ガールズちゃんねる

同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

261コメント2023/06/17(土) 00:13

  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 15:09:37 

    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却 | 毎日新聞
    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却 | 毎日新聞mainichi.jp

     同性同士の結婚を認めていない現行制度は憲法に反するとして、同性カップル3組6人が国に1人当たり100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁(上田洋幸裁判長)は8日、個人の尊厳に立脚した家族法の制定を求めた憲法24条2項に違反する状態と判断した。全国5地裁で起こされた同種訴訟で「違憲状態」の判断は2例目。同性婚の法整備を巡る議論に影響を与える可能性がある。賠償請求は棄却した。


     福岡地裁の原告は福岡市や熊本市に住む30~40代の男性カップル2組と女性カップル1組。婚姻について定めた民法や戸籍法の「夫婦」という言葉について、国は「男女」と解釈して運用しており、6人の婚姻届は「不適法」として受理されなかった。

    国側は、「両性」や「夫婦」という文言を用いた憲法24条は、同性同士の婚姻を想定していないと反論。現行制度は同性カップルを差別するものではなく、憲法14条にも違反しないなどと主張していた。

    +11

    -108

  • 2. 匿名 2023/06/08(木) 15:10:18 

    ジェンダー関連のトピ多くね?

    +109

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/08(木) 15:11:02 

    そんなに結婚したければ同性婚OKの国に行けばいいのに

    +361

    -28

  • 4. 匿名 2023/06/08(木) 15:11:17 

    >>1
    ジェンダーとか差別とか平等とかうるさい!

    男は男
    女は女

    産まれた以上は仕方ない

    +352

    -23

  • 5. 匿名 2023/06/08(木) 15:11:21 

    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

    +142

    -14

  • 6. 匿名 2023/06/08(木) 15:11:32 

    >>1
    しょうがないじゃないか、これは
    生まれ持ったものもあるし

    同性同士の結婚を認めていない現行制度は憲法に反するとして、同性カップル3組6人が国に1人当たり100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
    これ酷くない?100万円って

    +102

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/08(木) 15:11:33 

    そういう方が心地よく暮らせる国を作ればいいのに

    +6

    -30

  • 8. 匿名 2023/06/08(木) 15:13:11 

    >>1
    最高裁では相手にされないだろうね
    大変だね、同性同士で結婚させろとまで主張するような人間って
    生きづらそうだわ

    +148

    -15

  • 9. 匿名 2023/06/08(木) 15:13:14 

    また同じ文脈の判決ですね
    パートナーシップ制度を国の委託事業にしたら合憲です。

    +4

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/08(木) 15:13:17 

    これって、同性婚認めるなら憲法かえないといけないやつなの?

    +1

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/08(木) 15:13:26 

    >>1
    結婚できないからって
    100万の損害賠償!?

    言ったもん勝ちだな

    +168

    -10

  • 12. 匿名 2023/06/08(木) 15:13:30 

    生物学的な性差は受け入れるしかないが、後天的に学習するものについてはもう少し緩和してもいいのに

    +4

    -7

  • 13. 匿名 2023/06/08(木) 15:13:52 

    +3

    -8

  • 14. 匿名 2023/06/08(木) 15:13:59 

    >同性婚不受理

    こんなもの選挙の1票の価値と同様に違憲状態が続いてたらええんや
    別に不受理なら不受理で同棲しときゃええやん
    その方が気楽だよ

    +20

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/08(木) 15:14:03 

    なんのために結婚するの??

    そもそも結婚して色々と税金関連とか遺族年金とか考慮されるのは
    子供を産む全体だからだったと思うのよね。
    言っちゃ悪いけど、生産性のない同性婚において、なにかしらの金銭的メリットを受けられる方が間違ってると思うから
    制度上の夫婦にはなれなくて正解だと思ってる。

    トピズレだけど、
    選択子なしの第3号とかも、廃止すべきだと思ってる。
    というか、子供を産んで初めて、夫婦としてのメリットを受けられるようにすればいい。

    +79

    -49

  • 16. 匿名 2023/06/08(木) 15:14:09 

    >>1

    結婚じゃなくて
    パートナーシップ制度を全国展開して
    法的な保護を与えればいいんだと
    思うけどね。

    +26

    -6

  • 17. 匿名 2023/06/08(木) 15:14:14 

    >>10
    認めないのが違憲って言ってんだから憲法に従って認めなさいって言ってるだけだよ

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/08(木) 15:15:15 

    同性で結婚してどうすんの
    子供出来る訳でもないのに、入籍する必要ある?
    養子縁組しとけばいい

    +77

    -20

  • 19. 匿名 2023/06/08(木) 15:15:28 

    >>10
    いずれの判決も婚姻と同等の権利を認めるものではないのに
    違憲とか違憲状態の言葉を切り取り
    活動家が妄想垂れ流してるだけです。

    +6

    -8

  • 20. 匿名 2023/06/08(木) 15:15:29 

    >>1
    夫婦の婦は女へんだが?
    夫も意味は男だが?
    明らかに男と女のセットだろ。アホが。

    +17

    -8

  • 21. 匿名 2023/06/08(木) 15:16:47 

    日本と外国の婚姻や戸籍制度は違うので
    なんでもかんでもノイジーにされると不快です。
    不正利用されないような代案もお願い出来ませんか?

    +67

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/08(木) 15:17:26 

    合憲:1違憲:2違憲状態:2
    違憲判決も何条に違反するかが別になってる。

    なんで同性婚認めたいあっち系の人達は憲法改正を訴えないんだろうねー
    本当に当事者の事を考えるなら一刻も早く憲法改正を訴えればいいのにねー

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/08(木) 15:17:29 

    同性婚認めたら
    子供の養子やら何やらでもごちゃごちゃ言い出すのが目に見えてる

    不幸な人間が増えるからやめて欲しい

    +93

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/08(木) 15:17:57 

    >>2
    でもLGBT法案トピ申請してもたたない

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/08(木) 15:18:03 

    トイレ問題とか同性婚とかもううんざり
    トランスジェンダーどんどん嫌いになる

    +106

    -8

  • 26. 匿名 2023/06/08(木) 15:18:08 

    最近派手な虹の絵とかマーク見ると
    すごく嫌な気分になる

    +62

    -4

  • 27. 匿名 2023/06/08(木) 15:18:54 

    >>25
    裏で利権に繋げようとする団体が悪いんだけどね

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/08(木) 15:18:55 

    なにを賠償しろと?

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/08(木) 15:18:59 

    >>3
    日本を変えたいんでしょ

    +17

    -24

  • 30. 匿名 2023/06/08(木) 15:19:34 

    さっきニュースで見たわ
    あまりの図々しさにびっくりしたわ
    同じ福岡県民として恥ずかしい限り

    +63

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/08(木) 15:20:10 

    >>25
    LGBT法案反対メール送ってください。
    自民党へのご意見フォーム | ご意見フォーム | 自由民主党
    自民党へのご意見フォーム | ご意見フォーム | 自由民主党ssl.jimin.jp

    自民党へのご意見フォーム | ご意見フォーム | 自由民主党自民党へのご意見フォーム自由民主党に対するご意見をお寄せください。皆さまから寄せられた内容は、すべて目を通して、党の貴重な資料として参考にさせていただきます。なお、以下のフォームで、※印の項目は...


    +43

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/08(木) 15:21:26 

    結婚って制度は子供を作ることが前提になってるから同性婚したいなら別でそのための制度作るしかないと思う
    正直子供作らないのに何言ってるのと思ってしまう
    同性婚の人らが養子とか引き取ってちゃんと育てるならアリかなと思うけど

    +18

    -9

  • 33. 匿名 2023/06/08(木) 15:21:49 

    差別されていると弱者を生み出し
    利権に繋げて公金チューチュー
    裏でどんな団体が動いているのか

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/08(木) 15:22:08 

    結婚という形をとらなくても幸せな男女カップルはたくさんいると思うけど
    結婚しないと幸せになれないと思ってるのかな?

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/08(木) 15:22:21 

    ジェンダーの授業やっている人のツイッター
    エグす。
    親はチェックしておいたほうがいいよ
    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/08(木) 15:22:36 

    >>6
    お金を取るのが目的じゃなくて、こんな裁判を起こしました!っていう方が大事だからかな?

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/08(木) 15:23:32 

    >>32
    判決文はいずれもそう言ってるのに
    違憲とか違憲状態を切り取って活動家が騒いでるの。

    パートナーシップ制度を国の委託事業として法制化したら解決。

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/08(木) 15:24:05 

    こんなこと言うと反感買うの
    わかっているけど結婚は男と女
    同性婚は気持ち悪い

    +50

    -5

  • 39. 匿名 2023/06/08(木) 15:24:54 

    パートナーシップ制度の見直し
    それが大事なんじゃないの?
    今の制度では限界があるから
    新たな形として作ればいい。
    損害賠償とか求めたりするから
    一括りに同性愛者はと
    ジェンダー問題が過激になるんじゃない。
    自分達が暮らしやすいように
    したいのであれば
    根本的にやり方を間違ってる。
    当事者として
    そんな問題ばっか起こすくらいなら
    やめてもらいたいわ。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/08(木) 15:25:09 

    >>35
    こういう人達が学校や市町村に来て
    ジェンダーとか教えたいんでしょう
    それで公金ゲット
    とんでもないことだわ

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/08(木) 15:25:37 

    >>35
    一応名前消してるけど返信できるアカウントのところでわかるじゃん

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/08(木) 15:25:55 

    レインボーがすごい役割になって可哀想

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/08(木) 15:26:00 

    >>3
    それは別姓希望するカップルとかにも言えることだよね。そんなことじゃ日本の人口はますます減ってく一方だね。外国で子育てする人が増えて日本はますます少子高齢化

    +9

    -23

  • 44. 匿名 2023/06/08(木) 15:26:04 

    >>35
    ネトフリで見ようと思ってマイリストにいれてたやつだw
    そんな内容なんだね。さすがネトフリ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/08(木) 15:26:22 

    違憲って裁判官が勝手に法律決めてる感じなの不愉快
    お前たちは存在する法律に即して裁判するのが仕事で立法に介入するな!

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2023/06/08(木) 15:26:57 

    フランスのパックス?だっけ?
    新しい制度作った方がよい

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/08(木) 15:27:32 

    >>42
    いやほんとやめてほしい。虹色好きなのに。イメージつけないでほしいよ

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/08(木) 15:28:00 

    >>31
    他人事でないのでどうか

    こういう自民党議員の後押しにもなりますのでお願いします。

    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/08(木) 15:29:28 

    >>41
    本当だ
    名前出しちゃってごめんなさい。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/08(木) 15:29:40 

    結婚から子供の事だ、トイレだ更衣室だとどんどん要求が増えて行くんだろ?

    アメリカの一部州ではLGBTに対する揺り戻し来てるじゃん
    自分たちのクビ締めて楽しいのかな?

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/08(木) 15:29:56 

    >>11結婚出来ないのを認めてほしい
    までは理解出来るけどそれに対して損害賠償は理解出来ない

    +47

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/08(木) 15:33:17 

    >>9
    委託事業……

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/08(木) 15:36:37 

    ジェンダーから政治の匂いがして嫌気がさす
    自然に受け入れたいのに

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/08(木) 15:37:17 

    >>33
    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 15:38:23 

    >>3
    そういう視野の狭さが今の経済の停滞の一因になってるってこと理解してるのかな。
    多様性ってジェンダーに限らずいろんな価値観があるって認めることだよ。

    たとえば高給取りの同性愛者カップルに向けたビジネスだって展開できるのに、出て行けっていうならそのチャンスもなくなるね。

    +10

    -27

  • 56. 匿名 2023/06/08(木) 15:38:33 

    金を請求しない賠償請求訴訟って起こせないからね
    また請求一円にすることはできるが格好が悪いから

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/08(木) 15:40:40 

    >>55
    詳しい方?
    国連 ペド合法化しようとしているって本当?

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/08(木) 15:41:38 

    昔自称Lに付き纏われて散々なめにあったから受け容れられない
    現状トイレや更衣室で大多数が迷惑被ってるのに結婚だ子供が欲しいとか自分の事しか考えてないと思うから
    同性婚とTの問題は違うと言われても傍から見たらカテゴリーは同じ
    LGBTQが石を投げられない現状を大事にして欲しい

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/08(木) 15:43:16 

    >>15
    身体的な事情で望めないご夫婦もいるでしょう
    生産性ってどっかの老害政治家みたいなこと言うのね
    子なしの共働きは税金納めてくれてるんだからいーじゃん

    +41

    -14

  • 60. 匿名 2023/06/08(木) 15:43:33 

    >>23
    養子迎えたとして、いざ別れる時に自分の子どもじゃないからってどちらも放棄とかあり得る
    結婚のアクセサリーじゃないんだよ子どもは

    +22

    -4

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 15:44:05 

    >>15
    望んでも出来ない男女の夫婦にも同じこと言えんの?

    +35

    -6

  • 62. 匿名 2023/06/08(木) 15:44:32 

    >>35
    何が問題なの?

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2023/06/08(木) 15:45:06 

    >>55
    中国でそういうビジネス出来ないのに日本より発展してしまったんだけど
    中東ではオイルマネーで欧米を買い漁りしてるよ

    どっちがいいってLGBT無い方が混乱せずに発展してるイメージ


    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/08(木) 15:48:49 

    >>1
    第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
    ※両性(男と女)の意味
    この憲法の文面で「違憲」だと主張できると思った弁護士大丈夫か?
    それとも勝ち負け気にしないで弁護料もらえるから仕事を受けたか?

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/06/08(木) 15:49:02 

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/08(木) 15:49:04 

    >>55
    高級取りの同性愛者カップルに対するビジネスって何それニッチすぎ
    なんでも大声出して違憲違憲騒ぐ奴等も迷惑だけど
    こういう理解してるアテクシ気取った無責任な連中がいなかったらはるか簡単に解決してる問題が多いのにって腹立たしく思う

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/08(木) 15:49:22 

    >>3
    世論調査では同性婚賛成が6、7割でしょ。
    あなたが日本から出て行きなさいよw

    +10

    -31

  • 68. 匿名 2023/06/08(木) 15:51:03 

    >>60

    それ同姓婚でなくても起こる可能性はある

    +5

    -6

  • 69. 匿名 2023/06/08(木) 15:51:20 

    >>11
    たぶん弁護士費用でトントンだと思う

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/08(木) 15:52:17 

    インドも常識的な国だった、日本社会にも不相応なこと



    [ニューデリー 12日 ロイター] - インド法務省は12日、最高裁に提出した書類で同性婚の合法化に反対の立場を表明し、同性婚を認めるよう求める同性カップルなどからの嘆願を却下するよう促した。

    こうした嘆願は、ここ数カ月で少なくとも15件提出されており、最高裁は13日に審理を予定している。

    最高裁は2018年、同性間の性行為に罰則を科す刑法の規定を違憲とする歴史的な評決を下した。今回の裁判は、インドにおけるLGBTの権利にもう一歩踏み込むものとして注目を集めている。

    ロイターが閲覧した提出書類によると法務省は、法律が認めている結婚は異性間の関係であり、これを維持することが国家の利益だと説明。同性婚は「夫と妻、子どもというインド家庭の単位」に相当しないとし、「宗教的、社会的規範が深く浸透した国の法的政策全体を変更」するよう裁判所に求めることはできない、との考えを示した。

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2023/06/08(木) 15:52:39 

    >>64
    憲法学者もこれまでの裁判官も、同性婚認めても憲法24条には反しないってよ。
    司法試験通った弁護士をおちょくる前に、あなたの教養の無さを疑いなさいw
    ちなみに私は偏差値65overの法学部出身なので、別に違和感はないわよ
    そういうこと

    +8

    -8

  • 72. 匿名 2023/06/08(木) 15:53:08 

    >>51
    民事裁判は損害賠償を請求しないと起こせないの

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/08(木) 15:55:11 

    >>52
    例の問題で過敏になってるかもしれませんが
    まともな自治体の決算書や事務事業評価をみれば
    多くの自治体の事業で委託費が払われていることが分かります。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/08(木) 15:55:25 

    >>15
    杉田水脈っぽいわねw

    +5

    -10

  • 75. 匿名 2023/06/08(木) 15:56:06 

    なんでダメなのかバカにもわかるように説明しなよ、同姓婚でもキチンと働いて税金納めて施設にいる子を養子にして愛情持って育てて犯罪も犯さず生活するんならいいじゃない!

    +8

    -7

  • 76. 匿名 2023/06/08(木) 15:57:34 

    >>51
    日本に純粋な憲法裁判所を申し立てる仕組みはないので、損害賠償をする前提として憲法判断をしてもらうのよ。
    お金目当てとかそういうのではなくて、そういうシステムなの。
    付随審査制とか言ったはず

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/08(木) 15:58:49 

    >>68
    だから日本は里親の条件や審査が厳しいんじゃないの?

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/08(木) 15:59:12 

    >>15
    生産性ガーと言うなら、不妊の異性婚だってメリットなんてないし制度上の夫婦になる必要なんてないよね
    子どもを産んで初めてうんたらというならそもそもというものは子供が生まれなきゃできないものにすればいい
    デキ婚以外認めませんって言うほうが合理的で健全よ
    でもあなたはそんなこと言わないんでしょ?

    +8

    -11

  • 79. 匿名 2023/06/08(木) 15:59:31 

    >>7
    私たち異性愛者は普通に結婚して普通に出産できます。
    同性愛者の人達は日本以外の場所で暮らせばいいのでは??
    少なくともこの日本では普通の異性愛者は普通に幸せを享受できるのでそれ以上は必要ないです。

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/08(木) 16:00:57 

    >>32
    そもそも同性婚OKの海外も普通の男女の結婚とは別の制度で同性婚OKしてるのにね。
    しかも同性愛者はすぐ別れるから結婚じゃなくてカジュアルに手続きも簡素化されてる事実婚的なパートナーシップ制度を選ぶ人がほとんどだよ。

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2023/06/08(木) 16:01:24 

    >>78
    可能性が有り無しの違いが分かりますか?

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2023/06/08(木) 16:02:07 

    >>18
    レズビアンカップルで子供育ててるのたくさんいるじゃん
    レズビアンカップル 妊活とかで検索してみ

    +4

    -10

  • 83. 匿名 2023/06/08(木) 16:03:49 

    >>79
    自分の子供がLGBTだったら、日本以外のところに行けと言うの?
    よく考えなー

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/08(木) 16:05:53 

    >>83
    息子も娘も異性愛者なのでその心配はないですね。
    ご心配どうも。

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/08(木) 16:08:20 

    >>1
    画像の2組のカップル、もうかなり長く付き合ってるよ(なんかで特集されてたの見た)
    いざ結婚しても即離婚!みたいなことにはならなそうだし、結婚させてあげなよケチんぼ

    +5

    -8

  • 86. 匿名 2023/06/08(木) 16:08:52 

    >>64
    両性
    1. 男性と女性。雄性と雌性。
    2. 異なった二つの性質(を有すること)。

    「婚姻関係を結びたい当人同士」はそれぞれ異なる人間だから2の意味が採れる
    2の意味を採ることができる以上、「男女のみ」だという主張はできないと思うよ

    というか憲法ってこういう「解釈」でもともと違憲だとされていたものが合憲になったりするのは珍しいことではないんだけどね
    どうして同性婚に関してのみ憲法解釈を放棄しようとするのかが謎

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/08(木) 16:09:52 

    >>84
    息子娘だけじゃなく、今後生まれる孫がLGBTかもしれないよ
    よくよく考えなきゃ

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2023/06/08(木) 16:11:33 

    >>71
    反対してる最高裁の裁判官も居るんだけど?
    無責任な多数決で混乱を招いてはいけない話

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/08(木) 16:12:39 

    >>81
    だから、なんせそこだけ「可能性」とかいうあいまいなものを持ち出すの?って話
    気持ちとか考えないでシステマティックに道理を考えるんじゃないの??
    現実的な話をするんだったらでき婚万歳でいいじゃん
    そっちのほうが子供ありきの憲法でしょ?
    別に同性婚否定派にもデメリットないじゃん
    これなら同性は絶対に結婚できないんだから
    もしかして「自分は子供できない(作らない)かもしれないけど結婚のメリットはワンチャン狙ってる」とか言わないよね?

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 16:16:25 

    >>75
    結婚するには離婚も考えなければならない、慰謝料の問題、子供の問題、離婚後の親権の問題
    異性間として法が作られており、同姓の問題として法が作られていない
    問題起きるのよ絶対に
    それを全て法制化するのにも時間掛かるし無理なの

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/08(木) 16:16:32 

    >>88
    最高裁の裁判官はまだ判断を下してないわよ?
    今1審なので

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/08(木) 16:17:25 

    >>89
    じゃあ早く議論を始めなさいw

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/08(木) 16:20:37 

    >>89
    先日の名古屋地裁判決文より
    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/08(木) 16:21:22 

    >>91
    「違憲」とした宮崎裕子裁判官、宇賀克也裁判官は、共同で反対意見を示している。

    両裁判官は、夫婦同姓を婚姻の成立要件として課すことについて、「当事者の婚姻をするについての意思決定に対する不当な国家介入に当たる」に当たると指摘。「憲法24条1項の趣旨に反する」との判断を示した。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/08(木) 16:23:20 

    >>67
    近い将来中国に飲み込まれるんだから全員逮捕ね。

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2023/06/08(木) 16:23:53 

    >>94
    夫婦別姓訴訟は違いますね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/08(木) 16:25:49 

    >>94
    性と姓の違い分かりますか?
    それ苗字の話ですよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/08(木) 16:27:03 

    >>67
    積極的に賛成ってわけじゃないんじゃない?
    別に反対はしないけど、どっちでもいいーみたいな。
    興味ない人が殆どだよ。

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/08(木) 16:28:52 

    せめて最高裁の判決がでるまでは待つべきだよね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/08(木) 16:29:06 

    >>55
    同性愛者は高学歴、高収入の傾向にあり、消費意欲も旺盛。
    確かに少子化に対しては貢献しないかもしれないけど、経済発展や納税においては一般人より貢献してるんだし、非正規雇用の独身男女よりはよほど国に貢献してると言えるのでは。

    +2

    -9

  • 101. 匿名 2023/06/08(木) 16:29:16 

    今日の活動家は大人しい

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/08(木) 16:31:16 

    >>82
    無理...

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/08(木) 16:35:09 

    >>32
    じゃあ、小梨はパートナーシップか同棲扱いで。

    +8

    -9

  • 104. 匿名 2023/06/08(木) 16:35:49 

    >>87
    横。
    子供や孫が同性愛者なのは仕方ないとしても、結婚だの子供だの、あれもこれも望むなっていうわ、私なら。
    パートナーシップ制度があるんだし。

    +11

    -7

  • 105. 匿名 2023/06/08(木) 16:39:42 

    >>42
    虹色も虹モチーフも手を出せなくなった。好きだったのに。なんでアイコンにされちゃったんだろう。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/08(木) 16:43:41 

    >>3
    そんなに人権が希薄な国がすきなら
    あなたが、中国北朝鮮にいけば?

    +7

    -15

  • 107. 匿名 2023/06/08(木) 16:44:34 

    >>11
    請求しないと、原告に建てないんじゃないの

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/08(木) 16:46:02 

    >>31
    代議士会でLGBT法案について中村裕之議員(文科部会長)が、部会でも18名が反対・慎重論を述べ総務会でも退席者が出た。議員立法で3案を審議する異例の事態につき(採決の)「党議拘束を外す」よう要求。(そうだ!の声相当数。)役員会で協議することになりました。

    だってさ
    廃案になる可能性が出てきた。

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/08(木) 16:50:24 

    >>67
    自分と関係ない世界で真剣に考えてないからだよ
    単純にかわいそうだね~程度の話
    ちゃんとメリットとデメリットを示して説明したら結果は変わると思う

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/08(木) 16:53:29 

    >>10
    結婚じゃなくてパートナーシップ制度の拡充で良いと思う。結婚したいのは社会的に認められることと、相続の問題だろうし

    +9

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/08(木) 16:54:29 

    >>31
    LGBT法案だと同性婚関係無いから同性カップルにメリット無いんだよね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:42 

    >>82
    女同士じゃ子供産まれない
    どちらかの連れ子ならまだしも、二人で育てたいが為の妊活だと生まれた子供がかわいそうに思ってしまう

    +18

    -3

  • 113. 匿名 2023/06/08(木) 16:59:38 

    >>68
    絶対数が増えればその率が上がるじゃん

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/08(木) 17:00:27 

    >>24
    それおかしいね
    年寄りとかLGBT法案の危なさを知らずにいるんやろし
    今回、自民の動きがめちゃくちゃ怪しいんだが

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/08(木) 17:00:31 

    >>104
    結婚って重要な権利でしょ
    あれもこれもとかで済ませていい話ではないし
    パートナーシップってなんの法的効果もないのよ。

    +6

    -7

  • 116. 匿名 2023/06/08(木) 17:03:50 

    >>10
    酷い言い訳ね
    賛成が7割って結果を認めましょう。
    分からないの項目だってあるんだから。

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:17 

    >>110
    そこまで結婚を認めたくない理由って何なの?

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2023/06/08(木) 17:08:05 

    >>117
    憲法改正しないと同性婚出来ないじゃん

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/08(木) 17:08:53 

    >>3
    日本に住みたいからこそ求めるんでしょ。

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2023/06/08(木) 17:10:44 

    >>116
    7割って賛成2割どちらかといえば賛成が5割という
    誘導バイアスの典型例でしょ

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:27 

    個人的には日本人の代理出産の利用を禁止にするなら同性婚認めてもいいと思う

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/08(木) 17:18:10 

    >>113
    そんなの差別じゃない?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/08(木) 17:19:05 

    >>118
    改正しなくてもできるよ

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2023/06/08(木) 17:20:33 

    >>118
    憲法改正しなくても同性婚は認められるよ。
    今まで出た判決みれば、24条が同性婚を否定しているという趣旨とはみなされないとちゃんと書いてある
    憲法の専門家や弁護士に聞いてもみんな同じ意見

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2023/06/08(木) 17:21:36 

    >>120
    あんまり同性婚否定してる人にあったことないし
    どちらかと言えば賛成なら普通に認めていいのでは?

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/08(木) 17:22:54 

    >国側は、「両性」や「夫婦」という文言を用いた憲法24条は、同性同士の婚姻を想定していない

    その通り
    役人や政治家が恣意的に解釈して運用を防ぐために
    法律や憲法は誰が読んでも同じ解釈になるよう
    厳格にすべき


    だから
    自衛隊も違憲
    同性婚も違憲

    違憲状態を正して法律と実態をすり合わせるのには
    憲法改正が必要なのに
    同性婚を支持する自称リベラルの左翼が

    自衛隊合憲とセットに改憲されるのを恐れて
    「同性婚禁止は違憲だ」と意味不明なインネンをつけているだけよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/08(木) 17:24:55 

    >>126
    左翼とか右翼とか関係ないよ
    憲法改正が必要だというなら、ちゃんと論理的に話してみ

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2023/06/08(木) 17:26:14 

    >>124
    憲法だと同性婚は想定して無いんじゃないの?ちゃんと改正して同性婚認めて権利を確実にした方が良くない?

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2023/06/08(木) 17:26:41 

    >>125
    否定していないは肯定じゃない。
    立法事実にはなりえません。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/08(木) 17:30:50 

    >>128
    24条ではそもそも想定されてないから、禁止されてもないってのが通説ね
    でも最近の判決見てると24条で認められなくても、13、14条が根拠ってのが増えてきてるから
    憲法上の根拠がないわけでもないみたいよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/08(木) 17:31:55 

    >>129
    7割賛成って認めなー
    壺か何か?

    +5

    -7

  • 132. 匿名 2023/06/08(木) 17:33:36 

    同性婚は手術のサインができる程度の内容くらいならいいと思う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/08(木) 17:34:21 

    >>132
    何でそこまで認めたくないのよw

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/08(木) 17:35:18 

    >>130
    想定されていないから禁止されていないって
    想定されていないことが起こったから
    憲法を改正をして補って実態と法律との乖離を防ぐのが法律家の正しい筋なのに
    何故拡大解釈しなければならないの?

    それって法律家や立法府の仕事の放棄よね

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/08(木) 17:39:02 

    >>133
    男女の夫婦と同性の夫婦が全く同じ権利は難しくない?どこまで保証されるべきなのかは難しいラインだと思う

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/08(木) 17:39:58 

    >>115
    ワガママ過ぎるのよ、、、

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2023/06/08(木) 17:40:21 

    世界の大多数の国が同性婚を認めていないのに

    世界の趨勢は同性婚に向いているって
    詭弁よね

    欧米の一部の国の基準が
    世界の常識ではない

    地球温暖化のため車をEVにしましょうと言ってた欧米奴らが
    実現不可能と悟って最近は完全EVでなくてもイイよね~とか言い出している

    アイツラの価値基準というのは
    自分たちの気分でコロコロ変わるだけなのに
    真面目に対応する方がバカ

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/08(木) 17:43:30 

    >>134
    将来世論が同性婚反対派が多数になったら危ないよね

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/08(木) 17:43:49 

    >>123
    できません。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/08(木) 17:45:33 

    >>135
    親族相続法で、別の規定にすべきか差異を設けるべきかを考えてつくればいいのでは?
    扶養や、後見、相続や特別受益とか、ほぼ別にする必要もないものばかりだと思うけど。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/08(木) 17:48:01 

    >>133
    同性婚なんて認めたら外国人が今よりも更に容易に日本国籍得られちゃうだろうし、とにかく良いことが何もなさそうな気がする。。
    大多数の異性愛者にとっては何にもメリットがない。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/08(木) 17:48:25 

    >>134
    憲法ってそういう法じゃないのよ。
    例えばプライバシー権なんて憲法上の重要な権利の一つだけど
    憲法にはプの字も書いてない。
    そして別にプライバシー権を憲法に書き込むのが法律家としての正しい姿勢なんてだれも言わない。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/08(木) 17:49:06 

    >>140
    できるならすればとしか

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/08(木) 17:51:26 

    >>137
    そうもいかないのよ
    5年前のデータだけど、確かに同性婚認めてる国は一部、だけどGDPにするとこんなに多い。
    世界では経済が発展してたり、先進国ほど認められてるってことなのよ
    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/08(木) 17:54:22 

    >>144
    中国は認めてないんでしょ?
    アジアではムリだよ..。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/08(木) 17:58:39 

    >>145
    日本が台湾と価値観を共にするか
    中国やロシア寄りかどっちかという話でしょうね

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/08(木) 18:00:14 

    >>15
    良い悪いじゃなくて子どもを持たない人に税金面で優遇できる程、もう日本は豊かじゃないよね
    これでまた財源が足りないから増税とかになっても困る

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/08(木) 18:03:30 

    今のところ具体的に同性婚に関する裁判所が認めた具体的な権利は公証しかないんだよね

    なのでパートナーシップ制度で十分。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/08(木) 18:04:45 

    >>147
    だったら、異性婚であれ同性婚であれ子供を持った人を優遇すればいいんじゃないの?
    男女小梨が優遇されて、レズビアンカップルで子育てしてる人が優遇されないっておかしいでしょ

    +7

    -4

  • 150. 匿名 2023/06/08(木) 18:06:19 

    >>135
    違憲または違憲状態だとした判決文にも
    同等とは言及されてないどころか。不可能であるとしてます。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/08(木) 18:07:04 

    こういう地裁の判決は高裁でひっくり返るのがパターンだけど、こういう現状重視より法的原則重視で一歩出た判決が出ると楽しい
    世の中、健全に意見を闘わせたらいいじゃないの

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/08(木) 18:07:07 

    >>149
    まさにそれ

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2023/06/08(木) 18:07:47 

    >>112
    同感。
    大人のエゴで子どもが不幸になるのはゆるせないな。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/08(木) 18:08:39 

    >>149
    男女小梨が優遇とは具体的に何々ですか?

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/08(木) 18:08:50 

    もう若い人はみんな賛成なんだよ、、、
    おばあちゃんたち、そろそろ認めょ。

    同性婚を法律で認める「賛成」71% 20代では9割超 FNN世論調査|FNNプライムオンライン
    同性婚を法律で認める「賛成」71% 20代では9割超 FNN世論調査|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    FNNの2月の世論調査では、男性どうし、女性どうしの結婚、同性婚を法律で認めることに賛成する人は71%で7割を超えた。20代では、賛成が9割を超えている。FNNは、2月18・19日の両日、全国の18歳以上の男女を対象に、電話世論調査(固定電話+携帯電話・RDD方式)を実...

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2023/06/08(木) 18:11:00 

    >>153
    子供が不幸になるって、その価値観既に古くありませんか?
    ふたりパパ登録してるけど、たぶんウチより環境良いw

    +2

    -8

  • 157. 匿名 2023/06/08(木) 18:12:58 

    >>146
    同性婚に関しては中国と価値観が似ていると思われてもいいや
    全てを欧米に追随させなくてもいい
    アジアと欧米じゃ宗教観も違うし

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/08(木) 18:14:41 

    >>157
    中韓と一緒なんて絶対に嫌よ?
    世論調査見ればわかるけど日本人はもっと寛容だからね?

    +4

    -6

  • 159. 匿名 2023/06/08(木) 18:19:12 

    >>156
    価値観ってそんなに簡単に変わらない。
    古くてもなんでもそれが今の日本人大多数の価値観だと思う。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/08(木) 18:21:20 

    >>3
    できる国に行ったよー!
    離婚して日本に戻って来たけど笑

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/08(木) 18:21:29 

    >>155
    同性愛者なんて周りに全然いないけど

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2023/06/08(木) 18:23:07 

    >>31
    こういうのを送るときってかしこまった文章の方が良いのかな?
    語彙力もないし文を考えるのが苦手で躊躇する
    ただただ反対です!みたいな感じでいいなら気が楽なんだけどなぁ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/08(木) 18:23:54 

    >>159
    もう変わってんのよ
    こんなに寛容なんてアタシもビックラこいたわよ!
    同性婚を法律で認める「賛成」71% 20代では9割超 FNN世論調査|FNNプライムオンライン
    同性婚を法律で認める「賛成」71% 20代では9割超 FNN世論調査|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    FNNの2月の世論調査では、男性どうし、女性どうしの結婚、同性婚を法律で認めることに賛成する人は71%で7割を超えた。20代では、賛成が9割を超えている。FNNは、2月18・19日の両日、全国の18歳以上の男女を対象に、電話世論調査(固定電話+携帯電話・RDD方式)を実...


    +4

    -8

  • 164. 匿名 2023/06/08(木) 18:32:10 

    >>155
    ここは時代に取り残されつつあるBBAのサンクチュアリだから

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/08(木) 18:33:29 

    同性婚が法的に認められたって何か減るもんじゃないし幸せになる人が増えるだけなんだから反対する理由なんか無いわ

    +3

    -8

  • 166. 匿名 2023/06/08(木) 18:35:05 

    >>161
    私ゲイの友達いるけど、別に普通。
    男女の関係に絶対にならないってのは違うけどw

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/08(木) 18:40:49 

    >>161
    コメ主に話したくないだけかも知れんね
    そもそも性的の話なんかいちいちしないでしょ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/08(木) 18:47:11 

    >>165
    私には何もメリットなさそうだし、同性婚認めたら次はもっと色んな事要求してきそうだから私は反対。
    平和な今のままでいいや。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/08(木) 18:51:27 

    年取ると変化についていけなくなるからね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/08(木) 19:03:04 

    >>122

    それで少しでも被害減らせるなら差別で良い
    あと、養子ってただでさえ実の両親では無い上に同性だとハードモードが加速すると思う
    これも差別と言うなら差別でかまわん

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/08(木) 19:03:51 

    地裁レベルの違憲・合憲判決で騒ぎ過ぎだわ
    法律審である最高裁まで進めてからにしてって感じ

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/08(木) 19:06:01 

    >>149
    男女小梨が優遇とは具体的に何なのか?答えてね
    替わりに同性婚賛同者さん答えてくれても良いですよ

    具体的に何をお求めですか???

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/08(木) 19:08:28 

    >>167
    おかしいね
    公証することも同性婚の目的の重要な要素なのに

    どうして他人に言わないのかしら?

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/06/08(木) 19:19:40 

    >>173
    ごめん意味わからないから、もう話しかけないで欲しいんだな

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/08(木) 19:26:18 

    >>172
    税制優遇とかのことじゃないの?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/08(木) 19:39:53 

    >>4
    だよね、その通り

    +16

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/08(木) 20:23:47 

    >>32
    物心ついた年齢でゲイカップルの両親で息子になりたいって福祉施設の子供いるのかな。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/08(木) 20:32:05 

    同性同士で結婚したいっていうだけじゃなく、子どもまで欲しいとか呆れる
    どこまでも利己的なんだな

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/08(木) 20:39:40 

    >>150
    だから手術の同意くらいのって言ってるんですが

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/08(木) 20:43:52 

    >>168
    LGBTみてたら「同性だから子が持てないのはおかしい!」とかいいそう。養子にしても普通の家庭ではない家に行かされる子供が可哀想だしね。ビアンならまだ精子提供あれば産めるけど、子が持てないの覚悟でパートナーになったんでは?と思う

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/08(木) 20:58:23 

    >>180
    あなたは子供が持てるかどうかで相手を探すの?
    誰かを本気で愛したことないのかしら?

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2023/06/08(木) 21:11:34 

    >>10
    そういう事になるのかな?
    棄却されたって事は

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/08(木) 21:12:00 

    >>181
    横だけど、私は旦那大好きだからもし旦那に生殖能力無かったとしても精子提供してまで子供産む気無いわ
    旦那の子だから産みたかったし
    ビアンのカプの妊活って、つまり本気で愛した人といられるだけじゃ駄目ってことだよね。全然本気で愛してないじゃん

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:53 

    >>183
    追記
    男女夫婦間の不妊治療(人工授精、体外受精など)は否定してません
    あくまでも他人からの精子提供のことね

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:14 

    同性婚を万が一国が認めることになるのであれば、その前に決めないといけない子どものことや国籍のことが山ほどあるからそれが決まるまでは同性婚は認めるわけにはいかないよ。
    今のまま認めたら犯罪や日本の乗っ取りに悪用されまくる。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:58 

    >>139

    同性婚実現のためには「憲法改正が必要」は本当か? 札幌地裁が示した「違憲」の意味 - 弁護士ドットコム
    同性婚実現のためには「憲法改正が必要」は本当か? 札幌地裁が示した「違憲」の意味 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】同性同士の法律婚が認められないのは憲法に反するとして、北海道の同性カップルが国を相手取り、損害賠償を求めていた訴訟で、札幌地裁は3月17日、「法の下の平等」を定めた憲法14条に反すると判断した。 この「違憲判決」は、人...

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/08(木) 21:23:01 

    >>175

    税の優遇というか「トータルしてのお得感」は男女婚の子供いない人と、養子縁組した人とどのくらい差があるんだろう?
    あと、レズビアンの方が子連れだった場合、シングルマザーとして受けられる恩恵とか
    ゲイカップルは一般的に男女婚とかレズビアンカップルよりは金銭的には余裕があるみたいだし、不公平感を無くすのはなかなか難しいかもしれないね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/08(木) 21:23:16 

    >>183
    ビアンカップルの子供は、自分で産むなら本気で愛した人の子供ではあるわけで、
    それで本気で愛してないとは何を言ってるかちょっと分かんない

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2023/06/08(木) 21:27:42 

    >>188
    え、ビアンのカプって女性同士だよね?どうやって女同士で子供作るの??

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/08(木) 21:27:49 

    >>186
    なんで棄却されたの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/08(木) 21:31:42 

    >>173
    同性婚ってカミングアウト必須になるよね?
    会社員だと、年末調整の時にパートナーの源泉徴収票確認したりするし……そういうのを気にしないカップル向けなのかな?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/08(木) 21:36:09 

    >>189
    普通に精子提供でしょ?

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2023/06/08(木) 21:38:48 

    >>192
    それは母親と精子提供した男性との間の子供でしょ
    ビアン同士の子供というのは妄想でしかないよ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/08(木) 21:43:43 

    >>193
    そのことがなんで本気で愛してないじゃんに繋がるのか説明してもらえる?

    >>ビアンのカプの妊活って、つまり本気で愛した人といられるだけじゃ駄目ってことだよね。全然本気で愛してないじゃん

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/08(木) 21:47:03 

    >>188
    詭弁w

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/08(木) 22:00:41 

    >>194
    話が回ってるよ
    そもそも貴方が
    >>181
    あなたは子供が持てるかどうかで相手を探すの?
    誰かを本気で愛したことないのかしら?

    って書いたんでしょ
    それって「本気で愛した相手なら生殖能力なんて関係ない。子供なんて持てなくても良いのに、本気で誰かを愛したことないのね」と取れるけど?
    自分の書いたことには責任持とうね

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/08(木) 22:11:49 

    >>196
    私は一言も
    >>子供なんて持てなくても良いのに
    とは言ってないけど?
    国語苦手かしら?

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:09 

    >>61
    税制優遇措置とかを子なしだと廃止すれば良い、って言っているんでしょう?
    それでいいと思うよ。婚姻に対する優遇措置というより、働くことも出来ず勉学しなければいけない未成年に対する優遇措置という形に直したら良い。
    子なし夫婦は今の時代、ダブルインカムだから、優遇措置なんて必要ないよね。
    子どもや老人に対する優遇措置ということで、育児、介護をフォローした方が時代に合っている。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/08(木) 22:16:31 

    >>197
    では180さんの「子供を持てないの覚悟でパートナーになったのでは?」に対しての返事として181はおかしいね
    生殖能力のない相手とパートナーになったに関わらず、子供を持たない人生を歩む覚悟は全くしてなかったってことか
    甘いとしか

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2023/06/08(木) 22:18:46 

    >>142
    横から失礼します
    損害賠償請求は棄却されたと書いてますが、これについてはどういうお考えですか?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:15 

    >>199
    愛してる人と恋に落ちる時に子供が持てるかとか条件を設定するのがおかしいと言ってるだけ。
    そもそも今のビアンに子供が持てないこと覚悟で女の子と付き合うなんてないし、それを通り越してだから本気で愛してないじゃんとか勝手に付け加えるから、おかしな話になる。

    >>本気で愛した人といられるだけじゃ駄目ってことだよね。全然本気で愛してないじゃん

    +2

    -7

  • 202. 匿名 2023/06/08(木) 22:49:26 

    >>122
    現状から変更したら被害が増える可能性が高いから変更すべきじゃないというのが差別なの?
    何でも差別と言って黙らせようという姿勢がより嫌われる原因だと思う

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2023/06/08(木) 23:04:55 

    >>137
    軍隊や死刑制度については世界標準を無視するのにね
    ダブルスタンダードもいいところ

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/08(木) 23:07:10 

    同性婚を認めるデメリットって何なんだろうって調べてみたけど、同性婚が不法移民に悪用されたときの防止策が確立されていないって言う問題があるんだね。外国人パートナーと同性婚をしたら永住権が認められるみたいだし。フランスとかは外国人パートナーは除かれたみたいだけど、日本でそれをやるとバッシングされるんだろうね。
    同性婚はすぐにでも認めろ!入管法はもっと審議を尽くせ!みたいな流れが気になるな・・・同性婚自体には反対する気はないけど。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/08(木) 23:23:57 

    >>165
    賛成派の殆どがこの程度の考えなんだよね
    「自分は損しないし皆幸せ」人が良いというか考えなしというか
    長い目で見たり深く考えればそんな単純な話ではないのに

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/08(木) 23:26:00 

    我那覇真子さんのYouTube
    LGBT 不都合な真実
    日本でのLGBTの発端やギラつく利権、分かりやすかった

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/08(木) 23:42:50 

    >>201
    女同士で子供ができるわけないのに同性と付き合うのに子供持てないこと考えないの?
    他人の精子貰って子供作ってもそれは片方の女性と男性との子供だよね?
    この人との間に子供はできない、それでも添い遂げたいって結婚望むわけじゃないんだ
    ペット感覚なんだね

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/08(木) 23:48:51 

    >>59
    子供いる共働きも納めてますし、その子供も大人になったときに納税できるような育て方してますよ。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/08(木) 23:57:57 

    >>205
    そうそう、考えが浅すぎるんだよね。
    愛し合ってる者同士が、とか多様性が、とかを根拠に同性婚を認めたら婚姻制度が崩壊するっつーの。

    現状法的に婚姻が認められていないカップルは同性愛者に限ったことじゃないんだから、賛成派は他のマイノリティカップルを排除して同性婚だけが社会に認められるような根拠を提示しなきゃいけないのに、それができてないのよね。

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:28 

    同性婚の扶養者税制優遇は民法上の同居協力扶助義務が当然前提に必要になるね。
    関係の解消後の扶養的慰謝料も必須
    この辺も抱き合わせなら事実婚も含めて税法を変えたらいいよね。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/09(金) 00:37:48 

    >>202
    性差別でしょ。性で制限するなんて良くないでしょ。例えば免許が男しか取れないとして、なぜ女は取れないのか?って答えにこれ以上事故が増えたらダメだからって言われて納得する?

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:43 

    >>183
    めちゃくちゃわかるw

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/09(金) 00:47:29 

    >>198
    子無しの優遇措置を廃止って具体的にどうするの?
    私は子供が欲しかったけど、結婚直後に病気になって子供が無理になったよ
    フルタイムで働くの難しいから内職してる
    子無し夫婦は私みたいな人も多いかと
    あと、子供を事故や病気で亡くした人も子無し夫婦になるし
    逆に結婚前は子供いらないよねーって言ってた夫婦が結婚何年後かに気が変わって子供を持ったりする話も身近に聞くよ
    不妊治療何年も頑張ってやっと授かる人もいれば授かれない人もいる
    「子無し夫婦の認定」はいつ誰がするのかは現実的には結構大変そうだよ

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2023/06/09(金) 00:51:50 

    >>31
    昨晩、反対の意見を送りました
    今でもドキドキしてます
    意見して良かったです!

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/09(金) 01:16:15 

    増税隠し解散ほぼ決定かな。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/09(金) 01:28:14 

    同性婚はリスクがあるから反対だけど
    隠されてただけでゲイって割といるからなぁ
    5パーセントくらいはゲイだよね多分
    そうなると好きな人と結婚できないのはお気の毒ではあるなとは思う
    心は女性、心は男性ってタイプも辛いなと思う
    難しい問題だよね

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2023/06/09(金) 02:06:30 

    >>15
    やはり家族じゃないと病院の手続きとか
    その先の相続とか色々と出てくるからじゃない?

    親たちが協力的なら、養子にしてくれて
    夫婦ではなく兄弟(姉妹)にしてくれるご家庭もあるけど。

    異性で結婚したって、近年、出生率は下がる一方だし
    男だろうが女だろうがほぼ生産性ないやん。

    同性婚して、養子を育ててくれる夫婦が増えて
    むしろ生産性があがる未来もあるかもよ?

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2023/06/09(金) 02:24:20 

    >>59
    でも金銭的メリットに関しては生産性があるからこそなわけで。
    子供が望めない、望まないなら金銭的な控除は何のため?受ける必要無くない?

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/09(金) 02:31:48 

    >>201
    なんてゆうか、ぬいぐるみをペット代わりにでもしてろよ…

    すべてがごっこ遊びだよ、あんたの言ってる事

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/09(金) 03:08:47 

    >>63
    じゃあ中国いけよw

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/09(金) 03:13:18 

    >>205
    別の問題が発生しうるならそれに対処するだけでしょ。善良なマイノリティの権利を奪うのはいいの?

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2023/06/09(金) 03:17:54 

    >>110
    じゃあ結婚制度を廃止して全部パートナーシップ制度に統一すればいいわ。

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/09(金) 04:10:38 

    若い頃なら違憲だと思ったと思う。でも、悪用する人がいるだろうなと思うと例えば養子縁組するとか他にも方法あるのに旧態依然とした「夫婦」に拘るんだー。へーと思う

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/09(金) 04:32:23 

    >>36
    それだったら1円でいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/09(金) 05:40:26 

    >>224
    そんな事したら、一円払えばいいんでしょ?ってバカがわいてくる

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/09(金) 06:10:04 

    >>224
    弁護士費用もその中に含まれてるからだよ
    日本で1円提訴なんてほぼ0

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2023/06/09(金) 06:12:13 

    >>128
    横だけど、世の中憲法で想定してない事柄って大量にあんのよ
    たとえばインターネット関連とか著作権関連とか
    そういう想定してないものは憲法の下にある特例法でそれぞれ定めるわけ
    だから、否定してるわけではなく、単に想定してないだけのものなら憲法改正する必要がない
    自衛隊法が揉めるのは武力を憲法で否定しちゃってるから
    否定と想定してないは別事象なのよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/09(金) 06:14:12 

    >>218

    セーフティネットでしょ
    日本は自助を尊ぶから子どものことよりまず、ご家族のことはご家族で支え合ってください
    その代わり色々免除しますよってことになってんのよ
    別に扶養控除は子どもが云々ではない

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2023/06/09(金) 06:15:14 

    >>113
    人が結婚できる数は常に一人だから増えないよ

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/09(金) 06:18:16 

    >>25
    海外の先例ですでに問題点は挙がってるから悪用したい人達がLGBTの人達を利用しようとしてるように思えて仕方ない。
    古くからある同性愛者団体(近年出来たLGBT団体とは違う)でもLGBT法案には慎重になって欲しいと声明出してたし。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/09(金) 06:25:31 

    >>23>>60
    Twitterでの意見見て戦慄が走ったのは同性婚カップルが養子を迎えるの認めたらロリの男同士で結託して偽装同性婚して性的虐待目的で養子を迎える可能性があるってこと。家庭内での性的虐待って本当に摘発難しいし…

    男性の性欲ってストレートでもヤギやエイとまぐわう人がいたり、ゲイでもサル痘蔓延の要因になるくらいにパートナー交流も盛んだったりと女性とは全く違う。
    米国で男同士の同性婚カップルが迎えた養子を児童ポルノに出演させてたとかの事例が既にある。

    +5

    -4

  • 232. 匿名 2023/06/09(金) 06:26:08 

    >>229
    でも何回でも離婚出来るよね?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/09(金) 06:29:26 

    >>217
    日本の法律では15歳以上なら自分の意志で養子になっていいんだよ。養子縁組してる同性婚カップルの多くは親の協力無しでそれを選択してる。

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/09(金) 06:52:37 

    >>15
    へー子無し夫婦にはあなたの発言不愉快だわ

    +5

    -5

  • 235. 匿名 2023/06/09(金) 06:55:13 

    >>32
    同性同士限らず不妊男女も結婚するなと言うことだね
    ちなみに皆が思ってるほど不妊の人多い世の中だよ
    殆どの人が結婚出来なくなるね

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2023/06/09(金) 06:56:19 

    >>222

    そもそも皆一緒にすべきという思考がよくわからない

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/09(金) 07:11:29 

    >>235

    不妊治療して子供を授かる人もいるよ
    「不妊男女だ」って結婚何年目で決めるかなどは難しいんじゃないのかな
    ちなみにLとGの婚活も需要あるって話もあるし(恋愛と結婚は別で、やっぱり自分の子供は欲しいって感じなのかな?)同性愛者が皆同性婚したい訳ではなさそうなので、政治的な優先順位は低いと思う

    男女婚と同じにしたいって気持ちがあるんだろうけど、子供いる人といない人だと相続の条件も違うしさ
    パートナーシップ拡充した方がもしかしたら子供いない男女より楽な部分もあるかもしれないよ
    義実家との関係とか

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/09(金) 07:22:53 

    >>131
    本場米国50州のうち49州で
    反LGBT法案が提出・検討されている状況なの知ってる?

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/09(金) 07:43:17 

    >>71
    どの裁判でも24条1項については合法となってる
    「結婚」は男女間です

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/09(金) 07:46:51 

    >>86
    どの裁判でも結婚は男女での制度、この部分については合法と判決出てる

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/09(金) 07:58:17 

    >>211
    イヤイヤ、現状で免許に性別の制限ありませんから
    ありもしない差別を前提に話しないで
    この場合逆でしょ?
    これから免許は男性のみとするとなったら絶対反対だよ

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2023/06/09(金) 08:15:08 

    >>15
    逆に聞きたい。もし貴方が既婚者だったら、何のために結婚したの?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/09(金) 08:43:25 

    >>29
    変えてほしくない人もそれなりにいると思う

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/09(金) 09:19:10 

    >>207
    たぶん今のレズビアンカップルで
    「この人との間に子供はできない、それでも添い遂げたい」
    と子供を諦める人はいな気がする。
    ただ、子供のことをペット感覚で捉えてる人はいないし、子供を持つなら真剣に子供のことを考えてるよ
    YouTubeでレズビアンカップル 妊活で検索してみれば分かる。
    まぁでき婚で突然、みたいなのもないからね

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/06/09(金) 09:25:48 

    >>239
    同性婚も大丈夫だってよ。

    衆院法制局の見解
    齋藤育子法制局参事
    同性婚と憲法との関係でございますが、憲法二十四条一項と同性婚の関係については、
    論理的に幾つかの解釈が成り立ち得ると考えますが、結論から申しますと、少なくとも、
    日本国憲法は、同性婚を法制化することを禁止はしていない、すなわち、
    認めているとの許容説は十分に成り立ち得ると考えております。

    第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号 令和3年2月25日

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/09(金) 09:31:11 

    >>245
    横だけど棄却されたのはなんで?
    ここを解説する人を見たことがない

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/09(金) 09:38:16 

    >>1
    婚姻って法律だからよ
    婚姻によって夫婦が守られたり
    免除される意味の主な理由は
    妊娠出産子育てだからな

    同性婚を認めれば
    妊娠出産子育てもできねえ輩に
    同じ優遇を与えることになる
    法律として成り立たねえんだよ

    そもそも
    憲法は同性婚は想定されて作られてねえ
    婚姻家族法も同性婚は想定されて作られてねえ

    仮に同性婚で子育てが出来たとしても
    おおかた養子になるわけで
    異性婚でも養子の子育て問題は起きてんのに
    同性婚の養子なんて子供を使った社会実験じゃねえかよ

    LGBTの受け入れは良いが
    LGBT問題に子供を巻き込むんじゃねえ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/09(金) 09:47:48 

    >>246
    選挙平等違反の事情判決みたいなもん
    1票の価値を侵害してますよ、ただし立法府によって修正する時間を与えてる
    同性婚では違憲状態ですよ、ただまだこの問題は出てきて新しいので猶予を与えます是正して下さいねと

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/09(金) 09:51:42 

    >>247
    >>妊娠出産子育てだからな

    それは裁判所によってそれが全てではないと否定されましたよ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/09(金) 10:52:04 

    >>248
    同性婚は違憲状態って事は結局違憲で間違いないんでしょ?
    だから是正してって事は結局憲法改正しないといけないって事じゃないのかな?

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:24 

    >>245
    私ども衆議院法制局は、私ども自身が憲法その他の法令について独自の解釈を有権的に申し上げる立場にはございません。

    ↑どうしてこれ抜いてるの?
    所詮予算委員会での発言だし

    今までの裁判では24条1項「両性」が男女を指しているのは明白で全て「合法」と判決されてる

    マスコミも「違法」「違法状態」とミスリードしてる
    「結婚」ができるのは「男女」で、同性愛の人が家族になるために別の方法を考えなさいという判決でしょ

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/09(金) 11:06:39 

    >>250
    憲法改正じゃなく立法的解決をしろということかな
    憲法が違憲状態じゃなくて、憲法に違憲状態なので

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/09(金) 11:08:28 

    >>251
    違いますね
    憲法は結婚ができるのは男女だけど、同性を排除しているかと言えばそういうこともないという判断

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/09(金) 12:20:29 

    >>252
    それなら別に「同性婚」じゃなくても良いって事じゃないのかな?
    遺産とか病気の事とかそのへんの配慮するようにしてあげてねって事とも思えるけど
    こういう裁判したって同じ結果が出続けるって事だよね?

    というか、同性愛者でも
    「憲法改正しない同性婚」
    「憲法改正した上での同性婚」 
    「同性婚に反対(パートナーシップの拡充で良い)」
    って意見まとまって無さそうだし、結局誰かに我慢させる事になりそうだね

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:30 

    >>253
    横だけど、こういう裁判何度やってもこういう結果になるって事だよね?
    253さん自ら「憲法は結婚出来るのは男女」と書いていて、その後に続く言葉は結構曖昧じゃないかな?
    なら251さんの言ってることが合ってると思う

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:09 

    >>33
    同性婚不受理は「違憲状態」 福岡地裁判決 賠償請求は棄却

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/09(金) 14:26:59 

    >>15
    子育て優遇のために整備されてきた結婚制度だから
    今のままが良いと思う。子供が生まれない可能性も
    あるけど結婚前にはわからないしね。同性婚を
    認めても少子化対策にはならないし、なんなら逆行
    してる。結婚制度は子育て応援制度。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/10(土) 14:47:27 

    憲法策定時には同性婚という概念すらなかったんだから
    憲法違反が当たり前で、そもそも憲法を改正しなきゃ話にならないでしょ
    なんか司法から揺さぶろうとしてる感じが嫌だし
    地裁も適当だよ

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/11(日) 02:59:10 

    >>246
    内閣法制局の審査を通った質問主意書の答弁

    憲法第二十四条第一項は、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」すると規定しており、当事者双方の性別が同一である婚姻(以下「同性婚」という。)の成立を認めることは想定されていない。
     いずれにしても、同性婚を認めるべきか否かは、我が国の家族の在り方の根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討を要するものと考えており、「同性婚に必要な法制度の整備を行わないことは不作為ではないか」との御指摘は当たらない。
    四から六までについて
     御指摘の「不受理証明書」の記載については、現行法令上、同性婚の成立を認めることができないことを踏まえたものであると理解している。すなわち、民法(明治二十九年法律第八十九号)や戸籍法(昭和二十二年法律第二百二十四号)において、「夫婦」とは、婚姻の当事者である男である夫及び女である妻を意味しており、同性婚は認められておらず、同性婚をしようとする者の婚姻の届出を受理することはできない。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/11(日) 03:03:53 

    >>259
    地裁のいずれの判決も
    この答弁を否定するものではない
    その上で地裁はせめて公証する制度が無いのは違憲であるとしてるの
    婚姻制度を同性婚に適用させよという文脈は完全否定なのに
    そうであるかのように活動家が妄言を広めているだけ。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/17(土) 00:13:36 

    >>247
    同性カップルでも子育ては出来ますよ
    LGBTカップル、同性カップルが子供を授かる方法 | TQ-SEED 精子提供ボランティア
    LGBTカップル、同性カップルが子供を授かる方法 | TQ-SEED 精子提供ボランティアtqseed.org

    LGBTカップル、同性カップルが子供を授かるための選択肢について説明します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。