ガールズちゃんねる

「再生インク使用できなくしたのは違反」リサイクル業者の訴え棄却 キヤノンのインクカートリッジめぐる裁判 大阪地裁

88コメント2023/06/04(日) 08:05

  • 1. 匿名 2023/06/03(土) 10:55:12 

    「再生インク使用できなくしたのは違反」リサイクル業者の訴え棄却 キヤノンのインクカートリッジめぐる裁判 大阪地裁
    「再生インク使用できなくしたのは違反」リサイクル業者の訴え棄却 キヤノンのインクカートリッジめぐる裁判 大阪地裁www.asahi.co.jp

    プリンターのインクカートリッジを巡り、プリンターの設定で、リサイクルしたインクを使用できなくしたのは独占禁止法違反に当たるなどとして、再生インクの製造・販売会社、エコリカがキヤノンを訴えていた裁判で、大阪地裁はエコリカの訴えを棄却しました。


    エコリカは2003年から、大手メーカーのプリンターに使う使用済みインクカートリッジを回収し、インクを充填して純正品の2割から3割安く販売してきました。

    大手メーカーのうちキヤノンは2017年、この年から販売した新しい型などを含むプリンターに、エコリカを含むリサイクル品のインクを使うと、インクが充填されているにもかかわらず残量がないように表示されるよう設定を変更しました。

    キヤノンは「当社の主張が受け入れられてよかった」とコメントし、エコリカ側は「非常に納得できない判決」として、控訴を検討しているということです。

    +65

    -12

  • 2. 匿名 2023/06/03(土) 10:55:43 

    高いし

    +121

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/03(土) 10:56:25 

    エプソンはあったよね?
    純正じゃないの。

    +68

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/03(土) 10:57:09 

    納得できないって図々しい

    +101

    -30

  • 5. 匿名 2023/06/03(土) 10:57:37 

    プリンター自体は安くても、インクが高いんだよね
    あれほんとどうにかして欲しい
    それで儲けてるんだろうけどさ

    +405

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/03(土) 10:58:30 

    一番安い時は「インク切れる度に本体ごと買い換えた方が安い」って言われてるぐらいだったしw

    +198

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/03(土) 10:59:20 

    年賀状止めてから
    インク代のことを気にしなくなって良かった
    純正のインク代高いもん

    +143

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/03(土) 10:59:42 

    >>1
    プリンタ本体作ってるのはcanonだよ。
    エコリカってスゴイことするな....

    +137

    -12

  • 9. 匿名 2023/06/03(土) 11:00:15 

    プリンタのインクが高いのはクソムカつくけど
    外側も開発して汎用品として売るんじゃなく
    純正品の外側回収してつめかえたのは
    使えなくされても怒る立場じゃないと思う

    +172

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/03(土) 11:01:06 

    インク販売商法だからね。
    エプソンなんか昔は本当に酷かった。
    2,3日プリンターを使わないだけでヘッドクリーニングしないと
    使い物にならない。
    ヘッドクリーニング時には全色のインクが噴射されるので
    クリーニングのたびにインクが無くなる
    酷いときはインク満タンから10回20枚くらいしか印刷できないままインクがなくなり
    数千円かけてインクを買いなおす羽目に。

    +133

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/03(土) 11:01:19 

    でも、メーカーも自分のところで作ってない備品の使用で、不具合出ても責任もてないよね
    提携会社みたいな関係性になってて、そのインクをメーカーが検定して認めてるとかならまた違ったんだろうけど。

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/03(土) 11:01:27 

    プリンタドライバはアップデートしたら負け

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/03(土) 11:02:25 

    >>5
    プリンターが高くなってインクが安くなったりして

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/03(土) 11:02:35 

    少量になってる色だけ交換できないのが無駄だと思う。
    私のプリンターはカラーっていうくくりでしか交換できないの。

    +24

    -7

  • 15. 匿名 2023/06/03(土) 11:03:56 

    >>5
    だからペーパレスになっていくのかも

    +57

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/03(土) 11:04:01 

    インクの互換品が原因で故障する事もあるからね。
    前に使ってたプリンターも互換品使いだしたら調子悪くなって買い換えた。
    今のプリンターには純正品しか使ってないからか、10年近くもってる。

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/03(土) 11:04:14 

    年賀状もインクばか高いプリンターも廃業したらいい

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/03(土) 11:04:15 

    エコなのにね
    キャノンはやめとこかな

    +5

    -21

  • 19. 匿名 2023/06/03(土) 11:04:45 

    >>11
    前から純正インクを使ってないプリンターの修理などは受け付けてないよ

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/03(土) 11:05:04 

    >>8
    他社が他メーカーと同等の部品つくることはよくあることだよ。車のリビルト品も似たようなものでしょ。
    ただメーカーはそれで壊れても保証しないというのは自由だけど。

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/03(土) 11:07:12 

    クリーニングで勝手に大量消費しといて、なくなったから交換しろって言ってくるのは納得いかない

    +28

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/03(土) 11:07:18 

    >>19
    そういう事例が多くて、いっそのこと使えなくしてしまったのかも。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/03(土) 11:07:43 

    キヤノンがエコリカを含むリサイクル品のインクを使うと、インクが充填されているにもかかわらず残量がないように表示されるよう設定を変更した

    キャノンの製品なんだからキャノンの自由じゃない?嫌な人はキャノンの製品を買わなければいいだけだし。

    +82

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/03(土) 11:07:58 

    >>5
    純正品でないとー、インクが詰まってしまったりですとかー、様々な故障の原因となりますのでー

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/03(土) 11:08:57 

    エコリカがプリンター作れば解決

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:24 

    残量表示がされないだけで、使えないわけじゃないよね?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:53 

    >>25
    頭いい
    プリンターくらい作れるんじゃない

    アイリスみたいに安く何でも作ったらいい

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:56 

    実はこういうインク関連訴訟って20年くらい前から断続的に起こされている
    2年前にはブラザーVSエレコムで、地裁レベルではあるがプリンタ製造側のブラザーが敗訴した

    インク互換品、使用不可の設計「違法」 ブラザーに賠償命令:朝日新聞デジタル
    インク互換品、使用不可の設計「違法」 ブラザーに賠償命令:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     インクジェットプリンターの設計を変えて純正品のインクカートリッジしか使えないようにしたとして、互換品のカートリッジを販売するエレコム(大阪市)などがブラザー工業(名古屋市)を相手取り、設計変更の差し…

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/03(土) 11:13:29 

    >>25
    それこそ廃棄プリンターの再生とかやったら、とってもエコかもね。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/03(土) 11:17:48 

    >>9

    だよね。
    自分はおいしい所だけ持っていくって感じだもんな。
    そういうのを許してたら開発・製造してる会社が潰れちゃって大変なことになる。
    インク高いなぁとは思うけど、後々の経済や会社の存続の事とかを考えたらしょうがないと思う。

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/03(土) 11:18:41 

    >>13

    それで良いよ。
    ランニングコストが高すぎる。

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/03(土) 11:19:23 

    >>23
    そう簡単な話じゃないんだよ。互換品を作ることは認められているし、他社を排除するために設定を変えたと主張するなら恐らくCanonが負けていたんじゃないかな。あと残量表示できなくなるだけではなく完全に使用できなくしていたら負けていたよ。
    独占禁止法ってものあるから。

    +8

    -10

  • 33. 匿名 2023/06/03(土) 11:19:49 

    プリンターってインク何回かかえるうちにプリンター本体なくなっていてインクの残りが無駄になる

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/03(土) 11:22:33 

    >>8
    巷に沢山あるiPhone修理業者とかと変わらないじゃん
    アップルからは補償受けられなくなります、じゃダメなのかな

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/03(土) 11:23:39 

    >>8
    それはわかるけどCanon純正のインクがバカ高いからユーザーが廉価品に流れるわけでしょ
    インクで儲けるビジネスモデルだからね…
    しかも純正といいつつOEMの場合もあるし
    まあでも今後は逆にランニングコストを考慮してCanonを選ばないユーザーも出てくるんじゃない?

    +52

    -7

  • 36. 匿名 2023/06/03(土) 11:24:03 

    >>9
    エコ的なことまで考えたら、リサイクルして売るから何割払います、みたいな契約しとけば1番良かったんだろうね
    ただ、特許商品じゃないからその必要がないと考えても仕方ないけど

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/03(土) 11:25:45 

    >>22
    むしろその度に本体買い替えてくれた方がコスパ良さそうだけどね

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/03(土) 11:30:37 

    なんか全然環境に優しくないよね

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:55 

    プリンターよりコンビニプリントのほうが安上がり

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:59 

    >>35
    CANONがエコリカより安いインク作れば良いんじゃないのかな?
    インクの原価ってそんなにする物なのかな?
    ケース再利用するシステム、ポイントバック制にするとかエコでお得にするのりしろないのかな?

    +4

    -11

  • 41. 匿名 2023/06/03(土) 11:33:33 

    >>1
    「抱き合わせ販売等」と「取引妨害」
    に違反するよ
    高いインク販売は独善的だし

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/03(土) 11:34:31 

    >>5
    そうそう!たまに使おうとすると毎回切れててイライラする。最近年賀状も写真もネットで安く済ませるしますますプリンタ使わなくなった。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/03(土) 11:35:40 

    >>1
    キヤノンはこういう作り方をして、他社を排除する権利は有るよね。
    消費者も、こういうキヤノンを選ぶかどうかの選択はできる。
    他社のインクカートリッジを再利用して儲けようとすると、こういうリスクが有るのも当然かと思う。
    文句言ってる会社の言い分だけが理解できないわ。
    敗訴したなら、大人しくキヤノン製品から撤退すれば良いのに。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/03(土) 11:40:27 

    >>40
    >> インクの原価ってそんなにする物なのかな?
    しないんじゃない?だって原価が高いなら廉価版を作る第三企業は出てこないじゃん

    ただ、純正として売り出す以上は看板への責任があるだろうから値段を下げきれないとは思う
    ユーザー心理的に互換品がイカれても仕方ないなーやはり互換品はダメだなwと思うだけだけど
    純正に不具合があったら値段に関わらず腹が立つじゃん
    完璧なものを作るとなると値段は高くなりそう

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/03(土) 11:44:17 

    前の職場でケチって非純正のインク使ったら発色悪いし、よく故障してた。ケチって故障してたら意味ないわなって白い目で見てた。だから家のプリンターは高いけど純正品買うようにしてる。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/03(土) 11:53:17 

    >>45
    そうだよね。
    故障だけじゃなく発色が悪いとか、責任もてないってのはそういう意味でもあると思うのよね。
    自社のプリンターのポテンシャルの低さのせいだと思われたらきついよね。
    というか再利用自体悪い事ではないと思うし、メーカーと協力体制でやらなかったのが敗因じゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/03(土) 12:00:48 

    >>25
    そうだよね、便乗商法やめればいい。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/03(土) 12:01:45 

    年賀状の時しかプリンター使わないからインクが乾いてしまって毎度インクを買い換えたし、プリンターに不具合が出たりして困ってたけど、プリンターをゴミ袋に入れて保管したらインクが乾かなくて調子良い

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/03(土) 12:05:24 

    >>32
    え?キャノンの製品なのに?
    ならエコリカが独自でプリンター出せば済む話なんですけどww
    エコリカこそプリンターのインクの独占しようとしてて草

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/03(土) 12:05:54 

    >>5
    身内にメーカープリンターのインクカートリッジ設計に携わってる者がおりますが、製品ごとに凄い開発費と試験を何度も繰り返しての純正品なので、自分達では開発もせず美味しいとこ取りの企業には怒りを覚えます。
    ただ、確かにカートリッジは安い物ではないので安い方に流れる気持ちも分かります。
    それに対しての対処はメーカーに決める権利があるのは当然と思いますが。

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/03(土) 12:07:45 

    >>34
    え、違くね?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/03(土) 12:08:28 

    >>44
    確かにそれは言えてる。
    返信ありがとう!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/03(土) 12:11:04 

    >>49
    そうキャノンの製品であっても。日本の法律のルールの中で商売することはなんの問題もない。プリンタつくらずにインクのみ販売することも当然自由。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/03(土) 12:11:32 

    他人のふんどしで相撲とって何を正当化しようとしてんだよ。

    キヤノンさんの意見は真っ当です。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/03(土) 12:12:46 

    >>53
    それなのに表示させなくなったのは違法とか裁判起こしちゃってるんですよねw
    表示させないようにするのも自由なのにおかしいなぁ??

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/03(土) 12:16:30 

    >>55
    だから独占禁止法ってのあるから。他者を排除して自由な競争の妨げになったらダメなんだよ。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/03(土) 12:17:16 

    >>3
    純正じゃないの買ってセット出来るけどあっという間にインク無くなったエラーメッセージみたいなの出るし純正じゃないの本体にバレてる仕様になってる。
    純正じゃなくても今インク高いよ。
    もうプリンター買いたくなくなる。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/03(土) 12:19:47 

    リサイクル品使ってみたけどインクはすぐ無くなるし、プリンターも調子悪くなるしで結局純正使ってる
    ただ、純正品高いよーもう少し安くしてほしいよね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/03(土) 12:29:06 

    >>10

    なにそれでかいゴミクズじゃん

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/03(土) 12:32:44 

    >>5
    インクも高いし、5年経ったら修理部品も製造してなくて、買い換えすすめてくるし。
    もう少し正規品どうにかならないかしら…

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/03(土) 12:35:16 

    >>10
    それが嫌でエプソンからキャノンに変えたけど、これだもんな~
    インクもプリンターも優秀な製品あったら流れるよね

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/03(土) 12:35:19 

    しょっちゅう使わないからン年前からコンビニでプリントしてる。早いし安いし、画質も家庭用プリンターの比じゃないもん。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/03(土) 12:37:42 

    >>16
    純正品でないインク使ったら
    てきめんに印刷に不具合出たから驚いた

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/03(土) 12:41:14 

    >>35
    それを言ったら先日新宿で大炎上してた自転車のバッテリーもじゃね?コードレス掃除機も純正バッテリーは高いしさ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/03(土) 12:52:51 

    >>5
    ほんとこれ。
    1万ちょっとでCanonのプリンター買えて歓喜してたけど互換品のインク使ってたら1年経たず壊れた。
    インク1セット7000円て絶対そんなコストかかってないやろー。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/03(土) 13:01:02 

    >>3
    エプソン用の再利用のインク使ったら、すぐインク詰まりしてエラーばっかり。クリーニングを何回かして、純正にしたら直りました。もう絶対再利用は使わない!

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/03(土) 13:26:50 

    インク代のランコス考えて、ブラザー使ってる。
    惜しみ無く純正を買ってる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/03(土) 13:30:56 

    >>67
    キャノンもエプソンもやめようかな。
    ブラザー使い心地どう?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/03(土) 13:32:41 

    >>57
    インクは高いし
    プリンター壊れるの早いし
    コンビニのネットプリントで良いやってなったわ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/03(土) 13:34:25 

    純正の高いインクも高い用紙も値段相応で印刷した時に違いがよくわかる。これだけ綺麗に印刷できるなら決してぼったくりの値段ではないと思った。
    メーカー純正の空カートリッジを回収・充填・販売をしてるならそもそも空のメーカー純正カートリッジがなければ成り立たない商売でしょ?インクの質も違う上にカートリッジ分のコスト、開発費等もかからないないんだから安くて当たり前なんだよね。カートリッジはただのプラスチック容器じゃなくてチップも付いてるから結構コストかかってるよ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/03(土) 13:50:42 

    >>5
    いろんな種類があって全然減らないのもあるよ
    それは本体が少しお高めだけど結局安く済む
    家にプリンターあると便利なんだよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/03(土) 13:51:36 

    >>68
    ただプリント出来てれば良いとかであればおすすめなんだけど、鮮やかな発色や綺麗さを求めるなら微妙にはなるかな。そこは値段の格差はある。
    写真だと差が出てしまうけど、年賀状くらいは大丈夫かも。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/03(土) 14:02:43 

    だからキャノンは買うのやめた。
    インク高いのに使わなくてもすぐ無くなる。クリーニングにばっかり使われてなくなる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/03(土) 14:05:18 

    >>72
    なるほどね。写真や綺麗な物はコンビニで、子供のプリント、仕事の書類コピー位なら家で使い分けてもいいかもね。ありがと~

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/03(土) 14:14:47 

    エコリカの方が売れるんですわ。「何が違うの」の聞かれるからメーカー保証外、修理受付してくれない可能性もあると説明しても「壊れないでしょ(笑)」と買っていく。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/03(土) 14:27:44 

    >>74
    我が家も学習のプリントで殆ど使ってる!綺麗に仕上げたいものはコンビニとかの使い分け、凄く良いと思います!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 14:30:25 

    >>3
    でも,純正じゃないと変でダメだった。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/03(土) 14:45:47 

    >>16
    私も純正品じゃないインクを使って2台壊した事ある。一度で勉強出来なかったw
    高いけど、2度と純正品インク以外買わない。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/03(土) 14:48:46 

    >>71
    ↑それ思った。
    パソコンそこまで詳しくないから、PCに繋がってる前提で作成した
    でも、プリンターなかったら、コピーしてみないと字の大きさがわからない

    本当数ヶ月前にようやくエクセルをそのままローソンでコピー出来る車を知った

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/03(土) 15:23:12 

    >>39
    そうだよね。うちは家族がキヤノンに勤めてるけどプリンタもカメラも持ってない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/03(土) 15:24:13 

    >>73
    そう。インクすぐなくなるよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/03(土) 16:13:46 

    >>79
    15年前にはコンビニプリントあったよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/03(土) 17:04:47 

    プリンタを製造販売する会社が プリンタの値段を格安にしてインクを純正以外使えなくしてる方向だったので インク切れと同時に 家でプリントするのやめてPDFでUSBに取り込んでコンビニでやってる

    カラーが少々お高いけど(A4が¥50)家庭用プリンタのレベルよりずっと良いし 使う頻度も枚数も少ない場合はインク買うより安くてキレイと思う

    古いプリンタはスキャナ機能だけ使ってる
    なんかキツキツに「純正」を押し付けられてインクもプリンタも買わなくなっちゃった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/03(土) 18:14:57 

    掃除機も純正使え、さもないと故障すっぞって書いてあるけど実際どうかな。高いんだよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/03(土) 22:49:28 

    >>20
    そりゃ自社で作ってないもの保障するわけない
    上から目線すぎやしない?笑

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/04(日) 00:17:46 

    >>18
    すごいマイナス。半々近くになるならわかるけど。圧倒的にマイナスが多いのはちょっと変。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/04(日) 01:50:53 

    数万円でプリンタ本体が買える。
    モノによっては、原価割れ
    安くプリンタを販売してインクで利益を上げる商法なのに
    サードパーティが安くリサイクルと言って中古カートリッジを使い販売するコピー商法
    どっちもどっちだけどさ
    うちは、国内ではまだ販売されていなかったタンク式を使用していた。
    (個人逆輸入)
    本体自体はその頃$800~$2000ぐらいだった。
    国内でも販売されるようになって切り替えつつあるけれど
    国内向けでは8色プリンタのような多色のタンク式はまだ販売されていないのよね
    インクは、印刷会社の人に調色してもらっているけど
    1色あたり10リットルで18000円ぐらい(安い)
    完全な業務用になるんだけど安い
    数的別の色を入れて調色とか....調色のプロはすごいよ
    でも普通の家庭で10リットルx3色とか、一生かけても消費出来ないだろうね
    1カートリックあたり5mlとかだからさ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/04(日) 08:05:32 

    キヤノンインク高くね?
    リサイクルできるようにするか安くするかしろ
    印象わりーわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。