ガールズちゃんねる

接客業や対面営業の方、何歳まで働きますか?

72コメント2023/06/08(木) 22:25

  • 1. 匿名 2023/06/05(月) 10:43:29 

    昨年転職して営業職になったのですが、他社の営業の方でも4〜50代の女性を見かけたことがないです。
    この先転職はあまり考えていませんが、何歳までこの仕事ができるのかと不安になってきました。
    とくにエステや美容系の接客業や対面営業の方、何歳まで働きますか?

    +4

    -22

  • 2. 匿名 2023/06/05(月) 10:44:00 

    働きたくないニートバンザイ✌️

    +12

    -11

  • 3. 匿名 2023/06/05(月) 10:44:28 

    保険のおばちゃんいっぱいいるやん

    +95

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/05(月) 10:45:01 

    保険のオバチャンはめっちゃ高齢者多いけどなぁ

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/05(月) 10:45:11 

    30で辞めたよ
    さすがに商品に対しての説得力が無くなってきたからさ
    キレイな方がいいじゃん?

    +17

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/05(月) 10:46:02 

    いけるとこまで(雇い主次第)

    +43

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/05(月) 10:46:20 

    エステだけど体力仕事でもあるから40で私は辞めたい。
    お客さんの相手は別に苦じゃないけど、疲れが本当取れない。あとずっと美容の新しい情報を追い続けるのもきつい。

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/05(月) 10:46:50 

    働きたくないけども
    接客業や対面営業の方、何歳まで働きますか?

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/05(月) 10:47:16 

    給料が頭打ちになる年齢には数字とってくる営業から様子伺いの訪問などに配置転換してもらえるんじゃない?給料に反映されなくなると営業意欲も湧かなくなるし。

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/05(月) 10:47:18 

    生涯賃金を得たら即座に引退します

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/05(月) 10:48:34 

    BAさんは大ベテランって感じのお姉さまもいるよね。
    個人的にはそういう人に接客してもらうの好きだな。
    知識もすごいし的確だし、エイジングケア商品の効き目とかも参考になる。

    +58

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/05(月) 10:48:50 

    >>1
    エステ、美容系は自分の衰え方による。
    説得力がなくなってきたら辞める。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/05(月) 10:48:51 

    若い人向けのアパレルで勤めてる方は、ずっと販売できるのか知りたい。
    皆が店長さんになれる訳でもないだろうし。

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/05(月) 10:49:03 

    化粧BAのおばちゃん、60過ぎてもやってるよ
    肌も顔もキレイだから、逆に説得力がある

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/05(月) 10:50:32 

    エステだと体力勝負なところもあるから40代が限界かな。美容系の販売員とかだと綺麗な人なら50代くらいでも良いと思う。化粧品って年代別にあるものなので、その年代の販売員が接客した方が良いと個人的に思う

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/05(月) 10:50:40 

    40代パートだけど、半分趣味みたいなもんだから雇い主から辞めてほしい感じ醸し出されなければずっといる。あさって、また、夜、自分が大好きな焼き鳥屋さんの面接受けに行くよ

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/05(月) 10:51:42 

    敷居の高いデパートの化粧品売り場は幅広い年代の方がたくさんいるけどね。50代とか普通にいる。もう少し上かなと思う人もいる。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/05(月) 10:52:07 

    引退後にスタバのバリスタになったお爺さんの記事見て憧れてる。
    でもおしゃれなところで働くお婆さんって見たことがない。
    お爺さんより接客の採用難しいのかな。

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/05(月) 10:52:52 

    >>1
    お客の側からするとさすがにおばあちゃんみたいな人は嫌だな。
    見た目に気を使って綺麗にしてることと能力があれば60代でもいいとは思うけど。

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/05(月) 10:54:44 

    >>13
    土日祝日仕事だから子供いたら続けにくいと思う
    結婚や出産で退職が多い

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/05(月) 10:55:33 

    >>15
    スキンケアの販売なんかはリアルに老いを経験している人に対応してもらいたいかも。
    ほうれい線が、目の下のシワ、頬のたるみがなんか言っても20代そこらの子は経験してないしふんわりした接客されても何も参考にもならない。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/05(月) 10:56:16 

    スポンサーを捕まえるまで

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/05(月) 10:56:29 

    駅ビルの総合受付で、50歳位の人を何人か見かけるよ。応対も慣れたものだし接客トラブルはなさそうだけど、でもなんとなく若い受付嬢な方が画になるよねえ

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/05(月) 10:57:08 

    やれるだけやってみるので何才とか決めてない

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/05(月) 10:57:37 

    >>1
    40、50代は結婚退職が多かったからじゃない?
    これからは増えると思うよ

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/05(月) 10:58:12 

    >>1
    エステ、美容系っておばあさんもいるよね
    個人でやってるとこが多いけど

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/05(月) 11:00:51 

    >>1
    美容系に長くいたけど、40半ばで辞めた。
    そしてまだ無職中。
    説得力無くなったら辞めたいと思っていたけど、異動先が遠くなって通勤嫌で辞めた。
    会社の戦略で撤退しまくったから、勤務先からも撤退がなかったらまだもう少し働いてた。
    売れてたのに撤退するなよって思って一気に会社が嫌になった。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/05(月) 11:02:27 

    日本人は働きすぎとはいうけど、
    何にもない日本がこれだけの経済大国でい続けるのに働く以外にない。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/05(月) 11:02:57 

    >>1
    美容系の50代って独立してる方が多いと思います。
    あと、最近の50代は綺麗だから年を聞いてみないとわからない。美容系なら特に分かりづらいことはありますよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:11 

    独身なので働けるうちは働きます

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:30 

    シルバー人材センターに登録できる60歳まで。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:30 

    >>7
    実際やってみると本当に体力仕事だよね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:47 

    >>1
    マスク外す時は辞める!歯並び、顎なし、ほうれい線さらけ出す勇気は無い…

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/05(月) 11:04:17 

    レストランのソムリエ。

    私はずっとやりたかったけど、長時間労働、体力仕事で33歳で身体ボロボロに壊した、、
    看板娘で天職とお客様にずっと言われてたし、私も仕事が楽しくてしょうがなかったから本当に身を引くの辛かった。

    今は事務仕事みたいのだけど全くやり甲斐感じないわ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/05(月) 11:06:01 

    営業だけど55歳くらいまでやるつもり
    体力気力もたないかもしれないけど…

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/05(月) 11:06:07 

    >>11
    私も!品があって丁寧な接客する方好きだし安心感ある。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/05(月) 11:09:05 

    >>13
    まさしくその職種についてますが、意外と30超えの方います。
    でもみんなお子さんが小学校入学前とか辞めてる。
    私の職場の1番上の方は40越えだけど、もうマネージャークラスで店頭メインではなく色んな店舗を見つつって感じです。
    そのレベルまでいくのは一握りだから、大体みんなお子さんが小学校前に退職。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/05(月) 11:09:25 

    デパコス買いに行った時に接客してくれたのは50代くらいの綺麗な人だったよ
    年代はわかるけど、美容部員さんらしく、メイクは素敵だった

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/05(月) 11:10:01 

    >>11

    地元だと「このブランドはどこの店舗に行ってもベテランっぽい方ばかりだなあ」ってところがいくつかあるんだけど、何を聞いても細やかに教えてくれるしすごく助かる
    いつも使ってるお店は1回試しに求人調べたら、福利厚生がめちゃくちゃしっかりしてて産休育休取っても復帰できるような感じだった(しかも店舗数の割に求人出てなかった)から、人が離れない職場なんだろうなと思った

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/05(月) 11:16:24 

    スーパーの店員を27から33まで働いて
    ファストフード店を30から33まで働いた。

    18歳から今までの大半は工場で働いてるけど、やっぱりおばさんちは強い。60過ぎたらガッツリじゃなくて緩やかに働きたいなぁ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/05(月) 11:17:51 

    今35だけど続けられる限りは続けたい
    けど販売→法人営業→営業事務で内勤仕事の比率が多くなってきた
    あとコロナ禍で職失いそうになって、接客業しか経験ないのって結構危ういなと思って、在宅ワークの副業も始めた

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/05(月) 11:25:03 

    >>1
    葬儀関係はおばちゃん、おばあさん?くらいの人達が
    働いてる。会社と本人の体力次第じゃない

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/05(月) 11:28:21 

    美容系なら60超えても働いてる人居るね。
    お客が辞めさせてくれないって言ってる。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/05(月) 11:31:52 

    若い時は辞めたくて仕方なかったけど、
    アラフォーに足突っ込んた今は定年まで働きたいと思ってる。
    エステはわからないけど、接客業は歳を重ねた人は多いよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/05(月) 11:34:01 

    >>13
    そもそも勤務形態が不規則なので結婚や出産で辞める人が多い。
    続けれる人は店長になれる。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/05(月) 11:58:05 

    >>16
    コロナ禍働くことお休みしてて
    子供と女性向けの雑貨屋で新しくパート始めた
    包容力のあるおばちゃんとして振る舞ってる
    接客業にはおばちゃんの需要はあると思ってる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/05(月) 12:14:50 

    美容系じゃないけれど今いる所は若い子向けだから年配が多い職場に移る所。

    楽な分、時給は安くなるけれど50.60代の人が多くいる所だからここを最後に出来るまでやるつもり。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/05(月) 12:23:04 

    私が知ってる化粧品の営業の人89歳
    凄く元気よ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/05(月) 12:30:09 

    >>4
    おばあちゃん過ぎて親子3代に渡ってお世話になってるくらいのおばあちゃん営業レディーが居るよねw

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/05(月) 12:30:35 

    >>13
    40歳くらいでミセス向けのアパレルに転職する人はまぁまぁ居る。むしろミセス向けのアパレルは若すぎると断られる。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/05(月) 12:33:48 

    知り合いで美容部員やってた人は40代からは指導者側?みたいのになってたわ
    なんかマネージャーみたいなやつ、店舗行くのかなぁ?
    でも40代の美容部員さんが居た方が相談しやすいってのはある
    自分もいつまでも若い訳じゃ無いから

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/05(月) 12:36:58 

    >>34
    人と話すのが好きだったのでしょうか?惜しいと思われる仕事をしていただけでも凄いと思います。飲食店はやはり若い人の方がお客様もいいのかな。。営業には進まなかったのですか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/05(月) 12:41:02 

    >>44
    企業の方であまり年配の方を見たことがありません。自分も接客業ですが年配の方はどこで働いているんだろう?デパートとかでしょうか?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/05(月) 13:08:02 

    >>11
    中高年に対してお姉さまの言い方がキモい

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2023/06/05(月) 13:08:55 

    >>11
    中高年に対してのお姉さまという言い方。オネーサンと言っときゃ間違いないみたいな感じが品がない

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/05(月) 13:29:14 

    >>52
    人と話すのめちゃくちゃ好きです!
    老若男女。
    レストランでも私の接客で気張らず楽しく食事出来る、〇〇がいるとレストランの雰囲気が変わる、明るくなるって言われ凄く嬉しかったです。
    格式あるレストランなので若い子よりベテランの30.40.50歳の人の方が常連のお客様沢山いて活躍してますよ。
    本当に身体ボロボロになってめちゃくちゃ疲れやすい身体になってしまったので、営業はある意味体力仕事なので諦めました。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/05(月) 13:44:55 

    とりあえず雇用元が雇ってくれるうちは働くつもり。
    本当は接客したくないんだけど、一度事務職へ転職したら超絶向いて無さすぎてこの先違う仕事ができる気がしない。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/05(月) 13:45:21 

    飲食店だけど、私よりも年上のパートさんたくさんいる。
    その方達は何歳まで働くのだろう?と少し気になる。
    私はもう接客が飽きてきてしまったのと、
    店長がお客さんへの注文聞くのとかを高校生や大学生の若い子で固めたいって言ってたから、「あ、じゃあ40の私はもういらねーじゃん」って思ったら頑張る気も無くなってしまった。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/05(月) 13:52:23 

    >>9
    その年齢になったら会社的には自主退職待ちじゃないの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/05(月) 14:05:57 

    >>1
    転職考えてないのに、
    なんで自分の職種(営業職)以外の
    接客・エステの方々に聞くの?

    聞いてることおかしくない?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/05(月) 14:08:18 

    >>1
    こんな仕事、ずっとは無理!と思いながらやってる。
    まもなく辞める予定。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/05(月) 14:28:39 

    冠婚葬祭の互助会営業は、おばあちゃんの老人会みたいになっていたよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/05(月) 16:07:44 

    >>1
    足が辛い。
    50近くになったら、みんななんの仕事に変えるんだろう?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/05(月) 16:31:29 

    接客は、いくつまで働きたいですか?じゃなくて、いくつまで働かせてもらえそうですか?の一言に尽きると思う。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/05(月) 16:56:36 

    >>63
    40代で事務に転職した人居たけど結局戻ってきたwもう一人は接客業に疲れてしばらく清掃の仕事してたけどその人も戻ってきたw

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/05(月) 17:31:39 

    >>65
    そうなんですね!
    私も接客の仕事は好きなのですが、足が辛くて💦

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/05(月) 18:51:57 

    保育士もオバサン、お婆さん枠増えてるけどいじわるいしいまいち。保育士も若い人のほうが良い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/05(月) 19:06:21 

    60歳までは働きます。
    営業です。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/05(月) 19:56:41 

    68歳くらいかな
    70までいくと辛そうだし
    暇つぶしも兼ねて
    独身だから可能な限り働かねば

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/05(月) 20:57:53 

    >>60
    主です。
    エステとか美容系は年齢制限というか、年齢で辞め時考える人が多いかなと思ったので。
    一応私も美容系です。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 20:30:30 

    >>7
    こういう人達は辞めて何するの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:27 

    アパレルや美容系って40になるときついイメージする。
    体力もだし、見た目を保つのもしんどいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード