ガールズちゃんねる

ナラタージュを語りたい

79コメント2023/05/30(火) 09:39

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 10:46:46 

    好きな方語りましょう
    主が好きなのは最後にじんわりと余韻が残るところです。
    ナラタージュを語りたい

    +17

    -14

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 10:47:25 

    てじなーにゃ

    +22

    -16

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 10:47:49 

    パトラッシュ

    +6

    -12

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:16 

    明日のナージャ

    +5

    -11

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:23 

    先生との恋だったよね

    +11

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:39 

    映画も見たけどなんかどんより暗くてしんどい映画だった。
    有村架純も下手だったし。

    +85

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:44 

    松潤がやったやつ?

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:01 

    >>1
    瀬戸君も出ていたみたいだけど、無駄遣いじゃない?と思った。
    この感じだったらたくさん出てきてもいいみたいなのに、そんなに出てこなかった、見たけど。
    ナラタージュを語りたい

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:05 

    デスターシャ

    +1

    -11

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:10 

    フロマージュなら❤️🍰

    +6

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 10:51:16 

    高校生の時にバイト先の店長からこれ読んでみてって渡されたんだけどどんな内容だったか忘れてしまった
    純愛ものだったっけ

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:47 

    今年サイゼリアのカタラーナなかったね

    +4

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:08 

    今思うと先生クズだよね、ずるいというかね

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:08 

    ハッピーエンドでは無かったような?
    映画化した時やたらと予告等ではエロシーン強調してたけど、通しで見るとそこまでだよね
    松潤じゃない男(一応付き合ってる彼氏)に無理やり?脱がされる有村架純の下着姿とかはあったけど。

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:17 

    映画化されたけど原作者は渡部篤郎をイメージして書いたって言ってたな

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:08 

    まともに語れるやつおらんのかw

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:36 

    >>11
    教師と生徒の不倫じゃない?

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:37 

    >>8
    これからの希望をもたせるためのちょい役だったから、好青年に見える人ならわりと誰でもいいというのはわかる

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:55 

    コテコテなラブストーリーだけど、ラストはめっちゃ泣いた〜
    あんなことされた一生引きずる

    +6

    -9

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:37 

    >>15
    ファーストラブ?だっけ、はっきりしない渡部篤郎先生に和久井映見と深キョン姉妹が恋する宇多田ヒカル主題歌のドラマ
    あのイメージかね

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 10:56:54 

    MJファンの母と一緒に見に行ったけど
    印象が薄い映画
    陽だまりの彼女の方が内容は覚えてるわ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:43 

    ずーーーっと好きで諦めた?あとにまた会えちゃって、これで最後とわかっていながら一晩すごす所、その翌朝がきつすぎる
    みじめだし悲しいし苦しいし

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 10:58:11 

    松潤は顔面に圧があるから先生のイメージじゃないんだよね
    松坂桃李とか松下洸平みたいな繊細でズルい役が似合う人が良かった

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 10:59:06 

    原作と映画って違いあるの?映画しか語れんけどごめんね

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 10:59:30 

    ベッドシーン、ドキドキした💓

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 11:00:21 

    >>17
    禁断のテーマなんだね
    なんかこの表紙はすっごく見覚えがあるけど全くストーリーが思い出せないから今度読み返してみようかな
    教えてくれてありがとう!

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 11:03:03 

    原作は10代という多感な時期に読んだので、読み終わったら最後に軽く放心状態になるくらいだった。
    その興奮で母親にも勧めたら、「なんか読み進めたいと思わない」って途中で読むの辞めてて信じられなかったんだけど、なんか今大人になってその母の気持ちも分かるようになったかも。
    映画はただ暗くて退屈だし、キャストはイマイチだしでつまらなかった。

    +35

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 11:06:03 

    >>1
    アクタージュ?

    +0

    -11

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 11:06:13 

    >>6
    10年前から引き受け手がなかったのに下手な女優が引き受けて作品自体が、、、

    +19

    -6

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 11:06:26 

    >>13
    ずるいってわかる
    でもああいう人に惹かれてしまうのもすごくわかる
    好きになったらただただ辛いだけだわ

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 11:08:57 

    おお、懐かしい。
    たぶん学生時代に一度だけ読んだ本だけど、主人公の学生彼氏さんが可哀想だったなあ。

    二人で餃子作ってから初エッチするとこと、別れるために主人公が土下座して彼氏さんが死ぬほど傷つくとこを覚えてる。

    主人公、趣味悪いなー。
    こんな既婚のおっさん、主人公の若さを搾取してるだけやん。
    こんなおっさん嫌だわ。ズルい上に腑抜けとるやん。
    って思いながら読んだ。

    文章が瑞々しくて、主観的で周りが見えなくなりがちな主人公の若さと危うさを、とても象徴的に描いてたなあ。
    面白かったけど、二度目はいいかなーって思って売った。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 11:09:02 

    >>23
    ジャニーズ採用したことで大規模な公開になったと監督が正直に話してて草
    忍びの国の監督も同じような裏話してたけど

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 11:10:13 

    >>23
    当初は堺雅人と長澤まさみだったしね
    長澤まさみ側がOKしなくてその後10年実写ができなかった

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 11:11:07 

    原作が好きで映画化が嬉しかったのに、松潤ってきいて見る気もなくなっちゃった。

    松潤が嫌いなんじゃなくて、原作の先生とまるで違うタイプだから。あれは配役ミスだよね

    松潤は君はペットとか東京タワーみたいな小悪魔的な感じとか、もっと癖のある役があう

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 11:18:03 

    >>6
    原作はおもしろいの?
    映画があんまりはまらなかったんだが

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 11:19:11 

    映画の主題歌めっちゃ好き

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 11:20:27 

    小説で読んだら結構ぐっときたんだけど映画は全然だったんだよなぁ

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 11:21:02 

    >>14
    無理やりな所は映してなくて声だけだったよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 11:21:22 

    有村架純も松潤もみんながダサくされてた記憶
    内容は覚えてない

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 11:21:24 

    何か自分に酔ってるだけの作品だなーと
    あと泉がモロ大学デビューした陰キャ女って感じでよくいそうな感じ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 11:28:00 

    映画の方は観に行ったし何故かDVDも買ってしまったw 
    暗い映画が好きなんだよね
    行定勲の贅沢な骨も好き
    上白石萌歌が歌う主題歌も好き
    内容はあんまり共感も出来ないしラブシーン大したことないし泉が男運がなさすぎだし、ああいう暗い女を好きになる陽キャみたいな小野くんみたいな男は顔と雰囲気だけで泉を見てて本質を理解してなかったから嫌な奴になっちゃったけど、同じような陽キャ女子と付き合えばいいのにと思った。
    泉の同級生カップルが1番平和だし結婚して子供出来て幸せそうでああいう恋愛したいと思った。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:57 

    >>13
    いきなりキスするのは犯罪では?と思った。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:33 

    >>14
    坂口健太郎ね。
    モラハラ感を出すの上手かった。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:34 

    松潤役の先生は、有村架純役の元生徒よりも、メンヘラの奥さんの方を本当に愛していたのかな。
    そこがよく理解できなかった。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:45 

    >>20
    あれは和久井映見がホラーだった…

    深キョンと有村架純って、キャラも立ち位置?も全然違うのに、こういう禁断な役がいくのなんとなくわかる

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:00 

    >>33
    そうなんだ!こっちなら見てみたかった気もするけど、堺雅人の黒歴史になりそうな気もする…

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:01 

    ベッドシーン、坂口健太郎の背中はさすがに若々しかったのに、松潤のおっさんな背中が…
    作ってきたんだっけ?ほんとか?あんたジャニーズなのにそれでいいの?って思った

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 12:06:25 

    >>44
    最初は奥さんを選ぶに決まってるよという心境
    自分を保つために有村架純の存在が都合よかったので、明確には突き放さない。恋愛というよりいい先生でいられるのが強め
    で、有村架純が諦めないのをいいことにどんどん利用していく
    最後のほうは有村架純に傾いたけど、奥さんへの責任をとらなきゃいけないから奥さんをとった
    みたいに捉えてます

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 12:13:53 

    >>33
    その二人もなんかなあ
    嫌いとかじゃなくイメージと合わない

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 12:19:26 

    原作では最後、先生の友人が主人公と偶然出会って「彼はあなたが好きだった」って言うけど、映画はそれなかったよね

    映画一緒に行った友達が「恋じゃないって言った次のシーンでヤッてるってどういうこと?」ってキレてたけど、このシーン入れればよかったのにって思った

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 12:23:27 

    >>6
    松ずんの葉山先生もなんかイメージと違った。
    原作よりヘタレ要素増やされてたしあんなパッチリ目じゃなく、眼鏡外すと目が鋭いスレンダータイプの俳優さんにやって欲しかった。

    あと坂口は良かったけど小野君は坂口とはちょっと違うと思う。
    もっと清潔感あって爽やかで、でも真顔で怒ると怖さもある三浦春馬っぽいイメージだった。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:20 

    小説の淡々とした静かな感じが好きだったな〜。あと、先生のイメージは松潤ではなかった(笑)

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 12:28:27 

    >>6
    先生のイメージが違いすぎたのと、本では彼氏からのモラハラの描写がわかりやすかったんだけれど映画ではいまいちだった
    先生は松潤より長谷川博己を想像してたわ

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 12:32:19 

    >>53
    なっとく、あっさりした顔のクズ

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 12:35:09 

    >>13
    ・奥さんが望んだとはいえ実家で母親と同居させ、日中は母嫁2人きりの戦争状態を作り放火するまで病ませる。
    ・離婚せず、一回りほど年の離れた20歳そこそこの元教え子に高校時代から目をつけ「どしたん?話きこうか(^_^)?」「辛そうだね?会いにいこか(^_^)?」の連続技を決めた末に手を出す。
    ・なのに妻を見捨てられないと言い、奥さんの両親に嫌われまくってる上に奥さん本人も別にヨリ戻したがってる訳でもないのにヨリを戻す。
    ・元教え子に惚れてて写真持ち歩いてる事を友達に話し、その友達が教え子本人に軽くペラペラばらす。


    やばい奴でしかない( ´;゚;∀;゚;)

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 12:43:10 

    >>23
    先生の奥さんも原作と全然違ってびっくりした。
    原作だとロングヘアで明るくて笑顔が可愛くて芯が強い人なんだよね。
    クールでかっこいい市川実日子のイメージではない。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 12:43:21 

    これ、初めて読んだとき、一気読みして最後死ぬほど泣いた思い出
    読んだときがまだ若かったからかもしれないけど、すごい作者だなと思った
    映画は無し!
    キャスティングがくそ!

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 12:43:26 

    私は映画を見てから小説を読んだんだけど、やっぱりこの順番って損だわ。
    どうしても松潤と有村がチラつく。
    小説は最初はやっぱり自由に想像したい。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 12:43:35 

    >>29
    引き受け手がなかった(というか、製作側がしっくりくる人がいなくて誰にもオファー出してなかったみたいだけど)のは葉山先生でしょ?
    何で事実を捻じ曲げてまで誹謗中傷するの?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 12:47:53 

    伊藤沙莉がチラッと出てて、有村架純を鼻で笑うシーンがあって、この子上手いなーと印象に残った。
    まさかこんなに売れてくるとは思わなかった。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 12:49:34 

    原作だと主人公がドイツ行ったり先生と同潤会アパート探しに行ったり志緒と服見に行ったり、もっと年相応に楽しい事する場面が多いんだよね。

    なぜ映画はあんなにジメジメした所だけ濃縮した鬱満載演出なのだろう…。
    ちなみに劇場版ノルウェイの森やビブリア古書堂の時も同じ事思った。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 12:54:13 

    >>61
    2時間の尺の中で進行上必要なところと、
    そこが話を膨らませてるけど直接の話には関係ないところ、
    前者で時間が埋まっちゃうんだろうね。

    だから小説の映画化って基本ハズレが多いんだよね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 12:58:31 

    >>56
    市川実日子はあの映画の中でうまい方だと思う、やばい感じの人や不思議ちゃんとかもできるゆえのキャスティングだと思った、見た目が有村架純と違う系統の雰囲気って所も物語的に必要だし

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 13:30:55 

    純愛とか一途ともいえないんだよね、嫌~な恋愛というか執着のはなし

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 13:55:11 

    >>51
    私は堺雅人が良かった、若い頃の
    ちょっと弱々しいかなぁ(笑)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:32 

    ちょっとヘタレっぽい先生のはずなのに、ベットシーンで先生を超えてのエロオラ松潤が出てる感じが凄い嫌だったしさめた。もっと繊細に演技してほしかった。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 14:23:54 

    >>11
    店長がおじさんだとしたら、ナラタージュ渡すなんてこれほど気持ち悪い話ないね

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 16:01:30 

    すすめられて読んだけどそんなに好きじゃなかった
    先生の奥さんが放火してより戻したんだっけ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 16:04:04 

    >>64
    主人公も先生も別な相手をキープした状態で好きだの愛だの言ってて「それは純愛じゃなく単なる二股だぜ?」って思った

    作中だと小野君が情緒不安定な暴走男みたいに書かれてるけど…
    家族や異性に関するトラウマ持ちで、それを打ち明けた彼女には下の名前すら呼んでもらえずモヤモヤした態度を取られ、挙げ句の果てに「本当は年の離れた部活の顧問の先生(既婚者)が好きです」的な事を言われたら誰だっておかしくなると思う

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:10 

    >>31
    時を経てから読むとクロちゃん&志緒が1番まともだと思うけど、志緒も思考がちょっと独特だしあのまま付き合ってたらクロちゃんの精神的負担が増えそうだと思った。

    そして小野君が本当にずっと災難続きで可哀想だし、主人公が小野君一筋だったらあんな言動は取らなかったんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 16:18:53 

    >>31
    彼氏さん って呼び方が気持ち悪い

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 16:55:54 

    >>70
    そうそう、小野くんだ。懐かしい。

    モラハラみたいな書かれ方してたけど、彼女の心が別の男の方ばかり向いてたら、嫉妬や寂しさでおかしくなっても仕方ないよなーって思いながら読んだわ。
    既婚男性に惹かれるあまり、主人公は残酷なことしてたよね。土下座してまで小野くん捨てて、特に省みることもなかったし。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 17:12:30 

    >>35
    映画しか見てないけど
    ラストで
    別れる前に寝るって意味わからなかったんですけど…
    ハズレ映画でした…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:15 

    小説の方で後輩の女の子が亡くなるあたりが唐突感あった
    あのエピソード必要だったのかな

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 21:30:42 

    >>74
    島本理生の作品は大半がレイプや性的虐待、モラハラ、毒親との確執、抑圧から性への開放とかエピソードによく登場するよ
    実写化された他の作品だとREDやファーストラブもそういった話が出てくるし
    そういったエピソードがでてこない作品もあるけれど圧倒的に少ない

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 23:24:03 

    原作やたらと服装についての描写が細かかったイメージ

    こんなん着てて、脱いだらこんなの着てて、みたいな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 23:27:47 

    >>66
    原作でもヤッてる最中はオラついてたよ
    荒くうつ伏せにしたりして、もう入れて!みたいに言っても「まだだ、もっと色々見たい」って焦らしたりとか

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 01:07:47 

    最初友達から借りて読んだんだけど衝撃だった
    文章の力というか

    多分あらすじにしたら、何度も題材にされたありきたりのストーリーなんだけど引き込まれる文章力というか世界観というか、先生が私の好みの男性だったこともあり、ほぼ主人公を同一視して結ばれるまでもどかしくて仕方なかった

    映画は雰囲気とか頑張ってだとは思うけど、あの読書体験はなかなか味わえない
    あと自分は先生は「長谷川博己」のイメージだった

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 09:39:40 

    >>78
    私は食事の描写が好き
    すりおろした林檎や白ご飯を食べる描写とかお腹が減ってくる

    長谷川博己は同意
    松潤は顔が濃すぎる(笑)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード