ガールズちゃんねる

子供の熱中症対策

158コメント2023/05/22(月) 11:28

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:13 

    新一年生の娘がいます。

    最近急に暑くなり熱中症のニュースなども出てきているので心配です。朝行く前に塩分をとるタブレットを食べさせて、娘には水分を沢山摂ること、少しでも体調が悪ければ先生に言う事など言っていますが、運動会の練習なども長時間あり、きっと夢中になったら限界まで言わないんじゃないかと心配です。
    皆さんがしている対策があれば教えてください!

    +88

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:44 

    スポーツドリンク持たせる

    +24

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:07 

    子供の熱中症対策

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:20 

    松岡修造を海外に行かせる

    +10

    -10

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:58 

    お守り袋の中にタブレット入れておく
    他の人や先生には内緒にさせておくけど

    +7

    -20

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:09 

    外出させない

    +8

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:37 

    帽子被せても、暑いー!頭がかゆくなる!ってすぐ取ってしまう…
    なんか良い帽子ないかな??

    +58

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:58 

    湯船にはあまり浸からずに、ぬる目のシャワーとか

    +2

    -12

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:06 

    晴雨兼用の傘を持たせてる。
    休憩時間用に帽子持たせてる。
    あとは水分補給こまめにするようにさせてるくらい…。

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:40 

    家の目の前がスクールゾーンです。
    冗談抜きで、日傘さして登校してる子が増えた。

    +94

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:48 

    登校のとき、日傘さしてます。晴雨兼用のやつで、内側は一応黒くなってる。

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:48 

    >>2
    水かお茶しかダメでさ、数年前まで氷も禁止だったんだよ。

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:50 

    >>4
    おもんな…

    +5

    -8

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:51 

    日傘ってダメな学校あるんだっけ?

    +5

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:18 

    >>7
    麦わら帽子とかどうかな

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 11:47:08 

    水分補給と暑いときは脱ぐ。うち制服なんだけど、気温高いのに衣替えの時期ではないからと冬服で行かせる親どうかと思う。激熱で死ぬだろ…半袖で登校もできるのに…学校も注意喚起しろと。

    +78

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 11:47:25 

    今は運動会練習期間なので、予行とか運動会当日は水筒2本持ち。1本は麦茶、1本はポカリ入れてる。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 11:48:20 

    >>14
    そりゃあるでしょ、、これだけクソな校則ばっかりあるんだから。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:19 

    >>17
    まだ一年生で体小さいから水筒2本だと重そうだな…

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:17 

    >>14
    うちの学校絶対ダメ!
    パーカーのフードを被るのもダメ!

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:38 

    塩分補給タブレット持たせたりスポーツドリンク持たせたり体の温度下げるタオル持たせてる

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:39 

    >>14
    ダメって聞いてないけど、さしてる子は見たことないな。
    登校班で並ばないといけないし日傘さしてたら邪魔って思われそうだな…

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 11:51:29 

    子どもの水筒、重たいよね
    保温性そこまでいらないから
    軽いものないかな?

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:05 

    >>2
    普通の水筒にスポドリ入れるのは良くないよ。
    腐食したりする。

    +68

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:51 

    赤ちゃんの時に使ってた抱っこ紐用保冷カバーをランドセルにくくりつけて保冷剤入れて背負わせてる

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:56 

    >>14
    近所の小学生、日傘はさしてないけどみんな黄色いキャップきちんと被ってるよ。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 11:54:23 

    >>17
    からの水筒持っていって
    学校で入れるとこできればいいのにね。
    お茶とか用意するのも
    先生の負担になっちゃうけど…

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:07 

    基本みんな車通園で朝涼しいからって長袖で登園させてる親もいるけど、衣替え前で長袖の園服があるから通園時は着せてるし、幼稚園部はお迎え14時ごろで真夏並みに暑いのに不思議。
    半袖にしてあげなよ…っていつも思って見てる。

    +9

    -8

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:08 

    >>24
    確か中毒起こすよね。それ知ってから入れなくなった

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:11 

    >>1
    わたしも子供に塩分取らせたいのだけど、幼児だとどういうのがいいんだろう。
    あと、一時的に塩分を取りすぎたとしても、支障はないのかな??

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:43 

    マスク外してって言ってるのに暑い中、外さずに帰ってくるんだよな。まだつけてる子、いるみたいでさ。
    保育園はナシの子ばっかりなんだけどね

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 11:56:10 

    >>24
    スポドリ用のあるからー(笑)

    +13

    -21

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 11:56:43 

    >>30
    14時ごろ帰ってきてからセブンイレブンのフライドポテト貪り食ってるよ(笑)

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 11:56:46 

    >>12
    緑茶は脱水するよ
    絶対ダメ

    +33

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:04 

    >>22
    うちも登校班だけど、誰一人日傘さしてる子見たことない。
    学校で日傘さすように!って指示でもしてくれないと、まわりにさしてる子いないし…って理由で子供は使いたがらないだろうしね😞難しいよね

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:24 

    >>16
    衣替えとかとっぱらってほしいよね。
    暑いなら夏服、寒いなら冬服でいいじゃんね。
    頭硬すぎ!

    +85

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:50 

    >>24
    さすがにスポドリ入れてる人はスポドリ可の水筒使ってるんじゃない?今はそういうものもたくさん出てるよ

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:00 

    >>30
    朝ごはんにお味噌汁飲ませるといいみたい

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:22 

    うちの猫の熱中症も心配

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 11:59:37 

    行きよりも帰りのほうが暑いから心配
    保冷剤は午後まで持たないし
    せいぜい濡らすと冷たくなる冷感タオルを持たせるくらいしか対策できてない

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 11:59:46 

    >>7
    去年f.o.kids系のブランド(どのブランドかまでは覚えてない)でアイスリングのリングじゃないやつを帽子に入れられるやつ買ったけど結構良かったよ〜

    ↑語彙力ない&説明下手でごめん
    拾い画だけど画像貼っときます
    子供の熱中症対策

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 12:01:05 

    >>24
    私それ大人になって知った
    こっそり中1の頃スポドリ入れてたら日頃交流のないギャルとか皆欲しがって回しのみした事あるんだけどお腹とか壊されてたら大事件だし仲間はずれの原因になったかも

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 12:01:31 

    うちの幼稚園、硬くてぶつかると危ないからっていう理由で魔法瓶NGで、プラスチックの水筒しかダメだからキンキンのお茶が飲めなくて可哀想。

    +4

    -7

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 12:01:56 

    >>22
    うち目の前が通学路だけど日傘のお子さん見かけるよ
    小学高学年くらいからなら結構いる

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 12:02:56 

    子どもがあんまり汗が出なくて顔が赤くなる熱中症になりやすいタイプなのでこのトピ参考にさせていただきます。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 12:03:03 

    運動会当日は凍らせたペットボトル持たせて首とかおでこを冷やすようにしてる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 12:03:50 

    >>27
    うち小学校の目の前に住んでるからスポドリ代だけくれればいくらでも作って持って行って届けてあげたい。

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 12:05:27 

    >>34
    利尿作用があるからって事?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 12:06:41 

    >>15
    サッカーとかスポーツの時に麦わら帽子かぶってる少年想像したらなんか和んだ笑

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 12:06:50 

    クールリングってどうなんだろう
    値段による違いってありますか?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 12:07:38 

    >>43
    お茶入れて冷凍庫に固める棒みたいなの100均で売ってます
    プラスチックのお茶ぬるいとありえないくらい不味くなるから心配ですね

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 12:08:04 

    >>7
    学校指定の帽子じゃなくて?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 12:08:43 

    登校時は小さい保冷剤を入れられるタオルみたいなのを首に巻いて、下校時には日傘をさすようにしてる。あとは過保護かもしれないけど、行ける時には車で迎えに行ってる。
    帰る時間帯が一番暑いから本当に心配だよね。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 12:09:05 

    >>41
    めっちゃ便利そう!
    教えてくれてサンキュ!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 12:09:14 

    >>39
    猫ちゃんはエアコンで!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 12:10:37 

    >>44
    低学年だと熱中症の怖さもまだ分かってないものね
    大人でも気合いでどうにかなると思ってる人もいるし

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 12:10:49 

    塩分て激しい運動とかで汗だくになるレベルで補給すると思ってたんだけど、暑い時期は毎日多めに摂取する感じ…?体育があるならそれくらい汗かくってことかな。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 12:12:14 

    ラムネとか塩飴1粒だけ持たせとくとかダメかな?
    食べるタイミングの判断つかないかなぁ。。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 12:14:15 

    >>40
    衝撃与えると冷たくなる保冷剤あるから、それを帰り用に持たせたらどう?
    確か子供の力でも冷たくなった気がする!

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 12:18:04 

    >>1
    うちも小学校一年生の子がいるけど、運動会の練習めちゃくちゃ辛いって言ってる
    授業変更して体育やったりもするらしく、その後に暑い中帰ってくるのが大変らしい

    登下校だけでもまだ慣れなくて大変だろうから、家ではダラダラ好きな事させて休ませてる

    睡眠時間と休息時間も熱中症対策では大切

    +30

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 12:19:36 

    おととい息子のクラスで体育中に倒れて救急車で運ばれた子いるから本当人ごとじゃない…
    休み時間の度に喉乾いてなくてもこまめに水分取ってって口すっぱく言ってるけど、飲むの忘れちゃうこともあるみたいで心配だわ

    +43

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 12:19:46 

    >>12
    じゃぁミネラル入り麦茶一択だね。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 12:21:10 

    寝不足にしない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 12:23:40 

    普段からの体力作り

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:05 

    >>1
    朝食で味噌汁食べてるなら塩タブレット不要だよ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:13 

    >>24
    普通の水筒とは?サーモスはどうなの?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:27 

    >>43
    キンキンはよくない

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 12:25:37 

    さっそく新一年生の長男が軽度熱中症になってしまいました。。対策はしていたつもりだけど、、。
    塩分タブレットいいですね!さっそく取り入れます!早く運動会終わってほしい。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 12:26:50 

    >>49
    スポーツしてる子ならスポーツ用の帽子を着用するだろうからそれはない。
    普段かぶる用でしょ。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 12:27:17 

    >>52
    そんな帽子がある地域、いいなー
    体育の時の赤白帽はあるけど他には学校の帽子とか無いよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 12:27:17 

    この暑い中、30度超えたら、体育も体育祭もあかんわな。
    毎日、救急車来たとか学校ニュースやってますやんか。
    もう気候が昔と違うんやわ。

    +71

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 12:28:15 

    >>69
    スポーツ用の帽子も汗かいたらかゆくなるみたいで、なんかいいの無いかな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 12:29:33 

    部活とかやってる子って大丈夫かいつも心配なる
    体力作りのために暑い中筋トレとか
    走らされたり、昔の考えの監督とかだったら
    水分取るなとか言われたりしたから。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 12:29:54 

    >>14
    日傘どころか雨傘も一年生は禁止だよ

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 12:30:50 

    >>71
    学校でも色々と対策してほしい
    心配になりますね

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 12:30:52 

    >>50
    ノーブランドのとSUOのを持ってるけど若干後者が長持ちでプラスチックのバリみたいなのが少ないしたわみにくくて形がきれい。ものによっては冷える温度の違いがあるからちゃんと説明読んで買った方がいい

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 12:31:48 

    首巻くやつと水筒お茶とアクエリアスの2本持ち
    女の子は日傘さしてるよ⛱

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 12:33:48 

    >>1
    同じく新1年生
    真夏日の昨日真っ赤な顔して帽子の下は頭びっしょりで帰ってきたよ
    体育もだけど登下校でさえ危険だよね

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 12:33:59 

    >>61
    近くの小学校はお茶飲む時間が作ってあるらしい。外で体育するときはテントの下に水筒を置いて「今からテントで水分補給してください」って授業中に先生が声かけてる。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 12:34:17 

    >>2
    スポーツドリンク持たせてた時あったけど、1日に水筒2つも持たせるのも可哀想だし、かと言ってスポーツドリンク1リットル入れてくのも身体に良くないしで、結局麦茶のみ持たせてるわ

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 12:34:35 

    日傘、ネッククーラー、塩分タブレットを持たせてます

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 12:37:22 

    朝ごはんは味噌汁飲む
    水筒は冷たく
    首にネッククーラー
    寝不足にならない(もともとの体調も影響する)
    塩分チャージ食べる

    今日はこんな感じで行きました
    真夏は水筒の他にポカリ凍らせて持ってってる

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 12:37:41 

    >>10
    日傘さしてる子多いんだけど、からかってくる奴も多いのよ…
    雨の日に傘をさすように、暑い日は日傘をさすのが当たり前になってほしいわ。

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 12:38:29 

    今週末運動会だから炎天下の中練習してる…心配だなぁ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 12:38:33 

    >>12
    子どもの通う小学校もスポーツドリンクだめだったけど、数年前からOKになりましたよ。
    PTAから小学校に伝えました。
    PTAじゃなくても、保護者の意見として学校に伝えてみてはどうかな?

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 12:38:53 

    普段からバランスの良い食事をとる

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 12:38:53 

    >>16
    時代錯誤もいいとこだね…
    うちの近隣中学はどこもカレンダー関係なく本人の体感に合わせて良いってなってる。4月でも暖かい日は半袖の子を見かける。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 12:39:36 

    >>71
    本当にその通りだと思う。
    今は11月とかの方が涼しくて運動もしやすいと思うから、その時期に移せばいいのにね

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 12:40:18 

    >>80
    うちの方の学校は冷水機があるから水筒足りなくなったら冷たい水足せるんだけど、自動販売機あったらいいなと思う

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 12:41:08 

    >>30
    朝食抜きが良くないみたいよ。塩分タブレットは服に塩を吹くほどの重労働や運動する人が必要なだけって聞いたけどどんなんだろうね。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 12:43:13 

    >>24
    初めて知った!ありがとう
    今のところ入れたことないけど
    気をつけます!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 12:53:24 

    >>24
    去年それ言ったらめっちゃマイナスくらった。

    今どきの水筒ほとんどスポドリ対応なのに
    どこのオバさんだよ!って。
    ひどいわ。

    スポドリ対応じゃないのも結構売ってるのに。

    +40

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 12:54:19 

    >>88
    本当それ。こんなクソ暑い中運動会やる意味ある?
    って思う。涼しくなってからで良いじゃん。
    子供達かわいそう。

    +36

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 12:59:31 

    >>30
    日常の食事で塩分はたります

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 13:02:34 

    >>66
    横、サーモスはスポーツドリンク入れて大丈夫と回答がある。ただし使ったあとはきちんと洗浄してくださいとのこと。
    FAQ
    FAQthermoskk.my.site.com

    サーモス製品のよくあるご質問やお問い合わせ方法をご案内しています。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 13:03:04 

    他の方も言ってるけど、朝ごはん大事だなと思う。
    必ず味噌汁も飲ませるようにして、
    パンよりもごはん食べさせるようにする。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 13:06:31 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます!他にも、日傘や冷え冷えタオルや、ランドセルにつける保冷パッドなど購入済みですが、日傘は折りたたみ式にしたのでうまく畳めなかったり、登校するのに精一杯な今、日傘をさす余裕もなさそうで、冷え冷えタオルもきっと濡らしたらうまく絞らず、うまくしまえずランドセルにびしゃびしゃになったりなども心配で…ですがやはりこのトピを見て持たせられる物ややれることは沢山ありそうですね!引き続きコメントよろしくお願いします。

    まさかこんな早く30度を超えてしまうとは…考えの甘さが出ました…今日も暑いので皆さまのお子様も無事に帰宅することを願います!

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 13:11:08 

    私自身が暑いとめまい起こすタイプで夏の外出は命懸け。
    水で冷たくなるタオルとか、首に巻くリング状のやつとか、一通り試したけどどれもほぼ意味なし。

    遮光100%の帽子と日傘(サンバリアとか)でないと結局暑いんだよね…でも子供に日傘とか帽子はたぶん無理よね。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 13:11:16 

    >>50
    ウェ○シアのドラッグストアで売ってるのを子供用にと思って購入したら、ゴムの臭い?臭くて臭くて、子供が嫌がってつけてない。
    購入してから3日目だけど洗剤で洗ったり、水につけたりしてるけどそれでもまだ臭い。個包装になってるのでゴム臭さには気づけなかった(泣)
    パルシステムで購入したクールネックは臭くなくて大丈夫でした。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 13:15:07 

    >>10
    増えましたか?羨ましいです。
    うちも今日は持たせました。
    だけど、からかってくる子もいる。
    学校で日傘さしてるのは多分うちだけ。
    学校は、去年問い合わせてやっと日傘オッケーになったとこだし…。
    周りと違うことをするのって勇気いるよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 13:17:08 

    >>30
    朝ごはんをバナナとか塩分がとれなそうなものをメインにしたときは冷たいコーンスープとかを出したりしてる

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 13:25:41 

    >>97
    ランドセルにつける保冷パッドってどうですか?
    保冷剤がカチコチして背中痛くならないのかなーと疑問なんですが…
    暑いからすぐ溶けるし意外と平気なのかな?

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 13:26:18 

    麦茶に塩を入れる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 13:30:27 

    >>101
    なるほど。ウインナーも塩分になるよね??

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 13:31:44 

    >>1
    運動会、秋に戻してほしいな。
    練習も暑くてつらいだろうし、
    見てる方も暑すぎてたまらんよ。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 13:32:23 

    >>102
    そのままでもひんやりするようなので今日はとりあえずそのままつけてるんですが、ここまで暑いと意味なさそうですよね。説明書には、20.30分冷やすとなっているので、そこまでカチカチにはならないと思われますが、硬くなると痛いとなりそうですよね…。あまり参考にならずすいません…!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 13:34:19 

    >>97
    折りたたみ傘はいっそのこと綺麗に畳むのは諦めて
    適当に丸めてシュシュで留める方法だと楽ですよ
    大人の私も面倒なのでそうしてます

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 13:38:57 

    >>106
    そのままつけてもひんやりするんですね!
    本当に、こんなに暑いとどんな対策しても効果なさそうで困りますよね。
    ご丁寧にありがとうございました、参考にさせていただきます。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 13:43:16 

    >>2
    うちはスポーツドリンクだと美味しくて朝でなくなりそう。
    美味しいのに慣れたら水道水を積極的には飲まなそうだし。
    結局麦茶になっちゃう。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 13:47:11 

    >>72
    もしかしたらだけど頭皮に湿疹とか汗疹できてないですか?うちの子夏にいつも湿疹ができて皮膚科に通います

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 13:50:38 

    >>81
    ネッククーラーって下校時はどうですか?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 13:59:38 

    日傘さして水で濡らすタオルを首に巻くのが一番良さそう
    朝、対策して持たせても結局一番暑い時間帯にはもう温くなったり溶けてたりするもんね
    日傘さすだけで体感温度全然違うし、太陽の眩しさも軽減されてかなり体が楽だと思う

    ちょっと前は日傘さす小中学生なんていなかったけど、少しずつ増えてきてるし1人がさすと私も僕も…って増えていかないかな
    親もできればさして欲しいって思ってるし

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 14:01:59 

    >>105
    うちも来週末だ。昨日は2時間外で練習だったらしい。スポーツドリンクも禁止だし…今日は体育ないみたいで少し安心だけど登校の時間から暑かった💦夏本番が恐ろしすぎる…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 14:08:35 

    >>107
    主です。ありがとうございます!!わーそんな方法が!!確かにそれなら一年生でもできそうだし時短にもなりますね!ちなみに私もめんどくさがり屋なので私もやってみます!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 14:36:27 

    二年生の息子、来週、運動会だから最近毎日体育ある。

    日傘ほしいと言われたけど、絶対遊び道具にしそうだし危ないから大きくなってからと言ったけど、さした方が熱中症予防になるよね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 14:50:49 

    >>42
    中1でギャルw

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 14:53:56 

    >>45
    マスクはよしな!素顔、素顔。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 14:54:14 

    >>93
    逆に冬でもええやん!って思う。真冬は嫌だけど暑苦しいよりちょい寒い方がいい。日焼けや紫外線も気にしなくていいからテントの必要もない、お弁当腐る心配もない。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 14:54:32 

    >>47
    かわいいw

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 14:58:40 

    >>16
    私もそう思った。
    暑かったら脱ぐ、寒かったら着るって当たり前な行為なのにね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 14:59:15 

    >>77
    うちの地元で見かける小学生達、日傘してないなあ (都内)

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 15:00:17 

    >>79
    へえ、昭和と大違いww

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 15:00:46 

    この時期にシャトルランや運動会の練習やる学校多いけど、もっと涼しい時期で良くない?

    カリキュラムで決まってたとしても臨機応変に先生の判断で時期を変更できるようにしないと。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 15:02:59 

    >>14
    日傘どころか飴や水分だって駄目だよ、校則
    賢い子は守ってないけどね
    未だにそういう学校がある

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 15:05:59 

    >>97
    子育ては・・・戦いやな。
    子供が生きてくのも戦い。
    大人が生きてくのも戦い。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 15:15:14 

    >>34
    流石に小学生で緑茶はないと思う。
    麦茶だよねだいたい

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 15:16:36 

    今日まさに子供が熱中症で早退しました。
    お昼前に校庭で活動していたとのこと
    行き帰りの対策したとしても、授業中にまでどうしろこうしろとは言い難いし、どうしたらいいものか、、、

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 15:16:44 

    >>92
    かわいそうに。プラスたくさんついて良かったね!

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 15:28:09 

    少し大きくてごめんね。
    今年中学生になった子がいるんだけど、今年からカバーをつけてあれば水筒の他にペットボトルを持ってきても良くなった。
    もちろんゴミは持ち帰り。
    体育祭練習があるので、凍らせて持って行ってるよ。
    学校は対応が大変だと思うけど、柔軟にやってもらえてありがたい。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 15:30:27 

    >>118
    うちは豪雪地帯だから冬は厳しいけど、
    9月はまだ暑いから例えば10月とかでも
    全然良いと思う
    子供第一だよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 15:30:49 

    >>118
    総合的に見ても絶対その方がメリットしかない

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 15:39:12 

    >>50
    母がノーブランドの買ってたけど、元祖suoのほうが断然持ちがいいしフィットするよ。
    28℃のほうなら、エアコン効いていれば凍るから登校してから教室に置いておけば下校時もある程度冷たいよ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 17:05:38 

    朝ごはんのデザートとして一口サイズの塩羊羹食べさせてるよ
    食が細くてご飯も味噌汁も少ししか食べないんだけど、塩羊羹なら甘いし食べられるみたい
    今日は帰ってきたら顔真っ赤だったから経口補水液飲ませたよ
    マスクはもうしていない

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 19:54:50 

    >>128
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 19:57:06 

    >>80
    一つ小ぶりの水筒持たせてペットボトルを凍らせたのを袋に入れて持たせてたよ。ペットボトルは半分凍らせて半分は冷たいの入れてとかいろいろ試した。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 20:06:18 

    >>27
    児童800人いる学校とかどうすんの…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 20:07:43 

    >>123
    締切があるんだよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 20:25:18 

    >>40
    学校に聞いたら「下校前に保護者の方が保冷剤持ってくる方も…」って…
    もうそのまま車で子供連れて帰ったらええやんwて思ったわ

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 20:30:01 

    家が遠くて日陰も少ない子供も少ないクソ暑ど田舎愛知県です
    過保護かなーと思いつつも、夏場は毎日車でお迎えでもいいのか先生に聞いたら「送り迎えは全然気にせず来てくださいねー、夏場は結構お迎え増えますよ」って言われてホッとした

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 20:30:40 

    >>105
    うち秋だけど夏休み明けの残暑厳しい中の練習で過酷だよ
    なのに当日はやけに肌寒いわ昼からは急に西日キツイわであまり良い印象無いなー

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 20:32:25 

    >>113
    今時スポドリ禁止にしてるのがおかしいんだから自己判断で持たせたら?

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 20:34:01 

    夏休み長くならないかなー

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:45 

    >>16
    息子の中学校、急遽昨日から夏服OKになったよ。
    柔軟な対応してくれて助かるわ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:47 

    >>80
    スポーツドリンクは粉末を持たせて、学校で水を入れるとか

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 21:33:20 

    幼稚園年少
    水分をほとんど欲しがらない。毎日、水筒渡すときにお茶いっぱい飲んでね!って声かけても家帰ってきて見るとほとんど減ってない。
    朝に味噌汁とか塩分含まれてるもの食べてほしいけど、偏食激しくていつも決まったものを少し(パンとヨーグルト)しか食べてくれないし、幼稚園も指定の物以外は持ってこないでくださいと言われてるから冷たいタオルとかも持たせられない
    まだ体調悪くてもうまく伝えられないし心配してる。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/18(木) 21:33:50 

    保冷剤小さいの3つくらい持ってってる。手首、首元、頬、頭頂部、腕の関節あたりを冷やすといい感じ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/18(木) 23:38:38 

    昨年は暑くなってきたら朝食はお味噌汁とおにぎりとバナナを食べさせていました。子ども的にはパン食が好きなんだけれど夏は熱中症予防の為に。
    服装もなるべく通気性がよくかつゆとりのあるものににして、あとはもう片道20分かつ坂道で日陰もあまりないアスファルトの照り返しが強い通学路だから猛暑日は下校時は迎えに行っていました。
    歩きで迎えに行く時は日傘と氷嚢とスポーツドリンクを持って、タブレットや持ち帰りが多くランドセルが激重な日は車で。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/18(木) 23:41:35 

    >>10
    うちも距離があるし通学路に日影が少ないからから夏は日傘さして下校させてるけど、周りの子が入ってきてギュウギュウになってるっぽい。余計に暑くなりそう😓

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 07:05:38 

    >>101
    塩分もそうだし、暑い時は質や量重視して
    朝ごはん食べさせてる
    例えば白米、具沢山味噌汁とかあと前の日に
    残った肉類とか、フルーツ
    少しずつでもいいからとにかく朝は栄養
    つけさせたい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 07:07:55 

    >>129
    そういう学校いいですね。
    対応が大変だからか昔からの変な考えなのか
    わからないけど、学校側は子供の体調第一で対応してほしいですね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 07:24:16 

    >>27
    給水機があって冷たい水が出るとこあれば水筒に補給できるんだけどね。子供の学校にはあってそうしてる。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 09:13:34 

    長野の保育園は1日のほとんどが外にいることが多い。真夏の30℃を超えていても外で遊ぶ時間が多くてけっこう心配。長野の子供って今どきは珍しくこんがりと日焼けしている子供が多いし。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 13:10:00 

    >>47
    このご時世、色々と言う人がいて実際は不可能でも、私はそんなことを言ってくれるあなたが好き。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 13:21:09 

    子どもが小学生でサッカーやってるんだけど、放課後そのままサッカーに来る子は水筒の中身足りなくなっちゃうんだって。ここ何日か暑かったし運動会練習あるから。
    一本は学校で飲む用で、一本は空の水筒に氷と麦茶パックとかスポドリの粉入れて持ってきてって言われたよ。
    空の水筒だと重くないしね。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 13:22:00 

    塩分タブレットをランドセルに入れて、帰り食べながら帰ってねはあり?なし?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 13:26:38 

    うちは学校と家が近いから、最近は1リットルの水筒持って行ってる。
    一年生でまだノートもタブレットも使ってなくて、教科書も1.2冊しか持って行ってないから。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 16:51:09 

    >>148
    異性ともギュウギュウ?あらやだ!ポッ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 11:28:54 

    >>145
    園で対応してもらえない時は、役所に連絡を入れた方がいいです。
    役所から園に連絡がいって、やっと熱中症対応をする園が多いそうです。
    命に関わる事なので、すぐに対応してもらいたいものですよね。
    私は保育園で働いていますが、4月でも暑い日があり保護者に半袖持ってきて下さいってお願いしています。
    知り合いの幼稚園では、衣替えがまだだからと言う理由で冬服のまま、お昼時はその上に長袖スモック。
    熱中症の子が出ても、園の対応は特になかったそうですが、役所から連絡が入り急遽会議して、対応したそうです。
    対応が遅すぎると思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード