にパスタ使って大丈夫か不安になります。なにかいい方法ありませんか?

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:59 

    >>9
    汁が出るようなおかずは基本お弁当にはNGだと思うんだけど
    例えば何のおかず?

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/19(月) 19:49:23 

    >>9
    おひたしなら底に鰹節をいれる

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/19(月) 19:49:35 

    >>6
    おかずカップ使ってない?カップを使わずおかず同士を重ねるように詰めるといいよ。味が混ざりそうなら大葉やレタスで仕切る。

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/19(月) 19:49:52 

    >>1
    ドカタ弁当?
    保温のヤツにして炊きたて熱々を詰める

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/19(月) 19:50:14 

    >>3
    我が家の旦那の似顔絵載せるのやめて

    +20

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/19(月) 19:50:16 

    >>3
    席のタブレットから注文をお願いします〜

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/19(月) 19:50:35 

    >>14
    夏は冷凍のおかず入れとくといいよ。
    あとは保冷剤入れて、サンドイッチとかもアリ!
    冬はTHERMOSのスープジャー。

    +5

    -6

  • 24. 匿名 2023/06/19(月) 19:50:40 

    >>3
    懐かしいなww

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/19(月) 19:51:07 

    >>16
    自分はずっとサラダパスタ使ってた
    なんも苦情出なかったけど支障あり?

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2023/06/19(月) 19:52:06 

    >>1
    水多めで炊く

    +1

    -8

  • 27. 匿名 2023/06/19(月) 19:52:29 

    >>1
    ごはん入れたらラップして上下から保冷剤で冷やしてるけど、子供からカピカピとは言われたこと無いよ

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/19(月) 19:53:18 

    >>14
    プチトマトを凍らせたのを入れる
    最悪溶け切ってなくても食べられる

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2023/06/19(月) 19:53:58 

    >>9
    汁出るような物をお弁当に入れない
    例えばきんぴらごぼうでも、汁出ないように上の方だけお弁当に入れてる。

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/19(月) 19:54:11 

    最近何かで見たけどご飯やおかずの下に乾燥わかめを少し仕込むといい感じに水分吸い取ってくるみたい

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/19(月) 19:54:11 

    チン毛が毎回入ってるの、なぁぜ、なぁぜ?

    +1

    -15

  • 32. 匿名 2023/06/19(月) 19:54:27 

    >>6
    ナポリタンとかパスタを敷くか、隙間に丸めたハムをさす

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/19(月) 19:55:01 

    >>1
    内蓋ついてるなら内蓋を弁当箱にずらしてかぶせておく(カプセルだけで蓋をしてはダメだよ)
    冷めた頃には水滴がついてるから、ちゃんと拭き取る
    それかキッチンペーパー濡らして硬く絞ったものを軽くかぶせておく
    卵焼きもこの冷まし方がいいらしい

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/19(月) 19:55:06 

    この季節、たまごサンドって駄目かなぁ…
    保冷剤は使うつもりです。

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2023/06/19(月) 19:55:09 

    花びらのハムってどうしても上手く出来ません。どなたかコツを教えて

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/19(月) 19:55:24 

    おむすびをラップで握って→そのまま持たせているのですが、ラップよりホイルが良いと耳にしました。
    そこで、ラップで握った後にホイルに包みなおそうかと思っています。

    皆様はどうしていますか?教えてください。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/19(月) 19:55:33 

    >>1 安いラップを被せてから冷やしてる。すぐカピカピなるから!

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/19(月) 19:56:08 

    お母さんの作るお弁当がすごくおいしいんですけど

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/19(月) 19:56:41 

    >>9
    汁とか油は詰める前にキッチンペーパーで軽く切っておく

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/19(月) 19:57:53 

    >>34
    ちゃんと固茹でにして冷蔵庫があるとかならいいと思うけど、そうではないなら怖いなぁ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/19(月) 19:58:09 

    >>34
    保冷剤入れてるからいいという問題ではなさそう…暑い時って保冷剤1、2時間もつかどうかだよ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/19(月) 19:58:32 

    >>2
    おへんほはっほにっ!
    ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/19(月) 19:59:25 

    >>36
    ラップだけど、そういえば部活やってたころお母さんがおにぎりホイルで入れてくれてた!

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/19(月) 20:00:40 

    とにかくめんどくせー
    誰か作りに来てや

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/19(月) 20:00:52 

    >>16
    パスタを揚げ焼きにしてから使ってる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:21 

    卵焼き用のフライパン買おうか迷って早3年。
    丸いフライパンでもできないことはないけどなんか上手くいかない。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:23 

    >>36
    ラップで何個か握って、お皿の上にそのラップをかけて冷まして、新しいラップで包んでる。
    アルミホイル出すの面倒で。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:27 

    >>9
    キッチンペーパーに薄くひろげてしばらく置いて完全に汁気をとる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:46 

    >>38
    裏山です

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/19(月) 20:02:13 

    >>34
    たまごもだけど、マヨネーズがダメかも

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/19(月) 20:02:23 

    >>36
    私もこの前それを知った
    時期的も考えたらそれが正解かもね
    うちは普通のお弁当の時のご飯には薄いセロファン?的な菌を抑えるシート乗せて保冷剤入れてたけど
    おにぎりはラップだったから勉強になった

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/19(月) 20:02:36 

    >>6
    こんな感じのチーズを隙間に入れる。
    (他のおかずが冷めてから)
    お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/19(月) 20:03:01 

    >>36
    おにぎり用のホイル

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/19(月) 20:03:15 

    >>1
    おにぎりホイルシート売ってるから、それをお弁当箱の大きさに切ってかぶせておいたら?
    おにぎりはそれで包む。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/19(月) 20:03:33 

    >>3
    お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2023/06/19(月) 20:04:05 

    >>6
    ちくわきゅーり
    ウインナー
    ミニトマト
    などスキマ産業のみなさん

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/19(月) 20:04:44 

    豚や牛肉のあぶらが、冷えて固まり美味しくない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/19(月) 20:05:28 

    >>35
    半分に折って、折り目に切り目入れて巻くハムのお花で合ってる?

    かなり細かく切り目を入れるのと、切り目は均等に入れるのと、端っこまで気を抜かずに細く切り目入れることかな。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/19(月) 20:06:32 

    >>1
    濡らしたキッチンペーパーをごはんよそったお弁当箱にかぶせてる
    弁当箱は冷蔵庫で冷やした冷やし枕の上に置いてる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/19(月) 20:08:06 

    >>46
    便利だよ。卵焼き以外にもウィンナーとかちょっとしたもの焼いたり、チヂミ焼いたりしてる。
    でも最近はレンチンでハム卵作るのにハマってて出番少なめ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/19(月) 20:08:35 

    一人暮らしの人に聞きたいです。
    タッパー5日分をお弁当作って冷凍して
    会社に持って行くっていうのしてる方いますか?

    その場合どれぐらいの冷蔵庫(冷凍庫)買ってますか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/19(月) 20:10:02 

    >>3


    チー系って男女問わないのよ

    ちなみに見た目もこれには限らないしニートだとも限りません



    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/19(月) 20:15:54 

    >>9
    底にとろろ昆布がおススメです

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/19(月) 20:16:18 

    >>1
    私は白木のわっぱ使ってるから、ご飯入れて晒挟んで蓋閉めとくだけだからカピカピにはならないよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/19(月) 20:25:41 

    >>46
    有るとすごい便利。卵焼きの作りやすさはフライパンと全然違う。少しだけ焼き物入れるときも使ってるチーズサンドはんぺんとか。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/19(月) 20:25:52 

    どこまで冷ませばいいのかいまだに迷う。作ったあと大きい保冷剤にのせて冷ますのだけど、あら熱とれるくらいでいいのか常温まで目指したらいいのか。時間ない日もあるので少し温かいままフタをした日は心配になる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/19(月) 20:27:13 

    >>1
    逆にTHERMOSの保温ジャーで温かいお弁当は?
    コロナ禍で旦那に弁当作るようになって今も作ってるけど、温度が下がる過程で腐るみたいだから、弁当作ってる間お湯沸かしてジャーの本体に入れて保温効果持続するようにしてる。
    電子レンジでチンしたの詰め込んだら手間もかからないし…
    女性用の小さいのもあるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/19(月) 20:28:21 

    >>36
    私も最近知って、ラップで握った後ホイルに移し替えてます

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/19(月) 20:30:37 

    お弁当のおかずがほぼ同じ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/19(月) 20:32:06 

    >>46
    買った方がいいよー
    私もこの前初めて使ってみたら、めちゃくちゃ簡単。
    不器用でも形になる。
    もっと早く買えば良かった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/19(月) 20:33:17 

    >>1
    コンビニおにぎりとかカピカピにならないように油混ぜてるんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/19(月) 20:34:41 

    >>5
    フキか〜
    サムネだと、リガトーニに見えた

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/19(月) 20:37:46 

    >>9
    おかずの汁が染みてるご飯すきだけどな
    汁物は少しキッチンペーパーの上で汁きりして、そこにごまか鰹節をひくといいよ!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/19(月) 20:38:05 

    >>58
    朝子のハムだと破れるんだよなー

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/19(月) 20:40:22 

    >>1
    鶏そぼろを敷き詰める

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/19(月) 20:41:55 

    >>7
    なつかしいー!

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/19(月) 20:48:30 

    >>3
    リアルめしぬま。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/19(月) 20:50:02 

    >>58
    そうです、その花びらです!
    ありがとうございます。やってみますねー!

    薄いハムじゃないとやりにくいですかね?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/19(月) 20:50:46 

    >>1
    固形燃料,米入れたメスティン
    持っていって勤務先で炊飯
    吸水30分に炊き上げ⑩分

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/19(月) 20:53:46 

    >>1
    蓋を少しずらして乗せておけばカピカピにならないよ。
    おにぎりはアルミホイルに包んでそのまま持って行けば蒸気がアルミホイルの隙間に溜まってベチョベチョにもカピカピにもならず美味しいよ。ラップだとまずい。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/19(月) 20:55:31 

    >>7
    あぁ! 味が思い出せる!!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/19(月) 21:00:11 

    >>9
    水分や油分を吸収してくれるおかずカップあるよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/19(月) 21:20:20 

    >>66
    私は弁当と朝ごはん作って食べて、お皿洗った後に蓋してる。その頃にはだいぶ冷めてるよ!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 21:23:00 

    >>1
    お弁当用の抗菌シート置いて冷ましてる。
    あと少しオリーブオイルとか油を入れてのお米を炊くとつやつやにふかふかになるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/19(月) 21:24:11 

    明日のお弁当何にしよう?考えるの面倒くさい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/19(月) 21:27:17 

    枝豆にピックをうまく刺せません…
    薄皮が付いた状態でもすぐ割れてしまう。

    私が不器用なだけですかね…

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/19(月) 21:28:30 

    明日のお弁当のおかずが決まりません。どなたか助けてください。材料は以下です。

    ・豚こま
    ・小松菜
    ・ピーマン
    ・人参
    ・ズッキーニ
    ・しいたけ
    ・卵

    チャーハン、全部混ぜた野菜炒め、酢豚以外でお願いします。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/19(月) 21:29:12 

    >>44
    もう毎日弁当用意するの地獄よ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/19(月) 21:30:35 

    ちくわって、生で弁当箱いれてはダメですかね?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/19(月) 21:30:36 

    >>45
    私は卵焼き焼いた後、
    卵焼き器の角を利用してる
    ほんの少しの油で揚げられる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/19(月) 21:31:14 

    >>86
    わたしもそうだよ。イライラするからピックやめた。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/19(月) 21:32:08 

    >>66
    どうしても時間が無くて急いでる時は、弁当箱ごとキッチンペーパーを被せて冷蔵庫で冷やしちゃう。
    以前はラップを被せて同じことをしてたけど、水滴でビシャビシャになるので、キッチンペーパーにした。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/19(月) 21:35:42 

    >>87
    豚こま・ピーマン… 青椒肉絲風に炒める
    人参…ナムルかきんぴら
    しいたけ…マヨネーズ焼き
    卵焼き

    とかどうでしょう

    青椒肉絲風に人参を入れて
    小松菜のナムルかお浸しにしてもいいと思います

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/19(月) 21:37:32 

    >>36
    海苔を巻かないときはラップで握ったまま
    海苔を巻くときはホイルで包んでる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/19(月) 21:37:50 

    >>93
    いただきました。それでいきます!
    明日もお願いするかもです笑

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/19(月) 21:39:02 

    >>93
    87と93を書いた者です。
    お礼言い忘れました。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 21:40:06 

    >>14
    水気の多いものや熱を通していないものでなけりゃ、昼くらいまでなら傷まないんじゃないかなあ?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/19(月) 21:42:04 

    >>18
    すりごまや海苔もいいよ!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/19(月) 21:49:20 

    >>9
    お麩や鰹節、すりゴマをしいて水分すわせてる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/19(月) 21:53:16 

    >>78
    普通の4枚入りパックの3連の使ってるよ、薄いロースハムの。
    メーカーによっては折った時に切れちゃったりするのでいろいろ試して良いのを見つけてください!

    ちなみに2枚重ねるとボリュームアップして豪華に見えます!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/19(月) 21:54:41 

    >>89
    ちくわきゅうり入れるけどどうかなったことないよ。保冷剤はつけてるけど。

    ちなみにきゅうりはタネのところは削って使ってるよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/19(月) 22:05:29 

    アフガニスタン風ナッツ菓子とバクラヴァお弁当で持っていくならどっちがおすすめ?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/19(月) 22:07:05 

    >>9
    崩れたりしてお米に味着くの嫌だからラップで軽く包むこうにしていつもお弁当に詰めてるなー

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/19(月) 22:09:36 

    >>21
    チー妻

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/19(月) 22:09:41 

    >>18
    >>39
    >>48
    >>63
    >>73
    >>82
    >>99

    みんなありがとう!試してみる!
    それにしても鰹節やすりゴマとか考えもつかん…凄いわ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/19(月) 22:15:20 

    >>85
    だいたい手作りのパン
    手作りのケーキ
    ロクム
    ナッツ入りピロシキ
    ワッフル
    この辺で固定、めんどかったら菓子パン買う

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/19(月) 22:24:01 

    >>36
    ごはん炊いたら150グラムをラップでくるんで冷凍
    朝レンジでチンして昆布入れて塩振る→のり巻いてアルミホイルに乗せて冷ましてからくるむ
    これでやってるけどラップより水分いい感じになるよ
    ちゃんと冷まさないとアルミホイルでものりがべとつくけど

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/19(月) 22:37:39 

    >>34
    めっちゃデカいアウトドア用の保冷剤入れるなら大丈夫だと思うけどお弁当用のサイズじゃ不安だね…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/19(月) 22:37:42 

    >>57
    脂が少ない部位を選ぶのが一番だけど、
    お肉を調理する前にサラダ油とか油で揉んで漬けてから
    調理すると固くならずにマシになるよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/19(月) 22:40:31 

    >>85
    うちはパターン決めていた
    ご飯と
    おかずは5箇所に区切って
    1卵焼きが好きなのでそれは必ず
    2野菜
    3焼き魚
    4ウインナー等肉系
    5冷食

    もちろん毎回5種類でなく3種類あるものだけとかね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/19(月) 22:48:23 

    逃げ恥でみくりが大量の料理を作って一食分ずつタッパーで冷蔵庫に入れて家出したよね。
    あれってそんな日持ちする?そこが気になって仕方なかった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/19(月) 23:12:28 

    >>85
    ・卵焼き
    ・保冷剤を兼ねた冷食
    の二品は必ず入れる
    後は
    ・緑の野菜を一品(ほうれん草、いんげん、ピーマンが多い)
    ・赤い野菜を一品(プチトマトが一番多い)
    ・肉か魚を一品(加工品や冷食も使う)
    そんなにバリエーションないけど
    今のところ飽きてはいないみたいで文句言われたことはない


    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/19(月) 23:22:44 

    週7弁当作ってます。
    おかずがマジで思いつかない。斬新で美味しいお弁当教えてください。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 00:21:58 

    >>7
    うわー懐かしい!Aランチよく食べてた!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 00:34:00 

    今度、子供の自然学習でお弁当を持たせないといけなくて、使い捨ての弁当箱を使わないといけないんだけど、こういう時って包む物はどうしたらいいんだろう?
    普段通りランチバッグに入れたらいいのか、ビニール袋に入れていいのか、ビニールに入れる場合、保冷剤はどうしたらいいのか分からない💧
    皆さんだったらどうしますか??
    しょうもない事質問してごめんなさい🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 00:51:49 

    >>10

    冷めるまでどれくらいかかりますか
    真夏は手をかざして完全に冷めたと思わないとなかなか…
    なので、お皿に広げて保冷剤の上に置いて冷ましてからタッパーに詰めてる
    タッパーに温かいまま入れちゃったら、完全に冷めるまで1時間以上かかりそうで…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 00:55:23 

    >>19
    夏はレタスはきびしい…
    バランとか?
    センスないし、カップのお陰で隙間が多少あっても偏らず詰まってるかも

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 01:08:38 

    >>85

    最初は色々考えたけど、メインは肉団子か豚肉って決めた
    彩りはピーマンをチンして天つゆとゴマ油と混ぜる
    あと隙間がある時は、冷食か練り物
    海老焼売かメンチカツ
    もしくは、油揚げとか豆腐加工品

    冬になったら、ちくきゅう
    夏は、ずっとピーマンでいいや
    たまに赤ピーマンやパプリカが安い時は弁当の為に買う
    子供に今日のが1番美味しいって言われたけど、石井のミートボール
    今日が1番手間かかってないw
    明日も同じでいいや
    毎日似たようなのでも良いと思い始めたところ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 01:09:23 

    >>86

    チヂミにしちゃえ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 01:23:35 

    >>57

    湯がく
    前日に湯がいて冷蔵庫に
    当日の朝にエバラのタレをかけてチンしたら美味しかった
    (生姜焼きのタレ、自分で味つけるとレンジでは水っぽくなるかと思って)
    普通の焼肉タレでも美味しかった
    冷めると油と硬さが気になるので、たまたま冷しゃぶついでにやってみたら良かった
    牛肉はまだ弁当には入れた事がない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 06:10:25 

    >>5
    おいしそう☺️

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 07:00:37 

    >>101
    教えてくれてありがとうございました!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 08:25:21 

    >>116
    キッチンの室温にもよると思うけど、最初にやっといて他の作業やら準備やらあれこれやってるあいだにいつの間にか冷めてる感じで、時間は計ったことない…(テキトーな性格)

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 11:06:42 

    >>3
    息子(高一)に似てる、、

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 16:35:45 

    >>13
    これからの時期、チャーハンや混ぜご飯は痛みやすいので注意です

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 16:45:22 

    >>9
    カップの底にこれ2〜3個入れてるよ。
    洋風のおかずは合わなそうだけどそんなシャレたおかずは作ら(れ)ないからこれでヨシ!
    お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 16:57:48 

    >>1
    お弁当箱の蓋だと水滴が気になるからキッチンペーパーを被せて冷ましてるよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 17:06:24 

    >>115
    汁もれが気になるならジップロック的な袋にいれてから保冷バッグに入れて持たせたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 17:07:53 

    >>120
    ヨコだけど茹でておくのいいね。
    朝はチンだけなら楽だし、やってみる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 20:54:52 

    >>38
    お母さんに伝えてあげてください(^^)

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 21:11:13 

    >>115
    うちも一度使い捨てフードパックを使った事があるけど、画像みたいな蓋が別になるタイプだと汁漏れしなかったよ。
    念の為輪ゴムでとめて、いつも通りナフキンで包んで保冷バッグに入れて持たせたけど、子ども曰く大丈夫だったって。
    百均で買ったんだけど、しっかりした作りで良かった。
    お弁当の悩みを書くと誰かがアドバイスしてくれるトピ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/22(木) 06:24:25 

    >>33
    カプセル?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/23(金) 11:15:31 

    >>132
    かぶせる、のタイプミスでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。