ガールズちゃんねる

<金銭トラブル>映画館の付き添いで子ども6人分のポップコーン代を払うハメに。大損です!

350コメント2023/04/11(火) 13:51

  • 1. 匿名 2023/04/08(土) 17:02:45 

    <金銭トラブル>【前編】映画館の付き添いで子ども6人分のポップコーン代を払うハメに。大損です! | ママスタセレクト
    <金銭トラブル>【前編】映画館の付き添いで子ども6人分のポップコーン代を払うハメに。大損です! | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <金銭トラブル>【前編】映画館の付き添いで子ども6人分のポップコーン代を払うハメに。大損です! | ママスタセレクト


    『ママ友の子どもたちを連れて映画を見にいったら、子ども6人分のポップコーン代を払うハメになりました。私のチケットはほかのママたちがお礼に払ってくれました。もともとママ友6人がローテーションで子どもを預け合っていて、私の番がきたので映画に行きました。ちなみに私のチケットは1,800円でママ友たちが割り勘で出してくれました。でも子どもたちのポップコーンは全員分で2,900円だったから大損です……』

    +23

    -423

  • 2. 匿名 2023/04/08(土) 17:03:38 

    他の人が担当の時はポップコーン買わないの?

    +1112

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/08(土) 17:03:54 

    知らんがなw

    +543

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/08(土) 17:03:56 

    いやなんで?後から請求すればいいじゃん

    +1022

    -6

  • 5. 匿名 2023/04/08(土) 17:03:57 

    帰りに半券出して買えば得でしたね!

    +62

    -35

  • 6. 匿名 2023/04/08(土) 17:03:58 

    お金もらいましょう

    +357

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:06 

    飲食代は決めてないの?

    +418

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:09 

    ローテだったら他の人も同じ目に合っているんじゃないのかなぁって思ったんだけど
    人によって違うのかしら?

    +892

    -4

  • 9. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:10 

    ママ友6人がローテーションで預かるって…地獄絵図

    +1735

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:12 

    チケット代くれたんならそこまで細かいことは…
    お互い様じゃないの?

    +91

    -48

  • 11. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:13 

    チケット代より高いじゃん

    +110

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:15 

    何でそんなことする?
    てかママ友がクソ

    +102

    -12

  • 13. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:15 

    ポップコーン買うなよ……

    +517

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:19 

    子供一人一人にポップコーンひとつずつって食べ切れるのかな

    +447

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:22 

    モヤモヤするならポップコーンも食べたのってママ友に言えばいいのに。

    +123

    -5

  • 16. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:23 

    買わなければ良いと思うけど…
    買う前にいくらになるかわかるし、映画中にポップコーンとか食べさせないほうが良さそう
    各親がちかくで見れるわけじゃないし、こぼしたりしそうだし

    +319

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:28 

    こういうの押し付けられるママさんいるよね・・・
    気付こうよ、カモにされてるの

    +210

    -8

  • 18. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:36 

    普通払わなくない?お金持ってきてる子だけ自分で買わせればいいじゃん。

    +275

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:45 

    1100円でグズグズ言うなよw

    +17

    -38

  • 20. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:54 

    他の人の番のときは払ってもらってるの?

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:02 

    >>9
    だったら自分の子供と2人で行きたい

    +554

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:05 

    家でアマプラ見せとけばよかったね

    +110

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:15 

    なんで一人一個?ジュースにすれば良いんじゃ‥

    +105

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:17 

    順番でそんなことしてるなら仕方ないような気もする

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:17 

    輪番制の子守り…

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:28 

    映画行くのもポップコーン買うのも本人が決めたんじゃないの?
    ポップコーン食べたいって言われてもダメだよ〜ってスルーすればよかったのに

    +273

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:31 

    >>9
    大人一人で子供六人も見ろって保育士さんでもないのに無理だわ

    +554

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:32 

    >>9
    そんな面倒くさいことしてるのは激レアだよ

    +425

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:40 

    持ち回りだと言わないだけでおやつ代自腹の人いるんじゃない?
    あとはママにポップコーン食べたけど大丈夫?って聞いてみてと子供に言う。アレルギーあるかもだから

    +73

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:49 

    ごめん。大変なんだろうけどケチくさいなと思っちゃった。たぶん主さんもいつかお世話になるんだし、私が主さんの立場だったらそのくらい気にしないと思う。

    +150

    -12

  • 31. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:54 

    >>14
    自分ならそもそも払わないけど、断れないならせめて2人で1つとかにすればいいのにね

    +138

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:58 

    子供6人を一度に1人で見るなんてアホすぎる
    どんだけみんな子供押し付け合いたいの?

    +200

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:02 

    >>1
    持ち回りなんだよね?食べ物の事は事前に話し合って決めないのかな。

    +187

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:06 

    映画なんて行かなければ良くない?普通分かるよね

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:17 

    大損と思うならお金出さなきゃいいのに
    器小さいのに見栄張るからだよ
    奢るなら気持ちよくお金出せばいいし、奢る気ないなら出さない

    +187

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:20 

    >>10
    毎回担当のお母さんが全子供のポップコーン買ってあげてるならそうかもしれないけど、この人はびっくりしてるから今まではなかったんじゃない?

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:25 

    >>9
    責任持てないよね
    なんかあったらと思うと…

    +318

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:34 

    >>9
    事故とか何かあったらどーするんだろ
    何歳か知らんけど1人で6人も見るってありえないわ

    +320

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:36 

    >>9
    ね。
    絶対仲間に加わりたくないし、関わり合いになりたくない。

    +308

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:49 

    買わなきゃいいやん。
    なんで買わなあかんの。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/08(土) 17:06:59 

    頭悪そう

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/08(土) 17:07:21 

    ポップコーンを買うって誰が言い出したのかによってもエピソードの印象変わるよね
    例えばだけど、うちは映画見る時に基本食べ物は買わないから、中にはまさかポップコーン食べさせるとは思わなかった…って人だっていたかもしれないし
    (その場合でも、もちろん後で代金は支払うけどさ)

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/08(土) 17:07:31 

    子どもの付き合いって
    自分だけじゃないからなぁ
    子どもを思って言いたいけど我慢すること多いよね
    お金が絡むと尚更難しい

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/08(土) 17:07:35 

    ポップコーンってそんなに高いの?まぁ店によって違うんだけど、昨日行ったところはSサイズで300円ちょっとだったからびっくり。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/08(土) 17:07:41 

    買う前に支払いは誰だ?ってまず自問するわ。私なら。
    買うと決めたら自分の責任かな。私なら。
    後からポップコーン代くださーいとは言えない質なんで。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/08(土) 17:07:50 

    >>4
    でも実際言える??

    +68

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:15 

    >>1
    リンク飛んで後編も読んだけどなんも内容なかった。アホなだけ。

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:16 

    >>30
    私だったら焦って今までのローテの中にいたママ友に、もしかしてポップコーン買ってくれてた⁈って聞くけどな。

    +86

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:19 

    そんな地獄のローテーションがある人らと絶対関わりたくない笑

    +63

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:20 

    あなたも含め似た物同士の集まり!諦めな〜!

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:28 

    なんの打ち合わせもせずにポップコーン買ったの?付き添いが必要な年齢ならアレルギーとかないか確認しない?飲み物が必要なら最初に話し出ると思うけど。映画代は出してもらってるんだからマイナスも1100円だよね。ネットに上げるほどの大損ではない気がするけどね。捏造だとしたら詰めが甘いね。

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:47 

    映画とポップコーンは強制されたのでしょうか?
    映画行くのも、1人1個ポップコーン買うのも自分で決めたならあまりとやかく言わない方がいいのでは?

    そもそもそのローテーション絶対入りたくない!

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/08(土) 17:08:56 

    春休み期間中の鬼滅映画は子供だらけで、めっちゃポップコーン臭かった
    帰宅してもずっと髪にポップコーンの臭いが付いてた
    ポップコーンって、そんなに美味しいかな

    +5

    -11

  • 54. 匿名 2023/04/08(土) 17:09:04 

    1人で6人面倒見るの??
    なんかあったらと思うと怖すぎん?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/08(土) 17:09:40 

    払いたくありません!
    ってネット相談に書くぐらい根に持つなら
    その場で買わないよっていえば
    済む話やん。相手は子供だし。

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/08(土) 17:09:54 

    食べながら映画観るとこぼしたりして周りに迷惑かけそうだから子供と行く時は中で飲食しないようにしてる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:06 

    >>9
    ただの地獄。
    せめて二組に別れて保護者3人で見ればいいのに。

    +229

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:08 

    >>53
    美味しいです。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:10 

    ローテーション子守りなんて
    絶対イヤだわ
    自分と子供で
    濃く休みを楽しみたいわ

    疲れるね

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:17 

    映画を見に行くって自分で決めたんじゃないの?
    最初から映画代じゃなくて食事代を貰ったらよかったのに

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:23 

    そもそもローテーションで人んちの
    子供預かるの嫌だわ
    よく預かってる人いるけど凄いなと思う
    何かあった時どうすんだろ

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:30 

    >>1
    たかが1000円程度で大損とかどんだけ貧乏人やねんw

    +35

    -19

  • 63. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:46 

    他のママ友の番の時も何かで出費してたりしないのかな?そこら辺しっかり決めないと関係崩壊するだろうな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/08(土) 17:11:00 

    >>46

    横やけどうちは言える
    損すんの絶対無理

    +146

    -14

  • 65. 匿名 2023/04/08(土) 17:11:19 

    もう面倒だから預かったり預けたりしなければいいのにね。それに6人も面倒見て何かあったらどうするんだろうね。ただトラブル増やしてるだけに思うわ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/08(土) 17:11:42 

    >>62
    1000円てどこから出てきたん?

    +4

    -8

  • 67. 匿名 2023/04/08(土) 17:12:48 

    >>1
    「ママ友6人がローテーションで子どもを預け合う」

    って状況がすでに嫌だわ笑
    地雷臭しかしない

    大人ひとりで子ども6人も連れて映画に行くとか無理ゲー

    +222

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/08(土) 17:12:51 

    ポップコーン400円ぐらいしなかったっけ?
    場所によるんかな。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2023/04/08(土) 17:12:55 

    私が子供の頃、友達の親に遊びに連れて行ってもらった時は自分の親からお小遣い貰ってても払ってくれた。
    でも逆にうちの親が連れてく時は友達のおやつも買ってたし、持ちつ持たれつつではないの?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/08(土) 17:13:04 

    後の5人の誰かにガルちゃんで愚痴ってるのバレて、5人からお金を支払われるのも気まずいのでは?
    大人1人で6人もよく面倒見れるね
    事故が起きる前に離脱したら?店のものを壊したり損害賠償なんかも起こるかもよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/08(土) 17:13:16 

    >>66
    単純に引き算でしょ...

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/08(土) 17:13:32 

    ケチ臭い。文句言うなら預かるなよ。

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2023/04/08(土) 17:14:01 

    他のママ友が連れて行ってくれた時はお金使っていないの?請求された事ないの?あるなら普通に請求すればいいと思うし、奢ってくれてたなら同じように奢るし。大損です!って思うなら付き合いやめようか。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/08(土) 17:14:20 

    お金は立替えて後日精算するか
    その日の上限予算決めておくとか
    事前に聞いたらいいのに

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/08(土) 17:14:40 

    >>17
    ローテだから、この人も別の人にお世話になっているんじゃない?

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/08(土) 17:14:59 

    >>66
    記事読みなされw

    ポップコーン代-自分の映画代(ママ友が割り勘で出してくれた)

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/08(土) 17:15:20 

    >>46
    言うに決まってんじゃん
    他のママさんが同じように多く支払っててそれを隠してたとしても何で言ってくれないの!!ってなるわ

    +176

    -5

  • 78. 匿名 2023/04/08(土) 17:15:28 

    こんな、付き合いは絶対できない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/08(土) 17:15:38 

    >>13
    頼んでないのにお菓子買い与えて後から請求されたらびっくりするよね
    そもそも親の許可なく食べもの買い与えないし
    アレルギーあったりしたらどうするんだろ

    +99

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/08(土) 17:16:14 

    >>1
    子ども6人分のポップコーン代を払うハメになりました。

    って自分の子どもの分だけ買うつもりだったんかい?!ってツッコミ待ちかいなw

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/08(土) 17:16:23 

    >>53
    それは別に個人の自由だからいいのでは。それが嫌なら鼻栓するしかないね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/08(土) 17:17:20 

    >>76
    よこ
    そうだけど映画代は利益に換算しないな
    観たい映画じゃないだろうし

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/08(土) 17:17:26 

    >>46
    今日ポップコーン欲しがったから立て替えといたよーって言える

    +186

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/08(土) 17:17:49 

    同じような経験ある。
    うちはバケットのポップコーンが付いてるチケットを買ってて、ママ友のお宅は映画チケットのみでポップコーンはいらないって最初から話してた。
    案の定だけど当日はその子もバケットのポップコーンが欲しいと泣き、こちらで立て替えて後でお金を返してもらえるかを聞いたら「無視していいからー」だけ。
    いやいや無視はできないし、宥めるのは私の仕事。
    家を出る前に子供と話しとけとか腹が立ったし、今後は各自で映画にと言ったら土日は私仕事だし困るって言われた。
    うちの子がママ友にお世話になったことはないから、その事実で押し通して疎遠にした。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/08(土) 17:18:12 

    >>44
    イオンシネマしか行かないけどそんなもんだと思う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/08(土) 17:18:17 

    >>1
    1100円で大損と言う親にはなりたくないなあ。

    +59

    -10

  • 87. 匿名 2023/04/08(土) 17:18:23 

    もし払っちゃったなら後から請求すればいいじゃん?
    預かったりするくらい仲いいならそれくらい言えないの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/08(土) 17:19:22 

    >>46
    言えないから、奢るつもりでしか出さない
    奢るには高いなーと思ったら、ひとり1つは多いから、二人で1つねとか、もしくは買わないとかすれば良いと思う

    +159

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/08(土) 17:19:25 

    最初から費用決めておけばよくない?
    事前に一人三千円〜五千円くらい徴収しておいて、使ってない分あとで返すとか出来ないの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/08(土) 17:19:31 

    めんどくさ
    持ち回りで預け合うなんてめんどくさすぎる…ママ同士の助け合いなら一律子供1人1000円とか決めて困った時だけ頼む方が良さそうだけどな。
    損得勘定してたらタダでは預かれないよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/08(土) 17:19:44 

    そもそも何故ポップコーンを買うの?
    どれほどせびられても、
    「今日は買わないの」
    で押し切るべきだったね。
    ママ友たちに言っても、
    「ポップコーン買ってやって、なんてお願いしてないし。そちらの好意でしょう?」
    と言われたら終わりだよ。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/08(土) 17:19:50 

    >>82
    利益とかじゃないでしょw

    まぁ映画代タダだったけど見合わない
    損した損した~って女の話だし

    案外コナンとか見たいタイプだったかもしれないよw

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2023/04/08(土) 17:20:19 

    >>8
    映画の時は絶対ポップコーン買う家の子がいたのかも

    +2

    -19

  • 94. 匿名 2023/04/08(土) 17:20:35 

    てか映画館までどうやって行ったの?
    公共交通機関?まさか車じゃないよね?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/08(土) 17:20:54 

    まず預け合うってのが既にヤバいw
    何かあったらどうすんねん、、

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/08(土) 17:21:00 

    人間じゃないけど犬(チワワ)を友達に預けたら骨折しちゃって揉めに揉めて裁判にまで発展したケース知ってるわ。
    命に別状はなくて病院代(当日分のみ)は預かった友人が負担したけど、飼い主が今後完治するまでのは通院分と病院までのタクシー代と慰謝料を要求し出して、それはいくらなんでもと友人が拒否して、大揉め。
    飼い主の夫はもういいじゃないかと諌めたけどきかなくて夫婦関係も悪化。
    ママ友関係壊れるだけじゃなくて、夫婦関係も悪化、本人メンタル病んでボロボロに。
    犬でこれだから人間の子どもなんて、怪我でもしたらどうなることか。
    預かりなんて怖すぎる。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/08(土) 17:21:44 

    なんでポップコーン代を祓うハメになったのかがわからん
    子供にねだられて自分が応じたのなら仕方ないのでは?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/08(土) 17:22:20 

    こういうの
    子供の年にもよるが小学生くらいからは子供自信に財布もたせて(2000円程度)
    〇〇や〇〇(行く予定の場所を想定して)に使っていいよ、無駄遣いはダメよってのを教えとく。

    お菓子・運賃なんかもそこから出させるけどな〜。

    6人で保護者1人だから、年齢も小学生にしても、まあまあ上なのかな〜と思うし。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/08(土) 17:22:28 

    どういう経緯で買うことになったんだろう。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/08(土) 17:22:32 

    >>1
    何歳くらいの子供なんだろう?自分の分は自分で払わせれば良いのに
    時間かかるから他の人に迷惑?

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/08(土) 17:22:32 

    実際、他のママ友も自分の番の時には多少損してるかもしれないよね。想像力ないのかな。その金額で子供が大人しく映画見てくれて自分の番が終わるなら安いもんだけどな。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/08(土) 17:22:49 

    >>1
    ローテーションで子供を預かるって、よくあるの?
    預かるのも何かあったら嫌だし、預けるのも気をつかうな。

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/08(土) 17:23:24 

    >>87
    勝手に買い与えたのに請求したらしたでまた相手のママから文句でそうやない?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/08(土) 17:23:43 

    >>67
    なんでそんなことになるのか不明だよね。
    付き添いがいるような年齢なら家族で行けばいい。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/08(土) 17:23:51 

    差額1100円の持ち出しくらいなら良くない?
    我が子が友達と映画観て楽しんだなら安い安い

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/08(土) 17:23:51 

    >>94
    すごく田舎に住んでるか、すごく駅から遠い場所に住んでるのかがわかるコメントだね

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2023/04/08(土) 17:24:12 

    >>55
    それな。買う時点で値段も分かってるし、後で請求できるかどうか(自分のポテンシャル)も分かってるよね。なんで買ったの?ってなるわ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/08(土) 17:24:31 

    >>1
    今までそういうのはどうしてたんだろう?
    預かってたらおやつとか交通費とかいろいろかかるよね

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/08(土) 17:24:31 

    >>1
    餓鬼を大量に連れて行けばそりゃそうなるよ

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:01 

    >>9
    大人少数子供複数って千葉の花見で行方不明になった子の事故思い出す。他人の子供なんてよっぽど自信なきゃ面倒見れないわ。

    +177

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:02 

    >>46
    レシート見せて言うよ。当然。

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:07 

    >>96
    うわ〜大変だね。
    チワワをどう扱って骨折したのかにもよる。

    丁寧に扱ってても小動物怪我することあるし
    逆に、素人が見たって、そんな扱いじゃだめでしょってのもある。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:19 

    全員ポップコーン買うことになったのがなんでか書いてなかった
    おそらく誰かが欲しがって他の子も連鎖して、欲しがる子だけ買って他は何にも無しも出来ないから買うことにしたのかな?
    お腹空く時間に観るならフードのことも先に決めておけばよかったね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:28 

    >>2
    ただ順番に預かるってだけで映画なんて行かないんじゃない?

    +277

    -2

  • 115. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:31 

    何歳の子供か知らないけど
    親と行かなきゃいけないうちは各家庭で行けばよくない?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:56 

    面倒くさいママ友関係だね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/08(土) 17:26:03 

    >>106
    横浜住みだけど徒歩で行ける距離に映画館なんてないんだわ。ごめんね田舎モンで。

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2023/04/08(土) 17:26:46 

    >>9
    なんか大人にもなってこうやってべったり依存し合ってる人たちをみたら幼いなって引く。
    中学生じゃないんだからさ…。他人の子供になんかあったら責任取れないし絶対に嫌だ。
    で、結局こうやって「大損した!」ってグチグチ言ってるし。

    +208

    -3

  • 119. 匿名 2023/04/08(土) 17:27:29 

    >>117
    横浜なんて駅前だけだからね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/08(土) 17:27:38 

    ローテーションで預かりって事は、別の時には預かってもらってるんでしょう。
    家の中でだけで過ごした場合でも、預かってる間飲み物もお菓子も一才与えませんって事ははないでしょ。
    ランチタイム挟んで全員分のお昼用意する事もあるはず。
    自分が預かってるもらう時には諸雑費出してもらってんのに、六人分2,900円くらいで大損と思うには理屈は変だと思う。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/08(土) 17:27:59 

    >>106
    駅近で田舎ではないけどうちのまわりは映画館なんて繁華街か郊外のイオンにしかないわ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/08(土) 17:28:05 

    >>62
    マイナス多いけど、私もそう思う
    1000円でギャーギャー言う人は、そもそも他人の子供預かっちゃだめだよ
    もし、子ども預かっているときに子どもがケガでもしたら、1000円なんて比べ物にならないくらいのお金とストレスがかかるのに…

    +33

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/08(土) 17:28:36 

    最後までよんだら、ローテーションなんでしょ?じゃあ自分の子供もママ友になんか買ってもらったりしてるんじゃないの?しらんけど

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/08(土) 17:28:39 

    >>9
    ホントこれ!

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/08(土) 17:29:44 

    そんな赤字だなんだと訴えるなら、理由つけてそのローテーションから抜ければいい話

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/08(土) 17:30:09 

    >>44
    Sサイズがある映画館ならいいよね。
    こないだ子どもがお友達と行ってきたんだけど、ポップコーンセットで850円(単品500円)、
    うちの子、ジュース飲み残しとポップコーン大量に残して捨ててた。
    ちょっとモヤモヤした。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2023/04/08(土) 17:30:35 

    ローテーションで子供預かるとかすげぇな…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/08(土) 17:30:54 

    たかが千円ちょっとでしょう
    中学高校の食べ盛りの子供たちを預かってお寿司や焼き肉を食べに行ってるわけじゃないじゃん
    自分の子供が友達と楽しく行けてるんだから良いでしょう
    しかもローテーションw

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/08(土) 17:30:59 

    私ならポップコーン食べてる子供たちの写真を撮って、子供たちの様子としてラインするな。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/08(土) 17:31:04 

    >>119
    横浜で降りたとしてもムービルくらいしかないよね。桜木町まで行けばブルクとワーナーあるけどどっちも最寄り駅違うし。

    電車や車使うことが田舎モン・駅から遠い場所に住んでる認定されると思わなかったわ笑笑

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/04/08(土) 17:32:31 

    >>102
    それが気にならない人同士でやってるならそこは別にいんじゃない?

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2023/04/08(土) 17:32:45 

    それぐらいの金額で大損したと思うならそこから抜ければいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/08(土) 17:32:45 

    >>112
    リビングのソファーの上から床にジャンプして降りたら脚をびっ引くようになって、病院に連れて行ったら骨折してたとのこと。
    預かった人はこのくらいの高さで折れるとは想像もしなかったらしい。
    預ける前に危険だから絶対にソファーやベッドにのせない、床に敷いたマットで寝かせる、とか説明しとくべきだったかも。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/08(土) 17:32:46 

    >>106
    子供六人引き連れてゾロゾロ歩くのが都会スタイルなのね。初めて知ったわ。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/08(土) 17:33:11 

    >>84
    読むだけでイラついたわ
    ママ友に子ども預けて仕事してるならバケットのポップコーン代くらい持たせてやってほしいね
    お友達がポップコーン食べてたら欲しがるの当たり前
    せっかくの楽しい時間がお互いに台なしだわ

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/08(土) 17:33:26 

    ポップコーン一人1個なんだ
    そんなに食べられないから6人で分ければよかった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/08(土) 17:33:58 

    タイトル見てママスタだろうと思ったけどやっぱりか
    大人1人で子供6人とかポップコーンで済んで良くはないけど良くない?事故とか事件に遭うよりは
    なので事故とか事件とか考えて私なら預からない
    映画なら大丈夫そうだけど移動時とかに何があるか分からないし
    そもそも自分の子がポップコーン代出して貰ったら普通に私は払うけど払わない親ばっかなの?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/08(土) 17:34:41 

    >>9
    学童入れない低学年の長期休みやコロナ禍の一斉休校時とかにこうやって乗り切った話はたまに聞く。

    +6

    -8

  • 139. 匿名 2023/04/08(土) 17:35:23 

    >>32
    ママにはなりたいけど面倒見るのはダルいんじゃない?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/08(土) 17:35:29 

    預け合いって毎回映画行くわけではないんだね
    たまたまこの人の時に映画行く事になってポップコーン買ったって話か…
    映画行きたい、ポップコーン食いたいって言い出しっぺがわかんないから何とも言えないね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/08(土) 17:35:29 

    >>46
    買う前に確認のLINEはするかも

    +74

    -2

  • 142. 匿名 2023/04/08(土) 17:37:17 

    >>137
    子どもからポップコーン食べたって聞いたら、私なら金額聞いて払う。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/08(土) 17:37:47 

    >>46
    言わない方がおかしいじゃん
    反対に子供から家に帰って「ポップコーン買ってもらった」と言われる方が申し訳なくて気を遣う

    こういうのはちゃんと言ってくれる方が助かる

    +111

    -2

  • 144. 匿名 2023/04/08(土) 17:38:42 

    >>6
    ね、私が親なら映画行くことがわかった時点で最低限チケット代、飲み物とポップコーン、プラス2千円(予備)くらい持たせる。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/08(土) 17:39:29 

    >>141
    わかる。食べたいって言ってるけど大丈夫ー?くらいは聞くかも。アレルギーあったら困るしって

    +51

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/08(土) 17:39:41 

    この前とある遊園地で大人一人が小学校高学年か中学入学前くらいの男女6人くらいを引率してるグループあったけど、無理があったよ。
    最初に見かけたのは電車の中。その後高学年だから大丈夫だろうと、親はアトラクション待ちの間やアトラクション中は一緒にいなかったらしいけどまち列で順番抜かしたから指摘したけど、めんどくせー。等と言いながら謝る事もなかった。
    監督役の親や預けた親は見てもないから痛くも痒くもないんだろうけど、こっちは楽しい遊園地で気分悪かった。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/08(土) 17:40:11 

    >>1
    ポップコーン食べて、ドリンクは各自払ったの?喉渇くよね

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/08(土) 17:42:01 

    ポップコーン買わなきゃよかっただけじゃないの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/08(土) 17:42:08 

    ママ友必要ない

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/08(土) 17:42:16 

    買わなきゃいいし買ったなら自分から奢ったって自分の中で思うから損だとか思わないんだけども

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/08(土) 17:42:25 

    ポップコーン代よりもママ友でローテで子守りってのが私はムリ!!

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/08(土) 17:42:43 

    >>141
    でもママ友の返信が一人でも遅かった時は困るかもなぁ‥
    映画の時間も決まってるし

    友達同士で一人だけポップコーン無しも可哀想だよね

    +40

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/08(土) 17:43:00 

    >>144
    さすがにそこまでいくとちょっと持たせすぎ
    持たせすぎるのも預かる方には怖いと思うよ
    お金を落とした、失くした、パンフレットを勝手に買ったとかになったら後々面倒だもん

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/08(土) 17:43:27 

    >>67
    6人は多いけどコロナで急に休校になった時はママ友で預けあいっこしたよ。まぁだいたいこんなお金のかかる遊びはしなかったからトラブルもなかったけど。

    +7

    -5

  • 155. 匿名 2023/04/08(土) 17:43:54 

    >>9
    きついよね
    グループとか絶対入りたくない

    +87

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/08(土) 17:44:25 

    >>133
    よこ
    それはチワワ預かった人に同情するわ

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/08(土) 17:44:27 

    >>46
    全員均等に買ったんだったらレシート写メしてラインで報告して請求かな
    この子は食べて、あの子は食べてないとかならちょっと面倒だけど

    +37

    -2

  • 158. 匿名 2023/04/08(土) 17:44:28 

    >>79
    コーンアレルギーってあるの?

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2023/04/08(土) 17:44:29 

    >>46
    や、むしろ大事な事じゃない?
    ポップコーン食べるの込みで集金するでしょ。
    食べない選択肢はほぼほぼ子供はないし

    +50

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/08(土) 17:44:32 

    皆んなで映画館でポップコーン食べれていい思い出じゃん

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/08(土) 17:44:44 

    子供1人でポップコーン食べ切る??

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/08(土) 17:46:40 

    >>3
    ほんまそれ
    そんなややこしい事やってるからだよ
    てか、クレヨンしんちゃんでそんな話あったよね
    ママ達でじゃんけんして、結局みさえが連れて行ってポップコーン買わされてた気がする

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/08(土) 17:46:55 

    >>53
    美味しいかと言えば美味しいです
    でも文句はそこで売って儲けている映画館に言った方が良いと思う

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/08(土) 17:47:27 

    >>9
    げえ・・・ですね。
    自分で自分の子供を連れてくだけで良いです・・。

    +65

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/08(土) 17:48:04 

    >>94
    車なら駐車場代がすごく高いと文句言ってると思うよ
    映画を観に行く時は車で行きたくない

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/08(土) 17:48:41 

    >>103
    それならもう強い気持ちで買い与えない以外の選択肢なくない?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/08(土) 17:49:06 

    子ども預け合うようなつき合いは経済水準同レベルじゃないと文句言う人が出てくる
    他の人は気にしないでお金出してるかも

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/08(土) 17:49:27 

    2900割る6ていくら?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/08(土) 17:49:37 

    >>1
    もともとママ友6人がローテーションで子どもを預け合っていて


    そんなめんどくさいことするからじゃん

    +72

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/08(土) 17:50:28 

    この人が面倒見てない時他の人の金銭的負担はどうだったんだろう?
    それによって答え変わるよね
    家で預かってたらジュースとおやつ出したりしていてこの人の差額-1100円で済まないくらい出してる人もいるかもしれないし

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/08(土) 17:51:17 

    >>168
    割り切れないからこの人の子供抜いて5人分2900円なのかも

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/08(土) 17:52:16 

    大人一人で子ども6人連れて映画館か。
    途中でトイレとか言われたりしたらどうするかな…って思ったよ。一人でも行かせられないし他の子たち残して行くのも怖い、かと言って6人ゾロゾロ席を立ってトイレに行くのも迷惑過ぎる。
    私なら怖すぎて預けれない。そして預かれない。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/08(土) 17:52:45 

    >>138
    なんでかと思ったけどそういうことかぁ。そうなると専業主婦のママは絶対に近寄らないよね笑

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/08(土) 17:53:01 

    貧乏主婦ってこんな端金でぶつぶつ言うのね。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/04/08(土) 17:53:10 

    >>170
    子どもの食べたもの精算するルールなら普通にポップコーンの代金貰えてるだろうし、決まってなさそう
    他の人が預かったときの子どもの飲食代はこの人も無視してる気がする

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/08(土) 17:53:16 

    うーん
    でも3000円で約3時間くらい潰せるなら楽だし私は良いかな
    家で遊ばせたりどこか連れて行って遊ぶのも他人の子供にケガさせられないし、気苦労しそう
    家でYouTube2時間見てました〜だと体裁悪いけど、映画見てきました〜ならなんか良さそうな感じするし
    3000円くらいなんとも思わないっていうか、そもそも子供達に数千円の出費すら損だと感じるなら預かり合いなんてやめるべき
    楽しんでもらえて嬉しい、くらいじゃなきゃやめときなって

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/08(土) 17:53:30 

    こういう事の時の為にそれぞれ映画代もポップコーンが買える個々のお小遣いもそれぞれ持たせて集まればいいのに‥

    もうそれぞれの家庭のお小遣い内で、それぞれやりくりしてもらえば良い

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/08(土) 17:54:16 

    映画といったらポップコーンはセットみたいなもんだから映画館をセレクトしなければ良かったのに

    というか6人をローテーションで預け合うってすごいね
    その間1人になれるからローテじゃないママ友は助かるってこと?
    一気に6人面倒見る大変さ考えたらちょっとやそっとの1人時間じゃ割に合わないわ
    よくそんな面倒くさいコミュニティ形成するね

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/08(土) 17:54:27 

    >>1
    子供一人に1ポップコーン?
    二人に1ポップコーンでいくね?

    +38

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/08(土) 17:55:49 

    子供たち何歳?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/08(土) 17:57:42 

    他の人はどうなの。ポップコーン代請求したら私の時はファミレスで700えんのお子様ランチ食べさせてあげたっていわれたらヤバくない。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/08(土) 17:57:45 

    >>2
    似たようなことあったけどお金絡みのことはすぐLINEで聞いたよ。買ってもいい?後で代金貰える?って。
    そのくらいすぐ聞ける相手じゃないと子供なんて預かれないよ、トラブルになるし。

    +492

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/08(土) 17:57:58 

    >>158
    あるよ
    それにフレーバーに使われてる調味料や添加物へのアレルギーもあるかも

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/08(土) 17:59:03 

    >>10
    お互い様、ってのはトラブルの元にならない?
    お金の事なら特に(これ位問題ない)って感覚は人それぞれだし、ママ友って友達とはまた違う微妙な距離感の関係だからこそキッチリした方が気持ち良く付き合えそう

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/08(土) 17:59:10 

    >>9
    こんな話聞いたことないよ
    他五人は何するんだろうね?

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/08(土) 18:00:04 

    >>168
    483.333…なのでポップコーンは500円くらい?
    食べきれない子もいるだろうし、Sサイズがあればまだよかったよね。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/08(土) 18:00:42 

    お互い様。
    他のお宅にお邪魔してる時も向こう持ちで何か高価なもの食べてるかもしれないし笑
    いちいち細かい事が気になるくらいなら預けあったりしなきゃいい。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/08(土) 18:01:42 

    まず6人も預かることはないけど、友達とか親戚の子連れて出かけることあるけど、その子の食事とかお土産とかチケット代は私が払っちゃうわ
    もちろん自分の財布にお金持ってきてるけど「他に使いな~」って
    大雑把な性格だから預かるならどんぶり勘定だし
    私はいくら払ったのに相手は~みたいのめんどくさい
    数千円なら誤差の範囲

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/08(土) 18:02:51 

    みんなこれ、自分の姪や甥でも請求する?
    私、長年姪と甥を夏休みや冬休みとかの長期休みになるとたびたび預かっていろんなとこへ連れてったりご飯ご馳走したりしてたらそれを当たり前と思われたらしく、だいたいどのくらいかかるかわかるはずなのに弟嫁から「ありがとうございますぅ〜」の一言で片付けられてた。だんだん姪甥は中学生や高校生になり、かかるお金もはんぱなくなってくのに同じ調子なのである時ブチギレて一切なんかしてあげるのをやめた。私が勝手にやってきたことだから請求はしなかったけど、あまりにも子供たちを調子に乗らせたみたいで。本当にいい子たちなんだけど、それから母親にこっぴどく叱られたみたいで私が来る家族の食事会とかに、姪がしばらくよりつかなくなったよ。あんなにしてやったのに…と何年たった今でもすごくモヤモヤする。

    +1

    -14

  • 190. 匿名 2023/04/08(土) 18:03:17 

    いや、アホなん?
    大人なんだから自分でちゃんと考えろよ過ぎる
    自己負担が一切嫌なら映画なんて行かずに近所の公園にでも連れてけば?
    というか、ポップコーンくらいで大損とか言ってるドケチがなんでそんな預かり合いなんてするの?
    子供が仲良しでどうしても一緒に遊びたがるなら、子供のためなんだからお小遣いだと思えば良いじゃん
    パンフレットにグッズまで買わされた、トータル1万超えた、それを知ってるのに他のママは何も言ってこない、くらいならまだしも、たかがポップコーン2900円でって信じられないわ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/08(土) 18:03:58 

    >>1
    何で映画に行ったの

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/08(土) 18:04:17 

    >>9
    よこ
    百歩譲って一日だけ預かったとしても、安全のため食べ物は持参してもらうし、飲み物も麦茶のみ、自宅から一歩もでない。出さない。リビング〜トイレらしか移動させない。
    他所のお子様を連れて外歩ける勇気が、私にはないですわ…。

    +79

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/08(土) 18:04:32 

    >>106
    都内なら六本木ヒルズが駐車場ついてる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/08(土) 18:05:00 

    >>1
    連れて行ったなら仕方ないかな。我が家もあったけど、楽しんで帰ってくれたら良いかな

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/08(土) 18:05:04 

    >>171
    じゃあ580か
    ポピュコーン高くなったね…

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/08(土) 18:05:57 

    >>168
    6人分って書いてあるから、端数は書かなかったとか?
    消費税込みで¥486×6=2916 とかくらいかな?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/08(土) 18:06:07 


    1が計画性無さ過ぎ。
    映画館行ったら飲み物とか絶対買うし、そしたらポップコーン欲しくなるし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/08(土) 18:06:13 

    何で買うに至ったのかが気になってママスタ見てきた。

    >ポップコーン買ったのは我が子が売店見たいと言ったから、子供達連れてったら、カルピス飲みたい、キャラメルがいい~って他の子が勝手に騒いだからです。

    だって。
    損したと文句言うなら買わないか、後で請求すればいいとしか思わなかった。
    家帰って子どもがポップコーン奢ってもらったと報告して
    ママ友から支払うと言われるのを期待してたのかな。
    そういうこといちいち親に言わない子も多いよね。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/08(土) 18:07:34 


    今日は買わないよ!と言えばいいのに

    他のママ友も預かった時、何か金銭的な負担あったのこもよ、言わないだけで

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/08(土) 18:09:31 

    >>189
    勝手に可愛がって勝手に喜ばれたくてお金使って、可愛くなくなったらイラッとする独身おばさんっているよね
    おじさんは意外とそういうの聞かない
    そもそも一切使わない、自分の判断で使ったお金に対して見返りを求めない
    女の人は結局見返り求めるタイプが多いから面倒なのよね
    友達でも親子でも親戚でもなんでも
    してやったのに、って

    +15

    -3

  • 201. 匿名 2023/04/08(土) 18:10:00 

    >>1
    レシートもらって、後で精算すれば良いのでは?

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/08(土) 18:10:51 

    >>189

    甥姪に怒るのはお門違いのような

    子供らは大きくなったとはいえ、単純にコメ主に懐いてたんじゃないの?
    この場合は甥姪の母親が厚かましい

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2023/04/08(土) 18:11:31 

    こういうの見ると、太っ腹じゃないと 
    他人の子供を預かれないね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/08(土) 18:12:25 

    >>151

    それも6人も!
    絶対うるさいし面倒見切れないわ!

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/08(土) 18:12:57 

    >>1
    ローテーションなら他の親も出してるってことじゃないの
    他の親はどうしていたか知らないのなら、それはそれで問題な気がする
    お礼のLINEとかもしてないってこと?

    +42

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/08(土) 18:13:16 

    >>33
    映画館ならポップコーン食べたいって言われそうなこと想像つくよね。
    事前に、ポップコーンとかジュースはどうする?って皆んなに確認しとけば良かったんじゃないかな。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/08(土) 18:13:16 

    >>64
    まわりのママ友こういう人多いんだよね。
    毎回細かく割り勘。本当に面倒くさい。
    誰が多く払ったとかどうでもいいのに。
    ママ友以外の友達ならそういう細かいのないから楽なのに。奢ることもあれば奢られることもあるし、みんな数千円ぐらい気にしない。

    +14

    -32

  • 208. 匿名 2023/04/08(土) 18:15:10 


    お金もらうとこがズレてるような
    子供のチケット代はそれぞれが負担するんだよね?
    映画館行くなら、ポップコーン食べるのは想定するのになんでその話しにならなかったの?

    自分のチケット代は自分で払うわ

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/08(土) 18:15:35 

    >>9
    だからこういうママ友付き合いはずーっとしていない。気の合う親子2組とか3組で行く位だよ

    +18

    -3

  • 210. 匿名 2023/04/08(土) 18:16:26 

    最近コナン見直してるけど、5人分の子供たちの食事代やらなにやら博士が全部出してんのかな…とか考えちゃってるわ。子供の頃は何も考えずポケーと見てたのに。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/08(土) 18:16:51 

    私はポップコーン買わないよ

    クソガキさんそこらに散らかすからポップコーン持たせたく無い

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/08(土) 18:16:57 

    >>202
    いや、厚かましいか?
    お返しをするような面倒な関係築きたくなかったんでしょ
    実際コメ主が好きでやったのであって押し付けられた訳でもなさそうだひ
    そもそも夫側のおばならその辺は弟であり甥姪の父親が気にするべきでしょ
    「大丈夫大丈夫、ねーちゃんにお礼とかいらないよ。ねーちゃんも子供達が可愛いからって言ってたよ」って言ってたかもしれないじゃん
    コメ主が大人なんだからちゃんと考えてお金を使うべきで、後になってそんな怒り方して子供達のおばさんとの良い思い出を傷つけるような形にしてしまったのは本当におとなげないと思う
    フェードアウトするなりいくらでも方法はあったでしょ

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/08(土) 18:17:49 

    >>46
    私は3000円位なら言えない。
    でもポップコーン食べさせてしまったのだけど他の人の時もおやつ代とか他にかかっていたのかな?位は聞くかな。
    それでごめんね!割り勘にしよ〜って言われなかったら諦める。

    +25

    -3

  • 214. 匿名 2023/04/08(土) 18:18:46 

    子供が赤ちゃんの頃からずっと普通にママ友付き合いしてるけどローテーションで子供の面倒見ようなんて話一度も出たことない
    何でそんな面倒くさいこと始めてしまったのか…

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/08(土) 18:20:07 

    >>210
    みんなお金持ちだから、子どもにお金持たせてるのかな
    でもお金払って毎度のように危険な目に遭って
    預ける方も預かる方もどうかしてるよねw

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/08(土) 18:20:10 

    >>1
    「みんなポップコーンを欲しがっちゃって、1人1つ注文したんだ。
    会えた時でいいから1人〇円集めさせてもらうね。」
    でいいのでは?
    それか子ども達がポップコーン欲しがった時点で、「欲しがってるけど買ってもいい?」とかグループLINEなどで聞いてから、「じゃあ1人〇円ね。」って感じで。

    +38

    -3

  • 217. 匿名 2023/04/08(土) 18:20:41 

    >>189
    甥姪なら勿論しない。
    兄弟のお嫁さんならありがとうございますで充分だと思う。
    気の利いた人ならお返しとかあるかもしれないけれど何も無くても気にしないな。
    ただ可愛いからお出掛けしたいもん。

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/08(土) 18:23:00 

    >>179
    3人で1ポップでいいと思う

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/08(土) 18:23:00 

    >>189
    自分が進んでやってたことなら請求しない。
    預かってくれって頼まれてたなら、今回はお金が厳しくて~とかその時々で言うかな。
    後から「なんで払わないの?」とは思わないかな…

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/08(土) 18:25:23 

    ということは、他の親に預けてる時に
    1の子供も何かのお金を負担してもらってる可能性あるよね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/08(土) 18:26:00 

    >>189
    > 私が勝手にやってきたことだから

    これなんだよな
    溺愛してあれこれしてやった結果、ブレーキの掛け方がわからなくなったんだねとしか思わなかった
    姪甥や親に怒るのはお門違い
    請求しても払ってくれない場合は怒っていいけど察してくださいで怒るのはちょっとね
    幼児期は可愛いし大してお金もかからないから求められてもないのにあれこれ買い与えて満足する気持ちもわかるんだけどさ
    そうするとどこかでブレーキかけざるを得ないんだよ
    そのブレーキの掛け方が自分でわからないのを相手に責任転嫁している状態にみえる

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/08(土) 18:26:24 

    2900円で金銭トラブルだのハメだの大損だのww

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/08(土) 18:26:56 

    めんどくさ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/08(土) 18:27:58 

    >>189
    あんなにしてやったのに、、、
    自分で言ってて嫌な言葉だなって感じない?

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/08(土) 18:28:54 

    ローテーションで子供預かるってすごいね。
    ママ友同士は遊ばない訳でしょ?自分が預かってる間に他のママたちでランチとかされてたら嫌だな。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/08(土) 18:29:02 

    >>189
    私も同じ感じで預かることが多いけど、
    あなたが言いたいこともわかる。
    子供の親が子供に色々言い聞かせてないってことだよね。おじおばに預かってもらって、あれこれしてもらうのは当たり前じゃないし、おじおばの働いたお金でしてもらってるんだから感謝の気持ちを忘れてはいけない。
    でもあなたの姪甥の親は「ラッキー!」って認識しかないタイプだったんだろうね。。

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2023/04/08(土) 18:31:08 

    >>6
    お金がかかる事に関しては
    購入前に確認してレシートの画像を送るとかにしとけばいいのにね
    そしたらお迎えの時にもらえるし

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/08(土) 18:31:09 

    >>153
    かかる費用プラス2千円程度で怖いなら私なら遊びに行かせんわw

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/08(土) 18:33:51 

    >>93
    横、映画関係なく他の親が預かってるときも、お菓子買ってあげたり、請求せずに何かしらしてもらってるんじゃないかという意味かと。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/08(土) 18:35:16 

    てか、そんな数人も交代で預かるのがおかしい。私なら抜ける。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/08(土) 18:36:46 

    他のママ友だって同じように言わないだけで自腹切ってるのあるでしょうよ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/08(土) 18:39:23 

    >>189
    文章に弟が一切登場しないのが不思議
    弟には何も言わなかったの?
    どうせ怒るなら弟に言えばよかったのに慕ってたおばさんに突然ブチギレられた甥姪がさすがに気の毒になってしまう…

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/08(土) 18:43:01 

    6人も子供連れてたら毎回飲み物やお菓子代や何かしらイレギュラーな出費が発生しそうだけどそれは引率者の責任ってことで有耶無耶になってたのかな

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/08(土) 18:45:26 

    >>1
    何故映画館?ポップコーンはともかく、飲み物くらいは買わないといけないし(子供に2時間飲み物なしはキツイ。)お金かかること分かりきってるのに。

    ママ友に指定されたとかなら悪質だけど、お金かかる場所以外に出来なかったのかな。まぁ普通は飲食代持たせるだろうとも思うけど。

    てか、私なら6人なんて自宅で見るのでギリギリ。外出なんて、怖くてできないわ。

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/08(土) 18:47:07 

    >>64
    私は買う前に確認するか
    当日ポップコーンとかドリンク欲しがる子はお金持たせてね〜
    って前日までにLINEするかな

    +50

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/08(土) 18:47:28 

    >>230
    ローテーションでって、嫌すぎるよね。月1とか、年に数回とか、親と子一緒に遊びに行くとかで良くない?

    私はそれでさえ疲れるけど。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/08(土) 18:49:24 

    今回の預かる回じゃなくても、毎回1人2000円ほど各自持たせる。
    それを預かる大人が持つ。
    何か買いたいと言った場合そこからお金出す。
    余ったら返すor足りなかったら残りをその親が払う

    ってあらかじめ設定決めればいいのでは?
    お金は縁の切れ目です。
    最初から親全員プラス、マイナスにならないようすべきだと思います。
    "預かって貰う時はママ友が払ってるかもよ?"とか言うけど、毎回金額が違うと思うし、ハッキリさせた方がいい。
    うやむやだからそうなる。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/08(土) 18:50:16 

    うちの子といつも仲良くしてくれてありがとう!って気持ちで+1000円なら奢るかも

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2023/04/08(土) 18:52:44 

    >>5
    中で食べたいものじゃない?

    +60

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/08(土) 18:52:53 

    >>1
    お小遣い、ふつうは持たせるよね?

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/08(土) 18:53:55 

    >>1
    そもそもがローテーションで子供を預け合うって何?
    責任取れんの?

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/08(土) 18:54:24 

    なんで買っちゃったの?まぁきっと子供達が欲しがったんだろうけど断るだけじゃん。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/08(土) 18:54:48 

    なんだこのトピは

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/08(土) 18:55:06 

    >>189
    私は何度もお泊まりして色んな楽しいところ連れてってくれた伯母夫婦がいる
    伯母夫婦に子供がいなくて、第二の両親のように良くしてくれた
    私は3人きょうだいで、3人とも結婚式の中座の付き添いは大好きな伯父と伯母にした
    子供の頃は親ではない人にこんなにしてもらえるってことの有り難みがピンときてなくて、なんなら自分が行くことで伯母達を喜ばせてあげてる、楽しみにしてくれてるから行かなきゃ、くらいに思うこともあった
    でも大人になって自分の子ではない子供にお金と時間を惜しみなく使うことがいかに愛情深いことか、血の繋がりもない伯父も快く迎えてくれたことがいかに有難いことか分かるようになった
    2人の誕生日両親よりもしっかりお祝いするし、還暦は私達が旅行を計画してお祝いしました
    もう少し、もう少しだけ甥姪の成長を待ってくれたら、きっと人生でなかなか得難い素敵な関係が築けていたのかもしれない、と思うと残念ですね

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/08(土) 18:56:01 


    映画をチョイスしなかったらよかったね
    子どもなんて映画館行くとポップコーンと
    グッズ欲しがるのに
    それか映画行こうと思うんだけどーって
    ママ友同士で先に話して
    おけばよかったね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/08(土) 18:56:59 

    >>153
    横だけど
    6人を親1人で連れて行けるって事は5年生とか6年生だろうから
    大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/08(土) 19:00:25 

    >>9
    我が子を入れて6人てことは
    5年生とか6年生が映画とか遊園地に行きたいってなった時の引率的な感じなのかな?
    小さい子6人とか絶対無理だし
    でもそれだと各自でお金持ってくるだろうし
    何歳の子供なんだろね

    +31

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/08(土) 19:01:22 

    >>233
    遊ぶ時って飲み物、お菓子持参が基本で、それ以外の買い物はそれぞれのお小遣いでしてるみたい
    地元のお祭りで子供達引率したときはお小遣い持参してた
    預かる時のルールやお金の話ができない関係なら、預からない方が良さそうだよね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/08(土) 19:10:55 

    >>247
    年齢によるね。
    6年生なら子供同士で映画間スタバもカラオケも行ってるよ。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/08(土) 19:17:44 

    >>247
    横。5、6年なら各自財布持ってきて、それぞれ買って欲しいね。

    てか、そのくらいの年齢なら映画館に送迎だけでいい気がする。本当に何歳くらいのことを言ってるんだろう。

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/08(土) 19:24:43 

    >>9
    ポップコーン代で懐が痛むだけならまだマシよね
    本当になんかあってからでは取り返しがつかない

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/08(土) 19:25:35 

    みんなも言わないだけで、
    お菓子やらジュースにお金出してくれてるのかも?
    気になるなら、そこら辺はちゃんと話してみればいい

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/08(土) 19:26:52 

    「YOU、もうやめちゃいなよ」

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/08(土) 19:29:57 

    >>252
    ていうか自分の子に聞いたら一発だよね。そんなことすら答えられない年齢の子6人連れてるわけじゃないもんね。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/08(土) 19:43:04 

    >>212
    好きでやってた部分もありましたが、中学生になった姪が長期休みになると直接私に自分のスマホを使って連絡してきてどこか連れてって欲しいと言うようになりました。私に買ってもらうの前提で車で30分かかる雑貨屋指定してきたり。そういうのは弟嫁もわかってたはずです。
    姪甥には怒ってはいません。「もううちの子にもこれからお金がかかるからあんまりいろいろおでかけできなくなるよ」と諭しただけです。それを知った弟嫁が姪甥をひどく叱った様子で、姪が拗ねて集まりに顔を出さなくなり私が悪者みたいになったので、こんなことになるなら何もしてあげなければよかったと。

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2023/04/08(土) 19:48:07 

    >>46
    私なら事前に了解とるし、逆の立場であっても教えてほしい

    モヤモヤされるなか付き合い続けるのもしんどい
    お金関係は尾を引くから、さっぱり割り勘でいきたい

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2023/04/08(土) 19:49:29 

    >>158
    うちの子、乳アレルギーで
    塩味なら大丈夫かなと思ったけど念のため確認したらバターが最初から絡めてあったみたい。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/08(土) 19:52:32 

    >>166
    そうそう、強い気持ちで買ってやらないか、奢ってやる気持ちで買わないとだよな

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/08(土) 20:05:30  ID:p4MtjjyTvE 

    映画連れていかなければ良い

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/08(土) 20:06:18 

    >>9
    このママ友会には絶対入りたくない。。

    +49

    -1

  • 261. 匿名 2023/04/08(土) 20:09:51 

    >>198
    我が子きっかけか〜w
    でも子ども相手に買わない説得できないもんかね?
    誰かはお小遣いで買って持ってなくて買えない子が可哀想で立て替えたとかならまだしも
    全員分買ったなら全員買わない選択だってできたと思うんだけど。
    私なら適当に「みんなの分買うお金ないからごめんねー映画始まるよー行くよー」とか言ってスルーしちゃうわ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/08(土) 20:21:21 

    >>1
    6人の保護者でローテーションは分かるし
    映画に連れていくのも理解できる

    お子さんいる人なら分かると思うけど
    飲み物どうするつもりだったのかな?
    私ならば子供に1000円ぐらい持たせるし
    帰宅後、子供から聞いてポップコーン代金は
    返済するけどな。

    ちゃんと事前に話し合いすればいいのに

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/08(土) 20:24:12 

    >>13
    ポップコーンって結構量あるし夕飯食べられなくなるからダメって買わなきゃよかったのにね

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/08(土) 20:28:07 

    >>1
    親戚の子供預かるだけでも、なんかあったら責任取らないし困ると思うのに
    他人の子6人なんてお金が貰えても無理…

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/08(土) 20:32:39 

    >>255
    ブチギレたのか、諭しただけなのか
    というか、コメ主も子持ちでよくそんな感じになるね
    普通、自分の子供生まれた段階で一旦距離置かない?というか置きたくなくても一緒にお出掛けとかできなくならない?
    なんか、後付けで設定足してない?

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/08(土) 20:36:36 

    >>215
    コナンとあゆみちゃん以外もお金持ちなの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:31 

    >>255
    中学生におばさんにお金遣わせて悪いって感覚はないかも。だって小さい頃からしてもらってきたから当たり前なんだもん。親みたいに口うるさくなくて色んな所連れてってくれて買ってくれる人認定されてると思うよ。悪気なく無意識のうちにね。
    わざわざお金がどうこう言わずに連絡来た時に「用事があるからごめんね」とか「○○ちゃん(自分の子)がいるから公園とかでしか遊べないけど大丈夫?」とか言ってたら自然と離れたと思うけどな。

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:19 

    いるよね

    断れないくせに
    後から文句いう人

    しらんがなって感じだわ

    ダメだということもできるし
    1人一つずつ買わなくたって
    何人かで分ければいいし…
    (もしかしてSサイズ?)

    買う前にその子の親たちに聞くこともできる
    後から請求することだって…

    伝えた上でお金を支払ってもらえないっていうなら
    もやもやするのはまだわかるけど…

    何もしてないくせにそんなこといわれてもねー…

    気前よくおごれないなら黙ってろ

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:26 

    >>261
    Lサイズ買って欲しいと言うから買ってあげたのに
    残して自分に押し付けた子にも相談者は文句言ってる
    相談者自身の子は少食でSサイズだったらしい
    我が子がSなら全員同じサイズにすれば負担も少なかったのにね

    子どもの言いなりになって親に無断で好きなもの買い与えて
    挙句に自分から請求もせずに大損とネットに書き込むなんて
    そもそもそのママ友付き合いが対等なものじゃないのか
    相談者さんの性格に問題があるのかのどっちかな気がする

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:48 

    >>266
    都内私立の一貫校に通ってるんだからお金持ちだよ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/08(土) 20:51:25 

    ポップコーン買わなきゃ良いじゃん。飲み物も水筒持参させるか事前に打ち合わせしなよ

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:16 

    嫌だ我が子以外の子どもと映画に行くとかなんで断らなかったのか謎。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:40 

    さすがに映画館に行くなら子供に飲食代くらい持たせるのが普通だと思ってたな
    まぁそれぞれが当番の時に何か子供にお金かかったときはちゃんと言おう、みたいな感じになってるならいいけども

    そもそもそういうお金のこと言えないような仲のママ友の子供預かるとか苦痛だし面倒くさくないのかな

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/08(土) 21:09:04 

    >>269
    いや、もうその子のこと嫌いじゃんw
    よくそんな程度の関係性の子ども預かれるな。
    多分普段から周りのママ友達がこうしよう、ああしよう、いーねぇ!なんて言ってる時に同調する相槌うってるだけなんだろうね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/08(土) 21:20:55 

    >>31
    だよね?子供だったら映画見だしたらポップコーンのこと忘れそうだし、量も大人でも多いイメージだから
    先ずは「買いませーん!」って言ってダメなら
    みんなで1袋で良くない?ケチ??

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:46 

    >>5
    理解力無さそうw

    +27

    -2

  • 277. 匿名 2023/04/08(土) 21:26:02 

    >>274
    ママスタでもママ友に請求した方がいいと言われてた
    それに対して
    「映画館でポップコーンのLサイズを食べてました
    〇〇くんはたくさん食べて安心ですね」
    みたいな遠回しなラインを送ろうとしていて
    さすがに止められてたよ
    結局どうしたのかはわからないままでトピは終わってる

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:01 

    >>67
    どうやったらそんな状況になるのかわからないよね。

    早く習い事とか始めて抜けたらいいのに。
    1人抜けたらみんな辞めると思う。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/08(土) 21:45:35 

    >>277
    え、LINE敬語なの?ますますなんで子ども預かれるのかそして預けられるのか不思議w

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/08(土) 21:58:08 

    >>279
    敬語ではなかったかも
    でもこんな嫌味なこと言わないでストレートに言えばいいのに
    それができない関係性で子ども預かってるのはすごいよね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/08(土) 22:00:19 

    >>271
    映画館は水筒禁止だし、飲み物代はかかるよ。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/08(土) 22:11:23 

    他のママさんの時は、どこに連れて行ってるんだろ?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/08(土) 22:20:00 

    >>8
    私もそれ思った。普通映画行くなら子供にジュースとポップコーン代金持たせるよ
    みんなで行ってんだから絶対食べたいって言うだろうなって思うしさ… これどこの家の子もお金持って来ずに当たり前に買ってもらってるから、たぶんどのお母さんがどこ連れて行ってもやってる気がするんだよね… 

    +74

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/08(土) 22:24:36 

    >>42
    親子で行く時はそうでも友達同士で行くってなると話変わるじゃん?
    普通はもしかしたらみんなでなんか買うとかあるかもしれないから、自分の分のお金は出してねって少し持たせるし相手のお母さんにもお金持たせるの伝えるしもし足りなくて出してもらったりした分あったら帰りに言ってねって言うよ

    例え数百円でも払ってもらって当たり前じゃないし、連れて行ってくれるお母さんの分の映画チケットみんなで割って出しててもそこは甘えていいところだと思わないわ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/08(土) 22:40:00 

    >>270
    驚いてググッたら原作では私立って明記してるわけじゃないらしいね
    帝丹って名前が同じなだけかもって書いてた
    麻布幼稚園小中高大学も同じ名前だけど
    実は区立私立、私立でも別の法人で入り交じってるし〜って

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/08(土) 22:47:53 

    >>9
    1人で6人連れて映画館って時点で「一緒に行くよ」って誰も言わないとこが不思議。
    私だったら「大変だから一緒に行くよ」って言うし、誰かしら心配すると思うよ。
    ローテーションで預かっててそれなりの付き合いのはずだろに…請求もできないママ友グループの関係性が謎だわ。

    +40

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/08(土) 22:59:48 

    >>266
    光彦の両親は共に教師、元太の親は酒屋やってる。
    まぁまぁお金ある方なんじゃない?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/08(土) 23:01:24 

    これポップコーン買わなかったら
    主の映画代を他のママ友が割り勘して終わり?
    タダで映画見ようと思ってたってこと?

    てかなんで映画館行くの、家でアマプラでも見せておけばいいのに

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2023/04/08(土) 23:02:48 

    >>254
    そもそも、自分が子どもを見る前までに
    何かお金出させちゃわなかった?とか、
    親同士で会話無かったのかな。
    そういうこと今まで言わなかったのに
    自分の番になって初めて気づいて、
    損した気分
    は都合がいい気がする

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/08(土) 23:10:10 

    子どもたち映画館内に行かせて(席座るとこまでついていける)、親は下の子いるからお茶して待ってるとかはしたことある。上映終わる時間に迎え行くみたいな

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/08(土) 23:22:40 

    >>138
    コロナ1年目の一斉休校の時、ママ友では無いけど職場(病棟看護師5人)でシフト組んでもらって預かり合いっこしたわ。
    休みたいです、なんて口が裂けても言えなくて子どもの年代が近い人たちで。
    先輩も後輩もいたからまじで苦痛だった。
    あの時は医療従事者への偏見があったから、そこら辺は精神的に楽だった。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2023/04/08(土) 23:57:50 

    >>281
    水筒は移動前後の時間で飲ませるって事。トイレ問題もあるし2時間位我慢すりゃ良いじゃん。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/09(日) 00:43:03 

    >>79
    いやでもさ、勝手な想像だけど10歳以上くらいのある程度もう大人があれこれしなくても基本は大丈夫な年齢じゃないの?
    アレルギーあるならちゃんと伝えられるだろうし、そもそもアレルギーあるならその親がきちんと伝えるべきだし、もっとそもそもで絶対にあかんレベルのアレルギー持ちの子を他人に不必要に預けるなって

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/09(日) 00:46:28 

    >>290
    席座るとこまでついていけるってことは、観ないけど親の分のチケットも買うの?
    大人1枚1800円くらいするよね?下の子がいたら致し方なしとはいえ、痛い出費だね、大変だ、、

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/09(日) 00:51:01 

    ポップコーン食べたよって子供が親に言うんじゃない?
    てかケチくさいし、大人一人で6人みれるか!?
    隣座りたくない

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/09(日) 00:53:38 

    >>288
    いや〜、でもさすがに家でTV見させてました、は言いにくくない?
    そりゃそれで良いなら大人は楽だろうけど
    どういう趣旨、頻度で預かり合いしてるのか知らないけど、自分の子なら好きに2時間動画見てようがまあ良いけど、他人の子お預かりして2時間動画見せてました、は気まずいわ
    映画館なら、なんだろ、要は同じ事なんだけどもうちょっと有意義なことしてる感出せる気がする

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2023/04/09(日) 01:07:50 

    >>287
    そっか
    知り合いの教師夫婦も子供2人とも小学校から私立だわそういえば

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/09(日) 01:12:47 

    子ども産まなくてよかった。めっちゃめんどくさそう。自分家でネトフリかなんかで映画見せればお菓子とジュース出すだけですんだのに。少しでも喜んでもらおうっていい顔するから、映画とかポップコーンって発想になるんだろうけど、そこで金かかったから返せって思うくらいなら映画連れてくのは自分の子どもとの時間だけでいいと思うよ。あとからせがむくらいなら、周りの子どものためになんて行動はやめておきな。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/09(日) 01:40:37 

    >>30

    自分が連れて行く側なら子供にお金払わせるのもなんだから私が払うし
    連れて行って貰う側なら余分にお金持たせたうえで帰宅後に何か買ってもらったりしなかったか子供に確認してもし払ってもらってたら何かしらのお礼をする
    そういう人が多いんじゃないかな

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/09(日) 01:41:25 

    映画だとほっといて何もしなくてもいいもんね
    面倒はみたくないうえに金も出したくないなんて

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/09(日) 01:44:44 

    >>296
    子供の友達が遊びに来る時は、特におもてなしとかしないけどね。

    持ち回りで大人1人で子供6人を、映画とかレジャーに連れて行かないと行けないとかなら、しんどすぎない?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/09(日) 02:32:41 

    >>162
    その話覚えてる
    途中でいつも親不在のボーちゃん合流してボーちゃんの分も買わされるんだよね
    パンフレットも人数分

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/09(日) 03:54:57 

    >>1
    お金持たせないの?
    貧乏人は…

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/09(日) 05:50:22 

    >>1
    最初読んだとき、大人一人が留守番で子供たちを預かって、大人が映画見に行く企画なのかと思ったら…

    ポップコーン代以前に、大人1人で子供6人も映画館に連れてくなんて危険じゃない?暗がりだし、人混みだし

    そんな企画に親が何人も賛同してるのが不思議なんだけど…

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/09(日) 08:04:14 

    >>9
    自宅遊びと違うからね
    暗闇でお手洗い行きたいとかさ年齢にもよるけど
    不審者とかも心配な世の中だから

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/09(日) 08:46:52 

    >>294
    ううん、スタッフに言えば無料で通してくれるよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/09(日) 08:58:40 

    IHOP行きたい🥺🥞
    日本に再上陸希望✨

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/09(日) 09:25:22 

    >>14
    イオンシネマのポップコーン、店員さんに「本当にこれSサイズなんですか?」と聞きたくなるくらいでかいよねw

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/09(日) 09:34:05 

    >>2
    私も似た事があって「子供達が食べたがってるけど食べさせてよい?」と健康面を心配してるふりしてさり気なく値段が写り込んだ写真を送ったら、気の利くママ友が「値段○円だね。立て替えといてくれる?あとで払うね」と言ってくれて、みんなも払ってくれたわ。
    少額でもお金はキチンとしたほうがいい。

    +134

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/09(日) 09:43:02 

    >>27
    私保育士だけど、家の中でとかならまだしも友達の子供6人も預かるなんて怖くて出来ない。
    何があるか分からないし責任取れないよ…

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/09(日) 10:10:06 

    >>1
    釣りなの?
    映画ならポップコーンやホットドッグなどのスナックや飲み物はほぼセットだし、普通はおやつどうするか事前に打ち合わせるよね。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/09(日) 10:18:27 

    付き添いを交代でやるのはわかるけど、子供にかかる費用なんで持たないといけないからわからん。
    子供にお金持たせてないのかな?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/09(日) 10:22:05 

    >>62
    少子化のスレで子なし相手に暴れてるおばさんってかんじ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/09(日) 10:43:26 

    >>67
    ローテーションはまあ別に良いと思うけど、せめて大人二人ずつ欲しくない?
    自分もつまんなくない?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/09(日) 10:54:19 

    次回、他の人に子供を預かってもらったと時にポップコーン代に代わるような出費があるかもしれないからその時は悪気なく甘えておこうと思う。
    請求されたら次回からその辺はきっちり決めてから預けたり預かったりしようと思う。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/09(日) 10:57:15 

    >>46
    子供の年齢にもよるけど、アレルギーとかもあるかもしれないので、何でも食べて大丈夫か確認のために言う。
    遊ぶ時はある程度おやつとか用意しておいて前もって確認する。
    預かってる子供に何かあったら預かってる間は私の責任だしね。
    それも含めて連絡するようにしてるよ。

    子供が大きかったらアレルギーは自分である程度分かってるだろうけど....

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/09(日) 11:46:20 

    >>36
    ポップコーンなんか買わなければ良かっただけ
    それは自己責任のような。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/09(日) 12:44:01 

    うちは子供には自分の財布から出すように言い聞かせてるよ。出して貰ったって聞いたら後日、お金渡す。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/09(日) 12:57:44 

    この話題をママスタで検索しても一切出てこないんだけど、かなり前の投稿だから出てこないとか?
    ママスタのサイト内にはこの相談は載ってなかった。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/09(日) 13:39:26 

    >>9
    子供抜きのママ友6人で集まるのでさえもキツイよね

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/09(日) 14:09:45 

    ポップコーン食べさせなきゃ良かったのでは?
    映画館価格だし大して上手くもないし、
    第一絶対食べなきゃいけないモノでもないんだしさ。
    後でなんかもっと美味しいもの食べよっって風に
    子供を上手く誘導できなかったか。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/09(日) 14:15:43 

    >>301
    実は全員しんどく思ってそうw
    映画やいっぱしのレジャーってなるとね。
    このレベルの子供連れての遊びが常習化してるなら
    そりゃーお金ない、お金ない、って
    ママたちも嘆くわけだわ。でもそれは自分たちが
    変な見栄はったりお互いを利用しあったりしなきゃ
    いいだけよな

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/09(日) 15:17:56 

    お金どうこうじゃなく、トラブル起きそうだから辞めようって思わないのが不思議。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/09(日) 15:20:31 

    チケット代払ってもらうより普通に自分の子供の分それぞれ払って貰う方が良いよね。謎

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/09(日) 15:21:45 

    >>1
    順番で預かってるなら良くない?儲けるために連れてってるの?
    たかが数千円だよね。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/04/09(日) 15:38:49 

    >>30
    私も同意で、たまにならポップコーン買ってあげる。
    お金払ってもらおうとか思わないけどな。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/09(日) 15:43:33 

    お金に細かい人はそんな集まり参加しない方がいいよ。預かれば喉乾いたとか、お腹減ったとか色々あって普通じゃない。融通効かないのが子供だし。
    3000円のことで納得行かないなら辞めるべき。
    我が子が友達と遊べて楽しそうなら3000円位我慢しては。毎回じゃないし。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/09(日) 16:02:21 

    ていうかまず家でも外出でも食費かかるし他人にお金かかることはわかるからローテーションで預けることを賛同しない

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/09(日) 16:08:38 

    ポップコーン食べたいとか言われたから買うわ
    おっけーPayPayおくるーとか言える関係性のママ友がほしいわ。。ママ友ってそんなめんどくさいんだな

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/09(日) 16:22:16 

    >>1
    何回か預かったこともあるけど(5〜6歳児)小さなお財布に大事そうにお金持たされてきたよ。
    チケット代は各々払ったんだよね?
    じゃあ飲食代ももちろん各々でしょう。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/09(日) 16:29:16 

    >>30
    誰かに何かもらったらちゃんと親に言ってって言われないの?
    例えば、〇〇ちゃんのお母さんにジュースもらったよととか報告してたけど今の子はそう言うのはないのかな

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/09(日) 16:38:06 

    ケチ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/09(日) 16:38:35 

    めんどくさいことしてるね
    だから不満もでるんだよね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/09(日) 16:39:10 

    >>9
    めんどくさい付き合いしてるんだね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/09(日) 16:40:44 

    >>9
    運転手と引率者じゃん
    親たちの都合のいいように
    いいように使われてるだけじゃんね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/09(日) 16:42:17 

    誰かがこういう案いいだしたんだ~よね
    自分ばっかりになるのがいやだから6人でやろって
    言える度胸が凄いわ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/09(日) 16:46:35 

    食べたいなら自分で買わせる
    自己責任

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/09(日) 16:47:44 

    >>1
    私は子供の友達には普通に奢るわ
    自分の子供でなくても大人として子供のお金出すの当たり前な感覚
    とはいえ子供が友達の親に奢ってもらうのは当たり前と思わないし、そんな時はお礼するけどね

    お金出したくないなら買わなきゃいいだけだと思うよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/09(日) 16:50:59 

    でもさ、ローテで預かりあってるなら例えば自宅に集まらすにしても、お菓子やジュースて用意するよね?そりゃお金かけないように預かることもできるけど、ある程度お互い様てレベルで持ち出しはあるでしょ。
    私ならチケ代払ってくれたから、ポップコーンくらいおごるねってなりそう。
    結果的にマイナスだけど子供の友達づきあい大事だしそんなケチくさいこと気にしない。
    でも、チケ割り勘してくれるくらいの気遣いのあるママ友ならさりげなく「ポップコーン買ってもいい?」て聞いたら、ちゃんと支払いしてくれたと思うよ。
    ただ、他の人の番の時にもそこまで気使えてますか?て話だけど。
    というか、そもそも行き先が映画館になった時点でポップコーンやジュース買ってあげないといけない未来は想像つく。嫌なら策を練ればいいだけ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/09(日) 16:55:44 

    >>9
    しんどい

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/09(日) 17:01:55 

    >>122
    いやもうそれなのよ!
    1100円の差額くらいで騒ぎすぎでしょ。
    子供6人も預かって映画見て、出費0円なわけなかろうよ。
    全員にバケツ付きの1000円のポップコーン買わされた!ならまだしも、その程度の金額で騒ぐなら預からないほうがいいよね。しかもチケ代までちゃっかり貰ってんのにw

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/09(日) 17:03:37 

    >>338
    私もむしろ、うちの子と遊んでくれてありがとうスタンスだから「ポップコーンいるか?遠慮せんと」て進んでおごっちゃうタイプだわ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/09(日) 17:15:49 

    >>216
    マイナスかもだけど聞いていい?
    これ、第三者目線だからママ友に請求したら?てアドバイス多いけど
    実際こんなLINEきたら皆どう思う?
    もちろん払うよ。
    だけど、え?チケ代出したのにポップコーン代までちゃっかり請求されるのかて思っちゃうわ。
    もしくは、え?うちもいつもお菓子代とかガソリン代かかってんすけどって思うかなー。
    1人頭450円くらい?(チケ代差し引いたら180円レベルよ?)であまり騒がない方が懸命なママ付き合いできると思うけど。。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/09(日) 17:34:44 

    >>343
    家で出すお菓子に関しては何も言わないけど、預かっていて出先で何かを購入する時は当たり前に請求するよ。
    仲良い友達1人ならまだしも大人数みたいだし。
    そういうのをハッキリせずに曖昧にしてたら、別の1人が請求した時に混乱したり、仲違いの素になる。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/09(日) 17:49:32 

    >>344
    混乱したって事は今まで請求された事ないだと思うから、私なら請求しないけどな!
    自分が原因を作りたくないし、そんなポップコーンくらいで!って思っちゃう。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/09(日) 19:31:58 

    >>331
    子供にもよるかもね。前に公園で一緒に遊んでた友達が水筒忘れて喉乾いて辛そうだったから自販機で水買ってあげたけど、その子のお母さんからは何も言われてないから多分報告してないと思う。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/09(日) 19:38:50 

    >>342
    私は子供の友達だからって甘々でお菓子やジュース毎回出してたらだんだん図々しくなってうちのお菓子あてにするようになったから、友達でもその辺はきちんと線引きした方がいいと最近学習したわ。一度奢ればまた甘えられるかも。ママ友とも長い付き合いでお互い様な関係ならまだいいけど、6人とかだと相手のママもよく知らない子も入ってるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/10(月) 00:53:01 

    >>343
    我が子が使ったお金だから請求されること自体は全然気にならない
    でも自分ならこの程度の金額だったら集金の方が面倒だから請求はしない
    自分とはお金に対する考え方が違うんだと分かれば
    今後同じようなことがあったとき対処しやすいから
    はっきり言ってくれるのはありがたいわ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/10(月) 01:07:22 

    >>331
    男の子は親に何も言わない子珍しくないんじゃないかな
    息子は小学生までは基本家では話をしなかった
    だから学校であったことは女子の親御さんから聞いて初めて知ることが多かった
    私だけでなくそう言ってる男子の親は結構いた
    娘は口数は少ないけど必要なことは話してくれたから
    時代とは関係なく男子によくあることだと思う

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/11(火) 13:51:43 

    未知の世界

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。