ガールズちゃんねる

職場のデジタル化についていけない高齢者

144コメント2023/07/12(水) 21:34

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 14:16:48 

    皆さんの職場にもいらっしゃいませんか?
    自分で学ぼうともせず
    他の人に丸投げで、ミスでもしようもんなら
    逆ギレする70代男性に困っています。
    何か良い対策はないかしら?

    +103

    -12

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 14:17:30 

    いるけどその人が退職するのを願う。

    +97

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 14:17:45 

    パソコンじゃなくワープロが良いと言って聞きません

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:04 

    そんなのグーパンチで解決じゃん

    +3

    -12

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:22 

    >>1
    辞めてもらえれば一番いいんだけどね。

    +54

    -8

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:31 

    職場のデジタル化についていけない高齢者

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:41 

    >>1
    70代ってそういう人多いよね

    +70

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:50 

    >>1
    残念ながらありません
    ネットの黎明期の50代ですらくっきりPCが使える人とメールすらできない人に分かれてます

    そして、できない人は当たり前のようにできる人に聞いてくる
    これを冷たく拒絶できるのならいくらかの進歩はあるかも

    +89

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:54 

    70代なら切ればいいだけなのに置いてるのならそういう会社だし諦めるしか

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:09 

    ガルにもたくさんいるよ
    キャッシュレスやセルフレジにキレまくってる人

    +52

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:11 

    職場のデジタル化についていけない高齢者

    +0

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:14 

    学ぼうとしないのではなく、もう学べないんだよ
    アナログの仕事はないの?
    その人にできる仕事を任せてみたら?

    +105

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:41 

    70代になっても働き続けないといけないこの社会が怖い。

    +132

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:44 

    >>1
    うちの嘱託の60代の上司はデスクにパソコンすら無いです

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:51 

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 14:20:09 

    >>5
    それいったら
    PCでExcel・Wordの基本すらできない
    メールもできない職場の50代のお局とかも辞めてもらいたいわ
    給与泥棒と言われているし

    +71

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 14:20:09 

    >>1
    うちはシフトも年末調整も雇用契約書も全部スマホでやるようになったんだけど、スマホ持ってないから!の一点張りで社員にやらせようとするパートおばさまいたよ。皆に迷惑がられて結局やめてった

    +11

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 14:20:14 

    PC以外の業務をしてもらう

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 14:20:25 

    >>3
    ワープロを探してくるのが大変じゃん

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 14:20:38 

    70代で残れるんだ、何か理由があるのかな

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 14:21:06 

    >>13
    実家の隣のおじいさんは90歳で草刈りが趣味って言われてた

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 14:21:54 

    もう60代ですらWindows世代だし、さすがにパソコン位は使えると思うけどね。使えないなら自己責任で辞めてもらったらいいだけ。若くて有能な人材の方がいい

    +22

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 14:22:15 

    >>18
    そうそう
    ガチギレスキルは、クレーム対応とかにぴったりだと思う

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 14:22:23 

    >>1
    70代で定年退職してない職場ってどんな職種だろう?

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 14:23:12 

    >>1
    Teamsが広まってきた頃、チャット嫌いだからチャットで連絡してくるな、かならずOutlookで連絡しろ!って強要してくる50代オッサンがいたなー。既に周りはみんなチャットでやり取りしてたのに。パワハラ野郎。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 14:23:23 

    自分も婆さんになった時同じ事思われるかも?私達が婆さんの頃にはもっと凄い世界になってるよー!おばさま達がよく働いてるレジも最近はセルフレジあるし、、、

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 14:23:32 

    正直自分が70代になった時にそうなるかもしれないので
    なんでPC使わないの?学ぶ気ないの?ってバカにする気が起きない
    いま70代の方たちは新卒から定年までのOA進化速度は異常だったろうし

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 14:23:49 

    業務に関係ないからトピズレかもだけど、給与明細がデジタルだから見方がわからなくて1回も見た事ないっていうおばさんがいたの思い出した

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 14:23:59 

    >>1
    会社の人じゃないけど、家の母(70代)もやってもないのに分からないと言って人任せ、やろうとしないタイプの高齢者です。
    タッチパネルもセルフレジも使えません。
    「分からないからやって」と言われます。タッチパネルなんか簡単だからやって見たら良いじゃん。と言っても、分からないから。ってやろうとしません。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 14:24:02 

    >>1
    介護施設、私はパソコンできないから!って記録やらない人数人いるの
    私は重たい人も介助できない危ないから、パソコンもできない、いい加減にしろよって思う、
    力は仕方ないにしろパソコンは教えると話しても出来ない出来ないって覚える気持ちもない
    力がないなら頭は使えよって言いたくなるわ

    上は教えてっていうから覚えてもらわなきゃ困ると話してもスマホも使えないからとか言うの
    じゃあ帰れよって本当イライラする

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 14:24:06 

    >>24
    嘱託とかじゃないのかな

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 14:24:45 

    高齢者じゃなくてもパソコンに疎い人達のデジタル化への反発は凄い。いつまでも印鑑でノートに企業名押してろって呆れた。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 14:25:26 

    >>23
    そういう部署があるところはまだいいよ
    でもどの部署PC必須のところのほうが多いと思う
    70代とかって特に再雇用で管理職や役付だった人がそれだと
    本当に悪いけど迷惑

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 14:26:15 

    体力使う仕事だと逆に若 者の方が使え無いんだよね
    不思議とすぐ辞める
    職場のデジタル化についていけない高齢者

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 14:26:17 

    >>29
    うちもー

    怖い、怖いって言って、全部やらされる
    そんななのに、スマホ持ってるって言う地獄
    母親と出かけると、スパダリになった気分にでもならないと心が折れる

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 14:26:36 

    リテラシー上げられない高齢者腹立つ
    同じ高齢者でも謙虚に学んでる人もいるってゆーのに!

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 14:26:44 

    >>17
    うち、1人だけスマホを持ってないパートさんいたけど会社のパソコンで自分の休み時間に全部やってたよ
    使い方が覚束なくはあったけど、周りが声かければできてた

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 14:27:18 

    >>1
    うちの60代の人もそう。何回教えてもエクセルの入力さえしない。その人だけ全部紙で出したり、手書きで書いてきてこれエクセルで作ってとか言ってくるし、マジで二度手間で作業効率さげてる

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 14:27:59 

    こういう精神の高齢者の方は素晴らしい
    職場のデジタル化についていけない高齢者

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 14:29:02 

    >>8
    そうそう
    40代でも格差あるよ
    デジカメすら理解できてない人いた

    検索能力も幼少期からの習慣だもん
    何かわからなければ辞書を引く、図書館に行って調べるをしてこなかった人達
    要するにうましかって事

    +27

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 14:29:11 

    >>1
    結局、会社の責任じゃないの?
    人事に言えばいーじゃん
    アナタが悩むことではない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 14:29:40 

    >>39
    いやいや、この方、ただの高齢者じゃないんで。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 14:31:20 

    >>38
    だからそれは会社がクズなんだよ
    自分の会社がいかにレベルが低いかって事

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 14:32:34 

    MT車乗れないってだけで、うんざりした顔で無能扱いされたから

    今度は、私のターンだって思ってる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 14:32:36 

    >>34
    揚げ足とりでごめんなさい 使えない ですよね。気になってしまいました。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 14:32:40 

    50代後半の知人がアナログで、やっとスマホにしたけど、全然使いこなせてない。
    私やショップ店員に聞きまくってる。

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 14:32:45 

    >>42
    でも85歳過ぎの実家の母親きPython覚えて
    簡単なコーディングしているよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 14:32:46 

    >>1
    次キレたら「@@さんがやった方が、絶対ノーミスかつスピーディですよ!」と100%褒めてる感じを出しつつ、カタカナで攻める。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 14:33:01 

    >>43
    まあ確かにそうだよね。パートだから別にいいけど

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 14:35:19 

    もう定年退職したけど、父親が事務なのにキーボード打つとき人差し指だった

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 14:35:31 

    >>10
    まさにさっき婦人科のオンライン予約に手こずってる人が居た。50代くらいのママさんと、70代後半くらいの方2人。説明通じてなくてもどかしかった。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 14:38:02 

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 14:38:24 

    >>13
    好きで働いてんじゃないの?

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 14:38:32 

    >>12
    なに言っても「もう歳だから…」が定期なのよ

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 14:38:51 

    PCが必須の職場で出来なくて、習得の努力から放棄して
    他の社員に依存したり怒ったりするくらいなら

    非情だけど退職してほしい

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 14:39:23 

    >>1
    同じ職場の皆さんには気の毒だけど、高齢者は脳の働きが衰えているからしかたがない。学ぶ気力があるのは一部の優秀な高齢者だけ。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 14:40:05 

    >>1
    その70代は、いったい何歳まで会社にいるつもりなんだろう?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 14:40:15 

    >>17
    パートなら別に持ってなくていいじゃん。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 14:40:38 

    >>53
    好きで働くぐらい意欲あるならpcスキルとかのデジタル分野の知識も意欲的に身につけて欲しいところだよね

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 14:41:22 

    >>1
    すみません、逆ギレこそしないけど私です(アラフィフ)。
    「それがガル子さん」という立ち位置獲得。亀のスピードで1つ1つ覚えて、できることが増えるたびに、皆さん褒めて下さいます。
    ありがとう&申し訳ない。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 14:41:59 

    >>16
    50代で出来ないってよっぽどだけど…。

    +30

    -4

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 14:42:39 

    >>1
    学校の先生に多い。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 14:43:16 

    会議とか打ち合わせで紙資料配るのやめてほしい
    どこまで時代遅れなんだか

    全部資料はデジタルで、パソコン上で資料閲覧でいいじゃん

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 14:44:23 

    70代どころか40代、50代も危うい

    オンライン会議のとき、カメラはともかく自分の発言じゃないとき(社長講和)でもマイクオンにしてて、痰が絡んでンンッ!ンッ!ってしたり、後ろに向かって「これ終わったらメシにしよう」って言ってたりするから、チャットで「マイクオンになってますよ」とメッセージを送ったら

    「?」
    「…(入力中)」
    「私は何もしていませんが」

    と返信がきて諦めた😂

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 14:44:48 

    >>61
    結構いるよ
    本当に何も出来ない
    全角と半角の区別すら知らないとか
    両極端だと思う50代だと

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 14:46:33 

    >>19
    見つけても高いしインク見つけるの大変

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 14:46:43 

    >>16
    ろくに出来ないくせに役所作成のWord文書をExcelが良いな~と言ってくるからウザい

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 14:47:10 

    私は大丈夫と思ってても危ういことがあるから、あまり人のことを悪く言えないけど、これだけは言える。

    共有ファイルだと言っているのに、自分だけじゃなく全体に関わる変更や修正を上書きしまくるのはやめてくれ…!涙

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 14:47:51 

    >>55
    業務を全うできていない
    ということだもんね
    改善が見られなかったらその分は適切に評価されないといけないと思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 14:47:57 

    父がご迷惑をかけてます
    現場に行くのにLINE返信もGoogleマップも使えません。

    でもそんな父を必要としてる会社に交渉して、というかそれも主の仕事では?

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 14:48:37 

    >>18
    接客をやらせたらお客さん相手にも小言を言って
    お客さんをブチ切れさせるから厄介

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 14:48:51 

    >>3
    もしかして記憶媒体は3.5インチのフロッピーディスク?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 14:49:02 

    >>1
    年齢関係なく時代に取り残されても
    職場にしがみついてるんだよー
    次行けないの知ってるから
    知ってるなら、努力すればいいのにひれすら正社員で立場安泰だと
    思ってるから辞めないw
    その状況に対して不公平や不満を持つ、実力のある人が
    どんどん辞めていく

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 14:49:22 

    別の物に例えて教えると結構伝わったりする。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 14:49:27 

    >>34
    給料安いんじゃない?
    若かったら仕事選べるから、同じ給料でもっとマシな仕事を見つけて辞めてるんだと思う
    年配の人は辞めたくても辞められないだけでは

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 14:51:16 

    >>22
    義母は67でずっと仕事してるからバリバリにPC使いこなすし、スマホも普通に使う
    70の実母はLINEすら覚束ないし、QRコード読み込むことすら、何回教えても覚えられない
    学生時代の知能はかわらないようだけど、3歳差とは思えない

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 14:51:28 

    職場じゃないけど、ホテルの自動チェックインに怒って低評価のクチコミ書いてる人いた。「妻と2人で」と書いてあったから、書いた人は多分男性。

    自動チェックイン機を使うのが初めてで、アメニティは1階にある無料コーナーから持っていく方式に怒っていた。デジタル化、サービスの簡素化ができているから安く泊まれるわけで、ついていけないならそれなりのホテルを選べばいいのにな…と思いました。

    ついていけない≒そっちが対応しないのが悪い
    となる思考回路には驚きを隠せない

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 14:53:12 

    >>7
    10年程前に勤めていたパート先の職員(60歳)もそんな感じ。

    「パソコン操作が苦手だから」とパートの私に自分の仕事を丸投げしてくるので、頭にきて辞めた。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 14:55:04 

    >>13
    役員などの経営者そうじゃない?
    この年代ってヒマなのかやたら会社に来たがるんだよね。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 14:55:09 

    >>67
    あるある
    他人には自分が出来もしないのよ要求してくるよねw

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 14:59:48 

    会議で発表するとき、みんなの会社は何使ってる?
    こっちはパワーポイントで資料作成して投影するんだけど、パワーポイントが使えないという理由でWordにしたためた論文のような長文を投影する方がいるよ…。あと、アニメーション多用する人とか。

    2023年上半期! 爆発するアニメーション
    営業売上〜万円 クルクル回転して出現
    目標達成率〜% 目の前に飛び出る動き

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 15:02:26 

    70代なら定年前からいたよね?なんで再雇用されたんだろう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 15:02:36 

    >>64
    40,50代は人によるんだよね
    ゴリッゴリのITエンジニアは自分の周りはは50代後半と20,30代ばかりで不自由なし。
    なぜか40代(氷河期、団塊ジュニア)は
    ITわからないPC使えない人が多数派になる。
    もちろん65 杉はらくらくスマートフォンも危なっかしいって人ばかり。PCはもちろん入力しかできない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 15:02:41 

    >>1
    これま面倒なところって、再雇用とかで延長だったり役員だったりしていて
    部下に全面的に依存して自分で覚えようとしない、しかも少しでも
    反論すればパワハラしてくる
    それが全てじゃなかったけど、あまりにも酷いパワハラだったから
    私は退職したわ
    同じくPCの出来ないお局と上司でタッグを組んでパワハラの嵐だった

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 15:04:38 

    70代なら脳が萎縮して感情のコントロールが出来ないのかもね
    誰しもそうなる可能性ある

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 15:06:49 

    >>50
    人差し指だけでめちゃめちゃ入力早い人がいるから何とも言えない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 15:07:29 

    >>13
    多分私もそうなるわー。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 15:09:48 

    なんならこっちが合わせてる。
    メールも資料もぜーんぶプリントアウト。
    手書きで書いた伝言を写メで送って来て、プリントアウトして渡すみたいなw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 15:11:12 

    >>25
    大事な書類や企画や取引先なら、普通にメールかな
    でも社内、内輪ならTeamsだよね
    何なら取引先もLINEやカトクだったりする

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 15:11:21 

    >>45
    ごめんなさいね間違えました
    これもはじめ間違いましたと、かきこみましたw

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 15:11:41 

    >>13
    好きで働いてる経営者は多いけど、人を育ててないもんだから、人手不足で従業員に秘書みたいなことまでさせる。

    秘書を雇う力ももうない。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 15:14:42 

    >>75
    すぐにバテるんだよ
    不平不満もタラタラですぐ逃げる
    これからの日本て本当にヤバいよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 15:14:44 

    >>20
    創業者の親戚だからです

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 15:15:01 

    >>81
    使える分頑張ってるなと思うけど笑うわw
    Word使えるならパワポいけるでしょww

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 15:18:26 

    >>24
    トピ文よく読んで。70代とは書いてあるけど、定年退職してない70代とは書いてない。
    そこに気付けば推測できるよね。再雇用、嘱託…

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 15:22:14 

    >>16
    4.50代の人結構出来ると思う。どっちかと言えば20代の方が出来ないわ。(福祉系だけど)異業種から転職者が多いからか?

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 15:24:40 

    >>27
    友達74だけど出来るよ。職業訓練でOA課で勉強したから。試験も受かってたよ。MOS。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 15:27:15 

    >>1
    こういうの、上が悪いよ。面倒事下に任せすぎ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 15:27:17 

    >>64
    人によるよ。80代の人とリモートやってるから。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 15:27:33 

    >>16
    60代ならいるしもう覚えてもらう気もないけど(メモすらとらない。)50代ならまだ働くし代わりにしてあげたりはしない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 15:30:18 

    >>39
    若者よりすごいよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 15:38:22 

    >>7
    私はアラサーだけど、70代になった時果たして付いていけるのか不安ではある
    そもそもその歳まで働くってしんどいだろうな
    生活がかかってない程度の仕事ならいいけど

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 15:39:36 

    >>10
    仕方ないのかも
    スーパーでお年寄りがセルフレジに困ってて、店員にキツめに指示されてるの見たら切なくなった

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 15:42:52 

    30代でもパソコン使えない人多いよ。
    勉強家でないしすぐ人に聞く。まず目の前のパソコンで調べろよって思う。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 15:44:29 

    >>1
    70代の男性雇う会社に相談するしか、
    70代だと記憶力にも少し難あるだろうし、デジタル化についていけないのも想定内だと思うけど。
    それでも採用してるんだから、会社にとって何かしらのメリットがあるんでしょう。
    文句は会社へ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 15:45:38 

    >>102
    私も、今はできるけど
    今後自分が年齢重ねと時に出てきた新しい何かを使って
    70過ぎて働ける自信はないかな。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 15:46:32 

    私はパートでしたが、職場にそのような人がいて私かやめました。
    覚えようとしないし他人に丸投げも1万歩くらい譲ってましたが、デジタルのもの使わないようにするために小細工したり、その小細工のせいで余計な仕事が増えてしまいもう面倒で辞めました

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 15:49:17 

    >>43
    がるえもんみたいな口調で笑った

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 15:52:46 

    >>106
    だよね
    そもそも仕組みを理解出来るのか、老眼で画面は見難いだろうし
    だから今あるアナログを完全に無くすのは怖い
    銀行とか手続き系は特に

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 15:54:11 

    >>70
    図々しいなあと思ったわ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 16:01:35 

    70代が現役で働いてるんだ

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 16:18:39 

    若い子でも使いこなせてない人いるよ。
    割合的には少ないかもしれないけど、柔軟性のない子はいる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 16:20:35 

    今って異業種転職難しいよね。特に事務系。
    この前50代のサービス業で何十年もやってきましたって人が事務職で転職してきたけど、
    半年でクビになった。全くワード使えなくて。改行はおかしいし行間均一すぎて変だし。
    そもそもビジネス文章の書き方まったくわかってなかった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 16:38:18 

    >>65
    やったことないことならできないのは当たり前だけどそれを覚えようとするかの意識が違う
    できる人にやってもらえばいいやが中年以降は増える

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 16:40:49 

    >>27
    加齢による衰えって想像以上に大きいと思う。それくらい頑張ればできるでしょ?ってことが
    もう能力的に出来なくなってる人もたくさんいると思う。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 16:46:23 

    >>25
    「仕事でチャットなんか使うな!仕事ならメールか電話だろう!」ってチャットで連絡をしてきた若いエンジニアを叱った50代のオッサンがいました。ケースバイケースだろうに…。

    チャットが原因ではありませんが、このオッサン、他部門と連絡し合う業務でない部署に異動になりました。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 16:47:29 

    >>17
    パートさんならかわいそう。うちでは会社のPC使ってもらってフォローしてるよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 16:52:44 

    >>30
    あるあるだね。
    パソコンできないなら手書きで書いたのをパソコン打ちするからと言っても文章の組み立てが苦手だからできないと意味わからん言い訳してきて結局あんたはやりたくないだけだろって言いたい。
    年齢を言い訳にしてずる賢い高齢職員いるよ。わからないなら学ぶ姿勢とか謙虚さって大切なのに逆ギレしてわからないばかり。せめてやってもらう人への感謝の気持ちを持てばいいけど年長者ってだけで勘違いしてる。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 16:54:28 

    >>27
    Windows95が出たのが28年前で、今の70代はそのとき40代だったので、学ばないと将来ついていけないだろうと考えた方は使えています。 
    その頃から逃げているような方はパソコンを使わなければいけないような仕事から早く退場してほしいです。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 16:56:16 

    >>1
    うちの会社に来ればいいのに
    会社自体がデジタル化しなくてアナログすぎて仕事が増えてしまってるのに気づかないバカな会社だから

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 17:28:19 

    再就職や出向してきた人って、新しい事学ぶより人を使って楽しようとするよね。あと新しい業務やツールが導入されそうになると全力で拒否し、うちの部下では対応できないと部下のせいにしてて嫌になった

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:35 

    >>7
    ねえ!ズームのやり方!(教えての意味)
    って言うから懇切丁寧に教えているのにふーんとかへーとか言って最後に「で、どのボタン押したら出来るのさ」って本当に殺意湧いたわ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 18:17:47 

    >>1
    老人になると前頭葉機能が低下して、煩わしいことに向かえなくなるんだよ。でも煩わしいことをしなくなると、余計に機能が低下して行くんだよ。煩わしくても取り組まないと脳が老化しますよって伝えるとか。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:18 

    高齢ではないのですが、何でもエクセル使う人に嫌気がさしています。勤勉家で知識豊富な仕事のできる人ではあるのですが、何でもエクセルにするので、データ容量が激重でたびたびフリーズします。更にマクロの内容は彼しか把握しておらず、仕事にめっちゃ支障がある…。
    他のアプリを導入したいのに頑なに反対されて辛い。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 18:34:37 

    >>1
    そんな言い方するなら、ご自分でどうぞと言っても良いのでは?
    逆ギレしたいのはこっちだよね。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 18:39:11 

    >>27
    できないから貶してる人ってほぼ居なくない?
    逆ギレしたり、やってもらって当然の態度なら、そりゃあ批判も出るよ。
    年取って「いつもありがとう」の一言も言えないなら、そら老害って言われるわ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 18:58:48 

    ちょうど職場で70代の事務さんの悪口聞いちゃったところ。
    不満あるのはわかるけどもう少し小さい声で聞こえないようにして欲しかったよ。
    なんか切なくなるのよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 19:38:29 

    >>1
    自分の会社にもいるwww
    会長のコネだからやりずらい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 19:43:23 

    >>40
    確かに。うちの職場にも70代女性が二人いるけど、一人は苦手だから~って何でも他力本願。そのくせスマホは最新スマホ+ハイブランドのケース。

    もう一人は自分で何でも調べて挑戦するのが好きみたいで、格安スマホが出た初期に自分で調べて契約して楽しそうだった。最近は「◯◯のコンサートチケットをファミマで買いたいんだけど、ファミポートの使い方を教えてほしい」と聞かれたので教えたんだけど、「ありがとう!今教えてもらったやり方ってLINEで送れる?あとでファミマ行って自分でやってみるね!」と色々挑戦してたよ。その後、無事にチケット買えたみたいでコンサート楽しかった~って喜んでた。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 20:29:46 

    >>27
    人によるじゃないかな。
    父は80歳で株が趣味。Excelで株価とグラフ連携させたり計算式で収益理してるし、請負の仕事の請求書とかも作ってる。50代の現役の頃業務がパソコンに移行してきた時若い社員に教えてもらって。70すぎてまたパソコン教室通って勉強したみたい。メルカリもやってる(笑) 最近はLINEスタンプを使えるようになってる。何より自分の為になるから私も頑張り続ける💪

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 20:55:19 

    >>1
    祖母70代がパソコン使ってバリバリ仕事してるから普通に甘えだと思う。
    知らないから使えないのは仕方ないにしても高齢だから今後も使えない覚えられないは理由にならない。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 21:19:09 

    >>97
    73歳のお友達がいる97さんが何歳なのか気になる……

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 21:53:02 

    >>118
    手がマイナスに触れてしまいました、すみません🙇‍♀️
    100プラスしたいくらいです。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 21:58:04 

    >>118
    教えてもメモすらとらない60代前半(おじさん)います。もう50回は教えたくらいなのに同じこと聞いてくるけど、こっちはキレながら教えてる。メモしたらどうですか?って言っても頑なにしない。そして、教えたら教えたで面倒だから?!なのか逆ギレされるし。思い出しただけでもイライラする😖

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 22:22:19 

    >>3
    ワープロとほぼ同じように使えると思う。
    その人にとって余計な機能使わなきゃいいだけなのに。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 23:00:55 

    >>20
    慢性的人材不足

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 23:37:59 

    自分の事だと思って書きに来たら、みんなそっち側だったのねw有休の申請とか年末調整もデジタル化してもうついてけないw

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/16(金) 00:20:39 

    >>29
    本人にやる気がないと無理だよね
    自分で操作せるものだし

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/16(金) 00:25:29 

    >>17
    持ってないなら会社がフォローするのが当たり前なのでは
    あなたの会社ブラックすぎる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/16(金) 10:58:51 

    >>8
    人に聞いて終わりだからいつまで経っても覚えないんだよねぇ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/16(金) 14:14:25 

    >>1
    非デジタル世代の高齢者が最も顕著だけれど、IT化が進んでいない会社・職種にずっと長くいた正社員もexcelとか使いこなせていなくて要領悪かったりする。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/17(土) 09:56:08 

    >>27
    細かいことだけど進化速度に必死こいてついていったのは今50代半ばから60代前半くらいの人たち。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/23(金) 20:57:56 

    >>27
    若い頃からデジタルに慣れていた人は70代でもついていってるよ。
    アラフォーくらいでもデジタルとか難しいこととかは理解できないしついていく努力ももう年だからって言い訳して学ばない人いるし、そういう小さな積み重ねの結果だと思う。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/12(水) 21:34:42 

    >>1
    うちの職場ではそういう人 〇〇はやらないと免除されてる…
    私もパソコンで発注とか不安過ぎてやりたくないのに「パソコン使えるでしょ」ってやらされる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード