ガールズちゃんねる

家計管理方法

30コメント2023/06/12(月) 13:38

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 16:58:57 

    主は
    家賃を旦那個人の口座で、
    それ以外の出費を私が家計用に作った口座で管理しています。

    家賃も本当は私が全部管理したいのですが、
    家主の名義じゃないといけないらしく、
    それなら旦那名義の口座を新しく作って、出費をひとまとめにして
    管理しようかなとも思っています。
    色々めんどくさいですが。

    みなさんは家計の管理、口座の持ち方、どうされていますか?

    +6

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 16:59:34 

    使い放題使う

    +2

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 16:59:49 

    +4

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 17:01:40 

    クレカ使い放題

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 17:02:12 

    全て私が管理してる
    旦那のカードと家賃は旦那の名義口座で
    その他は私の口座
    給料手渡しだからそれぞれの口座に振り分けてる

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 17:04:35 

    旦那の給与口座から出費、他に投資口座あり
    わたしは好きにしていいって言われてるから貯蓄してる

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 17:04:41 

    夫婦共働きで育休中です。
    育休中の今は夫の給料だけで生活してて、育休給付金は私個人の貯金。
    育休前(復帰後も)はお互いの給料から一定額を共通の口座に入れて、その口座から一定額毎月定期貯金したりしてます。生活費も共通の口座からです。
    別財布なので自分の貯金も毎月増えるので嬉しいです。

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 17:05:55 

    貯蓄用(生活費から先取りのやつ)
    光熱費用の口座をわたしが管理。
    それ以外は旦那が管理。

    +3

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 17:07:25 

    旦那な給料が振り込まれる口座を管理している。
    引き落としされるもの、全ての生活費はその口座でまかなっている。

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 17:07:43 

    >>1
    財布別ですが、口座も別で旦那の口座から家賃、水道光熱費、食費(外食のみ)、わたしからは食費(スーパーのみ)、日用品が引かれます。

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 17:10:46 

    家計管理方法

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 17:14:46 

    夫の給与は2カ所に振り込まれる設定にしてる。
    メイン口座からは、引き落とし関係(ローン、学費、高熱通信費、保険、ニーサなど)、生活費10万(現金で引き出し)。
    残りは放置で、貯蓄もここに貯めてる。
    サブ口座は夫管理で、小遣いと昼食代、夫のクレカの引き落とし。

    私の給与からは、引き落とし関係(保険、個人年金、イデコ、クレカ)と生活費5万(現金引き出し)。
    残りは放置で、私のへそくり扱いw
    別で楽天の口座も持っていて、ほんの少しだけど投資してる。(初心者)

    生活費は現金派。
    貯蓄は定期とかに移したほうがいいかなと思いつつ、放置してる。
    1000万超えてる口座もあるから、本当はダメなんだとわかってはいるけど。

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 17:24:49 

    ワーママ。自分の稼ぎは全部自分のもので使わずに貯めてる。

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 17:30:43 

    >>1
    子なし猫もち夫婦の専業主婦です。(非課税収入あり)

    猫費と私の美容室代、化粧品代、洋服代は私持ちで私のクレカで決済していますが、他は全部旦那持ちです。

    私のスマホ代、医療費などは私が一旦立て替えという形で後からネットバンキングで振り込んでもらっています(手数料無料)

    家計簿はつけていませんが、何にいくら遣ったかはクレカの明細を見て把握しています。ざっくりですが。

    スーパーは夫がリモートワークのため一緒に行くことが多く、夫が決済しています。
    私が一人で行く時は立て替えておく形で後から振り込んでもらっています。

    貯金は夫が残し貯め貯金で、私が猫のために猫貯金(自動積立定期預金)です。

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 17:33:35 

    ローン光熱費など旦那の口座から引き落とし、食費や日用品の費用をもらう、その他は家族カードで旦那口座から引き落とし、お小遣いはお互い5万ずつ、旦那の方で残ったのと私の収入はそのまま貯金

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 17:35:17 

    引き落としや支払いなど全て旦那の給与口座から。

    私の給料を貯金しています。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 17:41:00 

    マネーフォワードで口座を全部共有してる
    銀行口座、証券口座、現金、個人年金が全部見れるようになってる
    ほぼクレカ決済で家計簿を自動でつけてる

    夫婦でそれぞれ貯金と思ってて蓋を開けてみたらお金全然ない、みたいなのが怖いからもうお財布は一緒
    お互いお小遣い3万円ずつで、その範囲ならどう使っても文句なし

    別々にしてても家買う時とかどうせオープンになるし、ならもういいよってことで新婚時から共有

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 18:00:56 

    >>3
    今の日テレ水10ドラマの主役の女優さん(名前忘れた)かと思ったわ

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 18:04:27 

    >>1
    収入に応じて支出負担の割合かえてる
    私30万旦那50万なら3:5
    お小遣いも3:5

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 18:42:22 

    >>1
    メインの家計用口座は旦那の給与口座で、引き落とし用の口座も旦那名義、あとサブの家計口座で私名義のものが1つある。
    プライベート用の口座はそれぞれ別で持ってる。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 18:49:54 

    クレカ引き落とし系はほぼ全て旦那のカードから。
    保育料は私の口座から。

    現金はほとんど使わず支払いは電子決済、クレカ。
    ポイ活を地道に。

    毎月月末に2人でお金の精算をしてる。
    家計簿アプリの入力とエクセルに収支を記録。

    投資系は全然わからないから旦那に任せてる。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 19:02:18 

    >>9
    一緒
    私のパート代は私名義の口座だけど手をつけてない

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:45 

    >>18
    筧美和子

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:07 

    >>23
    18です。未だに見分けつかないわ…

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:24 

    >>1
    家計のすべては旦那の口座から
    私の口座はすべて貯金で手をつけてない
    2人ともお小遣い制でお財布は一緒。これやるとめちゃくちゃお金貯まるし無駄遣いが減るよ。旦那が700万ぐらいだから毎年旦那の口座だけでも200万ぐらい貯まってる。貯まったら旦那の別口座(貯金専用口座)に入れるだけ。管理が簡単だし一目瞭然でわかりやすいよ

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 21:04:56 

    みんなしっかりしてて偉いなあ。うちは家計は必要経費は全部旦那、贅沢品のみ自分。

    だけど、双子が受験生で、塾も個別とか講習とかは私が出してるし、コロナ明けで旅行にいったら家族で2泊25万ぐらい飛んで行ったし、来月はボーナスで娘のスマホ買わないと、などなど、私もフルで年収800ぐらいはあるけど、なかなか貯まらない。典型的な垂れ流し家計。子育てがメドついたらがっつり貯める予定。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/21(日) 08:29:36 

    私は共働き子あり 別財布になります。夫からローン、光熱費、リフォーム代ローン、娘の携帯、電気代は口座から。私は娘2人大学授業料、アパート代2人分、保険代、奨学金、娘1人分携帯、電気代、イデコ、積み立てしてます。家計管理のアプリで見直そう。たまらない

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 05:07:22 

    クレカは明細が残るから家計の管理がしやすいね。家計簿いらず。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 22:21:36 

    >>1
    口座は1つのみ
    全部のお金の流れが分かり家計簿の代わりになる
    去年の同月の残高を見ると一年の貯金額がわかる

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 13:38:49 

    >>1
    別口座作ろうと思ったら、夫本人が、出費は全て自分の口座からにしたほうが管理しやすいって言うのでそうした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード