ガールズちゃんねる

95歳運転の車が88歳妻と衝突し妻死亡 河川敷で草刈り中に 栃木・鹿沼市

420コメント2023/06/22(木) 14:02

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 17:26:20 

    95歳運転の車が88歳妻と衝突し妻死亡 河川敷で草刈り中に 栃木・鹿沼市 | TBS NEWS DIG
    95歳運転の車が88歳妻と衝突し妻死亡 河川敷で草刈り中に 栃木・鹿沼市 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    きょう、栃木県鹿沼市の河川敷で95歳の男性が運転する軽トラックがバックした際、88歳の妻にぶつかり、妻が死亡しました。


    2人の自宅から河川敷まではおよそ3.4キロ離れていて、2人は河川敷で草刈りをしていたということです。

    草を積み込むために男性が車をバックして移動させた際、誤って妻にぶつかったということです。

    +290

    -11

  • 2. 匿名 2023/06/19(月) 17:26:49 

    もう5年で100歳やん
    その年で運転は駄目だよ

    +1451

    -11

  • 3. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:02 

    あああ

    +226

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:05 

    またか…

    +68

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:30 

    80歳以上は強制返納にしましょうよ。

    +871

    -37

  • 6. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:32 

    ご無理されてたんじゃないか

    +239

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:36 

    しゃがんでて見えづらかったのかな?

    +281

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:37 

    夫婦で事故?つらいな…

    +482

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:41 

    みんな車運転するなよって言うだろうけど、そう簡単にはやめられないのよ。田舎だと移動手段がないからどうしても車を手放せない人が多い。

    +884

    -70

  • 10. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:48 

    悲しい最期やなぁ
    何十年も連れ添った終点がコレって

    +710

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/19(月) 17:27:54 

    95歳なんて視力も認知機能も弱りきってる年齢じゃん
    伴侶を轢き殺すってひどい最後だわ

    +327

    -48

  • 12. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:04 

    辛すぎる最期、、
    長年寄り添った夫婦が、、

    +443

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:24 

    ツライね…

    +146

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:32 

    いつまで同じことやってるつもりなんだろ。

    +96

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:38 

    >>9
    栃木だしね…

    +169

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:39 

    ここまで連れ添った相手なのにお別れの仕方が悲しい

    +326

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:41 

    私有地じゃなければここらへんの河川敷の草刈りは80代と90代がやってたってことなんだよね
    これ結構日本のリアルな部分だと思う

    +479

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:43 

    身内同士の事故だと保険金も下りないよね。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:46 

    草刈りしてくれてたのにね…

    +301

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:47 

    95歳が運転?!
    高齢化社会恐ろしいわ…

    +165

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:49 

    >>5
    じゃ国でタクシー代出してね

    +51

    -86

  • 22. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:50 

    これは誰も悪くない

    +10

    -17

  • 23. 匿名 2023/06/19(月) 17:28:50 

    95歳でまだ免許返上してないのがびっくりした。

    +167

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:10 

    >>1
    免許更新よくできたね

    +220

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:31 

    こういう事故はもうなんとも言えないよね。
    95で運転はやめようよ...地域によっては車ないと不便だろうけどさ

    +95

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:35 

    さっき車1台分ぐらいの幅の小道を自転車で通っていて、出口手前でアホな車が突っ込んできた。全く後退せず、偉そうにそこに居座られたから、私は壁にぶつかりながら隙間を通る羽目に。

    道路交通法も知らんクソが運転するな!死ね!クソ低学歴が!

    +7

    -26

  • 27. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:37 

    現場の画像見ると確かに車ないと生活キツそうだな…とは思う

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:43 

    刑務所に入ることになるんだよね?

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:45 

    >>5
    免許返納and車没収andレンタルも出来なくしないとだよね
    免許返納しても車あったら運転するのが高齢者

    +151

    -14

  • 30. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:54 

    なんで河川敷を草刈り?来る人のためのボランティアだとしたら悲しすぎる

    +132

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:56 

    まだ赤の他人じゃなくてよかった

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:59 

    高齢国家だからこんな事故ばかり

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:03 

    >>9

    それにしたって95歳はありえない

    +232

    -28

  • 34. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:05 

    高齢化が問題になるなか、家庭内でまずは解決に向かうとは表彰

    +1

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:08 

    きっと車は生活の足だったり、足腰悪いから車は使いたかったのかな…
    車に替わる安全な生活の足があるといいけど、乗り物は操作ミスがつきものだから厳しい現状だね

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:09 

    >>19
    その年齢で働かないといけなかったのかな

    +3

    -10

  • 37. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:16 

    老人にやらすな!→若いけどやりたくなーい!あ、シルバー人材センターあるじゃん→老人がやる

    こうなっていくと思う

    +138

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:29 

    永年連れ添ってからのこの出来事は悲しいね

    また運転に自信があったのかな?
    周りが止めなくちゃねと思うけど、周りにも誰もいなかったのだとしたら悲しいな

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:31 

    >>5
    家族としてはそうして欲しい、回りが言っても頑なに返納しないから法律じゃあ諦めてそう。

    +177

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:34 

    自動ブレーキ義務化してくれ

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:45 

    切ない事故…

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/19(月) 17:30:49 

    >>9
    だとしたら仕方ないねってなっちゃうよね。
    身内殺すリスクよりも生活していく便利さを取らざるをえないんだから。

    +26

    -19

  • 43. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:05 

    高齢者の人口も多い分、90代で運転してる人口も日本が一番な気がする

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:08 

    悲しくてやりきれないだろうな、死なせてしまった方も
    長年連れ添った妻を轢き殺すなんて

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:09 

    長年連れ添ってこの終わりはないわ…

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:11 

    >>36
    ボランティアじゃないの?

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:19 

    >>9
    まぁそうなんだけどね。
    でもやっぱり90歳超えた人の運転をテレビで見たことあるけど変なところでウインカー出すし停止線大幅に超えるしでいずれ事故になってしまうと思ったよ。

    +171

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:23 

    その草刈りされた河川敷で若い人らがバーベキューやったりするわけでしょ

    +58

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:29 

    ちょうど死角になってしまったんだね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:35 

    ある意味、本望

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:40 

    >>5

    そうだよね。
    でも車ないと生活できない人や、親族に頼れない人もいるだろうから、行政でフォローできるようにしてほしいね。

    +142

    -9

  • 52. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:44 

    まぁ、あかの他人じゃなくて、殺ってしまったのが自分の妻だったのが、ある意味、まだ不幸中の幸いじゃね?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:50 

    >>21
    タクシーチケットくれる自治体もあるけど絶対回数足りないと思うわ

    +35

    -7

  • 54. 匿名 2023/06/19(月) 17:31:51 

    下手に元気すぎた故だな

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:03 

    >>1、誤って
    誤ってって妻夫のせいで亡くなってしまったのに。
    95歳で運転しないで。

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:03 

    草刈りってボランティア?だよね?
    刈った草は積んで行かなきゃいけなかったのかな。この作業さえなければ今日亡くなることはなかっただろうに。
    悲しい最期だね。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:09 

    >>36
    放っておくとボーボーになるからと善意でやってくれてる人もいるよ

    +55

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:15 

    >>26
    あなたは高学歴かもしれないけど、その言葉吐いちゃう時点でどっちもどっち

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:21 

    95歳で免許の更新が出来てるのって何で?
    講習クリアしたら90代でもいける仕組みなの?

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:23 

    >>9
    衝撃を受けたらエンジンが止まるシニア仕様になればいいのにな

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:40 

    >>55
    でも妻も一緒に乗ってるし。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:40 

    河川敷の草刈りなんてこんな高齢者にやらせるなよ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:41 

    >>9
    うちの地域、乗る人少ないからバスが大型から最近ミニマムになってきたんだけど
    このままミニバンとかにしてコストや運転手抑えて本数や路線増えないかなと考えてる

    +57

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:52 

    >>33

    ありえないかもしれないけどさ。
    じゃあどうすればいいの?

    +71

    -14

  • 65. 匿名 2023/06/19(月) 17:33:13 

    >>9
    高齢者に衝突されたことあるよ。相手の車あちこちへこんでいたよ。単独でも事故を起こしたらもう運転させない位は考えてもいいと思う

    +100

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/19(月) 17:33:21 

    >>9
    ネットスーパーも対応地域外だったりするしね
    交通機関もないし
    田舎で核家族化してるとどうしようもないことあるよね

    +103

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/19(月) 17:33:23 

    >>26
    その小道が一方通行じゃないなら、少なくとも道交法違反ではないでしょ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/19(月) 17:33:30 

    >>9
    決まってこういう風に言い訳してくる人いるけど、人の命なんだと思ってるんだよってイライラする
    田舎に住んでるのは自分たちの勝手じゃん

    +28

    -38

  • 69. 匿名 2023/06/19(月) 17:33:36 

    >>9
    本当そう
    高校生が犠牲になった、とかニュース出るけど
    もうその場にいた運命よね
    田舎は車無しでは生活できないから事故に遭遇したら運なのよ
    ちょっと前に立ってた北海道の事故もそう

    +2

    -21

  • 70. 匿名 2023/06/19(月) 17:33:38 

    >>9
    そうだろうが、歳がいってるもん。90歳ドライバーが近所に居たら嫌でしょ?

    +36

    -6

  • 71. 匿名 2023/06/19(月) 17:33:52 

    このおじいさんは心の底から後悔してるだろうから、あんまり責めるのは酷。
    もちろん運転するべきではなかったけど。
    轢いた相手が他人じゃなかったのが、まだ不幸中の幸い。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/19(月) 17:34:05 

    でもこの前に若者は田舎から逃げろみたいなトピが盛り上がっていたよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/19(月) 17:34:07 

    旅行で山の方行くと、こんな場所にも家あるんだって思ってしまうし、ここに永住したら老後大変だなって思う。引っ越すのも難しいよね…

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/19(月) 17:34:23 

    >>39
    家族としても返納するなら日々の生活や病院などは自分たちがやらないといけなくなるし上京して家庭持ってたりしたら無理なんだよね。だから何も言えない部分もある

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/19(月) 17:34:35 

    >>2
    簡単に言うな

    +24

    -82

  • 76. 匿名 2023/06/19(月) 17:35:07 

    >>51
    こういう人たちあっても使わないのよ
    うちの地元高齢者は無料で乗れる巡回バスがあるのに、あれは年寄りの乗るもんだって80過ぎたうちのジジババが言ってたからね

    +53

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/19(月) 17:35:17 

    >>68
    年取ってから、都会に引っ越して生活とかできないのでは?

    +16

    -9

  • 78. 匿名 2023/06/19(月) 17:35:24 

    そこまで生きてまさかそんな終わり方を迎えるとは……ご愁傷様です

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/19(月) 17:35:25 

    >>9
    田舎なら仕方ないと思うけど交通網がそれなりに発展してる場所に住んでる年寄りはマジで免許返納してほしい
    年寄りドライバーほんと嫌い

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/19(月) 17:36:12 

    びっくりした
    車同士ぶつかったんかとおもた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/19(月) 17:36:21 

    >>60
    衝撃受ける前がいいよね。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/19(月) 17:36:47 

    >>9
    これは身内同士だったから辛い事故だったねで終わるけど自分の家族が轢かれたらしょうがないとは絶対に言えないよ。

    +116

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/19(月) 17:36:53 

    こないだ地元で免許更新に行ったら、圧倒的にお年寄りだらけだった…平均70歳ぐらいかな。田舎じゃなくて名古屋市の近くだよ。ただでさえ愛知県運転荒い人多いのにそこに高齢ドライバー増えてるから怖い…

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 17:36:55 

    さすがに95歳で運転は駄目でしょう。怖すぎる。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/19(月) 17:36:58 

    >>1
    河川敷で草刈りってご自身が持ってる土地だったのかな

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/19(月) 17:37:11 

    >>5
    よく周りを見ない女性ドライバーも返納して欲しい、ホント全然見てないから殺される!

    +46

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/19(月) 17:37:38 

    >>68
    田舎に住んでる人がいるから草も刈ってくれるわけで…

    +24

    -4

  • 88. 匿名 2023/06/19(月) 17:37:49 

    >>77
    不便なの分かっていながらずっとそこに住んでるんだよね?としか
    田舎出身の人ってそこから出ようってあまりならないものなのかね
    私はずっと都内とか神奈川なので分からないや
    いずれにせよ人を殺すかもしれないリスク抱えてら人間が車運転してるとか怖すぎるからやめてほしい

    +7

    -15

  • 89. 匿名 2023/06/19(月) 17:37:56 

    >>75
    言うわ、
    実際事故してるし。

    +46

    -7

  • 90. 匿名 2023/06/19(月) 17:38:03 

    >>5
    地方かつ>>1に軽トラとあるし農家さんで車無しは無理だと思う

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/19(月) 17:38:18 

    気の毒だけど、まだ身内内で済んで良かったと思う。
    良かったって言葉は正しくないかもだけど…

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/19(月) 17:38:23 

    >>2
    内閣府サイト参照によると、75歳以上の免許保有者は500万人越えで3人に1人は持っている、そして単独事故の40%は75歳以上が起こしてる。
    それなのに100歳でも120歳でも運転できちゃう。

    +102

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/19(月) 17:38:29 

    >>9
    煽りとかじゃなく純粋な疑問なんだけど
    こう言う人は人身事故起こしたりして免停とか免許取上げになっても仕方ないからって無免許で運転するの?それともそこまでの事故起こしてやっと運転やめるの?
    そのために引っ越すの?それを事故る前にやる事は無理なの?

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/19(月) 17:38:31 

    >>9
    でもさ、視力だって落ちてるでしょ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/19(月) 17:38:35 

    自業自得だね、申し訳ないけど

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:20 

    >>17
    夏場はシルバーボランティアが草刈りの予約でいっぱいって話を毎年聞く

    +67

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:20 

    >>24
    いまは本屋さんに行くと高齢者の免許更新対策本が何冊も売っているんだよ
    頭さえしっかりしていればそれで勉強していく
    実技は回数制限が無いらしく合格するまで何回も受けるんだって


    +51

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:20 

    >>88

    不便でもそこの土地から離れられない理由もあるだろう。

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:21 

    免許返上しろって簡単に言う人は河川敷の草刈りしてくれるん?

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:24 

    海外に金バラ撒く前に国内での事故が起こったタイミングで何か対策考えてくれよ
    上が無能すぎて本当に嫌になる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:38 

    どんどん増えそう、これからも高齢ドライバー事故。日本の闇。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:40 

    惹かれた方が若い人や他人じゃなくて良かった

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/19(月) 17:40:04 

    >>5
    限界集落は難しいね

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/19(月) 17:40:15 

    悲しいなぁ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/19(月) 17:40:21 

    >>88
    農家さんってお年寄り多いんだけど
    コオロギ食で耐えられるならいいと思う

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/19(月) 17:40:36 

    >>68
    それが通るなら、子ども育てるの大変なの。国はもっと援助して。は?ふざけるなってなる。
    好きで子ども産んだわけでしょって。

    +12

    -10

  • 107. 匿名 2023/06/19(月) 17:40:52 

    >>88
    横だけど高齢であればあるほどその土地から出たくないって人が多い気がする
    下手すりゃ生まれてこのかた半世紀以上その土地から出たことないって老人だっているし、そういう人からしたら見知らぬ土地にいきなり引っ越しなんて海外移住レベルでギャップが大きいんじゃないかな
    実際そういう環境の変化がストレスで認知症になったりとかもあるわけで
    まさか嫌がる老人を引き摺って強制的に連れてくことなんかできないし

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/19(月) 17:41:35 

    >>56
    草刈りって草を刈るだけじゃなくて集めてトラックに積んでゴミに持って行くまでやるのがほとんどだと思う。そこに放置しても勝手に消える訳じゃないし雨でつまってもいけないし、うちもそうやってる。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/19(月) 17:41:46 

    95歳で河川敷の草刈りをしないといけない環境にしたのは若い人達のせいだろ。
    ブルーカラーwwwみたいな流れを誰が作ったんだ。

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/19(月) 17:42:10 

    >>99
    自治会に入ってる人達は交代でやってるよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/19(月) 17:43:09 

    軽トラって人感センサーついてないのかな?
    付いてても耳が遠くてピピピピ!って音が聞こえなかったとか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/19(月) 17:43:17 

    こんにちは😃ご冥福をお祈りいたします
    95歳運転の車が88歳妻と衝突し妻死亡 河川敷で草刈り中に 栃木・鹿沼市

    +0

    -9

  • 113. 匿名 2023/06/19(月) 17:43:19 

    >>1
    免許云々はその通りだと思うけど、こうやって草刈りとかするの、こんなご老人方にしてもらってる現実

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/19(月) 17:44:02 

    >>88
    何となく思いついた例えだけど、都心で大きい地震来たら大変なのになんで地方に引っ越さないの?とかと同じ感じかなあ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/19(月) 17:44:41 

    >>9
    年取るのはわかってるんだから本人なり家族なりなんとかするべきだったと思うよ
    高齢者の事故なんて10年以上前から問題視されてたし

    +32

    -4

  • 116. 匿名 2023/06/19(月) 17:44:43 

    >>109
    その高齢者達だろ

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/19(月) 17:44:54 

    >>76
    うちのジジババも自分らは周りの年寄りとは違う!と謎なプライドがあるわ。ボケてるのに…

    +34

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/19(月) 17:45:32 

    >>68
    元々住んでいた土地に居て何が悪いんだろう

    田舎や雪国育ちの人に何でずっと住んでいるのっていう人いるけど転職するだけで解決するならまだしも、大体が山や田畑を持っていたり持ち家だったりするからそれを処分するだけでも相当の労力よ
    あと自営業や農家も多いから引っ越す事自体が無理

    +30

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/19(月) 17:45:42 

    >>9
    色々体に不調がでてくるし、事故する可能性大だから仕方ないと思う
    返納しないと
    事故が起きたらそんなこと言ってられない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/19(月) 17:45:46 

    悲しい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/19(月) 17:46:04 

    年寄りの運転反対なんだけど、鹿沼だから車ないと生活厳しいのかもね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/19(月) 17:46:13 

    >>116
    高齢者は農業に誇りを持ってると思うよ。
    テレビとかの洗脳機械が誘導してきた結果。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/19(月) 17:46:47 

    高齢者は草刈りするのは良いけど、車の運手は止めた方がいいな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/19(月) 17:47:02 

    こちらのご夫婦の事情は不明だけど、高齢者が車に乗り続ける理由には運転しない妻や家族が乗っかってるケースもけっこうある
    自分たちも便利だから車生活手放したくなくて、他の家族から返上の話出ても口つぐんでる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/19(月) 17:47:50 

    >>111
    どっちも耳が遠いとお互い気付かなさそう
    工事車両でありがちなバックブザーでも付けてたら…って思うけど、それすら聞こえなかったらどうしようもないね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/19(月) 17:48:16 

    妻を殺して後悔するだろうな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/19(月) 17:48:20 

    >>1
    どのくらいの罪というか刑を受けるのかなあ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/19(月) 17:48:25 

    7歳差
    ガル民が嫌いな歳の差結婚じゃん

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/19(月) 17:49:08 

    >>114
    都心で大きい地震きたら栃木に逃げてきそうだけどね
    東京大空襲の疎開先だったし

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/19(月) 17:49:29 

    >>114
    大きい地震はごくまれに、何十年に1度とかのレベルでしか起こらないし、それにビビって田舎に行くとかありえない
    毎日生活する上での便利さと天秤にかかるものではなくない?
    あと東日本大震災とか、田舎でもものすごい被害でたじゃん…

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2023/06/19(月) 17:49:36 

    90代の運転する車に乗るのは嫌だな…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/19(月) 17:49:41 

    一定の年齢で免許更新できない制度賛成
    個人差がどうとか関係ない
    どんなにしっかりしてようが、高齢者の運転のリスクはある

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/19(月) 17:49:57 

    親戚がこの報道の地域だけどお年寄りだけの世帯で住んでるわ
    息子世帯も栃木市内、孫は東京。
    地域の草刈りは年寄り夫婦でやってたんだろうね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/19(月) 17:50:03 

    95で運転はさすがにやっちゃダメだ…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/19(月) 17:50:27 

    免許返納させなかった家族も悪いよなぁ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/19(月) 17:50:38 

    高齢ドライバーはやっぱり年齢制限あった方がいいよなあ。無いとやっぱり返納せずに乗ろうってなるもん。困ったら困ったで家族が送り迎えするなり、バスやタクシーの手段もあるし

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/19(月) 17:50:44 

    >>127
    殺人だからな
    死ぬまででてこれないだろうね

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/19(月) 17:50:44 

    >>64
    子供と同居かなぁ…

    +1

    -28

  • 139. 匿名 2023/06/19(月) 17:50:52 

    >>39
    そうなったら子供が運転手さんにならなくちゃね‥

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/19(月) 17:51:01 

    >>5
    80以上では遅すぎる。勿論人にもよるし住んでるところにもよるけど70〜危ない。中には65くらいでヤバい人もいる。
    平地で徒歩5分以内にスーパーあるから車不必要なのにそれでも乗りたがる下手くそな高齢ドライバーいて困ってる。
    いつもどこかしら擦ってるみたいだし。
    こういう人は乗らないでほしい

    +42

    -6

  • 141. 匿名 2023/06/19(月) 17:51:50 

    >>21
    国ではなくて、そういう>>5に出してもらえばいいんだよ。

    +12

    -17

  • 142. 匿名 2023/06/19(月) 17:51:57 

    >>64
    運転しないのが一番じゃないかな
    冷たいかもしれないけど、それで家族が事故に巻き込まれて本人から「田舎だから仕方ないんです。じゃあどうすればよかったんですか?」って言われても納得できないし

    +22

    -32

  • 143. 匿名 2023/06/19(月) 17:52:09 

    自動運転になるといいねー

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/19(月) 17:52:20 

    >>9
    自分や自分の大切な人が無事だからそんな綺麗事言ってられる

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/19(月) 17:52:53 

    >>33
    自分の畑に行くだけだから大丈夫と思ったんだよね 農道とかとんでもなく遅い速度の軽トラ走ってるわ でも、知り合いのおじいさんも農道の側溝に車で落ちて やっと免許返納してた

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/19(月) 17:53:29 

    昨日は20代の馬鹿者が店舗に突っ込み、歩道を歩いていた人を殺した。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/19(月) 17:53:30 

    >>9
    うちの祖父は70歳で返納して病院やスーパー近いところに引っ越したよ

    +25

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/19(月) 17:53:41 

    >>76
    うちのジジババもそう。自分たちが年寄りになってるのに…。
    知己って本当に大切だよね。

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/19(月) 17:53:45 

    人生の最後が妻殺しか・・・

    私は70代に運転やめる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/19(月) 17:53:50 

    >>135
    これが課題だよね
    お年寄りって頑固だから家族が免許返納を促しても聞いてくれない人が多そう
    運転免許、上限年齢を定めないと難しそう

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/19(月) 17:54:14 

    >>75
    子どもの公園でのボール遊びとか、うるさいとかで色々と禁止されるのは、比較的決まるのに。命の危険性だったら車の方が高くない??

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/19(月) 17:54:15 

    >>68
    何にでもイライラしてそう
    とりあえずネットから離れなよ

    +20

    -4

  • 153. 匿名 2023/06/19(月) 17:55:33 

    >>146
    そういう人が高齢になっても運転してるみたいだね

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/19(月) 17:55:41 

    >>138
    ガルで両親と同居とか忌み言葉のように嫌われているのにw

    比較的元気で体がまだ動く高齢者は大丈夫ってやっちゃうんだよね。
    単なる庭の草むしりも子供が後でやるからと言ってもやっちゃう
    それで熱中症なんてアルアルだし

    それをまた葬式の最中に「あの人は働き者だったから」とほめたたえる仲間たちがいるんだな

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/19(月) 17:55:55 

    高齢の方って長く乗っているからか運転に自信のある人多いよね。骨折や膝が痛くてうまく歩けなくてもずっと運転していたから車さえ乗れれば…って言う方多いよ。
    もしも事故があったら歩くのさえままならない人が運転していたのか?と思ったら怒りもひときわになる気がする。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/19(月) 17:55:59 

    >>142
    運転しないと生活できないってことだよ

    +40

    -6

  • 157. 匿名 2023/06/19(月) 17:56:19 

    >>68
    決まってあなたのような人もそういうコメする。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/19(月) 17:56:39 

    >>147
    そこで雇ってくれるところがあればいいけどね。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/19(月) 17:57:43 

    >>156
    本当に車無いと生活できないんだろうか?
    ポツンと一軒家なんてレアだと思うんだが

    +3

    -37

  • 160. 匿名 2023/06/19(月) 17:58:44 

    免許年齢制限設けるべき
    移動手段がない人にはバスフリーパスとかタクシーチケット配ればいい
    やらない限り犠牲者は出続ける

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/19(月) 17:58:51 

    >>1
    田舎は車がないと生活に不便だからまあこれはこれで仕方ない
    毎年何件かはこうした事故が起きるのも見越して免許証の更新を認めているんだろうから仕方ない
    運が悪ければこうなるだけで確率は低い

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/19(月) 17:59:10 

    >>26
    全くトピに関係ない自分のムカついた話を八つ当たりみたいに書き込む高学歴

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/19(月) 17:59:50 

    >>159
    ポツンと一軒家というか、正確にはポツンと集落って感じかも
    民家はまあまああるけど病院とかスーパーみたいな施設が十数キロ先みたいな

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/19(月) 18:00:19 

    >>68
    反対意見多いけど、分かるわ。
    生活が大変だったら人殺してもいいのか?って。

    +13

    -7

  • 165. 匿名 2023/06/19(月) 18:00:53 

    >>150
    趣味と病院と買い物で毎日タクシーを使ったら多分年金吹っ飛ぶわが父御年90歳
    流石に趣味は以前の半分くらいにしたんだけど、これやめさせたら確実に認知症まっしぐら
    そうならないための、これ上記全部送り迎えをしてくれる役所の制度が出来たら免許を絶対返納させます!!!

    +3

    -5

  • 166. 匿名 2023/06/19(月) 18:01:23 

    >>152
    ネットは関係ないかもだけど、こういう場にこういう人がいるのは皆に悪影響をおよぼすね。
    喧嘩が好きなのか攻撃的な性格で恐いね。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/19(月) 18:01:37 

    地方の持ち家で車ないと生活できないがる民は、お年寄りになったらどうするの?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/19(月) 18:02:26 

    >>163
    妻を殺してもそこに住み続けたいのかね
    これだけ高齢者の事故多いのに
    理解できないし言い訳にすらなってないな

    +1

    -18

  • 169. 匿名 2023/06/19(月) 18:02:35 

    高齢者が事故起こすと高齢者だからと言われるけどさ、それまでの事故歴とか知らないからそんな単純なことなのかなって疑問なんだよね
    若い人も不注意で事故起こすし
    逆走しても気付かないくらいなら返納一択だけど

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/19(月) 18:02:53 

    >>164
    いやご本人もそうしたかったわけじゃないでしょう。
    ど田舎は車運転しなくても大丈夫なぐらいの市町村の協力がないと無理じゃない??

    +8

    -4

  • 171. 匿名 2023/06/19(月) 18:03:23 

    >>9
    この話でいつも気になるんだけど、病気や怪我(入院はしていない)で運転が出来なくなった人はどうしてるんだろう?
    住む場所を変えるとかしてるのかな?
    それでも暮らしていけてるのであれば、年齢で運転出来なくなったとしても代案があるんじゃないかと思ってしまうんだけど。
    そういう方がどうやって暮らしているのか、参考に出来ないかな?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/19(月) 18:03:45 

    >>24
    社会で一般的に定年とされる60とか65歳を越えたら免許更新はより厳しく査定してほしい。
    おまけでOKでた場合でも、「更新できた」という事実が本人に余計な自信を持たせてしまう面があると思う。
    自分はまだまだ運転できる!って。

    +65

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/19(月) 18:03:47 

    >>5
    高齢者こそミッション車限定にすればいいのに
    ヨーロッパとかそのおかげで、高齢者がアクセルとブレーキ踏み間違える事故はないって

    +25

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/19(月) 18:04:11 

    >>167
    老人は元気でも老人ホーム的なところに収めないと駄目になるのかな。
    そのほうが安心だけどね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/19(月) 18:04:34 

    >>159
    どういう意味だろう?うちの実家はポツンと一軒家ではないけど山の上だし必要なものを車なしで買い出ししようとすれば徒歩だと成人でも片道20分~1時間歩いても着かないから老人なら無理。
    タクシーなら片道千円はかかるから年金では無理。バスも本数も路線もほとんどなくなってるから無理。
    日本の大多数の地域は地方なんだから、少子高齢化社会では車なくして生活できないことと高齢運転者の対応をアウフヘーベンするシステムを作らないことにはどうにもならないよ。

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/19(月) 18:04:35 

    >>42
    身内だけで済んでたらまだいいけど

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/19(月) 18:05:22 

    >>127
    身内だし故意じゃなさそうだし2年くらいの禁錮刑じゃないかなぁ
    95歳で懲役は無理でしょ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/19(月) 18:05:52 

    >>170
    そうなる可能性しか考えれないけどね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/19(月) 18:06:12 

    身内だったなら本望かもね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/19(月) 18:06:22 

    >>20
    ドライバーの年齢が上がってるからか、なんか危ない運転する車が増えた気がする

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/19(月) 18:07:04 

    >>177
    殺しでそんなに軽いの?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/19(月) 18:07:10 

    >>153
    そういう人こそ免許廃止にしなくてはいけないのに、ガル民はそれはスルー、高齢者と見るやいなや血相変えて血眼になって吠える暴れる。
    転ばぬ先の杖なのに。 

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/19(月) 18:07:28 

    >>178
    そうしてほしいね。
    でもそのお金はどこから…震

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/19(月) 18:07:31 

    >>68
    他人事なのにそんなにイライラしてたら大変そう。日常生活。
    そのイライラを家族や店員などにぶつけないでね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/19(月) 18:08:32 

    >>160
    地元は巡回バスと相乗りタクシーがあるなあ

    病院が送迎してくれる
    駅のバリアフリー化を進める
    移動スーパーを増やす

    とかもあるといいと思う

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/19(月) 18:08:49 

    >>171
    今、見回りサービスがあるエリアは多いよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/19(月) 18:09:51 

    >>181
    過失致死では?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/19(月) 18:10:17 

    >>155
    そうなんだよね、整骨院で働いているけど正に腰や足が悪いお年寄りが車で治療に来ている。車では来ないでって言ってるんだけど聞く耳持たず。強制も出来ないし本当に困るよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/19(月) 18:10:29 

    何十年も連れ添って最後がこれではやりきれない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/19(月) 18:10:38 

    これで良かったのかも。すぐじいちゃんもあの世に行くから、ばあちゃんごめんだけど、待ってて。こんな時代だもの、現世に未練なんかないでしょ

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2023/06/19(月) 18:11:57 

    >>181
    地域の若者は自治会のボランティアが嫌で入らないし、やらないしだけど率先してやってくれてるおかげで河川敷の見通し良くなるし犯罪が減って有り難いからね。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/19(月) 18:12:03 

    >>171
    見守りでお家に福祉施設の人が来てくれたり、家族が病院の送り迎えしてる人が多い気がする

    あと多少の怪我なら自分で運転されてたりするかな
    そのためのAT車だしね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/19(月) 18:12:15 

    >>175
    だからと言って殺人を容認するわけにはいかない
    自分で選んだ人生なんだから

    +1

    -16

  • 194. 匿名 2023/06/19(月) 18:12:37 

    >>165
    人様轢き殺したらどうするの?

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/19(月) 18:12:50 

    >>68
    田舎が好き、農業とかに携わる人がいないとますます自給率が下がって中国に依存したりする事になるからね。

    ずっと農業やってた人がじゃあ、いきなり駅近で徒歩で生活出来るような生活に馴染めると思う?
    老人ホームに行くのでさえ、抵抗するんだよ。人はそんなもの。

    地価の高い所に引越すためのその金はどこから?あなたが補助してくれる訳でなし。それを国で決まったら税金上げるな、年寄りのために!とかまた文句言うんでしょ。

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/19(月) 18:13:14 

    >>5
    まあ田舎はね難しいよね
    うちの実家の周りのおじさんおばさんたち
    80代でもみんな運転してる

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/19(月) 18:13:14 

    相手が80代の奥さんで良かったよ。これが子供だといたたまれないから。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/19(月) 18:13:30 

    >>1
    本当に辛いね。

    母が我が子を轢いた事例も多々あるので、一概に事故の原因が高齢の為であるとは思いませんが
    魔が差したとしか…

    奥様のご冥福をお祈りします。ご主人もご自愛下さいますよう…。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/19(月) 18:13:36 

    >>170
    いや、90超えて運転してる時点で人を殺す気満々(という言い方はおかしいけど事故を起こす可能性は限りなく高い)だよ…

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2023/06/19(月) 18:13:55 

    >>53
    車が必要な田舎ほどタクシーないんだけど

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/19(月) 18:14:06 

    >>193
    うん、それは正論なんだけどさ

    みんなそこから先の話をしたいんだよ

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/19(月) 18:16:52 

    >>188
    困っているなら
    あなたが出張で行けばいい。
    ベッド備え付けたバンでさ。
    儲かるかもよ。

    あなたが出張整体出来ない
    言い訳をこれから並べるように
    年寄りにも言い訳があるわけ。

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2023/06/19(月) 18:17:11 

    70代の両親に免許返納の話をすると、
    じゃあ買い物はどうするんだ
    通院しなきゃいけないのに
    周りは80代でもまだ運転してる人がいっぱいいる
    って、全く聞き入れてくれなくて困ってる

    田舎でも徒歩10分圏内にスーパーやコンビニ、銀行、病院と揃ってて車無くても生活出来るのに

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/19(月) 18:17:28 

    >>195
    あと、庭付き一軒家から都会のアパートやマンションじゃ、家の広さが違いすぎて精神的に参ると思う

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/19(月) 18:17:29 

    >>5
    まずはワンステップ置いて自動ブレーキ搭載限定にすべきだと思う
    買わなくてもカーリースあるし

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/19(月) 18:17:51 

    >>76
    買い物タクシーもね
    市が推奨してるけど、『まだ若いから』って使わない

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/19(月) 18:18:04 

    >>201
    結婚しない、正社員にならない、子供を産まない。田舎に住む、家を買わない・・・
    すべて自分で決めた事
    高齢になったから社会保障とはならないね

    +2

    -17

  • 208. 匿名 2023/06/19(月) 18:19:35 

    >>174
    福祉関連も低待遇・人手不足とか度々ニュースになるからそういうところも改善してかなきゃだよね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/19(月) 18:20:24 

    >>206
    本当にそれ
    まだそんな歳じゃないと思ってるのだろうけど今使わなくていつ使うの?って思う

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/19(月) 18:20:42 

    夏はひと雨ごとに草丈が伸びてしまって、放置していたら野生動物が潜むようになっちゃうからね
    つらい事故だなあ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/19(月) 18:20:56 

    >>5
    車の年間維持費考えたらタクシー代のほうが安く済む場合もありそう。
    気軽さは違うけど。

    あれくらい高齢で毎日車使わないといけないってあるかね。あるとしたら病院とか?
    買い物なんて毎日じゃなくてもなんとかなりそうだしさ。
    たまにならタクシーでいいよ

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/19(月) 18:21:10 

    >>203
    都会でもなんでも徒歩10分だとしても猛暑や極寒の中、年寄りが買い物袋ぶら下げて外をウロウロするのも危ないよ。都内だと坂も多いし、自転車も走ってるし。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/19(月) 18:21:31 

    >>9
    でもさ、運転って許可制なわけでしょ?どう考えたって許可できる年齢ではないよね?
    買い物だって宅配あるわけだし、そういう補助をつけた上で更新させないようにしないと・・・病院はタクシーチケットで。「好きなところにいけない」ってのはもはやわがままだよ。幼子のわがままは許されないんだから、年を重ねて低下したらそうなってしかるべき。
    まずは90才の上限はあって問題なし!

    +35

    -9

  • 214. 匿名 2023/06/19(月) 18:22:21 

    >>188
    155です。
    あはは!やっぱりですか?同業です笑
    不便なのもわかるけど皆さん謎に自信のある方多いですよね?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/19(月) 18:22:31 

    田舎は車ないと無理って言うなら、引っ越すか施設入るかしないと解決しないんじゃない…
    点々と住んでる人を網羅するかたちで、公的な移動手段を提供するって限界ある。
    正直、高齢ドライバーがその地域から出ないなら好きにして下さいと思う。けど、田舎は免許返納できないから都会の高齢者も返納させられないって一律なのが困る。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/19(月) 18:23:02 

    >>24
    免許更新ってわりと緩くない?
    前にだいぶ耳の遠い高齢者のおじいちゃんが更新来てて職員との会話も耳が遠いから全然通じなくて時間かかるし、視力検査なんて間違えまくってたけど畑仕事でどうしても車必要だからとごねまくって何回も何回も視力検査やってたまたま連続で当たったのでは?って感じだったけどOKにしてたよ。

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/19(月) 18:23:10 

    このままだと100歳越えの自動車事故がでてくるな
    異常な国だ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/19(月) 18:24:30 

    >>106
    ちょっと話が違うくない?返納したら、タクチケとか、生活必需品の配達とかはアリだとおもうよ。
    子育て支援みたいなもんじゃん。老人支援と殺人できる機械の運転は、話がかなり違う

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/19(月) 18:26:19 

    年寄りにどこまでも甘いな

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/19(月) 18:30:09 

    >>9
    老人こそ都会に住まなきゃ
    村八分なんてしてる場合じゃないよ
    どんどん若い人に住んでもらって、田舎で働いてもらわないといけないのに

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/19(月) 18:30:56 

    >>210
    若い人は草刈りなど行政がやればいい!ぐらいにしか思ってないし
    働き者の高齢者が起こしてしまう事故は悲しい

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/19(月) 18:32:19 

    >>118
    別に何にも悪くないから好きにすればいいと思う
    いろんな事情があるんだろうし、こういうこと言う人は公共の利益のために個人が少し我慢するって言う意識もないから、代替え案にも文句つけて絶対賛成しないのわかりきってる
    身内を轢き殺しても仕方ないし、自分で事故って自分が死ぬのも好きにすればいいよ
    だけど他人を轢き殺したら、厳罰
    田舎だろうが関係なく、高齢者になるほど推奨されない運転を好きに強行してるんだから、厳しく対処されることにすればいいと思う
    あとは個人の選択でしょ

    +6

    -9

  • 223. 匿名 2023/06/19(月) 18:32:25 

    >>199
    うんだから、車なくても支障がないように暮らせるように、より地方のサービス強制にするしかないよね。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/19(月) 18:32:34 

    >>212
    でもその10分往復20分が危険なほどの年寄りが、車運転してるってのも危ないわけよね…
    頭はしっかりしてたとしても。

    ネットは無理でも紙ベースの注文教えてあげて、宅配フル活用+タクシーができるといいのかもね

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/19(月) 18:34:20 

    >>188
    送迎車サービスやってあげればいいのに
    デイケアみたいに予約患者を送迎する

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/19(月) 18:35:34 

    >>203
    年寄りって頑固者多いよね。
    デイサービスすら嫌だと言われて周りの家族も困ってたり。
    だいたい、70歳過ぎても仕事しなきゃいけない時代なのに家から送迎してもらわないと働きにも出られないね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/19(月) 18:35:40 

    >>115
    だよね
    車がないと生活できないっていうけど、そこを見越した人生設計できてないのがダメ
    物理的に視野も狭くなる、運動能力瞬発力その他諸々の機能が落ちてるのになんで運転してOK(更新時テストあるみたいだけど緩いよね)になるのか
    じゃあ飲酒運転がダメな理由は?ってなるよね
    同じじゃん

    +4

    -6

  • 228. 匿名 2023/06/19(月) 18:35:47 

    >>9
    そうやって人を轢いてしまった老人の家族がその後どうなるか考えたことある?

    村八分くらいでは済まないよ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/19(月) 18:38:05 

    >>217
    アメリカは30年前からそうだったよ
    昔、留学してた時、ノロノロと走る車の運転席からヨロヨロと足元おぼつかない100才くらいのおばあちゃんが降りてくるのを見てビックリした
    日本ではあり得ないなと思ったけど追いついた

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/19(月) 18:38:15 

    物はもうドローン配達してくれる時代になるかな!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/19(月) 18:39:03 

    >>1
    95歳と88歳まで寄り添い生きてきたご夫婦がこんな形でお別れするなんて自業自得とは悲しい話しです
    地域によっては高齢ご夫婦の場合にはどちらかが運転出来ないと生活できないような場所もありますから、何か良い対策があると良いのですが.....

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/19(月) 18:39:58 

    >>228
    その村に家族はいないでしょ
    若い家族は都会で暮らし、老人たちだけが村に取り越されるから95歳でも車運転しなくてはならないんだから

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/19(月) 18:41:02 

    赤の他人に迷惑掛けなかっただけ不幸中の幸いだな。
    そりゃあ本人たちは辛いだろうけど。
    75才以上の後期高齢者は毎年試験して欲しいわ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/19(月) 18:41:37 

    >>145
    うちも田舎だからそんな軽トラたくさん走ってる
    基本的には畑や田んぼ行くためなんだろうけど
    買い物も行くから県道や国道を20~30キロで走ってる
    もう屋根付きの荷物積める自転車と同じ感覚で運転してると思う
    しかもいずれ右折するからと延々と右側の追い越し車線走っててすごく渋滞する
    ウィンカー出さずに曲がったり、赤信号でも止まらなかったり、かと思ったらなんでもないところでハザードも出さず急に止まったり
    もう、迷惑極まりない

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/19(月) 18:42:34 

    やっぱり運転しちゃダメよ
    結果がこれなんだから

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/19(月) 18:42:34 

    80歳で強制的に免許返上でよくないか
    上限もうけるべきでしょ。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/19(月) 18:43:46 

    >>1
    まんが日本今昔ばなし>じゃあるまいし

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/19(月) 18:46:32 

    >>75
    簡単に言うなって、あんた責任取れるわけ?

    +21

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/19(月) 18:46:39  ID:2IL4eGgqR8 

    >>1
    不謹慎ですが‥‥他人では無かった事がまだ幸い。勿論身内であっても辛いけど

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/19(月) 18:47:50 

    >>9
    何で田舎暮らしでもない人が擁護するわけ?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/19(月) 18:47:58 

    >>227
    >>そこを見越した人生設計できてないのがダメ

    そうだね
    だから若い人たちは学校卒業すると農村漁村から出て都会で暮らして戻ってこないよ
    農業従事者の平均年齢はなんと68歳だよ
    年取って田舎に留まる人が悪いって責めるのは簡単だけど、日本の食糧生産どうなるの?

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/19(月) 18:48:02 

    >>207
    何を言うとんねんw

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/19(月) 18:50:39 

    >>17
    河川敷の草刈りってどゆこと?行政の仕事じゃないの?

    +49

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/19(月) 18:52:09 

    >>8
    他人じゃなくて良かったよ。95歳に家族轢き殺されたら堪らんわ。

    +56

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/19(月) 18:53:17 

    >>220
    田舎の年寄りは都会のスピードについて行けない場合もあるからねえ。
    母方の祖母が田舎から伯父のいる都会に移住したら、家にこもり気味になって一気に歩けなくなったよ。
    移住するなら元気なうちだね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/19(月) 18:53:27 

    残酷な言い方だけど他人を巻き込まなかっただけマシ
    95の爺さんも亡くなった妻も二人で判断して生活してた結果。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/19(月) 18:59:34 

    老人はせめて自動ブレーキ付きの車に乗ってくれよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/19(月) 19:06:41 

    >>168
    お金と体力と気力があれば、先祖代々の土地を放置して住みやすい町に引っ越していただろうね。
    今の若い人は情報もあるし、少々お金なくてもなんとかできる!と町に出るんじゃない?
    昔の人は「先祖代々の〜」が大きな足枷になってそう。

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/19(月) 19:07:25 

    >>167
    地区の登録制デマンドタクシーが300円で利用出来るからそれで買い物や病院に行くよ。周りの独居の高齢者も結構利用してる。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/19(月) 19:13:16 

    >>1
    旦那轢いといて通報すら出来てないやん

    通行人が「女性が倒れてる」通報って。
    居ないのも気づいてなかったとか轢いたのも気づいてないんじゃないの

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/19(月) 19:14:27 

    >>216
    免許センターの受付待ちしているときに恐怖で白目むきそうになったよ。
    受付でのやりとりも耳遠いのもあってなかなか時間かかってたし…(複数人いた)
    いやそろそろ…(返納考えたほうが…)って感じたのがあちこちにいた

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/19(月) 19:20:57 

    >>24

    ゴールドだとして最低90歳で更新できてたのか…

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/19(月) 19:25:18 

    >>5
    地域で70.75.80って段階きめていいかも
    都内とか車いらないけど過疎地域の第一産業従事高齢者とかは80でも運転必要だろうし

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:13 

    >>159
    よほど便利なところで暮らしているんだね。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/19(月) 19:31:57 

    その年まで夫婦で草刈りできるほど元気に長生きできたのに最後がこれっておじいさんもつらすぎるね。
    ショックと悲しみですぐ後に続きそう。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/19(月) 19:32:11 

    >>21
    今の老人なんてクソほど年金もらってるんだから自分で出せよ。

    +28

    -5

  • 257. 匿名 2023/06/19(月) 19:32:12 

    >>154
    子供になるべく迷惑かけないようにって思うんじゃないの?
    やっぱ親だっていう思いがあるんだろうし。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/19(月) 19:32:17 

    この場合慰謝料とか発生するのかな

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/19(月) 19:33:21 

    >>9
    田舎も色々で、ガチでどうしようもない場所とそうでない場所があるからなぁ。
    自分も田舎に住んでたけどコミュニティーバスもあるし、市の負担でかなり安く(数百円)でタクシー的な車を買い物等に利用する事が出来た。
    うちの爺婆は田畑が家の周りにあり免許無くても収穫出来る範囲で(敷地内で農耕車は操縦してた)、病院とかにはタクシーで行っていたし、移動販売車が来るからそれを利用したりしていた。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/19(月) 19:33:30 

    >>256
    横。
    個人差があるよ。
    農家とかの自営業は少ない。
    逆に公務員だった人はかなりもらってる。

    +16

    -3

  • 261. 匿名 2023/06/19(月) 19:35:23 

    やっぱ自動運転タクシーが急務だね。
    車使わないと無理な田舎には最低2台配置って感じで。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/19(月) 19:40:22 

    >>1
    95歳はうちのデイサービスでも高齢になるよ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:49 

    わざわざ草刈りに出てくれてたのかな。
    裏目に出てしまって悲しい話だし、車乗るなよ!ってバッサリいうのもなんだかつらい。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/19(月) 19:49:39 

    >>223
    それはもちろそんそうだけど、
    現状その体制が整ってなかったからって人を殺してもしょうがないって考えはどうかと、、、

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2023/06/19(月) 19:51:49 

    >>24
    この前更新行ったら目の前で目の検査してるじいさんにめっちゃ甘かった!
    無理矢理合格にしてた。

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/19(月) 19:55:07 

    北の国からのシーンで純の好きだった子の両親がまさにこんな事故を起こしたよね。
    娘役の横田めぐみが可哀想で忘れられない。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/19(月) 19:57:23 

    >>238
    じゃあどうやって生活すんの?
    それこそ責任取れんの?

    +1

    -17

  • 268. 匿名 2023/06/19(月) 19:57:40 

    15キロくらいしか出ない屋根付き原付みたいなやつにしようよ…

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/19(月) 20:02:23 

    >>267
    バス、タクシー、ネットスーパー、
    無理なら引っ越して

    +12

    -4

  • 270. 匿名 2023/06/19(月) 20:02:43 

    >>225
    駅から10分以内でタクシーも走ってるし目の前にもバス停があるんだけど…。運賃が勿体無いってケチるんだよ。図々しい

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2023/06/19(月) 20:07:11 

    >>9
    そうなんだよね…都会の人には分からないかもしれないけど。私も免許定年制は賛成だけど、じゃあ今住んでいる田舎で免許無くなったらどうやって生活するか考えたら不安だよ

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/19(月) 20:07:18 

    旦那にこの事件を話したら「俺やったらショックで生きてられへん」と言われた。じいちゃんもショックだよね…

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/19(月) 20:17:37 

    >>264

    誰も人殺してもしょうがないとは言ってない。

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2023/06/19(月) 20:18:59 

    >>167

    うちは子どもなし夫婦だから、行政のバスやタクシーに頼るつもりです。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/19(月) 20:19:18 

    >>9
    シルバーカーとかあるんじゃん
    まあ、国が主導して老人向けの時速20〜30km位しかスピードが出ない安全制御が効いた電気自動車とか開発すれば良いとは思うけどね。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/19(月) 20:23:32 

    >>270

    図々しいは言い過ぎ。
    こんな人に診てもらいたくない。

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/19(月) 20:27:33 

    >>227

    そんなこと言ったら田舎に誰も住めなくなるね。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/19(月) 20:27:40 

    >>258
    同居する家族の事故って微妙な感じがする

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/19(月) 20:31:37 

    >>40
    これしかないよね。簡単にカーナビ取り付けるみたいに何かエンジンに着けて自動ブレーキ化になれるような装置作ってくれないかな…

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/19(月) 20:32:17 

    >>241
    わが家も農家で私は60歳過ぎたら地方都市で交通の便利な所に住みたいけど、そうしたら田畑が遠くなるから無理って言われている。現在地方の農家は年寄りが多いけど皆が農家辞めたら日本の食料事情は輸入頼りになるんだろうね。国産は高級品。どっちにしても20〜30年もしたら農家は激減するんじゃないかな。そしたら田舎で運転する年寄りも減るさ。老若皆、都市部で暮らして農家はいなくなるのが希望の人が多いみたいだから。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/19(月) 20:49:36 

    >>5
    この間ウインカーもせずいきなり曲がって危うく事故りそうになった。
    相手は70代くらいの女性。この後同じ店に入ったけどおしゃれに気を遣ってるマダムっぽいからしっかりしてそうだったのにとビックリした。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/19(月) 20:50:32 

    >>5
    私は70歳でいいと思う。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/19(月) 20:53:34 

    台湾人の老夫婦観光客(日本語喋れる)が『北海道一周するよ。レンタカーで。うちの旦那85で運転するのすごいでしょ』って。
    ほんっと危険

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/19(月) 20:54:01 

    >>9
    返納してタクシー、バス使えって言われても年金の現実を知るとみんな生活カツカツみたいです。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2023/06/19(月) 20:59:18 

    >>17
    河川敷ってことは畑でもしてたんじゃない?
    まさか高齢夫婦だけでボランティアはないでしょう。

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/19(月) 21:01:55 

    悲劇、、

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/19(月) 21:02:21 

    >>281
    私は、右折レーンからいきなり左折したお婆さんの車。突然目の前に、その人の車の脇腹!危うくぶつけそうになった。しかもそのお婆さん、全然気づいてなかった

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/19(月) 21:03:21 

    >>1
    仕方ないわな。そんな年齢で運転したんだからさ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/19(月) 21:14:35 

    >>1
    軽トラにも装置付いてたら防げたのにね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/19(月) 21:15:57 

    >>15
    バスとかあるんだけどこの場合は仕事みたいだから車利用なんだろうね。普段から乗ってるんだろうけど。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/19(月) 21:16:50 

    >>9
    自分の子供がひかれて死んだらおもっきし批判するくせに。所詮他人事やしな

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/19(月) 21:18:21 

    >>138
    その子も結構な年なはず

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/19(月) 21:21:36 

    自分がまだ運転しても大丈夫って胸張って言えるっていうその時点で認知機能がかなり低下してますね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/19(月) 21:22:57 

    >>2
    実際問題、免許返納したら病院もスーパーも行けないポツンと10軒家みたいな場所に住んでる老人ばかりなんだよね、今の日本は。
    国が免許返納させて、良いだけ貰ってる年金と相殺で、簡易ホームみたいな所に入れてあげたら事故も減って未来ある人の命も増えると思うんだけど…

    +75

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/19(月) 21:23:08 

    >>159
    うちの周辺は歩けばスーパーとか
    あるからまだマシだけど
    本当に人が歩いてない
    たまにだけど足引きずってる人は
    何回も見たことある。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/19(月) 21:23:52 

    >>202
    はぁ(´ヘ`;)
    車の運転は自由と権利ではないのよ。
    許可制なのよ。なぜかっていうと人を殺す可能性があるから。しかも簡単に大量に。刃物よりも殺傷能力高いのよ。銃も刀も携帯は許可制で、車もの並び。
    生活必需品なのは分かるけど、それに対しては補助を求めるのであって、運転を認めろってわけにはいかないよね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/19(月) 21:24:14 

    >>276
    お客様は神様気分で来られても困るんだよね。足や腰が悪く運転は危ないって言ってるのに言う事聞かない無茶な運転する患者さんはこっちからお断りですよ

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2023/06/19(月) 21:27:21 

    >>243
    草刈りの募集あるわ、役場て、
    それがその草を農業か家庭菜園に
    使おうと思ったのかな

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/19(月) 21:31:49 

    >>9
    人轢き殺してまでも車やめられないの?
    なら身内が責任持って交通機関のある都会に住まわせるか施設入れるしかなくない?

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/19(月) 21:39:49 

    ここまで共に生きてきたのに最後は自分の手で殺してしまうとは
    なんとも言えない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/19(月) 21:41:39 

    他人を巻き込まなくてよかったよ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/19(月) 21:52:29 

    >>1
    申し訳ないが、無関係の子どもでなくてよかった
    95才で運転とか愚か過ぎる
    亡くなった方には申し訳ないが、止めなかった妻もどうなの?
    この事故がなくても、いつか誰かを轢いていたよ

    +9

    -4

  • 303. 匿名 2023/06/19(月) 21:54:36 

    >>9
    だからって他人を危険にさらしていいことにはならない
    自分の子どもが高齢者の車に轢かれたら怒りで発狂するわ

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2023/06/19(月) 21:58:41 

    >>147
    うちの父も65くらいで怖いって苦しい手放したよ
    もう亡くなったけど、まともな判断ができる人だったんだな

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/19(月) 21:59:42 

    >>2
    タクシーも高いし、車がなくても移動スーパーや病院の先生が家に来てくれるとかもっと車がなくても生活できるようにしてほしいよね。
    うちはそこそこ田舎だけど車がないと不便だなって思う。

    +59

    -2

  • 306. 匿名 2023/06/19(月) 22:00:32 

    >>297
    本当に田舎の病院は腕も悪いし愛想も悪いから隣町まで行ってる

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/19(月) 22:07:35 

    >>2
    95歳で草取りしてるのも驚きだわ

    +46

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/19(月) 22:16:48 

    テレビでニュースとか見ると電車もバスも便利そうな所でも免許返納しない高齢者も見かけるけど、私はまだ大丈夫だって頑なになっちゃうのかな。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/19(月) 22:17:49 

    >>5
    祖父も最近90歳になってやっと免許返納して廃車してくれたよ。祖父は無事故で返納できて本当に良かったけどいつ事故起こしてもおかしくない状態だった。もう10年ほど前から説得し続けたけど何やっても言うこと聞かなくて毎日本当に車乗るの阻止するの大変だったし人を巻き込んだ事故起こさないかヒヤヒヤしてた。この年代の人を説得するのは本当に難しいよ。戦時中生まれの運転免許持ちはステータスみたいなもんだからマジで手放してくれない。国が動いてくれないとこういう事故はもう防げないよ。

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2023/06/19(月) 22:21:06 

    95歳で運転とか怖すぎる。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/19(月) 22:36:00 

    >>296
    許可制ならなぜ95歳の老人に免許更新が出来るの?
    更新し続けられるなら許可降りてるんだから運転してもいいじゃん。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/19(月) 22:36:16 

    >>1
    そもそもなんで河川敷で草刈り?ボランティア?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/19(月) 22:38:15 

    >>305
    都市部は一定の年齢がきたらみな返納でも生活する分にさほどの支障はないだろうけれど、田舎は今のままでは無理だよね。買い物にも病院にも行けない。

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/19(月) 22:41:17 

    >>66
    配達人の人手も足りなくなってくるだろうし、死活問題だよ

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/19(月) 23:14:34 

    >>107
    好きで田舎に住んでるんだから、車が乗れなくなったら
    生活出来なくなるぐらい、分かってたことでしょ

    +0

    -10

  • 316. 匿名 2023/06/19(月) 23:30:09 

    >>231
    自業自得?

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/19(月) 23:33:55 

    だから検定をすれば良いだよ。
    何人死んだらそうなるのよ。誰かが犠牲になってから何かが決まる日本。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/19(月) 23:35:21 

    そもそも草刈りとか若いやつらがやれよ!
    50代とか40代なんて家でのんびりしててやらないじゃん!近所でもそう。
    うちは高齢の両親がやっててかわいそうになってくる。やらざるを得ないぐらい誰もやらない。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2023/06/19(月) 23:35:26 

    保険会社

    75以上は入れないようにしたらどうかな??

    そうしたら 運転止める人が増えると思います。

    家族だってきつくやめろ!というでしょうに

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/19(月) 23:36:07 

    バスは走っていない、駅も病院もコンビニもスーパーも車か、せめて自転車に乗らないと行けないところに住んでいると車がないと生活できない。住んでない人には分からないだろうけど。自治体がなんとかすべきだけど、近所の人が市にバスを走らせてくれるように頼んだら走らせるには金を一部負担するように言われたらしい。で、結局今もバスは走っていない。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/19(月) 23:36:43 

    >>11
    高齢者は薬飲んでる人も多いからなあ

    血圧の薬やら 色々 それも頭をぼーーーとさせるのかな

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/19(月) 23:37:44 

    >>21
    それも、預貯金してるはず。マトモならね。その年で運転しなくても生きれるように!じゃなきゃ駄目だ。

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/19(月) 23:37:51 

    >>18
    えええ
    それはない??

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/19(月) 23:38:58 

    >>28
    世話してもらえるね

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/19(月) 23:40:24 

    >>260
    現役時代にそれだけかけてるからね…

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/19(月) 23:41:08 

    きちんとこの歳までに運転はやめる!って覚悟はなさそう。死ぬ直前まで運転出来ると思ってるのがそもそも間違え。これからこんな事故がドンドン増えるよ。もう増えてるか。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/19(月) 23:42:36 

    >>51
    あんた!車が一般家庭に入ったのは まだ最近だよ。
    うちの家は50年前ぐらいに 兄が仕事のために買ったんだよ
    それまで無かった。なくても生きてこれたんだよ。その時でもお年寄りはいたんだよ

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:09 

    >>88
    先祖が建てた家捨てて出れません

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/19(月) 23:48:13 

    >>107
    先立つものもいる

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/19(月) 23:51:29 

    >>9
    車の必要性は分かるけど危険なものだから、年齢で制限していく流れが必要かなと思う。
    準備(引っ越しとか)のための猶予期間を作って。
    例えば75歳を上限とするなら、現時点で72歳以上の方は4年後までを期限とするとか。
    現実的になれば、相談窓口や機関を設けたり、ニーズに合わせた企業とか立ち上がりそうな気がするんだけど。
    とりあえずいろいろ案を出すことから始まっていかないかな?

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/19(月) 23:54:47 

    >>305
    田舎だとタクシーも台数無くて、予約取るのも大変だよね。あと、運転手も集まらないって嘆いてる。運転手もおじいちゃんばかりだから不安だし。早くから自動運転出来ないかね。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/20(火) 00:02:33 

    >>267
    元気なウチに交通機関の整った場所に引っ越す、施設に入る、面倒見てくれる人と同居する、色々選択肢があって、これからの高齢者とその家族は準備していかないといけない。

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2023/06/20(火) 00:06:09 

    >>317
    もうしてるよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/20(火) 00:11:11 

    >>103
    限界集落レベルの高齢者なら、市街地に市営住宅用意して引っ越してきてもらえたら、1番コストかからなそうだけどね、先祖の土地がーとか言うんだろうね。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/20(火) 00:21:25 

    高齢ドライバー用のシルバーカー開発、保険の加入義務とか一律のルールを作って欲しい

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/20(火) 00:27:38 

    >>297

    患者選ぶの?
    こわ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/20(火) 00:29:54 

    >>327

    今は令和です。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/20(火) 00:33:12 

    83で免許返納させたよ。
    人をあやめる前に
    みんなも親を説得しましょう

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2023/06/20(火) 00:41:34 

    >>27
    栃木県民だけど鹿沼は車無いとマジでキツイと思う

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/20(火) 00:43:45 

    今回の事故は軽トラで
    バックモニターやらレーダーやら衝突アシストとかなんも無さそうだよね。
    せめてそういう安全機能がついてない車に乗ってはいけないという法整備が進んで欲しい。
    買い替えが出来ないならもうそこで返納。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/20(火) 00:47:48 

    >>241
    若い人が戻ってこないのも原因のひとつなんだよね。
    昔のように二世帯三世帯で住んでいたり、一緒に住まなくても子供が近くに住んでいたら、買い物や病院の送迎とか高齢者が自ら運転しなくても暮らせる。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/20(火) 01:13:15 

    >>165
    他力本願すぎるじゃろ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/20(火) 02:04:36 

    河川敷で草刈りってボランティアだったのかな?
    こんなの悲しすぎるわ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/20(火) 02:38:14 

    >>2
    95歳に銃持たせるのと同じことだよね
    赤ちゃんに銃持たせるのと同じといってもいい
    善人悪人関係なく人が死ぬし、善人の心を持ってる人の方が辛いよ
    返納義務にしようよ

    +12

    -4

  • 345. 匿名 2023/06/20(火) 03:05:11 

    >>2
    都市部に住んでない限り、車が無いと生きて行けない。

    子供や嫁(ガル民が大大大嫌いな義理親の世話)が買出しに付き合って世話したり、同居(これもガル民大嫌い)して面倒を見るしかない。

    +24

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/20(火) 03:08:41 

    >>280
    世界は、人口増(日本と逆)だから、食料の奪い合いが始まってるよ。
    日本に安定的に輸入品が届くとは限らないよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/20(火) 03:39:01 

    >>9
    田舎はバスやタクシーも遠いから地域ごとに運転手雇ったらいいと思う

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/20(火) 04:32:54 

    >>173
    ミッションと任意保険じゃなく強制保険に入れるないし年金から天引きさせることだなー

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/20(火) 05:22:47 

    うちの祖母は誤ってバックして物置に激突させたのが返納のきっかけ。
    コンビニすら車が必要な地域だと、やっぱり何らかのきっかけがないと返納に踏み切れないよね。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/20(火) 05:42:57 

    >>292
    そうだよね。70近いはず
    老老介護

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/20(火) 05:47:01 

    >>345
    東京郊外の一軒家に住んでいた賢い義両親は、足腰弱る前に都心の買い物・通院に便利なマンションに引っ越したわ。助かる

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2023/06/20(火) 07:25:41 

    >>20
    高齢者の謎の自信満々さが厄介だな

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/20(火) 07:57:03 

    >>9
    家族がいればまだ良いけど
    独り身とか、子なしは
    自分で何とかしないといけないから
    ギリギリまで車乗ってる

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/20(火) 07:58:22 

    >>5
    法的に禁止してもいいよね

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/20(火) 08:02:56 

    >>313
    バスも10時から16時までは来ないとか1時間に1本とか。車がなくても生活できるように市がいろいろやってくれたらいいのになって思う。お年寄りだけではなく、小さな子供がいる家庭も移動スーパーがあれば便利だろうし

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/20(火) 08:03:49 

    この年齢じゃ、誰を轢いたのかも分からないんじゃない?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/20(火) 08:25:34 

    >>2
    95歳はもう棺桶に片足を突っ込んでる状態だもんね〜外出なんてしないで一日中布団で寝て死を待ってなきゃダメだよ。

    +2

    -11

  • 358. 匿名 2023/06/20(火) 08:46:45 

    >>10
    そうだね
    二人で河川敷で草刈りするくらいなら仲も良さそうだし
    高齢者の運転は視界が狭くなるって聞くから、刈った草を積むってことに意識いってて奥さんがどこにいるとか頭から抜けてたのかな

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/20(火) 08:56:05 

    >>33
    車なくても不自由なく暮らせるシステム整えてから批判するべき

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/20(火) 09:44:14 

    >>9
    私の実家の辺りだと土日祝バス運休だし、そもそもバス停まで4,5kmある人も多い(しかも山道)

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/20(火) 10:01:53 

    >>2
    差別。
    通報。

    +1

    -5

  • 362. 匿名 2023/06/20(火) 10:04:29 

    >>1
    95歳と88歳のご夫婦ってだけでインパクトある

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/20(火) 10:04:41 

    >>216
    免許更新ゆるいよね!?
    高齢ドライバーの更新の特集してて、実際に教習所みたいなコースを運転してたんだけど、T字路曲がって逆走しだしたり一時停止気付かなくてスルーしたり…
    教官が横に乗っててこれって、普段の運転もっと雑でしょ!?って思ったし、これで更新できてしまうのか、、って衝撃だった。落ちる人いないんじゃない?

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/20(火) 10:05:25 

    >>103
    本当にこれ
    バスすら走っていない
    車がないと生活していけないんだよね
    >>334
    だいたい限界集落のあるような市町村は市営住宅なんぞ用意してはくれない

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/20(火) 10:25:25 

    人間の最期なんてこんなもんじゃないのかな。畳の上で死ねるのは超絶ラッキーだよ。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/20(火) 10:51:39 

    >>243
    河川敷の草刈りは行政の仕事だけど、実際に草刈り業務を請け負うのは地元の爺ちゃんたちなんだよ
    市役所内で働いてる人たちが草刈りに出でくるわけないでしょ
    草刈りのために常時雇って公務員にしてたらお金がいくらあっても足りない
    草刈りも河川改修も道路整備もぜんぶ地元の爺さん婆さんが請け負ってる(若い人はいない)
    この現実を知らないで「老人が車運転するのはけしからん」と大声で出してる都会人たちのなんと傲慢なことか

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/20(火) 10:57:39 

    >>285
    ボランティアではなくて、普通に役所の下請け業務として草刈りしてたんだと思うよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/20(火) 11:01:47 

    >>2
    さすがにそろそろ運転に年齢の上限設けるべきだよね
    これからもっと高齢ドライバーの事故増えるよ
    巻き込まれたらアホらしいわ

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/06/20(火) 11:11:20 

    >>1
    実家の田舎では90代以上のドライバーが普通です
    ドライブに行ってそのまま転落してよく亡くなります

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/20(火) 11:12:52 

    >>363
    落とすと老害クレーマーになるから落とせないそうです

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/20(火) 12:39:12 

    >>137
    うん、阿呆だね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/20(火) 12:42:53 

    >>1
    この場合は高齢者じゃなくてもありえる事故だね
    DQNが自分の子車に引っ掛けたりザラにある

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/20(火) 13:06:56 

    >>364
    地元にも何もない山道を数キロ進んでやっと見つかる山奥の秘境みたいなやばい集落あるけど、そこに住んでる人に車を手放してもらう為にインフラと交通機関と訪問診療や移動スーパーなんか整備するより、引っ越してもらう方がコストかかんないよねーって話。

    実際やれるかは別として。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/20(火) 13:14:22 

    >>156
    激しく同意。本当にそのままの意味だよね。
    私も田舎住みだけど、本当に車は一人一台ないと生活できないレベル。
    都心住みの人には理解できないかもしれないけど、簡単に免許返納できないこともある。公共のバスが良くて1日2本、電車も通ってないし。
    都心みたく、歩いてすぐにスーパー、コンビニなんてないし。生活環境基準がそもそも違うしね。
    都心に引っ越せばいいって簡単に言われるけど、それも難しい。じゃあ今の仕事辞めて同じくらいの給料の保証はあるのか?とかさ。住む家はどうする?とか。
    だからといって、高齢者ドライバーを許すってわけでもないけどね。色々と難しい問題なのよ。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2023/06/20(火) 13:23:34 

    >>357
    死神待ちですね

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:17 

    >>9
    じゃあ90代でも100歳でも運転させろと?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/20(火) 13:25:53 

    >>366
    ホントこれ
    田舎の現実も知らないくせにね
    電車走ってないしバスは1日片手で数えるだけ
    自転車で行ける範囲にスーパーや病院がない田舎なんか想像したこともないんだろうね


    +12

    -2

  • 378. 匿名 2023/06/20(火) 13:26:03 

    >>77
    引っ越しくらいできるでしょ
    老人ホーム入ったっていいんだしさ

    +0

    -4

  • 379. 匿名 2023/06/20(火) 13:27:20 

    >>377
    まあ普段都会ってだけでめちゃくちゃ叩いてるじゃん

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2023/06/20(火) 13:27:32 

    >>118
    なら事故起こして人殺すか自分が亡くなるまで運転すればいいんでない?

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2023/06/20(火) 13:28:23 

    旦那は逮捕されるの?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/20(火) 13:29:16 

    >>118
    うん。そうだね。
    今回も赤の他人引くよりはよかった。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/20(火) 13:29:47 

    >>377
    なんでそんな不便なところに住んでるの?

    +1

    -4

  • 384. 匿名 2023/06/20(火) 13:30:51 

    >>373
    限界集落だけの話じゃないから
    人口数万人程度の田舎で電車1時間に1本レベルだと車社会だよ

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/20(火) 13:32:40 

    >>1
    自宅から離れた河川敷の草刈りしてくださってたんやね…

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/20(火) 13:34:46 

    >>383
    何で今住んでると思ってる訳?w

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/20(火) 13:35:00 

    >>175さんは実家を出てるわけでしょ?
    175さんの家に高齢のご両親呼んで、買い物や運転が必要な時には運転してあげるとかできないのかな?

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/20(火) 13:43:01 

    >>386
    住んでないの?
    じゃあなんで住んでるのか知ってる?

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2023/06/20(火) 14:02:48 

    >>387
    それがすんなりいけばいいけどね。
    80歳で免許返納したとして、今回の場合95歳。
    15年も同居だよ。自分の親ならまだしも義理の親だったらガルちゃんのトピでは逃げろーってみんな言うくせに。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/20(火) 14:09:38 

    >>378
    介護が必要のない老人が入れるホームって限られているし
    そこに移るだけの費用も必要になるから難しいよね

    引っ越しするにも費用が必要だよ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/20(火) 14:10:36 

    >>387
    よこ
    車が必要な地域って
    運転が必要な時って特別な時じゃないんだよ
    日常的に車が必要なんだよ

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/20(火) 14:17:43 

    >>156
    早く自動運転にすればいいのに。 
    いつまで待たせるの。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/20(火) 14:21:46 

    >>9
    年齢もそうだけど壊滅的に運転が下手な人も車がないと生活できないというのが田舎の怖いところ
    うちの母、祖父が私にかってくれた三輪車をバックで轢いて一度も乗らないまま廃棄したらしい
    同級生も車かって半年で自損で3回ぶつけてる
    それでも生活に必要だから乗ってる

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/20(火) 14:50:34 

    田舎は免許返納厳しいだろうな
    若い人は都会に出て行って農業やるのはジジババばかり
    車がないと移動手段がない
    悲しいね

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:25 

    >>359
    そこまで考える頭が良ければガルに入り浸ってないよw

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/20(火) 15:05:19 

    >>366
    シルバー人材的なことでしょうか?
    それにしてもご夫婦共に高齢過ぎて本当に気の毒だわ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/20(火) 15:09:11 

    >>243
    あきれた〜
    どんだけ〜
    頭悪すぎ〜
    馬鹿にもほどがあるう〜
    世の中知らない引きこもりか〜?

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/20(火) 15:19:00 

    >>396
    それもあるかもだけど、うちの自治会では堤防の草刈り片付けは自治会でやるよ。
    自治会によっては出ない家からは3千円徴収する所もあるらしいけど、うちとこは出なくてもお金は払わなくていいけど陰で言われる。
    でも、今時の若い人は家庭サービスのほうが大事らしくて出なくても平然としてるから殆ど敬老会?の行事みたいになってるw
    自治会長はじめ役員が皆若くて70代近いw
    今時の若い人、何だかんだと屁理屈並べ立てては役員から逃げるから、ますます自治会を敬老会で引っ張ってる。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:23 

    買い物とか病院とか車が無いとっていうけど、ネット社会なんだからそのへんは高齢者にも我慢してもらって買い物はネットで済まして病院はちょっとの風邪ならリモートにして、とか色々やればいいのにな。処方箋も出して配達してもらえるようにしてさ。
    高齢者にネットスーパーは難しいって言うけど、運転の方がよほど難易度も危険性も高いと思うんだよね。出来ないって思い込みや億劫だから敬遠しがちだけど、そこは頑張ろうよって思う。

    役所なり、民間企業との連携なりしてその辺の改革をしないと、あと30年くらいで大変な事になる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:39 

    >>5
    代替え案を出さなきゃね。
    ただ返納しろでは諸事情を抱えてる人は返せないだろうね。ご近所さんで九十四のお爺さんがまだ現役で乗ってるけど、周りの注意は全く耳を貸さない人。ポツンと一軒家でもそうだけど、山や小高い団塊世代の団地生活の住人など過疎化してるから高齢者がやたら多いんだよね。
    だからうちの方は町が介護タクシーやバスを巡回させてくれるようにしたから有難い。
    足が無くなる、脚が不自由になるなどで日々の生活が出来なくなることを考えたら返納出来ないと思うよ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/20(火) 15:36:39 

    >>3
    車の運転はいけないと思うけど
    この歳になっても
    ご夫婦2人で草刈りしているのが偉いと思う。

    ナマポになったり
    自己破産したり
    計画性のない老人が増える中で
    車の維持費が払えるのすごい。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:39 

    >>50
    わかるよ、おじいさんが95でたとえば亡くなって
    自分が残りの余生10年生きるくらいなら
    長年寄り添った人とほぼ同じくらいのタイミングで
    一緒に天に召された方が良いなと思うことある

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/20(火) 16:05:05 

    かなしすぎる…
    一緒に草刈り
    夫婦で協力して生きてきてたのがわかる

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/20(火) 16:06:19 

    >>171
    実家はバスは1日2往復程度の田舎
    都会と違い、タクシー代と変わらない運賃
    タクシーで病院行ってるよ
    補助で割引券があるとか言ってた

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/20(火) 16:09:51 

    >>26
    書くトピ間違ってる…

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/20(火) 16:23:04 

    取り調べる警察官もつらいだろうな。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/20(火) 16:39:20 

    >>20
    うちの周りでは結構普通にあるある、毎回どきどきしながら運転している 高齢者の運転、マジで怖い 早く完全自動運転にならないかな 田舎は死活問題なんよ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/20(火) 16:44:16 

    >>357
    マイナスつけてる人なんなんだろう

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/20(火) 16:49:58 

    でも交通事故死は劇的に減ってるんですよ

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:53 

    >>408
    間違えてプラスつけたけどマイナスです。
    >>357の短絡的なコメにマイナス付ける人は正常な人です。
    あなたが異常なだけです。

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/20(火) 17:03:18 

    加園って相当過疎地でバスもギリギリ来てるくらいだから自分で運転するしかないんだよね。
    鹿沼市は免許証返上して代わりにバスに無料で乗れる券も発行されてたはずだけどこんな奥地に行くんじゃ返上できないよね。
    でも95歳で運転は…

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/20(火) 17:03:26 

    >>378
    じゃあ河川敷の草刈りはあなたがやってくれるのね。
    ありがたや

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/20(火) 17:11:46 

    >>400
    そうね。
    馬鹿の1つ覚えでお題目のように老人の運転はあー免許はあーナンマイダーと唱えていないで、地域の草刈りは私が一手に引き受けますから、くらい言わないとね!

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/20(火) 17:18:56 

    防げた事故
    悲しいし誰も救われない
    だからやっぱり免許も定年が必要だと思う

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/20(火) 17:20:36 

    自宅から離れた河川敷の草刈りって、自主的にボランティアでいつも草刈りしてたのかな

    車バックするのに、奥さんがどこにいるか、居ないことを確認していないし、88歳の奥さんも動く車の後ろにいたってのは、認知機能とかどうだったのかとも思う。やりきれない悲しい事故。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/20(火) 17:26:43 

    >>211
    結構な田舎に住んでますが、タクシーだと買い物行くのも5000円とか掛かります。遠いから。
    この辺りも高齢ドライバー多いですが、タクシーは高い、バスは1日2本。課題です。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/20(火) 20:06:41 

    >>1
    返納年齢決めろ!
    95歳でよくこれまで検査に通ってきたな 
    長く運転し過ぎだよ、さっさと返納!

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/20(火) 21:49:47 

    >>333
    いやいや、初教習の公道に出れるテストより優しいやつだよね、

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/22(木) 01:14:12 

    >>88
    自分は田舎出身だけど多分無理 現状を変える事が出来ない排他的な人達が何代も続いてる
    早く過疎化して消滅すればいいと思う

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/22(木) 14:02:44 

    歳考えてねーのか

    田舎だからとかじゃねー

    殺人起きるだろ

    こうなったら

    あー…しか言えないやん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。