ガールズちゃんねる

スマホ単体割引禁止へ セット割上限4万4千円

188コメント2023/06/01(木) 08:41

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 20:06:58 

    スマホ単体割引禁止へ セット割上限4万4千円 | 共同通信
    スマホ単体割引禁止へ セット割上限4万4千円 | 共同通信nordot.app

    スマートフォンが「1円」など極端な安値で販売されている不当廉売問題を巡り、総務省は30日の有識者会議で、端末単体の割引を禁止することを柱とする新たな規制案を公表した。端末購入と回線契約のセット割引は上限を4万4千円と現在の倍に引き上げる。顧客獲得のため激化する安売り合戦に歯止めをかける。格安で仕入れた端末を転売してもうける悪質な行為を防ぐ狙いもある。

    +5

    -113

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 20:07:35 

    そうじゃねーんだよ。通信費の問題なんよ。

    +532

    -15

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 20:07:38 

    ええー困るわ
    いらんことを

    +373

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 20:07:52 

    倅秘書禁止

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:02 

    どーせまたいたちごっこなんでしょ?

    +59

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:09 

    どんなものも適正価格で販売して正常に経済が回ってほしい

    +270

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:18 

    アメリカ様に言われたんかね

    +30

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:34 

    通信費の抑制とセットじゃ無いと消費者が損するだけで終わるんじゃ無い?

    +261

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:35 

    極端だよね。
    本体10万余裕で越える。

    +237

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:45 

    通信費が安くなったのは菅さんのおかげなんだけどね

    +240

    -16

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:58 

    安売り合戦に歯止め掛けるとか余計な事すんなボケ

    +252

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 20:09:03 

    じゃ通信費を1円にしてくれ…

    +237

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 20:09:37 

    どうしても必要な物の一つになっているスマホ。安く乗り換えできるなら手を出さないで欲しい。

    +92

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 20:09:41 

    分割払いの間割引が続くやつとか、機種変更で残債チャラになるのもダメになるのかな

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 20:09:53 

    学割廃止すればいいよ

    +202

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 20:09:55 

    >>9
    スマートフォンは携帯電話と抱き合わせる事でパソコンを売るってコンセプトだから本来は10万くらいしてもおかしく無いんだけどね。

    +9

    -14

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 20:10:11 

    >>8
    そうかな。1円で買ってMNPしてって人は少数だよ

    それより転売してる人の方が多い

    +38

    -7

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 20:10:36 

    3ヶ月縛り

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 20:10:44 

    スマホは1人1台のご時世。子育て世帯の負担が大きくなる。

    +14

    -16

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 20:11:01 

    >>1
    現行の最新型に関しては。にしないと。
    何世代も前の売れ残りが値引き禁止はまずいよ。

    +169

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 20:12:01 

    通信費のこと言ってる人、そこじゃない感…

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 20:12:28 

    >>15
    ほんと、学割なんて他の利用者からみたら馬鹿げた割引だよね。
    長く利用してる人割引なら理解できるけど。

    +233

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 20:13:18 

    >>2
    端末の割引ない方が月々の通信費は下がりそうだけど。

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 20:14:17 

    格安で売れ残ったスマホを買い取ってもらうのってそんなにだめなことなの?

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 20:14:36 

    スマートフォンってもはやライフラインだと思うのよ。

    あらゆる物がインフレしている最中でライフラインに関わるものの家計負担が増えるのは苦しくなる人増えるだろうね。

    +96

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 20:14:46 

    菅さん復帰はよ

    +94

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 20:14:52 

    ワイモバイルそうだよね

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 20:14:55 

    余計なことしないで〜
    それより通信費を安くしておくれ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 20:15:46 

    >>7
    スマホ割引なんて、アメリカ様のiPhoneをたくさん買わせるためのものなのに?
    日本でばっかりシェアが高いのは通信各社が値引きしてるからなのに?

    +19

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 20:15:58 

    >>14
    これじゃないと子供の分まで払えないよ。格安SIMだとつながらない田舎だし。

    +5

    -12

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 20:16:36 

    ややこしい料金プランを何とかせえ

    +103

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 20:16:56 

    >>17
    特にiPhoneの投げ売りなんてほとんどが転売屋が買い占めだもんね
    一般人に売るのも業者に売るのも確実に高く売れる
    最新機種がものすごい高額になってるからますます中古端末の人気が上がってるから更に高く売れちゃうし

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 20:16:59 

    iPhone13を2年後返却ってルールで毎月1円で使ってる
    初月だけdocomoのプランに入ればその後はahamoでも他の格安SIMでもなんでもOK
    スマホに10万も出せないよ

    +37

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 20:17:27 

    >>1
    ごめん、よく分からない。
    とどのつまりどういうこと?

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 20:17:48 

    こちとらドコモを使い続けて20年だよ。
    ご契約ありがとうございますで新機種ぐらいプレゼントされてもいいぐらいに思ってんのにさ。

    +221

    -8

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 20:18:10 

    値上げ宣言されたら一気にスマホ持たせる親いるだろうね。少しでも安い方がいいし。脅しに聞こえるのは私だけだろうか?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 20:18:33 

    >>1
    電池寿命長く、簡単な電池交換にしてくれ
    機種変なんて先でいい

    +92

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 20:18:35 

    >>24
    格安で売れ残ったスマホではなくて
    携帯会社が新規顧客を招き入れたくて本体代を携帯会社負担で格安で契約を推進。
    ただその契約を解約してスマホ本体を転売、

    結局、転売してる人は儲かってるけど
    そのスマホ代はずっと携帯会社と契約してる人の月々の通信量に上乗せになってるから中々通信量が低くならない。

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 20:19:10 

    >>35
    私も27年目
    プラン変更見直しても何のお得感もない。

    +73

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 20:19:46 

    MNP乞食酷いしいいと思う

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 20:20:10 

    >>20
    過剰仕入れしなければいいだけ

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 20:20:25 

    >>28
    通信費は会社選べば安くない?
    それより定価だとスマホが高いから何とかして欲しい

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 20:20:45 

    >>30
    分割でしか買えない層の人でも家族分スマホ契約するってどうなんだろうね。
    結局は通信料として本体代払ってるんだけどね。

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 20:20:50 

    本体価格の高さ、どうにかならんの?
    いつまでSE第1世代が持つのか不安だ。
    通信費はフリーSIMで安くできるから気にならないんだけど。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 20:21:29 

    >>38
    すごく良くわかった。ありがとうございます。転売屋を取り締まる方が先だよね。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 20:21:34 

    >>44
    安いスマホもあるけど

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 20:21:41 

    >>8
    情弱相手に格安SIMが全然浸透しないのを逆手に取って機種代で客確保してたのを規制したところでなんの解決にもならない。むしろ機種代格安さえ無くなってお客さん可哀想だわ。
    三代キャリア、規制するなら通信費からだろ!って思うわ。

    +12

    -6

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 20:22:24 

    >>43
    分割じゃないと買えないよ…他にも支払いあるし。

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 20:22:48 

    >>9
    あんまり高機能でも使いこなせないし、あんまりスマホにお金かけたくない

    最新のiphoneなんて最早ブランドバッグみたいな感じだし

    +82

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 20:23:22 

    >>22
    長期ユーザーになんの恩恵もないよね。

    +103

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 20:23:58 

    >>28
    通信費いまめちゃくちゃ安くない?昔は一人1万×人数分とかかかってたよ。。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 20:24:40 

    今も本体高くない?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 20:25:12 

    岸田ほんとしょうもない事しかしないさっさと総選挙で辞めろ

    +23

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 20:25:24 

    >>47
    まずは、スマホ0えんとかがおかしかっただけだよ。
    携帯普及させたいために携帯本体に支払いすることおかしいように思ってる人多いけど
    スマホがただで購入できるわけがない、小さいけれどパソコン並みに高性能。
    機種代をただに近い額で手に入るわけがない。

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 20:26:17 

    >>11
    問題の本質が分かってないね

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 20:26:34 

    >>49
    そんな人は最新のiPhoneでなくてもいいんじゃないの。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 20:26:36 

    >>49
    「まだそんなに古いの使ってるの?w」って使えるんだから使ってても良いのにね。最新のもの持ってないとバカにするのどうかと思う。ブランド品しかり。

    +53

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 20:27:08 

    >>11
    なんかワロタ(笑)

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 20:27:36 

    >>31
    データ通信はMVNOで済ますから通話だけ基本使用料980円のプラン契約したいのに、もうできないんだって。通話とデータ抱き合わせの基本使用料になる。

    全然納得できないけど、キャリアは強気で殿様商売だなぁって思う。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 20:27:50 

    >>46
    1円スマホはキャリア回線契約ありきで通信費に事実上本体価格がのってるんだよ

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 20:27:53 

    >>38
    MNP乞食ってやつね
    売る側も転売ヤーだって分かって売ってる所もあるから
    転売ヤーも店員と親しくて聞いた情報を仲間内に回して稼いだりしてるよ
    店側にとっては新規が増えるしでウィン・ウィンの関係
    負担してんのはキャリアだしね

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 20:28:21 

    スマホがあるのが当たり前の生活スタイルになってるのに本体10万円とか高すぎる。そんなに高機能なのもいらない。ランク変えていくつか出して欲しい

    +7

    -7

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 20:29:44 

    >>8
    格安で仕入れた端末を転売してもうける悪質な行為を防ぐ狙いもってあるよ。寧ろこっちじゃない?
    転売狙いの人が安くかって高く転売する→結局機種が品薄になって高額でしか買えなくなる、ってなるのを防ぐ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 20:29:56 

    >>30
    格安SIMでドコモ回線にすればいいじゃん。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 20:30:08 

    転売ヤーって本当に害悪
    コンサートチケットだってアーティスト側があの手この手で規制してるのに、キャリアはガバガバなんだね

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 20:30:47 

    >>60
    安いスマホってキャリア契約で一円とかではなく、キャリア以外で本体だけ自分でお安めの機種を購入したらいい。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 20:31:38 

    >>62
    10万もしない機種も多々あるよ、キャリアで買うのやめたらいい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 20:31:38 

    >>49
    iPhone高い高いっていうけど、
    グレードアッププランとかだと月々1,000円くらいだよ?結局機種変したら下取りに出すし、レンタルみたいなもん。

    +3

    -17

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 20:31:44 

    色々もっとシンプルにしてほしい

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 20:32:12 

    >>35
    うちもよ!しかも家族でよ!!
    なのに割引もろくにないもんね
    で、ころころMNPであちこち渡り歩いてる人間のほうが得してるんだからそりゃみんなよそに行くわよ
    新規新規言ってないで長期顧客の対応もうちょっとなんとかしろよと思ってしまうわ

    +40

    -5

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 20:33:05 

    >>69
    自分で好きなスマホをキャリア以外で購入して
    格安の会社と契約するとシンプルだと思う。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 20:33:40 

    >>62
    皆持ってるのが当たり前=安くて当たり前って訳じゃ無いような。
    持ち歩きパソコン兼電話と考えたら安いくらいじゃ?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 20:34:29 

    >>54
    えーでもパソコンよりは劣るのに同等の値段なのは納得いかない

    +1

    -7

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 20:35:10 

    iPhoneならAppleから直接購入すればいいのに

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 20:36:26 

    別に良いじゃんよそんくらい
    自由競争社会の資本主義日本を規制するのは止めなさい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 20:36:50 

    >>1
    >格安で仕入れた端末を転売してもうける悪質な行為
    え?
    転売してる人ではなくて、
    そういう一部の人にだけ不当に安く売る店とそれをさせているキャリアが悪質なんでしょ。
    店が数量限定ではなく誰にでも同じ値段で売っていれば転売なんて起こらない。

    MNP割引上限を引き上げたらMNPできる人だけが安く買えて
    MNPできない人は安く買った人に転売してもらうしかなくなるから
    目指している方向とは逆の結果になるのでは?

    MNP割引が何故必要かというと、
    乗り換え事務手数料と乗り換え先でも使える端末の確保が
    乗り換えのハードルになっていてそれの相殺のためだったわけで、
    事務手数料が減ってSIMロックが禁止された今は逆に上限を引き下げるべき。
    で、同じ端末を使い続けられない理由として残ってる周波数帯縛りをある程度規制すべき。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 20:36:56 

    >>49
    ガルちゃんと漫画サイト読むため。
    あとは会社への連絡の電話
    ができたら何でもいいんだよね。
    中古探そ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 20:37:11 

    >>73
    パソコンと比べてかなり小さいよね、
    そのサイズで同じようなスペックで作ると割高になるので、

    納得いかないのなら中古スマホでも買えばいいんじゃないの。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 20:37:56 

    民間企業の販売方法に一々口挟む国

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 20:38:48 

    >>22
    docomo20年そろそろ乗り換えようかな

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 20:38:57 

    キャリアで購入するからだよ、食いものにされてるのよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 20:40:14 

    >>2
    通信費は別にいいと思う
    今は格安で1000円まで抑えられるものもあるし選択の自由があるから
    わけの分からないところは嫌だって人はユウキュウやらアハモ等のキャリアと繋がってる2000〜3000円くらいの格安行けばいいしね

    +18

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 20:40:33 

    >>11
    ブッタ斬り口上が清々しいw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 20:40:46 

    >>49
    iPhone SEが良いよ そこまで高くないし
    iPhoneの中では使用者が一番多い

    Androidもすごく安いのある

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 20:40:51 

    >>6
    中国産や韓国産のスマホに補助金みたいなの出して欲しくないよね。バカバカしい。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 20:41:35 

    端末割引する場合は希望者全員の予約を受け付けて
    全ての人に割引価格で売ることを義務付ければ転売なんて起こらない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 20:42:26 

    >>62
    10万以上するのもあれば、5万までで買えるようなやつもあるじゃん。
    私のはXperiaの5万くらいのやつだし、子どものは2万ちょいのXiaomiのスマホだよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 20:43:04 

    >>79
    今の日本の家庭の通信費の割合ってかなり高額。
    スマホや自宅のネット環境ってすでに電気やガス、水道代と同じくらいなくてはならない費用。

    政府が口出ししてやっと通信費下がってるんだけどね、
    本体代の割引を多くすれば、転々と契約変えたり転売する人の利益は増えるけど
    あまり通信費について考えない層の契約を長くする一般の人たちが割りを食ってる。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 20:43:17 

    >>6
    わかる
    百均とかスリーコインズみたいな粗悪な品を安く売る店も潰れた方がいいと思ってる
    ファストファッションも

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 20:43:35 

    >>57
    私も7年使ってるわ
    全然潰れそうにないし12時間くらいはバッテリー持つ

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 20:44:07 

    >>73
    パソコンより安くない?
    高いハイエンド機はデジカメとパソコンを足した価格で比較して。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 20:46:31 

    私も昔の型の一回り小さいのを使っている。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 20:47:14 

    >>49
    みんなメーカーに良いように踊らされすぎなんだよ
    アホみたいな高画質で取るから容量がアホほど必要になってアホみたいに高くなる
    このインフレの繰り返し
    性能も最新のめちゃくちゃ重いゲームやんなきゃ豚に真珠間違いなく過剰なんだよね

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 20:47:23 

    >>14
    それ両方とももう無くなってるよ。
    回線契約と端末ローンは完全に切り離されたし
    機種変更せずとも端末返却だけでよくなった。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 20:47:30 

    スマホに関して言えば発展途上国より日本って遅れているよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 20:49:57 

    >>35
    分かるわ。新規ばかりに優遇していて長期顧客には何もしない。毎回浮気もせずに機種変していたのにね。
    なんか他の安い所と比べたら長く入っても優遇されない高い機種&基本料金とかバカバカしくなってうちも20年目で別の会社に異動したわ。そのお陰で家族合わせて月々一万ほど節約できてる。

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 20:50:35 

    >>15
    学割=将来のボッタクリ対象だからね。
    何割かは学割だけ利用して抜けるけど
    そのままキャリア高額プランに移行する人も多い。

    シニア割の方はあまりプラスにならないと思う。
    シニアの多くはどうせ店舗サポートあるところを選ぶし。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/30(火) 20:50:39 

    >>1
    じゃあ壊れないようにして欲しい

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/30(火) 20:52:14 

    >>30
    Amazonで安いスマホ買って、イオンモバイルの家族シェアプランにすれば?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/30(火) 20:53:34 

    >>25
    詭弁だね。
    ライフラインなら1万円以下で買えるよ。
    ミドルレンジ以上は嗜好品。
    値引きされた和牛しか買えないって愚痴ってる生活保護者みたい。

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2023/05/30(火) 20:53:38 

    >>66
    中古じゃないと四万もきらないでしょ

    +0

    -9

  • 102. 匿名 2023/05/30(火) 20:54:09 

    >>98
    壊れない家電なんてない。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/30(火) 20:54:53 

    >>6
    その前に給与と税金が適正にならない限り無理だと思う。
    私も微力ながら可能な限り日本製選んでたけど、ついに諦めたことがあるし今後も増えると思う…

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/30(火) 20:56:19 

    >>87
    今のミドル帯のスマホの進化すごいもんね
    2〜3万の価格帯でiPhoneXぐらいの性能を持つスマホが出てきてる
    ネットサーフィンが主です最新ゲームやりませんなんて人はそれで十分なんだよ

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/30(火) 20:57:03 

    >>31
    菅さんのお陰でシンプルで解り易く安くなったUQも
    6月から値上げ&改悪&解り難く。

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/30(火) 20:58:47 

    >>101
    未使用のが1万円以下で買えるよ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/30(火) 20:59:18 

    >>100
    あんたに何がわかるんだよ

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/30(火) 21:00:51 

    >>1
    ほんと!ズレてんな
    しょうもない取り決めばかりせんでええわ!!
    お前らの給与減らす取り決めはまだかよ!!!

    +4

    -5

  • 109. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:03 

    >>104
    スマホは10万以上だという前提で語ってる人がここに多いんだけど、ちょっと調べると格安の白ロムとか中古だけじゃなく、大手キャリアでも取扱いがある安いスマホがいくらでも出てくるのになんでなんだろう?と思います。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:38 

    >>10
    もう一回総理してくれんかな。

    +42

    -7

  • 111. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:43 

    困ったな…
    そろそろiPhoneを新しいのにしたかったけど、安く入手は難しくなるのか…
    余計なことしないで欲しいな。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:44 

    >>79
    独占や寡占にはどこの国も口を挟むし
    日本はドコモとかと癒着して緩い方じゃん。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/30(火) 21:02:35 

    >>93
    ホントそれ

    ストレージも大容量だし、画像増えたらクラウドに課金だし、サブスクも契約して…って、携帯周辺にお金がかかりすぎて可処分所得が減ってる気がする

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/30(火) 21:03:41 

    >>79
    日本は3大キャリアがカルテルやってるから、そうせざるを得ない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/30(火) 21:05:24 

    >>26
    本当に菅さんにもう一度総理大臣してほしい
    今の人より、よっぽどマシになるのでは


    +21

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/30(火) 21:06:05 

    >>10
    #OUT岸田
    #comeback菅

    +40

    -5

  • 117. 匿名 2023/05/30(火) 21:10:38 

    >>2
    割引の原資が通信費だからだよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/30(火) 21:13:55 

    >>113
    それは自分で考えないと、不要なサブスクなんて解約すればいい。
    お金がないのならクラウドに課金とかスマホに関してはお金をかけないように工夫したり我慢すればいいのに。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/30(火) 21:29:20 

    >>114
    どう考えても裏で話し合って決めるよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/30(火) 21:33:41 

    >>109
    よく分からず批判してる人が多いんじゃないかな
    ガルちゃん高齢者多いしキャリアでいらないもの入れられて高い高いと騒いでるようにしか感じられない
    昔みたいに選択肢がなくて高いと批判されるなら理解できるけど今は選択することができるからね
    通信費に文句あるなら格安使えばいいし端末高いと思うならミドル帯のスマホ買えばいい
    あらゆることが進歩してるからそれで困ることないもの
    最新のハイエンド機なんて趣味の領域だしねもはや

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/30(火) 21:35:26 

    >>5
    絶対に抜け道がある
    そうしないと販売会社は儲からないしね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/30(火) 21:36:35 

    >>111
    iPhoneは数年後には安くなると思う
    数年前にも似たような傾向があったよ
    円安とは言え高すぎてGALAXYに流れつつあるからね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/30(火) 21:37:54 

    >>106
    最新のOSのなくない?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/30(火) 21:39:10 

    >>9
    iPhoneはOSのサポート期間が長いし、中古でも高く売れるから、他のスマホと比べて高いとは感じないな。まあ、余計な機能は要らないから少しでも安くしろとは思うけどね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/30(火) 21:45:30 

    発売から数年は素人の転売を禁止したらいいよ
    それだけでも色々と抑制できるはず

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/30(火) 21:46:28 

    うちは格安SIMだからずっとiPhone SE使ってるけどそれでも割高に感じてきた。

    子供も含めると4台必要だし、そろそろリーズナブルなAndroidに変えようかな…

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/30(火) 21:46:30 

    >>113
    写真や動画は手持ちのカメラorPCに保存して携帯に入れておかない
    要らないアプリは定期的にアンインストール
    サブスクは必要最低限を家族で共有して入るようにする
    携帯の保険は安価なものを自分で探して加入する
    それだけでかなり課金額が減るよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/30(火) 21:46:40 

    >>119
    ahamoと足並み揃えてないpovoが発表された時は
    同じじゃないから判り難いと総務大臣が文句つけた。
    5分以内カケホを抱き合わせてないシンプルで良心的なpovoの方に。
    談合するのが当たり前という認識&ドコモの味方。
    菅政権時だけどあれはヤベーと思った。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/30(火) 21:48:11 

    >>126
    今iPhoneにこだわるメリットが少ないから
    電化製品とかAppleで揃えてるわけでなければAndroidで十分だよ〜!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 21:49:48 

    本体高過ぎるから安くしてよ…
    もうすぐ4年目で変えたいけど高くて手が出ない

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 21:52:19 

    外国産のスマホを日本国民全員が買うのを辞めたらいい。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/30(火) 21:52:23 

    >>10
    情弱は安くなったけど、情強は高くなった。
    前は毎月3円しかしなかったのに。

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2023/05/30(火) 21:54:11 

    >>17
    なんかよくわからんのだけど、そこの会社で契約さえすればいいんでしょ?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/30(火) 21:59:06 

    >>38
    今は単体購入ができるので、解約の必要なし

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/30(火) 22:02:31 

    >>109
    (そう言う人に限って大手メーカーとかハイスペ求めがち、未だに海外メーカー嫌だって言う人もいます)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 22:05:10 

    >>130
    4年前よりも安く買えるよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 22:07:11 

    >>131
    京セラが撤退してFCNTが民事再生の今それを言うのは鬼畜すぎる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 22:11:45 

    まだキャリアメインブランドに高い金払っていて
    安くしたいと思ってる人は明日中にUQへの乗り換え推奨。
    UQも6月になると値上げしちゃうんで急いだ方がいい。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 22:14:02 

    >>8
    端末1円で釣られるような人達は高い通信費払って実質損してるって気づかないからそうなると思う。
    そこらへんの仕組みがちゃんとわかってる人はもう格安SIMに乗り換えてるから問題なさそう。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 22:17:09 

    アップルオワタ?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 22:29:11 

    >>107
    でも高いiPhoneである必要なんて無いよね?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 22:44:39 

    >>33
    そんなプランあるんだ!
    良いですね。
    docomoに行けばそういうプランがあるのかな。
    よければ教えて頂けませんか?

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 22:47:03 

    >>89
    個人的には古本屋もなくなってほしいと思ってたけど、廃盤になったものがそのまま捨てられてしまい社会からなくなってしまうのはちょっと悲しいから複雑。なんとか作家さんにも入るようにならないかなぁ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 23:15:14 

    >>33
    私も週末に電気屋行ってこのプランで申し込む予定だった
    先週下調べに行って店員さんに話きいたら、2年で返却してまた新しいのを2年借りるを繰り返すのが賢いって聞いた

    今回の規制って2年返却も対象に入るの?

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 23:36:56 

    >>131
    無理だよ、スペックが追いつかない
    国内ブランドのスマホってどこが出してる?SONYも日本製ではないし

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 23:38:50 

    >>33
    ※補足 乗り換えをやりすぎると名義がズタボロになるので1度きりにするのをお勧めします

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 23:58:13 

    >>135
    よくわからんけどスマホは10万以上でしょ!
    って人は5万以下の安いやつでよさそうですよね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 00:54:54 

    スマホの価格なんて、有って無いような物だし
    2019年に値引きの規制が強化されて回線契約に紐付いた値引きが22000円に規制されて端末が売れなくて代理店独自や機種限定などの名目で割引を追加
    ただし、POPの乗り換え価格+22000円で回線を契約せず端末だけ買う事が出来るからキャリアと代理店にとっては不利だったから今後は回線契約必須にしたいって事だね

    エクスペリアも発売日から乗り換え1円、端末単体22001円で投売りしてたけど、定価74880円が端末単体値引き52879円の割引をつける前提の定価設定がおかしいんだよ
    法改正後は乗り換え3万、端末単体は74880円の定価でしか売れない
    オワコンエクスペリアは誰も買わなくなるなww

    スマホ単体割引禁止へ セット割上限4万4千円

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 01:00:42 

    >>144
    6月から禁止になるわけじゃないけど、前から9月から値引きの法改正があるって言われてたよ
    値引き上限規制はレンタルにも波及するから、規制が強化される前に契約すれば2年は大丈夫だけど2年後はアウトだね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 01:12:28 

    >>147
    思います、そして詳しくないのなら抵抗を持たずに詳しい人の勧めを聞いた方が賢いと思う。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 01:14:18 

    >>148
    Galaxyに勝てる何かがないとユーザー離れる一方だよねpixelにも追い抜かれてる

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 01:25:33 

    >>100

    ハイスペはさすがに嗜好品だけど、日常使いでも最低ミドルは必要だと思うわ
    去年あたりのミドルのチップがスナドラ695くらいで、もっと番号低いの使ったら友達送った動画はフリーズするしブラウザ閲覧だけでも見づらい見づらい
    低スペ、エントリースマホはスマホだけど電話しかしない年配者向けだわ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/31(水) 01:33:45 

    >>151
    エクスペリアが勝ってるのは世界一の低品質、低レベルの癖にボッタクリって所かな

    Galaxyの年間販売は全世界で3億台、日本でも300万台
    一方、エクスペリアは日本ですら260万台、海外は70万台と誤差みたいな販売数ww
    ちなみにiPhoneは全世界2億台、日本では1500万台
    話にならんね

    「iphoneは日本でしか売れないー」とかガルでイキってる奴に限ってゴミペリアとか使ってそう

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2023/05/31(水) 01:51:16 

    >>153
    ソニーがやる気ないしね
    もう5.6年前から形からして迷走してるし中身すら劣ったら魅力ないし、関連商品で言うとイヤホンと言えばソニーって肩書きも知らない間に消えちゃったね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/31(水) 02:25:33 

    乗り換えで一括1円とかなくなるのかな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/31(水) 02:39:02 

    4万円未満の安いアンドロイドしかMNP1円にならなくなる

    そもそも現時点でも1円になるのは安物エントリーアンドロイドと型落ちミドルアンドロイドしかやってないし
    ピクセル6aも前は1円だったのに今は9800円

    てか、ほとんどの人にとってスマホはもう2万、3万ので十分っちゃ十分だし

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/31(水) 03:02:59 

    >>26
    きっともうお疲れだよ
    それより信頼できる後輩にアドバイス役してほしい

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/31(水) 03:13:29 

    >>116
    #Remember菅

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2023/05/31(水) 03:18:08 

    >>33
    最低半年は同じ会社で契約継続しないと短期解約はブラックリストに入るよ

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/31(水) 03:28:43 

    >>136
    4年前も10万くらいだったけど今ってそれ以上…いいやつ買おうとすると20万くらいしない?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/31(水) 03:46:00 

    >>159
    横から質問ですが、この場合はdocomoからahamoでもブラック入りしちゃいますか?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/31(水) 03:55:20 

    >>161
    系列が同じでも他社扱いになるとキャリアのショップ店員さんに聞きましたよ!

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/31(水) 04:49:52 

    >>161
    大丈夫だよ
    ドコモからアハモに直ぐに切り替えても合計150日以上維持してれば
    仮にドコモ契約後、アハモ以外に切り替えても端末特価ブラックになる可能性があるだけで回線ブラックにはならんよ
    今後、端末が安く買えなくなるだけで回線契約は出来る
    そもそもドコモは端末を安く買えるのは1名義1回まで(裏技的な事もあるけど)になったから短期解約気にする必要ないんだよね

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/31(水) 06:41:19 

    >>163
    詳しいですね!質問に答えてくださりありがとうございます。

    さっきから皆さんが話しているのは、他者からの乗り換えか新規契約の場合、格安で購入できるという話ですよね?
    携帯会社をかえずに機種変更で安く買いたい場合は皆さんどうしていますか?

    私はdocomoのiPhone利用者ですが、どんどん高くなってきて機種変したいけど踏み切れずにいます。
    ドコモショップで買うよりはドコモのオンラインショップやアップルから買う方が安いという事くらいしか知りません。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/31(水) 07:08:41 

    >>164
    ドコモだったら途中でスマホ返却するこれは?
    スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
    スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモwww.docomo.ne.jp

    ご加入のお客さまが36回の分割払いで購入された対象機種を返却すると、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)のお支払いが不要となります。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/31(水) 07:28:02 

    >>33
    そんなプランあるんだ!
    良いですね。
    docomoに行けばそういうプランがあるのかな。
    よければ教えて頂けませんか?

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/31(水) 07:49:21 

    >>37
    ほんとそれ、コンビニとかにでも売ってて自分で交換できたらサイコーだよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/31(水) 08:11:46 

    キャリアには端末販売させなくていい
    これがすべての元凶

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/31(水) 10:52:42 

    >>164
    今回の規制は
    乗り換え特典価格+22000円払えば端末を回線契約なしで値引き価格で買える「スマホ単体割引」を禁止するって事なんだよね

    popの例だと本来の機種代は53270円なんだけど、乗換えだと22000円、対象機種限定特典31269円が割引されて1円
    ポイントは「回線契約無し」、端末だけでも「31269円のスマホ単体割引」が付いて22001円ポッキリで買えるんだけどそれが禁止になる

    今までキャリアを変えずに機種変更って契約してるキャリアで機種変更価格(ほぼ定価)でしか買えないイメージだったけど、今は安売りしてるキャリアや販売店で端末だけ買ってくるってのが出来る

    国が規制を掛けるよーって言い出した時点でもう手遅れ
    去年後半から既に乗換えでもそこまで安く販売はしてない
    popの機種も1円→9800円になってるし(と言っても端末だけ欲しければ現時点では31800円で買えるし、google公式で買うと5万円だから2万円安いんだけど)
    iphoneの様なもともとの価格が高いスマホは今後レンタルが主流になるだろね

    スマホ単体割引禁止へ セット割上限4万4千円

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/31(水) 11:05:37 

    セット割とか、なんだかんだ結局また縛りが生まれるんじゃないの
    せっかく三大キャリアから出て縛られなくなったのに
    スマホおかえしプログラムなんかもデメリットのほうがでかい

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/31(水) 11:18:03 

    >>10
    そして楽天モバイルは死に体

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/31(水) 11:21:18 

    >>116
    スガは有能だったよ
    マスコミに煽動されてコロナ脳になってた国民はぶっ叩いてたけど
    コロナから一早く脱却して経済を正常に戻そうと頑張ってた

    +4

    -7

  • 173. 匿名 2023/05/31(水) 12:38:36 

    >>1
    季節毎に行われる値上げ
    光熱費の値上げ
    コオロギ食
    ジェンダーレスの暴走
    高すぎな税金(3日に一回は税金のために働いているようなもん、高額納税者は2日に一回はタダ働き)に車のように何重にもとる税金
    最近の凶悪犯罪
    とか山ほど歯止めをかける事沢山あると思う。

    私は格安SIMでナンバーポータビリティで機種変するから機種代安いのはありがたかったんだけど。複数台持ちだし。
    それがなくなるとか改悪。ほかにやる事あるだろ!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/31(水) 13:23:24  ID:fMYjLsvc2U 

    車も携帯も高すぎる

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/31(水) 14:11:31 

    >>2今でもかなり安いでしょ?
    もしかして使い放題を1000円くらいでやろうとしてない?

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2023/05/31(水) 15:29:58 

    iPhoneSEにしたよ
    それでも8万したよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/31(水) 16:18:09 

    >>165
    164です。コメントありがとうございました。
    このプランの存在は知っていました(^^)
    2年後に返却する時に機種の状態によっては割引額が減ってしまうこともあると聞いたのでうーん?となっていました。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/31(水) 16:50:25 

    >>169
    写真付きで詳しく教えてくださりありがとうございます。161 164 でコメントした者です。163の方と同じ方でしょうか?ほんとにお詳しいですね。

    添付してくださった張り紙は携帯ショップでよく目にしていましたが、「他社からお乗り換え」とハッキリ書いてあるので機種変更希望の自分とは無関係だと思ってよく見ていませんでした。
    確かに下の方に回線契約なしでもOKと書いてありますね、かなりお得です。街で注意して見てみます。

    iPhoneのレンタルは2年で返却するというものですよね。どんどん価格が上がるのでiPhoneは卒業かなぁ、と考え始めてもいますが、それしか使ったことがないので不安もあります。色々教えてくださりありがとうございました。


    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/31(水) 18:07:02 

    >>142
    横だけどソフトバンクでやったよー

    docomoって高いしサービスも無いイメージ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/31(水) 18:37:39 

    iPhone12が一括1円になったあたりから、転売屋が増えすぎたせいの規制だよー
    端末単体値引きで1人で単体で何台も買う転売屋が出てきてね。回線契約ありだと手数料かかるし何回線も持ってないと高額利益転売できないからね。
    1人が毎回毎回同じ店に何台も買いに来て更に回線契約もないから、キャリアにも代理店にもメリットないからね
    こうやって転売屋が純粋な購入者の首を絞めてるんだよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/31(水) 18:52:07 

    >>64
    ahamo全然入らなくてびっくりする
    二子玉川あたり本当に繋がらない

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:35 

    >>180
    キャリアにも代理店にもメリットがないなら、どうして回線契約なしの端末単体値引きって行われてるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/31(水) 21:00:23 

    >>182
    端末単体値引きがないと回線契約ありでも2.2万までしか本体値引きできないからよ。量販店で今iPhone実質1円 Android一括1円とかやってるけど端末単体値引きがあるからそこまで安くできてる状態。
    端末単体値引きをして端末を安くすれば単体目当ての転売屋がウヨウヨ営業妨害状態。端末単体値引きしなければ回線契約してくれる人もいないからキャリアの利益にならない。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/01(木) 00:41:38 

    >>183
    なるほど理解できました。多回線契約しまくって携帯を転売してる人の存在は知っていたけど転売ヤーのせいでこの値引き方法も規制がかかるんですねぇ。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/01(木) 04:28:14 

    >>37
    最近のは電池寿命長くなってるよ。
    情報を調べず自分の体験を重視する人は
    使い始めて3、4年経たないと寿命が延びてることに気付けないだろうからこれからだね。

    電池交換可能にすると、筐体が大きく重くなるか容量が減るか。
    容量が減ると寿命も短くなる。
    それと耐水性能も下がってすぐ壊れるようになる。
    そんなのほとんどの人が望んでない。
    大きく重くても構わない人はモバイルバッテリをたくさん持ち歩いて直接給電で使えば
    内蔵電池の寿命を消耗せずに済む。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/01(木) 04:39:15 

    >>183
    営業妨害って何?
    店が提示した対価を支払った正当な取引なのに。
    端末販売で利益が出ないなら利益が出る金額で売ればいいだけだし、
    回線契約してほしいなら回線の方を安くすればいいだけ。

    Appleに強制されてるiPhone販売ノルマを達成するために投売りしてるだけだよ。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/01(木) 04:43:01 

    >>164
    ネット通販で安く買ってる。
    今後は値上がり傾向だから迷ってるならあまり待たずに早く買った方がいいよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 08:41:15 

    ガラケーの時代から端末価格を割高に設定して○○割引などのお得感を演出しつつ、毎月の回線代で回収するビジネスモデルの限界を迎えてんのよ
    業界の責任もあるけど、いい加減国民も身の丈にあった物を選ぶ事が必要だわ

    海外ではiPhoneは経済的にゆとりがある人が持つ物で、ゆとりのない人は素直に安いアンドロイドを使ってるのが当たり前
    本来iphoneを持っちゃいけない層まで持てちゃったから色々と問題が起こる

    海外ではスマホにかける平均的な金額は100ドル~300ドルが一般的なのに日本は30年間、通信費を原資とした何ちゃって割引に誤魔化されて600ドル以上の携帯やスマホを平気で2年毎に買い換えるのに慣れちゃったからね
    回線も安くしろと文句を言う割には3大キャリアに拘ったり、毎月1ギガ~3ギガ程度しか使わないのにキャリア契約とかね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。