ガールズちゃんねる

介護職の仕事をしている人集合!!

157コメント2015/09/10(木) 04:04

  • 1. 匿名 2015/08/25(火) 12:42:21 

    私は現在、有料老人ホームで介護職をしています。勤務地が高級有料なので、色々気を使う所が多々ありますが、介護職にしては給料や条件が良いので、頑張っています。互いに励まし合い、また、愚痴りあい、相談等など。何でも構わないので、介護職をしている方、目指している方、旦那が介護士の方等、皆さんで話しませんか?

    +91

    -6

  • 2. 匿名 2015/08/25(火) 12:43:38 

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2015/08/25(火) 12:46:10 

    他人の下の世話できるってすごいよね、私絶対に無理。
    苦労も多いだろうけど応援してます。

    +247

    -58

  • 4. 匿名 2015/08/25(火) 12:46:14 

    ユニット型の特養で介護職です〜
    別に給料良くないのに求められるものばっかり多くてもう限界です
    利用者様の人権は守られるけど、職員の人権は皆無ですよ
    使い捨て

    +336

    -3

  • 5. 匿名 2015/08/25(火) 12:47:55 

    主だけど、私が現在勤めている会社は、常勤スタッフ(正社員)の初年度年収350万からで、5年目の先輩社員は年収400万、年間休日日数124日等、かなり条件が良いです。そういう事もあるので、介護職だからって給料安い、激務というとそうでもないなと思います。

    +148

    -29

  • 6. 匿名 2015/08/25(火) 12:48:04 

    なんか大変そう、えらいね、
    が上から目線な気がする。もちろん、本人はそんなこと思ってないんだろうけど。。

    +145

    -26

  • 7. 匿名 2015/08/25(火) 12:48:13 

    病院で介護人として働いてます!
    この前腰痛めてコルセットしながら
    仕事してます泣

    みなさん腰大丈夫ですか?

    来年国家試験受けます

    +162

    -1

  • 8. 匿名 2015/08/25(火) 12:49:14 

    6

    3にマイナスつけたのお前か笑

    +17

    -25

  • 9. 匿名 2015/08/25(火) 12:49:33 

    トピ絵が以前の同じタイプのトピと一緒なんだけど。

    +5

    -6

  • 10. 匿名 2015/08/25(火) 12:49:49 

    タイトルが何か焦ってるぞ!

    +7

    -9

  • 11. 匿名 2015/08/25(火) 12:51:36 

    学生の時職場体験で施設に行きましたが、認知症の方が同じ話を1分置き位にしてきて驚きました。接したのは初めてだったので私も同じ返しをずっとしていました…
    介護士さんはこういう時どんな対応していますか?

    +81

    -5

  • 12. 匿名 2015/08/25(火) 12:51:52 

    性的逸脱行為をする人がいます。
    ショートステイを利用されているのですが
    まもなく入所が決まりそう。

    辛い

    +112

    -5

  • 13. 匿名 2015/08/25(火) 12:52:55 

    8 ➕も➖もつけてないし。番号指名までして勝手にきめつけるの、やめて(@_@)

    +18

    -12

  • 14. 匿名 2015/08/25(火) 12:54:40 

    訪問介護です!
    全く違う畑から、ひょんなことで介護の世界に。
    そりゃー大変なこと、いっっぱいありますけど、私はすんごく楽しいです。
    でも友達から、よくこんな事できるね〜すごいね〜私には無理〜みたいに言われると、やっぱり偏見?は付き物だなぁと思います。
    同業者の皆さん!
    体に気をつけて頑張りましょうね!(*^^*)

    +181

    -4

  • 15. 匿名 2015/08/25(火) 12:54:50 

    11
    同じだよ
    初めて聞いた事と考えて、同じ返しをする事もあるし、違う反応してみる事もある
    返し次第でその人の反応も変わるから、その人に合った対応をする

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2015/08/25(火) 12:56:48 

    高校は最短で介護福祉士を採れるコースに通って卒業時に国試を受け介護福祉士を取得し、地元の特養に就職しました。介護福祉士だからという理由で入社2週間後から夜勤に入り日勤は月に2〜3回、あとは準夜や夜勤の繰り返しで体調を崩しMRSAに感染してしまい退職しました。
    19歳だったのに見た目はボロボロで母親は見ていられなかったみたいです。
    介護自体は嫌いではありませんが就職した施設が最悪だったみたいです。もう2度と介護を職にすることはないと思います

    +123

    -15

  • 17. 匿名 2015/08/25(火) 12:56:52 

    ヘルニアつらいよー
    デイの相談員ですが年配の職員も多いので力仕事は殆どまわってきます(>人<;)

    +51

    -3

  • 18. 匿名 2015/08/25(火) 12:56:59 

    私は老後はお金を溜めて施設に入る、とか義両親の介護する気ないので施設に入ってもらいます
    とかコメント結構見るけど
    そんな余裕ないよ…って思う

    +112

    -4

  • 19. 匿名 2015/08/25(火) 12:57:46 

    私の施設もユニットケアしてます。
    職員数が足りないのに
    ユニットではこんな対応はしない。
    ユニットではこれじゃだめ。と
    無理なことばかり
    やらされています、、、。
    結局は綺麗事ばかりを
    並べているだけ、、、。

    つらい〜。

    給料、やすいです。泣

    +125

    -2

  • 20. 匿名 2015/08/25(火) 12:58:15 

    給料安くて汚いお年寄りの世話なんて私は絶対嫌です。
    頑張って下さい

    +22

    -66

  • 21. 匿名 2015/08/25(火) 12:59:48 

    将来両親、義理両親の介護があるものです。

    下のお世話について教えて下さい。
    こんなこと言ってられないですが親であっても抵抗があって…
    慣れれば平気になるのでしょうか?

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2015/08/25(火) 13:07:51 

    20さん
    言い方は悪いけど、私も同じ意見です‥。
    きれいごとだけじゃやってけないお仕事だと思います。

    +86

    -5

  • 23. 匿名 2015/08/25(火) 13:15:17 

    下の世話できないとか
    汚いとか必ず言われることだけど、
    将来自分も誰かの手を
    必要とする時が絶対来るからと
    思うと不思議と何でもなくなる。
    別にきれい事でも何でもない。

    いくらお金持ちでも貧乏でも、
    みんな平等に老いるし
    介護を必要とするからね。

    介護の仕事が心から好きかと
    言われたらわからないけど、
    仕事は楽しいです。

    +150

    -7

  • 24. 匿名 2015/08/25(火) 13:15:57 

    でも、大変でもきつくても、誰かがやってくれてるから、この高齢社会の日本でお年寄りが支えられてるんだよね。
    介護のお仕事の方、毎日お疲れ様です。
    うちもおばあちゃんがお世話になってます。
    ありがとう。
    今後もっと待遇が良くなって働きやすくなりますように。

    +185

    -5

  • 25. 匿名 2015/08/25(火) 13:16:15 

    腰痛対策は必須ですね。私は整骨院通いがやめられなかったのですが、姿勢や食べ物、腰痛向けの身体の使い方など本で勉強して実践したら大分良くなりました。
    この前勉強会で、オーストラリアではノーリフトの考えが浸透していて、リフト用の機械を使って移乗を行ったり、介護=身体を酷使する
    みたいな考えが当たり前ではないことを知りました。
    日本でも将来的には介護の担い手不足になるからこういった機械がもっと現場に浸透して行くのかもしれないですね

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2015/08/25(火) 13:16:47 

    グループホームで働いてます。
    正直、楽なお仕事ではないですよね。
    暴言、暴力もありますし( ; ; )
    けどそんな利用者さんからの
    ふいの「ありがとう」と笑顔。
    これでわたしは頑張れます!!
    みんなが嫌がるこの仕事だけど
    楽しいこともたくさんありますよっ♪
    わたしは大好きです♡

    +117

    -4

  • 27. 匿名 2015/08/25(火) 13:16:53 

    ユニット型でリーダーしてました。
    本当にユニット型は大変ですよね。
    個別ケアなんて、職員数が確保出来てからこそのもの。日中フロアに職員一人で、排泄や食事、起床時間をバラバラになんて、職員が潰れて当然だと思う。

    今はグループホームにいますが、みんな揃って起きるのも食べるのも一緒だけど、利用者さんもその方が安心してそう。

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2015/08/25(火) 13:17:23 

    努力して、勉強して、時間とお金を使ってこの職に就いた方がいたらごめんなさい。先に謝ります。
    旦那が特養で働いてます。世間的に低収入と言われますが、仕方ないと思ってしまいます。
    介護も資格がないと働けませんが、この世の中やっぱりもともとの学力、財力(勉強できる環境など)が備わっていて+本人の努力があって、高い収入を獲られる職、または役職に就けると思います。

    旦那も仕事がキツイ、安い!と言いますが、あまりに愚痴を言っていると己を知れ!とも感じてしまいます。

    +30

    -99

  • 29. 匿名 2015/08/25(火) 13:18:01 

    福岡です

    こんな台風でも関係なく出勤ー\(>_<)/
    まわりの友人は休みになる人もいて
    羨ましいww

    +43

    -8

  • 30. 匿名 2015/08/25(火) 13:18:49 

    障害者施設に約7年ほど勤めてます。現勤務先に実習生の頃にスカウトされたというのもありますが、そもそものきっかけは実習の時に接したある利用者さんとの出会いも大きかった気がします。その方は先天性の脳性マヒで自由に身体を動かしたり、声を出して話をするのも容易でない方だったのですが、実習の最後の日、私に、「よくがんぱったね、お疲れ様」と言葉をかけ、不自由ながらも私の手をとり握手をして下さいました。その時の手の力が思っていたよりずっと力強く、その時の感動が忘れられなくてこの世界に入ろうと思いました。

    あれから数年たちましたが、長く勤める中で、やりがいを感じたり楽しかった事も沢山ありがした。しかし、そういう素敵な思いでや経験を覆す程、対利用者さん関係、職場での人間関係等、それ以外の嫌な事も沢山あり、今では福祉仕事に魅力を感じないし、障害者もお年寄りも大嫌いです。あの時の気持ちはどこにいったんだろう。毎日仕事に行くのが本当に辛いです。

    長文すみませんでした。

    +167

    -16

  • 31. 匿名 2015/08/25(火) 13:19:44 

    私もユニットタイプの施設勤務です〜!

    給料は安いですが小規模のデイに居たので、設備にびっくりです!!

    大変だけど給料安いし、でも特別才能も資格も無いのでしょうがなくやってるってのが現状です。

    +34

    -4

  • 32. 匿名 2015/08/25(火) 13:20:18 

    高校卒業してずっと病院で介護してます。給料安いし、想像していた以上に汚くて臭いもきついし、そろそろ他の仕事がしたいと思い次の仕事探してます。

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2015/08/25(火) 13:20:47 

    18歳から介護職を初めて、気付けばアラサーになってました!
    若い頃は無知すぎて大変でした。それに付き合ってくれる利用者さんも大変だったと思います。訪問介護一筋でやってきて、いつケアマネとるの!と周りからのプレッシャーがキツイですが…まだまだ取れるような介護士になっていないと思うので見送りです。(笑)
    一時期介護職がイヤになり、飲食店に変わりましたが結局、恋しくなって舞い戻りました。
    辛いし、大変だけど、天職だったのかな?と…

    一つ愚痴りたいのは台風や雪の日でもひたすら自転車で訪問行くのは大変…とゆうか危険!
    何度か危ない目にもあいました…台風あっち行けーーーー‼︎

    +84

    -4

  • 34. 匿名 2015/08/25(火) 13:21:19 

    私は、現在福祉学校に通って、介護福祉士を目指しています。実習では、入浴介助、着脱介助などはさせていただいた事はあります。

    しかし、排泄介助、移乗などは、利用者の方に実際に実施した事があまり無く不安でいっぱいです。

    身長も、150センチも無く、周りからは、そんな小さくて抱えたりできるの?と言われます。

    少しでも、筋肉をつけようと腹筋背筋腕立てをする毎日です

    +77

    -0

  • 35. 匿名 2015/08/25(火) 13:21:21 

    21さん

    こんな言い方するのも何ですが
    介護しなきゃいけない環境になったら
    抵抗があろうがせざるを得ないので
    誰でもできます。

    私は介護職ですが仕事で
    下の世話をするのと
    身内をするのではやはり
    全く違います。
    身内だと抵抗感があります。

    でも、介護疲れしないように
    国の機関を利用して
    抱え込まないようにして下さいね。

    +96

    -0

  • 36. 匿名 2015/08/25(火) 13:21:28 

    いつも明るくハキハキしてる同僚がいます
    彼女にも悩みもあるでしょうが
    本当に楽しそうに仕事しています

    わたしも見習いたいっ

    +62

    -4

  • 37. 匿名 2015/08/25(火) 13:22:02 

    前は自分に余裕がなくて利用者さんに対してイライラしちゃってたけど、今は気持ちに余裕が出てきて利用者さん以外にもいじわるな先輩職員にも優しく接することが出来るようになりました。
    でも私の介護やってる友達には人間関係で悩んでる人が多いです。

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2015/08/25(火) 13:23:26 

    政府は外国人に労働力を求めるよりも、いま働いている人たちの処遇改善や、離職予防に力を入れてくれればいいのに…。
    なんせ仕事の割に給料が安すぎる。
    人の役に立ちたい、お年寄り為に!って頑張っている人こそ理想と現実のギャップに辞めていった。

    +126

    -1

  • 39. 匿名 2015/08/25(火) 13:26:22 

    28さん

    旦那さんがどの位愚痴を言ってるのか分かりませんが、特養は本当大変ですよ!
    介護職にもランクがあって、私の中で特養は一番大変だと思います!

    なのでもう少し愚痴を聞いてあげて下さいw

    +92

    -4

  • 40. 匿名 2015/08/25(火) 13:27:19 

    34さん

    私も150センチあるかないかぐらいですよ!
    でも15年介護やってます!
    確かに筋肉も必要です。でもコツがあるのでコツさえつかめば大体のことはできますよ!
    腰には気をつけて下さいね!自分の楽な高さを覚えましょう!
    頑張って!

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2015/08/25(火) 13:29:51 

    28

    本当に失礼な人だね。
    旦那さんも可哀想だ。

    介護職員に東大卒とかの高学歴は必要無いかもしれないけど、他人を思いやる心が必要だよ。
    あなたにはそれがないみたいだから、馬鹿にしている介護の仕事にさえ就けないね。御愁傷様。

    +131

    -10

  • 42. 匿名 2015/08/25(火) 13:31:10  ID:OOJ1UXnVyj 

    訪問介護をしていました。介護の仕事は向いてるかなぁと思ってましたが、人間関係に悩まされ病気になり辞めました。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2015/08/25(火) 13:31:40 

    21さん

    あくまでも仕事だから!が前提なので慣れでできます!
    でも身内になると抵抗あります。
    できるならば身内の介護だけはしたくないです。
    今は色んなサービスがあるので、うまく使っていくのが一番いいかと思います。

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2015/08/25(火) 13:34:02 

    施設長によっては介護知識0の人もいるので、そういう人がトップに居ると、綺麗事ばかり並べて理解に苦しむことも多々。

    わたしはユニット型の特養にいますが、医療ユニットにいるので、看護師との関わりが密です。
    看護側と介護側で、入居者様のケアに対する意見が異なることが他ユニットと比べて、当たり前かもしれませんが多いです。

    ナース主体と考えている看護師が多く、ターミナルもやっているので、特変が多いというのもありますが、わたしの居る職場の人たちは、医療ユニットには異動したくないと言う介護スタッフばかりです。(笑)

    ごめんなさい、愚痴です。(笑)

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2015/08/25(火) 13:37:56 

    介護士と看護士の間に確執があるんですね。
    勉強になります。

    +72

    -4

  • 46. 匿名 2015/08/25(火) 13:39:20 

    身内が介護してもらっています。
    自分が仕事を辞めずにいられるので本当に助かってますし心から感謝しています。

    ここのコメントで、みなさん必ずしも給料が安いわけではないと知って良かったです。
    それでも、介護職は国から支給してでも、全体的に給料を上げてほしいと思います。

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2015/08/25(火) 13:39:27 

    子供が生まれ辞めましたが、デイと特養で働いてました。
    体力的に辛かったのは勿論ですが、1番難しいと思ったのは職員同士の「利用者さんに対する親切」の価値観だと思いました。

    そうしたいのは山々だけど現実的に難しかったり、若い子と年配の職員のやりたい事が噛み合わなかったり。
    仕事内容も無駄な事、やった方がいい事の対立があって答えが無いから難しいなと思ってました。

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2015/08/25(火) 13:45:58 

    グループホームで働いてます。
    一度は嫌になり、介護職から離れましたが、やっぱり介護となりました!
    今の、ところは方針とか体制とか疑問に思うことが多いです。給料がまぁまぁなので辞めずにいますが、給料より濃い仕事内容を求めたら今の所ではやっていけないなーと思ってます。

    子どもがいて介護職の方はいますか?
    先々を考えたときに介護職のままか、全く違う仕事に就くか悩むとこです。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2015/08/25(火) 13:46:44 

    34さん
    小さい方が腰への負担が少ないと思います。あまり屈んだりしないので。
    今サービスを受けている利用者さん入居者さんはあまり身長の高い方はいないと思います。とくに女性は。

    私は結婚するまで有料で働いていました。高校で資格をとってから数年ですが。
    身長170あるので、入浴介助なども男性のところに配属されていました。それでもほとんど私と入居者さんの目線は変わらない感じでした。でも椅子に座ったり立ちあがる動作などこちらも腰を落とすし腰椎椎間板をいためました。
    整形外科に通いオーダーのコルセットもつくりなんとかやっていました。でも無理しなきゃよかったと後悔しています。

    これはまだ独身の介護士さんに伝えたいのですが、私が出産するとき、予定日まで待っていたら赤ちゃんを自力で産めなくなるくらい腰が弱っていました。そのため予定日より2週間早く少しでも赤ちゃんが小さいうちに促進剤を使い出産しました。母親として本当は赤ちゃんが自分から出てくるのを待って産みたかったです。
    将来のことも考えて、自分のからだを大切にいたわってください。

    でも介護は好きなので、子供が大きくなったらパートしたいです(*^^*)

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2015/08/25(火) 13:48:10 

    34さん
    えらい♡頑張れ!!
    私も育休明けたら、復帰します♡

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2015/08/25(火) 13:53:09 

    色んな所を点々とで7年目ですが、無資格・無知識で始めて一年は楽しかったなー。
    3年以降は苦しみながら続けて、資格取ってからはもう惰性というか(ー ー;)
    深く考えるのをやめました(^_^;)
    やる事はやってますが日々の業務をこなすのみです。
    知識の向上なんてクソ食らえだーー

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2015/08/25(火) 14:00:11 

    介護福祉士から宅建士なりました。
    介護の仕事してるときは体はボロボロ、ストレスと人間関係で胃はクラッシュ、

    あんなにキツイ仕事ないと今では思います。
    利用者さんより職員が苦手でした。
    あまり長くいることをオススメ出来ない業界です。

    変にプライド持ってこの仕事をやってる人はもれなく家庭円満にはいかなくなるし、不思議な仕事です。

    +28

    -6

  • 53. 匿名 2015/08/25(火) 14:00:40 

    排泄介助や入浴介助は、特に大変とは思いませんが、私が一番きついのは、利用者の家族との関係が面倒です。前話題になった看護師全員一斉退職とかあったと思うけど、利用者本人にならまだしも、家族からの罵倒が一番嫌です。こっちのミスは仕方ないけど、濡れ衣着せられた時は本当に唇噛みしめました。

    +85

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/25(火) 14:03:09 

    現在、老健のユニット型で介護福祉士として勤務しています。
    いつからか訪問介護をしてみたいと思うようになったものの、訪問介護では産休・育休が取りづらいところが多いとのことで、迷っています。
    訪問介護で産休・育休きちんと取られた方いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2015/08/25(火) 14:05:37 

    年に1〜2回しか面会に来ない利用者家族
    施設での看取り希望で急変しても連絡してこないで下さいって言ってる割にクレームばっかり言ってくるし身内がお世話になってるっていう感情が微塵も感じられない
    人間、感謝の気持ちを忘れたら終わりだと思う

    +101

    -2

  • 56. 匿名 2015/08/25(火) 14:07:34 

    20
    頑張ってくださいなんて言いながら、
    汚いお年寄りの世話なんか絶対嫌って、
    小中学生みたいなコメントだなぁ。
    将来あなたが言うその汚いお年寄りになっても、
    ここで辛いながらも前向きにコメントされてる方達が
    居るような施設には、お世話にならないで頂きたい
    今同居の義母の介護を、施設の方に手伝ってもらいながら何とかこなせてる状況です。
    そこの方達が居なければ今の生活は成り立ってなかったと、いつも感謝しています。
    皆さんご自身の体にも気を付けて、ストレス発散して
    愚痴れる所では思いっきり愚痴ってくださいね!
    20さんの言葉がとても不快だったので、長々すみませんでした。
    介護職の皆さん、いつもありがとうございます。

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/25(火) 14:09:41 

    49さんのコメント見て…。

    大卒で介護職2年目です。
    身長170センチ越えで、腰痛が悩みです。体質で凄く痩せてて筋肉もつかなくて、毎日の屈んだりちょっとした介助が積み重なって最近痛みが慢性的になりそうな感じで怖いです。

    仕事は大変なこともあるけど大好きで、できれば今の職場で続けていきたいです。けど身体のことを考えたら転職をしようかと悩んでいます。49さんの出産のを読んで余計心配になってきました。この仕事ってなんだか悲しいですよね、仕事が好きな人が離れていかなきゃいけないような環境にあって…。給料安かったり、その他待遇があまり良くなかったり。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2015/08/25(火) 14:11:15 

    介護に限らず、金払ってるんだからやってもらって当たり前!な態度な人は
    どこにいっても嫌われてると思います。
    色んな仕事があって社会が上手く回っているのにわからない馬鹿もいるんです。
    そんな人の事はどうか気になさらず!
    私は感謝しかありません。

    +87

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/25(火) 14:14:58 

    訪問介護職です。4年です。
    結婚して子供もいます。
    この仕事は色々な種類の職場があるし、実習にも行きましたが、子供が具合悪くなるなどで突発的な休みでもカバーしてもらえるし、何より複数の利用者さんを見るより、一対一でじっくりゆっくり見たいという思いがあって、訪問を選びました。
    体力的には大変で、家事と育児の両立で毎日ヘロヘロだけど、仕事は楽しいです。
    施設は人間関係が煩わしそうだし。
    たぶん体が続く限り続けて行くと思います。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/25(火) 14:20:13 

    45さん
    もちろん看護師と介護士に確執がないところもありますが、看護師のなかには介護士を見下しているような態度をとる人も少なくないと思います。

    資格云々ではなく、同じ職場で働く者としてお互いの意見を聞くことも大事かと思います。

    看護師でも介護士でもなく、一番は入居者のために最善である意見を尊重できたら良いのかなと。

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2015/08/25(火) 14:37:19 

    グループホーム勤務です。

    仕事は楽しい、けど入居者さんからの罵声暴言暴力、慢性的な腰痛、夜勤あるから生活リズム崩れる、とかで時々辞めてやる!!って思うけどやっぱり仕事が楽しく思える、何でだろうね。

    ただ理想論をかざし無理強いする管理者、ご存知の通りの低賃金重労働。やっぱ辞めようかな…。

    ウチは毎日1時間ほどサービス残業あるんですが皆さんのところはどうですか?

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/25(火) 14:42:20 

    彼が介護士です
    一般大学を卒業して普通の企業で働いて
    現在介護士三年目です
    仕事の愚痴は全く言いませんが皆さんのトピを見て大変な仕事なんだと思いました
    交際一年ですが流石に明けの日は会いませんが、休みの日は全て私とデートにあててくれます
    休みの日位ゆっくりしたら良いのに と思ったりもしますが嬉しく思います

    少しでも癒せたら良いな…

    +57

    -3

  • 63. 匿名 2015/08/25(火) 15:02:39 

    キツイ、汚い、低給って思われてるってもう承知の上~それでも働いて老健四年目のおばさんです!

    この年で勉強して介護福祉士に受かった時は嬉しかったなぁ~!
    働いてて楽しい事は沢山あるよ!
    保育園みたいに季節の行事があるから一年楽しめる!
    お花見や、夏祭り、紅葉ドライブとか結構私自身も嬉しいです

    認知フロアで働いていますがお婆ちゃんたちの笑顔は癒されます!会話も楽しいし!

    嫌な事もあるけどそれを上回る楽しさがあるから
    辞めれないんだな~!

    +40

    -6

  • 64. 匿名 2015/08/25(火) 15:31:17 

    訪問介護の事務員してます!
    まだ無資格なので、
    社員さんやヘルパーさん達のすごさに脱帽です。
    私もみんなみたいにしっかり介護できるのか不安ですが、頑張ります!

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2015/08/25(火) 15:32:36 

    特養の相談員してました。相談員ですが人手がなく入浴を含む介護もやらされていました。
    介護よりも人間関係が辛く毎日地獄のようでした。一年で半分以上の職員がやめていく感じでした。うつ病も多いです。
    社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネの資格を持っています。

    仕事をしないで文句ばかりの無資格の職員の質の悪さにうんざりしながら仕事をしていました。
    あと男性職員の質がもう本当に…。

    もう福祉の仕事はしたくないです。
    給料安いし、やりがいはないし、介護職を目指す方は看護師になったほうがいいですよ。

    +56

    -9

  • 66. 匿名 2015/08/25(火) 15:34:16 

    私は子持ちの主婦ですが、昨年から国からの学費の支給、失業保険を頂きながら、来年2月の介護福祉士の試験にむけて介護福祉士養成の専門学校で頑張っています。
    実習はくじけそうになるほど大変ですが、介護福祉士として働いている自分を想像しながら乗り越えています。
    確かに大変な事もいっぱいあると思いますが、高齢者方の笑顔がとありがとうの言葉に癒されます。
    主婦なので、家事との両立や辛い事も多いですが、来年笑顔で卒業できるように頑張ります。
    同じような方いませんか?

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2015/08/25(火) 16:08:52 

    48さん

    私は子供2人いながらの訪問介護員しています。
    正社員ではなく登録なので、空き時間があれば家へ帰ることが出来るので、今の職場に感謝していますよ。
    訪問先のおじいちゃん、おばあちゃんに癒されます。 中には暴言などありますが…。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/25(火) 16:24:08 

    訪問介護ですが、認知症も人によって様々で
    中にはオムツ交換の度に蹴りまくる方もいらっしゃるし、痒くなるのか、訪問してみたら、排泄物をオムツからつかみ出して部屋中に投げ飛ばしていたりなんて事も。
    車椅子への移乗中に鼻を噛まれた職員もいましたよf^_^;)
    私をお母さんと認識して、延々指をしゃぶられた事もありました(笑)
    台風や雪の日ほど利用者様にとってはヘルパーが必要なわけで、台風の中次々買い物に行って、自宅の家事は超疎かになんてよくある話です(^_^)v
    なんだかんだあったけど、介護職11年で妊娠し引退しました。
    多分二度と戻れないかも。
    つくづくよくやったよなぁと思います。
    今も現役の皆様は、本当に尊敬します。頑張ってください!

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2015/08/25(火) 16:55:04 

    介護福祉士経験した看護師です。
    両方経験したから言えますが、まず利用者さんを見る視点が違うので衝突するのは当然です。どちらも利用者さんの事を考えていると思います。

    見下す看護師は無視しましょう。

    +72

    -3

  • 70. 匿名 2015/08/25(火) 16:59:46 

    デイ勤務です。
    仕事は楽しいのだけど、やっぱり職場の人間関係難しいですね。
    「臨機応変」ってのがわからない職員に悩まされてます。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2015/08/25(火) 17:01:16 

    もうあの職場には戻りたくない。
    自分も加齢臭が臭くなるって分かってても、やっぱり気持ち悪い。口は臭いし体も臭い。下の世話はいつまで経っても慣れなかった。デブばかり。殴られたり胸を触られそうになったら殴り返したいくらいだった。勤続年数長いバイトのおばさんからはやたらと職場の流れとかしきたり?を言ってくる。転勤を希望してたけど人手不足な上に資格があるせいでなかなか行けず。自律神経失調症になって辞めました。合わなかったんだと思います。大卒で行く職場ではないです。合う人は合う。合わない人は全く合わないんだと思います。

    +20

    -18

  • 72. 匿名 2015/08/25(火) 17:06:55 

    介護の仕事をして17年になります。給料は良いとは言えませんが(笑)利用者さんとの関わりで得られる感動や喜びは他の仕事とまた違う特別なものがあります。加齢や病気によって介護が必要なひとでも、誰かを幸せにする力があり、介護の仕事のなかで利用者さんの生き方に学ぶことも多いです。介護って大変ね!と、よく言われますが、食べて出すのは人間の基本。愛する人のお世話をすることを汚いなど思ったことないです。私は楽しく介護をしています。同業の方の多くも楽しくやりがいをもって働いている人が多いですよ。介護に興味のある人が増えてくれるといいなあと思います。

    +16

    -3

  • 73. 匿名 2015/08/25(火) 17:08:45 

    友達に介護職の人いるけど、仕事帰りに会うと何か臭う。
    いずれは外国人の仕事になってくるよね。

    +4

    -38

  • 74. 匿名 2015/08/25(火) 17:10:08 

    介護職辞めて5年。
    懐かしいな……13年してたけど、本当にしんどかった。
    今は主婦で子どもが大きくなったらまた働きたいけど……体力に自信がない。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/25(火) 17:36:18 

    男性職員は陰険な変わり者が多い

    +68

    -6

  • 76. 匿名 2015/08/25(火) 17:38:23 

    特養5年、販売4年、デイケア2年、と転々としていました。出産のために現在休職中

    産後の再就職なら、扶養範囲内のフルタイムパートはすぐに見つかりますし、介護福祉士持っていれば加算の対象なので職場探しには困りません。

    良くも悪くもサービス業。ある程度の線引きを心がけて接していれば利用者(お客様)に深入りすることはなく介護に当たれますよ。

    介護業界は優しい人や尽くす人が加減ができずに、のぞまれるままに受け入れつぶれる人が多いように見受けられます

    介護しか経験ない人は、一度他職種につくと力の抜き方を覚えられると思う

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/25(火) 18:04:31 

    従来型特養に未経験で入り10年目。
    新しい制度、新しい道具、やり方など何年経っても日々勉強!
    悔いの残らないように毎日ケアしていきたいけど、家族や制度、ハード面などなどしがらみでうまくいかないことも…
    でもお年寄り大好きです!
    この仕事してたよかったなーってこともたくさん。お年寄りの話や笑顔に癒されるし、最近は子供が生まれて、人の身体の仕組みとか不穏対応などに慣れてるからもあり、泣いても泣きたい時もあるよなーと思えたり、オムツ交換も楽々!
    みなさんこれからも頑張りましょう!

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2015/08/25(火) 18:14:57 

    私の母が腰を痛めて入院した時も、ヘルパーさんにすごく助けられました。
    間近で介護士さんの働きをみて、頭が下がる想いでした。
    トピ違いですが、今日も頑張る介護士さんに「ありがとう」の想いです。
    高齢化が進む今、公務員よりヘルパーさんの給料を上げるべきだ!!!

    +29

    -2

  • 79. 匿名 2015/08/25(火) 18:18:26 

    私はグループから特養に移って、腰より腱鞘炎と膝痛めたな
    私的には特養よりグループが好き認知症介護の方がむいてる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2015/08/25(火) 18:26:29 

    今は妊娠したので退職しましたが、二人目早々に作ってフルタイムパートで戻ろうかと思ってます
    介護福祉士持ってるし、昨年吸引の資格も得てるし
    子供が風邪で休みますとか融通利くし、パートならケアプランもないし研修も出なくていいし委員会もないし!きちんと定時で上がれるのでいいかなーって

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2015/08/25(火) 18:29:14 

    いろんな仕事をして、人件費削減なんかで首になり年齢も引っかかり特にやりたいわけでもないけど「介護なら~」って感じで仕事に就いた人はたちが悪い。
    それまでの自分の経験もあるから、下っ端が言っても聞かなかったり利用者が自分の親くらいの年だから、命令口調だったり馬鹿にしたり…。自分の親が他人にそんな扱いされてたら悲しくならないのかな?って思う。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2015/08/25(火) 18:37:50 

    4 それは介護に限った事じゃないです。何処の職場でもあります。総理大臣ですら代えが幾らでも控えてますよ。自分にあった職場を探すしかないでしょうね。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2015/08/25(火) 18:41:05 

    55    
    イヤイヤ、お客さんだから。

    +1

    -6

  • 84. 匿名 2015/08/25(火) 18:45:30 

    はいはーい!短大新卒で3年目です
    排泄処理がうまくできたときとか
    よっしゃ!!!って思います
    そんなかんじです
    みなさんがんばりましょう

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2015/08/25(火) 18:51:52 

    65 途中まではプラス100つけたいぐらい同意ですか、看護師ってそんな覚悟で出来る仕事じゃないし、そんなんだからナースにバカにされるんだと思ったわ。看護と介護って全然違うし、ナースに失礼ですよ。

    +12

    -6

  • 86. 匿名 2015/08/25(火) 19:30:16 

    新卒で老健勤務、今年で17年目です。
    周りの介護職じゃない人たちからはいろいろ言われます。
    『人間の底辺の職業』『誰でもできる肉体労働』『ゴミため』『ナースの召し使い』等々……

    私もなんのスキルもなく、学歴もなく、発達障害です。こんなゴミでも17年働ける程度の業界です。むしろ、ほかに就職できなかった人たちの掃き溜めみたいな業界ですね。

    +19

    -10

  • 87. 匿名 2015/08/25(火) 19:36:04 

    皆さん腰痛はどうですか?
    私は最近腰痛?とゆうか背中が痛むことが多くて…結構辛いです。
    30分立ってるだけで背中が痛むようになりました。腰はそんなに痛くないんですが…
    15年訪問介護をしています。自転車の移動距離も結構長くて最近辛いなぁと…
    コルセットもありますがこの暑いなかつけようものなら地獄で…腰痛対策何かありませんか?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/25(火) 19:43:08 

    給料は安いしスタッフ足りないし上は怖いし何度辞めようと思ったかわかりません!
    でもなんだかんだで好きでやっているのでやめられないです。
    汚いとか言われるけど、入れて出すのは当たり前なので何とも思いません

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2015/08/25(火) 19:50:51 

    私も150㎝以下ですが、以前はお姫様抱っこのトランスもしていました。(職場の先輩からこの要介助者にとって1番負担のないトランス方法だから2人対応より良いのだと言われやってました)
    重心は大事です。
    私は腰よりも手首を痛めがちです。介護職の方ならわかっていただけるかしら?
    なんでか嫌で辞めてもまた介護職に戻ってしまいます。有料、特養、グルホ、デイと色々渡り歩いてみました。
    昔はヘルパー2級と言う名前でしたが、取得仕立て&入社直後すぐに夜勤はやらされました。最初はOJT付きですけどね。介護現場じゃ普通ですよね。
    今は10月のケアマネ試験に向けてボチボチ勉強中ですが、テキストを読めば読むほど『何このファンタジー』と思えちゃいますよ。理想ばっかで現実わかってなさすぎな制度には腹が立ちます。
    ケアマネ試験受ける方々、お互い頑張りましょうね。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2015/08/25(火) 19:52:40 

    父がデイケアでお世話になっています。毎日お風呂に入れて、夜中トイレに何度も起こされてこちらが精神的にまいってしまいました。一日中家にいるので、話し相手は家族しかおらず父も精神的にきつかったと思います。デイケアに行った時はお風呂も入れてもらえるし、私も負担が減りました。家族の笑顔も増えました。お仕事をされている方のおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございます!!!!

    +37

    -2

  • 91. 匿名 2015/08/25(火) 19:59:22 

    訪問ってヘルパー二級からできるのかな?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2015/08/25(火) 20:03:10 

    よく、給料上げて〜という言葉を耳にしますが、私は賃金的に妥当だと思っています。
    経験したからこそそう思います

    じゃあ誰もやらなくなる、というよりそうなって国が気付くくらいじゃないと、、

    結局介護の職場にずっといる人は納得の性格の持ち主が多いですし、嫌なら転職すればいーんです。
    闇が深過ぎて関わらない方がいいレベル、とだけ言っておきます

    +2

    -35

  • 93. 匿名 2015/08/25(火) 20:20:54 

    小規模勤務です
    夜勤ありで手取り17
    せめて20は欲しい…

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/25(火) 20:21:23 

    リーダー手当が本当に不満!
    夜勤一回多く入れば、稼げる額なんて

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2015/08/25(火) 20:28:35 

    ユニット型特養 ユニットリーダーです。すみません、愚痴らせてください。

    慢性的な人員不足、かといって誰でもできる仕事じゃありません。気付きのない人、コミュ障の人は問題外。休みの多い人や勤務交換の多い人も勘弁!

    入居者様との関わりは楽しいし、やり甲斐があってたのしいです。ただ近年はクレーマーとしか言えない、ご家族様が増えました…。理不尽な要求、ちょっと何かあればすぐに出るとこ出ますから!…みたいなのにはホトホト疲れました…。


    +46

    -1

  • 96. 匿名 2015/08/25(火) 20:35:22 

    95リーダー頑張って下さい。私達は貴女が頼みの綱なんです。貴女が居なくなったら…。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2015/08/25(火) 20:44:00 

    73さん
    本気で言ってますか?
    真面目に、仕事帰りの友達が臭いとか思ってるの?
    他人の命を預かってくれてる、大変な職業なんですよ?私は介護職じゃなく利用者の家族だけど、ふざけたコメントしたいなら、違うトピへ行って構ってもらってください。
    他の方達、頭に来るだろうに全くスルーしてるから凄いと思いました。
    なんだか嫌な気分にさせてしまったらごめんなさい。


    +32

    -2

  • 98. 匿名 2015/08/25(火) 20:47:20 

    ちょっと、とピずれだけど、明日うちの施設に監査が入ります。悪質な不正請求をしています。それを、隠すために血眼になって書類を作っているのを、間近で見ています。どうすれば、ちゃんとした施設になってくれるのか。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2015/08/25(火) 20:50:05 

    特養です。勤め先の看護師は、生活の場であること、病院とは違うことを前提に入居者とか関わり、介護職とも連携しています。だから、食介や入浴もやります。開設当初は病院気分の看護師ばかりだったけど、長い期間をかけて変わっていきました。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2015/08/25(火) 20:52:45 

    デイケアで看護職として4年間はたらいていました。看護師が介護士を見下す…みたいな意見も出てますが、私の場合、看護師のほうがお給料高いんだからと、介護士さんたちから仕事を押し付けられたりしていました。デイケアのような職場では介護士の方が多数派だからかなぁ。みなさん強くて!!

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2015/08/25(火) 20:53:37 

    正直みなさん、どのくらい給料もらってますか?
    私の場合はグループホームで月に夜勤6回、残業無しだと15万円貰えるかどうかです…

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2015/08/25(火) 21:06:01 

    介護職を見下してるような特に若い方に言いたい‼︎
    介護職は高齢者相手だけではない事を‼︎
    私は訪問介護をしていますが、30〜40代の躁鬱病や統合失調症などの精神疾患の方の生活援助(掃除や買い物)にも入ります。
    障がいのある子供に対してもケアに入ります。
    若いから介護なんて関係ないなんて思わないで欲しいです。
    いつ自分に降りかかるかわからない問題なんだと認識して欲しいです。

    +58

    -2

  • 103. 匿名 2015/08/25(火) 21:35:15 

    92さん
    誰も介護職を嫌でやらなくなって国が気付く位になった時に、あなたが介護が必要になったら誰に見てもらうんですか?
    賃金も妥当だとは思えません。
    利用させてもらってる立場ですが、新聞やニュース、
    特に今日ここのコメントを見させてもらって、
    介護職の方の賃金がもう少しと言うより、もっと高くて当然だと思います。
    利用者の家族の意見ですみません。

    +46

    -1

  • 104. 匿名 2015/08/25(火) 21:42:08 

    こんばんは。
    特養に勤めていますか、人員が少なくて…。20人の就寝介助を1人で対応しています。バタバタ歩き回っています。トイレに行く時間もないぐらい忙しいです。時間で退勤出来ず、二時間以上残業しています。もう、イヤになります。首・肩・腰~全身ダルいです…。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2015/08/25(火) 21:45:28 

    介護の現場で働くナースは本当にたいへんだとおもいます。私はヘル2しか持ってないけど、介護福祉士やケアマネとか、ナースより偉そうだもん。

    +8

    -12

  • 106. 匿名 2015/08/25(火) 21:57:20 

    老健で働いています。
    介護福祉士手当、早番手当、夜勤手当、通勤手当など含み、手取りで大体18〜19万頂いています。
    夜勤を少なめにしてもらっていますが、夜勤が多い職員さんは20万超えていると思います。
    以前は特養で働いていましたが、今の老健のほうが手当が高いです。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2015/08/25(火) 22:07:00 

    私の働いていた特養の看護師は見下すことなどしませんでした。しっかりと介護の概念を持っている人達でした。
    利用者の状態を把握するために食事介助にも入っていました。介護士からは頼みませんが、人手が足りなくて大変そうだと、排泄やトランスの補助もしてくれていました。

    そのため、病院に行ったとき、あまりに乱雑にお年寄りを扱う看護師にびっくりしたことがあります。(もちろん優しい方もいましたが。)介護士同士の人間関係には疲れはてていたため、そのような看護師達に恵まれて良かったと思います。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2015/08/25(火) 22:10:09 

    65

    まてまて!私もあなたと同じ資格持ってて、相談職やってまた頼みこんで介護職に戻してもらったものだけど。
    介護職やってやりがいないってのに驚いてしまった。
    やりがい見出せなかったのはあなたが原因だと思うよ。
    適正がなかっただけ。
    介護でやりがいないって言えちゃうなら、
    看護士になっても冷たい仕事をするんじゃないの。

    +9

    -7

  • 109. 匿名 2015/08/25(火) 22:10:45 

    私もユニット型の特養で働いています。
    皆さん「他人の下の世話なんてできない。頑張って下さい。自分の両親や義理の両親は特養に入れる」と言ってますが、なかなか入れませんよ?10年待っておられ方もいますし、法改正でますます入りにくくなったかもしれません。そんな時は少なからずお嫁さんや娘さんの手が必要になってきます。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2015/08/25(火) 22:21:00 

    介護職の仕事をしてる人っておかしくない?
    介護職の人でしょ。

    +7

    -16

  • 111. 匿名 2015/08/25(火) 22:26:42 

    訪問の方が多いですね(*˘︶˘*)
    私も訪問5年目です。定期巡回型もあるので夜勤もありますが、給料は安いです。
    大きな法人で、新しい取り組みをどんどん取り入れるので勉強になります!

    主人は別の法人の特養ですが、あんなにヘトヘトになって働いているのに、薄給…。今は若いからいいけど、定年迎えるまで現役の介護士でいられるか、本人も不安みたいです。

    54さん
    私は産休・育休とも規定通り取れましたよ(^^)法人によるかもしれませんね。でも女だらけの職場なので、周りの視線がちょっと痛いです…(笑)

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/25(火) 23:31:25 

    老人ホームだけど介護度高い人が多く、夜勤はトイレ介助、オムツ交換、コール対応や徘徊する人をなだめつつ巡視…その合間にやらなきゃいけないホームの仕事をしようと思うとまたコール。

    エンドレスを夜勤で繰り返して休憩行けず…19時間とかぶっ続けで働いてる。

    まじでこっちが具合悪い。

    これで給料15万程度(正社員)

    残業代はつかないのにあれこれ頼まれて時間に絶対上がれない。

    もーやめたい、正直。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2015/08/25(火) 23:37:06 

    小規模多機能で働いています。
    特養がいっぱいなのか、最近新規で来られる方が特養レベルばかり…
    主任、ケアマネはバンバン重度の方ばかり契約。パートさんが多い職場なので不満がすごい!
    私自身も心身ともに限界

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2015/08/25(火) 23:41:49 

    夫が住宅型訪問老人ホームに勤めています。
    月に17時間(2日分の勤務)の夜勤が3、4日あります。
    1人での夜勤なので、仮眠なしです。
    それでお給料は月に20万円にならないです。
    私は少しでも助けになればと、使用済みオムツを包む新聞を折ったりします。
    職場ではパートのおばさんが、教えても『出来ない、私にはムリ』と努力してくれない方が多いらしく、社員に負担がかかってるようです。

    家ではたまにしか愚痴りませんが、相当ストレスはあるみたいで、身体や精神が心配です。

    もう少し国が現場を見て、法律を作って欲しいものです…

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2015/08/25(火) 23:42:05 

    14さん

    私も訪問介護だよ〜。

    利用者さんとの関係がうまくさえ行けば訪問介護は1人で周るから楽しいと言うか気楽かな?と思う。

    たまに併設してるデイサービスにヘルプで行くけどあの幼稚園ちっくなノリはちょっと苦手かも…

    訪問介護でも私のとこは要支援の軽い方ばかりだから
    介護士だけど排泄処理したことないですww

    みなさんがんばりましょ〜!

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2015/08/25(火) 23:51:00 

    オムツ交換する時は、さんざん抵抗するくせに、交換が終わると、ありがとうと言われる。パットが濡れてると、相当気持ち悪いんだろうな。オムツ穿いたことないけど。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2015/08/26(水) 00:08:37 

    看護師です。
    なんかね‥『私だったらシモの世話なんて絶対できない!尊敬します!』ってなんか引っかかる‥。もちろん看護は楽しいのですがシモの世話に関しては、したくてしてる訳じゃないので。
    マイナスな部分がとりあげられ気味ですが、プラスが多い仕事だと思います。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2015/08/26(水) 00:17:25 

    うちの看護士は食介、入浴介助手が荒れるからなにもしない
    美容自慢、彼氏自慢ばかり
    そしてまわりが煽てる

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2015/08/26(水) 00:24:35 

    98さん、わかります。監査自体も何故、予告するのかわからないですよね。
    抜き打ちじゃないと、不正請求さえも無くならないのは当たり前。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2015/08/26(水) 00:29:24 

    103
    言うのは誰でも出来るんですよ
    実際に働いてみて内部を知った上じゃないとわからないことだらけです

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2015/08/26(水) 00:33:44 

    以前勤めてた特養で上司に言われたこと
    定時の前後30分は担当の居室に行き必ず顔をだしなさい。(ただしタイムカードは定時)
    膀胱炎と腰痛は職業病、公休まで受診できなくても休み、遅刻、早退は認めない


    ブラック企業そのものでしたー
    辞めるときに労基にチクって辞めました。
    案の定是正勧告受けたらしいけど、結局変わらないらしい

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2015/08/26(水) 00:43:20 

    110です。
    トピズレすみません。
    思いの外マイナスが多くてびっくりしてます!(笑)

    介護職の仕事って正しい日本語なの!?

    介護の仕事をしている人
    介護職の人
    ではないですか?
    私だけなのかなー、違和感あるの。
    トピズレすみませんm(_ _)m

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2015/08/26(水) 01:15:54 

    特養です。看護師には見下され、入居者家族からは要望高く。
    人手少ないのにやる事沢山、給料は低い。
    人手確保の為の派遣でさえ平気で右も左も分からない未経験者がきたり、中国人やフィリピン人もちらほらと。
    日本語話せても、思いやりや気遣いが日本人とは違うんだよな。
    高齢化で施設ばかりできて人手不足が当たり前。このままだと本当に外国人ヘルパーばかりになって介護の質が落ちてしまう。
    純粋に介護職に付いた人やこれから目指す子を大切にする為にも早急に待遇改善してほしい!
    厚労相の役人は全員、現場で実習してほしい。
    愚痴ばかりだけど、やっぱりなんだかんだこの仕事が好きです。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2015/08/26(水) 02:21:10 

    有料からサ高住に移り一ヶ月の新米です。
    前職場が利用者さんにもスタッフにもブラックすぎて、、今のとこは上司にもスタッフにも恵まれ楽しくて楽しくてたまりません(^^)
    ただ、有料だとできたことがサ高住だとできなかったりレセプト関係ややこしかったりでなかなか難しいです。
    痛いから湿布貼ってと言われてもケアプランにないからと保険でできなかったり。
    でもいつか自分の施設持ちたいのでこれも勉強です(^^)
    ていうか今日早番なのに寝付けない。。(T-T)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2015/08/26(水) 02:57:39 

    老人の裸をスマホのカメラで撮って笑ってる人が居るのですがどうしたらやめてくれますか?

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2015/08/26(水) 03:14:15 

    デイ勤務です。
    介護度低い方が多いので排泄処理なども殆どなく、肉体的にも楽なのですが、レクには苦戦してます。特に脳トレや作品作り。利用者によってレベルが違うから、認知の人に合わせたらクリアな人は「こんな子供みたいなこと…」って馬鹿にされてる様に感じてしまうし、クリアな人に合わせたら、認知の人は置いてけぼりになってしまう。皆が一緒に理解できて楽しめることって難しい(>_<)

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2015/08/26(水) 03:29:52 

    122
    いちいち細かいからマイナスなの

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2015/08/26(水) 03:35:22 

    短大の福祉科を卒業し資格も手に入り、今年から有料老人ホームで働いています。
    こんなこと言っちゃ悪いですが、学校に通っている最中から介護職に就きたくないなと感じていました。
    せっかく、親に通わせてもらい介護福祉士の資格も手に入ったから介護職つかざるおえないと思い就いたものの…
    給料などの待遇も悪く、株式会社だからなのか介護自体も微妙、自分の性格も関係しているとは思いますが人間関係にも馴染めていないです。また、口が悪い先輩たちばかりで怖くて仕方がないです。最近は利用者にも心の中でイライラしてしまいます。
    こんなこと甘い考えなのはわかっていますが、1年で辞めるつもりです。

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2015/08/26(水) 03:48:51 

    短大の福祉科を卒業し資格も手に入り、今年から有料老人ホームで働いています。
    こんなこと言っちゃ悪いですが、学校に通っている最中から介護職に就きたくないなと感じていました。
    せっかく、親に通わせてもらい介護福祉士の資格も手に入ったから介護職つかざるおえないと思い就いたものの…
    給料などの待遇も悪く、株式会社だからなのか介護自体も微妙、自分の性格も関係しているとは思いますが人間関係にも馴染めていないです。また、口が悪い先輩たちばかりで怖くて仕方がないです。最近は利用者にも心の中でイライラしてしまいます。
    こんなこと甘い考えなのはわかっていますが、1年で辞めるつもりです。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2015/08/26(水) 05:26:30 

    介護職ではないんですが、施設勤務です。

    施設勤務ですと言うと
    「介護職員さんも大変ですね」と言われたことがありますが、どう返せばよいのかなんだかモヤモヤしてしまいます。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2015/08/26(水) 06:50:54 

    109
    そうそうなかなか入れませんよね!
    しかもそういう人に限って、要介護者も家族もモンペだったりして順位が上でもお断りされてたり…
    虐待ケースやお偉いさんの斡旋以外は200とか300とかの待機者の中からこちらが選んでるわけですから、集団生活に向かない方や認知症で凶暴化している方はいくら医療依存度が低くても、どうしても訪問調査で落とされてしまうのが現状
    軽く考え過ぎ
    昭和一桁代世代ですらそうおもうのに、益々我儘で集団生活に向かない世代が入ってきますから、とんでもないことになるでしょう
    大正生まれのおじいちゃんおばあちゃんのなんと人間のできていることか…

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2015/08/26(水) 07:44:59 

    利用者が機嫌悪いと暴力暴言を吐かれて腹立つ事もたくさんある…。病気だからと仕方ないと片づけられる。利用者のフォローはするのに現場の職員は叩かれたり暴言吐かれたりしてある意味こっちが虐待されてる気がしてならない。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2015/08/26(水) 08:10:35 

    ケアマネの方、資格取得は大変でしたか?
    私も挑戦したいのですが、よければアドバイスをお願いします。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2015/08/26(水) 08:23:40 

    私も… 絶対私には無理!
    ってゆうコメントに違和感。
    家族がいれば絶対他人事じゃなくなるのに。
    施設に預けるなんて、何百人待ちでそう簡単にいきませんから!笑

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2015/08/26(水) 08:28:26 

    小規模14年目、年収400万です。


    この仕事見下されてるようですが、
    私はそれなりの有名大学を卒業し、入りました。ただ単に人が好きだからです。
    OLしてたほうが収入多いだろうなぁと思いますが、こんなに毎日楽しく笑える仕事はないかと思ってます^ ^

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2015/08/26(水) 08:32:43 

    133さん

    半年勉強したかなぁ
    それなりに難しかったです…

    施設である程度働いてからケアマネすることをおすすめします。
    ヘルパー上がりの施設知らずの方がケアマネになり、ジコってる姿を見ますので…
    現場で働いてる気持ちがわからない人がなると、ケアマネが一番エライ!ってなる人が多い。チームプレイなのに。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2015/08/26(水) 08:37:21 

    125 それ退職に持ち込むレベルだよ。虐待の一種でしょ。まともな感覚の上司がいれば即報告。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/26(水) 09:22:38 

    利用者の家族からのクレームにイラつく事は確かにあった。
    単にケチつけたいだけなんだろなって家族がいるのもわかる。
    でも実際に自分の身内を預ける立場になった時に、施設の対応に不信感抱いて呆れて文句を言いたくもなるなって実感した。
    心をこめて対応してくれる職員もいる、でも明らかに適当に仕事してるなって人もいる。文句も言いたくもなるんです!

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2015/08/26(水) 09:51:38 

    夜勤終わりです。
    ショートステイ勤務なので毎日利用者さんは違います。
    特養グループとの4人での夜勤ですが、事故なく急変なく一晩みんなで乗り切れるとホッとします。
    私は介護未経験のまま仕事に就きましたが、嫌なことがあってもご利用者の笑顔や労いの言葉に本当に救われています。きれい事ばかりの仕事ではないですが…。
    あとは仕事に見合ったお給料欲しいです。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2015/08/26(水) 09:54:53 

    ユニットリーダー兼ケアマネしています。
    最近は粗探しをしてクレームをつけるご家族が増えました。ご家族対応は本当に大変です。

    また、入職者で
    前の会社からリストラされて、とりあえず介護をやってみようと思って…と言う安易な考えで入職する人も多いですが、長続きしません。
    なめたらいけません!介護は深い!

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2015/08/26(水) 10:14:00 

    有料勤務してた時にクリニックの看護師経験しかない人がパート入社した時にこんな事やらされると思わなかったと愚痴ばっかだった。
    病棟勤務経験のある人は頼り甲斐があった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2015/08/26(水) 11:04:32 

    頭痛が痛い

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2015/08/26(水) 11:36:47 

    121さん

    膀胱炎・腹痛は、職業病…。
    分かります。

    私の職場も、人員が少ないので、
    トイレにもなかなか行けません。

    忙しい最中に、トイレへ行く同僚を見ると、イラッとします。

    お互いに仕事、頑張りましょうね☆

    +4

    -8

  • 144. 133 2015/08/26(水) 12:11:40 

    136さん
    なるほど、ありがとうございます。
    施設も経験してがんばってみます!!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2015/08/26(水) 12:32:16 

    まだ末っ子が小さいから無理だけれど、前は訪問介護やってました。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2015/08/26(水) 14:25:09 

    私も介護土です。

    肉体的、精神的にかなりすり減らして給料がバイト時代より低いから余計つらい。
    給料があと10万高かったからもっと長く頑張れる仕事だと思う。

    今だって十分頑張ってると自分ながら思いますが…(^^;

    有料老人ホームなのに介護度高い人をどんどん入居させないで!
    するならせめて給料あげて!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2015/08/26(水) 14:31:30 

    政府はマジで外国人に介護を託すつもりなんだろうか?
    色んな意味でめちゃくちゃになって、余計に介護職に就く日本人がいなくなるし家族や本人も大変だと思う。
    本気で考えて日本人の給料を上げる事に使って欲しい。

    皆でデモしようよ!笑

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2015/08/26(水) 17:16:38 

    特養、有料とで以前働いていて今はデイで働いています。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2015/08/26(水) 17:28:40 

    28
    ごめんなさい、と前置きしておきながらかなり失礼な事書いてるね。確かに学歴なくても出来る仕事ではあるけど、本当に根性と人を思いやる気持ちが必須です。
    それに、社会福祉士を目指すなら大卒でなければならない。それでも国家試験合格率は3割弱。介護福祉士の資格だって、仕事しながら頑張って勉強して試験受ける人が多いです。
    そういう努力をしている人達を馬鹿にする資格があなたにありますか?

    汚物にまみれたりご利用者からの暴力、暴言…。それでも笑顔で接する事があなたに出来ますか?あなたが馬鹿にしている介護士達は皆そうやって仕事していますよ。

    可哀想なのはあなたのご主人ですね。人の事を思いやる気持ちのない方と結婚してしまって、愚痴を言えば身の程を知れ、なんて言われてしまう。
    身の程を知るべきなのはあなたでしょう。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2015/08/26(水) 17:37:20 

    107さん
    うちの看護師さんもそんな感じです。介護士を見下したりはせず、同じ施設に勤務する同僚としてお互いにサポートし合っています。
    介護士からお願いする事はしませんが、人手が足りない時は移乗のお手伝いなど、嫌な顔もせずに協力してくれます。
    病院だと、看護助手という古いイメージを払拭出来ず、看護師が上司のようだ…という話をよく聞きますが、施設の場合はそうでもないような気がしますね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/08/26(水) 18:13:06 

    主さんのように、高級有料に転職を考えています。従来型特養に20年勤務…っても、正社員は7年間だけでしたが。

    専門卒で介福取得して、介護保険導入されるまでは良かったですよ?昇給は8000円、冬ボーナス最高50万以上で給与は公務員に準じてたし。

    そこまで高給にならなくても、もう少し何とかならないかな…今はパートで少し楽だけど、責任は重いし仕事はハード、正月も出勤の不規則勤務…

    ただでさえ忙しいのに、利用者のQOLを上げる為にまた業務が増える。以前は私もQOLを上げることには賛成だったけど、介護職員が首を絞める結果になって辛い。

    日本は少子高齢化で悩んでいる筈なのに、老人に奉仕する事で若い世代が身体を壊したり、最近本当によく分からなくなってきた。

    けど、仕事自体はとても良い仕事です。
    下の世話なんて、という方もいますが、お年寄りはやはり人生の先輩です。日々の交流で、大切な事を色々教わりました。

    だからそれなりの給与は出して、人材確保してほしい。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2015/08/26(水) 18:27:17 

    介護サービスって介護保険料払って受けてるわけじゃん。
    年寄りの中には「介護なんて受けてないし今後も受けない!家族が面倒見る」って言ってる人いるけど、皆介護受けるようになったら、介護保険制度なんて潰れるに決まってんじゃんね。

    てか、今でさえ介護保険はヤバいって言われてて今後介護保険料を40歳以下の人から取るようになるかもしれないのに。
    そしたらまた税金が増えたって皆怒るよね?
    でも介護職の人は給料足りないんだよね?

    何が言いたいかって年寄りが増えすぎて、更に現役世代が今後も負担増えて、もう終わってるなってこと。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2015/08/26(水) 19:17:04 

    特養で働いています。

    皆様に質問ですが、帰宅願望が強い利用者様と接する時に辛くなりませんか?
    ショート利用の方だとまだ気持ち楽なのですが、入園者の方だとなんだか申し訳なくて…
    その方の家族様も大変だという事はわかってはいますが、涙を流しながら『家に帰りたい』や『迎えに来てくれない』と言われると心が痛みます。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2015/08/27(木) 06:56:17 

    153さん

    私の施設にもいます。
    帰宅願望がある方。

    「娘が迎えにこない」
    「家に帰りたい」等…。

    皆さん~話をすれば、納得してくれますが…。

    やっぱり、家族さんと一緒に過ごしたいですよね…。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2015/08/27(木) 14:40:54 

    154さん

    そうですよね。
    前に利用者様が私をその方の家族様と思ったらしく、
    「待ってたよ。小さいお家だけどね、一緒に帰ろう」
    と言われたことがあり、泣きそうになりました。
    家族様が遠方の方もいらっしゃいますし、なかなか面会に来れない事も理解しています。

    忙しい中、家族様がわざわざ面会に来てくださった時の利用者様を見ると、とても和みます。

    下の世話よりもこういった精神面のケアの方が私は辛いです。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2015/08/28(金) 16:50:44 

    特養に勤めてリーダーになったけど強欲な上司、職員利用者の好き嫌いが激しい同僚にうんざりして辞めました。身体は酷似するし給料はそんなによくもない。人間不信になる中、利用者さんに救われたのは多かったけど無理するのも限界だったんで辞めました。辞めた後は腑抜けになったけど次も介護職につきたいと思ってます。綺麗事だけではやっていけない。けど仕事で関わるおじいさんおばあさんに助けらながらやっていける、ってのは介護職経験された人には全てではないけどあるのかなと思います。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2015/09/10(木) 04:04:29 

    28さん
    その旦那さんとしか結婚できなかったのは、あなたの努力が足りなかったからだと思います。
    旦那さんの給与にそんなに不満があるなら寄生してないであなたも仕事されたらどうでしょう?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード