ガールズちゃんねる

松屋の“平成レトロ”に昭和世代が衝撃「平成レトロだと?」「昭和生まれのワシは一体」 命名の理由を聞く

130コメント2023/06/04(日) 15:36

  • 1. 匿名 2023/06/03(土) 15:32:44 



    松屋の“平成レトロ”に昭和世代が衝撃「平成レトロだと?」「昭和生まれのワシは一体」 命名の理由を聞く|よろず〜ニュース
    松屋の“平成レトロ”に昭和世代が衝撃「平成レトロだと?」「昭和生まれのワシは一体」 命名の理由を聞く|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

     松屋フーズが展開する牛丼チェーン「松屋」では、5月30日から3週連続で「平成レトロメニュー」が…


     一方で「平成レトロ」というネーミングに、一部の利用者は「平成レトロだと?」「平成レトロ!?もうレトロなのか」「平成レトロかぁ。平成も昔になって行くんだなぁ」「自分の生まれた時代は『レトロ』が付いて呼ばれる昔なのだと思うと涙が止まらない」と時の流れを痛感。また、「平成でレトロだとすると、昭和はどうなるんだろう」「ついに松屋まで『平成レトロ』とか言い出しちゃった…昭和生まれの人間はもう…」「待ってくれ、平成がレトロなら昭和生まれのワシは一体何なんだ」などショックを受ける昭和世代の声もあった。

     松屋の担当者によれば、13日から始まる第3弾では1980年に初登場した定食が数量限定で復活するとのこと。復活する3商品について「以前食べたことがあるお客さまには当時を思い出してほしい、また全く知らない世代にも受け入れてもらいたい」と説明。その思いを届ける工夫として「平成レトロ」というインパクトのある名前を付けたことを明かした。

    +8

    -18

  • 2. 匿名 2023/06/03(土) 15:33:08 

    マクドナルドに似てる🥹

    +57

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/03(土) 15:33:38 

    平成の最後は約5年前なのに

    +282

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/03(土) 15:33:51 

    うわ〜衝撃

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/03(土) 15:33:55 

    平成ノスタルジー

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/03(土) 15:33:59 

    平成はもうレトロでしょ…
    だって30年以上も前だよ?

    +19

    -57

  • 7. 匿名 2023/06/03(土) 15:34:06 

    マクドナルド

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/03(土) 15:34:17 

    別にショックじゃないけど違和感はある

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/03(土) 15:34:18 

    しっくりこないわ

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/03(土) 15:34:57 

    マックといい急に平成もちだしてどうした

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/03(土) 15:34:58 

    昭和生まれの人➕
    平成生まれの人➖

    +285

    -144

  • 12. 匿名 2023/06/03(土) 15:34:59 

    大正生まれ「平成レトロ?」

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:02 

    >>1
    1980年発売なら昭和レトロでは?

    +72

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:06 

    平成を無理矢理流行らせようとしてる人達ほんと気持ち悪いしちょっと臭い🥺少し前まで昭和レトロ、平成ポップだったのに🥺

    +125

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:14 

    松屋が広まったのは平成だからね。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:19 

    昭和と平成初期頃の懐古にウンザリしてる
    歌番組とか酷いノリだったりするし

    +17

    -11

  • 17. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:39 

    大正だって昭和にはもうレトロだのロマンだの言われてたし

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:50 

    マックの真似すんなアホ

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:57 

    >>1
    第3弾では1980年に初登場した定食が復活ってあるけど昭和55年なのに平成レトロ??

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/03(土) 15:36:12 

    >>11
    大正です

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/03(土) 15:36:22 

    20年くらい昔に松屋で販売されていた
    タレのかかった唐揚げ、ご飯とサラダをワンプレートに盛りつけたみたいなメニュー美味しかった

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/03(土) 15:36:26 

    平成の流行にレトロ感がない。令和生まれにとってはレトロに感じるのかな。

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/03(土) 15:36:33 

    >>12
    そういえば大正って大正モダンって言い方がしっくりくるかど何でだろ

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/03(土) 15:37:02 

    レトロの意味がわからなくなってきた

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/03(土) 15:37:05 

    平成っていうほどレトロな文化じゃなかったなとは思う
    昭和ほど風情がないから
    流行ったのもちょっとSFチックなものだったしファッションもエンタメも

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/03(土) 15:37:11 

    平成ポップがいいな

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/03(土) 15:37:13 

    昭和生まれの私から見て明治って相当昔のイメージだった。
    令和生まれから見る昭和も同じ感じなんだろうね。

    昭和は明治だよ。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/03(土) 15:37:30 

    語呂が良かっただけなのかも。センスは感じない

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/03(土) 15:37:50 

    >>22
    令和元年生まれとかでもまだ3~4歳やで…

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/03(土) 15:38:25 

    大正ロマン、昭和レトロってつくから平成は平成で違う言葉がついたらいいな…!

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/03(土) 15:39:03 

    >>11
    大正の女はどうすればいいんだい?

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/03(土) 15:39:16 

    昭和がレトロだから違う呼び方すればよかったのに、他のデパートでも平成レトロって銘打ってイベントやってたからもう
    「平成レトロ」で決まりなんだろうね

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/03(土) 15:39:21 

    Hey! Say! Retro
    松屋の“平成レトロ”に昭和世代が衝撃「平成レトロだと?」「昭和生まれのワシは一体」 命名の理由を聞く

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/03(土) 15:39:22 

    >>27
    昭和末期生まれだけど
    明治大正ってモダンでオシャレなイメージあって憧れる
    もちろんいいことばかりじゃない時代だったのはわかるし
    それはどの時代もそうだけど

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/03(土) 15:39:41 

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/03(土) 15:40:48 

    前は
    大正ロマン
    昭和レトロ
    だったから
    昭和ロマン
    平成レトロ
    になるの?

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/03(土) 15:41:17 

    >>1
    いちいち噛みつきすぎ
    めんどくせーな。

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/03(土) 15:41:38 

    トマトカレー復活うれしい🍅
    貧乏学生時代お世話になったわー
    100円くらい値上げかな?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/03(土) 15:42:07 

    平成レトロって時点でターゲットが昭和生まれじゃないんだよ言わせんな

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/03(土) 15:42:08 

    >>3
    平成の最初は37〜38年前くらい?
    そう考えると結構昔だと思う

    +4

    -24

  • 41. 匿名 2023/06/03(土) 15:42:08 

    レトロって夏目漱石や磨りガラス、焦げ茶色のアンティーク家具や万年筆のイメージがあるから、平成レトロはないわ…

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/03(土) 15:42:49 

    >>1
    トンテキ定食が期間限定?美味しそう
    早速明日松屋へ行く!

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/03(土) 15:44:06 

    >>33
    あれ、知らん人おるな。
    メンバーチェンジしたっけ?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/03(土) 15:44:21 

    平成ノスタルジーとかはどう?
    平成ノスタルジックとか

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/03(土) 15:44:45 

    >>6
    おばあちゃん、お薬ちゃんと飲んだ?

    +22

    -8

  • 46. 匿名 2023/06/03(土) 15:45:45 

    >>23
    以前それを書いたら大正ロマンだよ!どちらでもいいだろと言われたけど、昭和50年代の私の子供の頃から昭和の時代までは大正モダンと言われてたよ。
    モダンボーイとモダンガールが流行ったのが大正で、モボ、モガと言われてた。
    ロマンという言葉ではなかった。多分、平成に言い方が変わったと思う。

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/03(土) 15:46:24 

    >>23
    よく言われるのは昭和レトロ 大正ロマン 明治ハイカラだからじゃないかな ^^

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/03(土) 15:46:44 

    >>35
    サイバーてなんだい?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/03(土) 15:46:46 

    せめて50年ぐらい経ってからレトロとして欲しい…と平成元年生まれは思いました

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/03(土) 15:47:03 

    >>40
    平成元年生まれが今年34歳です。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/03(土) 15:47:22 

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/03(土) 15:48:21 

    企画通したの昭和生まれだよね(笑)

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/03(土) 15:50:21 

    大正浪漫
    昭和レトロ
    なら、平成も別の言葉繋げてほしい

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/03(土) 15:50:58 

    >>50
    本当だ
    間違えてた!訂正ありがとう

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2023/06/03(土) 15:51:31 

    >>48
    PC普及期のイメージらしいよ
    なんだかダサいよね…
    もうちょっと時間がたてばカッコ良く見えてくるのかしら…

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/03(土) 15:51:48 

    >>23
    昭和の頃は、明治レトロ 大正浪漫 って言われてたような記憶……
    それがもう平成レトロだなんて……

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/03(土) 15:53:05 

    平成もそろそろレトロ感出てきたよね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/03(土) 15:53:27 

    >>56
    レトロは、戦前の昭和の事を言われてたよ~

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/03(土) 15:54:42 

    レトロブームだしかっこいいからいいやん
    平成初めの方の生まれの子達はもうおっちゃんおばちゃんの域に達してるしたまごっちやアニメも若い子知らなくなってきてる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/03(土) 15:55:20 

    >>6
    平成終わってからまだ5年ですよー。レトロはおかしいだろ。

    +26

    -8

  • 61. 匿名 2023/06/03(土) 15:55:21 

    >>6
    平成終わってからまだ5年ですよー。レトロはおかしいだろ。

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/03(土) 15:55:27 

    >>49
    誰もが年をとる
    平等でいいじゃないか

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/03(土) 15:55:43 

    昭和生まれマウント
    平成生まれマウント
    もう止めろや

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/03(土) 15:56:59 

    20代後半生まれ集まれーのトピも話題も若干古く感じるようになってきたよ
    若い子西野カナとか知らんし

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/03(土) 15:57:50 

    明治モダン
    大正ロマン
    昭和レトロ
    …と来てるんだから、平成は平成で考えりゃいいのにね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/03(土) 15:58:25 

    >>63
    そのうち令和生まれの女子にマウントとられる
    それでいいじゃん
    私26だけど女子中高生眩しく見えるもん
    松屋の“平成レトロ”に昭和世代が衝撃「平成レトロだと?」「昭和生まれのワシは一体」 命名の理由を聞く

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/03(土) 15:58:29 

    >>3
    令和ギャルみたいな言葉あるけどみんな平成生まれじゃんと思ってるw
    小学校低学年の娘も平成生まれだし

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/03(土) 15:59:04 

    食べ物で平成に流行ったものってなんだ?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/03(土) 15:59:07 

    まー私も昭和生まれでいいお年だけど、懐かしい思い出はもはや平成のものも多かったりするもんね。
    35年前から平成だしね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/03(土) 15:59:47 

    >>30
    平成バブルしか思いつかないや😅
    飲食系ならバブリーな豪華メニューがいいな。なんかパンチのあるやつ👊

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/03(土) 16:00:17 

    >>65
    何がいいだろうね?
    かっこよくてセンスあるネーミング誰かつけてくれないかな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/03(土) 16:00:33 

    平成レボリューション

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/03(土) 16:01:26 

    名前はどうでもいいが🍅カレーが食べたい!!!
    昼に食べて大丈夫なやつですか?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/03(土) 16:01:37 

    >>72
    やだ…いいじゃん!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/03(土) 16:01:39 

    平成に誕生したものって何だろうね?ルーズソックス?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/03(土) 16:02:03 

    >>70
    残念ながら平成はバブルほとんど終わってた

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 16:02:09 

    スープカレーは?あれ平成になってからじゃない?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/03(土) 16:03:00 

    平成10年生まれだけど、マックの平成風CMの元ネタが全くわからない
    トピが立ってたから覗いたらコメントが何を言ってるのかピンと来なくて立ち去ったよ
    平成生まれでも平成を懐かしく思えないからこそレトロのように感じるんじゃない?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/03(土) 16:03:37 

    >>72
    平成元年生まれでまさに平成に生きたつもりだけどこれめちゃくちゃしっくりきた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/03(土) 16:04:15 

    >>30
    大正ロマン
    昭和レトロ
    平成レガシ

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/03(土) 16:04:19 

    >>37
    噛みついたってどこに書いてある?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/03(土) 16:04:34 

    ナタデココ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/03(土) 16:04:51 

    >>3
    平成1桁生まれだけど、小学生の頃は昭和が考えられないくらい昔だったから子供からしたら相当昔なんだよ

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/03(土) 16:06:36 

    ルーズソックス履いてたのは昭和ギャルだけど流行したのは平成だと思う

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/03(土) 16:07:43 

    トマトカレーってレトロか?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/03(土) 16:08:12 

    明治モダン
    大正ロマン
    昭和レトロ
    平成レボリューション

    これはなかなかイイネ👍✨

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/03(土) 16:08:35 

    >>1
    それより定番のカレー100円値下げしてほしい
    トマトカレー390円で出来るなら、質下げてもいいからいつものカレー590円にしてください!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/03(土) 16:11:15 

    デザインが平成じゃないじゃない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/03(土) 16:12:41 

    >>46
    大正ロマンはなぜロマン(浪漫)なのかウィキに時代背景とかロマンと付いてる由来が載ってますが「大正モダン」という言葉は大正ロマンの派生として大正ロマンの記事に紹介されていました。なので元祖はロマンなのではないでしょうか
    松屋の“平成レトロ”に昭和世代が衝撃「平成レトロだと?」「昭和生まれのワシは一体」 命名の理由を聞く

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/03(土) 16:12:49 

    大正レトロが好き

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/03(土) 16:13:19 

    世の中の大半が平成以前の生まれで平成はレトロって言うには大分早いというか無理矢理くっつけた感凄い
    つーか明治ロマン大正モダン昭和レトロ平成ポップじゃなかったんかと

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/03(土) 16:14:00 

    平成ってレトロなの?www

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/03(土) 16:17:43 

    松屋のトマトカレー美味しいって聞くけど普通のビーフカレーとどっちが美味しい?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/03(土) 16:18:12 

    >>10
    企画を考える人がその頃に青春時代だったのかな

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/03(土) 16:18:22 

    >>92
    違和感すごいよね…
    あとパクリ感というかさ、今の作り手側(メディア側)に言葉のセンスを持った有能な人がいなくなった感じ…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/03(土) 16:18:41 

    まだちょっとレトロ使うには早い

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/03(土) 16:22:29 

    >>10
    特にファンじゃないし色々言われる時もあるけど、景気が悪い割には小室ファミリーとかモー娘。初期は勢いはあったとは思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/03(土) 16:23:41 

    今さら?
    けっこう前に今は平成レトロと見て驚いた

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/03(土) 16:28:43 

    平成レトロってどの世代にも響かなそう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/03(土) 16:29:16 

    >>72
    え、いいかも。
    なんか色々歌が思い起こされるけど、意味的にはぴったり。
    平成から物凄い色々な事が成長して広まって多様化したよね。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/03(土) 16:29:45 

    トマトカレーって伝説のやつじゃない🙌きたーーー

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/03(土) 16:29:51 

    これはデザインも書体も完全に昭和レトロじゃん。
    デザイナー馬鹿なのか?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/03(土) 16:32:03 

    >>94
    なるほど
    平成全盛期を生きてきた人たちがもう40〜50歳だもんね
    そうなるよね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/03(土) 16:33:04 

    >>75
    スーパーファミコン
    プレイステーション
    Wii
    DS
    Switch
    ポケベル
    PHS
    スマホ
    パソコン
    液晶画面
    LED

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/03(土) 16:34:31 

    >>35
    平成ポップじゃないの?
    松屋の“平成レトロ”に昭和世代が衝撃「平成レトロだと?」「昭和生まれのワシは一体」 命名の理由を聞く

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/03(土) 16:35:54 

    なんだろう、平成レトロとか使う店には行きたくない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/03(土) 16:36:16 

    >>51
    デザイン可愛いーー!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/03(土) 16:37:34 

    >>60
    終わってから6年でも平成元年からもう34年経ってるよね
    平成初期はもうレトロだと思うけど
    ちなみに平成元年って1989年だよw
    80年代ってレトロじゃないの?

    +6

    -6

  • 109. 匿名 2023/06/03(土) 16:41:34 

    >>108
    80年代最後の1年が被ってるだけで80年代は平成だ!って無理があるでしょ。
    昭和にカウントするのが普通の感覚だと思う。

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/03(土) 16:42:12 

    令和レトロ

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/03(土) 16:43:14 

    >>109
    90年代でもじゅうぶんレトロだと思うが…
    今の20代はもう2000年代しか知らんよ

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2023/06/03(土) 16:46:38 

    >>111
    それでいいんじゃない?
    なんか会話してて疲れるわあなた。

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2023/06/03(土) 16:47:09 

    >>111
    あ、うざいからブロックします。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/03(土) 16:53:26 

    >>111
    意地悪な返信来てるけど20代の私はあなたに同意ですよ〜
    年齢を重ねた方とは年月の捉え方が違うだけ
    気にしないでおこう

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/03(土) 16:56:59 

    >>114
    ありがとー
    あなた以外2つのレス同一人物だったよw

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2023/06/03(土) 17:00:23 

    松屋の定食
    しょっぱい
    塩分すごそう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/03(土) 17:03:16 

    >>114
    うわ、この人スマホかパソコン2台使って自演してるw
    バレバレなのに恥ずかしくないのかなw
    ま、どっちもブロックしよ。

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2023/06/03(土) 17:05:04 

    元年~
    プリンセスプリンセス、東京ラブストーリー、愛は勝つ、前髪カール
    平成一桁後半~
    小室ファミリー、ロンバケ、アムラー
    その後はモーニング娘。や浜崎あゆみみたいなファッションが平成レトロというふうでいいのかな?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/03(土) 17:05:21 

    ネーミングからちょっと馬鹿にされた気分。日本って年齢重ねておじさんおばさんになるのが悪いみたいなところあるよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/03(土) 17:17:36 

    >>51
    大正と昭和の色合いが逆のイメージだな
    大正は銘仙の着物の印象があるからだろうか

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/03(土) 17:37:20 

    >>3
    未来から見たらまだ今は平成の名残があるくらいで令和の印象に切り替わるのはもうちょっと後になるのかななんて思う。今平成の作品見ても街中に茶髪金髪溢れるくらいまではどこか昭和の匂いと言うか名残あるように感じる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/03(土) 18:29:55 

    >>3
    4年前だよ。ガル民計算できない人多すぎ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/03(土) 19:40:58 

    >>10
    Y2Kがトレンドだしね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:23 

    平成レトロって騒いでる人は平成生まれ以前ばかりでしょ。
    令和生まれはまたそんな事も考えてないわ笑

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/04(日) 00:23:45 

    明治モダン
    大正ロマン
    昭和レトロ
    平成◯◯◯ ←さて何でしょう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/04(日) 12:52:20 

    >>14
    明治モダン
    大正ロマン
    昭和レトロ
    平成ポップ

    これがしっくり来る。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/04(日) 13:20:59 

    >>67
    そんなこと言ったら平成のギャルも昭和生まればかりでしょ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/04(日) 14:09:35 

    >>122
    約だから別に5年でもいいんじゃないの。
    本質は「ちょっと前」ってことを言いたいだけなんだろうから、1年の違いが影響出るような話でもない。
    こういう重箱の隅をつつくような指摘をしてくる人がめんどくさい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/04(日) 15:34:16 

    >>103
    平成生まれはまだ若いけど平成元年あたりからの流行を楽しんだ世代はもうアラフォーアラフィフだから当時を振り返って懐かしい気分になるのはわかるかも

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/04(日) 15:36:34 

    >>119
    それね。その感覚があるから平成生まれの子が見たら馬鹿にされたババア扱いされた気になって気分悪かったのかも
    日本はちょっとその意識強めだもんね。女子高生最強で老けると終わりみたいな価値観が強すぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。