ガールズちゃんねる

交通費が全額支給なら遠くてもあり?

208コメント2023/05/28(日) 01:57

  • 1. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:10 

    片道1時間以上かかってもありですか?

    (※仕事内容は好きだとして)

    +35

    -153

  • 2. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:30 

    好きならあり

    +161

    -12

  • 3. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:37 

    >>1
    車だと運転大変かな

    +89

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:38 

    距離によるな

    +53

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:40 

    なし!!!疲れるよ!!

    +282

    -9

  • 6. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:45 

    いや、通勤時間長いと大変だよ

    +219

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:47 

    アリ

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:56 

    更に給料が高ければあり。

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/26(金) 23:32:09 

    電車座れるなら90分までかな

    +60

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/26(金) 23:32:09 

    帰りは一時間は死にそう
    引っ越したいね

    +15

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/26(金) 23:32:17 

    >>1
    全額支給で通勤1時間は都内だと結構普通にいるよ

    +268

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/26(金) 23:32:30 

    仕事内容、人間関係、給料が良ければ有り。

    どれか欠けていたら無し。

    +76

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/26(金) 23:32:33 

    仕事に慣れてくると、通勤時間無駄じゃない?!とか自問しだす。

    +153

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/26(金) 23:32:39 

    >>1
    都内なら普通らしいね。田舎ならありえません。

    +96

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/26(金) 23:32:53 

    なし
    時間の無駄

    +33

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/26(金) 23:33:03 

    独身の時ならアリだった。
    今は子供いるから嫌とかじゃなくて無理。
    毎日時間が無い。

    +68

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/26(金) 23:33:13 

    都内勤務で戸建て持ちなら1時間位は普通だし
    賃貸だとしても1時間で家賃が数万違うなら有り。

    +95

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/26(金) 23:33:14 

    通勤時間が短い方が幸福度が高い傾向があるって研究で出てたよ

    +62

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/26(金) 23:33:57 

    絶対嫌
    通勤時間がもったいない
    通勤時間も勤務時間の一部として考えると給与も拘束時間の割に少なくなるし

    +28

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:04 

    拘束時間が伸びてる感覚めっちゃいや

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:06 

    1時間半くらいなら

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:18 

    派遣だけど今まさにそんな仕事してるよ。もっと遠くに通ってたこともある。
    時給良くて、テレワークがある企業うちの近所にはないからどうしてもそうなる。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:20 

    >>1
    自分で遠い職場選んだなら仕方ないけど、会社都合で月に数回片道1時間の場所の勤務になった時は移動時間分の時給よこせと思った笑

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:22 

    >>1
    仕事が好きなら片道1時間ちょっとなら全然あり。

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:33 

    交通費が全額支給なら遠くてもあり?

    +4

    -14

  • 26. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:37 

    >>1
    乗り換え1回ならあり、それ以上は遅延とかあると面倒だからなし

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:07 

    >>18
    近すぎるのも微妙だよ。生活圏と被りたくない。

    +105

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:15 

    片道1時間は長すぎる

    +6

    -12

  • 29. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:18 

    >>1
    ありあり。
    特に電車ならドラマ見たりいろいろできるし。

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:24 

    1時間なら普通じゃない?
    2時間とかだと厳しいけど

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:29 

    若い頃、大阪のショップで働きたくて県跨いで行ってたよ
    今は交通費出ても無理だと思う

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:35 

    なし。
    災害時に帰宅難民になる確率は極力下げたい。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:36 

    前職が通勤時間1時間半くらいで今は30分なんだけど
    毎日往復で3時間ってすごい時間の無駄だったなぁと思った

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:37 

    >>1
    あり。
    わたしは全額支給の会社に、電車通勤で片道一時間半かけて通ってた。
    1時間半ってそんなに遠い感覚でもなかったな。
    帰りは乗り継ぎがうまくいかなければ二時間以上かかったりしたけど苦ではなかった。

    +46

    -6

  • 35. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:38 

    無理かなー、ケチなもんで。時間がもったいないし、何より交通費がでても、移動時間に給料は発生してないから。笑

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:39 

    朝起きるの辛いからなし

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:51 

    なし
    最長でも30分が限界

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/26(金) 23:36:26 

    車ならまだあり
    電車通勤はなし

    +3

    -11

  • 39. 匿名 2023/05/26(金) 23:36:28 

    >>18
    毎日往復2時間だとしても2~5万位家賃違うなら
    休みの日にその分お金使った方が幸福度上がる。
    音楽聴いたり動画みてたらすぐだし。
    まぁ価値観の違いだろうけど。

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/26(金) 23:36:31 

    満員電車じゃない電車通勤だったらアリ

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/26(金) 23:36:37 

    >>1
    往復2時間かけてもいい仕事内容&給料ならあり

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/26(金) 23:36:45 

    片道1時間なんて普通じゃない?遠いと思わないわ

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/26(金) 23:37:04 

    >>1
    私は職場が近いことが第一条件だから無しかな。優先順位によるよね。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/26(金) 23:37:09 

    ナシ!時間の無駄!
    1日2時間も移動で消えるなんて嫌すぎる

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/26(金) 23:37:22 

    >>1
    1時間ならあり。
    ドアツードアならあり。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/26(金) 23:37:39 

    正社員ならあり。
    でも、地元じゃ一時間って普通なんだよね。2時間って人もいる。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:00 

    なし
    好きな仕事内容でも途中で嫌いになるかもしれないし

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:23 

    30分以内がいい

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:46 

    >>18
    なんの研究よ。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:47 

    >>5
    パートおばさんは無理
    家のすぐ近くは嫌だけど遠くても二駅先位までかな

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/26(金) 23:39:20 

    >>1
    片道1時間、往復2時間。
    1日の12分の1を無給の移動に使うのね。

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/26(金) 23:39:25 

    もう人類の叡智を結集してどこでもドア開発してほしい。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/26(金) 23:39:33 

    自宅を購入しちゃった後にそこへ配属されたとかならアリ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/26(金) 23:39:58 

    1時間でも電車やバスを何度も乗り換えての1時間は嫌だけど、1本の電車や車で行けるなら良い。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/26(金) 23:40:00 

    >>1
    1時間??
    東京なら普通の範疇
    東京とは限らんけど全額支給ってことは電車通勤の都会だよね?

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/26(金) 23:40:08 

    >>1
    飛行機使っていいなら
    どこまでも

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/26(金) 23:40:17 

    >>52
    それがZoomだったのよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:02 

    >>25
    時は金なりって教えてあげたい!

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:06 

    >>5
    全然疲れないよ笑

    +3

    -15

  • 60. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:08 

    通勤時間が長いのは疲れるので無理

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:12 

    兵庫→京都で片道1時間45分かかってた時ありました。座れたからまだ良かったけど、本当に時間の無駄ですよ。配属先変わったけど。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:12 

    >>1
    全額で片道2時間だよ、都内だけと千葉埼玉から来てる人たくさんいる

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:25 

    >>5
    だね。時間やお金の問題じゃない
    座りながら寝ていようとストレスたまってる
    徒歩5~10分で学校や職場に通える人たちと雲泥の差

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:32 

    通勤ほど無駄な時間はないからね。
    限りある時間を金に釣られて遠距離通勤になんて
    してたら人生損するよ。
    今は自宅でて職場の机まで30分も掛からないから
    楽でいい。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:51 

    近いほうが断然、楽。
    徒歩10分のお店で働いてるけどめっちゃ楽。
    ただ、近所の人がよく来るので、話しかけられたり、チラチラ見られたりして、嫌な気持ちになる。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/26(金) 23:41:56 

    >>1
    都心に通うのに一時間なんて普通だと思う
    電車で座って行ける職場ならありかな
    音楽聴いたり、仕事前に気分を切り替えられる
    電車で数駅の職場は早く帰れて便利だけど、一息つく暇もなく家事で疲れてしまってた

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:18 

    1時間は座れるならありだな
    座れないならなし

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:25 

    毎日2時間、時間があっても
    どうせスマホいじって終わる。
    それで家賃が数万違うなら電車でいじる。
    副業とかして毎日の2時間で
    数万稼げる訳じゃないしね。
    家賃も一緒なら近い方が良いに決まってるけど
    都内ならまず有り得ないし。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:32 

    >>65
    それが嫌なんだよね
    地元で働いてたから知り合いに会わないかドキドキしてしまう

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:42 

    私は嫌だ。
    仕事で9時間拘束されるのにさらに通勤時間に2時間超えだと家事やお風呂してたら自分の時間持てないまま寝ないといけないなんて…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:43 

    都内で働く人の平均
    交通費が全額支給なら遠くてもあり?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/26(金) 23:43:02 

    なしすぎる。だって通勤時間に時給は発生せんのよ?ギリギリまで寝るよ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/26(金) 23:43:56 

    私はなし
    体調悪かったりしたらもう通勤時間が地獄になりそう

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/26(金) 23:44:18 

    >>65
    それ凄いストレスたまるし絶対無理だわ。
    スーパーでママ友に会うのですら嫌なのに。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/26(金) 23:44:41 

    >>73
    あとは悪天候もね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/26(金) 23:44:48 

    >>59
    仕事が楽ならね。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/26(金) 23:45:12 

    >>1
    1時間半くらいなら余裕〜。会社の人と生活圏被りたくないし、休みの日も定期券内で買い物行けるから良い。会社まで3駅のとこはなにもなさすぎてダメだった。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/26(金) 23:45:14 

    あり。
    実際通ってる。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/26(金) 23:45:53 

    あえて交通費全額支給と書くのはパートとか?
    パートなら近場が良いな。
    ただ趣味みたいな仕事場なら良いね。

    学生時代ディズニーで土日働いてた時1時間掛かってたけど楽しかったから苦にならなかったー。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/26(金) 23:47:40 

    >>49
    ごめんダイゴが言ってた
    検索したらオーストラリアのメルボルン大学の研究者らって出てきた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:14 

    >>3
    むしろ車ならいいかな
    運転苦じゃないし。
    電車通勤だと嫌

    +16

    -5

  • 82. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:15 

    片道一時間半だったけどクタクタよ…

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:24 

    >>18
    職場まで徒歩だった時は仕事帰りに寄り道するところないしつまらなかった
    多少距離あったほうが職場の人と遭遇しないしいいよ

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:25 

    >>38
    渋滞巻き込まれたら遅刻決定じゃんw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:37 

    >>59
    体力にもよるんじゃないかな
    電車の中の時間有効活用できるならいいと思うけど満員電車だときついよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:56 

    まず時間の無駄+車なら劣化早くてリセール落ちるから余裕でなし

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/26(金) 23:49:49 

    私は近さ重視だな。
    定期は羨ましいけど、理想は最寄駅近くで働きたい(徒歩10分)

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/26(金) 23:49:51 

    結論:在宅勤務しか勝たん

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/26(金) 23:50:33 

    まさに今それで悩んでる。千葉住みなんですが、都心に行くと派遣で時給1800円とかゴロゴロある。ちなみに千葉の平均時給は1400円。全然違う。でも家を出たところから拘束時間は開始されてるようなもんだから結局同じかなと思い直したり。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/26(金) 23:51:15 

    >>83
    これに尽きる
    寄り道しないで帰るとしても、街中で働いてると他人の装いや街中の装飾などで新しい文化に触れられるってのなにげにすごく良い
    だから制服あり制服(下だけ私服だとしても黒ズボンにスニーカー指定とか)通勤の仕事も絶対に嫌

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/26(金) 23:51:59 

    >>5
    体力仕事で10年以上通勤1時間ちょっとのとこだけど座れるから全然疲れるなんて思ったことないです。

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2023/05/26(金) 23:52:02 

    1時間以上はなし!
    無駄な時間すぎる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/26(金) 23:53:08 

    >>88
    一回在宅するとほんと通勤時間って勿体無いなと感じるよね。でも出社も好き。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/26(金) 23:53:23 

    電車だったけど車通勤にしたら楽になった。
    車の中はもうプライベートの空間って感じだからかも。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/26(金) 23:53:39 

    >>1
    1時間ならアリ。
    DOOR TO DOORで2時間近くなるとキツイな。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/26(金) 23:54:04 

    >>52
    どこでもドアはドラえもん道具カタログによると64万円。
    はい!即買いですw
    ドラえもん本体は20万円とのことw

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/26(金) 23:55:00 

    遠すぎると通勤ダルいし近すぎると生活圏に職場があるのが嫌だし2、30分くらい離れたところがちょうど良い気がしてきた

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/26(金) 23:55:11 

    交通費も社会保険料の算定に含まれるんだよね
    あれやめてほしいわ

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/26(金) 23:55:28 

    なしだな
    1時間なら1時間働くとか、休むとか、早く帰宅して家事をする
    年とると運転がきついですわよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/26(金) 23:55:34 

    若い頃&子なしの時は全然ありだった
    その時間に本読みまくって楽しんでた
    今はもう無理

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/26(金) 23:56:04 

    新幹線かグリーン車OKならめちゃくちゃアリ
    その一時間で別の仕事やるんでむしろ嬉しい

    でも普通列車は嫌なので今は徒歩で20分です
    徒歩だとスーパーも寄れるしそれはそれで良い

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/26(金) 23:56:26 

    電車遅延の遅刻はセーフなのに車通勤で渋滞遅刻はアウトなのムカつくから電車が良い

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/26(金) 23:56:41 

    >>1
    好きかどうかより1時間以上かける価値がある会社かどうかにもよる。
    今後のステップアップにプラスになるとか、そこでしか積めない経験があるとか。
    それ以外ならナシ!
    通勤の時間に時給とか出ないしさ!
    往復2時間だと1週間で10時間。
    1ヶ月で30時間無駄にしてるんだよ!
    他に好きなことできる会社を近場で探す。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/26(金) 23:56:53 

    >>22
    私も派遣で遠いところ通ってるけど、交通費プラス遠方手当出て稼げるからあえて遠い現場選んでます!
    遠方手当ては税金引かれないから最高です!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/26(金) 23:57:17 

    >>40
    1時間ぎゅうぎゅうはきついよね
    始発ならいいけど

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 23:57:30 

    時給6,000円だから、片道1時間だけど頑張ってる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 23:58:11 

    通学も通勤も遠かった事あるけど慣れだよ。
    どの電車の何処に座るとか決まってくる。
    そして寄り道するパン屋、本屋やカフェとかも曜日によって決まる。
    仕事でイライラしても家に着くまでに一呼吸出来る。直ぐ帰宅したら不機嫌な態度を家族にしたかも。

    週休二日制に加えて祝日やお盆、年末年始とか結構休みあるし。
    休みに朝寝坊したり休日前に夜更かしするのが好きだった。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/26(金) 23:58:17 

    >>81
    私も車の1時間は苦でもないけど
    電車はほんと辛い

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:14 

    異動で家から駅が遠い上に満員電車で都心片道2時間かかってる時は地獄だった
    今は始業が早いから朝も帰りも空いてる電車で1時間だから快適

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:27 

    高校生のとき電車乗り換え一回アリで家から学校まで一時間半だった。
    若かったからかな?わりと平気だった。朝6時半に家を出て8時過ぎに学校ついて、運動系の部活で20時まで練習して家に着いたら22時頃。
    一時間半位までなら大丈夫かな。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:32 

    1時間までならオッケーだけどそれより遠いのは嫌。
    そして駅近希望。
    今が家から職場まで最短で45分だから1時間までなら許容範囲。
    バイトで交通費が規定支給(地下鉄や市バスなら賄えるぐらい)なので自費で1.5万出してるよ。
    店舗移籍したので仕方なくって感じだけど、毎月服買えるやんって思うのつらいしそろそろ辞める。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:37 

    >>65
    絶対嫌だ
    会社の人ともお客とも会いたくない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:45 

    >>1
    田舎なので、都市部に出るのに最低50分かかるので、会社や学校、遊ぶのにも、片道1時間以上は普通。今の会社は駅歩20分なので、片道1時間20分がかる。近場だとあまり会社ないし、遊ぶのも不自由なのでこれでいい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/27(土) 00:05:57 

    満員電車じゃなければ1時間はあり

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/27(土) 00:08:02 

    東西線と丸ノ内線のラッシュに慣れっこだから満員電車ドンとこい!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/27(土) 00:09:34 

    湘南新宿ラインとかならグリーン車代も出してくれるなら良いかな、、、帰りだけで良いから

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/27(土) 00:11:20 

    少し働いてお金貯めてから、近くに家を借りては?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/27(土) 00:12:27 

    >>1
    1時間は普通過ぎる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/27(土) 00:14:28 

    >>1

    ●家庭があるか
    ●子供の有無
    ●自分の体力
    ●仕事が終わる時間

    による。

    私は独身時代(〜26歳まで)は片道1時間15分かけて好きなエリアで好きな仕事をしてた。

    だけど、結婚したら『子供がいなくても』無理になったわ。

    理由は、夫の勤務先が超ホワイトで家には17時半には着いてる、土日祝しっかり休みなのに対し、私は週の半分は20時や21時に終わるうえに土日も仕事の場合がある…っていう仕事をしてたから。

    夫が毎日17時30には家にいるのに、自分は週の半分22時帰宅(21時に退勤して1時間かけて帰る)っていうのは結婚生活が破綻しそうで無理だった、夫は何も言ってなかったけど。

    逆に、今もし主さんが独身だったとしても、いつかの未来に結婚したら、『往復2時間』が本当にもったいなくてストレスになってくると思う。

    結婚したら、子供がいなかったとしても一人暮らしの時とは違う量の家事をしたり、色々な雑務が出てくるから。

    自分が結婚してみて、なぜ既婚者は家の近くで働きたがるのかの意味が分かった。

    結婚したら、本当に時間がない。

    そして、人によるけど35ぐらいから急激に体力が衰えてきて、その意味でも遠い場所に通うのはキツイ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/27(土) 00:15:26 

    >>5
    仕事の疲労は移動距離と比例すると何かで読んだ記憶

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/27(土) 00:16:48 

    前の会社に遠くから新幹線通勤の人いたな
    20代の人

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/27(土) 00:27:01 

    人によってはあり! ただし企業規模と職種による、って感じかな。

    一部上場企業のような大きな会社、有名な会社とか、働く場所が限られる職種ならありだと思います。

    私自身が千葉の田舎(都内に通じる路線の端っこ)から2時間かけて通勤してるけど、貿易関係の資格職だから働く場合が限られるから通ってる。(会社は家賃補助のない中小) これが総務や経理とかだったらもっと近場にすると思う。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:49 

    >>8
    茨城から1時間半以上かけて都心に通ってます
    地元にはない仕事内容で、給料にしても断然違うし
    在宅も週一回はあるので何とか頑張ってる

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/27(土) 00:34:12 

    >>50
    パートだと時給が安いから、通勤の電車賃が出ても往復の時給は出ないから、時給を下げてでも近くで仕事した方が結果的には楽で日給は通勤含めると同じ位だったりする。正社員なら仕方がないと思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/27(土) 00:34:57 

    実家暮らしの独身か、一戸建てを買った既婚者は通勤が長い人もいる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/27(土) 00:38:10 

    >>33
    3時間もあったらご飯も作れるしお風呂にも入れるし掃除もできるよね
    もったいないと感じてしまうわ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/27(土) 00:40:43 

    >>1
    15キロくらいの距離ならギリ有りなのかなぁ? 車で15kmってどれぐらいの時間要すのかわからないけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/27(土) 00:47:44 

    毎日のことだからね。つらいよ。片道2時間のときは地獄だった。
    体調悪くて家まで帰れずビジネスホテルに泊まったことが何度かある。
    いつも替えのストッキングと下着は持ち歩いてた。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/27(土) 00:56:03 

    >>27
    職場の人が家に訪ねてきそうで嫌だ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/27(土) 00:57:27 

    今家から1時間くらいの通勤。電車で座れるか座れないかで結構違うかな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/27(土) 01:07:31 

    >>11
    多いよね
    2時間とかもザラにいる
    私は転職して1時間ちょっとかかるようになって長いなあと思ってたけどもう慣れちゃった

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/27(土) 01:09:56 

    年収による。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/27(土) 01:10:33 

    ないなぁ
    結局手当も給料の一部に錯覚しちゃうから、定期買う時懐が痛い気になるんだよね 損してないはずなのに

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/27(土) 01:18:10 

    片道1時間くらい
    別に苦じゃ無いけど、最近地震が多いから何かあった時のためにもっと近い職場の方がいいのかなって思い始めた
    (千葉県民です 昨日も地震ありました)

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/27(土) 01:34:12 

    >>1
    仕事内容好きならあり。
    近場で仕事でストレスためるより通勤のストレスしかないなら遠出を選ぶ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/27(土) 01:49:58 

    >>8
    時給が1000円と換算したら、往復分2000以上高くないと割に合わないね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/27(土) 01:51:26 

    >>1
    家からバス停⇔バス停から高尾駅⇔始発電車待って座る⇔東京駅⇔徒歩20分
    片道2時間20分位かかって残業月に40時間以上
    半年で根を上げて高円寺駅まで徒歩5分の物件探して引っ越しました。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/27(土) 02:12:00 

    >>1
    電車なら座れるかどうかじゃない?
    朝はまだしも夜1時間立つのマジできついと思う。

    私は遠いのは嫌なので会社から5キロくらいのメトロ一本の所に住んでるけど。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/27(土) 02:16:10 

    >>89
    子持ちで家事も切羽詰まって溜まってるけど、私には通勤時間という一人の時間・息抜きが必要
    朝はしんどいけどね。
    でも仮に近所徒歩5分だとしても行く前からウダウダ行きたくねーと泣きそうなのは変わらないので遠距離でも苦痛タイム総時間は変わらない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/27(土) 02:37:58 

    >>1
    全額支給してもらっても時給換算したら
    もったいない気がしちゃう...

    頑張ってドアドア1時間半だな〜

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/27(土) 03:10:06 

    体力に自信があればあり
    短大は片道2時間でほぼ休まず通ったけど、仕事で1時間半の所はきつかった。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/27(土) 03:23:23 

    都内なら一時間はあり。私も通勤時間と電車の遅延があるかもしれないのと着替えてちょっと休んでから仕事するから一時間通勤にかかるよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/27(土) 04:02:05 

    >>11 乗り換えなしで1時間ならまだまし。乗り換えあると地獄。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/27(土) 05:15:52 

    電車ならあり。本を読んだりネット見たり。仕事関連の本でもサクサク読めそう。こういう通勤、私は好きだな。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/27(土) 05:24:23 

    東京の大企業の給料貰えて、郊外の物価で暮らせるなら有り

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/27(土) 05:25:37 

    交通費は標準報酬月額に含まれます。
    社会保険料上がるから絶対なし。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/27(土) 05:39:48 

    >>80
    調べてくれてケンキューベリーマッチ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/27(土) 05:45:03 

    >>1 なし!いまも会社の近くにマンション借りてる。生活が楽すぎる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/27(土) 05:48:39 

    >>1
    遠さよりも乗り換えがない始発駅から、とかなら1時間少しかかった方が乗り換えわんさか、満員立ちっぱなし30分よりいいな。確実に座れるなら

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/27(土) 06:08:47 

    >>1
    絶対有り得ない。通勤時間は無駄なので短いな越したことはない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/27(土) 06:15:59 

    >>11
    普通にいるどころか、むしろ短めに感じる

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/27(土) 06:16:55 

    ウチの子ども、通勤費全額支給されているけど、世田谷区内の社宅から世田谷区内の勤務地に小一時間かけて通勤している。

    田舎の人から見ると「は?どーゆーこと?」って感じ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/27(土) 06:20:27 

    なし。
    保険会社の正社員だったので給料は高めだったけど、長津田から錦糸町の往復は本当に疲弊した。
    往復とも座れたのに。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/27(土) 06:24:28 

    >>63
    座席でお昼寝ができるかどうかはあくまでも「せめてもの救い」的な役割しかないんだよね。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/27(土) 06:26:32 

    >>130
    たったそれだけで、仕事中の居眠りを免れるか、帰宅後に寝落ちしないで済むかの明暗をはっきり分けるんだよね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/27(土) 06:27:54 

    >>70
    テレビドラマや趣味の時間がないという次元じゃなく、寝る前に髪の毛を乾かすことさえ諦めないといけないよね。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/27(土) 06:47:07 

    大阪だけど通勤時間30分くらい
    1時間くらいまでなら行けると思うけど、座れなかったら時間が勿体ないなー

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/27(土) 06:50:33 

    >>63
    徒歩5~10分で学校や職場に通える

    と、休みの日も会社関係者に偶然会ってしまったりが嫌

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/27(土) 06:56:12 

    >>1
    ありかなしかって、賃貸で自由に引っ越せないなら、行くしかない。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/27(土) 06:58:31 

    通勤時間は拘束時間としてざっくり時給換算してみる
    納得行けばどうぞ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/27(土) 07:05:47 

    >>1
    電車の本数が沢山あるならいいけど

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/27(土) 07:22:24 

    >>27

    考え方が極端だな
    近過ぎるまでいかなくても近いところが良いよね

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/27(土) 07:24:52 

    都下から都心まで1時間ちょっとくらいの通勤してたけど、潰されるくらいの通勤ラッシュに疲弊して都心寄りに引越した
    今までの通勤時間の半分になって本当に楽
    私は遠いところにはもう住みたくない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/27(土) 07:27:22 

    全額支給で片道1時間、4時間のパートしてる
    移動に時間とられすぎてどうなのかなあとも思うんだけど
    シフトに融通きくし、仕事楽しいから続けてる
    1時間電車乗り換えなしで座れるからあんまり苦ではないし!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/27(土) 07:30:19 

    >>1
    電車で一時間ならありかな。
    運転だったらきついなぁ。
    今車で5分の所に住んでるから本当楽。体の負担が少ないし通勤のストレスない。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/27(土) 07:43:17 

    >>1
    パートナーと遠距離なので、新幹線も全額出してくれたら本当ありがたい
    そうそう無いけど

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/27(土) 07:44:18 

    >>153
    保険会社だと借上社宅で、支店から歩いていけるようなとこに住居決められる人もいっぱいいるよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/27(土) 07:44:27 

    >>124
    2km以上からしか交通費出ないとこない?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/27(土) 07:46:14 

    前にテレビで3時間って人を見たよ 大学職員だったと思う 楽しそうに言ってたし前向きに通勤してたけど実際は大変そうだった
    朝ごはんはパン屋のパンを帰りに買ってて夕飯は旦那さんが作ってた
    体力や精神の安定力、あと生理軽い人の方が向いてそう 生理周期体調不良に振り回される自分には到底無理だなと思った 辛い朝はタクシーとかも使ってしまうもん笑

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/27(土) 07:47:09 

    >>1
    リスボンで講演したときエリクソンだかノキアの営業担当重役と話したらが職場と自宅の国が違ったよ
    毎日会社の飛行機で通勤だって

    リアル「ジェットセッター」に初めてあった。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/27(土) 07:50:48 

    >>1
    東京だと普通ですが・・・
    千葉、埼玉、神奈川から通ってる人のほとんどそんな感じでしょ!
    東京に群馬、栃木、茨木、山梨、長野から通ってる人も多いよ

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/27(土) 07:52:18 

    >>159
    引っ越せないのは持ち家の人

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/27(土) 07:54:31 

    >>172
    持ち家は絶対行くしかない。

    賃貸でも引っ越せるなら、引っ越して通うか、無理なら1時間以上かけて行くしかないって意味でした。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/27(土) 08:07:44 

    >>1
    独身の時は全然アリだった。
    結婚して共働きの今、保育園の送迎があるから全然無理。
    その通勤時間子供との時間に充てたいし、頼れる人が近くにいないから大災害の時や交通機関が停まった時とか考えると不安。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/27(土) 08:12:36 

    >>169
    片道3時間?!
    0-5 睡眠
    6-9 通勤
    9-18 仕事
    18-21 帰宅 だとしたらお風呂ご飯で1日終わりだね。。
    自分の時間なさすぎ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/27(土) 08:13:43 

    >>1
    学生時代通学片道1時間半だったので、
    公共交通機関で片道1時間交通費全額支給だったら全然あり

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/27(土) 08:17:26 

    今はコロナ落ち着いちゃって全出社なんだけど
    コロナ禍中、在宅した時在宅はやっぱり楽だったー!!!

    9:00〜18:00就業時間だけど
    8:30に起きても間に合うしさ
    18:00に仕事終わらせて
    ご飯お風呂ゆっくりしても20:00には終わって
    ドラマとか観たりできるし
    ストレッチしてみようかなって気になったり、
    やっぱり全然違った。。。

    毎日とは言わないから
    週2くらいで在宅にして欲しい。。。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/27(土) 08:20:43 

    交通費高いと社保も上がるけど、育休給付金も交通費込みで計算されるから、育休取るまでは絶対に辞めてやるもんかと思ってる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/27(土) 08:27:43 

    >>175
    うん片道。
    首都圏だけど、東京か埼玉のどっかの奥の方から神奈川の奥の方か静岡、みたいな感じだった気がする
    新幹線の乗り換えもあったよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/27(土) 08:36:20 

    >>179
    なんか時間無駄にしてる気がするね...
    私の8時間勤務の定時上がり想定で書いたけど
    少しでも残業したら終わり、、

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/27(土) 08:36:36 

    なし
    今は自転車で10分だけど、片道1時間半の所へ三日間研修行っただけでしんどかった
    座って本で読んでたけど、家で座って本読んでるのとは疲労度が全然違う

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/27(土) 08:45:33 

    >>174
    今年異動になって、自宅から近くになったら、朝1時間近く余裕ができた。
    送迎も楽になりました。
    今までの時間なんだったんだろうってくらい。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/27(土) 08:53:46 

    >>1
    あんまり勧めない。実家通いの時は1時間以上かけて通勤してたけど、今思うとよくやってたと思う。
    1がどのエリアに住んでるか分からないけど、神奈川→東京だと基本満員だし、下手したら遅延で立ったまま延々と発車を待つことになる。
    それだけで結構消耗するんだよね。
    今は都内に引っ越して、確かに家賃高いんだけど、楽さには替えられない。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/27(土) 08:54:34 

    何事にもどう感じるかの個人差と限度がある。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/27(土) 09:08:28 

    独身の頃は趣味で京都、奈良、神戸に住んだ。
    楽しかったけど時間と体力が削られる。
    節約のためだったらやらない。

    今は大阪で通勤40分。
    神戸に住み続けたい気持ちもあったけど、旦那の通勤には少し不便だった。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/27(土) 09:19:04 

    運転好きじゃないから私は無理。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/27(土) 09:30:16 

    >>158
    横。
    私は会っても気にしないタイプだから良いかな。
    それより長い通勤時間の方が嫌。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/27(土) 09:46:09 

    >>59
    新幹線に乗るから

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/27(土) 09:47:52 

    >>14
    学生のときも進学校へ行けば通学時間はそれぐらいかかるよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/27(土) 09:48:30 

    >>1
    好きな仕事だったらあり

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/27(土) 09:51:27 

    >>8
    社長は月に一回しか自宅へ帰れないそうだよ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/27(土) 10:05:03 

    転職前は片道1時間だった。
    その時は何も思わなかったけど、転職して片道20分になったら、もう1時間は耐えられない。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/27(土) 10:33:25 

    >>1
    新幹線通勤ならあり
    普通の電車はヤダ
    車は論外

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/27(土) 11:01:26 

    テレビで千代田区から名古屋の近郊通ってる女性経営者だったか起業家だったか見たことある。新幹線だけど会社から自宅まで最低2時間30分は掛かってた。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/27(土) 11:34:42 

    >>164週5ですか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/27(土) 11:36:12 

    >>25
    この番組観たことあるけど、色々事情があるとはいえ、往復何時間も掛けてるけど、交通費出てなくて自費で通勤通学してる人もいてやっぱり一人暮らしなり近くに引っ越した方がいいと思ったよ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/27(土) 12:14:51 

    >>11
    福岡だから通勤1時間普通って東京の人に聞いて信じられなかった。それが毎日なんて。。

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/27(土) 16:41:09 

    むしろ1時間以内のとこで働いたことない…
    交通費全額支給じゃなかったこともない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/27(土) 16:44:19 

    所さんの番組でやってるよね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/27(土) 17:14:57 

    最寄り駅から会社まで徒歩25分
    朝夜のみ自社バスあり
    それに乗れない時間、遅刻早退残業は自腹で市営バスか徒歩
    市営バスは30分に一本

    ヤフー路線とかだと60分て出るけど乗継悪いと倍ほどかかる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/27(土) 17:31:46 

    >>1
    2時間かかってたよ
    4年間頑張った
    結構大変だったよ、座れたら普通に睡眠してた
    お勧めしません

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/27(土) 17:36:32 

    片道15~20分の職場から片道1時間~1.5時間の所を打診された
    仕事内容はまあまあだったから取り合えず行ってみたらメンタル病んだ

    車通勤で迂回路とかもなかったから事故とか冬の積雪時の渋滞がいつもより
    さらにひどくなって精神的に負荷になったらしく職場で「あの子ちょっと…」
    って言われるほどになった

    今は職場変えて朝の渋滞時を含めて片道30分程度 自分にはこれが限界だと悟った
    都心とかで電車の乗り換えも含めると片道2時間とか私には絶対無理
     
    電車のトラブルとかで代替えバスやタクシーに長蛇の列とかニュースで見ると
    最後尾の人とか自宅に着くの何時になるんだろうって心配になる
    東京で働くって田舎者には憧れに思えても大変だよな…って溜息

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/27(土) 17:43:18 

    >>22
    テレワークだから近所の必要無くないでしょうか

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/27(土) 18:00:34 

    >>27
    50分でももう職場の最寄駅に着いてしまったと毎日残念な気持ちになっていた
    今は1時間半だからもう着いてしまったって気持ちにはならないし動画のサブスクのおかげで時間があっという間に過ぎる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/27(土) 20:17:17 

    パニック障害あるので満員電車乗れないから15分以内かな

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/27(土) 21:31:19 

    JR九州813系のリニューアル車は座れないことが多くてキツい
    交通費が全額支給なら遠くてもあり?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/27(土) 23:03:21 

    仕事内容は好きでも無い。往復3時間通勤してます。
    そろそろ限界きてる、潮時かもしれません。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 01:57:46 

    >>81
    2時間ならどう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード