ガールズちゃんねる

アメリカで良妻賢母の押しつけはご法度 「母になっても自己実現」プレッシャーも

149コメント2023/05/25(木) 18:34

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 11:11:52 

    家族の世話を甲斐甲斐しく焼き、クッキーまで焼いて彼らの帰りを家で待つ──こんな母親像は30~40年ほど前は当然のものとされていましたが、今や保守的な固定観念だと敬遠されます。母になってもひとりの女性として自由でいよう、自分を大切にしよう、という向きが強く、母の日のプレゼントもアクセサリーやメイク道具、アロマグッズやルームウェアなど美やくつろぎを求める品々が選ばれます。日本ではキッチンツールや家電、エプロンなども定番のプレゼントですが、アメリカではあまりおすすめされません。

    アメリカの「母になっても自分を優先させていいんだよ」というメッセージは、今や「母になっても自己実現すべし」とプレッシャーを与えるまでになっています。母でいるだけでは不十分とすら感じさせます。実際周りを見回すと、子どもが何人もいるのにお洒落でジムに通って起業して……と縦横無尽に活躍するスーパーウーマンがたくさんいます。上昇志向の女性にとっては良妻賢母像を押し付けられないので居心地がいいかもしれませんが、子育てで忙しいからと言い訳をつけてすべてを後回しにする自分は圧倒され、疲労を覚えることもしばしばでした。アメリカで母をやっていくのはキツイ。だからこそ我が子以外のたくさんの人に「Happy Mother’s Day!」と労ってもらう必要があるのかもしれないと思うくらいです。
    アメリカで良妻賢母の押しつけはご法度 「母になっても自己実現」プレッシャーも(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    アメリカで良妻賢母の押しつけはご法度 「母になっても自己実現」プレッシャーも(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    先日5月14日は母の日でしたね。全世界の母の皆さん、おめでとうございました。日本でも国民的イベントとして認知されている母の日ですが、発祥の国といわれるアメリカでは、日本とはちょっと違った形でお祝いされます。その違いには、母親という存在が社会でどう位置づけられているかの違いがそのまま表れているかのようです。

    +38

    -16

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 11:13:29 

    カントリーマームの焼き方教えてあげるんじゃないのか

    +92

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 11:14:03 

    専業主婦率ゼロになったら話を聞くよ

    +43

    -13

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 11:14:09 

    エプロン贈るって失礼だよね
    父の日に「金」って書いてある封筒贈るみたいなもんじゃん

    +10

    -32

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 11:14:18 

    >>1
    まだ良妻賢母の方がマシだ

    「母になっても自己実現すべし」とプレッシャーを与えるまでになっています。

    子供いても経営者とか私には絶対無理

    +181

    -10

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 11:14:41 

    母の日っておめでとうございました、なの?w

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 11:15:02 

    縦横無尽に活躍するスーパーウーマンもいっぱいいるんだろうけど、その倍以上にダラけた母もいると思うよ。
    日本でも自己実現ママを流行らせたいの?

    +114

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 11:15:12 

    自分らしく〜とかいちいちうるさいよね

    +89

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 11:15:15 

    アメリカのドラマ見てると思うね、確かに。結婚して仕事辞めるって言うと「?」みたいな感じ。

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 11:15:37 

    流されるままの人生で別にいい人だって大勢いると思う。それの何がダメなんだろう

    +105

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 11:16:28 

    どの国も女性の在り方を色々求められて大変ね…

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 11:16:40 

    私は分厚いレシピ集よりスイーツが嬉しいけど、私の母は「あんたが自分で食べたいだけでしょ」と言ってくるし、母の日って難しい。

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 11:16:42 

    時短勤務でヒーヒー言うてる場合じゃないのか。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 11:16:44 

    みんながみんな、キラキラ輝きたい!とか思ってるわけじゃないよね。

    私は暇があったら寝たいよ。

    +139

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 11:16:59 

    子どもも自己実現の道具に過ぎない

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 11:17:19 

    >>4
    どう言うこと?

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 11:17:22 

    長々と書いてあるけど、人の事はほかっとけで全て解決。
    あーだこーだとマスコミや専門家はうるさいんだよ。

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 11:17:29 

    アメリカでキャリアウーマンとかだとベビーシッターは御用達だし食事はテイクアウトとかそんなだよね。

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 11:17:43 

    >>4
    うーん、ちょっと滑ったね。アメリカやイギリスだとウケるのかもしれない。

    +6

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 11:19:03 

    デスパレードな妻達のブリーみたいな?彼女は豪邸に住んで旦那金持ちだからいいけどさ、そうでもないのに良妻賢母って言ってよ良妻賢母でしょ?ねぇ?みたいな圧の強い顔でクッキー焼かれても、働いてくれよって子供からしたら思うよねw

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 11:19:58 

    >>4
    それを言うならネクタイでは?
    エプロンもネクタイもプレゼントの定番だけど

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 11:20:20 

    >>1
    なぜ保守的な良妻賢母像を否定するのかな?
    良い妻良い母って大事なことじゃないの?

    +48

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 11:20:29 

    うろ覚えだけど昔村上春樹が書いてたんだけど、アメリカで奥さんが専業主婦とか自分のアシスタントと紹介すると相手から軽蔑するような目で見られるので仕方なく奥さんを「写真家です」と言って紹介するんだって。そうすると相手が納得すると。だから専業主婦だと本人だけじゃなく旦那さんが奥さんを拘束してるとか思われるんだと思う。アメリカにだって家庭で家事をしてるのが向いてる女性(男性)だって、そういう配偶者が欲しい人だっているだろうにね。そういう人の幸福感は無視されて、「経済的に自立するのが幸福の基本だよね!朝から晩まで外で働けて、ああ幸せ!」に合わせないといけないのね。

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 11:20:40 

    女性社会進出
    【建前】
    女性の人権!自己実現!
    【本音】
    女性から税金をとる
    母子を離して子に洗脳教育をさせる

    支配階級の人が裏でそう暴露してたそうなのでこれマジよ
    綺麗事に見せかけて裏がある

    +50

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 11:21:07 

    >>5
    自己表現すべし、って圧が重いね。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 11:21:38 

    家電は生活必需品だから母の日にあげるのは不適切だわ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 11:22:06 

    >>1
    記事書いた人アメリカに住んでたのか。そんなおかあさんたちばかりじゃないよ。テキトーな記事。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 11:22:10 

    専業主婦でもボランティアやってたり何らかの社会活動してないと馬鹿にされるって感じ。アメリカはアメリカで母が生きにくいんだね。

    +45

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 11:22:36 

    抑圧されたり弱い立場だったりする側は美談や奮闘を求められがちだよね

    ある黒人は貧乏生活の中、コーラの瓶と蓋で野球の練習をしてメジャーリーガーになった
    ある女性は捨て子だったが養育先で勉強して大臣に上り詰めた

    できないのは能力がなくて怠けてるからだ
    っていうね

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 11:22:55 

    >>18
    でもベビーシッターによる幼児虐待のニュース多いよね。そんなリスクを犯してまですぐ働けって圧力は困るなぁ

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 11:24:01 

    >>22
    高い地位にいて発言権を持ってる女性がそういう考え方だからだと思う。
    自分達も幸せだけど良妻賢母も幸せ、という想像が出来ないんじゃないかな。窮屈そう、抑圧されてて可哀想、という上から目線でしか見られないとか。

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 11:24:37 

    >>3
    財布別だし完全な無職は会ったことない

    +2

    -12

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 11:25:46 

    結婚しても子どもがいても!!!私の人生!!!みたいな主張なんか疲れる。
    誰でも自分の人生は大事だけどさ、家庭持つなら家族みんなと過ごす人生だよ。
    そんなに自分が大事なら自分の人生だけ生きなよ。
    でも、そういう人達って自分の人生のために既婚子持ちって肩書き手に入れたがるんだろうけど。

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 11:26:48 

    >>24
    ほんこれですよ。
    夫婦でフルタイムで働いて2人産んで育てろとか異常だよ。

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 11:27:16 

    大家族の長女が下の子の面倒みてて母親代わりしてたんだけど
    母の日に父親がエプロンプレゼントしてたのにものすごく違和感持ったの思い出した
    下の子たちがエプロンプレゼントするのはいいとして父親がプレゼントするのはないわ

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 11:27:37 

    >>1
    >家族の世話を甲斐甲斐しく焼き、クッキーまで焼いて彼らの帰りを家で待つ

    これがこの人にとっての「自己実現」かもしれないよね。
    アメリカこそ「多様性」重視というわりに、なんか根本的にはどこも同じような状況よね。

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 11:31:58 

    >>14
    そうね。私は子どもたちが学校から帰ってきて、一緒におやつを食べながら今日の出来事を聞くのが楽しみであり幸せ。

    別に輝かなくていいよ。そういうのは疲れた。

    +65

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 11:33:09 

    >>28
    日本みたいに富裕層でもない専業主婦がたくさんいるとかもうありえないだろうね

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 11:34:08 

    >>34
    働けないのは子供が小さい時だけ。結婚したら働かなくていい、が異常だったんだよ。

    +4

    -11

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 11:34:08 

    写真のお菓子がさすがアメリカって感じだねw
    アメリカで良妻賢母の押しつけはご法度 「母になっても自己実現」プレッシャーも

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 11:34:52 

    「こうあるべき」とかじゃなくて、それぞれでいいんだよ。
    とにかく周りがとやかく言わないこと。
    でも自分のやりたい事を優先させると必ず家族の仲は多少なりともバランス崩れるから程々に。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 11:35:10 

    >>1
    高校のときチアリーダーで大学で法律か何かの学位をとってバリバリ働いて金髪で痩せててエリートと結婚して子供3人産んで黒人含めた養子も4人育ててジム行って自宅のプールで泳いで週末は凝った料理でガーデンパーティー開いてるようなのが正解なんでしょ?私なら疲れきって40くらいで死ぬ。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 11:36:10 

    >>39
    人それぞれだと思う

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 11:37:55 

    >>5
    武田久美子も言ってた。
    妻母も完璧に、キレイであれ、一流の仕事して輝けとかプレッシャーがすごすぎたって。

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 11:38:31 

    母の日に子供からなら何のプレゼントでも嬉しいけど
    旦那からエプロン貰ったら
    は?もっと料理しろって事?って思うわ

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 11:38:48 

    この時間帯は主婦ばかりだからねー。
    自己実現どころか、仕事自体したくない女しかいないよ。

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 11:39:48 

    >>7
    各々の得て不得手というものがあるよね。体力もそう。
    夢を持て!もっと勉強しろ!と子供に押し付けるのと同じじゃん。
    何が幸せなのか、人それぞれよ。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 11:41:13 

    >>22
    社会を壊したい人達がいるんだよね。

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 11:41:29 

    >>43
    奨学金背負わせない、老後子供に迷惑かけないならいいと思うよ。サラリーマン一馬力では今はもう無理よ。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 11:42:08 

    私もあれもこれも
    そつなくもこなせないわ。
    どれか1つ、たまに2つ位でちょうどいい。
    スーパーウーマンはひと握りだよね。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 11:42:49 

    >>46
    今の大学生の奨学金率の高さは異常だよ。アメリカみたいに大学費用が数千万ならまだわかる。たった数百万でw

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 11:44:01 

    日本も同じじゃない?
    バリバリ働いて家事も趣味もやって休日は子供と遊ぶママ!みたいなのが理想的みたいな扱いされてる。
    アメリカでもスーパーウーマンの圧力が嫌って考えがあるのは安心した

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 11:45:06 

    >>8
    そうそう。

    専業だろう兼業だろう自分磨きしようと、どれも自分らしいのにね。

    問題なのは、「本当は○○したいのに、、、」って自己実現できずに燻ったままなのが良くないんだと思う。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 11:45:45 

    >>52
    日本の専業主婦が金持ちでもないのに働きたくない怠け者で子供大きくなったら昼寝か韓国ドラマかランチってバレたからでしょ。

    +2

    -18

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 11:47:15 

    余計なお世話だよ。物を売りたいのだろう。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 11:48:04 

    日本のことだけど、
    3歳児神話が何の根拠もない嘘だったと言うことはもはや常識です!←これ怪しいと思う。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 11:54:38 

    「母になっても自己実現すべし」か

    この優しい思いやりを押し付けられることで逆に精神的にしんどくなる人もいるだろうに

    国民性の違いなのかな?
    母であることが第一だし女性としても生きたいけど、そっちは中途半端というか完璧じゃなくていいと思ってる

    母であることも女性として生きることも、両方いい感じに中途半端でいいって思う

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 11:59:45 

    突き詰めるとタリバンみたいになるけどね。
    女には学も職業もいらない、若いうちに結婚して子供を産んで家族の為に一生尽くすべきって。
    それでいい人がたくさんこのトピにいるみたいだけど。

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 12:02:57 

    >>9
    アメリカのドキュメンタリー画像でやってたけど、産めよ増やせよの時代は良妻賢母系の宣伝を沢山して国中そんな雰囲気に持っていってたけど、戦争とかで働き手が必要になってくると、キャリアウーマン、働く女性はかっこいいって盛んに宣伝したりドラマができたりし出したんだって。なんだかんだ、女性って知らず知らずに都合よく使われる感。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 12:03:35 

    >>57
    自分の居心地良いように生きる、でいいよね 他人が他人の事をあれこれ言うのなんて余計なお世話なんだから

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 12:05:01 

    子供に迷惑かけないなら好きなように生きたらいいよ。でも現実迷惑かける専業主婦の方が多いんだわ。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 12:05:57 

    >>58
    なんで極端なの
    日本だって昭和の田舎はこんなんだったけど

    それぞれが自分にあった生き方や働き方や家庭の営みができるのがいいんだよ

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 12:06:46 

    >>54
    自己紹介かな?
    色々大丈夫??攻撃的で心配しちゃうよ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 12:09:34 

    私ちゃんと自己実現できてる
    毎日ちゃんと生きてるし
    やれる範囲で母親として頑張ってる
    子供達が手がかかるけどちゃんと成長してるからちゃんと達成感も得られてる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 12:11:54 

    >>7
    流行らせたいんだよ。どうしても政府は税金が欲しいからね。みんな働けば所得税もらえるから。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 12:16:29 

    >>10
    いや、流れにのってキャリアウーマンになってほしいのよ、お国は。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 12:16:33 

    >>7
    企業するママもたくさん→その中で成功して10年以上会社維持出来てる人ってどの程度いるの?と思う
    するだけなら簡単だと思うよ資金あればね
    で、その後どうなってますってとこだと思うのよ大事なとこは
    あと全体数と対象者達の人数もしくは割合を出せ、データ元もなと思う

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 12:18:19 

    >>65
    子育てしながらバリバリ働いて、自分磨きも忘れない。

    死んじゃうて。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 12:20:15 

    アメリカもいろいろ大変だよね。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 12:23:56 

    >>63
    アメリカの富裕層の主婦は社会貢献とかに熱心だから全然違うんだよね

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:09 

    >>3 うち沖縄で夫軍人妻専業主婦の外国人と喋る機会あるけど日本みたいに夫が給料全部入れる家庭ばかりだよ。で、アメリカ本国にも専業主婦(ハウスワイフ)っているの?と聞くと日本みたいに都市部は共働きで田舎は専業主婦が多いと言われた。あとやっぱり子どもが小さい所は専業主婦ならざるえないとも。

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:36 

    >>62
    給料30年40年上がらずに物価二倍だけどね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:17 

    多様性っていうならさ、
    昔の家庭に入ってなんぼの女性像でもいいじゃん
    金さえあれば
    逆にバリキャリがヒモと結婚してもいいんだし

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 12:36:08 

    マスクもズレてて髪もボサっと結えて抱っこ紐で背負いながら
    電チャリこいでるお母さんとかいるけど
    私にはめちゃくちゃ輝いて見えるよ

    私は産後もしばらくは化粧してワンピ着て街歩きしたりしてたんだけど
    産後6か月くらいして周り見渡せる余裕が出てきた時に
    スッピンボサボサだけどキラキラな母親達を見て圧倒された
    私何やってんだって思ってしまって
    ツケマしてたりチャラついてる自分が恥ずかしくなって次の日からやめた

    別に化粧やツケマしてるママがダメとかじゃないし
    どんなママでも素敵だけど
    私には特別自分が求めてた母親像があったようで
    それは私が子供の頃に思い描いた理想の母親像だったとハッキリわかった

    キャリアや外見構う事だけが幸せや自己実現じゃない
    いろんな生き方が尊重されてほしい

    +14

    -4

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 12:55:15 

    自分主体が増えたよね
    子供にとってはやっぱ良妻賢母的な母親が家にいるって特に小さい時は大事だと思うよ
    子供を産んだら子供主体って本来は当たり前だと思う

    +15

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 13:08:01 

    海外は高校生のベビーシッターとか当たり前だしね。
    そもそも働いてる女性が多い。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 13:11:19 

    自己実現なんて言葉大嫌いだよ!大嫌いだよ!!

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 13:12:49 

    アメリカって朝から晩まで子供の送迎してるイメージなんだけどどうやって母ちゃんスペシャルなワーキングするの

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:05 

    アメリカは田舎の持ち家のある一般家庭は専業でパイ焼いたり編み物したりガーデニングしてる

    都会のセレブは家政婦雇ってキャリア優先してる

    貧困層は母親もウエイトレスしたりして働きずめで家の中は汚れて殺伐としてて子は放置か叱るだけでグレそうなとこを一発逆転をかけてラッパー目指すみたいなかんじ

    映画やドラマだけの情報だけど笑

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 13:17:47 

    >>11
    勝手に創り上げて押し付けるから面倒くさいわぁ〜
    私は子ども自分で育てて帰ってくるの出迎えてお菓子一緒に作ってって日常が幸せ!
    仕事に幸せを見つける人もいたっていいし、どっちだって自分自身は幸せなんだから、どういうモデルも押し付けてくんなー!!

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:51 

    私は専業主婦でクッキー焼いて子供の帰りを待ってて、ダボっとした楽な服をきてお出迎えみたいな生活がいいな。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:05 

    >>7
    すでにそんな流れになってるよね。ガルでの専業主婦叩き見てるとそんな感じ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 13:38:03 

    >>75
    産休育休二年とか三年ならいいけど、妊娠出産で仕事辞めちゃうと大半が貧乏専業主婦や貧乏パートコース。そうなるとカツカツで子供や孫にろくに金出せないし子供奨学金になったりするからね〜。今の若い子が仕事辞めないのは自分主体ではなくこの不景気で現実的なのと経済的にも精神的にも自立してるからだよ。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:52 

    >>80
    こういう風にナチュラルに差別発言するでしょ?ワーママは子供を自分で育ててないみたいな。社会に出ず家にいることの弊害って割とあるよね

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:30 

    >>71
    どこの国でも一緒なんだね
    旦那の転勤についていく身の上だとそうなるよね
    ネットさえあれば仕事が出来るとかじゃないとさ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 13:48:01 

    >>84
    でも実質子どもと離れてるの4時間だよ?
    大げさじゃなく。
    あと短時間ですか私も働いて社会に出てますけど。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 13:48:23 

    >>65
    だからって保育園増やしたり介護してる人を助けたりで出費するのは嫌だからね、スーパーウーマンが欲しいのよ。容姿も磨いて消費消費、キラキラ夫婦で子作り推進。どんだけー

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 13:51:50 

    >>86
    子供小さいうちからバリバリ働いてるバリキャリのワーママだって立派に自分の手で子育てしてんのよ。一番大切なお金を稼いでんだから。

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 13:54:53 

    >>88
    まぁだからさ、どっちでもいいんだって。
    自分が納得してればそれで良いじゃん。
    私は自分で育児してるって堂々と言ってるけどあなただって堂々と言えば良いじゃない。
    お金大事だよ。
    それを子供のために稼いでるって自負してるんでしょ?
    なんで突っかかってくるの?

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 14:02:43 

    >>5
    そもそもが他人からこうしろ!って圧ありきの生き方がおかしい
    自分の人生なんだから好きに生きればいいんだよ
    他人に迷惑かけず好きに生きて家族が幸せならそれで良くないか?
    バリキャリして良い母親で~って人は個人的に母親その人より家族の協力が凄いんだろうな~って私は見てしまうけどね
    超人じゃあるまいし何でも一人でするそんな人はごく僅かだし稀だと思われ

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:21 

    >>85 そうそう結局一緒なんだよね。沖縄赴任してきて沖縄気に入って退役して沖縄移住で働くアメリカ家族も結構いるんだけどそのライフスタイルでも妻専業主婦よ。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 14:08:59 

    多様性を認めるのならオールドタイプの母親も認めようよ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 14:14:36 

    >>84
    横、どのへんが差別発言??
    どっちでもいいって話でしょ?どんな価値観の女性でも生きやすい世の中になればいいはずなのに、なににつっかかってるの??

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 14:17:44 

    自己実現て「会社のためではなくあなた自身のために働きなさい」にすり替えてアナウンスしてくるわうちの会社
    ろくなもんじゃない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 14:23:08 

    >>89
    こういう人が産後すぐ復帰してバリバリ働く女性の社会進出を邪魔してるんだなって思うからだよ。すぐ復帰してるのは女医さんとか外資の子で時短パートのあなたが勝てる相手じゃないんだから私は自分の手で育ててるみたいなマウント取らなきゃいいのに。私は尊敬しかしてないよ、すぐ復帰してバリバリのママ達を。

    +2

    -9

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 14:28:31 

    >>83
    社会的に夫婦共働きじゃないと子供育てるのは大変だけど1人なら奥さんが子供が幼稚園からパートでも全然大学出せるくらいは稼げると思う
    まぁ複数欲しい人はずっと正社員で働くしかないけどそれは自立とはまた違うと言うか夫婦でやるしかないって感じで心の中で子供のそばに本当はいたいって人がほとんどだよね
    昔の人が精神的に自立してなかったわけではないよね
    実際お金かかるっていうのも親が求めるところが大きいのもあるんだろうね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 14:30:42 

    何でこんなにプレッシャーかけられながら生きないと行けない時代になったんだよ。人生死ぬまでの暇つぶしって名言思い出せってんだ!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:43 

    >>96
    学費はもちろん老後費用も貯めて次は子供や孫に援助、をしなきゃいけないからね。子供の結婚式の費用、マンションの頭金、孫に教育資金、この程度は最低限かつ当たり前って感じだわ周り見てると。親世代の1.5倍から2倍稼いでやっと親と同じ生活だから、親と同じように扶養内パートじゃ一人っ子にしても親より確実に貧乏暮らしになる。今の若い子は大変だよね。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 14:45:42 

    アメリカで暮らすのって、日本よりキツそう。
    私が内向的だから余計。

    観光だけで十分。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 14:45:51 

    >>95
    横。私は夫サラリーマンだけど自分は自営業。経営者だから当然産休もないし里帰りもなし。いわゆるバリキャリに入るんでしょうけど、元コメ主さんのコメントはバリキャリを邪魔してるようになんてぜんぜ思わないけど。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 14:48:12 

    夫も妻も子どもも現役期間中何事もなく心身ともに健康でいられる保証なんてないんだから、あれもこれも一分の隙もなくなんてのがスタンダードになったら大変よ。

    フルタイム勤務!食事は手作り!子どもは私立で奨学金なし!持ち家!デブ禁止ジム通い!プチプラかっこ悪い!貯金、投資しっかり!…ガルってこんなことばっか叫んでる人いっぱいいるけど、自分で自分の首絞めすぎじゃない?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 14:48:37 

    >>56
    子育て論てすぐ手のひら返すからね、年の差で育てたけどすごく思った

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 14:50:30 

    >>98
    親世代がちゃんと老後のお金貯めてるの見てたからもちろんそれも加味して考えてるよ
    家車は中古にして無駄に新築新品にはこだわってない
    ここでかなりお金の節約はできる
    うちは親の遺産がまとまってあるのが救いだわ
    そう言うふうに自分の子供にもしっかり残してあげたい

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 14:52:01 

    >>100
    私は子ども自分で育てて

    って部分だよ。ワーママは保育園に子育て丸投げしてる!みたいなワーママ叩きと同じ。働くママも専業ママも自分で育ててるでいいと思う。

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 14:58:37 

    >>104
    それはあなた自身が気にしてるから引っかかってるだけでしょ?私はなんとも思わないわ。
    ついでに言わせてもらうけど、元コメ主さんにマウントとりたいのはあなたの方でしょ?女医さんまで引っ張り出してきて、あなたが勝てる相手じゃないなんて断言してさ。そういう人に働く女性の代表意見みたいなこと言われたくないわ。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 14:59:01 

    >>103
    うちも両方の実家がお金持ち。親に遺産があって相続税が発生するような家は一割以下らしいよ。私も自分の子供や孫にしっかり残してあげたいし残すつもりだけど、親からの援助や遺産がない人達には今の子供がいたらフルタイム共働き必須の風潮はかなりキツイだろうなって思うよ。不動産も物価も税金も何もかも上がりすぎてる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 15:02:59 

    >>105
    私は専業主婦だよ。

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 15:08:29 

    >>107
    !!じゃなに目線であんなマウントを…?意味がわからないわ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:06 

    自分はどうしたいかではなく世間がどう思うかで生きねばならないって窮屈ね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 16:04:55 

    >>41
    本当にその通りです!!!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 16:34:23 

    >>8
    それが既に押し付けに感じるね。
    誰かにああだこうだ言われなくても自分なりに自分らしく生きてますって。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 16:35:31 

    TBSのTHE TIMEっていう情報番組は母の日特集とおふくろの味を紹介してたよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 17:16:14 

    >>9
    海外から見るとほんとに意味分からないって言うね。
    何故日本の女性は結婚が退職の理由になると思ってるのか?って疑問しかないんだよね。

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 17:28:51 

    >>113
    社会制度が整ってるかどうかの違いでしょう?
    日本はついこの前まで育休なんて一般的じゃ無かったんだから

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 17:34:45 

    >>59
    日本と全く同じだね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 17:38:21 

    >>114
    はえ~結婚したら仕事続けられない社会制度なんだ~w
    ごめん、結婚しただけで仕事辞める理由ってなに?w甘え?寄生?どれ?

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:08 

    >>71
    米軍だと、国境を越えた転勤と引っ越しがあるからね。
    奥さんも働くの、無理だと思うよ。
    国内の転勤だって難しいのに
    海外への転勤だとどうやって仕事探すの、ってなるもん。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:11 

    >>23

    そうなんだ。10年くらい前にアメリカではハーバードやイェールを出た高学歴女性の専業主婦志向が高いって記事を読んだことがあるけどどうなんだろう。二十年以上前にアメリカでホームステイしたんですが、そこのおうちも友達のステイ先もみーんな専業主婦だったよ。子供が小さいっていうのもあるだろうけどね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:25 

    >>118
    ホームステイ受け入れてる家、ホストファミリーのお母さんって専業主婦とは言えなくない?

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 19:00:35 

    >>116

    香港とか欧州は移民とか出稼ぎとかの他国からの人を安い賃金で家政婦雇ってたりするから、日本みたいに主婦もしてパートもして金も稼ぐ便利屋な訳じゃ無いんだよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 19:03:02 

    >>120
    今の若い世代は子育てしながらフルタイムで働いてるよ。家事は家事代行サービス。

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 20:41:00 

    >>4
    どういう意味か教えてほしい

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 20:49:05 

    >>114
    それと、パートナーの自律性だよね。いつまでもお母ちゃんにパンツ洗ってもらって当たり前に思ってたり、テーブルに座ったら自動的に食事が出てくると思っているのが多い日本男児にはちょとまだ理解できないだろうよ。自分で家事をするのが苦手だったらハウスキーパーを雇うという選択肢も日本ではまだまだ。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 20:52:32 

    >>113
    海外w ざっくりしてんねw

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 21:50:27 

    今も売ってるベストセラー本に「子どもをほしがり、献身的な世話をする女性を男性は敬う」と書いてありそれはしんどいなー、と思った記憶がある。

    そういう男性はいっぱいいるんだろうけど男性のために子どもを欲しがるのは自分は無理っと思ったな。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:12 

    >>52
    雑誌のVERYがそんな感じで煽ってるよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/24(水) 00:54:15 

    >>1
    アメリカは地域によるのでは。

    保守的な内陸部、またはバイブルベルトとか呼ばれる南部の方ならいまだに女は結婚まで処女で、結婚したら、良妻賢母の鑑にならないと、実質生きていけないと思う!

    アメリカの保守的な地域って、ムスリム並みに女の自由、人権なんてないよね。

    だいち、中絶すら禁止されているんだから。



    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/24(水) 02:27:53 

    >>39
    便利な時代になったのなんてここ何十年か。
    昔は洗濯は洗濯板だったり、ご飯作る手間も今とは段違いに大変だったから、その頃のライフスタイルが専業主婦を選ぶ理由にあったんだと思う。
    先進国は変わりゆく過渡期なんだよ。
    現代だって発展途上国の女なんて家事育児の奴隷じゃん。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/24(水) 03:52:57 

    アメリカは極端だよね
    ハイソなバリキャリなママ~ジャンキーかアル中の底辺ママまでいる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/24(水) 05:18:46 

    >>70
    日本の主婦は他人の子供には興味無いものね
    そういう書き込みにプラスが沢山ついてる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/24(水) 05:29:12 

    >>74
    抱っこ紐で自転車漕ぐのは危険
    髪ボサボサなお母さんて比喩で使われるけど実際見た事ないかも
    キッチリ結ぶかショートにするからかな
    ロングの人もいるけど綺麗にセットしてるし

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/24(水) 05:36:03 

    >>125
    女から見ても献身的で子供に優しい男の方が敬えるよね?
    悪ぶってる男が人気だったり子供に嫉妬する母親もいるからそうじゃ無い人が多いのかな

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/24(水) 05:49:23 

    >>130
    孫の面倒見たくないにも大量プラスだよ。自分の孫ですらそんな感じ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/24(水) 09:24:42 

    >>120
    理由になってねぇw
    なんで辞めるんだろうね~w

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 09:27:41 

    >>124
    だって、そんな国日本だけだからねw
    がる民女性に都合悪い海外からの評価言われたらすぐそれ言うよねw
    残念ながら、英語圏フォーラムで日本の女性はすこぶる評判悪い。「日本の女とは結婚するな」なんて議題が挙がるレベル。
    つまり世界中の英語圏である国や地域の男性からの評判ってことだね。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/24(水) 09:40:42 

    >>135
    英語圏フォーラムwww
    もう頭悪いんだから大人しく自分の仕事に集中しなよ。誰かを引き摺り下ろして貶めたってあなたが得するわけでも、あなたの評価が上がるわけでもないのよ。目を覚ましなさい。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/24(水) 09:45:21 

    >>136
    いやなにを笑ってるか知らんけど、世界中の人の生の声だけどな。
    草生やしておけばいけると思った?THE!がる民!って感じで好きよwがるちゃんだけは中身なくても女性に都合良いことだけはまかり通るもんねw

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/24(水) 09:45:58 

    >>120
    便利屋は草
    怠惰で有名なのにw

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/24(水) 09:50:32 

    >>138
    パート主婦が便利屋ってねw自分の食い扶持しか稼がず何言ってんだか

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:22 

    >>1
    アメリカ大変なんだよ

    共働き当たり前だし子供のパーティしなきゃならないし旦那の仕事の付き合い夫婦同伴だし

    絶対無理 日本の専業主婦絶対ラク

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:29 

    良妻賢母とか才色兼備とか女性には随分求めるけど男性のこういう言葉って聞いたことがない気がする。
    若くてきれいで痩せてて仕事も家事もできて子供が産めてようやく人間扱いされる気がする。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/24(水) 12:41:47 

    こういう記事を読むと、日本人で良かったと思う。
    日本は主婦に自立とかキャリアをあまり求めないから。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/24(水) 15:32:05 

    >>1
    え、その「専業主婦にこもるな!自己実現を続けろ!」圧の反動で今アメリカでも専業主婦希望が増えてるらしいじゃん
    つか向こうの出産しても即働け!っていうのはめちゃくちゃ厳しくて自分には無理だわ
    同調圧力の比が日本と比べ物にならないと思う

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/24(水) 19:15:48 

    >>116
    あれー 歴史学校で習わなかったの?
    仕事は辞めさせられるものだったんだよ
    平塚らいてうとか津田梅子とか義務教育でやるよね
    海外の方?
    いや 海外でも歴史は学ぶはずだなぁ

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/24(水) 19:18:30 

    >>143
    よこ

    アメリカ住んでたけど午前に産んで午後には退院してたよ
    私の知っている人 午前出勤して今日がデューデイなの と早退して出産してた

    自分は日本人で良かったよ

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/24(水) 21:58:31 

    >>36
    良妻賢母の押し付けはダメで家庭以外の自己実現の押し付けはOKなのかねえ?
    家事育児が生き甲斐っていう人だって男女共に認められてもいいよね

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:09 

    >>14
    会社員捨てて育児してるけど、もう戻るつもりはない。面白くもない話を、皆で適当に相槌うつ関係には煩わしさしか無かったし、独立迄はいかないけど自宅で仕事を続けます。

    お金より自由な時間に幸せを感じる。コロナでこんな人も増えたよね?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/25(木) 13:25:53 

    他人に干渉するな!
    自由に生きさせろー!
    多様化もうるせー!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/25(木) 18:34:53 

    >>145
    向こうには「産後の肥立ち」って考えは無いのか…?それとも医療費の関係なのかな
    怖くてちびるわ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。