ガールズちゃんねる

退職時の菓子折りで相談

276コメント2023/06/27(火) 17:14

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 17:56:27 

    今月退職します。
    ただ本音の理由が上司との仲がくっそ悪く、なんなら自分が辞める日すら社内共有されていません。職場の雰囲気も好きではありません。

    なので個人的には菓子折り持ってくる必要ないと考えているのですが、自分の考え方が甘ったれなのか皆さんに判断いただければと思います。

    +312

    -9

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 17:56:48 

    ひよこがいい

    +10

    -18

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 17:56:58 

    持って行かなくてヨシ!

    +844

    -18

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:09 

    鼻かんだティッシュでも渡しとけ

    +138

    -33

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:17 

    辞めたら一生会うことないし嫌な職場ならそのままさよーならー

    +578

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:20 

    いらんよ、金の無駄

    +394

    -7

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:23 

    スッと消えるように帰る

    +276

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:35 

    必要ないね、ご褒美にいいもん買って食べますわ

    +326

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:42 

    そういう事情なら持ってかなくていいよ
    必須ってもんでもないし

    +416

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:46 

    >>1
    私はやらなかった。
    なんで揉めて辞めるのに餞別やらなあかんのか。
    どうせ一生会わないしね。

    +463

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 17:58:12 

    金の無駄!用意しない!
    個人的に仲のいい人とかお世話になった人にだけこっそり渡すくらい。

    +217

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 17:58:13 

    >>1
    そんな職場なら菓子折りなんて不要

    +243

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 17:58:20 

    >>1
    ムカつくのもわかるけど、どこで誰が出会ってあなたの話をするか分からないので、最後は普通に挨拶していくのか社会人だと思うよ

    +241

    -120

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 17:58:21 

    羊羹とかカステラとかの配りにくいやつ

    +33

    -8

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 17:58:44 

    コンビニの安い菓子折りでオケ!
    1000円だけど、一応人としての礼儀だけは施したほうが主のメンタル的にもいいと思うよ

    +152

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 17:58:49 

    >>1
    割り切っていいんじゃない

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 17:58:56 

    辞める時菓子折り持って行ったことない

    +18

    -14

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:05 

    揉めて辞めた職場に持ってかなかったよ
    なんであんなやつらに持ってかないとならんのだ?

    +114

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:11 

    >>1
    私なら渡したい人にだけ渡す

    +138

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:25 

    >>3
    ほんとこれ
    何もあげなくていいよ
    金の無駄!!

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:33 

    >>1
    私はヨックモックのシガール渡したよ
    他部署(本社)の人にはあげなくて後日保険証返納しに行ったら菓子折りの一つも渡せないのかと嫌味言われた(-_-;)

    +58

    -12

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:35 

    別に持ってかなくてもいいと思う
    けどもしむこうから送別品があったとしたらなんとなく渡しておきたいかも
    うちの会社なぜかみんな制服返しに来る時に菓子折り持ってくるけど、後日また会うのって嫌だし。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:37 

    >>1
    個人的には安物でもいいから持って行ったほうがいいと思うかな…職場の人間全員敵!何の恩も義理もない!というなら勧めはしないけどさ

    +118

    -8

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:41 

    本当にお世話になった人にだけこっそり渡すかな

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:42 

    >>1
    菓子折りおいて辞める
    義理は果たした事になる
    私ならそうする

    +130

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:45 

    その感じならしなくていいと思う。向こうも欲しくないと思う。
    ただごちゃごちゃ考えるくらいならイオンで買って渡すと思う。

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:46 

    お世話になった人にだけ個人的にあげたら?

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 17:59:54 

    >>1
    持って行かなくていいと背中を押して欲しいんだよね?
    いくらでも押してあげるよー
    私物の忘れものや源泉徴収票とかの手続きだけは忘れないようにね
    月末が待ち遠しいね

    +112

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:04 

    >>13
    挨拶はする
    菓子折りは無し

    で問題無し

    +205

    -8

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:06 

    転職後に関わらなさそうな会社ならどうでもいいよね

    てか、偶然会ったとして「アイツ辞めるときに菓子折り持って来なかったよな」とか思わないし覚えてない

    +83

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:19 

    人数分の「ねるねるねるね」でいいんじゃない?

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:22 

    でも、もしかして本当は主さんが辞める理由ちゃんと分かってて、今までありがとうって声かけてくれる人がいるかもしれないから(何なら何かくれるかも)一つか二つくらい何か持って行っていたら?
    最後に良い人になりたいだけ!って意見きそうだけど。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:29 

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:34 

    >>1
    逆に餞別として社内の文房具や備品を貰ってくる。

    +2

    -14

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:37 

    今まで辞めた人に合わせる...

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:45 

    スーパー無駄金だしそんなもん買う必要一ミリもない

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 18:00:56 

    さみしい人が増えたね。

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 18:01:20 

    いや貧乏なんだよ

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 18:01:28 

    >>19
    あの人にはあげた。この人にはあげないっていうのが一番よくないからみんなあげなくていいと思う

    +2

    -22

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 18:01:30 

    全体にない人いたよー
    相談のってた後輩とか同僚からからもらったことはある

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 18:01:41 

    >>1
    退職時の菓子折りで相談

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 18:01:51 

    うちの会社、菓子折り持って来て辞める人も何も無しの人も色々だよ
    社員集合とかの時間もないからメールでさよなら〜って感じ
    別にそれで誰もネチネチ言わない

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:02 

    狭い業界なので、渡さないわけにいかず
    地域ネタ丸出しで話題にしやすい安いお菓子を持っていきました

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:03 

    菓子折りの二千円三千円そこらで「あの人辞める時に菓子折りの1つも持って来なかったわよ」とヒソヒソ言われるのも嫌だから形式上でも何か持っていく。
    今後どこで会うかも分からんし。

    +67

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:04 

    仕事を誰かに引き継いだりするのであれば、一応するかな?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:06 

    なぜかうちの会社はパート、派遣、アルバイトの人が律儀にお菓子用意して正社員は用意したりしなかったり、若いのが多いからしない人の方が多いかも。
    別に用意しなくていいと思う。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:13 

    ばあちゃん家にあるようなコレ
    退職時の菓子折りで相談

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:27 

    手ぶらで退職した人は今まで私の周りには居なかったけど、もし主のように手ぶらだったとしたら、それが何かしらの不満の現れなんだろうなと判断する。
    別にそれならそれでそういう意思表示でもいいと思う。

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:29 

    嫌で辞めるなら持っていかなくて良いと思う。

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:30 

    あの人何も持ってこなかったね~
    とは普通は言われないだろうけど、過去の人がしてたなら一応やっとく。
    あと逆に相手側ならなにか貰えるかもしれないからそれだとフェアじゃないからなあ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:33 

    >>1
    同じ境遇だったけど、小心者だから2000円くらいのやっすいお菓子だけそっと置いてきたw
    本当は買いたくもなかったんだけどね〜

    +43

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 18:02:34 

    挨拶だけはしっかりする。以上終わり。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:25 

    てか、円満とか揉めてでもそうだけど、辞めていく人にお菓子あげたり辞める会社にお菓子やるって習慣がよく分からない。
    辞めた後どこでまた接点があるか分からないとか言うけど、バックれたり辞める数日に適当に働くわけじゃあるまいし、お菓子あげるかあげないかでなんか変わるのかな?

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:28 

    安くて数が多いやつを適当に置いてくるのは駄目?
    常識ないって影でグチグチ言われるよりやっすい菓子でも食ってろよwで渡す
    デパ地下とか駅ビル行って一番安くて数が多く入ってるやつを買うわw決してお高めのチーズケーキとかじゃないやつ

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:33 

    おばあちゃんが食べるような薄い紙に包まさったゼリーのお菓子2袋でいいんじゃないかい

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:38 

    >>1
    気持ちは分かる

    私も前の職場が同じような感じだったから菓子折りなんてお金の無駄に感じた

    でも最後の最後だし…とも思い安い菓子折を買って渡したかな

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:46 

    >>1
    他の人も書いてるけど、どこで縁が繋がるか分からないから、無駄な悪印象は残さないに限る
    菓子折り代勿体ないと思うだろうけど、私なら今後の自分のためと思って事務的に用意するわ

    +50

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:49 

    >>19
    お菓子はずしww

    +1

    -16

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:51 

    >>1
    なら、菓子折りなんて必要ないじゃん。サクッとやめよ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 18:04:59 

    菓子折りの風習無くなればいいのに

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 18:05:20 

    >>15
    賛成〜!
    嫌な職場を嫌な辞め方したらいつまでも記憶に残っちゃうからやっすいやつとか配り方に困るような個包装になってないヤツとかホイってわたして働いてた記憶ごと消し去った方が精神衛生上いいよね!

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 18:05:25 

    >>19
    別にいいと思う。お菓子外しとは違うし、あの人にはあげてたとか、辞めたら会わないんだし、どう言われようが気にしないでいい。お世話になったなって思う人にだけ個別に渡せばいいと思う。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 18:05:27 

    辞める時に菓子折り持って行かないといけない法律などありません

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 18:05:32 

    >>30
    お菓子持って行かなかったくらいでずっと覚えられてたら気持ち悪いよね

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 18:06:08 

    ムカつくからいらないと思っちゃうけど、
    妬まれそうな相手、転職先が同じ業界なら持っていって相手の機嫌損ねないようにしたほうが今後の身のためな気がする。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 18:06:33 

    >>1
    派遣で一ヶ月くらいしかいなかった女の人もわざわざ菓子折り持ってきて辞めてたね

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 18:06:53 

    辞める日って共有されるものなの?
    引き継ぎとかの問題?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 18:07:27 

    私もそうだったけど、一応お世話にはなった場所だから自分の気持ちは置いといといてかたちとして渡したよ
    渡したというか、紙に書いて置いといた。仲良い人には話しといたけど。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 18:07:28 

    >>1
    1さんは優しいね、
    でもそんな嫌な職場だったんだから
    持っていかなくて良いよ。

    持っていった所で
    大して感謝なんかされる訳が
    無いんだから。

    +35

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 18:07:56 

    >>1
    最低限のマナーは守った方がええ
    じゃないと「イッチからの菓子折りなくて草」みたいに今後話のネタにされる可能性があるよ

    +8

    -13

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 18:08:19 

    >>13
    お菓子をあげてもあげなくても悪口を言う人は言う
    最後にお菓子をくれなかったと、職場で言われても問題ないし職場以外で言っているならアタオカでケチ認定

    +134

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 18:08:25 

    上司はムカつくけど他の人たちにはお世話になったからちゃんと配ったよちなみにヨックモック
    ヨックモック美味いよね〜

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 18:08:31 

    >>21
    ヨックモックなんて良いものを!
    私なんてシャトレーゼだよ。それも絶妙に人数分足りない箱菓子(1000円)にしてやった笑
    他部署なんて当然の如く配ってないけどだからかな、退職の手続きしてもらえなくてあと少しで労基に行く所だったわ。

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 18:08:46 

    >>1
    職場の雰囲気も好きじゃないなら持って行かなくてよし
    でも、その中でも良い人だったり、仲良かった人にこっそりあげればいい。
    どうせ辞めるんだからバレたところで主さんには害はない。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 18:08:59 

    >>1
    二度と行かない、会わないなら良いのでは?
    制服返しに行くとか書類持ってくとかあるなら
    本当に安い菓子置いてやめたら良いと思う。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 18:09:04 

    主みたいならあげない!
    暴言吐かず辞めるだけで感謝しろ!!
    お世話になったとこはお菓子渡してたけど、ブラックとかパワハラ的な会社はそそくさと辞めて何も渡さない。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 18:09:06 

    >>53
    礼儀知らずって感じに受け取るんだと思うよ
    でもちゃんと挨拶したらそれで十分だよね
    お菓子食べたければ自分で買え

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 18:09:38 

    >>1
    似たような環境で5月に退職しました。2000円ぐらいの個別包装されたせんべいを買って、かろうじて仲の良かった数少ない同僚に言づけて、メッセージを書いて机の上に置いて帰りました。

    菓子折りを置いていきたくない気持ちは本当に分かりますが、できる限り安い適当なものを置いていけばいいのではと思います。

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 18:09:39 

    お清めとか厄払いじゃないけど
    最後きちんとしてスッキリさせる

    私は外面きにするほうだから
    最後はきちんとしてた人として認識されて
    終わりたい

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 18:09:54 

    >>1
    個人的にはやらなくてもいいと思うけど、嫌いだからやらないよりそれを押し殺して表面上でちゃんとやる私って大人な対応!いつか良いことおきるにちがいない!って思いながらやりますね。
    いなくなるとはいえ後からこちらが悪者にされて噂流されてもムカつくし。

    +20

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 18:10:14 

    今まで辞められた方は持ってきてたんですか?
    そういう慣習があるなら私なら安い手切金だと思って持って行きます。
    実際、表向きは寿退社でしたが実際は上司が嫌すぎて辞めた職場にも菓子折り持って行ってお礼のメール(一斉送信)を送りました。
    退職から5年経ち同じ業界で再就職したらたまたま元の職場と取引がある会社で形だけでも円満にしてて良かったです。

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 18:10:57 

    >>13
    私もこれかな。
    意地でも感情は出したくない。大人としての対応をしてさっぱり出ていきたい。
    一言もなく退社していったという事実ひとつが話者の主観によって如何様にも語れて、さらに受け手がどんな解釈するかを考えればね。
    いつ誰と会うか分からないのが仕事だし。
    菓子折は気持ちの問題だから、悪印象しかない職場に挨拶以上の気遣いは不要だとは思うけど。

    +26

    -31

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 18:11:15 

    >>1
    いらなくない?私も嫌な職場に我慢していますがやめるとなったら個人的に世話になったと思う人にしかお礼はしません

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 18:11:26 

    それでやっぱり変な人だったね
    とか非常識って言われるのはやだからちゃんと買う派
    昔辞める時に嫌な上司が同僚にちゃんと菓子折りあったか確認してるのを知ってるし

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 18:11:30 

    >>3
    お菓子どころか後ろ足で砂かけてやりたい💩

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 18:11:59 

    >>67
    辞める人の担当業務があるから、明日になったらいませんでしたって言われても困るから事前に知らせてもらわないと

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 18:11:59 

    >>1
    菓子折りなんて要らないよ。超絶ブラックで直属の上司のパワハラモラハラが原因で辞めた時は周囲の人、引継ぎした人にだけにお菓子と挨拶して終わり。上司にどう思われても全く構わない。むしろ良い印象なんて与えたくないから、飛ぶ鳥後を濁しまくり。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 18:12:37 

    持っていかなくていいと思うけど、いつか落ち着いた頃に主さんが持って行けば良かったと後悔する可能性があるなら持って行った方がいいかも。会社の人はどうでもいいけど、主さんが楽になれる方をおすすめします。

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 18:12:42 

    >>1
    社会人、大人として礼儀は必要だと思います。
    厄落としして、これからの役に立てましょ。

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 18:12:48 

    持っていかなくていいよ

    私は持って行って後悔してる
    社内でお金集めて私に何か渡そうかって話しになった時に諸悪の根源のお局が「そんなの渡さなくていい」って言ったの後から聞いて…😂

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 18:13:17 

    小さなお菓子セットと今治タオルを配ってた人いたなあ
    律儀

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 18:13:18 

    用意する人もしない人もいたけど、もらえたらラッキー、なくてもなにも思わないから用意しなくても問題なし。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 18:13:31 

    >>21
    「え?部署の方に預けましたけどー?」で良くない?
    渡す時に「部署の皆さんで」とか言ってなければ、向こうが菓子折りをどう分配するかなんてこっちの知った事じゃないよね

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 18:14:58 

    これを持っていく
    退職時の菓子折りで相談

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 18:15:10 

    >>1
    赤福はどう😆
    近場に無ければ分けにくくて日持ちしないのをチョイス
    退職時の菓子折りで相談

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 18:15:20 

    >>1
    私は嫌がらせしてきた人には菓子折り渡さなかったよ、お礼は言ったけど

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 18:15:42 

    これまでお世話になりましたって感謝の気持ちだからそんな気持ち1ミリもないなら渡さなくていいんじゃん?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 18:16:07 

    >>94
    最後にセンスの良さを見せつけるね

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 18:16:53 

    いちいちお菓子用意した人、してない人なんてみんな覚えてないし、そのうち名前も顔も忘れ去られるからなくてよし!

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 18:16:58 

    >>47
    それはないわ

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 18:17:05 

    意地悪おばさんが退職日ではなく
    後日、宅配で菓子折を送ってきた時には嫌味にしか思えなかったわ。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 18:17:51 

    私、性格悪いから各部署わざと配って歩いたわ。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 18:18:02 

    金ないならなしでいい。金に余裕があるなら何か持ってったら。大してうまくないやつでいいよ。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 18:18:15 

    >>1
    いつも私は第三者的に自分の行いを見るようにしていて、カッコいいかカッコ悪いかで判断してます

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 18:18:39 

    >>13
    ケースバイケースだよ。
    円満退職じゃないし、
    あの人は退職のときお菓子持って来なかった!って噂話する方が大人として恥ずかしくない⁉️
    私ならその言ってきた人をこの人大丈夫か?と思う

    +118

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 18:18:55 

    他の人たちがそこまで退職のお菓子にこだわってるなんて思わなかった。なくて文句言ってる人なんて会ったことない。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 18:20:18 

    >>67
    派遣で大手のコールセンターの時は、朝礼で部長から「〇〇さんが▲▲日で退職します」ってサラッと言ってた気がする。

    今は別の企業で(フルタイム)パートの事務だけど、パートだけ聞かされて、社員には全く共有なし。引き継ぎの新人さんが来て「あの人誰ですか?え?辞めるんですか?」って社員がいつもびっくりしてる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 18:21:17 

    >>1
    菓子折り上げても何か入ってるのではと警戒されるだけかもね。

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 18:22:52 

    >>1
    仲の悪い上司は一人だけ?他にお世話になった人がいるなら安いのでいいからあげたい方がいいかなと思う。
    というか辞める日をみんな知らないって引き継ぎとかしないの?主が辞めても影響ないの?

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 18:23:05 

    >>1
    前の職場で、辞める方が菓子折り持って来られてたけど、〇〇さんって誰?とかいつ辞めるの?もう辞めたの?これ苦手だからいらなーい!とか。
    酷いこと言う人いるんだって、ゾッとした。
    私もその後辞めたけど、菓子折りなんか持って行かなかった。
    そんな人たちに食べてもらいたいなんて思わなかったから。

    +44

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 18:23:11 

    >>1
    明日も来る体でさらっと帰るのが一番。あとは知ったこっちゃない

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 18:23:13 

    >>14
    これ本当迷惑よね(笑)

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 18:24:04 

    今後職場の人と一切付き合いがないなら持って行かなくていいと思う
    私も本音を言えばそうしたかったけど、その後付き合いが続きそうな人がいたので一応持って行った
    似たような感じで、職場恋愛で結婚予定があった人も同じようにしたと言ってたな
    これで縁切りなら、別に何を言われても関係ないしね

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 18:24:21 

    私は配る用のはクッソ適当な奴にして、
    お世話になった人、仲良い人にはちょっと良いものあげた

    元同僚は辞める時ハンカチ渡してた(手切の意味で)
    ※探せばハンカチは意外と安く済むとのこと笑

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 18:24:21 

    昔は辞める人が菓子折り用意するなんて風潮無かったよ
    ここ20年くらいからかな?
    迷惑な風潮よね

    byおばちゃん

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 18:26:24 

    逆に菓子折りを退職時に持って行かないのがいいと思う。前に菓子折り置いていかなかった人いたよね?
    私も菓子折り買わないで辞める!!って思える。
    みんなのお土産や差し入れたくさんあって下手したら手を付けないで賞味期限切らす事もある。
    もったいないから菓子折り買うのやめよう!

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 18:27:21 

    >>1
    悩んでいるんだったら渡しといた方がいい。本当に渡さないでいいなら、こうやって相談はしないでしょう。何かしらひっかかっているんだから、やっときましょ。菓子折りひとつで終わることが出来るなら安いものでしょう?

    +5

    -4

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 18:27:31 

    >>1
    もう会わないしそんな職場なら菓子折りいらないのでは?
    私もいろいろあった職場、菓子折りなんかやらなきゃ良かったって思い出すことあるよ。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 18:28:38 

    ガルでこの時間帯にこの質問はあまり参考にならないね。
    回答者の属性考えたら微妙。

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 18:29:29 

    >>5
    10年いた人、みんなが嫌がる仕事も率先していつもニコニコ。
    だけど菓子折りなかった。
    なんで?じゃなくて、やっぱり嫌だったんだろうなって思ったわ

    +66

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 18:29:32 

    そんな感じで喧嘩別れ的に辞めた人は菓子折なんぞ配ってなかったよ
    本当にお世話になった相手、感謝してる相手にだけ個別に挨拶してお菓子渡してた
    それでいいと思う

    あいつは菓子折持ってこなかった!!って騒ぐような人はちょっとズレてると私は思うし、辞めたあとのことは気にするだけ無駄だと思う
    そういう気遣いもやってられっか!で辞めてるだろうし、それなら自由を思いっきりかみ締めて前に進むのみだよ

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 18:29:50 

    クリーニングすら嫌だったよ
    これ着て働けって押し付けたのはそっちやんそっちで金出してよ

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 18:30:16 

    >>1
    菓子折なしで退職する人も(私が見た中では)多かったから、持っていかなくてもいいと思うよ

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 18:30:23 

    >>105
    噂話とかでは無く大手から大手の転職とかの時にこの人どうだった?みたいなのはよくあるよ

    社内共有されてないなら尚更いきなり辞めたって認識強まると思う
    跡を濁さずに振舞って損する事は無いと思う

    +6

    -17

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 18:31:08 

    >>67
    社員で同じ部署でも接点ほぼなくてどうでもいい人は知らない間にいなくなってたりするw

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 18:32:30 

    そういう知識無くて退職のときに菓子折り持っていかずに去ってしまった…恥

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 18:33:09 

    >>70
    もしパワハラとかで辞めるなら、会社に対してマナーもクソもないわ
    ネタにするほうが低レベル

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 18:33:31 

    あとから菓子折りが無かったとか安いものだったとか言われると癪にさわるので、個包装の300円くらいのを60個買った。それでも文句言う奴はいるんだろうけど。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 18:34:47 

    みんな食い意地張りすぎで草

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 18:35:40 

    パワハラで辞めたけどあげなかった。もう会う事もないし連絡先もブロックした笑
    その分夫と普段買わないちょっと高いケーキ食って食べた😊

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 18:35:40 

    あげない
    誰が作ったか知らないマナーとか世間体
    は無駄だと思ってる

    自分が渡したいなら渡すだけで考えてる

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 18:37:36 

    菓子折り持参しなかったよ
    退職したらどうせ悪口大会なんだし「このお菓子いくら?安いわね」とかやってるのを見てたし
    メンタルやられて慰謝料請求したいくらいだったので

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 18:37:56 

    >>124
    トピ文読んだ?
    まともな会社じゃないでしょう
    どう見ても

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 18:38:50 

    うちパワハラ横行、超多忙なので
    嫌な思いして辞めた人は用意してない
    それでいいと思う

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 18:38:53 

    >>1
    もっていかなくていいよー!!
    お金がもったいない

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 18:40:02 

    >>1
    ブラック気味の職場に10年ほどいますが、菓子折りなし挨拶なしでお辞めになる方もいますよ
    こちらもある程度事情を知っているので「だよねー」と思う

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 18:40:18 

    そのお金で自分を労って自分の為に高級スイーツ買えばいい

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/12(月) 18:40:26 

    菓子折り買うお金でいいもん食べな!今までその職場でよく頑張ったよ!お疲れ様!

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 18:40:52 

    すごい思い入れのある会社→アンリシャルパンティエ

    そうでもないところ→シャトレーゼ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 18:41:30 

    私も今月で退職するけど円満退社じゃないから持って行きませんよ
    後でお腹壊したとか言われても嫌だし

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 18:41:37 

    上司以外にあげたい人がいるなら個別包装の何かを配ったらいいんじゃない?
    お世話になったと思える人にのみ渡して区別化をはかってもやめるなら無問題

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/12(月) 18:42:12 

    退職の挨拶だけして、菓子折りは持って行かない。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/12(月) 18:42:24 

    >>133
    視野が狭く同じ土俵に乗ると損する事もあるよという話。

    +2

    -15

  • 144. 匿名 2023/06/12(月) 18:43:48 

    >>143
    挨拶さえしていれば問題無くない?
    お菓子が〜なんてどうも思わない

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/12(月) 18:44:11 

    >>21
    そういうのってお互い様では?自分はお餞別渡していないくせに菓子折りもってこいは非常識。

    +49

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/12(月) 18:44:49 

    会社と上司に不満があって辞めたので、
    上司と社員には何も渡さなかった。
    同じ部署のパートさん達には渡した。
    上司が、上司と社員からの選別を持って来たけど、
    断固、辞退した。
    この会社、転勤か多いし、離職率高いから、
    退職の菓子折りなんていちいち気にしてない、

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/12(月) 18:45:57 

    >>1
    あげなくていいと思う
    あげたらお人好しだなと思ってしまう…

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/12(月) 18:46:56 

    >>143
    たかが退職時のお菓子
    拘る方が視野が狭い。
    そんなんナシで全く問題ない

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/12(月) 18:47:00 

    全員嫌いならいらないと思う
    私は手切れ金だと思って渡した

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/12(月) 18:49:55 

    パートババアに初日からいびられて2年我慢してたけどやめたよ
    辞めることも一切私の方からは伝えなかったし、最後の勤務も黙って退社してもちろん菓子折りも挨拶も一切せず辞めた
    クソな職場に義理人情なんて果たさなくていいよ

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/12(月) 18:50:24 

    >>14
    赤福なんか最高w

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/12(月) 18:52:17 

    >>144
    問題ないと判断するかどうかはその変な会社の人で、その人が次の転職先の人にどう言うかは誰にも分からない

    最後は急に辞めて菓子折りひとつ持ってこなかったよーと言われた側の会社はその人にいいイメージは持たないよね

    +4

    -17

  • 153. 匿名 2023/06/12(月) 18:52:37 

    持ってくにしても安いやつでいいよ
    お金もったいない
    でも安いけどおいしいロイズのバトンクッキーはもったいない

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/12(月) 18:53:33 

    >>1
    死ぬほど腹立つし、こんな奴に餞別なんぞ!って
    思いもあるけど、お前と違うからーって意味を込めて渡してる。あと挨拶したい人達もいるから、そいつらの為になんで挨拶するの遠慮しなきゃならんのだ、あんたらが小さくしてろ!って嫌味も込めて逆に大々的に挨拶して辞める事にしてる。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/12(月) 18:53:41 

    >>90
    お局がどうのこうのってのはまた別の話じゃない?
    そりゃムカつくけど、コメ主さんは自分がやるべきだと思った事をちゃんとやったんだから、後悔する事なんて何一つ無いよ
    むしろ、菓子折りくらい恵んでやるよ!くらいの気持ちでいればいいと思うわ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/12(月) 18:54:41 

    >>152
    もうええてw

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/12(月) 18:58:00 

    >>1
    ここは大人の対応で、明らかにやっすい菓子折りでいいから、「お世話になりました」と置いてくる。

    私も前に、店長(オーナー嫁)のパワハラで病んで、3か月で辞めたコンビニ(オーナー店)に退職時そうして来ました。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/12(月) 19:04:18 

    >>19
    これでいいと思うけどね
    個人的にお世話になった人だけ

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/12(月) 19:04:55 

    >>1
    パートだったけど一応置いてきました
    いちばん給料の安い仕事だったので単価50円くらいの
    配り菓子にしました
    それでも40人くらいいるから2000円…私の一日の給料は3800円だからはずんであげました笑

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/12(月) 19:05:46 

    >>1
    ロイズか六花亭のお菓子待ってま~す。

    +0

    -7

  • 161. 匿名 2023/06/12(月) 19:07:15 

    >>1
    仲良い人や引き継ぐ人は食事に行ったりプチギフトあげたりしたけど、職場ってくくりではしてない。
    ブラックだったし会社に迷惑かけられたことの方が多いから。無礼でけっこー

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/12(月) 19:08:25 

    スーパーにある贈答用クッキー系安いからそれでいいと思う40枚弱で2000円ちょっとのやつ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/12(月) 19:08:55 

    >>122
    トピからズレるけど、うちの会社の制服は全員新品支給で、返却されたものは処分してるのに、退職時にはクリーニングに出してから返す事になってる
    真面目に意味が分からない

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/12(月) 19:10:41 

    >>90
    嫌だったのお局だけでしょ?
    お局だけに渡すんじゃなくて、他の人の為に用意した訳だから、後悔することないんじゃない?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/12(月) 19:12:30 

    異動のときは菓子折りいる?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/12(月) 19:12:37 

    >>163
    キレイなのは予備としてとっておいてるかもよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/12(月) 19:13:26 

    持って行かなくて良し!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/12(月) 19:14:16 

    >>77
    お菓子持ってくる礼儀より、普段の仕事ぶりとか態度の方が大事だけどね。。
    お菓子買ってきたらチャラにはならないよな

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/12(月) 19:14:49 

    >>1
    そんな感じだったら別に持って行かなくてもいいんじゃない?持って行った所で以後会う事なんてないだろうし、源泉徴収は事前に送って貰う様に話しておけば後々連絡取る必要もないよね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/12(月) 19:17:51 

    あとからモヤモヤしない方を選べば?
    「あんなのやるんじゃなかった!金の無駄だった!」なのか「一応菓子折り持っていけばよかったな」なのか。
    主さんの性格によるけど、私なら後者かな。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/12(月) 19:23:23 

    >>15

    私もコンビニ菓子折りに一票

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/12(月) 19:25:48 

    最後良ければ全て良しという事で、菓子折り1つお渡ししたらどう?!
    ↑私も同じ立場で菓子折りなんぞ渡すか!と思ってたけど、気持ちを切り替え菓子折り渡して退職したよ。
    今は渡して良かったと思ってる。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/12(月) 19:29:47 

    >>13
    お菓子配りしたことのある会社と
    やらなかった会社がある
    どっちもフルタイムパートだけど
    マジで嫌な職場だったから退職時のお菓子はやめた

    悪口いうやつはお菓子もらっても悪口いうし
    その悪口聞いている方の人も真に受けるのなら同類じゃんと思う

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/12(月) 19:30:59 

    >>165
    会社による

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/12(月) 19:33:42 

    菓子折りは持ってかなくていいけど、最終出社日をまわりに伝えるのは上司に相談した上でしてくれないなら自分でやっといた方がいいよ
    言わずに迷惑かけるのはあまりにも不義理、引き継ぎとかないのかな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/12(月) 19:34:21 

    持って行かなくていいと思います!
    買うならそのお金で自分にお疲れ様とlunchかデザート買う!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/12(月) 19:38:46 

    便乗すみません、私も今月派遣辞めるんだけど菓子折り悩んでる
    なんなら離れた建物にいる同じ部署の人に退職の挨拶した方がいいのか悩んでる
    ほとんど接点なかったんだけど退職することになりました、くらいは言いに行くべき?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/12(月) 19:39:53 

    >>15
    私もそう思うな、本当に数だけあればやっすいものでいいから渡した方があとあと自分の精神にも良さそう

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/12(月) 19:40:38 

    >>145
    正論!

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/12(月) 19:41:13 

    >>1
    お祝いやお見舞いは給料から天引きされるのに、お餞別はなかったけど一応お世話になったから菓子折り持って行きました
    もう2度と会うことはないのでスッキリした気持ちで

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/12(月) 19:42:59 

    >>15
    スーパーに1000円くらいでおかきとか適当な菓子折りあります
    洋菓子や和菓子の店で買ったら高いからそれくらいでいいかもですね

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/12(月) 19:45:53 

    >>177
    わたしもまったく同じ状況だよ!
    部署的には同じでも、まったく接点もなく名前と顔知ってるのかすら怪しい間柄の人たちに
    最期にお世話になりましたーって菓子配ったほうがいいのか悩み中
    毎日の業務で関わりあった人達だけでいいかなあ…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/12(月) 19:46:45 

    >>100
    ええっ
    みすゞ飴知らないの??!

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/12(月) 19:47:02 

    職場の風習もあるよね。
    私が辞めたところは近い時期に先に辞めた先輩が配ってたし、私も全員に挨拶しながら配って帰ったけど
    その前に居た部署は誰も配ってなかった。
    どっちでも良いんじゃない?私は同業他社に転職したからどこかでまた仕事するかもと思ってできるだけ綺麗に辞めたかったからそうしたけど。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/12(月) 19:48:43 

    この先の人生、どこで再び接点あるかわからんよ。
    ここは大人な対応をするべき所だと思う。

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2023/06/12(月) 19:48:56 

    そんな職場なら持っていかない
    「さよ〜なら〜!もう会うことないし〜」って清々しい気持ちで次の所へ行きましょう!笑

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/12(月) 19:49:56 

    もう会う事の無い人達に菓子折り渡す事で自分の未来のためになるのかな?その金額で何かリフレッシュしたり新しい職場の人にお菓子分けたりした方がいい

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/12(月) 19:50:37 

    私もそのパターンだったけど、仲良かったスタッフ向けにお菓子渡したのと、分店のお世話になった上司に渡したよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/12(月) 19:50:39 

    >>152
    菓子折り持ってきたかどうかで人柄判断するところの方がやばいわ

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/12(月) 19:52:24 

    >>177
    >>182
    派遣歴20年以上の者です
    本当まちまちなんだよね、派遣同僚でも自分自身でも
    私は長期なら、よほどひどい思いじゃなければ用意してる
    ほとんど接触してない人には、一切メールでいいかな
    相手もお菓子や挨拶なくても、気にしてないと思う

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/12(月) 19:52:47 

    >>3
    私も要らんと思う
    関係がいい悪いに関係なく要らないと思う
    私は、新しい職場には手土産買うけど辞める職場には何もしないよ

    入る職場→これからお世話になる=媚売って損なし
    辞める職場→2度と関わらない人達=どうでもよい

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/12(月) 19:53:02 

    >>182
    顔も名前も一致してない人にもらう側だったけど、誰だか知らんけどサンキューもぐもぐで終わりだからいらないと思う笑

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/12(月) 19:53:58 

    >>1
    渡したいって思わなかったら渡さなくていいと思う

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/12(月) 19:58:44 

    >>165
    人によるかな。同じフロアで隣の部屋の部署に異動でも1人1人に用意する人、違うフロア、違う建物に異動で用意しない人、仲良い人にだけ用意する人、みんなバラバラ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/12(月) 19:58:50 

    >>19
    パワハラジジイには渡さず
    若手の子とかに渡したよ
    あと支店長とかあまりかかわらない人とか

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/12(月) 20:02:03 

    立つ鳥跡を濁さず。上司以外のお別れもあるからお菓子は用意していくかな…。全員敵だったわけではないのであれば。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/12(月) 20:09:20 

    私も再来月辞めるけど、菓子折りどうしようかと思ってたとこ。別に戻る気もないからいいかな…仲は悪くないけど、嫌な思いも沢山したし、嫌いな人もいるし。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/12(月) 20:11:12 

    辞めますって上司から発表されるより自分から言わないの?
    私は上司から口止めされたけど内緒で仲良い人には伝えてました。仲良い人には菓子折り以外にも個別でハンドクリームプレゼントしたよ。
    退職決まってるのに最後の1ヶ月だけ他拠点にいかされたけど、上司も同僚からもお疲れさまの一言も言われなかったし菓子折りはうまい棒二袋で済ませました。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/12(月) 20:24:53 

    うっかりブラック会社に入っちゃった時
    使用期間終了の最終日適当な理由いって休んでそのまますっと消えたよ。
    菓子折りなんて様式美じゃなくて自分の気持ちの方が大事だと思う。
    お世話になってありがとうの気持ちがなければ自分は絶対やらないな。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/12(月) 20:27:48 

    >>23
    私も一応安物でも用意するのをおすすめします!

    私は揉めたわけでもないけど、特別仲良くもしてない職場で「別にいらないかな」と思って用意してなかったら、まさかの全社員からプレゼント、先輩と後輩数名から個別にプレゼント、当日サプライズでたくさんプレゼントをいただいてしまって用意してなかったことを後悔…
    申し訳なくなって後日わざわざ菓子折りだけもって挨拶に会社に行くことになりました笑

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/12(月) 20:30:52 

    腹立つやつらに1円たりとも使いたくないねえ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/12(月) 20:35:42 

    >>1
    そんなのやりたい人が勝手にやるだけだからやらなくていいよ

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/12(月) 20:37:06 

    >>1
    挨拶はするが菓子折りなし
    か、
    挨拶しないが菓子折りあり
    菓子折りは信用ある事務員や信用あるグループ長的な人に預ける

    私は社内共有されたくない派なので気にしないかな。
    迷わしいけど、人として自分のプライドのために前者を選ぶ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/12(月) 20:38:43 

    安いやつでいいから持っていって、「今日で最後ですお世話になりました!」って明るく言って帰っておいで。

    ムカつくこともたくさんあって嫌な気持ちもわかるけど、後になって私大人な対応したなーって清々しくなるよ。

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/12(月) 20:43:41 

    >>1
    ご勤務お疲れさまでした。
    好感を持てない職場には、菓子折り不要だと思います。
    お世話になった方だけ個別に渡すのがいいかもですね

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/12(月) 20:45:37 

    本当に全員と手を切るつもりなら気分。
    安い菓子折りか菓子折りやらないかは直前の気分による。
    パート復帰や今後も同期と顔を合わせそうだったり親しくないし顔を知ってる程度でも同窓がいたら普通に相場のお菓子を買う。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/12(月) 20:45:59 

    >>152
    菓子折りを渡す価値のない職場ってだけじゃん

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/12(月) 20:48:58 

    >>163
    クリーニング代も会社との関係性だよね
    ブラックな会社のときは、ホームクリーニングと着払いで送り付けたわ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/12(月) 20:51:45 

    休憩室とかあるところはお世話になりましたのメモ貼ってドーンが出来るけど
    今行ってるとこはそういうのないから
    席回って手配りかと思うと気が重い

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/12(月) 21:07:04 

    >>1
    もっと大人になれば?

    +2

    -6

  • 211. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:15 

    私はもって行った事もあるし、持っていかなかった所もあるけど、微妙に餞別もらって、持っていけば良かったと後悔したから、自分が気になるから持っていくかな。でも、そんな関係なら持って行っても、持って行ったものにケチつけてくるだろうし、持っていかなかったら持って行かないで文句言う奴いそう。
    いちいち持ってきたか、どうかなんて人は覚えてないのでは?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/12(月) 21:14:34 

    うーん、正直に言うと、
    「私、辞めまーす」ってさっぱりした感じで菓子を配って回られても微妙だし、
    あまり関わりがない人の場合、総務の人が配って回るけど、誰が配ったか配ってないかなんて覚えていないし、
    むしろ辞めなければならなくなった人の方がいろいろと大変だったのに配らないし、
    菓子折りを配ること自体、変な慣習だと思う。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/12(月) 21:20:09 

    >>13
    トピ主です。
    挨拶はしようかなと考えていますが、今日も業務上の確認しただけで意味不明な逆ギレされました。
    正直、したくないのが本音ですね。関わりたくもないです。

    +49

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/12(月) 21:20:25 

    シャトレーゼとかぎがねないものでいいんでない?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/12(月) 21:23:00 

    >>210
    これでも十分も大人な対応したつもりです。
    それでもスレ立てしてしまう度合いには限界だっただけの話です。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/12(月) 21:24:41 

    お人好しなのかもしれないけど自分なら持っていくかな
    一応

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:24 

    >>206
    辞めたところで余程の偶然でなきゃ会わないですね。
    会ったところで無視されるし、その時には顔忘れてますわw

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/12(月) 21:30:00 

    >>159
    弾みすぎてますよ!
    どうか159さんに良い事ありますように。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/12(月) 21:30:53 

    今月辞めるからタイムリーなトピだ。
    お菓子って自分で配るもの?うちのところは前まで翌日に事務や手が空いてる人が配ってたんだけど、最近自分で配ってる人多くて。
    挨拶済んだらさっさと帰りたいから、自分で配りたくは無いから気になる。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/12(月) 21:32:28 

    >>1
    お世話になったり仲が良かった人に個人的に配る

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/12(月) 21:36:27 

    175>
    引き継ぎなら現在進行中ですね。
    問題は私が派遣にも関わらず、引き継ぎ全て丸投げしている所なんですけどねw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/12(月) 21:41:17 

    >>218
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/12(月) 21:41:53 

    >>119
    そんな事はない。すごく親身だと思うよ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/12(月) 21:44:17 

    >>122
    言われてみれば確かにそう。
    会社で勝手に決めてんだからクリーニング代と送料ぐらいは会社持ちでいいはず。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/12(月) 21:44:59 

    >>1
    新しい会社が同じ業界なら菓子折り渡す

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/12(月) 21:48:52 

    >>21
    そんなにお菓子食べたかったんですね。
    働いているんだから自分のお金で買えばいいのに〜

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/12(月) 21:52:02 

    >>1

    安い千円56枚入りのせんべい(個包装)みたいなのでいいよ。
    私は最後だから…とお金かけたけど、本当に無駄な出費だった。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/12(月) 21:57:56 

    >>94
    このスレで一番笑ったかもしれんwww

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/12(月) 22:01:23 

    >>1
    聞かれたから、率直に答えるけど、好きにすれば
    過去、いろんな人見送ってきたけど、送る側からすると、どっちだろうと気にしない

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/12(月) 22:01:54 

    私も10月で会社辞める予定です。
    まだ会社には言ってないですが。

    私は菓子折りなしで辞めるつもりです。
    なんなら、最終日に発熱した事にして皆の前で挨拶なしで辞めようと予定してます。

    本当に今の職場が嫌い。
    パワハラ受けてたから。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/12(月) 22:11:12 

    皆様、お疲れ様です。トピ主です。

    暖かいお言葉とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
    こんな会社に1円も注ぎ込んでたまるか!!と怒り心頭だったのですが、皆様のアドバイスを読んで頭を少し冷やす事にしました。(また怒りで火がつくかもしれませんが。)
    時間はもう少しあるのでちょっと考えてみます。

    もしかしたら報告できるかもなんで、余裕あったら報告入れます。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/12(月) 23:01:38 

    >>1
    私はどんな場合でも渡すけど、少数派みたいだね
    自分で渡したくないと思うならそれでいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/12(月) 23:22:15 

    >>1
    私も今の職場辞めるけど、今まで辞めた人皆菓子折り置いて行ってる。でも私は絶対やらない。誰にもお世話になっていないし、最後の挨拶も絶対しない。そのくらい酷い目に遭って来たから。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/12(月) 23:26:27 

    >>30
    私、最近辞めた人で覚えてる人いる。
    そこまで親密ではないし違う業務だから顔合わせたら雑談と挨拶だけ。
    自分は餞別した。
    相手は制服返しに来る時にお菓子はともかく挨拶くらいあると思った。
    制服はぼろくなったから上司に言って捨てたからそれはなし、そして当然菓子折なんかもなし。
    嫌われてたんかなってショックです

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/12(月) 23:31:35 

    退職時の菓子折は自分で配って欲しいと思ってます。
    人に託す人って人数に対しての数とか考えない人が多いから、配る方は本当に面倒なのよね。
    こういう事を考える頭も気配りもないから、退職する事になるんだろな〜っていつも思う。
    円満退社の人は挨拶しながら自分で配ってるけど、持っていこうか悩んでる位だから、誰かに渡してサヨナラって感じにするんだよね?
    それなら持っていかなくて良いと思います。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/12(月) 23:37:43 

    >>13
    万が一、会社の人が誰かに主さんが菓子折り持ってこなかったと他人に話してその人と後々関わることとなってその話をされたとしても。
    「え〜菓子折り渡しましたよ!」ってすっとぼけたらいいじゃん笑
    渡したのか渡してないのか証拠もないし確認しようもないし、だいたい退職時に菓子折りがなかったことを他人にグチグチいう方が常識的な人からしたらおかしいからさ。
    そんなの適当に話せばいいんだよ。
    だから菓子折り必要無し。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/12(月) 23:47:03 

    >>1
    今後関わる可能性が1%もないならお菓子なし。あるなら安くてもいいから持っていきなよ、って友達や後輩には回答する。どうでもいい人からの相談なら、なくていーんじゃない笑?って返す。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/12(月) 23:49:07 

    >>1
    そんな職場なら、持っていく必要ない。もったいないからやめなさい。
    ドライでいい。ドライでいなさい。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/12(月) 23:53:19 

    >>1
    あー、結構業種によるかもね
    お硬い系 銀行とかは持っていったけど
    不動産はもっていかなかった
    入れ替わり激しいからね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/12(月) 23:58:41 

    そんな職場には持っていかなくていい!

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/13(火) 00:02:42 

    私ならあえて仲良かった人にだけ渡す
    意地悪してきた人には絶対渡さない
    向こうも自分がいじめてたようなやつからのなんて気持ち悪くて要らないだろうし

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/13(火) 00:09:53 

    私は持っていったよ。田舎だし変な噂されても困るから。手切れ金みたいなもんだ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/13(火) 00:40:04 

    先輩方にとんでもなく嫌われていたけど、心を無にして菓子折り持って行ったよ。社長に渡したけど。
    仕事が出来ない上に非常識だった、と思われたくないから。
    近所だから遭うかもしれないから。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/13(火) 00:41:35 

    >>152
    どんだけ菓子折りほしーんだよw

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/13(火) 00:43:37 

    >>23
    そうね。全員にいじめられたとかなら別にいいかもしれないけど、良くしてもらった人がいるなら渡した方がいいと思う。そこで働かせてもらってお金を稼いだのは事実だし。菓子折りを持っていっても行かなくても文句を言う人は言う。でも渡しておいて悪い事はないと思う。安くてもなんでもいい。手切金みたいな感じで、これで縁が切れると思って安物でもいいから渡した方がいいと思う

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/13(火) 01:21:58 

    >>225
    これすごくわかる。
    私は次も同じ業界で働くと決めてたから、どこでどんな噂流されるかわかんないし、退職日にちゃんとデパートで買った菓子折持参して、きっちり辞めてきた。
    そういうのしっかりやっておかないと、根に持ちそうな上司だったのもあるけどね。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/13(火) 01:41:49 

    皆様のコメを拝見しておりますと
    そこそこ酷い会社の多いこと…
    そしてshateraiseの立ち位置😅

    私は持って行こうと思っています
    理由は今までお土産等のお菓子を
    配っていただいていたからです

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/13(火) 03:16:50 

    >>1
    私は先月辞めたけど、お世話になった人にだけ手渡しで渡したー
    でも、食べてくださいって箱で置いて置く方が楽だよね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/13(火) 03:36:54 

    嫌な会社辞めるときに菓子折りなんて渡さなくていいよ
    職場の雰囲気悪いなら、渡しても渡さなくても辞めたらどうせ悪口言われると思うよ
    渡したから評価上がるとかないし

    それより自分が渡したいか渡したくないかで決めた方がいいと思う
    辞めた後で「なんで私あんな最悪な職場に自腹でお菓子買ったんだろ…」って思い出すより「そういや会社に菓子折り渡さなかったんだった笑えるわ~」って思い出す方が気が晴れるだろうし

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/13(火) 05:45:54 

    お菓子外しするような意地悪がいた職場だったけどお菓子渡した。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/13(火) 06:14:13 

    10年近く働いてて円満退社なのに菓子折りなしだった人チラホラいるから渡さなくてもいいんじゃない?お菓子のひとつもないなんて!と言う人もいたけど、本人はそんなん知らんし。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/13(火) 08:03:41 

    >>1
    気持ちはすこく分かる!
    けど後でモヤモヤするのも癪だから渡す。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:48 

    >>1
    まずいものを持っていけば?
    好みは人それぞれだから!

    +0

    -4

  • 254. 匿名 2023/06/13(火) 09:53:42 

    最終日だけの我慢だと思って
    菓子折りなし、挨拶はしっかり他人行儀で
    そして退勤時間になったらスっと帰る。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/13(火) 10:27:55 

    一応、自分のいた部署と、会長には持って行った。
    家族経営だったから。
    自分から辞めた所には持っていってるかな。
    会社が移転とかの時は持っていかなかった。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/13(火) 10:38:00 

    私は逆に嫌味の気持ちを込めて割と高級な高いクッキー缶を渡したことがある。
    こんなセンスあるお菓子知らないでしょ。という気持ちを込めて。
    かなり性格悪いな自分、と思いながらそっと退社しました。

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2023/06/13(火) 10:38:28 

    >>1
    ブラック企業で勤めてたことしかないから、退職時に菓子折りあるの知らんかった…。鬱とかでみんなやめてくし気がつけばいなくなってる。自分も病院行ってドクターストップ、そのまま退社。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/13(火) 11:29:13 

    >>1
    お局だけ大嫌いだったから、お局が嫌いなチーズのお菓子あげた!
    早速営業の女性が、

    「これ美味しいよね~~!嬉しい!」

    と言ってくれて、文句言えない雰囲気出してくれて(無意識)ありがとうだった

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:41 

    いらない!
    今まで上司との折り合いの悪さで辞めていった後輩やパートさん何人もいたけど、もう菓子折りを貰ったかどうかも覚えてない
    個人的に仲良かった人が、私にだけこっそり渡してくれたのは嬉しかったし覚えてるけど
    そういう人がいないなら辞めちゃえ!

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:11 

    >>1
    私は上司と後輩の2人から嫌がらせ→休職→退職。上司は部署の人へ私の休職理由を、自分達に都合良く説明していたので、退職のときお菓子は置いて来なかった。嫌がらせを受けてたことを相談してた人や一緒にランチしてた人には渡したよ。大人気ないけど、病気になるまで追い込んだ2人や取り巻きに何言われてもいいやってて思って。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:44 

    >>213
    大人げない上司ですね
    同じ土俵に立っても自分が良い気分にならないと思うので、挨拶だけして去りましょう!

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/13(火) 13:40:35 

    >>1
    いなくなる会社だしなくても問題ないよ
    仲良くしてた人がいたら、その人たちにだけ何かあげればいい。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/13(火) 13:58:33 

    >>14
    どっちも高いよ

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/13(火) 14:20:31 

    私も今月で退職します
    主さんと一緒で良い職場ではなかったし雰囲気も嫌い
    手ぶらで行って誰かが何かをくれたら困るので一応持っていく
    最終日の雰囲気次第で渡さず持って帰る可能性も…

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/13(火) 16:27:45 

    今どきは必ずしも菓子折りがあるとは限りませんよ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/13(火) 17:43:59 

    立つ鳥跡を濁さずって言うから、まぁ菓子折り置いてけばいいんじゃない。
    シャトレーゼでいいよ。
    退職時の菓子折りで相談

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/13(火) 17:58:08 

    >>1
    私は置いてきたよ。寧ろ1番ムカつくやつによりちゃんとした物を渡してきた。私の中の全ての感情を浄化するために。負の感情も全て置いてきたのでかなりスッキリした。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/13(火) 18:07:24 

    退職する方が菓子折りするの?
    うちの会社は、周りの方から退職者へは、お世話になったお礼にお花とか、メッセージカードとか、贈り物はするけど、退職する人は何も持ってこない事が多いかなー。
    みんな拍手で送り出してさよならです!

    そんな気を使わないでいいですよ
    サラっと辞めていいですよ!

    お疲れさまでした!退職おめでとうございます!

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/13(火) 18:26:59 

    >>1
    やらなくていいよ。菓子なんかいらんし。
    なくてもなんとも思わないよ。思われたとしても関わりないからok

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/13(火) 20:09:47 

    ドンキにある意味わからん海外のアメにしたwww

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/13(火) 20:48:01 

    今の職場では退職、異動、海外赴任する人は菓子折り渡すのが慣習。

    正直いらない。職場の人間大嫌いだし。
    私も近々辞めるけど、持っていかない。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/13(火) 22:32:24 

    私も6月末退職で
    すでに日持ちする菓子折りを用意済みなんだけど
    ここ見て高いの買いすぎたと反省。
    普通の職場だけど、安いのにしときゃ良かった。
    抜き取りたいくらい 笑

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/13(火) 23:04:03 

    >>272
    いいよいいよ。せっかく買ったんなら渡しちゃいなよ。良いものを渡す渡さないは自分の気持ちの問題なだけなんだから気にせず渡しちゃいなよ。で、嫌な思い出はとっとっと忘れる。いい思い出なら感謝して退社でいいんじゃないかな。
    貰って後々文句言うやつなんか性格腐ってるだけなんだから気にすんな。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:36 

    >>21
    その人めっちゃダサいな

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/20(火) 07:37:14 

    ひっそりいなくなったら駄目かな

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/27(火) 17:14:11 

    1です。
    先日会社の最終出勤を終えたので軽く報告を。

    結論、菓子折りを部署(&お世話になった人)限定で渡しました。
    クッッッソムカつくけど上司にも渡してきて、挨拶しました。

    私の場合、やっぱ渡そうと思い当日に菓子折り売っているスーパーに行って買ったけど、職場の事情によってケースバイケースなんで渡したくない人は渡さなくてもいいと思います。(と私は思う。)
    たくさん意見をいただきありがとうございます。すごく元気出ました!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード