ガールズちゃんねる

【地震】鹿児島県十島村で震度5弱

2220コメント2023/05/23(火) 21:38

  • 1. 匿名 2023/05/13(土) 16:20:15 

    最近大きめの地震が続いて怖いですね…。
    皆様気を付けましょう。

    【NHK】地震情報|震度など市区町村ごとの情報
    【NHK】地震情報|震度など市区町村ごとの情報www.nhk.or.jp

    全国の地震情報。市区町村ごとの震度や地震の規模を示すマグニチュードを確認できます。過去1週間分の地震情報を掲載しています。


    震度5弱
    鹿児島県 十島村
    震度3
    鹿児島県 屋久島町

    +501

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/13(土) 16:20:42 

    いよいよやばい?こんなに震度5以上続くことある?

    +1974

    -34

  • 3. 匿名 2023/05/13(土) 16:20:45 

    こわ!

    +74

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/13(土) 16:20:45 

    色んなとこでランダムにきとる🥺

    +654

    -12

  • 5. 匿名 2023/05/13(土) 16:20:53 

    本当にあちこちで…

    +356

    -19

  • 6. 匿名 2023/05/13(土) 16:20:55 

    まだ津波わからないのかな?

    +2

    -50

  • 7. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:00 

    震度5って結構大きい地震が続いているの本当に心配

    +717

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:01 

    大きい地震続いてるね。怖いな。

    +390

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:02 

    外堀から攻められてる感じ

    +443

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:02 

    2.3日置きにどこかで大きい地震ない?こわい

    +467

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:03 

    地震多い

    +140

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:07 

    つよい

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:08 

    中部で地震がないのが本当に怖い

    +719

    -10

  • 14. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:08 

    あちこちで起きてるね。水堂町カップラ買っとこ

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:11 

    そろそろでかいのが来るね

    +34

    -62

  • 16. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:12 

    トカラ列島もよく揺れるとこだよね

    +286

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:13 

    現地の皆さん大丈夫かな?気をつけて

    そのうち東北にも来そうで怖い

    +158

    -8

  • 18. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:20 

    >>6
    この地震による津波の心配はありません

    +88

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:23 

    能登
    千葉
    鹿児島
    同じ場所じゃなく、日本各地で。

    +452

    -7

  • 20. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:27 

    トカラの法則

    +53

    -8

  • 21. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:29 

    現地の人居たらコメントお願いします

    +4

    -24

  • 22. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:30 

    鹿児島の皆さん大丈夫でしたか!?

    +120

    -8

  • 23. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:33 

    >>1
    静岡だけど、昔から言われてるのにおとなしいから本当に怖いよ……

    +257

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:33 

    5弱はトピ立てなくていいと思う

    +7

    -118

  • 25. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:41 

    地震続くね
    これが後に南海トラフの余震にならないように…

    +218

    -6

  • 26. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:45 

    >>2
    けっこうあるよね。

    +428

    -20

  • 27. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:49 

    >>2
    ない…

    +47

    -45

  • 28. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:50 

    >>24
    なら、覗きに来なくていいと思うの

    +177

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:51 

    びっくりしました。鹿児島の方大丈夫かな?九州住みですが、あちこち大きな地震続いてますね。

    +98

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:52 

    毎日日本のどこかで地震がおきてる?怖い

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:53 

    トカラ列島付近はもう何年も前か地震多いよね

    +80

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:54 

    日本各地で大きめが続いているね…
    場所がバラバラなのも怖い

    +187

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:02 

    日本各地で大きな地震頻発してるね。怖い。

    +47

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:14 

    富士山も大丈夫かな?

    +96

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:15 

    全国的に地震が多いし、トカラ列島が揺れると怖いイメージがある

    +163

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:20 

    >>13
    エネルギーを溜め込んでる最中だからもうちょっと待って

    +18

    -138

  • 37. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:22 

    >>20
    なんか法則あるの?

    +40

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:26 

    >>13
    この前石川で地震あったばかり

    +150

    -10

  • 39. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:28 

    >>14
    自己レス。水と。です…。

    +53

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:32 

    地震続いてるね。。。怖い。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:33 

    >>15
    来て欲しくないからマイナス、ごめんね

    +58

    -7

  • 42. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:34 

    近畿地方なかなかこない

    +68

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:35 

    >>2
    しかも近辺ではなく北から南までこんな離れた所で………

    +929

    -4

  • 44. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:38 

     
    【地震】鹿児島県十島村で震度5弱

    +210

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:42 

    大きいのが1度に来ないように分散してるんだよ、きっと…

    +368

    -10

  • 46. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:44 

    次は関西か?

    +2

    -19

  • 47. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:47 

    日本揺れすぎだよね。どうなってんの?

    +91

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:49 

    千葉県民です
    本当に皆さまどこに住んでても心配ですよね

    +85

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:50 

    最近多いね
    あちこちで起きてる
    もしやxデー???

    +45

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:50 

    NHKが臨時ニュースに変わってた
    最近こんなのばっかり
    ほんと多いね

    +95

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:51 

    北海道、石川、千葉、鹿児島
    なんか日本全国というか位置が変な感じしない?
    遠いところで4つだよ?ひし形みたいな感じ?
    これ本当に南海トラフか首都直下ありそうで怖い

    +193

    -18

  • 52. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:53 

    >>1
    トカラ列島ってやばいんだよね

    +70

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:57 

    十島村の人大丈夫ですか?

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:03 

    次は自分の所だとみんなが思ってたほうがいい
    それは今日かも

    +138

    -7

  • 55. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:05 

    これ本当に南海トラフの伏線かもね…

    +45

    -19

  • 56. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:05 

    >>13
    近畿もないのよ。もう怖いわぁ。

    +278

    -9

  • 57. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:11 

    最近活発で怖い
    防災品チェックしなきゃだよね
    水とか期限切れてそう…

    +78

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:14 

    上白石姉妹が心配
    無事かな?

    +2

    -38

  • 59. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:15 

    大きいのが続いてるのもあれだけど、場所がバラつきすぎてて怖すぎる

    +88

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:20 

    >>30
    それは前からだよ

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:28 

    こんなに短期間で大きな地震が来たことあった?
    なんか大丈夫か日本。
    福島住まいだけど本気で怖い。

    +187

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:29 

    >>2
    初めてだと思う。
    日本終わるかも。

    +37

    -163

  • 63. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:30 

    >>17
    先日東北地震あったけど

    +21

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:31 

    なんかもうロシアンルーレットみたいだ
    どこで大きな地震が起きても不思議じゃない
    次はどこだ?という感じ
    備えるしかないね

    +182

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:36 

    よし、南海トラフはこれで終わり!
    もう大地震はきませんように…

    +280

    -6

  • 66. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:43 

    いやいや、東海が全く来ないのが怖すぎる。

    +117

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:47 

    石川県 千葉県 北海道 鹿児島!!で地震

    あ!、点と線がつながった?!
    日本終わった

    +2

    -63

  • 68. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:49 

    群発来るかな……:既に3回揺れてるしね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:05 

      
    【地震】鹿児島県十島村で震度5弱

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:08 

    >>37
    あるよ。トカラで地震があると
    その後大地震がおこる

    +108

    -12

  • 71. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:12 

    ストックのミネラルウォーターを増やしました。備えておきましょう。。

    +87

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:14 

    ランダムに日本各地で震度5以上が毎日のように起こるとか、本当に怖いです…

    +30

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:18 

    逆に地震来てない地域はどこ?
    群馬長野辺り次来るかもね…

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:20 

    さすがに防災グッズ買わないとって言ってたところ

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:21 

    >>13
    地震もだけど台風も直前になって進路変更になって被害から免れるよね。その内まとめてドンッと来そうで怖いよ。

    +136

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:25 

    >>34
    新しく噴火口?が見つかったんだよね
    静岡に住んでるけど津波や噴火や心配がつきない

    +79

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:28 

    雨の日に大地震きたらどうしよう

    +60

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:28 

    >>2
    他で大きいのがあれば影響されて動くのかなとは思う

    +436

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:30 

    地震の頻発は怖いです
    でもそこにつけ込まれないで

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:38 

    小さい地震がちょこちょこ起きてる方が大地震に繋がらずに済むんだっけ?

    +1

    -30

  • 81. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:43 

    >>13
    本当にそれ。
    静岡市なんですけど、震度1とか小さいのはあるけど大きいのが来なくて逆に怖すぎます。

    +211

    -4

  • 82. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:43 

    >>39
    防災グッズの商品名かと思った。笑
    水、本当に大事だよね。

    +78

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:44 

    >>36
    こういうのやめよよ😭

    +106

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:55 

    群発地震っぽく連続して揺れてますね

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/13(土) 16:24:55 

    地震怖いし最近どんどん苦手になってきてる。
    できるものならでかい飛行石つけて日本まるごと宙に浮かせたい。

    +82

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:09 

    とりあえず水の備蓄を増やしとこうかな

    +77

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:11 

    >>73


    関西も最近大きいのは来てないような

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:17 

    常にお腹いっぱいにしておこうかな…

    +76

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:20 

    >>67
    どういうこと?
    いくらでも繋げられるよね?

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:29 

    >>2
    北から南まで揺れてるもんね。怖い。

    +316

    -3

  • 91. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:34 

    どこに居ても怖い

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:37 

    鹿屋市住みです。
    震度1、少し揺れを感じる程度でした。
    MBCで水ダウ傑作選を見てたら、緊急地震速報の音が大きく流れてビックリしました。
    被害がないことを祈ります。

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:39 

    >>67
    最低

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:40 

    正直「またか…」って感覚になっててヤバい
    慣れてどうすんだ

    +59

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:49 

    >>2
    同じ場所で余震としてならあるけど北陸、関東、九州だもんね。
    こちとら東海地方だから南海トラフでビクビクしてる

    +597

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:51 

    どーれ 食料買い占めっか

    +20

    -8

  • 97. 匿名 2023/05/13(土) 16:25:58 

    飲み物やトイレットペーパーなど買っておこう

    +85

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:04 

    >>80
    ちょこちょこの回数がこんなもんじゃないからね
    何万回ってレベルでしょ?

    +47

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:09 

    次どこよ?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:10 

    >>36
    溜め込んだら大変な事になるでしょ。不謹慎だよ。

    +72

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:10 

    トカラ10分間で4回地震きてる

    +83

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:14 

    ガル子地震好きだね
    とにかく騒ぎたい人たち

    +3

    -28

  • 103. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:17 

    こんなに各地で大きめの地震が立て続けに起こることあったっけ。
    歴史的にはあるんだろうけど、我々が生きてきた中で。

    +90

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:21 

    >>13
    中部は人間が原始的だから、集合意識として「この暮らし壊してくれるな」って念が強くて地震起こらないような気がしてる。

    +5

    -44

  • 105. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:21 

    真夏の暑い時期に避難所生活とかになったらキッツイ

    +153

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:28 

    >>23
    私も静岡県民だけど周りからジワジワ責められてるようで毎日怯えてる...

    +91

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:29 

    速報入ったけど、鹿児島県本土だからか全く揺れなかった
    夜出掛ける予定だから、大きいのが来るんじゃないかって不安

    +34

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:30 

    >>2
    それなのに東海全然揺れなくて怖いんだけど…
    愛知在住

    +629

    -3

  • 109. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:34 

    もうどこも来ないで

    +76

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:42 

    >>56
    近畿で大きいのは、最近だと5年前くらいにきたくらいじゃない?
    大阪北部のやつ

    +153

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:45 

    >>80
    定期的に大きい地震が来てる地方もあるし全然そんなことは無いと思う

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:49 

    >>19
    北海道も追加で

    +120

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/13(土) 16:26:53 

    震度5、日本続き過ぎじゃない。こわい。

    +71

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:03 

    >>56
    阪神淡路大震災までは、近畿地方は地震が少ないって言われてたからね。
    大きいの一回来るんだったら中小規模の地震がときどきある方がまし。

    +160

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:05 

    巨大地震が起こったら津波5メートルの地域だし、わたしは電車通勤なので帰宅難民になり徒歩でも帰れる距離じゃないし子供のことが不安で仕方ない。だからと言って仕事やめたり保育園の近くで就職はできないし、、、

    +51

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:05 

    津波来ない限り地震なんてノーダメなんだわ

    +2

    -21

  • 117. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:06 

    地震大国に住んでる以上、いつどこで揺れてもおかしくないと思ってはいるけど
    やっぱり、怖いね

    +68

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:07 

    何度も何度も震度5〜6が来たら家が持ち堪えられるか心配。311の長い揺れで結構ガタが来てる

    +104

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:13 

    広島飛ばして鹿児島にいった
    それはそれでビビる。サミットも来週だし、大事ならないといいなあ(厄除けカキコ)

    +51

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:13 

    >>19

    北海道も先週あったよ
    震度4だけど

    +87

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:17 

    >>58
    ロケそっちの方でやってるの?姉だよね?

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:25 

    全国バラバラで頻発してるけど、もう最近は来るところはある程度固定だよね。
    千葉、福島、北海道、沖縄、石川、鹿児島、熊本、愛媛、新潟、茨城らへん。

    +25

    -11

  • 123. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:26 

    地震多いね!このままだと本当に首都直下地震か南海トラフ来るんじゃない?🥺

    +65

    -14

  • 124. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:28 

    震度5弱だと驚かなくなってきたのが怖い…

    ガソリンは気がついたら満タンに、電気機器の充電
    気を付けないとな

    +98

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:33 

    >>13
    本当に怖いです
    震度3〜4とか小出しにしてエネルギーを発散してほしい……
    うちは家族が非常用袋を家に置きたがらなくて備蓄がペットボトルのお茶くらいしかないのも不安

    +14

    -28

  • 126. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:37 

    なんで最近こんなあちこちで震度5クラスが来てるのかな、不気味なんだけど

    +78

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:43 

    もう震度4〜5クラスが普通になってきたね…
    これ以上何も起きてほしくない…

    +58

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:52 

    >>2
    人類へのメッセージかも

    +46

    -28

  • 129. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:54 

    気温高い日や月とか続くと地震起きるよ
    5月って平均より高いでしょ
    だいたい気温が平均より高くて何これ暑いって時は地震起きたりする

    +19

    -12

  • 130. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:55 

    ガル民=地震が好き

    +4

    -14

  • 131. 匿名 2023/05/13(土) 16:27:59 

    ねえ、日本大丈夫なの!?
    こんなに大きな地震続く事ってないよ!

    +31

    -4

  • 132. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:08 

    >>2
    引っ張り合ってるだけだよ。それと大きい地震が来る!って騒いでる時には大抵来ないのが地震

    +430

    -10

  • 133. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:12 

    >>110
    大阪北部地震
    震度6だったね
    震源地に住んでるからよく覚えてる

    +107

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:23 

    まだストックあるけど
    昨日トイレットペーパー買ってきた

    +58

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:30 

    >>108
    近畿もだよ。
    中国地方もか。

    +184

    -3

  • 136. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:40 

    >>13
    いろんな場所にエネルギー発散してるんだよ。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:40 

    まさに
    どこでも地震

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:41 

    南海トラフご来るのかなぁ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:42 

    >>106
    南海トラフが来たら防災訓練やグッズが役に立つと思えないんだよね。怖すぎる。それでもお互い気をつけましょうね!

    +94

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:58 

    さすがにちょっと怖いかも、、、

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:58 

    大きいの来そうで怖い、、

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:04 

    ここ最近どの順番で震度5以上きてるっけ?
    南海トラフやばい?

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:10 

    >>108
    関西も揺れてなくてびびってます。

    +144

    -3

  • 144. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:16 

    >>119
    広島もこないだ揺れたよね

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:28 

    だんだん上がってきたね
    5が頻発するようになってきた…

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:29 

    >>108
    ほんと全部すり抜けているから、いつかドカンと大きいのが来そうで怖い・・・少しずつ備蓄していっているけど、狭い賃貸だから限りがあるし不安です。

    +242

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:33 

    関西住みだけど、怖いよー大きいのきそう…

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:40 

    >>143
    たしかに関西揺れてるイメージないね

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:47 

    >>13
    静岡山梨あたりのこと?
    富士山もあるしやめてほしいね

    +51

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:50 

    >>61
    元々頻発している宮城、福島が静かなのが本気で怖いですよね。
    地震は起こってるけどさ。
    やっぱりいろいろ備蓄しておいたそうがいいかも。

    +80

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:51 

    昨晩は家の二階で軽い揺れを感じてヤフーを見たら愛媛で震度3だったから怖いよ

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:56 

    京都とか全然ないよね。
    やっぱり陰陽師の結界が強固なのか。

    +17

    -21

  • 153. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:00 

    トンガで大きめのがあったからその影響なのかなぁ?最近の履歴見てると東北と四国がちょいちょい小さいの来てるのが気になる

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:17 

    震度5はでかいよぉ
    東日本大震災では震度5強だったし
    毎日がビクビクする

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:35 

    各国首脳「日本に生きたくねーな」と思ってそう

    +99

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:35 

    >>2
    東北が無いのが怖い

    +79

    -20

  • 157. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:36 

    >>89
    読んでておかしな人が書いてるとは思わないの?返信しなくていいよ。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:36 

    >>129
    風が強い日とかも聞いたことない?

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:40 

    >>119
    広島ってほとんど地震ないね

    +39

    -3

  • 160. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:46 

    この時代はまだ日本が沈没してない時代か懐かしい

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:01 

    >>88
    最近食べ過ぎでまじでダイエット決意してたけどやっぱやめよ

    +69

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:02 

    >>19
    能登は5日の震度6強以来、100回以上の地震が起きてるしまだ活発に活動してるから1週間は要注意って専門家が言ってた
    あと震源地が北に移動してるから津波も要注意って

    +81

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:03 

    ドカンと来なくてよかったね

    +0

    -4

  • 164. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:10 

    >>1
    大した地震じゃないのにダラダラ伝えるよねいつも😔

    +0

    -14

  • 165. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:12 

    鹿児島は別に良くない?
    野生動物しか生息してないよね?

    +1

    -38

  • 166. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:18 

    岡山だけど、全然地震ないよー。
    地震って最近、決まったとこを順繰りしてない?

    +5

    -4

  • 167. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:18 

    焦らすなー南海トラちゃん

    +3

    -9

  • 168. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:23 

    >>43
    糸魚川静岡構造線とか、断層やプレートに沿って起きるからね。距離が離れていても注意!

    +131

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:39 

    なんか最近日本各地で大きい地震続くね‥
    なんかの前触れじゃないといいけど‥

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:39 

    >>2
    情報番組で専門家の方が、地震の頻発する時期に入った可能性って言ってた
    何年か前もそんなようなこと聞いた気もするけど

    +334

    -3

  • 171. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:39 

    >>23
    ほんとだね!確か20年くらい前にがっつり言われてたよね。
    当時いとうにいきたかったけど、地震来たら怖いからと諦めた記憶が。

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:43 

    >>142
    石川→北海道→千葉→トカラ

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:54 

    日本の繋がってる断層が何処も活発化してる。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:55 

    >>129
    来週やばくね?

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:12 

    >>159
    中国地方とか山陰地方は地震があまりないイメージだわ。

    +21

    -2

  • 176. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:16 

    >>160
    沈没した後の時代の方がちゃんとした日本語をわざわざネット掲示板に書くくらいだから日本人は概ね無事だったんですね♡

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:20 

    こうやって各地で揺れることで壊滅するような大地震を免れる、って感じならいいのかな、とちょっと前向きに考えてみる

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:22 

    >>24
    5弱ってかなり強いよ

    +80

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:24 

    >>2
    完全に南海トラフ確定だよね…

    非常用リュックとか再点検して用意しなきゃだけど…犬が心配で泣きそう

    避難所とか田舎だから犬なんて連れてく来るなとか言われるだろし…保護してくれるNPOとか調べとかないとな…

    +82

    -97

  • 180. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:32 

    震度5以上はビビるぞマジで

    +13

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:46 

    3.11の後も各地で地震起きてたね
    一個揺れるとだめなんだろうな…怖いよー

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:54 

    >>108
    同じく愛知県民です。
    怖い、、

    +108

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:59 

    >>23
    茨城も普段地震多すぎなのに静か。千葉の時もそう揺れなかったし

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:01 

    いつ自分の所で来るか分からないから、とりあえず水や非常食を点検しなおした
    明日は我が身という感じです。

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:04 

    >>81
    わかる!
    南海トラフが想定されている地域の地震が少ない(小さい)のが怖いですよね。

    +76

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:16 

    >>45
    それはない。震度5程度じゃ分散になんて全くならないよ。
    ただの前震。

    +76

    -5

  • 187. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:27 

    南海トラフの件がはっきりしないから、みんなビクビクしちゃうんだよね
    不謹慎を承知で言うけど、来るなら来るでその日を決めてくれたらいいのに。心の準備ができてるか否かで、だいぶ違うからさ…

    +69

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:27 

    なんか漫画家で予言してた人いなかったっけ
    あれいつだったかな

    +8

    -5

  • 189. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:38 

    >>80
    逆です
    大地震の前には地震が頻発しますし、大地震には限らず地震の頻発は平常ではないです

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:41 

    >>132
    本当そう。いままではもれなく気が緩んでる時に来る

    +193

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:41 

    次は関西だと思う
    マジで準備しておかないと

    +13

    -5

  • 192. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:42 

    南海トラフっていうより日本沈没みたいな感じで怖いわ。専門家も想定してなかった災害が起きそうな予感

    +16

    -7

  • 193. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:42 

    地震トピって「…」つける人多いよね?
    同じ人?

    +0

    -12

  • 194. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:52 

    大地震の前震じゃないといいけど。
    これで大きいの来ても、やっぱりね、ってなるくらい多いよ。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/13(土) 16:33:59 

    >>172
    トカラまで行ったなら大丈夫だ、安心しな✋🧔‍♂️

    +8

    -7

  • 196. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:06 

    MBC地震のニュースに切り替わったわ
    NHK以外でニュースを流してくれると安心する

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:20 

    十島村ってしらべたらすっごい綺麗なところ

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:20 

    >>105
    それよりもエレベーターに夏に閉じ込められたら本当にやばいよね‼️

    +66

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:40 

    >>19
    そろそろ日本終わるんじゃない?💦

    +5

    -32

  • 200. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:46 

    >>129
    地上の気温が高いと地震くるの?プレートと関係してるの?

    外気温が高いとプレートに影響が出るのか、プレートに異常があるから外気温に影響出るのか詳しく教えてほしい。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:48 

    >>175
    大雨で川が氾濫したり土砂崩れはあるけど地震は本当にないから油断してしまう

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:53 

    気のせいかもだけど
    コロナが緩くなっていつも通りに
    なってきている中、はしかや梅毒
    地震…何もないってないんだね。

    +67

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:54 

    >>135
    昨日愛媛で地震なかった?
    広島だけどちょっと揺れた

    +97

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:58 

    あっちもこっちもで、全日本大地震とか起きそう。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/13(土) 16:34:59 

    >>24
    承認されたってことはいいってことだ

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:01 

    静岡だから南海トラフも怖いし富士山噴火も怖い
    どうしたらいいんだ

    +59

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:03 

    >>13
    わたしは静岡県民だけど、生まれてから一度も大きい地震を経験してない
    たった一度、震度3で揺れたときは大地震が来たと思って滅茶苦茶動揺したくらいに何もない

    南海トラフ巨大地震ではうちの県から11万人死ぬとか言われてるけどまるでピンと来ないんだよね

    でもこうやって色んなとこで地震が起こると、いよいよ来るのかもと思ってしまう

    +185

    -8

  • 208. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:16 

    >>188
    2025年だって。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:28 

    >>136
    たしかに
    タイルみたいなの剥がすとき、四方から力を加えていくとドンと全体が持ち上がる的なやつかな

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:31 

    >>192
    想定でもかなりこわいよね、死者数33万人。

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:57 

    溜め込んで溜め込んで大きいのがバン!とくるくらいならちょこちょこ揺れて発散させてほしい

    +44

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:57 

    >>172
    トカラもここ最近小刻みに揺れてたよ。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:59 

    人が動き出すと地震も増える
    人も地球の一部だから
    NHKでずっと地震のことやってるけど、震度5弱でも、そんなに必要なのだろうか

    +1

    -12

  • 214. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:07 

    >>188
    たつき諒さんのトピが立ってるよ
    トピを見ている時にボロンボロンって鳴り出したからビックリした

    +30

    -4

  • 215. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:24 

    みんなワクワクし過ぎ

    +3

    -15

  • 216. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:40 

    広島サミットの時に大地震きたら
    どうするんだろ

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:45 

    >>88
    私も…

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:46 

    >>124
    震度5弱でもマグニチュードの数字が違うと揺れもだいぶ違いますよ。

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:51 

    >>206
    浜岡原発もね、世界で一番危険な原発と言われてる。

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:52 

    離れたところで大きな地震って誘発し合ってるの?

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:58 

    スマホを充電してくださいね

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:12 

    >>208
    ありがとう
    あと2年もあるのね
    今からこんなに揺れてるのに

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:19 

    ちなみに去年は
    2022年
    1/4 父島近海 M6.1 5強
    1/22 日向灘 M6.6 5強
    3/16 福島県沖 M7.4 6強
    3/18 岩手県沖 M5.6 5強
    6/19 能登地方 M5.4 6弱
    6/20 能登地方 M5.0 5強
    8/11 上川地方北部 M5.4 5強
    11/9 茨城県南部 M4.9 5強

    +47

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:22 

    来週静岡に旅行行くんだけど…

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:32 

    >>207
    愛知民だけど子供の頃から地震を意識して育ってきてて
    静岡の富士山の噴火もだけどビクビクしながら生きるのもなかなかしんどいよね
    日頃から気をつけよう!とか平穏な日々の有り難みは感じられるけどさ

    +68

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:36 

    こんな時に豪雨情報きた

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:41 

    >>207
    ちびまる子ちゃんで知った感じだけど、静岡の方ってずっと南海トラフに怯えて暮らしてるんだよね。そろそろと言われ続けてずっと来ないの怖いよね。

    +128

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:45 

    >>203
    え?まったく知らんわ

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:45 

    南海トラフか首都直下か
    また東北かもう嫌だ
    でもたぶん忘れた頃に来るんだよね

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:51 

    >>88
    逆に少食で済むようにした方がいい気がする

    +46

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:52 

    >>214
    ほんと?見てくる

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:54 

    本当に大震災きたらどうなるんだろう
    夜中だとスーパー空いてないけど翌日の朝やるのかな?
    とか、小銭ないと買えないかな?とか考える…
    とりあえず水と米とコンロだけは用意しておけばしばらく大丈夫かしら?アイラップたくさんあるから米は炊ける!
    あと、アルコールウェットティッシュは必要だね

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/13(土) 16:37:55 

    震度5レベルがこんなに頻発するもの?

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:00 

    日本人は地震に慣れすぎて、地震は5強からが本番て感じになってきた。

    +76

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:03 

    毎日地震きませんようにって思いながら寝てる
    お風呂のお湯流さずに朝まで貯めておいたほうがいいかな...
    ないよりいいと思うんだけど汚い?(´・ω・`)

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:09 

    全国ツアーでもしてんの?ってくらい色んなところで地震起きるね…日本列島沈むなんてことないよね。

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:17 

    近年はすぐヤフーニュースで目にするし増えてるように思えるだけで、昔から地震は多いよね、、毎日どっかで揺れてる

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:25 

    >>146
    ここ10年の愛知は、地震から台風から全部すり抜けてるよね
    とんでもない神様でも住んでくれてるのかと思うほどに

    +85

    -4

  • 239. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:29 

    >>2
    日本列島の移動が始まっただけ
    少しでも周囲のしょーもない国から離れよう

    +264

    -7

  • 240. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:30 

    水は大量にあるけど、食べ物何備蓄したらいいのかわからない(;_;)
    とりあえず、お菓子、ようかん、シリアル、水で作れるおにぎり、缶詰はある
    あとなにかおすすめあったら教えてください🙇

    +29

    -3

  • 241. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:31 

    >>2
    富士山噴火するかもしれん

    +58

    -18

  • 242. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:37 

    >>207
    愛知の私も。こどもの頃の震度3までだわ。
    それももうほとんど覚えてない。
    最近じゃ震度1の地震でいよいよ来る?!と緊張しては、小さくてよかった、、となる。
    いきなり6クラス来たらどうなることか、、

    +50

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:39 

    南海トラフは30年以内には絶対来るって数年前に発表されてたよね。起きた時の運次第だなって感じ

    +23

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:48 

    >>179
    南海トラフ震度7予想の四国住みだからもう色々諦めてる

    +99

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:51 

    昔は震度5ってめちゃくちゃ大きくなかった?
    今も大きいのは大きいんだけど昔ほどではない扱いだよね。

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:53 

    >>8
    地震のエネルギーを小出しに出してもらった方が助かるよね

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:54 

    >>2
    総理や他トップが海外に滞在しはじめたらやばい

    +179

    -15

  • 248. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:59 

    他のところも大きいのきそうで怖い。
    津波の心配なくてよかった!

    食料とモバイルバッテリーは必需。
    最悪充電できなくなって携帯見れなくなったら情報がわからないから。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:07 

    >>224
    さわやかのハンバーグ食べるの?

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:10 

    >>162
    あと大きい地震の時は必ず約1か月後に同等レベルの余震が来るから本当に気をつけてください!!

    +44

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:13 

    >>199
    またお前ですか、、

    +34

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:25 

    >>78
    そうだよね
    みんな過去に学んでください

    +52

    -3

  • 253. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:25 

    >>220
    プレートとか構造線ってつながってるから、一方のひずみに動きがあれば、他の部分にも影響は出る。
    そういう意味では誘発することもあると思う。

    +33

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:43 

    >>56
    今京都に地震来たらヤバくない?と切実に思う
    国内外からの観光客多すぎて、どうなるのか怖い

    +118

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:49 

    >>246
    このクラスの地震でエネルギー減らすには5万回必要らしいよ

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:53 

    >>207
    私も静岡だよ
    静岡は海に面してる地域が多いから津波でも犠牲者が多く出るって言われてるよね愛知岐阜三重静岡あたりは日本の真ん中なのに本当に何もないから逆に怖い

    +68

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:00 

    >>220
    離れた所と言っても地球の大きさからしたらこの距離感は近い距離なんじゃない?
    なので割と近距離で起きている地震なのかと

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:02 

    >>224
    おいでー
    地震は自然のことだからもういつくるかわからないけど静岡いいとこだよー

    +24

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:08 

    >>52
    何がやばいのでしょう?無知ですみません

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:09 

    福岡は無事でよかった。
    九州の中心で大都会だし、
    三大都市になにかあったら日本が終わるからね

    +1

    -33

  • 261. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:09 

    >>245
    マグニチュードが違うと揺れも違いますよ。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:20 

    >>206
    あー、富士山もいたねー。
    うち火山灰かなり積もりそう。日本のかなりの場所が影響出るよね。職場遠いから、来るなら家にいる時にお願いしたい。

    +31

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:21 

    >>108
    正直これが1番危険
    溜まってるってことだから

    +197

    -3

  • 264. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:26 

    >>252
    そんな単純なもんじゃないから地震学者が苦労しているんだと思う

    +53

    -3

  • 265. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:33 

    ドラッグストアのバイトです。
    トイレットペーパーや生理用品など、店舗のバックヤードに在庫はあまり置いてません。毎日トラックが運んでいます。
    遠くの地震でも道路が破損すると、物流は止まり、商品が届かなくなります。ここのガルちゃん達は、ある程度の備蓄をお願いします。
    ペットのごはんとか、赤ちゃん用品もです。

    +133

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:53 

    >>67
    点と点が繋がるんだよ。
    点と点が繋がって線になり、線はやがて面になる。

    +13

    -2

  • 267. 匿名 2023/05/13(土) 16:41:00 

    >>244
    家は南海トラフ地震からの津波到達3分のところだよ。
    3分って地震で身動きできない内にもう津波が来てるよ。

    +108

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/13(土) 16:41:01 

    >>146
    単にプレートの関係で少ないとこもあるよね

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/13(土) 16:41:19 

    南海トラフはどうなんだろう。
    富士山膨張してるって言われ始めて早10年…

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/13(土) 16:41:24 

    >>206
    噴火に備えてゴーグル備えました。火山灰でコンタクトレンズ出来なくなるらしいし。

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/13(土) 16:41:41 

    >>224
    おーウェルカム🎵静岡良いよ、楽しんでくださいね。

    +16

    -2

  • 272. 匿名 2023/05/13(土) 16:41:51 

    >>2
    今分け合って自宅安静中で、全く動けないから今南海トラフとかきたら困るマジで詰む
    怖い
    最低限の準備はしておいた方がよさそうだよね

    +167

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:13 

    静岡県民結構いますね。自分もだけど実家は名古屋だし逃げ場がない感じです

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:21 

    >>220
    東日本以降、M3以上の地震は5倍に増えたとされる

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:37 

    石川と千葉はつながってるし
    愛媛と徳島は中央構造線で
    鹿児島か・・・怖いな

    北海道の震源地はは断層ではなかったけど
    もう、どこも刺激させてる感じですね
    【地震】鹿児島県十島村で震度5弱

    +41

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:46 

    >>1
    神奈川住みです。いつデカイのが来るのかとヒヤヒヤしてます。みなさんの防災グッズ教えてほしい。
    いよいよ本格的に備えたい。
    オムツ取れてないお子さんがいるうちはどのくらい用意してますか?

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:03 

    >>206
    引っ越す以外に方法は無いけど、他県に住んでても観光や仕事でその日にその地を訪れてる場合もあるからね

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:05 

    >>267
    東日本大震災では、最初の津波は15センチで、つぎに15分後にきた津波が3メートル、その次にすぐきた津波が18メートル。
    だから20分くらいあれば、身一つで高台に避難できる。
    でも短いね…

    +88

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:11 

    >>1
    地震があった地域に取材の電話かけるのやめてあげてほしい。

    +44

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:12 

    >>73
    京都の北部は何十年も地震がありません。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:19 

    >>80
    昔はそう言われていたけど、今は地震が頻発するほど活動が活発になったということらしいです

    東日本大震災で日本列島全体が大きく引っ張られて歪みが出ました
    歪みが出た分バランスが悪くなり、他の部分が揺れるのはしょうがないらしいです

    環太平洋の火山もいろんなところで噴火していますし、活動期のサイクルに入ってるみたいです

    +33

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:21 

    信じてなかったけど…やっぱり人工地震なの?

    +15

    -22

  • 283. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:43 

    >>129
    急に寒くなったり、暑くなったりすると大きい地震来やすい。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:50 

    >>2
    昔はここまでなかったなーとアラフォーの私は思うけど、記憶にないだけ?
    いや本当になかったよね?
    北関東出身だけど4度も殆どなかったよ確か。

    +255

    -3

  • 285. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:52 

    >>232
    停電になったらご飯炊けないですよ。
    カセットコンロがあるか無いかでは大分違います。
    あとはミネラルウォーター。

    +8

    -4

  • 286. 匿名 2023/05/13(土) 16:43:56 

    >>264
    だから日本全国どこでも起きる可能性があるって事では?

    +8

    -3

  • 287. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:00 

    >>251
    どういう意味ですか?😂

    +3

    -13

  • 288. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:04 

    >>260
    また福岡叩きw

    +5

    -5

  • 289. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:04 

    気象庁の地震情報見たら、ここはわりと地震が多いんだね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:08 

    >>240
    ビタミン剤。グミタイプとか食べやすいよ。

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:10 

    >>235
    断水もありえるから絶対あった方がいい。飲料には使えなくてもトイレなどにも使えるし

    ただ東日本の時は震源地からは遠い関東でも揺れがひどくてお風呂じゃなく水槽だけど、半分以上水が溢れてたから、沢山は残らないかも。

    +23

    -2

  • 292. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:19 

    >>1
    NHKで専門家が話し合って出した結論として、南海トラフとかが起こった場合、1週間で日本のペットボトル飲料が消えるらしいよ

    今から少しずつでも、備蓄してない人はしてた方がいいと思う

    +93

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:38 

    >>216
    空に飛べば大丈夫。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:39 

    >>282
    やっぱりって何を思ってのやっぱりなの?w

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:43 

    >>255
    東日本大震災後、もう同程度のエネルギーが蓄積されてるって聞いたよ。自然って恐ろしい。

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/13(土) 16:45:01 

    >>276
    とりあえずオムツ一袋は余分に買ってあるよ。お尻拭きも6個は。
    あとは紙とサインペンと、レジャーシートとロープと、大小のビニール袋。
    できたら家族分の寝袋とかあると良いんだけど…なかなか大荷物だよね

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/13(土) 16:45:04 

    >>132
    そんなことないよ。地震くる、津波くるかもって騒いで来なかったね大丈夫だねって言ってた矢先に東日本きたから。いつも津波くるっていって来ないから今回も大丈夫だよねーって逃げ遅れたんだよ

    +24

    -21

  • 298. 匿名 2023/05/13(土) 16:45:30 

    >>17
    次は私の住む四国だわ

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/13(土) 16:45:37 

    胆振東部地震での停電の際には、私の働いてるスーパーでは停電のため、通常レジではなく外で商品を現金のみで販売しました。
    災害時には現金を持っておいた方がいいです。

    +36

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/13(土) 16:46:40 

    >>234
    わかる
    違う場所のニュースだと5弱ならまあ…って思う
    でも自分のいるところが揺れると震度4でもバクバク
    緊急地震速報が鳴るとバクバク

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/13(土) 16:46:43 

    神奈川住みなんで相模トラフと
    直下型地震が起きるんじゃないかと
    思うと不安になる

    +30

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/13(土) 16:46:43 

    >>235
    小さい子がいない家なら、風呂水残すのはアリだと思う。
    小さい子がいる家は、目を離した隙に溺れる可能性があるから、絶対ダメ

    +75

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:05 

    >>291
    今日から貯めて寝ることにする...
    コメントくれてありがとう。なんか不安で泣きそう

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:08 

    >>125
    不安とか家族がとか言ってないで、ちゃんと備えた方がいいよ。
    ローリングストックならそんなに負担ではないのでは?

    +65

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:13 

    >>282
    可能性あるよね
    絶対にないなんていえないもん

    +12

    -9

  • 306. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:24 

    >>235
    マンションだと配管を確認するまで流せないから貯めちゃダメ

    +25

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:25 

    >>267
    3分だとしてもできる限りのことはやろう。
    そんなに揺れ大きくなかったな、これくらいで避難するなんて変かなと思ってもしっかり避難した方がいい。

    +53

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:27 

    >>298
    昨日愛媛であったよ

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/13(土) 16:47:52 

    >>228
    マンションとかだと気付かないと思う
    震度1だったし1秒だったし
    私は古アパートで気付きましたw

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/13(土) 16:48:26 

    >>244
    四国に地震こーい!私は南海トラフで死んでも構わないから。

    +8

    -61

  • 311. 匿名 2023/05/13(土) 16:48:28 

    >>301
    トラフっていろいろあるんだね。相模か。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/13(土) 16:48:49 

    実家が和歌山の海近くにあるから怖い
    引っ越せってずっと言ってるのに

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/13(土) 16:48:56 

    >>240
    野菜系のサプリメント。
    スーパーやコンビニが閉まってしまうと生野菜が入手困難です。
    大震災の時に野菜が手に入らなくて野菜不足になったら便秘になりました。
    サプリメント大事です!

    +60

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/13(土) 16:49:07 

    次は神奈川、、

    +0

    -8

  • 315. 匿名 2023/05/13(土) 16:49:15 

    >>308
    昨日の夜、徳島も揺れた。1だったけど。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/13(土) 16:49:32 

    >>254
    京都市に住んでるガル民です。
    転勤で一時的に住んでるのだけど、防災意識がなくて驚くよ。
    私の中では、学校に防災頭巾兼、座布団になるものを小中学校に持って行くのが普通だったんだけど、
    京都に転校して先生に聞いたら
    えっ?防災頭巾…?ですか?…余計なものは当校には持ってこないでください
    って言われて唖然。
    私の感覚がおかしかったのかなぁ。

    +116

    -6

  • 317. 匿名 2023/05/13(土) 16:49:42 

    >>265
    コロナでトイレットペーパー品薄になった時も毎日トラックで運ばれてくるから買い占める必要ないと店頭に貼り出されてたよ
    だから逆に流通ストップしたら手に入りにくくなるよね
    うちもオムツの子いるけどあと2、3日分しかないから明日買いに行ってこようかな
    他に必要なものあるかな…一応は防災グッズ準備してるけど実際使えるかわからない…

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/13(土) 16:50:06 

    >>125
    家に置かなくてどこにおくの?

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/13(土) 16:50:25 

    >>302
    >>306

    子供はもうすぐ2歳だからやめたほうがいいよね
    住んでるところもアパートで一軒家じゃないんだ...

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/13(土) 16:50:29 

    >>244
    同じ地域。怖すぎる…もしきたらどうしろって言うんだって思うよね。

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/13(土) 16:50:36 

    関東も油断できない😓

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/13(土) 16:50:37 

    >>240
    魚肉ソーセージ、おつまみコーナーにある煮卵、ちりめんじゃこ、鮭など瓶詰め系、チータラ、ロングライフ牛乳

    粉末の青汁、トマトやコーンのパック、乾燥野菜、乾燥海藻類

    レトルトの雑炊やおかゆ、ロングライフパン、甘栗、ナッツ類、豆類、甘酒

    ドライフルーツ、ゼリー、果汁100%ジュース

    少し落ち着いてきたら自炊できるように、高密度ポリエチレンの袋があると良いと思います。
    お米炊けるしスープパスタとかも作りやすかったですよ。

    +39

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/13(土) 16:50:37 

    >>81
    私も静岡市です。子どもの頃から、東海地震来るって言われて、避難訓練他県の倍やってました。
    震度1ぐらいは頻繁に来てるんですが、どでかいの来ないから、いつ来るか心配

    +58

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/13(土) 16:50:48 

    数年前からコツコツと水や防災グッズ集めてきたけど食料が足りないから買おうかな

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:14 

    >>129
    暖かい県に住んでるけど311の前年は12月なのにイチジクの実がついたし葉っぱが枯れなかった

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:14 

    >>22
    大丈夫でした!
    揺れは感じなかったです。

    +15

    -2

  • 327. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:16 

    >>278
    あの時って前日か前々日くらいに震度5くらいの地震があったんだよね、津波警報も出たけど津波が1mくらいで終わって何か油断が生まれた感じだった

    +81

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:22 

    気休めと言われてもいいです
    備蓄の見直ししてます
    こんなに何度も考える時間があるのに
    いざという時何もないのは避けたい

    +41

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:37 

    >>303
    横だけど、
    ペット用品が結構役に立ったよ!
    簡易トイレなら猫砂トイレで家族は1週間くらい行けた!
    肝心のネコは、、、避難所に連れて来れなかったんだけどね…

    +14

    -8

  • 330. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:52 

    >>240
    カセットコンロとガスがあると全然違うよ
    早ゆでマカロニとパスタソース
    豆乳や野菜ジュース なども良い

    +14

    -2

  • 331. 匿名 2023/05/13(土) 16:51:55 

    >>303
    大丈夫だよ、落ち着いていよう。
    ウチ、去年断水したけど、きちんと備えていたから困らなかったよ。

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:01 

    福岡の警固断層沿いに住んでて怖すぎる(;_;)

    +12

    -2

  • 333. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:02 

    首都圏で大震災が起きても政府のお膝元・経済の中心だから復旧は早いよ。それだけ東京一極集中は最強だからあまり不安にならなくていい。逆に地方は東京から離れて軽視されてるからヤバイ

    +3

    -8

  • 334. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:17 

    次は関西ちゃうん。
    最近来てないやんね?

    +7

    -4

  • 335. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:39 

    >>179
    そうなの?
    未来の出来事を確定することは不可能だよ

    +32

    -3

  • 336. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:45 

    なんか…怖いよね。
    備蓄しようか?みんな。
    明日、水とか買ってこようかな。

    +23

    -3

  • 337. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:50 

    >>316
    私は逆に静岡に転勤で引っ越したから防災意識の高さに驚いた
    元々住んでたところでは防災訓練はあったけど防災頭巾もないし手で頭守るだけ
    静岡は幼稚園も小学校も必ず1人に1つ防災頭巾をイスに座布団みたいにして置いてるよね

    +91

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/13(土) 16:52:55 

    >>13
    一応愛知と静岡は強震モニタ(地中)の反応あるよ
    能登の影響かもしれないけど

    >>185
    想定されてる地域でM2〜M4が続いたら南海トラフくる前兆って見たけど

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:07 

    >>235
    ペットボトルに水道水を貯めておくといいって防災の本で見たよ!
    冷暗所で3日は保管できるって

    +3

    -2

  • 340. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:16 

    築40年の公団
    倒壊しますかね…

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:17 

    >>306
    すみません、その理屈が全く想像できないので教えてください。

    +3

    -6

  • 342. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:19 

    >>334
    2018に大阪北部地震でえらい目におうたんやけど

    +15

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:26 

    今奇数日
    土曜に地震来る事が多い
    予想通り来た

    あとは17日
    要警戒
    かなり大きい

    +3

    -11

  • 344. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:32 

    >>314
    山梨だった震度1

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:48 

    >>278
    ありがとうございます。南海トラフもそんな感じの想定の3分だといいのですが。

    希望は捨てずにやれるだけのことをやろうと思います。今は我が家はフラットな屋根なので登って避難することを想定して、子どもたちの食料と飲料水、保温シートなどが入ったリュクをベランダ近くに置いています。
    我が子達は自閉症という特殊な事情があるので不安にさせないようにお気に入りの毛布も持っていってあげないとなとか考えてるんですが、命あってなので冷静に見極めないとですね。

    +63

    -3

  • 346. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:58 

    >>260
    三大都市って横浜名古屋大阪じゃないのか

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:59 

    九州住み
    トンガで地震があったから日本でも地震があるんじゃないかと思って金曜日に備蓄を見直した
    幸いうちの地域では今のところ大丈夫だけど何があるか分からないから、空いてるペットボトルに水を溜めてお風呂沸かして米炊いた

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:06 

    近畿地方が静かで怖い

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:16 

    というかまだ備えてない事に驚きなんだけど

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:31 

    >>338
    そうなの?

    じゃあ今のこれは南海トラフの前兆と考えた方がいいのかな?

    前兆といっても、、どかんと来るのは何日以内なんだろう…涙

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:33 

    >>342
    確かに。もう来ないかな?
    阪神も北部もどっちも経験してトラウマ…

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:38 

    >>224
    焼津の黒はんぺん買うなら蒲菊(かまきく)おすすめ

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:50 

    >>307
    東日本大震災の時、揺れがやっとおさまって、逃げようとした時に
    腰が抜けて全然動けなかった。
    腰が抜けて…って初めての体験。
    5分後くらいに四つん這いでなんとか歩けたけど、
    腰が抜けてしまうこともあるってみなさん覚えておいて!
    逃げなきゃ逃げなきゃと思うほど、足が動かない。そういう時は、とにかく焦らないで❗️

    +140

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:53 

    >>301
    直下型地震は本震後の余震に要注意!

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:55 

    >>2
    関東大震災前にも頻発してたらしい

    +68

    -5

  • 356. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:56 

    備蓄用の5年もつ水
    賞味期限切れてたから料理に使い切ってしまった
    次のやつ買ってないのに私はバカだ

    +24

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:00 

    そんなに生き残りたい?
    生き残る方がめちゃくちゃ不幸で苦労しかないのに

    +7

    -19

  • 358. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:42 

    >>293
    冗談ではなく、タケコプターみたいな、少しだけ中に浮くことができる器具かあれば、被害も減ると思うよね。10cmでいいんだけど。

    +74

    -2

  • 359. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:42 

    笛を身に付けとくとかバッグに入れとくといいらしいよ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:45 

    >>307
    ありがとうございます。希望は捨てず、油断せず、いまできる準備とその時の行動をしようと思います。

    +17

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:48 

    >>355
    どうでもいいけど関東大震災はちょうど100年前だね

    +70

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:55 

    >>224
    こっこは昔に比べて味が激マズになったからおすすめしない

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:30 

    >>357
    人それぞれ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:33 

    来るなら家族が一緒にいる土日がいいと思ってしまう
    出勤の日はいやだ

    +63

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:38 

    >>108
    この前の石川の時はさすがに名古屋も揺れた
    ゆらゆらと不穏な揺れだったからマジでキタ!?!と思ったし
    ビクビクだよね

    +25

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:39 

    >>254
    観光客は非常食とか避難所とかどうするんだろ

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:42 

    来週旅行に行くのだが、怖くなってきた。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:54 

    >>337
    埼玉の学校も防災頭巾の座布団あった。避難訓練で毎回かぶる。
    関西に引っ越したら無かった。

    +52

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/13(土) 16:57:03 

    いつも命狙われてる感じがする。

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2023/05/13(土) 16:57:14 

    >>9
    2025年7月に南トラ大地震と考えれば、今からジワジワ外堀を攻められるのは当然の流れだと思う

    +2

    -22

  • 371. 匿名 2023/05/13(土) 16:57:44 

    >>351
    花折断層と上町断層がまだだよ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/13(土) 16:57:45 

    >>13
    中部は小さい地震がちょくちょくあるくらいだね

    【愛知西部】3月9日(最大震度2)、4月5日(最大震度2)、4月9日(最大震度2)、4月13日(最大震度1)
    【愛知東部】3月17日(最大震度2)
    【岐阜美濃中西部】4月12日(最大震度1)、4月21日(最大震度2)、4月25日(最大震度1)
    【岐阜美濃東部】4月30日(最大震度3)
    【岐阜飛騨地方】4月4日(最大震度1)

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:26 

    >>19
    次はうちの地区かも…って日本中が思ってるよね
    来週仕事で福井行くけど大丈夫かな

    +43

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:32 

    >>301
    うちも神奈川西部だけど、富士山噴火時の被害想定が変わって、自分の町まで溶岩が到達すると聞いて愕然。

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:47 

    今度熱海に泊まるんだけど、津波来たらもうどうしようもない?おしまい?

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:27 

    >>316
    神奈川に住んでいたけど防災頭巾座布団使ってたわ
    今は九州に住んでいるけど、防災頭巾って何?って聞かれるよ
    あれ絶対あった方がいいと思う

    +82

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:28 

    >>341
    マンションの場合、建物が無事でも配管が破損している場合がある
    上の階で排水すると下の階で汚水があふれる危険がある
    流してしまうと補修工事も大掛かりになる
    だから大地震があったら排水してはいけないのです
    トイレは凝固式の簡易トイレや大容量タイプのおむつを備蓄しましょう
    ペットのトイレシーツや砂は、人間とは出す量が違うのでおすすめできない

    +35

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:32 

    次は地元沖縄かなぁ
    ガルも韓国人と一緒にお祝いする準備でもしたらいいよ

    +2

    -10

  • 379. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:36 

    >>345
    横ですが、
    避難所で知り合いの自閉症の子が怖がって?またはいつもと違う雰囲気でテンションがおかしくなって騒いでしまって、その親御さんがいろんなところに謝ってて。他の避難してる方々は余裕がある時なら温かい目で見てくれてた近所の方も、イライラしてしまったりと色々人間同士でありました。
    もし避難された場合は、事情を話してなんとか早めに避難所の端っこの場所をもらった方が良さそうです。
    来た順ですとか他にも色々事情ある人が…とか言われても、自閉症だと見た目からはわからないので、強くでてください!

    +49

    -6

  • 380. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:41 

    >>370
    もう2025までもたなそう

    +23

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:43 

    >>350
    まだ前兆ではない
    黄色の範囲で地震続いてないし
    【地震】鹿児島県十島村で震度5弱

    +39

    -5

  • 382. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:53 

    >>341
    大地震が起きたすぐあとに水洗トイレで用を足し、水を流すことはやめてください。 排水管が曲がったり、割れたりしている可能性があるからです。 そのことに気がつかず、たとえば集合住宅でみんながトイレを使い続けると地面の下の損傷個所から徐々に詰まりはじめ、1階のトイレからあふれ出すなどということも起こりうるのです。
    だって
    地震 トイレ 流さない
    って検索してたらでてきたので。よかったら調べてみてください。

    +31

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:16 

    首都が岡山になるって、未来人が言ってたもんね🤔💦
    岡山のマンション買っておくか・・

    +3

    -12

  • 384. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:18 

    >>188
    2025年7月らしい。

    +11

    -2

  • 385. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:37 

    >>357
    家も家族も何もかも失って荒地で生き残るよりはいっそ一瞬で…とは思うけどね

    +13

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/13(土) 17:01:42 

    >>240
    震災経験者です
    お味噌汁を口にしたときが一番ホッとしました
    あとは野菜がしばらく食べられないので野菜ジュースなどあると良いと思います

    +59

    -1

  • 387. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:00 

    >>379
    よこですが、それはそれで理解のない人から非難されそうで怖いですね。
    難しい問題

    +20

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:13 

    関西住みだけどあまりにも関西に地震がなくて逆に怖い。防災グッズ見直ししておく

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:58 

    >>372
    もう震度1が1年間毎日起こって南海トラフを帳消しにしてほしい

    +25

    -3

  • 390. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:03 

    >>15
    来てもおかしくないな
    備えておきましょう

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:06 

    >>375
    ホテル上の方の部屋にしたら少しは安心じゃないかな

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:21 

    >>2
    ここ数日の震度1〜2は省いて大きめの地震は石川から始まって青森、秋田、千葉、宮古島、愛媛、日高地方、トカラ、能登半島

    +44

    -4

  • 393. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:28 

    >>105
    冬は着込めるし火もあるけど、暑い時期ってどうしたらいいんだろうね
    何を備えてたらいいんだろう

    +49

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:29 

    >>377
    結局これを知らずに水を流してしまう上階の人たちは絶対出るだろうなと何も起きてないのに憂鬱。

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:39 

    >>353
    腰抜かさずとも寒さと恐怖で震えが止まらずみんなガクガクしてた
    過呼吸で仰向けになったまま動けない人もいた
    すぐに避難できると思わない方がいいよね
    急に建物から飛び出す人も多かったけど頭上は本当に注意

    +62

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:39 

    >>389
    震度1は毎日起きてますわ

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:43 

    なんで急に山梨県に飛んだの?
    なんか不気味なんだけど
    【地震】鹿児島県十島村で震度5弱

    +24

    -2

  • 398. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:02 

    >>368
    同じく。現在は栃木県民ですが、海もなく、地震も大きいものはそうそうないのに、椅子にかけられる防災頭巾を子供に持たせています。避難訓練の際にはそれを被って避難してるそうです。
    ですが、関西に引っ越した時、防災頭巾を学校に持って行くという習慣がなく、幼稚園もなかったです。
    避難訓練の際は首や頭は守らず、とりあえず紅白帽。
    全国的にもっと防災意識高くて良いと思います。

    +46

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:05 

    >>51
    そのひし形の真ん中は愛知なんじゃ…
    東海は不気味なほどここ最近揺れてないんだよ
    怖すぎる
    どうしたら良いのか…

    +84

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:05 

    沖縄も心配だ

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:17 

    >>357
    生き残って苦労するのが嫌だから色々備蓄してる

    +38

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:30 

    >>396
    あそうなの?

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:45 

    >>278

    パニックになって大渋滞とか
    人が押し寄せて前に進めないとか
    現実は甘くないと思う

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:49 

    >>361
    防災訓練でお馴染みの9月1日が丁度100年目なんだね

    +52

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/13(土) 17:05:13 

    >>235
    200リットルとかためられるのはメリットでもありながら、本当に大きな揺れがきたらそれが溢れて大変な思いもするよ。水槽以上のダメージ。

    本当はボトルにストックしておくのがベストかなぁとは思います。あとはとにかく簡易トイレと飲料水の用意。

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/13(土) 17:05:53 

    >>316
    京都生まれ京都育ちでいまも子育て京都市ですが、
    防災頭巾を学校に持って行くなんて考えたこともありませんでした。
    よくよく考えれば、そうですよね。
    京都は戦争をまぬかれた都市なので、防災頭巾とか、そういったものの意識は低いのかもしれません。

    +29

    -26

  • 407. 匿名 2023/05/13(土) 17:05:55 

    >>179
    南海トラフのような大災害が確定だと思うなら
    愛犬を預けるなんて考えは甘過ぎじゃないのかな。
    NPOの方々だって通常通りに活動出来るか分からないのだから…

    +174

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/13(土) 17:05:58 

    丁度今日災害時のリュックや備蓄の見直しをしてました!
    缶詰めのパンとクッキーが今年いっぱいで賞味期限だったので新しいのを買って入れ替えないとなぁと思ってたら地震のニュース!
    最近多くてこわいですよね💦

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/13(土) 17:06:13 

    >>270
    火山灰は小さなガラス片だからコンタクト関係なく目を傷つけるってどこかで読みました。
    防塵マスクも用意していますがゴーグルも必要だよね。
    家族分のゴーグル買ってあります。

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/13(土) 17:06:14 

    >>296
    詳しくありがとう。
    津波もくるだろうからサッと逃げられるよう用意しておかないと…
    あまり大荷物だと大変だけど、時期によっては防寒グッズも必須だしね…

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/13(土) 17:06:27 

    >>389
    マグニチュード8クラスの地震は、マグニチュード6クラスの地震の1000個分のエネルギーがあるから毎日1回は全然足りない
    M6レベルが常に振動してても足りない

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/13(土) 17:07:01 

    >>168
    ほかのプレートが動いたからこそ、ってあるよね。
    四つのプレートが重なってるんだもん。
    南海トラフも首都直下型も、いつくるかわからないは明日かもしれないんだってまざまざ思いしるわ。

    +79

    -1

  • 413. 匿名 2023/05/13(土) 17:07:28 

    >>366
    雪でJR止まった時、京都駅構内で一夜明かしてた人多かったよね。
    京都って緊急時に開放できる施設とかないの?って思った。

    +35

    -2

  • 414. 匿名 2023/05/13(土) 17:07:54 

    >>254
    ドミノ倒しは回避しないと…

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/13(土) 17:07:59 

    >>81
    私も静岡市。
    少しずつガス抜きしてくれたら良いんだけど。

    +31

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/13(土) 17:08:12 

    >>316
    災害が無いところだとそうなる

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/13(土) 17:08:28 

    石川→千葉→北海道→鹿児島
    順番的に次は近畿に来そうだよね。怖いわ。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2023/05/13(土) 17:08:47 

    >>186
    震度5で分散にならないの!?

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:00 

    空中で暮らせたらいいのにね

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:16 

    >>178
    転勤繰り返してうまいこと地震逃れてまだ震度4までしか経験ないから、震度5弱なんて恐ろしいイメージしかない
    こわい

    +17

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:39 

    >>387
    理解ない人は、たくさん普段からいます。
    理解しない人から罵声を浴びようとも、多分ご本人にとってもご家族にとっても、周りの避難者にとっても、端っこの場所をキープできる方が良いです。

    +22

    -1

  • 422. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:58 

    >>316
    神奈川県民だけど、小学校の頃は、ゴム付きの防災頭巾は学校に絶対持ってかなきゃいけなくて、椅子につけてクッションがわりにしてた。
    東日本大地震のときも、みんなで被って避難した。

    +65

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:04 

    山梨県東部 富士五湖が揺れた!
    富士山の真下だよ。

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:17 

    >>26
    そんなにないよ…
    2022年で15回、2021年で10回、2020年で8回。。
    まだ上半期も終わらず2023年6回起きてる…

    +153

    -5

  • 425. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:18 

    >>62
    正常性バイアスがマイナスつけてますね〜!

    +9

    -21

  • 426. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:42 

    >>418
    横だけどならないって前に記事で見たよ。

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:44 

    >>420 よこ
    私、5弱で地球規模で割れてるのかと思ったから6とか7とか想像できない

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:52 

    >>376
    えっ全国版じゃないの??学校の椅子に座布団代わりの防災頭巾。

    +46

    -2

  • 429. 匿名 2023/05/13(土) 17:11:43 

    日本列島転々と起きてるから
    次は愛知、静岡辺りか?とガクブルしてる。
    駿河湾辺りだったら嫌だな。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:02 

    >>316
    うちは防災頭巾どころか、クラス全員分のヘルメットを市が(学校が?)準備してくれてるよ!教室の机に全員ひっかけてある。
    静岡県民です。

    +72

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:02 

    今夜まだ震度5以上来る

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:23 

    >>431
    ダムス、やめてよ!

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:03 

    えっ
    いま揺れた(関西)

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:03 

    震度5は十分怖いけど、これくらいの地震を各地で分散させてヤバイのが一ヶ所にドカンとこないといいな!(語彙力なくて伝わらないよねw)

    +6

    -6

  • 435. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:15 

    「来るよ来るよ」という時は来なくて、「今かよ……?」って時に来るんだろうな…やめて欲しい。
    外出先でも荷物に少しは防災グッズ入れておこう。

    +35

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:17 

    >>265
    親切にありがとうございます!

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:18 

    >>125
    置きたがらないって意味がわからない。
    あなたの家族に訊いてみたいわ何故なのか?非常袋が家にあると噛みつくのか?夜な夜な袋が移動でもしてるのか?

    +53

    -1

  • 438. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:19 

    >>400
    何が心配なのかさっぱりわからないんだが?
    by沖縄人

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:36 

    >>418
    震度7は震度5を何千回と起こさせないと分散されないんじゃなかったかな
    それくらいエネルギーに差がある

    +52

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:39 

    もしかしてぼちぼち富士山噴火する…?

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:33 

    >>427
    東日本大震災の時に震度6弱だったけど、あまりの揺れに動けなくて、家も歪んで揺れてたから、
    あぁ、わたしは家に潰されて死ぬんだ…と思ったよ
    怖いのは怖かったけど、夢みてるみたいな変な感覚。あれが諦めっていうのかな…
    生きてて良かった

    +68

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:38 

    >>440
    それさっきどこかでも見たけどなに?

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:57 

    津波の恐れがある地域と、自宅避難が前提の地域では備えが違うよね
    津波がくるならいざという時はとにかく逃げるのが一番
    倒壊の恐れがない地域はできるだけできるだけ自宅避難
    慌てて転んだり倒れてきた家具に挟まれたりして怪我をしない
    医療や救助のリソースを無駄遣いしない

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:00 

    2023年から2024年にかけて壊滅的な地震が起こるという予言の動画を見るけど、どんどん信ぴょう性が湧いてきたかな

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:30 

    >>56
    震度が出ないような軽い揺れならちょいちょい起きてる。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:45 

    来週から高知に出張なんだけど怖いから行きたくない

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:47 

    今日耳鳴りがうるさい
    なんか起きそうでこわい

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:10 

    >>375
    心配なら津波避難ビル確認しておこう
    旅行楽しんできてね!

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:11 

    >>442
    こんだけ地震来てたら色んな人が富士山噴火するって思っても不思議じゃないでしょ。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:28 

    >>125
    ペットボトルのお茶くらいのものを備蓄というのも、感覚がズレてる気がします。
    備蓄について1度ネットできちんと調べて最低限でも備えることをお勧めします。
    普通の家庭で自衛できることなんて、備蓄くらいしかないんだし。

    +51

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:37 

    >>406
    間違えてマイナスがついてるようですけど?

    +1

    -16

  • 452. 匿名 2023/05/13(土) 17:17:00 

    5月中は絶対広島(隣県の山口も)が安全。
    地震来ないと思う。
    色んな意味で。

    +21

    -13

  • 453. 匿名 2023/05/13(土) 17:17:13 

    >>1
    日本のあちこちで地震、有名人も身近でも体調悪い人が多い。電磁波攻撃でもされてんのか?なんて妄想してしまう、、

    +15

    -16

  • 454. 匿名 2023/05/13(土) 17:17:50 

    この、大地震の待ち時間?みたいなの嫌だな。
    どうせ100%の確率で来てしまうのなら、ジワジワ起こさないでさっさと来て欲しいというのが本音……。

    +40

    -4

  • 455. 匿名 2023/05/13(土) 17:18:31 

    >>2
    1回大きな地震があると刺激されて各所で群発することはよくあるよ

    +97

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/13(土) 17:18:39 

    この前近所のドラストが閉店投げ売りしてて、若い女性がお年寄りの尿漏れパンツや尿漏れパッドを買ってたって旦那が不思議がってたけど、
    災害時に女性は必要になるかもしれないからねって言ったらそうかー!って言ってた
    車の渋滞時なんかにも使えるから買って備えるのは有りよね

    +55

    -25

  • 457. 匿名 2023/05/13(土) 17:18:42 

    >>393
    体を拭くシートは役立ちそう
    スーッとするやつ
    あとはハンディタイプの扇風機とかかな

    +46

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/13(土) 17:18:55 

    >>207
    いちおう2011年に静岡県東部で震度5強あったよ
    家の花瓶が倒れたから覚えてる
    最近は久しくないから不安なのは同じだけどね

    +42

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/13(土) 17:19:10 

    南海トラフ民でガクブルなの私だけじゃないよね

    +39

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/13(土) 17:19:25 

    >>430
    うちもー。ヘルメット常備は全国的なものではないのね。
    誰が使ったかわかんないヘルメットかぶるの嫌〜とか娘が言ってたから、贅沢言うんじゃない!って言っておいたわ。

    +16

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/13(土) 17:19:27 

    来週G7か…

    +14

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/13(土) 17:19:48 

    >>21
    現地の人ガルちゃん見てる暇ねーだろ

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/13(土) 17:20:09 

    >>126
    どこかでM7やM8クラスが溜まっているせいだったらやだな。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/13(土) 17:20:31 

    >>457
    水が出なくなると手すら洗えなくなって、食中毒とかお腹壊すとかの二次被害あるから、
    アルコール除菌タイプのシートもあると良いよ。

    +67

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/13(土) 17:21:14 

    >>452
    昨日きたよ
    震度1だけど

    +6

    -4

  • 466. 匿名 2023/05/13(土) 17:21:33 

    山口県全く地震が来ないから怖い

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/13(土) 17:23:37 

    ほんとここ最近おっきい地震
    ばっかりね
    ここまでいろんなとこでおっきいのは
    あんまりなかったよね

    +24

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/13(土) 17:24:20 

    >>428
    大阪北摂在住だけど、防災頭巾を学校に持って行く習慣は40年前から今までずっと無いです

    +32

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/13(土) 17:24:40 

    >>2
    震度5以上はなかなかないかもね
    去年の2.3月は震度4続いて同じようなこと話してたのは覚えてるけど
    気をつけるに越したことはないけど
    あんまりナーバスになっても精神的に良くないからね

    +108

    -1

  • 470. 匿名 2023/05/13(土) 17:24:50 

    トカラ列島って日本だったんですね

    フィリピンとかそっちのほうかと思っていた

    島も小さいけど住宅はあるんだね。大丈夫かな

    +4

    -14

  • 471. 匿名 2023/05/13(土) 17:25:06 

    >>456
    それは別に祖父母や親の介護してるとか頼まれて買い物してたのかもしれないんじゃない?

    +92

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/13(土) 17:25:24 

    >>375
    心配ばかりしてたら何もできなくなってしまうから、避難経路だけ確認して楽しみましょう!
    最低限の笛や飲み物、飴くらいは鞄に入れとくといいですよ〜
    旅行羨ましいです♪

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/13(土) 17:25:29 

    >>459
    どんな備えされてますか?
    とりあえず津波からどう身を守るかですよね
    避難タワーみたいなところに数分で行けますか?

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/13(土) 17:26:01 

    寝室のカーテン閉めておいたがいいよね?

    +27

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/13(土) 17:26:15 

    >>462
    そうね、、、
    横だけど、東日本大震災で被災したところでは、電気もケータイ電話も通じなかった。
    でもある意味、それで良かったところもあったよ。
    千葉だったんだけど
    避難して、1週間後に海沿いで大きな津波があったことや、原子力発電所がメルトダウンしたことを知ったの。
    当時避難所で、水や食料やトイレや家族や家やペットの安否で精神的にも肉体的にも多くの人が限界だったから、
    津波や原発のことまで知って不安になってたら、パニック起こしてたひと、いたと思う。私もきっと知ってたら精神的に耐えられなかった。
    とにかく地震発生から1週間経ってから知ったから、その頃には少し落ち着いてて、その時に知れてよかった。

    +12

    -6

  • 476. 匿名 2023/05/13(土) 17:26:15 

    >>70
    2021年の記事で
    トカラ近海で11年1月13日から3月7日まで計27回地震があり、その4日後、東日本大震災
    16年4月1日から8日には計9回地震があり、6日後に熊本地震

    トカラ近海で地震記録が残る1951年以降の71年間、一定期間に複数回起きた地震群は89件。このうち、収束から1カ月以内に国内でマグニチュード(M)6以上で震度5弱以上の大地震は36件

    一週間以内にまだ大きな地震が起きる?

    +136

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/13(土) 17:27:27 

    >>398
    関西なんて阪神淡路大震災があったというのに…

    +24

    -1

  • 478. 匿名 2023/05/13(土) 17:27:58 

    >>62
    日本だけじゃなく世界的に見ても地震多いなって思うけど
    トルコの大地震から

    +51

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:13 

    >>468
    2018年に大きめの地震が大阪北部であったよね?
    それで変わったりしなかったの?防災頭巾持ってけって。
    たしか、倒れたブロック塀の下敷きになってしまった事故もあったような…

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:18 

    >>461
    G7の時に大きな地震が来る?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:23 

    石川と千葉の地震繋いだら皇居の真上通ったり、人工地震の波形だし、怪しいと思ってる

    +12

    -12

  • 482. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:36 

    来週参加するイベントの会場が、思いっきり海に面しているんだけど……もし来ちゃったらと思うと怖すぎる。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:59 

    >>393
    ハンディファンとそれよりもう少し大きい卓上扇風機持ってます、電源3タイプの蓄電できるタイプのもの。
    別途ソーラー充電器があれば便利だと思います。

    あとはとにかく水分塩分かな。

    +26

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:01 

    そろそろ関西かな

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:09 

    >>451
    わざわざ言うのもなんだけど、
    間違ってマイナスじゃないよ

    +18

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:40 

    え、、?鹿児島も地震あったの、、?
    最近でかい地震あちこちで起きてるし
    本当勘弁してほしい

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:51 

    今までは清掃していたら感じなかったのですが…

    最近は下水の匂いを強く感じるので
    何か地殻変動が起きている気がします

    +81

    -6

  • 488. 匿名 2023/05/13(土) 17:30:04 

    パニック障害というのかたまに過呼吸になるから避難所生活できなさそう…
    私の場合閉塞感でなるから避難所に密集したら「息ができない!」って騒いじゃいそう
    普段はそういう環境に身を置かないから大丈夫なんだけど今のうちに薬貰っておいたほうが良さそうだな…

    +23

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/13(土) 17:30:06 

    >>473
    一応防災グッズは玄関にまとめてハザードマップの確認も済ませてはいるけど…避難所は距離もあるし、私はマンション住みだから臨機応変に動かなきゃいけなくて本当に不安です。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/13(土) 17:30:09 

    >>474
    カーテンしてあると、飛び散るガラスをカーテン下に落とせる…とありますし、防犯の意味でも良いかと。

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/13(土) 17:30:31 

    >>179
    犬と過ごせるように庭の倉庫に簡易テントや餌備蓄、車には予備のリードや首輪、毛布を入れてある

    +92

    -2

  • 492. 匿名 2023/05/13(土) 17:30:33 

    南海トラフって東日本の震災とくらべて規模はどんなもんなんだろう
    同じくらいなら津波さえ気をつけておけば
    建物倒壊とかはそこまでって感じなのかな
    建物にダメージあるのは直下型地震の方が酷いイメージ

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2023/05/13(土) 17:30:47 

    >>480
    バイデンさん来るから大丈夫...

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/13(土) 17:31:01 

    >>483
    あれだね!夏じゃなくても熱中症を予防するキャンデーとか常備だね!

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/13(土) 17:31:14 

    >>337
    因みに浜松に引っ越してきたんだけど小学校入学の時に市からヘルメットが送られます
    ヘルメット通学してます

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/13(土) 17:31:26 

    NHKのドラマでやってた南海トラフの半割れってやつ来たら
    わりとまじで日本オワタ状態だよなと不安になったわ

    +36

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/13(土) 17:31:31 

    >>489
    大きな地震の時は玄関が壊れる率が高いよ。
    一か所に集めてると防災グッズが下敷きで使えないという可能性も。

    +10

    -2

  • 498. 匿名 2023/05/13(土) 17:31:33 

    >>475
    一週間情報が入らなかったんですね…
    たしかに情報があっても動けない場合もありますしパニックになっても消耗するだけですもんね

    ただ放射能汚染に対しては知らぬが仏とは言えないと思ってしまう
    放射能雲の到達は時間や天候、風向きなんかを知ればだいたい予測できるから

    +21

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/13(土) 17:32:01 

    >>493
    オンライン参加かも的なこと言ってない?今

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/13(土) 17:32:05 

    >>456
    他人の買い物みて気持ち悪い旦那だね

    +113

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。