ガールズちゃんねる

退職ラッシュ

167コメント2023/06/20(火) 21:09

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 19:06:58 

    離職率の高いブラック企業に勤務しています。
    仕事のできる上司が退職したことを皮切りに退職ラッシュが始まりました。
    どんどん仕事の負担が増えてきたので私も転職しようと思っています。
    みなさんも退職ラッシュを経験したことはありますか?
    退職ラッシュ後の職場が気になります。

    +325

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 19:07:49 

    退職ラッシュ

    +22

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 19:08:27 

    泥船からは早めに降りるにかぎる
    残ったって沈むだけ

    +579

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 19:08:38 

    >>1
    私もその波に乗りたいわ…

    +178

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 19:08:43 

    オラオラオラオラオラオラオラオラッ!

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 19:08:44 

    周りが辞めだしたらなんか焦ってくるよね

    +251

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 19:08:51 

    優秀な人から居なくなるから後に残るとやばいよ

    +394

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 19:08:55 

    名犬ラッシー

    +7

    -4

  • 9. 赤ちゃんの手ってムチムチしてかわいいわぁ 2023/06/06(火) 19:09:07 

    私の引き継ぎしてくれた人は去年の2月、私は今年の2月に辞めました
    でも次の人は続きそう

    +8

    -21

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:09 

    ありますよ
    私も退職ラッシュ中に退職した1人なのでその後のことはよくわからないですが、退職後半年くらいしてからなんとなくその会社のFacebookをの覗いたら髪の毛が真っ白になってる課長の姿が写ってたw

    +252

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:16 

    退職したら後の事は知らん

    +176

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:29 

    うちも最近若手がどんどん辞めて高齢化が進んでるわ…

    +121

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:32 

    >>1
    歳下の先輩がたくさん🥺

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:43 

    家族経営のブラック訪問看護ステーションで働いてた時、主任看護師除いてみんな辞めた。10人くらい。その後まだ奇跡的に運営してるみたい。

    +105

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:54 

    主はどんな職種なんだろう

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:01 

    去年末に、営業職上がりのイケ社長が在宅勤務解除予告出したら半年で3割近くザッと辞めたわ
    残った社員はもちろん出勤大好き!忙しかったら下請けに回しちゃえ!みたいなのばかりで辛い

    +112

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:15 

    コネ社員が幅利かせててよそもんは排除される

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:33 

    ビッグウエイブが何度か来るよね
    乗り遅れないようにしよう!って2度目くらいの波で決意した

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:43 

    >>1
    乗るしかない、このビッグウェーブに

    +178

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:54 

    ラッシュにのって退職したよー
    私の後も結構辞めたらしく、今年度は給与が上がったらしい

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 19:11:34 

    傲慢な社長
    クッションになってくれてた店長
    バイト達

    店長が耐えきれず退職
    バイト全員 退職
    店が潰れて社長 廃業

    +218

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 19:11:54 

    >>1
    経験しました
    上司の退職から雪崩のように部署の大半辞めて、とりあえず他部署から寄せ集めと、中途で採用した人で切り抜けた
    一時的にはみんな大変になるけど、結局残った人員で回るような業務フローになっていくし、1年したら落ち着いたよ
    上司が辞めたら会社が潰れるとまで言われてたくらいだけど、潰れずに業績は上がってる

    +152

    -5

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 19:12:12 

    >>9
    そのコテハンなんでやw

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 19:13:25 

    >>1
    うちも今まさに。
    100人もいない会社なのに、私含めてこの夏で4人退社。
    私が知らない他部署で辞める人が他にいるかも?

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 19:13:52 

    エース級が退職すると後追い退職が増えがち。

    +136

    -0

  • 26. 私だって教わってないから! 2023/06/06(火) 19:14:05 

    田舎の職場なんだけど人が足りないからって新人教育疎かにして若手が育たない職場です
    私が辞めたから一番の若手が30代
    明日はない 

    +111

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 19:14:15 

    看護師です。コロナワクチンを打ちたくないので2年前に退職しましたが、前職場から人手不足でシフトが回らず病棟閉鎖するしかないと復職要請がありました。後輩たちも5キロ激痩せしたり、トイレにも行けず膀胱炎発症、切迫流産しかけたなど悲惨なエピソードばかりで😖仕方なくパートとして復帰した途端、3人辞めた。
    えっと…私はどうすればよいのかな?

    +133

    -12

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 19:14:46 

    長く居ればいるほど地獄が待ってる。

    +113

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 19:15:03 

    >>1
    経験あります〜。毎回退職の波が来て、レベルダウンしていく気がしていましたが、それでもまた人が来て仕事はどうにかなっていく。ブラックな体質をみんなで改善しようと試みたこともありましたが、トップがかわらなければ何も変わらずでした。私も退職しました。

    +167

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 19:15:03 

    >>19
    勢いも大事だけど冷静に
    計りにかけるのも大事。
    ちゃんと損得で考えて
    利用できるならとことん
    今の会社を利用するのも手

    +112

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 19:15:17 

    私、退職ラッシュにのって、今無職
    上司が異動して、その後外から来た上司が全く仕事覚えず、顧客からの上司への文句もこっちに来て、もう無理ってなった
    一人辞め、二人辞めって感じでポロポロ人が辞めてくのよね
    今求職活動中で、取り敢えず2社から面接の連絡あった
    次の会社早く決まると良いなぁ

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 19:15:44 

    大量に辞めたら
    てんやわんやになるけど
    結局は成るように成るんだよね

    +168

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 19:15:51 

    >>1
    そして誰も居なくなるんやな。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 19:15:54 

    経営者変わって、その人が何か宗教っぽいと仲良くなりいつの間にか会社にも介入し出してから一気に辞めていった。
    80人居た従業員の内40人位辞めていってこれはやばいなと思って私も辞めました。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 19:16:04 

    >>1
    昔働いてた会社は毎月誰かしら辞めるしボーナスの月は10人くらい一気に辞めたよ
    200人いるかいないかの規模の会社だったけど 勿論ブラック

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 19:17:09 

    今まさにその渦中にあります
    職場はブラックそのもので、つい先日仕事の出来る人が辞め昨日は、まさかあの人がと思われてる人が辞意を申し出ました
    私も辞めたいけど、転職の煩わしさを考えると二の脚が出ません

    +113

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 19:17:15 

    >>1
    未経験の人たちが次々採用されては辞めていく。ブラック企業なんてこの繰り返しだよね。教える立場の先輩も仕事の事よくわかっていないから段々低レベルになっていく。

    +138

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 19:18:29 

    >>31
    上司への文句こっちに言ってくる人いるよね。
    コメ主さんの場合は顧客だし、他に言う場所ないから仕方ないかもしれないけど、本人に言ってよ!!って言いたくなる。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 19:18:31 

    上司も仕事よく分かってないからミスが多々見られる。分からないから辞めた元上司に電話で聞く、どんなミスも仲間内なら笑って済ます
    新人が間違ったことを教わったことでミスしても始末書書かせる
    そりゃ2年連続若手が辞めますわ

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 19:18:34 

    >>1
    そういう職場に事情があって残ってたことあるけど、そのあと募集かけてまた人員補充してたよ
    不思議とブラックなのにまたけっこう優秀な人がくるんだよね…

    で数年経ってまたラッシュがあって、また募集しての繰り返し

    +92

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 19:19:06 

    ちょっと気になったんだけど昭和の頃って退職ラッシュとか無かったのかな?
    あんまりそんな話は聞いた事ないからさ

    若い女性は早々に結婚退職だから何となく分かるとして、当時から主婦が働いてた様な病院やスーパーや保育園で辞める職員や従業員が続出するパターンって無かったんだろうか…

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 19:20:03 

    >>1
    何系の会社ですか?

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 19:20:48 

    毎日仕事の愚痴書き込んで新人いじめてたらそうなると思う

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 19:20:54 

    優秀な人材wがたくさん残ってるそうなので
    仕事に慣れただけで自惚れもいいとこ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 19:21:16 

    うちの職場1年前まで12人…いたのに今は4人
    飲食店なのに土日も2人で回すように指示が出たから馬鹿らしくて辞めた
    休憩中はワンオペが当たり前
    コロナの暇なときは平日でも6人で回してたのに仕事量が増え過ぎだと思う

    +88

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 19:21:36 

    ブラック企業の退職ラッシュで退職した人たちが
    次の企業の中途採用で再会することもあるよね

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 19:21:44 

    >>1
    ブラック会社の上層部ってどんな頭の中してるんだろ。
    ぶん殴ってやりたい

    +112

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 19:21:51 

    20人以下の小さな会社です。
    この半年で4人辞めました。
    新しい人は2人入って、今のところ、あまり問題なく回ってます。

    +44

    -2

  • 49. 知りませんでしたー!で通せばヨカ! 2023/06/06(火) 19:22:21 

    今年も繰り返す

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 19:23:15 

    >>3
    面接受けた時に在籍していた事務員さん4人が私が入社が決まった途端に皆辞めてしまった。
    引き継ぎしてくれる人もおらず、嫌な予感しかしなかったので私も辞退した。

    +151

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 19:23:26 

    >>42
    製薬メーカーの品質管理です

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 19:23:32 

    変な意地でその時は残ったけどやっぱりあの時辞めれば良かった。変な会社と合併してそこの人間としょっちゅう揉めた。

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 19:24:17 

    >>1
    リストラ祭りの経験ならある。
    関連会社の現場に行くか、リストラの受け入れを選ばされてた。
    令和にこんなブラックな企業が存在してるのかと驚天動地だった。
    お陰でその業界全体のイメージが最悪になったよ(元々良いイメージは無いが)
    もちろん私も切られたw
    来週から職業訓練行ってきます。

    +65

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 19:24:31 

    >>47
    俺の新人時代はもっとキツかった
    優しくしてやってる方だから感謝しろ
    こんないい職場ないぞ
    育ててやった上や先輩達に恩があるだろ?辞めて泥塗る様なマネしないよな?



    ↑こんな感じだったよ。

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 19:25:19 

    これから退職ラッシュになりそうなので早めにその波に乗ります

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 19:25:24 

    >>54
    無差別殺人者は、そういうやつを殺せって感じ

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 19:25:40 

    >>1
    人望ある人が何人も辞めてその人たちが会社作ったら
    給料が現状の2倍、3倍になると知って優秀な人から辞めていった
    残った人たちは不満たらたら
    本当は転職したいけど、上場大手の看板で働いてる人ばかりだから
    その会社に行っても活躍出来ないと察してるため
    みんな安い賃金で重労働させられてる不満が日々部署の中で爆発してる
    本当に不毛だった

    +67

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 19:25:44 

    >>7
    経理部
    小さいとこなら経理担当者が辞めたら急げ

    +72

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 19:25:52 

    その逆もあるよ。トピ主のところは違うっぽいけど、わがままで怠け者のくせに声だけ大きいやつが派閥作って数人まとまって辞めたところ知ってる。ブラックの原因がその人たちで、残った人たちと新しい人で全体がいい雰囲気になった。ちなみに看護師。

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 19:26:22 

    退職した後の事より
    次の就職活動を心配した方がよさそう

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 19:26:31 

    >>21
    店長さんが幸せに暮らしていることを願う

    +120

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 19:26:48 

    >>56
    奴ら口ばっかで気が弱いからやりやすいとは思うんだけど、実際ターゲットにはならないんだよね…。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 19:26:57 

    >>55
    準備体操忘れずにね!
    いつでも波に乗りだせるように
    履歴書と再就職先の情報収集から始めるのよ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 19:27:14 

    >>62
    憎まれっ子世に憚るって本当だよね

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 19:27:57 

    >>10
    白髪とストレスって本当に関係あるんだね。

    +72

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 19:28:12 

    >>1
    事務探してると去年の2月に求人出してたとこで、4ヶ月前にまた出てるとこがあったんだけど退職ラッシュかもと思ってる
    しかもボーナス4ヶ月で他の求人が1人募集の中、退職のため欠員補充で同じ仕事内容の求人2人募集とかは怖い
    4ヶ月も経ってもまだ求人出てるからそういうことだよねw

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 19:28:53 

    先月入社して、今までに3人辞めていきましたw
    私はまだそんなに分かってないんだけど、とんでもないところにやってきてしまったかもしれない…。

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 19:29:03 

    退職ラッシュ

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 19:30:13 

    >>65
    男女平等で女性の社会進出が当たり前になってるから
    今の女性が老人になる頃には老けるのも早くて平均寿命も短くなってそう


    +16

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 19:30:19 

    >>60
    ~次の応募先の面接官~

    「この会社はどうして辞めたんですか?」
    「どうして◯年で辞めたんですか?」
    「辞めてから今までの間、わりと空いてますけど何かありましたか?」

    +41

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 19:31:00 

    >>3
    割と良い企業だったけど、
    上層部がどんどん抜けていった企業を知ってる

    下っ端だった私も必死で逃げ出したから
    その後のことは良く分からないけど

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 19:31:55 

    >>1
    そんなみんなが辞める職場の今後を気にしなくてよし!!

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 19:32:21 

    >>1
    1人入ったら1人辞める。
    常に退職ラッシュw
    転職したいけどどこ行っても一緒なんだろうなぁ。って考えがループしてずっと辞めそびれてる

    +87

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 19:33:35 

    >>69
    昔も、共働きで看護師とか工場の責任者とか教師やってた女性って他の人より早く認知症になったり定年迎えた途端に急に倒れて亡くなる人が多かったな…。
    何であんなにしっかりした人が??って感じだったけど、ストレスが原因なのかな。

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 19:35:53 

    >>1
    そういう時でも皆退職理由ってとりつくろうの?
    私も辞めたい。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 19:38:20 

    >>1
    案外なんとかなるよ。
    残った人や新人さん、移動してきた人なんかで切り抜けるし、切り抜けられちゃうから上も何も学ばない。一見変わった様に見えて本質は何も変わらないから数年単位で退職ラッシュを繰り返すんだよ。それを見越して上も何もしないしね。

    乗っかって一緒に辞めるのも手だし、辞めたところで次も同じ感じだろうからと諦めるのも手だし。大体の人は諦めているうちに動けなくなって我慢せざる終えなくなるんだけどね。そのせいでまた若手も我慢を強いられる様になるしで……要するに、社会ってそんなもんなんだよ。

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 19:38:28 

    >>1
    わたしならさっさとそのビッグウェーブ乗っちゃう。
    ここで乗遅れたら退職させて貰えず給料据え置き仕事の負担増で働かされる未来が見える。
    自分がいなくなったあとの職場なんて知らん。

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 19:39:04 

    >>54
    入社したての頃、まさにそんな感じの態度を取ってきたから「今どきパワハラは尊敬できないので辞めます」って言ったら優しくなった。

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 19:39:53 

    >>7
    保育所で働いてた時にまともな感覚の保育士から辞めていった。
    残っているのは意地悪な人か親族ばかり
    だいたい最高5年で辞めていく。私も5年で転職した

    +82

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 19:39:59 

    私が辞めた年はベテランから新人まで、10人位辞めたよ
    100人位の企業で。
    さすがに何かおかしいと思った取引先は多かったみたい。

    辞めた後も会社は続いてるけど、社員数も減ってるし、新入社員も続かないって。
    それでも会社は営業してるから自転車操業で、どうにかなってんのだろうね。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 19:40:24 

    >>7
    辞めてほしくない人ばかり辞めてくよね

    +97

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 19:41:20 

    田舎はブラック企業で低賃金で不満があってもしがみついてるよね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 19:42:26 

    >>1
    他人がどうこうじゃなくて、あなたが他所で採用される能力があるかどうかじゃ無いの?
    有能な人は引くて数多だし、ブラックとか関係無く無能は転職しても待遇下がるだけだよ?
    とりあえず転職サイトに登録して自分の市場価値を確認して見れば?

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 19:42:50 

    退職ラッシュに乗りたいけど今の職場は働きやすいからなかなか乗れない。次が地獄みたいな所だとどうしようって思っちゃって。
    でも売り上げ悪いし潰れそうだってみんな言ってるからボチボチ探さなきゃな…

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 19:44:19 

    >>1
    退職ラッシュに乗って退職したよ。
    残った人から聞いた話では、新人が育つまでの間、長いこと実務やってなかったような管理職達も担当者レベルの実務こなして乗り切ったらしい。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 19:46:57 

    >>1
    今年度いっぱいは頑張ろうと思っていましたが
    給料も上がらず仕事だけ増えて
    心底ばかばかしくなったのと
    時間の無駄だと思ったので
    私は退職ラッシュに乗り6月いっぱいで退職します。
    次も決まってるしゆっくり家の片付けしながら
    有給消化中です。

    +73

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 19:47:38 

    公的機関のパート。
    面接時の説明と内容が違う。
    辞めたい。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 19:52:31 

    >>61
    クッションになったせいで体を壊して入院、
    その間に長年の彼女が離れてしまい
    その後は出会いに恵まれず
    婚期をのがしてしまったようですが
    現在は猫ちゃんと幸せに暮らしています。

    +65

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 19:55:06 

    >>1
    退職者が増える中で
    採用しても上が悪いとすぐ辞めてくのに当事者はそれに気付かないし辞める人を悪く言うし
    残ってる人達が負担かかって私も転職した
    今は離職率ほぼ無いところで気が楽になった

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 19:57:39 

    >>1
    その流れに最後に乗りました
    辞めれば辞めるほどプライベートはなくなり最後は頭が動かなかった。仕事は経験で流れでもできたけど、次に向けてどうしたらいいか考える隙間がまったくなくなった。精神もかなりやんだし、結局無職期間あっての転職になりました。
    それならもっと早くやめたらよかったと後悔したな。

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 19:57:41 

    >>1
    転職で辞めて一週間で土日に出勤しろ!って連絡が来ました~!
    業務が回らない!無責任じゃないか!って、代わりの人補充して引き継ぎして難しい業務は先輩に振って完璧な退職でした。
    掛け持ち禁止なんでごめんなさい~!頑張ってください!ってお返事しました。

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 20:01:08 

    さっさと転職するべき

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 20:04:37 

    自分が新しく入った途端周り辞めて
    行ったら不安で仕方ない笑

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 20:11:07 

    うちの職場も凄いよ集団離職中
    病院だからコロナ明けでここぞとばかりに爆発した感じ。私も空気読まずに乗るよ〜

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 20:11:41 

    >>16
    うちの部署は基本在宅勤務で月に2回出社するかんじだったんだけど、ゴールデンウィーク明けに在宅勤務終了しフル出社命令が出され、退職を申し出る人が続出し、6月末で派遣さん全員と社員3分の1が退職するよ。
    有給使うから最終出社日は今週末って人が多い。
    人減って業務負荷やばい。
    3年間も在宅勤務してたから出社するだけでもしんどいのに。

    +58

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 20:16:43 

    >>47
    現場を分かってない
    自分の地位が危うくならないように新人をイビって辞めさせる人いたけど上層部は評価してたよ
    皆辞めるのに頑張ってくれてるって
    そういう会社って変なのよ

    +52

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 20:17:02 

    >>3
    沈んでいく様を見たいので、誰かには残っていて欲しい

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 20:22:52 

    >>10
    課長に一体何が

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 20:24:42 

    >>40
    優秀な人だから辞めやすいのもあるのかな

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 20:24:57 

    >>97
    サイコパスの発想に近いね

    ビルの外から見える透明エレベーターの中で、
    誰かを爆破で〇す瞬間に

    「その瞬間を見るために
    向かいのビルにいたい」ってのがサイコパスの発想らしい

    +24

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 20:25:21 

    私はたまたま引越しで2番目に退職したけど、その後怒涛のように人が辞めてしまったらしく、元上司から「お前何吹き込んだんだよ!」って深夜に急にLINEきた
    ご飯の話しかしてないw

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 20:27:26 

    >>4
    乗るしかない
    このビッグウェーブに!

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 20:27:35 

    つい最近まで理想的な職場環境だったのに在宅解除を皮切りにいろいろ改悪されてツラい😱だからひっそりと去る予定。私は楽でユルイ職場がいいのだ!

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 20:28:24 

    10人以下の家族経営の会社だけど10年以上勤務してる社員が居ない。やばいよね

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 20:28:30 

    サービス業の技術職で、転職回数は多い方。
    どの会社も私に続いて辞める人続出で、辞めた後は1年以内に店舗クローズ、撤退もしくは縮小してる。我ながら良い時期を見極められてると思う。

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 20:31:04 

    夫婦同じ職場でした
    わたしは出産でやめたけど、当初から何度かラッシュや経営が変わったりリストラがあったりと大波小波のある会社
    旦那はそれをものともせずずっと居座ってるタイプだけど、職場はなんだかんだ回ってるし大して変わらない
    転職した人も、成功した人もいれは失敗した人もいるし、どっちがいいかわかんないな

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 20:32:46 

    >>19
    退職ラッシュ

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 20:36:18 

    まさに今退職ラッシュ
    仕事できる人(ちゃんとしてる人)が辞めていって出来ない人が残ってるから負荷がでかい
    この波に乗って辞めたいけど、転職活動がめんどくさい
    職場に行くたびにもう辞めてやるって思うのにね

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 20:49:52 

    >>21
    うちの近所の うどん屋も
    そこそこ有名だったのに
    従業員が全員辞めて店閉じてるそう。
    やっぱり人を大切に扱わないとね。

    +84

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 20:52:16 

    >>1
    今、まっ最中。
    入社して半年で10人くらい辞めてった。当然ブラック。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 20:53:17 

    物流倉庫でパートしているけど、業務内容が変わって派遣社員を大量に入れて、直接雇用されている私達より、時給が高いことが判明した。
    10年近く勤めたのに、昨日今日入った人より安いなんて一気にやる気無くしたわと言って何人か辞めていった。私も今、探している。

    +60

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 20:53:56 

    >>1
    10年ほど前の話ですが、自分が辞めた後にラッシュが起こりました。

    給料低い、激務なのに残業代なし、セクハラパワハラあり、先輩社員が後輩を指導という名のもとに仕事押し付けまくって自分は楽してたりさっさと帰るなど。

    氷河期だったので我慢してましたが、資格を取って大手に転職しました。その後みんな目が覚めたみたいで若手はどんどん辞めていったようです。

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 20:58:58 

    >>3
    ほんとそれ。
    タイミング逃して最後の給料未払い、会社は実質倒産で労基署ハロワ弁護士事務所と色々行って大変な思いをした。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 21:01:38 

    月に2人辞めていく。一度だけマネージャー陣がごっそり辞めていった。経理アシスタントも人事もいなくなった。人事がいない会社ってマジでやばかった。カラーコピーに厳しくなりフリードリンクは消えて社名ロゴ入りマットも撤去されあらゆるものが消えていった。掃除用具もボロボロ!業績賞与もなくなり昇給もなくなりヤバかったな。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 21:03:54 

    >>102
    だよね!前向きで元気出る!

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/06(火) 21:18:24 

    >>103
    私コロナウイルス様のおかげで生かされてたわ
    無駄な出張とか接待とか来客とか飲み会とかの処理が始まって死にそうだわ。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/06(火) 21:34:21 

    >>21
    いい気味~!

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/06(火) 21:34:42 

    私はその上司的立ち位置だった(笑)
    社長がおかしくなり始めて「あ、コレはヤバイ」って一番乗りで脱出!
    その後次々辞めていって、最終的には給料未払い&倒産?譲渡?したみたいで、今は経営者が変わって別の名前で細々とやってるらしい

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/06(火) 21:35:14 

    企業側としても60歳で退職した人を必ず再雇用しないといけないの?

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2023/06/06(火) 21:37:45 

    >>27
    とりあえず逃げてー!!

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/06(火) 21:43:07 

    >>79
    元保育士だけどわかる
    本当に子供のこと考えてる人や優しいまともな人はいじめられて辞める感じ
    嫌な奴が居座って辞めない

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/06(火) 21:44:31 

    わし2社で退職ラッシュの先頭になったことがある
    ブラックに当たること多い

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/06(火) 21:47:17 

    15年位前書店員だったけど、社長がどこからか変なコンサルタントの爺さん連れてきて朝礼で喝入れたりおかしな雰囲気になった。それでだんだんみんな辞めていって、私も芋づる式に辞めたことがありますよ。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 22:24:03 

    >>70
    退職理由は倒産しましたと答え、空白期間は専業主婦でしたが離婚したので働くことになりました。と言ったら変な空気になったww

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 22:27:15 

    >>1退職ラッシュ後の職場が気になります。

    いや、辞めたら後の事は気にせんでええで。
    気にした所でブラックがホワイトにはならないし、その会社が終わるだけ。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 22:28:14 

    >>47
    私は、子供時代の私に、我慢が美徳だと刷り込んだ大人たちを殴りたい。

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 22:30:03 

    >>70
    特に最後の質問だけど、面接官の興味本位なのか、自分が長い間休んだことがないから理解できないのか、ものすごく価値観の狭いどうでもいい質問。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 22:32:35 

    >>127面接官は職種の経験だけ聞いときゃいいよね。期間が空いても関係ないよね。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/06(火) 22:34:22 

    不穏な空気は割と早い段階で察知して去るタイプ

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/06(火) 22:35:09 

    >>124
    素直w
    建前も大事

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/06(火) 22:37:03 

    >>100
    サイコパスとは違う。
    自分が苦しめたブラック企業が沈むんだ。こんなメシウマはない。
    ざまあと笑うために、沈む様を見たいんだ。

    +49

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/06(火) 22:38:31 

    私自身は経験してないけど
    私が退職した後半年間で5人ほど退職したのを知って「退職ラッシュじゃん!」って思った
    その様を見てないから理由と共に気になってる、もう知りようがないことだけれど

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/06(火) 22:43:29 

    >>70
    積もり積もったものがあり、初対面のあなたに短時間で語れるほど私の退職理由は軽いものではない。
    と言いたい。

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/06(火) 22:47:32 

    >>1
    とある職場(20代独身スタッフが大半)で、管理職が企業的に完全にアウトなやらかしをし隠蔽した時、当座の生活に困らない、かつコンプラに敏感な人達(主に実家住まいの新卒)が速攻で一気に辞めた
    残ったのは、辞めたら生活に困る人達か、変な奴隷根性のある人達
    恐らくはこういう事が過去にも繰り返しあって、その都度残る人達が累積して、生活に困る人達はメンタル病むし、奴隷根性のある人達は上に立ってからパワハラしてく
    因みに、辞める理由として、職場のコンプラ違反を指摘した人はすんなり退職を受理された一方で、メンタルに支障をきたした事を理由にした人(実際メンタルやられてた)は、管理職2名から呼び出し喰らって2対1で「この程度で辞めるとか、この先何処行ってもやって行けない、そもそもこの仕事向いてない」って駄目押しパワハラ受けたらしい

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/06(火) 22:51:03 

    >>127
    どうせ聞かれたって面接官がいかにもドン引きしそうな理由なんて正直に言わないのにね…。

    体力必要な仕事だから、病気とか精神病んだ系の理由だったら落とそうと思ったのかも。
    「状況に合った求人や職業訓練が無くて」って言ったけど。

    ちなみにアラフォーで4回くらい転職してるけど、別な応募先ではそれぞれの職場を辞めた理由を聞かれたよ。
    どうせ聞かれたって(以下略)。
    辞める理由なんて大体想像つくだろ聞くなよと思った。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:55 

    >>1
    業績が絶好調でボーナスも一番高いのに、バカスカ辞めてく事業部がある。冗談抜きで、3年で半分くらい入れ替わってるかも…?
    他でも入れ替わりはあるけど、そこまで激しくないから何でだろうと思ってる。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/06(火) 23:00:31 

    >>134
    追記
    退職ラッシュ後の職場(店舗)に関して、そこに新たに入った人達が、軒並み客からクレーム受けてる(ネットのサイトにクレーム書かれてる)
    恐らく、間に合わせで採用し、更に新人教育が出来てない

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/06(火) 23:01:36 

    >>1
    わたし退職ラッシュ中に辞めた

    中堅層の先輩が辞めて職場の雰囲気や体制が徐々に悪くなり、このままこの職場にいたらやばいと思って退職願だした

    そしたら、ほぼ同じタイミングに私以外に先輩2人も退職願だしてた(笑)

    私が辞めたすぐあとも2人辞めたらしい

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/06(火) 23:01:41 

    >>111
    派遣て高いよね

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/06(火) 23:21:55 

    >>111
    すぐ首をきられる立場だから高いんだけどね。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/06(火) 23:24:11 

    >>1
    ITの業務委託(下請け)してるんだけど、仕事振ってくれてる会社がまさにこれだわ
    下請けから見ても仕事できる人が最近どんどん辞めていってる
    残ったのはスケジュール感覚も要件定義も甘い若手たちで、そろそろ契約解除したい…

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/06(火) 23:34:23 

    >>141
    仕事できる人とできない人で報酬が変わらないから、逃げられちゃうのだと思う。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/06(火) 23:50:35 

    >>1
    経験した
    ごっそり上が抜けて若くて経験も浅い人が管理職になって、結果業務縮小。せっかくとってきた仕事、担当も手放しちゃったみたい。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/06(火) 23:51:00 

    >>47
    人件費は無駄な経費

    これにつきる

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/06(火) 23:55:13 

    45歳以上の人を対象にリストラしてた時、辞める時期が数か月の間は自分の仕事が片付き次第でいつでもいいって感じだったから、数か月の間は退職ラッシュだった。
    関係ない若い人も何人か辞めてたし。
    リストラするくらいだから業績もよくなくて、給料は上がらず忙しさは倍増してたから対象ではなかったけど1年後に私も辞めた。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/06(火) 23:59:23 

    パワハラ+仕事忙しくていい加減やめようと思ってるんだけどパワハラ上司に退職伝えるのが怖い…
    人少なくて今やめたらやばいこともわかってるし、私も能力低いから転職とかしたくないんだけど、それでもつらい

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/07(水) 00:10:18 

    >>1 うちの部署も2ヶ月続けて退職者が出た。
    みんな忙しくて新人教育する余裕もなく、入った人から辞めていく。上司がが転職者は研修不要と言い放っていて、仕事が覚えられない。私も転職先決まったら辞める。先輩は転職が難しい年齢だから会社にしがみついているけど、どうなるんだろ?

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/07(水) 02:14:26 

    >>1


    ある世代がまとめて退職した。
    本人達は優秀だと思ってるみたいだが
    やはり退職に追い込まれる人達は
    居場所が無い状態だった。
    有能と無能は生き残れるが
    普通レベルの管理職は代替が沢山いるから仕方がない。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/07(水) 02:29:22 

    >>130
    建前と嘘はちがう。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/07(水) 02:43:45 

    >>7
    転職できる人は辞められる。次が決まらない(無能)な人は辞めることができない。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/07(水) 02:45:08 

    >>146
    そういう時のために退職代行があるのでは?お金で解決できることはやってしまえばいいのです。精神病むよりはるかに安上がり。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/07(水) 03:31:21 

    >>1
    わたしは今無職になったけど
    毎月最低5人は辞めてたよwwww

    離職率高い職場は
    ほんと社員をタイセツにしないよね!

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/07(水) 05:15:12 

    >>112
    どんな資格取られたんですか?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/07(水) 05:25:20 

    >>27
    逃げるべき!

    病棟閉鎖すべし。人が居ないだもん。
    医療事故起こすよ。

    私が辞めた後は病棟まではいかないけど
    病室半分閉鎖になってた。
    空ベッドのままだと赤字になるから閉鎖しかないよね、
    そもそも入院とる余裕ないし

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/07(水) 06:06:14 

    うちもどんどんできる人が辞めて行って長年つとめてた上司も転勤しちゃうし転職しようか考えてる
    今のマネージャーもなんか頼りないし
    電話してもなかなかでないし機嫌悪いとだまってるし
    こんなとこで働く気が起きない

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/07(水) 07:11:31 

    >>7
    んなこたあない。
    わたし仕事できないけど人足りなくてダラダラ続いてる。
    上司に退職したい旨伝えても[もうちょっと頑張ってみよう。]って言いくるめられてるけど、明らか退職伝える前より態度が違う。会話もわたしの目みない。
    早く辞めたい。

    ちな家族経営の外資系生保代理店。
    事務で入社したのに。

    +6

    -9

  • 157. 匿名 2023/06/07(水) 08:44:19 

    スタッフが500人いる会社だけど2日に1回新しい人が入ってくる

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:06 

    >>1
    私が辞めた側かな。
    会社辞めてはいないけど、信頼している上司が異動が決まって後任がいい評判のない人だったから異動する上司についていった。
    後から知ったら後任が来てから、ベテランパートさんたちの仕事を減らされたみたいで(売上悪いからやむを得ないことではある)慣れない仕事をやるしかないみたいで離れてよかったと思った。
    私は休日出勤や残業増えたし大変だけど、上司を手伝いたかったし気持ちは満足してる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/07(水) 15:23:06 

    >>1
    辞めた、というか契約期間満了で延長しなかった。
    退職の意志を表明したとたん猛烈な引き留めがスタート。
    引継ぎ作業してる時にも「考え直さない?」と言ってくるのが鬱陶しくて
    最後は引継ぎ資料一式をフォルダにして上司と担当者に送付した後
    年休消化に入りそのまま辞めました。
    情に流されずビジネスに徹しないと逃げ切れなかったと思う。
    辞めた後も電話やメールで復職のお誘いらしきものがあったけど無視。
    給料上げないで言うことを聞く人間を雇い続けようなんて厚かましい。
    私はホワイト会社に転職がかなって満足です。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/07(水) 16:30:54 

    >>93
    まさに今そんな状況
    だんだん内情わかってきた、私も辞めると思う
    人が逃げ出すってやっぱり理由あるわ
    中にいる人も辞めたがってるから早めに抜けた方が良さそう

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:32 

    今の職場は要みたいな人達がどんどん諸事情で辞めていってパートの中で、たった三ヶ月で二番目に職歴が長い人になった。辞められなさそうだと思ってたけど、自宅で怪我してしばらくお休みできてるから私居なくても大丈夫なんだなと思った。働きつつ勉強して資格取って辞めようと思ってる。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/08(木) 20:12:34 

    今日退職したわー

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/08(木) 20:55:06 

    >>162
    お疲れ様です!!(^^ゞ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/09(金) 15:17:58 

    子会社含め200人ぐらいの規模で毎月5人入って5人辞める感じだった。
    年間休日105日、残業もある会社で、ここ最近どんどん人が辞めていった。
    今月は退職者14人ぐらいかな。
    私も上司が業務内容や業務量を全く理解していないのに低評価をつけられ、さらに上司の嫌味により転職することになりました。
    そもそも毎月5人ぐらいの入社退社があったのは普通なのかな?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/10(土) 21:38:14 

    >>156
    家族経営の会社は往々にして
    ✕ですよね。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/11(日) 22:55:34 

    若手が続々辞める会社はやばいよねー

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 21:09:01 

    自分も来月でやめる予定 
    前からいた上司も辞めたしどんどんやめてくしどんどんしんどくなるから
    自分より大変な作業してる人はいるけど
    やっぱり自分的に体力もたないわ
    やらなきゃいけないことがあるのに仕事増やすし
    やってらんない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード