ガールズちゃんねる

【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

3561コメント2023/05/30(火) 08:05

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 08:15:27 

    いよいよ東京大学での生活が始まります。
    ネタバレなしで語り合いましょう♪
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +119

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 08:15:51 

    高知から〜論文も宿題もない男が来たんですよ〜

    +289

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 08:16:23 

    シロツメクサの花が咲いたらさぁ行こう…

    +79

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 08:16:53 

    >>2
    なーにー!?

    +163

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 08:17:05 

    >>3
    ラスカル

    +57

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 08:17:08 

    >>3
    🎵ラスカル

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 08:17:28 

    可愛い

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 08:17:48 

    授業も全部英語なのきついわー

    +246

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 08:18:02 

    男性の主演の朝ドラ珍しい
    だいたい女性

    +64

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 08:18:07 

    今朝はほろ苦いね。
    藤丸の気持ち解るよ。意地悪言ってからまた嫌な気持ちにもなりそう。
    万太郎デリカシーない笑

    +330

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 08:18:14 

    >>4
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 08:18:23 

    万太郎がどうやって受け入れてもらえるのか楽しみだわ

    +159

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 08:18:29 

    万太郎もおすえちゃんもこれから世間を知って少年少女から大人になって行くんだなあ

    +183

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 08:19:01 

    浜辺美波の洋装見たい〜
    たけおのボーイ姿も見たい〜

    +215

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 08:19:46 

    >>1
    ありがとう
    いい写真だわー

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 08:19:48 

    神木くんの、なぁにぃ返しはアドリブかな

    +143

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:23 

    授業で指されるの私も嫌だったなぁ
    しかも英語だなんて
    胃が痛くなる気持ち分かるわ

    +183

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:25 

    藤丸さんたちからしたら自由な万太郎に嫉妬しちゃうんだろうね
    万太郎も頑張ってはいるんだけどね

    +228

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:26 

    万太郎も精一杯気を使っていたよね。
    でも今はいるだけで他の植物を駆逐しちゃうつよつよの外来種なんだよ。

    +200

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:32 

    >>4
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +69

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:37 

    波多野さん役の俳優さんの演技好きだなぁ
    万太郎も熱意あるけどちょっとうざくて、神木くんうまい…

    +208

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:37 

    最近は朝ドラも大河もプロパガンダ臭が酷い

    +4

    -40

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:43 

    >>14
    浜辺美波ちゃんの日本髪にドレスがもう想像だけでめっちゃ似合うってわかるわー
    ハイカラさんみたいに首元までレースがあるドレスね

    +204

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:48 

    うっきうきで研究室の鍵が開く前に登校する万太郎
    竹雄も巻き添えで早起きさせられたのかな
    ボウイさんのお仕事も頑張ってw

    +157

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:55 

    しがもクラスに2人しかいないなんて

    +120

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 08:21:12 

    ふじまるさん辛いね

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 08:21:16 

    万太郎、胃薬は持ってなかったんかねぇ。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 08:21:20 

    月曜日の朝が待ち遠しいのはらんまんのおかげ
    (そしてこれから現実に戻る)

    +148

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 08:21:24 

    あの里見八犬伝は寿恵子ちゃんのおとっつぁんからのプレゼントだったんだね

    お母さんが鹿鳴館行くの断固拒否なのは寿恵子ちゃんのお父さん外国人に殺されたとかなのかな🤔

    +77

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 08:21:25 

    うさぎくん、そういう反応、理解できるよ。人間だもの。

    +106

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 08:21:55 

    厳しい学問の世界だけど、青長屋やうさぎ小屋の色や形、標本や金魚鉢がほのぼのしてて、いい感じで中和されてる

    +104

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 08:22:45 

    丸メガネの波多野くんは万太郎に嫉妬しているのを抑えて親切に優しく説明してくれているし万太郎のことフォローしてくれるしいい人そうだな

    藤丸くんは今のところ嫉妬丸出しになって拗らせているけどうさぎに癒しを求めているあたり可愛い笑

    +220

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 08:22:50 

    教科書も授業も英語なんて、教授ちょっとやりすぎじゃないかな。
    藤丸くん、波多野くんがんばれ。

    +166

    -4

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 08:22:55 

    今日の万ちゃんのラストの後ろ姿、切なかったな。
    うさぎくんを励まそうとすればするほど、
    うさぎくんは拒否反応しちゃうんだよね。

    +132

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 08:22:56 

    大学生の一人がシソンヌじろうちゃん3兄弟の誰かに似ててた。4兄弟でいける。

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 08:23:06 

    >>10
    万太郎は薬じゃなくて癒されたいだけと聞かされて、万太郎の癒し=植物採集だから藤丸さんの癒しのために誘ったんじゃないかと思った。

    +205

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 08:23:17 

    トピは申請が早すぎると立たないんだな

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 08:24:12 

    >>33
    当時は日本語の植物学の教科書がない

    +112

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 08:24:21 

    めっちゃ仕事が辛いときにウキウキアルバイトが出入りして上司に気に入られてたらイラっとするよね〜

    +187

    -6

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 08:24:33 

    クールポコの小野さんて、何気にインパクトある名前だよね。
    オープニングで一瞬出ただけなのに、
    「ん?今日クールポコ⁉︎」
    って思ったもん。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:00 

    寿恵子のお父つぁんは、外国人に殺されたの?

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:12 

    よもぎの和菓子が香りも伝わってきそうなほど美味しそうだった
    お寿恵ちゃんがすぐ味見しちゃうの、かわいいな

    +114

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:12 

    >>3
    そういえば万太郎の恰好とスターリングの恰好似てるかも笑
    ラスカルかわいかったよね🍀☘

    +92

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:13 

    私は藤丸タイプだからわかる
    万太郎みたいなチャキチャキ張り切るタイプは1人でボーッとマイペースにやるのが最大の癒しな人にはなかなかキツい。公共の場では合わせるけどプライベートはこっち来ないでほしい
    でも意外と打ち解けるとどこまでもなんだけどね

    +78

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:25 

    自分も実力で学問の最高峰にいるのに、その遥か上を悠々と飛んでいく別次元の天才を見て打ちのめされるよな…
    自分は教授の質問にもまともに答えられないし。

    しかも目の前で、自分の大好きな事だけをキラキラ目を輝かせて真摯に取組んで、心から楽しんでるんだもんな。

    そりゃいつもウサギ小屋に籠るわな

    +174

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:38 

    藤丸さんの気持ち痛いほど分かるわぁ

    万太郎みたいに才能あって素で人を惹きつける人を目の前にするとちょっとしんどいな…って感じる事はあるよね。
    自分がどんだけ努力してもバカみたいだなあって思っちゃう。

    万太郎は万太郎で自由といえば自由だけど何の保証もない身で
    ホントは田辺教授の英語の授業受けたいだろうし
    立場の違い辛いね

    +190

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 08:26:18 

    深川めし、東京下町だなあ

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 08:26:55 

    あさりの酒蒸しうまそう~
    若草色の餅も

    +106

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 08:26:56 

    >>42
    文太さんの存在感いいよね

    +83

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 08:27:04 

    >>36
    そうなんだけど
    そんなん今の藤丸には癒しにならん〜
    万太郎なりの優しさなんだけどね。そっとしてあげるとかは出来ない笑

    +99

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 08:27:12 

    >>33
    叔父の父は東京帝国大学医学部を出たが、試験の時に答案はドイツ語か英語で書くというのが鉄則だった。今は日本語だからね。実際に叔父の父はのちに東京大学医学部の教授になったが、「今の子は勉強しないで遊んでばかりいる」と嘆いていた。

    +97

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 08:27:13 

    >>11
    男は黙って論文!!

    +82

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 08:27:20 

    >>41
    憶測だけど、おとっつぁんは旧幕派で新政府側に殺されたから新政府側の企画する鹿鳴館が嫌なのかなって思った

    +35

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 08:27:27 

    >>36
    悪気は全くないんだよねー
    そういうところ早く皆んなに理解して貰えたらいいね

    +127

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 08:27:36 

    今朝の新聞の番組紹介見てたら、藤丸さんが今夜の教場にも出るみたいね。
    名前覚えちゃった。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 08:28:11 

    >>44
    大抵藤丸タイプじゃない?

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 08:28:27 

    お寿恵ちゃんのお父様、桜田門外の変で亡くなったのかな

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 08:28:30 

    ジャンボ白ウサギは癒しになってるんだね

    +67

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 08:28:54 

    >>36
    万太郎は一緒に帰って
    自分の知っている
    植物の話をサラッと教えたかったのかもね
    次の授業で困らないように

    +75

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 08:29:05 

    >>24
    竹雄のボーイ姿
    お客の奥様方の人気者になりそう

    +95

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 08:29:57 

    >>19
    うまい!

    +59

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 08:30:43 

    万太郎がベスト姿の時に懐中時計のチェーンが見えているのオシャレだよね
    時計を持っていること自体やっぱりおぼっちゃまなんだと思った

    +117

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 08:30:56 

    万太郎〜植物にも色々あるように人間にも色々あるんだよ〜
    同じ土に生えててもそれぞれの草花が違うように同じ学問を目指しててもみんな同じじゃないんだよー

    +61

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 08:31:16 

    公式Twitterに神木くんとクールポコの人のオフショット来てるw

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 08:31:29 

    学生さんとの距離感が難しいね、万太郎。

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 08:31:54 

    藤丸さん、若い頃の加トちゃんに見えない?

    +22

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 08:32:01 

    竹雄もすえも洋装したらますますモテちゃう〜?
    心配!

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 08:32:40 

    牧瀬里穂はセレブっぷりが抜けてないね。なんか全然、貧相に見えなかった。
    そしてヒューヒューだよ!頃とお芝居も見た目も変わってなくてびっくりした。

    +81

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 08:32:43 

    >>43
    確かにちょっと似てるw
    万太郎がスターリングなら、竹雄がラスカル?(笑)
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +115

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 08:32:56 

    >>66
    加トちゃんはもっとイケメンだったよ。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 08:33:08 

    >>29
    うっかり鹿鳴館で華族様とお近づきになって、もし見初められても身分違いで妾になる道しかないからじゃないかな?

    あんな可愛い娘がいたら心配すぎるわ💦

    +158

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 08:33:19 

    >>52
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +217

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 08:33:33 

    たけおが出ない朝、たけお不足

    +86

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 08:33:41 

    >>10
    もう完全にアレな人だね
    周りがカサンドラになる系

    +11

    -30

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 08:34:01 

    >>65
    ああいう時は
    腫れ物に触るようにしても駄目だし、励ましても駄目だし、何しても駄目なんだよね。ほっといて欲しいんだよね。
    結局本人が変わるorあきらめるしかない。
    でも万太郎の何かしらの役に立ちたいっていうピュアな思いはそれはそれで素敵なんだよね、難しいね

    +105

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 08:34:22 

    >>34
    うさぎくん
    なんかかわいい笑

    うさぎくんとメガネくん
    コンビでかわいいな

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 08:34:48 

    >>53
    彦根は新政府側だよ
    最近亡くなって、東京にお屋敷があるって言ってたから、新政府でそれなりの地位にいたと思われる

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 08:35:11 

    おっかさんの気持ちも分かるわ

    鹿鳴館でダンスって華やかだけど、
    おすえちゃんの美貌に目をつけられて下手したら華族とかから言い寄られて妾扱いされる可能性もあるだろうし
    おっかさん、普通の下町の家庭でいいからおすえちゃんには普通のお嫁さんとして幸せになって欲しいって気持ちあるんだろうな。

    +144

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 08:36:16 

    万太郎、ピュアッピュアなんだよね。人間の機微を学ぶいい機会かな。

    +78

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 08:36:22 

    >>59

    それはやったらあかんやつだと思う。
    聡いから気付くし、それこそプライド滅多刺しよ。

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 08:36:33 

    >>64
    ほんとだw
    まさかのご本人との共演だったとは気がつかなかったww
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +91

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 08:36:41 

    >>77
    へーそうなんだ
    じゃあどういう経緯で亡くなったんだろ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 08:36:57 

    >>10
    デリカシー、ないかな?!
    私には、どうにかして元気出して欲しいなって万太郎なりにお役に立てたら、、ってしてるように見えた!万太郎が色んな人からそうされてきたように。

    と、書きながら、悪気なく察することができないこと=デリカシーがない、なのかな、とか思い始めてきた

    むずかしーっ

    +159

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:13 

    >>11
    明日から鍵早く開けますよの優しい用務員さん、この人か?と思ったけどやっぱり合ってたw

    +69

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:16 

    >>51
    らんまんに関係ないけど、叔父の父ってコメ主さんにとってはお祖父様ってことではないの?
    叔父って両親どちらかの(義)弟ってことよね?
    義叔父のお父様とは話しする機会滅多に無さそうだし

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:21 

    今朝は胸がいたくなりました。
    田舎の神童と言われた息子現役で東大合格したものの
    入ったら勉強📖付いていけず、只今2留年目💦
    みなさん合格出来たんだから卒業🎓できるよ、と励ましてくださいますが、本当に心配…
    現在も5人に1人は留年する東大
    昔もこうやって勉強に苦しんだのだなぁと、つくづく思いました。頑張って欲しい!

    +134

    -8

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:37 

    >>69
    竹雄はあんなに気性が荒くないし森には帰らないw

    +84

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:50 

    万太郎とうさぎの藤丸くんの様子が、仕事できて上司にも好かれていてその上性格もいい新人かアルバイトが入ってきてモヤモヤしている先輩社員みたい

    自由で楽しそうに見える万太郎も先輩たちに気を遣っているようだし頑張っているんだけどねぇ…人間関係って難しいよね。

    +68

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:57 

    >>72
    隆ちゃんのこういう所が好きだわw

    +83

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 08:38:17 

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 08:38:37 

    >>72
    神木くんが無表情なのがじわる

    +136

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 08:38:59 

    >>72
    万太郎の顔wwww

    +99

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 08:39:04 

    >>66
    似てるよね。
    髪型は志村さんのいいよなおじさん思い出すw

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 08:39:28 

    今週は、万太郎ウザ大爆発ウィークかな。
    優秀だけど正社員になれない派遣社員ポジなのね。
    牧野富太郎さんも学歴では小学校中退だけど、
    なぜ大学に入学しようと考えないのか?
    正規ルートが一番近道なのだけど。

    +16

    -17

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 08:40:23 

    それにしても前作のむっちゃんが研究室での重要な役どころとは

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 08:40:27 

    >>72
    なんだろ、幕末に撮影してあとから着色した写真に見えるw
    わかる?

    +81

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 08:40:44 

    >>82
    リアル寿恵ちゃんのお父様は彦根藩士出の陸軍軍人。
    馬の事故で亡くなったそうな。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 08:41:44 

    >>53
    彦根藩はなかなか複雑だからどうだろうねー

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 08:41:52 

    あんな英語しか話さない授業はキツすぎる
    いくら東大生だって限度あるよね

    +64

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 08:42:04 

    寿恵子は、本に夢中で好奇心旺盛な無垢な娘なんだよね。そして自分の美貌に気づいてないから、おっ母さんは心配で仕方ないよね。
    見初められて自分のように妾に、もしかしたら異国にって考えて断固反対するのわかる。

    +75

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 08:42:16 

    >>90
    草餅?めっちゃ美味しそう!

    +51

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 08:42:40 

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 08:43:07 

    うさぎ
    うさぎは月の使者とも言われ「ツキを呼ぶ」とか
    飛び跳ねる様子から「とんとん拍子に物事が進む」など
    縁起の良い動物と古来から認識されているとか
    うさちゃんが藤丸くんにツキを運んでくれますように

    +72

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 08:43:11 

    >>90
    美味しそう
    東京湾で採れたアサリだよね
    深川の方なのかな

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 08:43:38 

    >>10
    エネルギーバンパイアなのよ。信者以外にはしんどい人。

    +13

    -13

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 08:43:58 

    >>96
    後ろの青長屋がいい感じに彩色写真っぽいから

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 08:44:05 

    >>85
    血縁あるのが叔母さんの方で
    そのご主人ということでは?
    そのお父さんならコメ主さんとは血縁がないから、叔父さんの父になるよね

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 08:44:10 

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 08:46:08 

    >>54
    悪気がないから余計周りが病むんだよね〜

    藤丸自身も万太郎は何も悪くないし100%自分の未熟さゆえの八つ当たりだってわかってるのに言ってしまって苦しんでるんだよね。
    万太郎は完全に空気読めないわけじゃなくて、藤丸の心の機微を感じ取ってるだろうから、接し方が難しいよね。
    藤丸が乗り越えるしかないよね。

    +114

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 08:46:36 

    羽多野役の人と今あさイチに出てる女優さんが顔似てる。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 08:46:40 

    藤丸くんが質問されてた日本固有種の属名のスキアドピティス(Sciadopitys)ってコウヤマキか
    関東にあんまり生えてないからピンと来ないや

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 08:46:55 

    >>51
    そういえば昔の看護学校もそうだったと聞いたことあるよ!叔母が昔のカルテはドイツ語だったと。

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 08:47:16 

    >>69
    竹雄はあらいぐまというより柴犬ぽいなあ
    可愛い画像をありがとう

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 08:47:36 

    登場人物が、ただ意地悪とかただ冷たいとかじゃなくて、それぞれの心情も「わかるわかる」ってなるのがこのドラマのいいところよね。
    そして万太郎にも少し「うざ」ってところあって、完璧なスーパーマンではないところもリアル。

    +134

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 08:49:11 

    >>1
    この二人、ほんとほのぼのするw
    すえちゃんは、万太郎が「こんなに可愛い人はおらん!」みたいに言ってたけど、うなずけるかわいさと美しさで、浜辺美波ちゃんすごいね。

    +110

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 08:50:09 

    これからピュアな万太郎の為に、金策に走り回るすゑちゃん。
    おかん目線では悲しくなるね。

    +32

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 08:50:45 

    >>90
    夕食のおかずはアサリの酒蒸しとタクアンにしよ。おやつは草餅に決まり🍵

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 08:51:01 

    >>114
    むしろ必死で努力していっぱいいっぱいな丸メガネくんの方の気持ちのほうがわりと視聴者にはわかりやすいよね。万太郎は悪くないのはわかってるけどさ…っていう。フォロー君も優しいジェントルマンだな

    +75

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 08:51:23 

    >>77
    だからこそ、新政府っぽいことに抵抗があるのかもね。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 08:51:24 

    >>51
    還暦のおばさんで申し訳ないけど、近所のクリニック(内科)で診察受けるとカルテはドイツ語だった
    昔はドイツ語で書いてたよね
    患者が覗いても何を書いてるかわからなかった
    その先生は京大医学部卒だった

    今は電子カルテで他の科とも共有するし、日本語なのは当たり前だけど英語ならまだしもドイツ語で医療用語覚えるのは大変だっただろうね

    +117

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 08:51:46 

    >>94
    あー、と考えてみたら、
    わーい!東京に心の師がいるし!博覧会で植物学の本書いた先生に会いに行こう〜!

    田辺誠一 新種かも?それならキミこの先生に会いに行ってみなよ!教えてもらいな!と紹介状受け取る

    万太郎 標本持って会いに行く、プレゼンスキル爆発

    キャ 出会うべくして出会ったと言う

    万太郎 お手伝い的な出入りを許可されたのであって、入学はしていない??

    入学していない??!!よね?立ち位置はお手伝いさんだよね?

    誰かよろしくお願いいたします。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 08:52:33 

    >>118
    育ちの良い人あるある。怒らせてはイケナイ人。万太郎やらかしそうだw

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 08:53:01 

    >>51
    身バレしない?

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 08:53:17 

    浜辺美波はハマり役だよね

    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +130

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 08:53:22 

    >>77
    彦根に引き上げるって言ってたよね
    もともと幕臣だから江戸に武家屋敷があったのでは…

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 08:56:42 

    >>38
    そうだよね。帝大クラスの学問に使う教科書は英語、独語だったって聞いたわ
    教授も日本語翻訳する暇なく自分の研究しないといけないからとりあえず学生も頑張って読破しろって時代よね 夫が日本で働いてる外国人奥様(日本語が上手い方)が英語教室開いて女子にも教えてくれてたし。明治の人の学力凄いわ。祖父も明治最後の生まれだったけど、戦後会社でアメリカ赴任した時言葉の不便は全くなかったと言ってた。

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 08:57:01 

    >>21
    波多野さんの温厚な感じいいよね
    先週も万太郎が標本仕上げたとき小さく拍手してたり細かな感情表現が可愛らしい
    癒やし系

    +129

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 08:57:17 

    >>86
    すんまへん、全く関係のない私ですが、
    なんか息子さん頑張れ!と思いました!

    +95

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 08:57:38 

    >>62
    あれ、直した竹雄父の懐中時計だったらいいな

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 08:57:45 

    >>96
    セピアっぽいからかも

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 08:58:48 

    >>121
    授業を受けられるわけでも研究してお給料をもらえるわけでもなく、大学の施設の使用を許可されたついでにお手伝いもしますみたいな立ち位置だと思う

    +87

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 08:59:51 

    >>86
    5人に1人は留年するんや?!厳しいね

    +77

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 09:00:04 

    >>33
    三木谷社長みたいだと思ってみてる

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 09:01:20 

    >>120
    アラフォーだけど、子供の頃に通ってた内科の先生も万年筆で筆記体のドイツ語でスラスラ~っとカルテを書いてたな。子供ながらに見る度に先生って凄いんだな~って思ってた。お医者さんが使うのはドイツ語っては知らず、しばらくはそれが英語だと思ってたけどね笑。

    +76

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 09:02:01 

    >>72
    盥(たらい)と柄杓(ひしゃく)なのに、何故か臼(うす)と杵(きね)に見える(笑)。

    +73

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 09:02:24 

    >>10
    そんな時
    気をつかいながら自分たちの心情をやんわりつたえるメガネくん
    好きだ

    +157

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 09:03:02 

    万太郎だって大学で田邊教授の授業を受けられること羨ましいって思ってるかもしれないけど万太郎はそういうことは絶対言わなさそうだよね

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 09:03:35 

    >>23
    絶対似合う是非着て欲しい。

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 09:04:15 

    >>33
    現代のように日本語教材が豊富じゃないし英語出来ないと論文も書けないし海外の学者とも交流出来ない
    後々海外留学することもあるだろうしそのための教育をされてるんでしょ
    英語はやり過ぎって母国語で充分に学べる環境だから言えることだよ

    +58

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 09:04:33 

    万太郎も、試験受けたら受かりそうなくらいの知性は感じるよね。

    +62

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 09:05:28 

    >>136
    同感です
    できそうでなかなかできないことだと思いました

    +72

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 09:05:39 

    >>68
    お金に困らないように、本妻さんが「施し」してくれたんだった気がする。
    売れっ子芸者だったからそれなりのセレブ暮らししてただろうし、多分ずっと貧しくはない人生だと思う。(置屋のころの生活はつらかったかもだけど)

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 09:05:52 

    >>91
    よこ
    リアルに再現してるのかと思った
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 09:05:57 

    >>19
    わ、まさしくだね
    万太郎の存在をを植物に例えるのすごい
    天才だw

    +66

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 09:06:38 

    >>136
    全方位に気遣いの人だよね。

    +90

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 09:06:38 

    年齢が分からないのだけど、万太郎って学生達と同年代なの?

    学生も万太郎の知識や収集してきた実績、標本作りや花の絵のスキルみて、万太郎のこと認めてない訳じゃない。
    でもやっぱり小学校中退で研究室入れちゃうって、自分が辛い時には余計にズルいな〜気楽だな〜と思っちゃうよね。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 09:06:42 

    >>140
    講義受けたら要教授と2人だけで盛り上がって
    話が脱線しまくる予感

    +54

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 09:07:00 

    >>20
    好きなお笑いベスト3に入るくらい好き笑

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 09:07:43 

    自分がやってもらってありがたいと思うことをやっても、他人には迷惑になってしまうこともあるんだよね。難しいね。

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 09:08:08 

    >>72
    あーそういうことか!朝ドラ受けのコメントがちょっとわかってなかった!!

    +37

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 09:08:28 

    >>131
    ありがと!
    改めて確認しても良い??

    万太郎は東大に入りたいのではなくて、
    植物をより深く研究したい、ただそれだけだよね?

    +77

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 09:11:04 

    >>135
    なーにぃ~やちまったな!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 09:12:16 

    >>126
    ヨコなうえにドラマと関係なくて申し訳ないんですが、私の祖父は大正最後の生まれで大学では東南アジアの言語を身につけることが急務だったそうで、10数
    年違うとこうも違うのかと驚きました
    戦争のゴタゴタで高校も大学も飛び級で卒業したことになってるんだかもわからないけど当時でいう大学院まで通ったと言ってましたが、今となっては詳細は不明

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:23 

    >>121
    違う分野になるけど、昭和初期のアマチュア天文家についての番組を見た時、教授のアシスタントとして大学に出入りする無給のアマチュア天文家が沢山いたみたい。星の観察に詳しくて視力が良いから新星の発見に貢献してた。
    万太郎も今はそういう立ち位置なのかな?と思って見てる

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:30 

    >>121
    こちらを読んでて思い出しました。

    そもそも、東大研究室と田辺誠一の植物室の関連性をよくわかっていなかったことに。。

    どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか、気になりすぎてきました。。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:37 

    >>10
    胃の薬に「せんぶり」を勧める万太郎
    それはいくらなんでも苦すぎるだろうw

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:32 

    >>72
    鍵開ける人クールポコだったんか笑

    +63

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:34 

    妹は割と大きそうな料理屋の女将さんなんだよね
    相手が水商売(料亭)だったから正妻になれたってことかな

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:36 

    >>68
    セレブっぷりではなく
    売れっ子芸者としてのプライドかな
    芸の力で身を立てて氏族のお金持ちに見初められたから
    そういう女性は辛気臭いのは大嫌い、というのが定番の描き方

    氏族の奥方の方は、これぞセレブという描き方だよね
    旦那の始末をきちんとつけて、家一軒と商売できるくらいのお金を上げて縁を切る

    定番中の定番
    それを面白く描けてるのが更にすごいと思うよ

    +50

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:59 

    >>151
    植物研究の第一人者が研究してる東大の環境が魅力的なだけで、東大入学ははなから頭にないと思う
    その感覚がまずおかしいんだけどねw

    +72

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:04 

    >>120
    そうそう、カルテに万年筆でドイツ語で書いてた。看護婦さんはナースキャップに白いストッキング。昭和の時代であった。

    +59

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 09:20:12 

    >>121
    入学してないし、お手伝いさんとして雇われたわけでもない
    立ち位置としては在野の研究者で、誰もできてなかった研究成果を持ってきたからって理由と、その研究を完成するのに大学の資料が必要だからって理由で、出入りを許されてる感じ

    考古学教室なんかだと、考古学が好きすぎて出土品の泥落としのボランティアに来る一般人がいる
    日本史だったら古文書を解読して、今まで謎とされていたことを解き明かしたから、歴史学者の先生とSNSでつながって仲良くしてる人とか
    調査に人手がかかりすぎて、人海戦術が必要な分野だと、大学の研究に一般人が関わることは時々ある

    +49

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 09:20:56 

    >>33
    自己レスです。
    良く考えたらそうですよね。お恥ずかしい。
    先週教授が、学生との会話にやたらと英語を挟んでたので、英語かぶれの教授で学生は大変だなと思ってたもので。
    こういう昔ならではの事も色々知れるドラマですね。教えてくれてありがとう。

    +31

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 09:21:07 

    >>121
    野田先生のところより東大の方が専門的だから紹介されたという認識で合ってるんだろうか

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 09:21:07 

    牧瀬さんの演技が下手で残念な気持ち。

    +25

    -15

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 09:21:27 

    父親の彦根藩は新政府側で旧幕府側の人間に外国人排斥の流れで殺されたとか?
    とにかく外国人に近づかせたくない

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 09:22:38 

    >>160
    よこ
    高等遊民が沢山いた時代だから
    万太郎みたいに好きなとこをやるなんてまだマシ
    今の感覚とは違うんだろうなーと思ってみてるよ

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 09:25:14 

    >>165
    見目は老けたのに演技は若いままだからちぐはぐだよね
    トップの芸姑だったと言う割に貫禄も欠けるし
    まぁ不快というほどじゃないから馴染むといいんだけど

    +43

    -3

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 09:25:32 

    >>125
    元幕臣じゃなくて元彦根藩士
    江戸の武家屋敷は大名の屋敷だから藩士クラスの持ち物ではないし、は文久2年(1862年)の参勤交代中止が決まった直後に引き払い始めてる
    寿恵ちゃんのお父さんは新政府でも役職があったから、屋敷を持ってた

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 09:26:14 

    万太郎が掃除してるよ。タケオ!若頑張ってるよ。

    +54

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 09:26:54 

    富太郎さんと同時期に少なくとももう一人、学生でも教員でもなくあの研究室に出入りしてた在野の人がいる
    日本の植物学の草分け的存在の偉い先生の孫
    この人の叔父(同じく植物学者)が先に発見してた植物をめぐって、キャナメモデルの人が怒って
    この人を出入り禁止にした >破門草事件

    だから他にも在野で出入りしてた人はいるのかもしれない

    +35

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 09:27:17 

    >>120
    子供のころお医者さんがカルテにドイツ語で書いて、よくルゴール液で喉焼かれたりお尻に注射打たれたなあ

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 09:27:26 

    万太郎、白シャツにベスト似合うー!爽やか!

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 09:29:18 

    >>165
    ヘタ?
    ぜんぜん気にならなかった

    +52

    -8

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 09:29:23 

    >>2
    具体的にどういうところが?
    平和ボケでごめんなさい。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 09:30:56 

    >>164
    田辺誠一と要潤の間で、特に取り決め等はなかったが、
    よーく考えると、田辺誠一が、

    あっ!そっか!要潤とこ紹介すればこのなんか凄そうな植物青年の役に立つかな?よーし紹介してみよっと!
    という若干の自由さと奇人ゆえのノリを今更感じました、そこに東大とかは関係なく

    +69

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 09:33:29 

    >>162
    考古学でいえば、神の手事件の人を思い出す
    うちの歴史図鑑にはあの人の発見?が載ってる

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 09:33:59 

    >>155
    博物館のお二人も植物学の研究者じゃないかな?
    万太郎が模写してた植物のポスターにも文部省と書いてあったので博物館も東大も文部省の管轄で植物研究をしてるが、大学は学生への指導もあるから研究者としては違いがある
    でも当時植物学は黎明期のようだし日本人の数少ない研究者としてお互い交流はある感じかなととらえて見てます

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 09:35:51 

    藤丸くん
    いい方向になっていくこと見守ってるわよ。

    +44

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 09:36:15 

    クールポコ、もっと小さい人かと思ってた
    あんな大男だったのか
    熊さんと呼ばれてた自称ゲージツ家の人かと思った

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 09:41:07 

    >>175

    鍵を開けてくれた用務員さん薬が、クールポコの小野まじめさん。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 09:41:08 

    >>162
    魚類分類学とかは完全にそう
    逆に在野の人がいないと成り立たない

    漁師さんから目新しいものを連絡してもらったり
    スキューバダイビングの人が見つけて、学者と共同採取したりする

    +38

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/22(月) 09:41:36 

    >>181
    自己レス

    ❌薬
    ⭕️役

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 09:41:50 

    >>170
    本日の感動シーンだったわw
    ダメ若がこんなに立派になるなんて

    おそらく植物学教室に敬意を払って拭き掃除から1日をスタートさせる万太郎はいい子だわ(もうハタチ超えてる)

    +64

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/22(月) 09:42:44 

    >>4
    万太郎「何!?開けて下さるんですか?」

    これアドリブかなw

    +57

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/22(月) 09:43:04 

    >>121

    キャww

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/22(月) 09:43:30 

    >>155
    野田先生も田邊教授も植物学者だけど、所属する組織と仕事の内容が違う
    田邊先生は東大で、植物学の高等教育の発展にがんばっている
    野田先生は博物館だから、一般の人や義務教育向けの植物学の教材作りなどにがんばっている
    当時はまだ植物学の資料があまりなくて、野田先生が万太郎に見てほしいと思った標本や書籍が、東大にしかなかった
    それで野田先生は、田邊教授宛ての紹介状を書いた
    今でも学生が研究してて、希少な資料がよその大学にしかないなんて時は、教授や司書の人に紹介状を書いてもらったりするよ

    +36

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/22(月) 09:44:22 

    今週は植物学教室でギスギスするのを予告で見てたから、万太郎が来てドアが開かなかったところで、やばい…早くもイジメが始まった…?(/ _ ; )と思ったら違った

    +65

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/22(月) 09:44:25 

    >>154
    蔵書や設備を個人で手に入れるのは大変だったと
    思うからそういう人がいてもおかしくないね

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/22(月) 09:45:24 

    >>174
    上手く聞こえるように一生懸命話してる感じ。ちょっとわざとらしいと言うか。そんな風に感じる。

    +16

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/22(月) 09:46:37 

    >>185
    なぁーにぃー?!?て確かにゆうたよね。ゆうたw

    +64

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/22(月) 09:46:54 

    >>175
    トピ間違えた?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/22(月) 09:47:08 

    >>179
    むっちゃんがんばれ!
    主役級じゃない役者さんってこうやってNHKへの貢献度を上げていくんだなーと応援してる

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/22(月) 09:48:33 

    はたまさん良い人そう

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/22(月) 09:49:15 

    藤丸なんで植物研究入ったんwうさぎの研究しいやw

    +15

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/22(月) 09:49:15 

    >>170
    竹雄が見たら涙ぐむシーンかも

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/22(月) 09:49:30 

    >>178
    ポスターに文部省。で腹落ちしました!ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/22(月) 09:49:48 

    >>36
    藤丸さんにとっても植物を見ることが癒やしなのだと理解したから
    誘ったんかと思った、主体は相手
    万太郎に教えることで植物の話をすれば元気も出るだろうと思って

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 09:51:09 

    2人だけに講義なんて贅沢だけど当てられる確率二分の一だから藤丸キツイねw

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/22(月) 09:51:58 

    はたまさんに頼めばいいのに、藤丸こんな気強いと思わなかった

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2023/05/22(月) 09:52:47 

    >>187
    野田先生は親切心から、田邊先生を紹介した。

    シンプルにこれに気づくことが出来ました。
    ありがとうございました。

    と同時に、
    野田、田邊、万太郎
    この3人は『学歴』という概念は、全く横に置いている、ということに改めて気づくことが出来ました。ありがとうございました。

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/22(月) 09:56:37 

    映画の里見八犬伝、明日のBSプレミアムで放送するんだって!
    読んだこと無いから観てみよう

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/22(月) 09:57:28 

    >>45
    万太郎みたいな性格のいい変人(でも天才)をみんなが受け入れてくれるんじゃなくて
    凡人(東大生だし優秀なんだけど)のモヤモヤする気持ちもちゃんと書き出して
    すごく上手いなあって感じる
    この軋轢をご都合主義でなくどう回収するのか…
    自分には見当もつかないな

    +112

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/22(月) 09:57:32 

    なんかですね、先ほどより色んな質問しても、らんまんトピのみなさまご親切に丁寧にお答えしてくださり感謝してます。
    ありがとうございます。

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/22(月) 09:57:59 

    >>195
    藤丸くんはウサギの飼料の研究をしたいみたいだから、農学部の方がいいんじゃないのと思うけど、たぶんあっちも英語の授業なんだろうな

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2023/05/22(月) 10:01:35 

    >>189
    明治以前からある慣例だし変わらないよね
    寺や大名家が貴重な蔵書や名品持ってたから
    仕えて無くても名のある仲介人の紹介状で研究家や絵師が出入りして学んでいった
    そこに明治に入り大学という場所が増えただけ

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/22(月) 10:01:59 

    >>114

    脚本家の方が脇役にも感情を入れて、キャラクターを作ってくれてる。
    主役級だけ丁寧に描いても深みがないのよね。朝ドラは長期だからこれが結構大事なんだけど、出来る脚本家は少ない。
    今期、1番面白いドラマだよ。

    +115

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/22(月) 10:07:42 

    >>207
    わかる!
    みんながみんな、『よし!わかった!応援する!』ってなりがちじゃん?朝ドラって。

    人間の心って単純ではないし、世の中いい人ばかりではないし、私たちはそれを知ってる、恨み嫉み嫉みっめ人間だものあって当然。
    いまだに倉木さんとかつっけんどんなところも逆にそうだよな!ってなるもん、あの人性格的にいきなり万太郎くん!なんてならないもん。

    今回のうさぎくんのような対応って絶対あるし、リアルでも。メガネくんみたいな良い人もいるし。

    今野みたいな腰巾着もいるし、権威に縋る田中哲二みたいな人もこの世でも多い。

    脚本家さんその一人一人にキャラを明確に与えてるし、それを見事に演じてるしみなさん

    +102

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/22(月) 10:15:02 

    >>45
    芸術方面ならリスペクト対象になるけど、アカデミックは肩書きが鎧(信用)となるから。
    有名研究者の下には、コツコツと支えてくれる人が人がいる。
    万太郎はその事を理解できるようになるのかなぁ。

    文系だけど、春風亭昇太さん(東海大学中退)が東海大学の客員教授になった時、
    客寄せパンダ(学生増のため)と言っていました。

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2023/05/22(月) 10:23:39 

    >>205
    この時は農学部はないんじゃなかったかな⁇

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/22(月) 10:25:45 

    >>29
    他の人も言っておられますが、最後は新政府軍の一員として倒幕に加わった彦根藩出身で、東京に家族と屋敷に住んでいたから、外国人には殺されないと思います。

    寿恵子さんのお母さんは、鹿鳴館の話を持ち掛けてきた妹(寿恵子さんの叔母)にも先日言っていましたが、「お偉方の目に留まるって、結局妾だろ?」と言っていたので、自分と同じ道は歩ませたくないという事なのでしょう。

    鹿鳴館に集まる華族や政府高官、あるいは鹿鳴館のダンスの生徒を募集する仕事を国から指示されている田邊教授クラスからみれば、自分らは下層民になるわけですし。

    +71

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/22(月) 10:28:48 

    >>194
    はたまさんて誰?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/22(月) 10:29:00 

    あさり汁めっちゃ美味しそうだったー!w

    +27

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/22(月) 10:29:51 

    >>164
    合ってる
    野田先生から東大が標本を最も所蔵してる場所って説明なかったっけ
    (関連番組とごっちゃになってるかも)
    万太郎の資料を有効活用するためにそちらの方が相応しい場所だと判断したから紹介したと思う

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/22(月) 10:31:21 

    >>54
    そう、悪気が全くないんだよね

    悪気がなくて、子供の頃から自力で大人顔負けの知識を得てしまっているから、悶々とした学生の気持ちは分かりにくいかも

    藤丸が言った「遠回りをしてきた学生」の気持ちは、「小学校の勉強なんてつまらん!」と、英語の読み書きが出来るレベルだった万太郎には分かりにくい気がする

    +59

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/22(月) 10:31:29 

    >>210
    まだ合併前だから駒場農学校って別の学校だよね

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/22(月) 10:32:30 

    >>56
    大抵藤丸タイプだと思う(自分ももちろん)

    万太郎タイプは、特別中の特別だよね

    +47

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/22(月) 10:32:42 

    シソンヌのジロウだと思ってたが違かったか

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/22(月) 10:35:03 

    >>80
    それって、丈之助に「一緒に東大に通えますき!」と嬉しそうに叫んだ万太郎が、丈之助のプライドをズタズタにしたのと同じなんだよね

    丈之助はそれでも心優しいから自分の嫉妬心を押し殺してめいっぱい万太郎を励ましたけど

    +78

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/22(月) 10:36:26 

    >>182
    恐竜研究もそうだよね!
    地震学会も素人の人が研究を発表して話題になったことがある。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/22(月) 10:37:33 

    >>217
    万太郎は天才だからね…

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/22(月) 10:39:15 

    >>68
    元芸者で、新政府の官僚の元妾なら、ある意味セレブだと思うよ

    旦那が亡くなった時にも本妻さんが遺産を分けてくれて、それで店を出せたわけだし

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/22(月) 10:40:18 

    >>36
    だろうねー
    気分転換になればと思って誘ったんだろうね(表向きは東京の草花を教えてほしいという形で頼むことで、なんなら自信喪失気味の藤丸君の自尊心を取り戻そうとしたのかも)

    +39

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/22(月) 10:40:45 

    >>190
    そう、演技演技してるんだよね
    芸妓上がりの粋な台詞回しを意識し過ぎてわざとらしい感じ
    浜辺美波ちゃんが素直なお芝居してるから余計に

    ここに芸達者なエマさんが加わるとそれに負けないようになのかより過剰になる感じ
    もっと肩の力抜いて自然に演じればいいのに

    +34

    -6

  • 225. 匿名 2023/05/22(月) 10:44:17 

    >>206
    環境を手に入れることを考えたら無給でも
    安いくらいかもね

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/22(月) 10:45:17 

    >>125
    元彦根藩士だから、江戸に元から屋敷があったのは藩主の井伊家クラスで、新政府の役人(モデルの人は陸軍勤務)で、大邸宅と言わないまでも、それなりの屋敷には住めたんだと思う

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:05 

    >>165
    下手ではないかな。普通かな。見れる、滑舌も良い、が、魅せることはできない、という感じ。

    +23

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:05 

    >>79
    万太郎は家庭環境に縛られてきたけど、学業的に悩んだ事なんて無いだろうからねえ
    悩む暇が無いぐらいに、知りたい事ばかりだっただろうし

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:30 

    牧瀬里穂って昔から演技下手だったからしょうがない 今日みたいな長いセリフじゃなければそんなに気にならないけど

    +33

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:44 

    牧瀬里穂さんの演技…相変わらず。
    セリフが聞き取りにくい。

    浜辺美波さんのほうが
    演技うまい。

    +40

    -9

  • 231. 匿名 2023/05/22(月) 10:52:16 

    >>90
    らんまんって、料理人や食べ物が主役のドラマではないのに、出てくる食べ物が本当に美味しそうに見えるように演出されているし、食べる人も本当に美味しそうに食べるところが、すごいんだよね・・・

    こっちまで同じものを食べたくなるもの

    +81

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/22(月) 10:55:13 

    >>219
    一緒に〜って、あんた学生じゃないじゃん…って誰も突っ込まない不幸。
    虐められ展開になりませんように。

    +31

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/22(月) 10:58:58 

    >>94
    説明してたじゃん
    目的地が見えてるんだからそれ以外は遠回りだよ
    それに結果的には長生きされたけど元々心身病弱だったし当時の平均寿命は短いし
    他に費やす時間の貴重さを考えたら当然の判断だと思うけどな

    +36

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/22(月) 11:00:40 

    >>214
    野田先生、言ってたよ
    万太郎の持ってきた標本のうち、新種かもしれない分は東大の標本と照らし合わせた方がいいって

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/22(月) 11:02:01 

    >>224
    そう、今日は親子の場面で二人だったからまだましだった
    エマさん交えて3人になると演技過剰になるの分かる!

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/22(月) 11:03:18 

    >>94
    その正規ルートを、万太郎は「遠回り」と表現したんだよね

    小学校の時点で漢文や英語の読み書きが出来た万太郎が、腰を据えて小学校で「いろはにほへと」なんてやっていられなかったから
    まあ、小学生の万太郎には「それをがまんして卒業しないと後々尾を引く」なんて事は考えられなかっただろうけど

    小学校に全く通わなかった佑一郎は、早々に東京の叔父の家で書生をして上級学校に入ったけど、叔父が政府高官なら、土佐藩や佐川のコネ、しかも「名教館」出身というブランドもパスポートに使い、プラス自分の学力で邁進したと思う(実際モデルの人の学歴はハンパない)
    まあそれは、元々裕福な万太郎と、秩禄処分で禄を失った元武士が再度家を興すには、公的な学歴と然るべき就職が必須だった佑一郎という違いもあるかも

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/22(月) 11:04:28 

    >>212
    はたのさんだね

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/22(月) 11:04:46 

    >>180
    クールポコの人出てたの?気づかなかった

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/22(月) 11:06:36 

    >>69
    万太郎「あぁ…ここが東京大学…」
    竹雄「わしはここで。紹介状はお持ちですろうか?」
    万太郎「うん、持っちゅう」
    竹雄「田邊教授にお会いできるとえいですね」
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +120

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:21 

    >>160
    そうそう、やりたいことをやりたいだけで、「東京大学卒」なんていう肩書なんてまるで興味が無さそう

    仕事は竹雄にやらせ(峰屋からの仕送りもちょっと期待しつつw)、自分は職員でもなんでもなく(つまり無給)、ただ出入りさせてもらって研究がしたいだけ

    +54

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:10 

    >>165
    演技もだけど、滑舌も少し気になったわ。
    まんぷくの喫茶店の大阪のおばちゃん役の時は、
    新鮮で演技力についてはあまり気にならなかったんだけど。

    +14

    -3

  • 242. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:27 

    >>158
    高級なお客様を顧客にするようなお店持たせてもらえる銀座のママ的な感じかと思ってた。
    正妻とか妾とかじゃなくて、太いパトロンを捕まえてるみたいな。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/22(月) 11:11:11 

    部屋の鍵を開けてくれる職員さん、
    最初、自然な雰囲気だったので、
    最初クールポコって気が付かなかった。
    むしろ格好から、南方熊楠がちょこっと登場したのかと思った。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/22(月) 11:17:47 

    >>158
    明治初期だと、元芸者が自分で料亭を開いてオーナーになるってあったから、そっちかと思った
    新橋は知らないけど、横浜の富貴楼お倉とかは有名

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/22(月) 11:23:50 

    寿恵ちゃんのお母さん、昔は吉也なんて男名で柳橋に出てたってことは、男勝りで誇り高い辰巳芸者の流れを引いてる人なんだろうな

    お父さんは元彦根藩士で新政府ではたぶん陸軍で、寿恵ちゃんに「外国人に日本は遅れてると馬鹿にされた」と話してて、読本を娘に残すくらい冒険の話が好き
    陸軍で鹿鳴館と似たような話って何だろ?
    みんなサーベルを嫌って、日本刀を外装だけ洋風にして着けてたから、洋装なのにフェンシングができなかった話とか?
    将校が馬に乗るようになったけど、元下級武士が多くて乗馬できない身分だったから、めっちゃ姿勢が悪くて馬鹿にされた話とか?

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2023/05/22(月) 11:26:25 

    >>235
    エマさんが上手いからだよなぁ。牧瀬さんの普通さが際立ってしまう。牧瀬さんは顔の演技の変化って無いんだけど。エマさんセリフ一つ一つで表情まで細かく変えてる、さらに声のトーン、抑揚まで。

    +24

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:13 

    >>192
    はい。トピ間違えました。
    ごめんなさい。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/22(月) 11:32:19 

    >>214
    万太郎はまだ名前のない草花の名付け親になりたいんだもんね。

    ・植物の知識が豊富
    ・英語で論文が書ける

    自分しかおらん!だからやる!!
    →傲慢じゃのう!と言われてたの思い出した。

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/22(月) 11:32:32 

    >>240
    もしも今後万太郎が正規の東大職員になったら、国の人事として官報に載るわけで、今は田邊教授の個人の裁量で「出入り」しているだけで給料も発生しないって事でしょうねえ。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/22(月) 11:40:38 

    >>248
    ジョン万からもらったシーボルトの本をざっと見て、「植物は四季を通して観察しないと意味がない。外国人が短期間日本に滞在して植物を見ても不完全だ。だったら自分にはやれるべき事がたくさんある」と狂喜していたよね

    +40

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/22(月) 11:49:30 

    前原滉可愛い

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/22(月) 11:52:17 

    文太さんがかる焼きを駄菓子と何気に拒否する理由とかあるよね。
    うまく言えない。

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/22(月) 11:52:56 

    >>228
    よこ
    英語だって知りたい植物、読みたい書物について
    調べる為に調べて覚えて…
    万太郎にとっては全く苦じゃなかっただろうね

    +30

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/22(月) 11:53:53 

    >>215
    万太郎は植物オタクだけど、勉強オタクではないところが重要だと思う

    子供の頃に漢文を覚えたのも、それが読めないと「本草綱目」が読めないからと蘭光先生から言われたからで、英語も植物の学術書を読むための道具だったから
    英語を学んで出世するとか、そんな気はゼロ

    その意味では、目標がものすごくキッパリしていて、良くも悪くも「わき目を振らない」タイプだと思う

    +58

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/22(月) 11:56:05 

    >>252
    たぶんだけど、練り切りみたいな美的センスが大切なお菓子を作れる職人からすれば(しかも柳橋あたりの料亭にも出せるお菓子を作っていたので、寿恵子さんの母からスカウトされた)、「そんな祭りでテキ屋でも作れるものなんか・・・」という気持ちはあったんじゃないかなと思う

    +58

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/22(月) 11:57:10 

    万太郎は勉強する余裕があったら(実家の都合もなく)東大に普通に入学出来ていたなぁと思った

    +43

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/22(月) 12:00:00 

    >>252
    関係ないけど俳優さんは
    伊丹十三と宮本信子さんの息子さんだね

    +32

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/22(月) 12:02:03 

    >>254
    全て自分の欲求のため。当主の仕事をした時は、夜も眠らず食事も摂らずって、それ貴司…

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2023/05/22(月) 12:06:02 

    >>146
    ドラマでは上京を2年前倒ししてるから、よく分からない
    自叙伝で一緒に採集した学生たちは、4~5歳下の人が多い

    三好学という人だけは富太郎と同じ1962年の生まれ
    1月生まれなので、5月生まれの富太郎と同じ学年と思われる(当時は9月入学)
    富太郎さんは明治7年に小学校に入学、2年で中退したが
    三好学は明治9年に師範学校に入学してる
    (まじめにやってれば、2年で小学校卒業できたのか?)

    その後19歳で小学校校長になった後、明治18年東大入学
    この教職期間の7年間が、他の学生に比べて遠回りになってる

    しかし、哲司のモデルの人が明治25年に教授職を追われた後、33歳で教授に就任してる



    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/22(月) 12:06:29 

    >>239
    スターリングとラスカルは土佐弁で会話するのかw

    +54

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/22(月) 12:08:11 

    >>136
    メガネくんは凄く良い人だよね。
    最初から万太郎に「自分達は一生懸命学んで受験してやっとここまできたんですよ」とやんわり講座のみんなの気持ちを伝えてたもんなー。
    でも今日は万太郎のフォローもしてたし、こういう人は人間関係でほんと貴重な存在。

    +138

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/22(月) 12:08:25 

    >>259
    訂正3行目

    1962× ⇒ 1862○

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/22(月) 12:09:41 

    >>255
    万太郎の雑草という草はないに繋がる気がするんだけど

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2023/05/22(月) 12:11:09 

    >>261
    メガネくんは、「頑張ってもここにこれなかった奴もいるんです!」と言っていたから、その裏には「紹介状があるから出入りさせてくれ」っていきなり来るのは、誰かの心証を悪くしても仕方ないですよ、という意味だったかも知れないね

    +81

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/22(月) 12:11:21 

    >>256
    万太郎は好きなことなら何も苦労と思わない人だからね。
    おそらく授業が全て英語で宿題が多くてもこなして、植物採取にも絶対時間作ってしてる。
    本物の天才てそんなイメージ。

    +53

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/22(月) 12:11:56 

    万太郎の夢は日本人で初めて植物に学名を付けること
    それは野田先生の言っていたように、当時の植物学界の悲願で、できるだけたくさんの標本を集めることで可能になる
    そして英語で論文を書けることも大事
    だから、日本の植物学のトップを走る田邊教授は、新種命名レースのライバルだったりもする(万太郎は気づいてないけど)
    今、万太郎がもう一度小学校から学歴を積み直していたら、新種命名の一番手はきっと誰かに取られてしまう

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/22(月) 12:12:35 

    >>263
    ありえるね

    立派なお饅頭もかるやきも、どちらもおいしいお菓子でしょう?みたいな話とかになったりして

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/22(月) 12:13:14 

    浜辺美波ちゃんって子供の頃から顔立ちしっかりしてて佇まいも落ち着いてるから実年齢より年上に見られがちだけど、
    寿恵子を演じる美波ちゃんはすごく幼く見えるw

    +39

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/22(月) 12:18:33 

    >>252
    カラメルの匂いって主張が強くて、よもぎ餅とかのほのかな匂いが消されちゃうし、他のお菓子に匂いが移るから、嫌がる気持ちはわからないでもない

    +31

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/22(月) 12:24:20 

    >>203
    そうそう。このドラマの面白いところて今日みたいな話をちゃんと入れる所だよね。
    主人公以外の登場人物それぞれの想いや立場や人生があるのは当たり前で、だから主人公が型破りな行動をすることによって峰屋にしろ植物学講座の人にしろ誰かが不自由な想いをする。
    誰もが主人公の行動をすんなり受け入れる訳でも応援する訳でもないけど、でもその後に折り合ったり別れたりすることで、またそれぞれの道を進むところまで見せるからほんと丁寧な脚本のドラマだと思う。

    東京編も変わらず面白いのが凄い。

    +97

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/22(月) 12:24:39 

    >>239
    ラスカルのなんとも言えない竹雄感!

    志尊くん、佐久間由依ちゃんにも犬みたいで可愛いって言われてたけど、黒目がちでおめめが本当に可愛いよね笑

    +64

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/22(月) 12:27:17 

    >>239
    前々トピくらいのサトシとピカチュウにも爆笑したけど今度はラスカル🤣
    竹雄って動物の相棒キャラが似合いすぎるねw

    +60

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/22(月) 12:28:05 

    万太郎は無神経ではないよね
    まぁ無神経スレスレのとこ攻めてるけど、人の気持ちをちゃんと察せられるし。

    こんな感じで周り見えてなくて調子に乗っちゃって周りから嫌われるタイプもいるけど、
    万太郎はこの先藤丸さんたちと理解し合える仲になるんじゃないかなと思ってる。

    +58

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/22(月) 12:28:30 

    お寿恵ちゃん、綺麗だから鹿鳴館に行ったら引くてあまただろうね。でも正妻になれるとは限らないからお母っつあんは行かせたくないんだろうな

    +38

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/22(月) 12:29:42 

    >>250
    シーボルトの図鑑も普通の人が見たら「すごい!緻密画!!」「日本を隅から隅まで調べたんだねー!」と感動しそうなもんなのに、万太郎はむしろ「全然ダメじゃん!」的なダメ出ししてるんだよね。あれで万太郎の凄さを視聴者にもグッと惹きつけた気がする。

    +51

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/22(月) 12:30:04 

    >>252
    職人のプライドってか技術的なものでは?
    あんこを焚くところから時間をかけて作るものに、砂糖を焼いて膨らませただけでできてしまうものっていう

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/22(月) 12:32:41 

    >>267
    それは違う気がする
    そんなこと言ったらお高いケーキもうまい棒も同じお菓子ってことになってしまう

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/22(月) 12:35:53 

    >>261
    フォロー君良い人だよね。
    優秀なんだろうなあ

    +58

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/22(月) 12:41:44 

    >>255
    それ(自分のプライド)に加えてそんな駄菓子をこの店に置くなんて店の格が…
    お店に対しての誇りを感じた

    +52

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/22(月) 12:42:06 

    >>276
    スエちゃんが「文太さんの作るかる焼きは」って言ってたから、スエちゃんも作ったことあって、しかも失敗したんだなってのが一言で説明されてたよね。
    そこら辺のエピソードも絡んでくるんじゃないかな?って思う。
    文太さん出番少ないのに出たら必ず爪痕残していくから、モブのままにはならない気がする。

    +35

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/22(月) 12:46:58 

    >>276
    せっかくよもぎを練り込んだ手の込んだお菓子を新しく作ったのに、ついでみたいに「かるやきも出して欲しい」って言われたら、職人気質のひとのプライドが傷付く、という事なのかな

    +17

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/22(月) 12:47:00 

    >>274
    自分みたいに幼い頃からお稽古積んでない素人が人前でダンスなんて無理って思いもあるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/22(月) 12:49:10 

    日本産のアサリがたっぷり食べられる時代、うらやましい

    +45

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/22(月) 12:49:39 

    アサリあのまま持ち帰るのか。近い所に住んでるんだね

    +47

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/22(月) 12:54:47 

    寿恵子の母が、鹿鳴館=外国というワードに過敏になり、寿恵子の父の死の話を持ち出したのは、やはり外国がらのいざこざが理由なのかな?
    幕末時代の条約では外国にナメられたと発言していたという事と、冒険ものの八犬伝を寿恵子に読んで聞かせていた・・・積極的に外国に追いついてナメられない国にしようとしていた急先鋒だったとか

    詳しくはまだここでは分からないけど

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/22(月) 12:54:58 

    メダカいるのに藻のほうにしか目がいってないw

    +29

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/22(月) 12:59:33 

    藤丸にウサギと遊ばせてあげて…

    +34

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/22(月) 12:59:44 

    あの可愛い水色のうさぎ小屋は藤丸氏の手作りなんかな?(笑)

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/22(月) 13:00:41 

    >>283
    まだ海も川も空もキレイなんだろうな~
    って思った

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/22(月) 13:03:02 

    この後
    万太郎が藤丸に英語教えたりするんだろうか

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2023/05/22(月) 13:05:25 

    >>268
    浜辺美波ちゃんは髪を結いあげると聖子ちゃんに似てる
    蒲池家はそれこそ大名屋敷だったし

    +6

    -10

  • 292. 匿名 2023/05/22(月) 13:07:51 

    今日グッときた台詞は
    「おとっつあんの気持ちを勝手に決めないで(細部ウロ覚え)。」だなぁ

    よく「〇〇さんも草葉の陰で泣いてるよ」「〇〇さんも天国で喜んでる」みたいな言い回し聞くけど
    それは貴方の願望であって
    亡くなった人の気持ちなんて誰にもわからないよなぁ

    +51

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/22(月) 13:11:53 

    >>261
    長屋の東大生も
    東大への出入りが許されたとき
    よかったと
    ずるいと
    応援する気持ちが入り交じってたね。

    +84

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/22(月) 13:12:07 

    >>279
    今の時代でも練り切りとか薯蕷饅頭って高い
    お茶席でも出されるようなラインナップの店先にかる焼きが並んでたら変だよね

    お母さんが博覧会でも来てた客が娘の想い人って気づくきっかけになりそう

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/22(月) 13:13:31 

    月曜日から、深いエピソードだったなあ・・・

    脚本自体が、万太郎を庇うだけの脚本になっていないところがすごいし、共感できる

    悪意はゼロだけど、何気に人を傷つけてしまう天才と、必死に努力して東大に入った超秀才の違いがものすごく丁寧に語られていて、どちらの気持ちも察する事ができた

    万太郎が、落ち込んでいる藤丸の力になりたいと思うのも優しさだけど、「土佐のつながりだか何だか知らないけど、教授に気に入られてここで好きな事だけやって帰れて、講義も試験も論文も無いなんて、いいご身分だね」という藤丸の気持ちもうなずける

    学生は植物採集だけに集中していられるほど暇ではない、という事を万太郎も理解したと思う

    そしてその間に入って、万太郎にそういう心情を丁寧に説明するメガネの波多野も有り難い存在

    +82

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/22(月) 13:14:44 

    >>48
    公式twitterにまつさんお手製のアサリの酒蒸しの写真が上がってたよ♪
    めちゃくちゃ美味しそう〜♡
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +67

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/22(月) 13:15:50 

    >>290
    その線だと、教えるだけだと万太郎が施しをするだけになって藤丸を傷つけるから、万太郎も藤丸に何かを乞う形で対等にするんじゃないかと思う

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/22(月) 13:17:43 

    >>186
    みんなキャナメって呼ぶよね。
    若い子知ってるのかな?
    マシュー南。

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/22(月) 13:19:42 

    こんなにアップが多いのにずっと観てられる
    浜辺美波の顔立ちってすごい。
    忘れ鼻なすっきり美人だからか…
    薄化粧で朝からくどくなくていいよね

    +80

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/22(月) 13:21:03 

    >>287
    あのウサギ
    けっこう目付きがワイルドでこわい。
    現代のペットのウサギとは違って
    おだやかだけど眼光鋭い。

    +19

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/22(月) 13:21:45 

    >>299
    牧瀬理穂にも驚く。
    なんであんなにかわいいの??

    +35

    -4

  • 302. 匿名 2023/05/22(月) 13:23:19 

    >>292
    それもあるし、その一方で娘を何とか守りたいという母親の気持ちとぶつかった、って事かもね

    華族の妾にしたくもないし、どうやら外国かぶれ(と思われる)の御殿で踊るという事に何か危険なにおいを感じたとか

    +30

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/22(月) 13:25:27 

    >>295
    波多野くんが万太郎とおだやかに話が出来るのは、田邊教授の英語の講義に付いていけていて、藤丸くんほど焦る立場ではないからというのもあると思う

    +75

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/22(月) 13:25:45 

    万太郎はずっとひとりでやってきたから(竹雄がそばで手伝ってくれてはいたけれど)
    資料や道具が十分に揃っていて植物が好きなひとたちと同じ空間にいられるだけで純粋に嬉しそう
    学生さんはそれだけじゃ進級できないもんね

    本当に脚本が上手いよね、どうなるのか楽しみすぎる

    +65

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/22(月) 13:26:09 

    朝がくるのを楽しみにしている万太郎と朝がくることを憂鬱に感じてる藤丸…どんな風に打ち解けるのかな

    +67

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/22(月) 13:27:26 

    >>177
    あったね
    アマチュア研究家が ゴッドハンド なんて呼ばれて 調子に乗ってしまった
    あれも捏造 これも捏造
    次から次に出てきて、 あちこちの遺跡がなかったことになって 、他人事ながら 罪の深さに 恐ろしくなった
    周囲の研究家 も 本当に気づかなかったのか疑問だった

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/22(月) 13:28:56 

    >>257
    文太さん昔2時間ドラマの犯人役とかチョイ役(悪役が多かった)されてたんだけど風貌が独特で個性があって思わず名前検索したら伊丹十三監督と宮本信子さんの息子さんだった。
    その頃から存在感ある俳優さんだった。

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/22(月) 13:30:40 

    >>252
    試験をくぐり抜けてきた学生じゃないのに気に入られて東大に出入りしてる万太郎と、かる焼きが重なってるのかな

    +12

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/22(月) 13:32:05 

    >>239
    これを思いつくあなた最高!ズギャンとハマるえい画像を持っておられますのお

    +62

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/22(月) 13:32:06 

    >>180
    もうクマさんは80超えてるおじいちゃんだからねぇ

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/22(月) 13:34:48 

    >>296
    今日は何処に行ってもあさりが売り切れな予感

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/22(月) 13:35:07 

    >>290
    コーネル大学で使ってる教科書で、ラテン語由来の専門用語が並ぶ難しい英文だから、ちょっと教えた程度じゃ追いつかなそう
    藤丸くん、ノートに英語でびっしり書き込んでるし、テストは受かって東大に入ってるから、単にシャイで指されるとあがっちゃって話せなくなるとかの問題だといいな

    +42

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/22(月) 13:35:35 

    >>180
    やっぱり、鍵を開けてくれた人、クールポコの人だったんだ!

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/22(月) 13:36:56 

    >>287
    私は藤丸の気持ちが痛いほどわかるよ

    +31

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/22(月) 13:39:46 

    >>180
    ガルで有名な、あいうえお表の「な」「に」の人だよね!

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/22(月) 13:40:03 

    >>302
    親として心配なんだよね。
    華やかな世界て一見優雅で楽しそうだけど実は物凄く上下関係が激しいキツイ世界でもあるし、自分みたいになって欲しくないと思ったんだろうな。

    +28

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/22(月) 13:40:31 

    万太郎はアケスケかもしれないけど、悪意はないし、上から目線もないし、ただただ純粋に植物が好きで、同じ植物学に関わる東大生たちにも敬意が感じられるから、最初はその圧倒的な才能や環境に反発心を抱いても、きっといずれは仲良くなれると思う。

    +73

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/22(月) 13:41:01 

    >>301
    しかし牧瀬里穂はほんと演技が変わらないのが。。

    +27

    -3

  • 319. 匿名 2023/05/22(月) 13:41:42 

    >>239
    シロツメクサの花が咲いたらさぁ行こうラスカ〜ル♪
    の歌をちょうど思いだしてました

    +27

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/22(月) 13:44:21 

    >>307
    私は妻夫木聡と吉高由里子の日曜劇場で調べました

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/22(月) 13:49:16 

    万太郎は万事ストレート(あけすけ)で、言葉を一切盛らないし、値切りもしないんだよね
    場合によってはそれが世間であつれきを生む場合もある

    自分の実績についても100%を話すのみで、盛りもしなければ謙遜もしない
    家探しのときの、「これから荷物が増えるかも知れません」とホンネをしゃべってしまって竹雄からたしなめられていた時もその特徴があらわれていた

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/22(月) 13:50:41 

    >>273
    ちょっとスベっちゃったけど藤丸に対してすごく気を使ってたしね
    どうやって和解するのか見もの

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/22(月) 13:51:10 

    >>255
    お店の格と和菓子職人の矜持だよね
    文太さん自分の仕事に誇りを持っていてかっこいい
    でもお嬢に頼まれたら作っちゃう柔軟性があって優しい人柄を見込まれてのスカウトだろうな
    出番少なくても魅力的

    +56

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/22(月) 13:54:02 

    >>252
    駄菓子は駄賃で買える菓子って意味らしい。
    だから比較的安く子供が好む菓子みたいな感じで、和菓子職人さんからすればちょっと…て事かなと思った。
    それでもそんなに簡単ではないだろうけどね。

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/22(月) 13:56:56 

    >>323
    気になったのは、寿恵子に続いて寿恵子の母からも「かるやきも店に出して欲しい」と言われて、承知していたけどその直後一瞬だけチラっと寿恵子を不愉快そうに見ていたから、従うけど納得したわけではないと思った

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/22(月) 13:57:06 

    >>19
    それでシロツメクサなのかな

    +23

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/22(月) 14:02:49 

    >>284
    しかも独り者だとわかるよね
    他の家族の名前が出てこない

    アサリ渡すだけで、情報がたくさん伝わる
    余分なセリフや場面が一つもない 

    最近変な説明セリフやナレーションが多いから感動すら覚える
    本当に上手い脚本だよね

    +50

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/22(月) 14:11:02 

    あなたとは違うから…。

    +44

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/22(月) 14:12:31 

    和菓子屋の親子のシーンになると、なんか急に現代に引き戻されるというか…空気が変わって残念。
    おばさん役の人は上手だし、浜辺美波も牧瀬里穂も綺麗で可愛いんだぜど、話し方が浮いててむず痒い。

    +12

    -23

  • 330. 匿名 2023/05/22(月) 14:25:27 

    新しい世界を見てみたい寿恵子さんと、万一そこで家族の目に留まったらややこしい妾暮らしが始まると案じる母
    確かに寿恵子さんには、そこから先にどういう展開があるかまでのシミュレーションは出来るわけも無いだろうし、そんな娘を心配する母親の気持ちももっともだとおもう

    +31

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/22(月) 14:25:43 

    >>315
    ほい
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +42

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/22(月) 14:38:40 

    全然関係ないけど今日やたら15分早くなかった?え、もう終わり!??ってなった。続き気になるっちゃ!!

    +30

    -2

  • 333. 匿名 2023/05/22(月) 14:47:06 

    今日の足元は植物採集仕様
    脚絆とわらじ!

    +47

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/22(月) 14:49:30 

    >>9
    エール以来だから2~3年ぶりくらい?

    +18

    -2

  • 335. 匿名 2023/05/22(月) 14:51:14  ID:o3LMP3Cu5T 

    >>250
    それをやりたくても他のことが山積みで苦肉の策で旅行という計画を立てる東大チームの苦悩もよくわかる

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/22(月) 14:54:38 

    >>295
    さらに万太郎を面白く思ってない助教授も今後必ず絡んでくるし、ほんと東京編も面白くなってきたね。
    峰屋でも万太郎は植物学の道に進むことをトントン拍子で認められてた訳ではないけど、跡取り息子として大事に守られてきてた。
    でも東京の植物学教室では同じ学問を目指してるとはいえみんな他人でライバル。嫉妬されたり煙たがられたりするのも当たり前。高知と東京でのその対比も見事だと思う。
    何か半年で終わるのが勿体ないドラマ。

    +56

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/22(月) 15:03:12 

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/22(月) 15:05:02 

    >>337
    自己レスで訂正
    「ボツテイク」ではなく、「本テイク」の間違いでした!

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/22(月) 15:11:19 

    万太郎も彼なりの礼儀は尽くしてはいるんだよね

    朝来るなり机や窓ガラスを掃除しているし、「ここにいさせてもらっている」という自覚はある

    もちろん毎日の学業でへとへとになっている学生たちにとっては、そこに感心したり感謝するほどの心の余裕も無いだろうけど

    +62

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/22(月) 15:12:00 

    >>252
    文太さんが拒否、、というよりも、牧瀬里穂に気を遣った感じじゃなかった?
    浜辺美波も「わたしが頼んだ作ってもらったのよ」ってちゃんと説明してたし。
    和菓子を作らないとダメなところ駄菓子なんて作って時間割いてしまってすみません、みたいな。
    和菓子職人のプライドもあるだろうけど。

    +32

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/22(月) 15:20:17 

    スエコさんの母が娘に一切芸事を教えなかったのは当然と言えば当然だけど、やっぱり武士の娘という自覚は持って欲しかったんだろうなあ

    スエコさんはそれよりも好奇心が勝ってしまい、今は新しい世界を見たいという気持ちでいっぱいだし、万太郎もその背中を押してしまったしねえ

    こういう親子の気持ちのすれ違いは、なんだかわかるなあ・・・

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/22(月) 15:27:25 

    >>328
    口調はおだやかだけど、「あなたとは違うから」は、藤丸が言った事と同じですよね

    +41

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/22(月) 15:38:13 

    読本(よみほん)ばかり読むのは子供じみているという母は、寿恵子が八犬伝(いわばSFアドベンチャー長編)の世界にのめり込んで現実世界とどんどんずれが生じるのを危惧していると思われ
    つまり、ファンタジー世界の玉梓の怨霊と戦う気満々でも、世間の恐ろしさはよく知らないし、言っても聞きそうにもなさそうだし
    息抜きや趣味で八犬伝を楽しむ範囲を超えて、その世界に八犬士として入り込む事を夢見るぐらいだし

    +31

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/22(月) 15:44:04 

    うさぎさんの名前は、「雪丸」と「おもち」

    +79

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/22(月) 15:45:41 

    >>312
    答えは分かっていても、とっさに英単語で出てこなくて焦ってるだけな気もするね

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/22(月) 15:52:09 

    >>328
    状況はまた全然違うけど、
    おまんは他の子たちとは違う(峰屋の当主らしくしなさい)と何度も言われてシュン…としていた坊をちょっと思い出しちゃった。

    +38

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/22(月) 15:58:31 

    >>257
    池内万作さん、渋くていい俳優さんになったよね。
    文太さん、いぶし銀でカッコいい!

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/22(月) 15:59:41 

    >>296
    美味しそう♡

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/22(月) 15:59:52 

    >>344
    名前かわいい
    藤丸さんがつけたのかな?
    自分も動物好きなのでうさぎ見て癒される気持わかるなあ

    学生の頃じゃないけど今日の藤丸さん見てると何だか自分が仕事で人間関係に悩んだ時とか
    慣れない仕事やった時に朝が来るのが嫌で嫌で仕方なかったの思い出したよ
    上手く寝れないから集中力や体力も持たなくて悪循環に陥ってキツかった
    藤丸さんも何とかなるといいな

    +45

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/22(月) 16:00:07 

    >>337
    カットされないように透かさず言ってたんだねw

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/22(月) 16:00:57 

    大学の人たちと万太郎とでは目的と手段が逆転してる気がする

    つまり万太郎にとって植物学は生き甲斐の拡充なのかな
    それをつまびらかにするのが何よりの至高
    学問や物事や行動はあくまでもその為の手段
    だから必要とあらば何だって学び取ろうとするから吸収も早い

    学生や教授はもしかしたら植物学のほうが手段
    それを学ぶことで、社会の生活向上や自分たちの地位確立に貢献することを目指しているかもしれない

    万太郎が自分のしようとしていることで、誰かや社会に助かることがあると本気で気がついた時がくれば、それが更に生きる楽しみになることを願うよ
    たとえ人との葛藤があったとしても

    +30

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/22(月) 16:03:54 

    >>312
    藤丸は英語が苦手ってフォロー君が言ってたよね。読み書きでなくてリスニングが苦手なのかなぁ。ノートはびっしり英語だもんね。

    +37

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/22(月) 16:04:43 

    >>344
    可愛い〜🐇💕

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/22(月) 16:07:20 

    >>239
    何でこんなピッタリの画像出せちゃうのw

    +36

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/22(月) 16:08:27 

    >>115
    あまりに浜辺美波が可愛いから、画面みてウットリする💐

    +50

    -2

  • 356. 匿名 2023/05/22(月) 16:09:01 

    >>302
    芸者さんだと外国人の妾になる人もいたらしいけどらしゃめんと呼ばれてちょっと蔑まれていたような時代だし、鹿鳴館、外国人相手の接待という説明だったし「元知らぬ者はない有名芸者の娘」だからと誘われたのも母親としては引っかかるかも。

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/22(月) 16:09:36 

    >>239
    万太郎とタケに見える不思議w

    +36

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/22(月) 16:10:26 

    >>72
    Twitterのオフショットが面白いしめっちゃ和んだよw
    なに〜の部分は神木くんのアドリブらしいしw

    +45

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/22(月) 16:13:35 

    >>351
    もう一つ、立場の面での違いがあるとすれば、万太郎はある意味仕方なく東京へ送り出してもらった形、一方学生たちは家族、親戚や、地元民からも大いに期待されて、拍手で東京へ送り出された形、になるのかも

    前者はどうやら道が開き始めて楽しい事だらけ(に見え)、後者は丈之助にしろ藤丸にしろ、落第したりスランプに陥ったりして毎日苦しい事が多い

    田邊教授自身も、官費留学したため帰国後は本業以外の仕事も国から任される

    自由人万太郎(峰屋のバックグラウンドあってのものだけど)と、「遠回り」してその場にいる人の違いが、鮮明だと思った

    +30

    -3

  • 360. 匿名 2023/05/22(月) 16:13:55 

    >>344
    気づいてなかった!かわいいー!
    画像見て思わず「うふふふ」って声出して笑っちゃったよ

    +28

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/22(月) 16:14:02 

    >>156
    「センブリ」って、よくテレビ番組の罰ゲームとかに使われるあの『センブリ茶」だよね。
    かなり苦いお茶なんだな〜ってイメージだったけど、まさか胃腸薬みたいな効能がある植物だとは知らなかった。
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/22(月) 16:28:32 

    ちなみに本日、新暦では牧野博士の誕生日(旧暦では4月24日)。

    そして1483年の新暦の本日(旧暦で文明15年4月16日)、八犬士全員が結城に集結。

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/22(月) 16:39:15 

    >>342
    藤丸君、綺麗な文字でノートびっしり書いてたから、ちょっと要領が悪いというか、英語が苦手なために他にも手が回らないという悪循環に陥ってるね。
    万太郎が英語の勉強面でちょっと手伝ってあげたりするのかな?

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/22(月) 16:44:56 

    >>358
    みてきた!和んだ!面白かった。
    神木座長、いいよね!ポコさん芝居初心者さんだろうから盛り上げようとしてくれてるよね。
    ポコさん嬉しそうだもん!

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/22(月) 16:51:13 

    >>340
    駄菓子を売るような店じゃないから、店主に気を遣った感じに見えたけど、
    お母さんは意外とそういう格は気にしないみたいね。
    欲しい人がいるならいいじゃないとか言ってたし。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/22(月) 16:58:08 

    野山で植物採集する時間も、わざわざスケジュールを組んで旅行で実施しなければいけないほど時間が無いのは気の毒だけど、そこが現在たった一つの大学である東大ならでは、のような気もする

    富国強兵の時代に、国の金で、国に役立つ人材を育成する任務があるから、「楽しくのんびり」なんて不可能なんだろうね
    ハッキリ言えば、植物学教室の学生たちが田邊教授に匹敵するほどの学者か教職員になって全国に散らばるとか、植物学を通して国の産業に貢献するとか、そういう事を国は期待しているだろうから

    +9

    -3

  • 367. 匿名 2023/05/22(月) 17:13:40 

    ありえないだろうけど、万太郎がまさか「わしの相棒がボウイをやりゆう洋食屋に行きませんか? 今日はわしのおごりですき」なんて事を言いだして余計に疎まれたりはしないかとか、少しだけ心配してしまったw

    +38

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/22(月) 17:17:58 

    >>224
    またエマさんは上手いからねー。
    鎌倉殿も前半の噂話が好きで呑気そうなミイと後半の権力が欲しいあまり別人みたいになったミイと、ちゃんと演じわけてたし。

    +38

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/22(月) 17:20:48 

    >>230
    牧瀬里穂は滑舌が悪いのかなー。ほんと浜辺美波さんて演技うまかったんだと思ってしまった

    +27

    -2

  • 370. 匿名 2023/05/22(月) 17:24:10 

    全国から神童ばかりが入試を勝ち抜いて入学しても、100人募集なら、すぐにそこで1位から100位までのランキングが出来てしまう。
    神童たちの中で、優秀な者と落ちこぼれる者が出て来てしまう。
    それを「入れば地獄じゃ」と事前に予告したのが、丈之助だったって事だね。

    +43

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:20 

    >>49
    文太さんておかみさん(スエちゃんの母)に惚れてますよね?たぶんだけど

    +33

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:02 

    >>370
    東大じゃないけど、昔バイト先(飲食店)が芸大の近くだったからか同僚に芸大の学生さんがいたんだけど、
    「入ってみて本当にすごい人っているんだなって思いました」って言ってたの思い出すわ
    東大も芸大も入れない人からすれば入れただけですごいんだけど、
    最低でも自分と同レベルかそれ以上の集団の中でやっていかないといけないもんね

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/22(月) 17:54:18 

    >>359
    あなたのコメントを見て
    ふるさとの作詞をしたかたを思い出しました。
    志を果たしていつの日にか帰らん
    という歌詞はまさに
    一旗揚げたいと思ってもがいているのだが
    なかなか結果が出なかったときのことだそう。
    地元では神童扱いだったはず。
    みんなの期待も大きいでしょうから
    結果を出さずに帰るわけにも行かない。

    +24

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:24 

    おまんじゅう、ひとくち食べただけで
    「おなかいっぱい」って

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/22(月) 18:03:30 

    >>361
    お茶用として販売されてるモノを細かくしてオブラートに包んで服薬すると、口内炎が最短で治る

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:19 

    >>366
    楽しくのんびり、というより今では研究においてフィールドワークが1番重要視されているけど、当時はまだ先進国の西洋に追いつきたくてとにかく西洋を学べ!と机上の知識偏重だったんだろうね
    日本の植物を調査することより、富国強兵の使命を背負った帝国大学では西洋人に学ぶこと、西洋の知識を吸収するこそがステータスだったんだろうね

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/22(月) 18:07:04 

    >>365
    万太郎お気に入りのかるやきおけば、毎度お金をあまり掛けずに気軽に寄りやすくなるのもあるよね。
    良いなぁ。ナチュラルに好きな人と会えるシチュエーション作れるって羨ましい(笑)

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:54 

    >>371
    エール音のお母さんさんと馬具職人さんみたい

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:44 

    >>375
    へぇ〜!
    勉強になりました。
    ありがとうございます(^^)

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:28 

    >>347
    痩せたよね。
    今のほうがスッとして良いと思う。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:48 

    白梅堂に寄ってから帰りたいです

    +57

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:44 

    >>268
    バッチリメイクすると老けて見られるタイプだけど
    実際キッズ用品みたいなキャラもの靴下衝動買いしたり
    ちいかわイヤリング着けたり幼い部分もあるからね。
    本人の性格自体がまだ大人になりきれてなくて、大人と子供の間って感じだから
    年下にも年上にも寄せられるんだと思う。

    +9

    -4

  • 383. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:57 

    あさり・・・

    +37

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:14 

    >>371
    あのクセが強いみえさん(宮澤エマ)さえ文句つけようのないくらい素晴らしい腕前の菓子職人さんが、まつさんの引き抜きに乗って新しく始める菓子屋の専属菓子職人になるくらいだものねぇ…

    若かりし頃の売れっ子人気芸者の頃のまつさんの評判も知ってるくらいだし、まつさんがその想いを知ってるかどうかはさておき、文太さん的には密かな恋心は抱いてるでしょうね(笑)

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:04 

    >>330
    このお家ステキよねぇ。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:45 

    >>239
    可愛い

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:30 

    おとっつぁんが亡くなったから、妾であるおかっさんはお武家から追い出されたのかな?
    子供が娘だったから一緒に出て来れたんだろうな。
    男だったら跡取りや働き手として連れては出れなかっただろう。
    娘で良かったねと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:48 

    >>239
    洗濯物を力任せに
    ゴシゴシ洗い過ぎるもんだから、
    布地が傷んでしまうと
    おゆうさんに怒られるラスカル竹雄(笑)
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +51

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:52 

    万太郎は眺めてる分には博識で面白い人だけど、
    自分が学生で傍に居られたら疎ましく感じるタイプかも…
    万太郎的には気遣ったんだろうけど藤丸さんに対する絡みはアスペっぽかったよね
    うさぎに癒される藤丸さんの方に共感するわ、そして波多野さんは結婚したいタイプw

    +6

    -14

  • 390. 匿名 2023/05/22(月) 19:14:16 

    >>388
    何気に朝食にラスカル皿(セブンイレブンのポイント)使ってたけど、これからは竹雄皿って呼ぶ(笑)
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +62

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/22(月) 19:17:49 

    >>389
    でも何と言うか、万太郎は反省もするから、関係は改善すると思うよ
    特に波多野くんの言葉は身に染みたと思うし

    +26

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:58 


    東京編スタート!連続テレビ小説「らんまん」の魅力を展示でお届けします! | ステラnet
    東京編スタート!連続テレビ小説「らんまん」の魅力を展示でお届けします! | ステラnetsteranet.jp

    5月8日放送分からは万太郎と竹雄(志尊淳さん)が上京し、東京編がスタートしました。展示も東京編に合わせてリニューアル。東京編がより楽しめる展示内容をご紹介します!

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:37 

    >>121
    この頃は学校や進学制度が確立する過渡期だから、優秀で裕福でもタイミングや運が悪くて大学に行きそびれる人はたくさん居たと思う。
    ドラマで大学の登竜門と言ってた予備門も一瞬で無くなったし。
    ぶっちゃけ田邉教授も助教授も講師もこの頃は適当な学歴よ。

    幕末産まれで、近くに旧制中学も無い高知のど田舎の万太郎は仕方ないと思う。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:50 

    >>377
    かる焼き常備をお願いするスエちゃん、八犬伝に夢中で自分の気持ちに気付いてないけど万太郎に来て欲しいんだよね。

    +32

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:06 

    寿恵子さんの父の主君は、明治維新時点では井伊直憲となりますかね
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/22(月) 19:43:12 

    >>239
    万太郎が東京大学に足を運んでる一方で、西洋料理店「薫風亭」にて就職面接を受けるラスカル竹雄。

    竹雄「どんな仕事でも一生懸命やりますき!」
    面接官「特技は何かありますか?」
    竹雄「洗い物が得意がです!」
    面接官「はい、採用!」

    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +71

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/22(月) 19:43:59 

    >>29
    彦根藩だから桜田門外の変で殺されたのかと思った
    それで新政府に協力する気はないのと娘も妾にされたら嫌って気持ち

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/22(月) 19:44:17 

    明日はボウイ登場か?

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/22(月) 19:52:13 

    万太郎はアマチュア研究家として出入りしてるだけで
    学生ではないから他の勉強する必要もなく
    賃金をもらってるわけでもないから、植物研究以外の作業する必要もない
    (東大の研究室で植物研究させてもらってるのがなによりの報酬)
    その代わりいくら成果を上げてもその立場から上には行けない
    無給の研究員のまま
    丈之助や波多野らが羨ましがるような立場ではないと思う
    ただ、それで満足してる万太郎の気楽な立場が羨ましいのではないか

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/22(月) 19:56:50 

    >>397
    万太郎が文久2年(1862年)生まれで、安政7年(1860年)の桜田門外の変の2年後に生まれていて、寿恵子は万太郎より年下(モデルの夫婦は11歳差)ですので、桜田門外の変のタイミングでの死ではないですね。

    あと、彦根藩は第二次長州征伐で井伊家代々の役割として先鋒をつとめ、ボロ負けして以降討幕派(もともとの一橋派)が実権を掌握し、新政府軍として倒幕に加わったので、新政府への怨恨は無いと思います。

    ただ、寿恵子の母は自分が垣間見た上流階級の世界とはもう距離を置きたがっているんでしょうね。
    金銭的には裕福に暮らせても所詮妾は日陰者、という意識が強いので。

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/22(月) 19:57:01 

    >>29
    寿恵子には芸者の習い事は一切教えてない、素人に育てたと何度も言い切ってる。

    妾奉公でも金持ちに面倒みてもらって贅沢出来れば解くじゃんと妹みたいな考えの人もいるけど、プライド無いよね。

    誇りのある人は娘を芸者や妾にしたくないのよ、
    時代は違うがウチの婆ちゃんも三味線の先生をしてたけど、同じ理由で娘のウチの母には一切習わせなかった。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:37 

    >>398
    早く観たいラスカルボウイの洋装。焦らすなぁー…

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:48 

    >>296
    お夕飯に食べてねって分けた時、あーラップないか、軽く温めるにもレンジないかと思ってしまった

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/22(月) 20:03:10 

    >>344
    名前もウサギさんも藤丸さんも可愛い

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/22(月) 20:04:51 

    >>157
    鉢巻無いからわからなかった…

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:42 

    >>387
    別宅に住んでたと思う
    おとっつぁんなんて呼ばせてるのだから、町人の気分を味わいたかったのではないか

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:13 

    >>403
    でも文太さんは、まつさんの手作り料理のお裾分けが嬉しくて仕方ないと思うw

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/22(月) 20:14:53  ID:o3LMP3Cu5T 

    >>352
    留学した人の体験談によると、聞きとるまでの苦労、聞き取りが出来てもどう返事したらいいのかわからない苦労、それぞれの苦労の期間があるって言うよね

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/22(月) 20:15:34 

    >>399
    万太郎は尋常小学校も中退と言いつつほぼ独学で英語も得意だから丈之助の劣等感をますます刺激するんだと思う

    +16

    -1

  • 410. 匿名 2023/05/22(月) 20:17:00 

    誰か忘れたが、英語できなくても大学教育が受けられる日本は幸せって言ってたよ

    そんな国珍しいらしいですよ

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/22(月) 20:21:07 

    これねえ、違うドラマだったら、藤丸に壁を作られた万太郎が「ハブられた」と被害者側になりかねないんだけど、らんまんでは絶対にそうはならない。
    どちらも加害者でもなければ被害者でもない(強いて言えば、突然やってきた万太郎でアレルギー反応みたいな事は起こり得るけど)。

    でもこの場合、新人で定員外で、学生でも職員でもない万太郎が何とかしないといけない。いわばもともと「お呼びでない」人なのだから。
    そこを今週は見守っていくのだろうと思う。

    +35

    -2

  • 412. 匿名 2023/05/22(月) 20:23:28 

    >>296
    美味しそう!
    東京朝ドラの料理指導の方、変わったのかな?

    前回の東京朝ドラのちむが評判悪かったのは、登場人物のキャラがイライラするうえ、料理がテーマなのに料理が見た目不味そうだったのが痛恨の一撃だった。

    +38

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/22(月) 20:24:49 

    >>410
    この明治の時期に、多くの学術書が翻訳され、日本語で学べるようになりましたからねえ

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/22(月) 20:25:48 

    和菓子屋の職人の俳優さん昔から好き。
    今までのドラマなどの雰囲気と全然違う。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:17 

    >>403
    スープの冷めない距離に住んでいるとみました

    遠かったらさすがにおすそわけしないだろうし

    +24

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/22(月) 20:38:58 

    >>388
    ラスカルwww

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/22(月) 20:44:34 

    >>401
    鹿鳴館なんかで娘をダンスさせた日には、母親としては妾候補にされてしまうという危惧があるよね
    叔母さんにとっては、それで華族とのコネが出来て自分の料亭の箔付けになるとほくそ笑んでいるだろうけど(ある意味姪を売り飛ばすみたいな感じで)

    スエコさんはそんな事までは全く思いが至らないだろうけど
    だから母にとってはスエコさんはとても危なっかしい娘だと思う

    +22

    -2

  • 418. 匿名 2023/05/22(月) 20:44:47 

    >>391
    うん、まぁあの2人は万太郎と和解して友人になるのは分かってるけどね
    自分があの場にいる学生だったら藤丸に1番共感するなぁと思っただけ
    自分より地頭いい人に教えを乞われても、自分の事で手一杯で教えられる事なんて何も無いから

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/22(月) 20:48:41 

    >>394
    あ、娘を華族の妾にしたくない母は、働かずに道楽三昧(他人の目から見れば)の万太郎と娘が結婚するのも反対しそう

    万太郎との恋を応援したら、むしろ都合が良過ぎる展開になると思う

    なにしろ一般庶民でいいから、妾でなく妻として分相応の幸せをつかんで欲しいと思っているわけだから、万太郎だとそれは想像できない事だよね

    +3

    -4

  • 420. 匿名 2023/05/22(月) 20:50:53  ID:o3LMP3Cu5T 

    >>323
    >>325
    綾が新しいお酒を提案した時はおばあちゃんから「そんなさもしい酒は下げなさい!」と言われとりつくしまもなかった

    学生たちが、万太郎がいれば自分たちの研究がはかどると目を輝かせた時は徳永助教授が「浅ましい!ここは東京大学だぞ!」と一喝するも田邊教授がウエルカム状態

    上司がいいと言えば自分の意見は飲み込む、文太さんと助教授には同じものを感じました

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/22(月) 20:54:35 

    今日の万太郎、足元靴じゃなくてオープニングと同じ山道用の格好。
    やっとできた(と本人は思っている)とてもいい人達である植物仲間と植物採集に行く気満々だったのがあれじゃかなり気落ちしそう。

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/22(月) 20:56:22 

    まんじゅう買い占めたりお金にはめちゃくちゃゆとりあるんだね。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:28 

    >>417
    無鉄砲というか、とにかく自分がやりたい事をやりたい!という意味では万太郎も寿恵子さんもとてもよく似ていると思う。

    二人とも、そのあとどうなるか?みたいな計算は無い。石橋を叩いて渡るとか、無難な道を選ぼうという感覚はほぼ無さそう。
    計算しないから魅力的な二人でもあるんだけどね。

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:55 

    >>417
    スエちゃんは鹿鳴館という新しいモノを見てみたい冒険心があるけど、鹿鳴館のダンサーは日本では芸者や妾奉公予備軍と失望するんでしょ。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:38 

    >>410
    今の日本は和訳に乗っかり過ぎて、原語書を読む能力を鍛えないから衰退してるんだけどね。

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:11 

    >>293
    あのシーンすごく良かったよね

    明日追い出されるとしてもがんばれ!て、複雑な気持ちの混ざった、でも渾身のエールを送って、その思いを受けて万太郎も涙してたから東大生になる大変さと苦労はわかったはずだよね

    +46

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/22(月) 21:10:55 

    >>422
    スーツを何着か仕立てるのと、引っ越しのあいさつのお菓子オトナ買いまでは竹雄も念頭に置いていただろうけど、これからどうなるかだね

    竹雄が外で働き始めたからって、安いのは長屋の家賃だけで、どこまで万太郎の研究費用を払えるかっていう問題が遅かれ早かれ出てくるだろうし、竹雄だってエンドレスで万太郎の世話をするわけにもいかないだろうし

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/22(月) 21:14:35 

    >>165
    じゅんぺーくん、ヒューヒューだよ!
    の頃から全然変わってないな〜
    と思いながら見てた笑

    +5

    -4

  • 429. 匿名 2023/05/22(月) 21:26:04 

    >>139
    そうそう、この時代の人たちが外国語で学んで、せっせと専門書を翻訳してくれたから今の人がかなりのレベルまで日本語ですんでるんだよ。

    うちの父は戦前生まれの理系だけど、英語もドイツ語も必須だったらしい。マルクスも誰でも原語で呼んでたらしい。私は社会科学専攻で博士課程まで行ったのに、まったく読めんわ。。。レベルが違いすぎて恥ずかしい!!

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/22(月) 21:27:36 

    >>319
    Hidy Hidy litle Rascal 
    Like the wind, O little Rascal
    Hidy Hidy my buddy Rascal 
    Come with me, O little Rascal
    Hidy! Here Rascal

    シロツメクサの 花がさいたら 
    さあ いこう 竹雄〜♪
    五月のかぜが わたるみちを 
    TOKYOへ とおのりしよう

    かみさま ありがとう 
    ぼくに あいぼうをくれて

    竹雄に あわせてくれて 
    竹雄に あわせてくれて
    ありがとう ぼくのあいぼう
    竹雄に あわせてく〜れ〜て〜♪

    +16

    -3

  • 431. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:04 

    >>374
    寿恵ちゃん胃が小さいね
    私等だったらそのあと、余裕でごはん食べられるよねw

    +25

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:38 

    >>389
    人間関係は学校から離れていて経験が不足しているだし短絡的にアスペなんて言っちゃうのはどうかな

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:36 

    >>132
    学部によらない?理系なのかな?
    文学部の研究室で働いてたとき、留年する学生さんなんて一人もいなかったよ。。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/22(月) 21:35:11 

    >>370
    丈君は身をもって知ってるもんね…

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2023/05/22(月) 21:35:47 

    >>401
    今でいう芸能界入りみたいな感覚かなぁ。

    そりゃキラキラして煌びやかで華やかな憧れる世界だけど、
    陥れようとしたり利用してくる人がワンサカいて
    性的な目で品定めしてくる奴もいるし
    本人がしっかりしてないと風俗に堕とされたりとかあるもんね。

    自分自身そういう世界にずっと居たからこそおっかさんの価値観ではそういうのよりも
    可愛い娘には普通の生活させてあげたいんだろうな
    スエコはべっぴんさんだから変なのに狙われそうで余計に心配になるよね。

    +33

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/22(月) 21:40:41 

    >>345
    答えられなくて教授に「情けない」とまで言われて
    そりゃ胃も痛くなるよな…(涙)

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/22(月) 21:40:51 

    >>435
    それ、分かり易い

    しかもおっかさんが何回も言うように寿恵子さんは「素人」
    ダンスを習わされる芸者衆と違い、「希少価値」が高いだろうから、よけいに親としては心配にもなるだろうね

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:39 

    >>403
    朝ごはん3人で食べていたから夜も食べてから帰ればいいのにな。昼も3人だろうし

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:44 

    双子の卵持ってた人、ひよっこのビートルズ好きな人かと思ったら全然違った!

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:25 

    お父さんはどんな亡くなり方したんやろ?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:03 

    >>438
    あ、それは思ったw

    朝ごはんも店で食べているのだから、どうせなら夕食も食べて帰ればいいのにって

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:21 

    >>389
    万太郎だって今でこそ、育ちも身なりも良くて、偉い教授の懐にも躊躇いもなく飛び込んで行ける生来の素質があり、なんの苦労もなく楽しそうに植物学を学んでいるように見える。
    だけどここまで来るのには、彼も幼少期から悲しみや理不尽さや葛藤やしがらみとの戦いなどいろんな経験をしてきているでしょう
    万太郎だっていろんな人に励まされて、ようやくここまで来たんだから、今まさに悩みの真っ只中にいる藤丸に何か思うことがあるんでしょう

    +24

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:18 

    >>2
    やっぱりそうだよね!鍵の人クールポコ!?でもなんか違うような、、って思ってた!

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:22 

    >>438
    まぁその部分はやっぱり雇用する側とされる側とのギリギリの線引きのラインなんだろうね。
    朝は仕込みがあるから通いの職人さんが早めに店に来るのは問題ないだろうけど、閉店してるのに母娘だけの世帯に男性が夜遅くまで居るとなるとやっぱり世間的にちょっと体裁が悪いだろうしねぇ…

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/22(月) 22:01:35 

    竹雄の供給が足りなすぎて、ここのみんながラスカルの中に竹雄を求めすぎてるwwww

    研究室のシリアス展開もわかるけど、なんとか早めに動くボウイ姿の竹雄をお願いします笑

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/22(月) 22:01:52 

    >>120
    カルテもドイツ語。医療用語はドイツ語由来が多いよね。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:50 

    >>270
    こういうこと書くとまた前作の話~?って反発されるだろうけど
    前作ではヒロイン以外の人物(お兄ちゃんや元カレやリストラされた人々)の気持ちが、ないがしろにされるのにイライラして見なくなった
    今作のはそういうのがまったくないので、いい脚本ってのはこういうのなんだな、って自分みたいな素人でも良くわかる

    +16

    -3

  • 448. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:31 

    >>312
    藤丸くんは英語が苦手というより田邊教授と相性が悪いのもあると思う
    田邊教授はよく言えば洗練されたエリート、悪く言えば西洋かぶれ
    波多野くんはシュッとしてて田邊教授好みなタイプだと思う
    万太郎も田舎出身だけどいつも洋装の正装で育ちの良さが出てるから田邊教授好みだと思う
    藤丸くんは野暮ったいから藤丸くんも田邊教授みたいなタイプは苦手だろうし田邊教授も藤丸くんみたいなタイプには冷たさそう
    だから藤丸くんは余計に胃が痛くなってしまうんだと思う

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/22(月) 22:16:05  ID:o3LMP3Cu5T 

    >>409
    ちょっと話ズレるかも知れないけど、発展途上国だと思ってた国の子どもたちが英語ペラペラだったりする理由が「小さい頃から親の商売を手伝っているうちに覚えた」とかだと、「あぁ、必要にせまられて身につけたのか、なるほど」と感心するけど、日本に観光しに来る先進国の人が日本語ペラペラの理由が「アニメが好きで」とかだと「えっ、好きってだけでこんなに上手くなるの?」ってそれはそれでまた別の驚きがある それと似てるのかな

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:49 

    組織には、うさぎ君タイプの方がきっと多いと思うけど万太郎に近いタイプももちろんいるわけで、両者についてバランス良く描かれてるのがいいね

    万太郎は、自分にしかできない使命を分かっていながら環境のために己を捨て諦めた人(ジョン万さん)の苦悩も理解してるし、教授にジョン万スピリットが引き継がれていることを心から喜べる子

    東京でようやく掴んだ今の恵まれた環境に感謝してるのもよく伝わる
    ここまで来たからには己を捨てず、ひたすら邁進する姿勢を貫いて欲しい
    丈之助さんが叱咤激励したように、万太郎だからこそ出来る方法でとにかく頑張れ!

    その上で、学生たちから「こいつが来て良かった」と改めて思われる存在になれたらいいね🌻

    +25

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/22(月) 22:20:04 

    >>100
    レディミツコだっけ?外国貴族に見初められて嫁いだ庶民の娘さん、同時期に存在しましたよね。

    童話みたいに煌びやかな世界で憧れるけど、本人も文化の違いに加えて言葉の壁で苦しんだだろうし、
    残された家族も寂しかっただろうなと思った。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/22(月) 22:23:26  ID:o3LMP3Cu5T 

    先週の掲示板で竹雄の仕事姿を載っけてくれた人がいたけど、あれよく見たら手前に万太郎がいねえかい?

    あ、お前さんもそう思うかい、するってえと一緒にいる女の人は誰だい?

    なんてことを長屋の人の雰囲気で聞いてみたくなりました
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/22(月) 22:25:13 

    >>451
    グーテンホーフ・ミツコだね

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/22(月) 22:25:55 

    >>432
    万太郎は小学校辞めちゃったのもそうだけど、そもそも>>346で言われてるみたいに子どもの頃から
    「庶民の子」と関わらないようにタキさんや竹雄から止められちゃってたのもあるよね
    タキさんとしては万太郎をきちんと育てたかった気持ちからで、
    竹雄もお目付け役として言いつけを守ってただけなんだけどさ

    個人的にはむしろそういう特殊な育ちにしては、万太郎は結構他人の気持ちや自分の立場はわかってるタイプに見える
    まぁ権威とか派閥とか根回しとかそういうものには関心がなさそうなタイプだから、それで浮きそうだなとは思うけど

    +38

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/22(月) 22:29:52 

    万太郎が教授にお茶入れたり教室の掃除してたりして驚いた。竹雄に教えてもらったのかな。

    +37

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/22(月) 22:37:54 

    >>450
    うさぎ君は、万太郎が来たことで、実は自分は植物をそれほど好きなわけでもないと気付いたのかも知れないと思った

    地元ではとにかく学力が非常に高かったから東大を受験して合格したけれど、専攻を選ぶ時にあまり深くは考えなかったとかかも知れないと思った(もしかしたら植物より動物が好きかも知れないし)

    だから、万太郎みたいに植物が好きで好きでたまらない人を見ると、よけいに自分が薄っぺらく感じてしまい、つらいとか

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/22(月) 22:38:50 

    >>296
    美味しそう〜!!
    フードスタイリストは誰だろう!
    飯島奈美さんな気がするけど、どうだろう!

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:14 

    >>452
    万太郎の向かいの女性は長屋差配人の人にシルエットが似てない?
    着物の色も渋いし年配の女性っぽい
    寿恵子ちゃんじゃないし、牧瀬さんの後頭部でも無さそう

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/22(月) 22:44:11 

    >>371
    独身なのかな?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/22(月) 22:48:29 

    >>447
    前作は実は最初の何回かしか見ていないのでコメント出来ませんが、らんまんは主人公以外でも捨てキャラがいないと思います。
    それぞれの人生に思いを馳せるような描き方で、万太郎と敵対している人の事も、ぜひ言い分を聞いてみたいという気にさせてくれるドラマだと思います。

    +21

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/22(月) 22:53:34 

    東京に来てからもいろいろ濃い人々が登場して、5月半ばを過ぎた今も、面白くてたまらない

    長屋の倉木を始めとする住民たち、大学の面々

    準主役級の竹雄や寿恵子、寿恵子の周辺人物ももちろん

    今のところだけど、とにかく満足

    +42

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/22(月) 22:53:52 

    >>230
    そう?
    いや、私も浜辺美波ちゃんは時代が大きく変わる文明開化期をに多感な10代を過ごした明治時代初期の好奇心旺盛な少女役を自然体で演じてて上手いと思うけど(そもそも浜辺美波ちゃんファンだし😅)、牧瀬里穂さんはあくまで幕末を生きてきた1世代前の人なんだから、
    セリフもあえて時代がかった仰々しい調子にしてて、結果として多少聞き取りづらく感じられるようになったとしても仕方ないんじゃない?🙄(って私は特段聞き取りづらさは感じなかったけど)

    てか、共演してる役者さん同士である以上、当然まったく違う役柄なんだし、
    それをどっちが上手いとか下手とか比較するのは正直どうかと思う🤔

    (まず、忙しくて見たりなんてしないと想うけど)
    万一キャストがここの書き込みとか見て、共演者と比較されて上手い下手言われてたら(比較されて上手いとか言われてる方立だってやりづらくなるだろうし)現場の空気を悪くさせかねないかと…
    (ま、そんなことでどうこうなるようならプロ失格よなんて言われちゃうかもだけど😅)

    +15

    -2

  • 463. 匿名 2023/05/22(月) 23:04:13 

    「あなたとは違うんですよ」と言った方を冷たいと思うか、言われた万太郎を気の毒だと思うか

    単なる不幸なすれ違いと思うか

    万太郎なら「確かにわしは恵まれちゅう。あの人らあも自分なりの道を通ってきたがじゃ」とまではすぐに理解すると思う
    次に、どうしたら折り合えるか、どうしたら丈之助が言ったように「お前がいて良かったと思われるようになれ!」となれるのかを、必死に考えると思う

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/22(月) 23:07:20 

    >>459
    1人分のあさりの汁をもらって帰ったってことは独身だろうね〜

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/22(月) 23:17:49 

    >>456
    私もそんな気がする

    先週万太郎が標本の作業をしていたときも、研究室1年目&圧倒されたとは言え「たしかに一致している…気がする」という反応でちょっと気になった
    それは怠けとかではなく、うさぎ君が本当にやりたいことが違うということなのかもね

    もしくは、槙野流・植物との触れ合い方を見て植物学の本当の面白さにようやく気付くか…?

    +15

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/22(月) 23:21:28 

    >>456
    自叙伝に
    >私は思うに、「植物学雑誌」は武士であり、「動物学雑誌」の方は町人であったと思う。
     というわけは「植物学雑誌」の方は文章も雅文体で、精練されていたが、
     「動物学雑誌」の方は文章も幼稚ではるかに下手であった。

    とあるから動物学教室もあったのだろうね

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/22(月) 23:22:27 

    >>68
    牧瀬里穂がどうのというより元々そこまで貧しい設定ではないんじゃない?

    元々寿恵子の父親は彦根藩のそれなりの地位があったと思しき御家人だったみたいだし、その妾とは言え母親も売れっ子芸者だったぐらいだし(売れっ子芸者を妾にできるくらいだからやはり父親はそれなりの地位も財力もあったんだろうし)、
    父親の死後、本妻の配慮で財産分与として和菓子屋を出して人雇える程度に経営は安定してるようだし。

    +22

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/22(月) 23:24:37 

    >>414
    伊丹十三監督と宮本信子さんの息子さんだよね?
    歳とって、よりいい俳優さんになってる

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/22(月) 23:56:21 

    >>2
    あさイチのオープニング?後から知ってそういうことかーって感激した。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/23(火) 00:02:09 

    東大に来てから、誰かが実際に顕微鏡を使うシーンはまだないね。
    万太郎が大事な顕微鏡を使うところも早く見たい!

    そういえば東大の皆さん、万太郎の服装・差し入れ・何より醸し出すオーラでお坊っちゃんなのは分かっているだろうけど、顕微鏡を買えるほどすごい家の子とまでは知らないままだよね?
    その辺は恐らく次ステージの今野・上級生たちとの関係構築過程でまた色々あるのかな…

    +17

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/23(火) 00:10:17 

    >>467
    寿恵子とその母は、もともと良い生活をさせてもらっていただろうし(さもなければ売れっ子芸者を妾として囲えない)、確かに遺産の分与を受けて店も出せて、スカウトした腕利き職人も一人雇って、そこそこに経営出来ている雰囲気だものね

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/23(火) 00:12:59 

    >>470
    あの細田という3年生か4年生の学生が、顕微鏡用の試薬がありませんねえと今野に話しかけていたぐらいで(万太郎はその時顕微鏡使用時に試薬を使う事を知った)、実際に顕微鏡を使っているシーンはまだ無いよね

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/23(火) 00:20:52 

    >>115
    ほのぼのしますね
    【朝ドラ】らんまん第8週「シロツメクサ」

    +3

    -7

  • 474. 匿名 2023/05/23(火) 00:25:32  ID:o3LMP3Cu5T 

    >>332
    喜怒哀楽のわんこそばって感じだった

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/23(火) 00:30:41 

    ジョン万銅像除幕式(昭和40年代)
    映像記録 昭和40年代(高知県民ニュース ジョン万次郎像除幕式) - YouTube
    映像記録 昭和40年代(高知県民ニュース ジョン万次郎像除幕式) - YouTubeyoutu.be

    昭和40年代に製作された県民ニュースのうち「ジョン万次郎像除幕式」をご紹介します。文政10年(1827年)、現在の土佐清水市内の中浜村で漁師の家に生まれた万次郎は、14歳のときの出漁中に漂流します。アメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に救助された万次郎には、...

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/23(火) 00:35:50 

    >>154
    昔ってそういうとこから凄い人達が出たけど今は許可されないから、もったいない気もするね しょうがないけど

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/23(火) 00:36:18 

    >>10
    >>156
    胃の薬草すすめるのは正論だけどさ、別に正解を求めているんじゃないのよね

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/23(火) 00:36:41 

    >>455
    そういえば万太郎、峰屋でも自分でお餅作ってみなさんに振舞ってたことあったね!当主だからこそお茶とかも持ってきてもらうのが普通の生活だったけど、下の者はこんな働きしてたなぁとか感じてたのかな

    +18

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/23(火) 00:41:53 

    >>401
    寿恵子のお母さんは、元は売れっ子芸者だったかもしれないけれど、妾とは言えお武家さんの妻になったというプライドがあるのよね。しかも娘は自分とは違って(妾腹とは言え)、生まれからして歴とした武士の娘なのだから、もうちょっとプライド持って真っ当に生きてほしいのよね。

    今だって、普通の親は芸能界や水商売に娘をおいそれと送り込まない。

    +19

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/23(火) 00:41:59 

    >>474
    まさにわんこそばwww

    だけど、いくらでも食べられるから不思議!!

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/23(火) 00:42:57 

    >>51
    ちょっと前のお医者さんのカルテはドイツ語で書いてあったんだよね

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/23(火) 00:45:42 

    >>120
    いつから日本語で書くようになったんだろ? やっぱり電子カルテが導入された1990年代~2000年代くらいからかな?

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/23(火) 00:46:34 

    >>478
    それはあると思う
    お茶を出してもらう立場だったけど、意外と奉公人たちへの気配りはあったから、働きぶりも何気に見ていたとは思う

    しかしあそこでキャナメがお茶をひとくちすすって「しぶっ!!」と言わなかったなあと

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/23(火) 00:47:06  ID:o3LMP3Cu5T 

    >>334
    初めての朝ドラ男性主人公が1995年の走らんか
    そこから大分間が空いて2014年にマッサン
    2020年にエール そして2023年がらんまん

    走らんかは見てたはずなんだけど肝心の内容が思い出せない 夫婦でやってたラーメン屋のスープの味が変わっちゃって中尾ミエがこっそり捨てる場面だけは覚えてる

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/23(火) 00:48:30 

    >>35
    丸眼鏡の学生さんですよね

    シソンヌじろう、ロングコートダディ堂前、ザ・マミィ林田、丸眼鏡の波多野くん

    3兄弟の中では、ザ・マミィの林田に一番似ている気がした

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/23(火) 00:48:41 

    >>479
    むかしむかし、俳優の上原謙が、息子が俳優になると聞くと大激怒したなんていう逸話もあるぐらいだしねえ

    妻が岩倉具視の血筋だから、息子もその血筋だというのを意識したのかしていないのかは分からないけど

    息子、つまり加山雄三なのは先刻ご承知の通り

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/23(火) 00:49:59 

    >>42
    万太郎と夫婦になったら、食いしん坊の夫婦になりそうw

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/23(火) 00:52:50 

    >>203
    わかりやすいご都合主義じゃないから、余計に物語の世界に引き込まれるよね

    最終的には同じ結末になったとしても、間に葛藤や主人公へのツッコミなども無いまま進んじゃうと、「ああ、しょせんお話よね」って醒めてしまう

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/23(火) 00:53:28 

    >>48
    季節感がいいよね

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/23(火) 00:55:16 

    >>58
    あのでっかい白うさぎは何のために飼っているんだろう?

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:09 

    >>79
    モデルになった方のその後のことを考えると、こと植物関係のことになると、人間の機微には鈍感なままな気が…(今後、いろんな人の地雷を踏みまくる

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:56 

    >>482
    昭和初期の本を読んでてチラッと出てきたんだけど、赤十字の看護師は国際法で保護されていて戦場に派遣されたりするとかで、海外でも一律ドイツ語で統一されてたような話だった。国際基準だったのかなぁ。それとも第二次世界大戦時に同盟国だったから?詳しい人いそうだよね。そして解説を待つ!

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/23(火) 01:05:31 

    >>86
    教授陣、手心加えないからねえ。私立と違って、4年生で就職が決まっていたとしても、卒論提出遅れたり、内容がダメだったりしたら、平気で落とす(学部や学科にもよるでしょうが)

    >>132
    東大は入学した後も希望学部・学科に進学するための競争がある(入学した後1.5年ほど同級生同士で競ってよい点数を出さないと人気学部には行けない)から、希望の学部・学科に行けなかった学生は、わざと一年留年して、点数を上げて希望学部・学科に行こうとする。

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/23(火) 01:11:35 

    >>140
    ただ、好き嫌いが激しそう
    出来る科目は超絶出来て、興味の無い科目は(やればできるようになるかもしれないけれど)徹底的に落とすような学生になりそう

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/23(火) 01:15:30 

    >>121
    大昔の大学には、無給の研究員とか無給の助手とか無給の講師とかいました
    モデルの方も、後に給与が出る講師になるけれど、たしか、この時はまだ無給
    ドラマの中でも万太郎のために竹雄がボウイでお金を稼いでいるから、多分無給

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/23(火) 01:18:42 

    >>298
    マシュー、今、別の局の日曜ドラマで、マエケン(芸人・故人)をモデルにした芸人の役やっているね

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/23(火) 01:19:37 

    >>495
    そして今でも大学の研究員は薄給…

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/23(火) 01:25:24 

    >>252
    ちゃんとした和菓子屋さんの店頭で綿あめやソース煎餅なんか出さないよね?
    そんな感じじゃないかな

    だって、柳橋で修業した菓子職人さんなんでしょ? そりゃ、駄菓子なんか作れるかい!って気持ちはあるよ

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/23(火) 02:31:51 

    教場見た人いる?
    英語苦手な学生さんが教場の被害者役だったから超ビックリした
    売れっ子な俳優さんだったのね

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/23(火) 02:36:39 

    すっかりロケはなくなってしまってスタジオのセットばかりだけどあまり閉塞感は感じない
    万太郎がいつも外を歩いてそうだからだろうか?

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。