ガールズちゃんねる

奥山佳恵 11歳次男が行方不明になる騒動を報告 4キロ離れた場所で発見「生きた心地しなかった」

698コメント2023/03/29(水) 20:08

  • 1. 匿名 2023/03/19(日) 13:24:03 



    …雨に濡れながらの捜索だった。藤沢警察、茅ヶ崎警察のおまわりさん、お声がけをしてくださった方、保護してくれたカフェの方!本当にお世話になりました」と感謝。「美良生が無事、見つかった報告を受けまっさきに脳裏に浮かんだ文字は『GPSー!!』早急に入手せねば!後日、美良生を保護してくださったカフェに3人でお礼のご挨拶をしに、改めて美良生が移動した距離をたどって『こんなに移動しちゃったの?』と驚いたもん・・!(略)」とつづった。

    +46

    -665

  • 2. 匿名 2023/03/19(日) 13:25:03 

    このくらいの歳の子ってビックリする行動力あるよね
    無事に見つかって良かった

    +1260

    -78

  • 3. 匿名 2023/03/19(日) 13:25:19 

    山奥じゃなかったんだ

    +243

    -36

  • 4. 匿名 2023/03/19(日) 13:25:47 

    なぜこのトピをあげようと思ったのか

    +555

    -25

  • 5. 匿名 2023/03/19(日) 13:25:59 

    事故に遭わなくてよかったね

    +837

    -14

  • 6. 匿名 2023/03/19(日) 13:25:59 

    海とか山で事故に遭わなくてよかった

    +599

    -15

  • 7. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:07 

    ダウン症なのにGPSまだ持たせてなかったことに驚く。

    +1778

    -30

  • 8. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:13 

    ダウン症のお子さんの方だね。
    とにかく無事に見つかって良かった。

    +588

    -12

  • 9. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:21 

    近所の人に子供預ける人?

    +557

    -10

  • 10. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:22 

    あーダウンかなんかじゃなかった?
    そんなの野放しにしとくなよ

    +154

    -175

  • 11. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:23 

    お皿が…

    +38

    -12

  • 12. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:28 

    保護してくださった方がいたんだね。見つかって本当に良かった

    +514

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/19(日) 13:27:06 

    >>4
    知らないよ

    +28

    -6

  • 14. 匿名 2023/03/19(日) 13:27:11 

    普通級に通ってたお子さんかな

    +295

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/19(日) 13:27:38 

    >>10
    そう言うならあなたも野放ししないでね!

    +24

    -67

  • 16. 匿名 2023/03/19(日) 13:27:42 

    > 奥山がカラオケに興じていた際に、次男と自転車で遊びに行っていた夫から行方不明になったと連絡があったという。

    自転車で移動してたのかな

    +588

    -11

  • 17. 匿名 2023/03/19(日) 13:28:35 

    お子さんって今も普通級に通ってるの?

    脱走して騒ぎになったってことなら、支援のある学校や家庭で常に目を光らせていた方がお子さんの安全のためなんじゃない?そう考えられないのかが不思議。

    +774

    -13

  • 18. 匿名 2023/03/19(日) 13:28:50 

    名前、美良生みらおって読むのかな?

    +76

    -25

  • 19. 匿名 2023/03/19(日) 13:28:51 

    >>9
    子どもの将来のために同級生にお世話をさせる人
    こういう親って同級生がいつまでも地元にいると思ってるのかな?

    +1088

    -12

  • 20. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:04 

    >>18
    みらい君

    +110

    -5

  • 21. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:09 

    子供の同級生が4年生の時に行方不明になり、10キロ近く離れたところで見つかった。
    誰かに連れ去られたわけでもなかったみたいで不安になってどんどん家とは反対方向に進んで行っちゃったんだろうな。
    無事に見つかってよかったですね!

    +294

    -10

  • 22. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:17 

    ダウン症の子どもさんって、こうした行動が多いん?

    +204

    -6

  • 23. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:26 

    >>16
    奥山さんはいっつも自分だけ遊んでるよね

    +860

    -68

  • 24. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:28 

    >>10
    言い方口が悪すぎるw

    +207

    -16

  • 25. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:32 

    素直に保護に従えたのも良かったね。
    どのくらいの障害か分からないけれど、知らない人から声かけられて驚くパターンもあるだろうし。

    +217

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:32 

    >>10
    まともに育てられなかったのね
    かわいそうに

    +47

    -59

  • 27. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:36 

    名前が読めないから元記事見に行ったけどふりがなふってなかった

    +118

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:49 

    4kmか、体力あるね。
    昔、そういう子達のお世話や遊び相手をするボランティアに参加した時、責任者から「ダウン症の子は体力がないから、あまり疲れさせるようなことをしないで」みたいな注意を受けたんだけど、子供によるのかな?医学もすすんで昔は短命だったのが長生きするようになったらしいし。

    +309

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:59 

    >>7
    うん。ありえない。

    +524

    -14

  • 30. 匿名 2023/03/19(日) 13:30:02 

    >>4
    じゃあどんなトピなら良かったの?

    +15

    -22

  • 31. 匿名 2023/03/19(日) 13:30:06 

    支援学校行ったほうが就職先もあるのになぁ

    +546

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/19(日) 13:30:09 

    高齢出産でなくてもダウン症が生まれるのか!?

    +7

    -44

  • 33. 匿名 2023/03/19(日) 13:30:11 

    >>10
    1に書いてある。普段の会話でもその言い方してそうだね。意地悪そう。

    +96

    -23

  • 34. 匿名 2023/03/19(日) 13:30:46 

    >>10
    この書き込みを見ただけで育ちが悪い貧乏人なんだなってのがよく分かる

    +63

    -57

  • 35. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:03 

    >>20
    教えてくれてありがとう
    変わった名前だな〜と思った
    みらいなら沢山いるね

    +165

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:21 

    こんな大騒動になって周りに迷惑掛けるより、いつも誰か付いてる様にしなきゃね
    感謝も大事だけどちゃんと謝罪もね

    +337

    -6

  • 37. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:22 

    どんな子育てでも気が抜けないと思うけど、行動予測が出来ないのはしんどいだろうな。
    障害があることをオープンにして笑顔で生活しているのけど大変なこともたくさんあるんだろうな。

    +131

    -8

  • 38. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:24 

    >>10
    あなたは野蛮だから、野放しにされてないよね?

    +39

    -32

  • 39. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:24 

    >>12
    ほんと運が良かったんだなと...結局障害者健常者関係なく見つからないままの子も居るのに。

    +310

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:24 

    >>10
    口悪いけどこの人のやらかし具合が酷くて
    言われてもと思ってしまう
    そして二度とやるなだわ
    きちんと対処してください

    +505

    -21

  • 41. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:32 

    トピタイと画像の差に違和感

    +135

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/19(日) 13:33:14 

    >>17
    もし交通事故に遭ったら、ドライバーがボロクソに非難されるよね。

    +549

    -5

  • 43. 匿名 2023/03/19(日) 13:33:20 

    >>19
    うちの子と同じ小学校でもお世話させられてる子いたけど、中学受験してた。中学まで一緒にされるの嫌だったんだと思う。

    +718

    -6

  • 44. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:02 

    >>7
    >>9とか>>16を読んで知ったけど、周囲や他人になんでも求めたり声高々に不満ばかり訴えてる割には、それよりもまず自分で最低限のことすらやってない・知らないって感じだったのか

    他人に配慮乞食する前にやるべき事があるだろうに
    まず自分が親としてちゃんと向き合えばいいのに

    +1137

    -32

  • 45. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:19 

    今までGPSがあればよかったって状況になったことは一度もなかったのかな。父親が一緒だから不要だったわけじゃなくて、持たせてないって…。
    もしもに備えてとか思わなかったのかな。

    +252

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:24 

    >>19
    同級生どころか、この人は地域住民全員が自分の子どもの世話してくれると思ってそう

    +649

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:31 

    >>23
    あなたストーカー?

    +19

    -95

  • 48. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:44 

    >>10
    よくこういう勇気ある書き込みする人いるけど、今どき開示とか怖くないのかな

    +25

    -26

  • 49. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:54 

    >>40
    横だけど、やらかし具合って何?
    詳しく

    +36

    -9

  • 50. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:10 

    >>43
    障害の有無の関わらず助け合いは大事だと思うけど奥山さんは将来のためにとか言ってたから同級生がいつまでも側にいると考えてるんじゃ

    +467

    -5

  • 51. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:14 

    >>3
    どゆ意味?

    +7

    -20

  • 52. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:28 

    >>23
    それはよくない?旦那さんが見てるんだから。今回は逃したけど。

    +299

    -49

  • 53. 匿名 2023/03/19(日) 13:37:14 

    >>1
    行方不明事件公表して何か特になることあるの?
    うーん話題作り?自分の子供晒しているみたいで。

    +162

    -12

  • 54. 匿名 2023/03/19(日) 13:37:35 

    >>51
    奥山だからなんとなく。

    +44

    -19

  • 55. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:49 

    >>20
    みらいの「い」はどこから来たんだろう
    弥生の「い」とかかな

    +18

    -11

  • 56. 匿名 2023/03/19(日) 13:40:34 

    >>55
    「生(い)きる」だと思った

    +116

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/19(日) 13:40:58 

    >>53
    「東京すくすく」って東京新聞の子育て日記?があるんだけど、その仕事関連でブログにも書いてるんだと思う

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:13 

    >>23
    毎日の行動は知らないけど、もし毎日子供にべったりなら父親に丸投げして母親一人だけの時間過ごすのは良いんじゃないの?

    +408

    -25

  • 59. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:16 

    >>44
    だって最初隠してたのよ美談にしてるけど
    それでお世話係当たり前他人は手助けしろって
    見聞きするのも嫌になるくらい嫌いよ
    今回も他人任せでしょと呆れる

    +467

    -8

  • 60. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:31 

    >>19
    小学生の時にクラスで交代で障害がある子の送り迎えされられたよ。迎えに行くと親がパジャマで出てくるんだよね。送迎してもらうのが当然って思っていたんだろうな。

    +490

    -3

  • 61. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:37 

    >>43
    私は小学生の頃、断ったよ。拒否権あるんだから嫌なら断ればいいよ。

    +413

    -9

  • 62. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:39 

    ブログ見たけど、

    夫に聞くと、海沿いのサイクリングロードを走行中、分かれ道があったので「左右に分かれた先で合流しよう」と言って別れた。なのに、いつまでたっても次男は現れなかった。
     氏名くらいは言えるけれど、連絡先までは伝えられない。そんな子が消えた。

    +292

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:50 

    >>17
    え〜、ダウン症の子なのに支援級じゃないのはなんで?
    普通級の子と一緒に勉強ついていけるのかね
    うちの子支援級で、ダウン症の子いるけど全然ついていけてないよ
    すぐ走ってどこか行っちゃうし

    +391

    -7

  • 64. 匿名 2023/03/19(日) 13:42:10 

    >>46
    自分たち家族のことしか考えてなくて周りが見えてない気がする
    周りより我が子が大事なんだろうけど地域住民が世話してくれるって言っても自分たち家族同様に歳をとる生活に変化が有るってのがわかってなさそう

    +293

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/19(日) 13:44:48 

    >>63
    小学校に入った頃は将来親亡き後に頼れる処を増やしておく為と言ってたけど同級生がいつまでも一緒にいると勘違いしてるなと思った
    息子さんがダウン症がありながらも成長すると同様に同級生成長するのをわかってない

    +394

    -3

  • 66. 匿名 2023/03/19(日) 13:45:04 

    >>1
    よう!奥山!久しぶりやなw
    相変わらず合理的配慮とかゴリ押ししてんの?

    +229

    -12

  • 67. 匿名 2023/03/19(日) 13:45:58 

    前にブログで見たけれど、この旦那さんも高齢そうだし、身なりもボサっとしてて、あまり色々な配慮や想像が出来なそうな感じ
    こんな人に預けるのは怖いと思う

    +126

    -8

  • 68. 匿名 2023/03/19(日) 13:46:39 

    >>62
    サイクリングロードの別れ道って長いのかな
    小学校入学の時にトピが立ったのくらいしか覚えてないけど、障がいが軽そうだとは思わなかった

    +149

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/19(日) 13:47:11 

    >>16
    夫婦ともに・・・だね。
    親は遊ぶなとは言わないけど、GPSなどの対策もせず一緒に遊びに行った父親も次男さんの行方を見失ったということでしょ?
    無事に見つかったから良かったものの、ずっと行方不明なら「なんでこうしなかった・・・、ああしなかったんだろう・・・」って悔やむ事例だと思う。

    +401

    -5

  • 70. 匿名 2023/03/19(日) 13:47:13 

    無事に見つかって良かった
    GPSは必須だよマジで

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/19(日) 13:47:28 

    >>62
    ダンナもちょっと待って「変だな?」と思ったらすぐさま探しに行けよ
    てか、何を考えて1人にさせたんだよ

    +416

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:15 

    >>62
    マジか
    なんか色々ありえないね

    1人で外で行動できない子供に対して、普通はそんな事は絶対できないよね
    隣で並走していても「急に別方向に行ったらどうしよう」って常に気を配ってるくらいじゃないのか

    奥山さんもそんな旦那さんに預けてのびのびできる感覚がすごすぎる(褒めてないよ)
    世の中には
    「旦那に子供を任せたらどうなるか分からない!怖すぎる!」
    っていうお母さんは多いけど、この人はこんな危機感ゼロの旦那に色々おぼつかない子供を任せちゃうんだ…

    旦那さんも奥山さんも、普段から子供と一緒に過ごして向き合っていたら起こりえない事だよ
    お世話係を探す暇があったらまず自分たちが親として子供と過ごせばいいのに
    マジで何もしてないんだね、としか思えない

    +405

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:17 

    少し前までは〆られてたからねダウン症
    性欲も強いし擁護者多くて偽善にまみれてる

    +34

    -13

  • 74. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:20 

    >>10
    本当に。
    車に轢かれたら運転手が悪くなるじゃんね。
    子供から目を離す親は子供を使った当たり屋だと思ってる。

    +213

    -8

  • 75. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:30 

    >>57
    頭狂新聞…(´Д`)

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/19(日) 13:52:02 

    >>67
    旦那さん、ヘアメイクさんじゃなかった?
    お洒落でシュッとした人が多い業界なのに
    相当お疲れなのでは?

    +40

    -5

  • 77. 匿名 2023/03/19(日) 13:52:20 

    >>71
    11歳で氏名しか言えないような子を一人で行かせるってね。11年育てきた親がこんな軽い扱いしてると思うと驚くわ。

    +323

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/19(日) 13:52:49 

    >>65
    お世話係候補として同じクラスの生徒さんの兄弟関係や習い事まで担任に聞き出してて執念を感じた。

    +303

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/19(日) 13:53:19 

    >>74
    子供に生肉食わせる無知親多いからね

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/19(日) 13:53:41 

    なんか前にも友達と公園で遊んでいたら行方不明になってなかった?
    その時にGPSは検討しなかったのか

    +97

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:14 

    >>62
    夫が息子を過信しちゃったのか。外出には迷子札付ける習慣にした方がいいかも。認知症高齢者には番号やコードで個人情報がわかる迷子札とかを自治体で発行してくれたりもあるようだけど、自宅住所を言えないような子にはもらえないのかな?

    +138

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:08 

    >>77
    合理的配慮とかインクルーシブ教育とかワケ分かんない事を言って他人にばっかり「協力」「させてる」からじゃない?
    確かお兄ちゃんいたよね?あの子はどうなったんだろ、ずっとお世話させられてんのかな

    +218

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:55 

    >>27
    ミライだよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/19(日) 13:56:23 

    >>61
    すごくしっかりしてるお子さんだったんですね

    +190

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/19(日) 13:57:09 

    >>23
    え、いいじゃん
    うちも普段は私が面倒見てるから土日は夫が面倒みて私は出かけるよ

    +243

    -36

  • 86. 匿名 2023/03/19(日) 13:57:43 

    >>28
    ダウン症も千差万別だよね
    骨や心臓の病気を併発してる人、意思疎通がほぼ出来ない人、会話も出来て元気な人

    +195

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/19(日) 13:58:08 

    >>23
    息抜きして何が悪いのか。

    +190

    -52

  • 88. 匿名 2023/03/19(日) 13:59:04 

    >>82
    福祉系の学校に進学したよ
    将来兄に面倒見させるつもりでしょう

    +173

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/19(日) 13:59:09 

    >>9
    長男産んだ時もドラマ撮影があるかなんかで乳飲み子を数ヶ月近所の人に預けてたんだよね?
    近所に住んで欲しくない人No. 1だわ

    +636

    -5

  • 90. 匿名 2023/03/19(日) 13:59:52 

    >>82
    お兄さん、素直で優しそうな子だったわ

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/19(日) 13:59:58 

    お兄さんは二十歳くらい?いま大学生だよね。
    とても優しい息子さん。

    +25

    -3

  • 92. 匿名 2023/03/19(日) 14:00:06 

    >>87
    奥山の場合はたまの息抜きじゃなくて息抜きだらけだから言われるんだよ

    +215

    -10

  • 93. 匿名 2023/03/19(日) 14:00:35 

    >>46
    昼めし旅でもめちゃくちゃ図々しくて見てられない。

    +180

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/19(日) 14:00:50 

    >>40
    そこまでよくトラブル起こしてる人なの?

    +49

    -4

  • 95. 匿名 2023/03/19(日) 14:02:07 

    タレントの頃は明るくて結構好きだったんだけど、子供のこといろいろ知って無理になった。こんな人近所や子供の同級生にいたら最悪だと思う。こういうのだいたい保護者の方も謙虚でありがとね〜みたいな感じだけど、この人は全部やってもらって当たり前なんだもん。批判がくると一気に冷たい!信じられない!て被害者面だし、先生たちの苦労を思うとつらい。

    +231

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/19(日) 14:02:31 

    仕事だからと隣人に1か月だか2か月だか子供預けてたよね
    で、調子こいて延長しようとしてさすがに断られたんだよ

    隣人も何で断らなかったのかと思うけど、この夫婦も相当おかしいのよ

    +265

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/19(日) 14:03:01 

    >>88
    そうなんだ?
    自分の意志ならいいけど、なんとなくそういう方向に誘導されたんなら気の毒
    お兄さんは一生弟の面倒を見なきゃいけないのかな

    +168

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/19(日) 14:03:31 

    この子、小学校入学してもオムツして普通級に通ってた子?
    違ったかな

    +100

    -2

  • 99. 匿名 2023/03/19(日) 14:04:05 

    >>43
    お世話できるくらい優秀な子だったんだよ。それでも余裕があるくらいね。立派なお子さんだねって思った。

    賢い子って小学校暇なんだよね。うちの兄がそうだったからよくわかる。違う勉強すると怒られるから空想したり絵をノートの端っこに書いていたらしい。お世話もやっていたらしいよ。お世話する子は大人しいからなにも文句言ってなかったよ。

    +185

    -7

  • 100. 匿名 2023/03/19(日) 14:04:43 

    なんか夫婦で常に子供は周りのみんなが見てくれている・育ててくれるって思ってるんだろうね。
    過疎の村とか離島でものすごく人口が少ない地域ならまだしも、現代の都会でそれはありえないと思うけど。
    それに今回みたいなことがあっても、さほど自分たちは悪くないって思ってそう。
    むしろなんで周りの人は見守ってくれていなかったの?とか。
    そして子供の見守り強化を自治体にお願いしました!とかの展開に。。。
    (例の双子ベビーカーでバス乗車と同じ匂いを感じます。)

    +205

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/19(日) 14:05:44 

    >>89
    え?
    仕事だから預かってって近所に??
    私なら普通にお断りするわ。
    ベビーシッターに頼むとかして?って。

    +456

    -3

  • 102. 匿名 2023/03/19(日) 14:05:47 

    >>100
    大山加奈と伊是名夏子を足して2で割った感じ

    +149

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/19(日) 14:05:52 

    >>2
    なんでこのコメントにこんなマイナス付くの?
    見つからなきゃ良かったと思ったの?

    +7

    -55

  • 104. 匿名 2023/03/19(日) 14:05:59 

    >>69
    悔やむかな。

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/19(日) 14:07:41 

    この人子供は地域皆で面倒見るのが当たり前だと思ってるよ

    +166

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/19(日) 14:08:14 

    >>7
    そんな子をあと7年後には家から出して自立させようとしてるんだもんね

    +533

    -5

  • 107. 匿名 2023/03/19(日) 14:09:14 

    >>62
    小学校低学年の子とでも、分かれて目に届かないところで何かあるか怖いから一緒の道行くことが多くない?

    +199

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/19(日) 14:12:16 

    >>78
    そうそう、弟や妹がいて面倒見のいい子で
    そしてあまり親が勉強熱心ではない子がねらわれる

    +197

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/19(日) 14:12:43 

    >>63
    ダウン症でもいろんな子がいるからね

    話せる子とか全然話せないこととか

    +116

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/19(日) 14:13:19 

    >>59
    いやいや、それは言い過ぎでしょ。隠したくなる気持ちくらい理解してあげたら?大人なんだからさ。

    お世話当たり前なんて聞いたことないし、預けた先だって相手から申し出たかもしれないし、ちゃんとした機関にあずけたかも知らないでしょ。憶測でいうのはどうかと思う。ただの差別主義者じゃん。こわ。

    +12

    -144

  • 111. 匿名 2023/03/19(日) 14:13:28 

    >>63
    うちの子供の学校は、支援必要な子は、
    普段は皆んなと一緒に生活して(支援の先生が付いている)勉強する時は、教室も別にして
    勉強してる。特に問題も無いね。

    +106

    -4

  • 112. 匿名 2023/03/19(日) 14:14:24 

    まぁ、でも所詮他人の子だし、どうでも良くない?

    +8

    -7

  • 113. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:04 

    >>17
    いままで行方不明になったことなかったからじゃないかな。今度からは気をつけると思うよ。

    +32

    -12

  • 114. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:38 

    >>97
    地元にもいくらでも福祉系の大学はあるのに
    敢えて地方の大学を選んでる
    次男のためと見せかけて進路を選んで
    将来的には逃げる方向を考えてるんじゃないかな
    というか、そうであって欲しい
    これまでのことからすると長男が不憫過ぎる

    +277

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:59 

    今の時代、芸能人でも一般人でも、
    自分の育児の話はメディアで発信すると誹謗中傷の的になるから危険だと思う
    ネットでないリアルの知り合いの間ですら、健常のお子さんを育ててる親でもヒソヒソ悪口言われてるのはしょっちゅうだし
    子供が美形や優秀ならそれはそれで粗探しして喜ぶ人がいっぱいいるし

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/19(日) 14:16:22 

    >>92
    どこが息抜きだらけなの?

    +10

    -45

  • 117. 匿名 2023/03/19(日) 14:16:24 

    >>16
    旦那さん、やっちゃったねw
    無事だったから良かったけど、次からは気をつけて、本当に。

    +199

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/19(日) 14:16:38 

    >>94
    そうだよ

    +32

    -2

  • 119. 匿名 2023/03/19(日) 14:17:57 

    >>110
    今までの奥山佳恵のやらかしを知らない人?

    +157

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/19(日) 14:18:17 

    >>89
    旦那もおかしいよな

    +380

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:07 

    >>103
    「このくらいの歳の子」ってくくりで書いてるからじゃない?次男がダウン症なのを知らなさそう。(記事読まずにタイトルだけ見て書き込んでそう)

    +122

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:28 

    >>105
    自分もよそのお子さんや障がいがあるお子さんも預かってるのだろうか

    +103

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:38 

    >>114
    奥山さん子供は18歳になったら自立させるって前から言ってたよ
    もちろん次男も・・・(-_-;)

    +125

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:54 

    >>63
    ダウン症に衝動性は聞いたことないよ?自閉症はすぐどっか行きますが。

    +41

    -14

  • 125. 匿名 2023/03/19(日) 14:20:39 

    >>62
    旦那さん、あり得ない
    11歳でようやくひらがなの練習を始めたような子だよ
    つまり内面は小学校に入ったばかりの子と変わらない
    そんな子を1人にするなんて危機管理意識なさすぎ

    +307

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/19(日) 14:20:54 

    >>98
    そういうこというもんじゃないよ。障害あるのわかってるのに貶めてなにがやりたいの?

    +0

    -39

  • 127. 匿名 2023/03/19(日) 14:21:41 

    >>124
    ダウン症でも人それぞれだよ、自閉症もある子いるし

    +88

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:19 

    奥山さんってV6の人が若い時に噂になってなかった?

    +7

    -8

  • 129. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:57 

    >>22
    普通のお子さんもこんなんだけどね。ただダウン症のお子さんは発達がゆっくりだからみんなと時期がずれるだけでしょ。

    +131

    -4

  • 130. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:58 

    >>36
    そのいつも誰かを側にっていうのを他人やら同級生にさせてるタイプの人なんだよね、この人

    +137

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/19(日) 14:23:20 

    >>127
    ダウン症と自閉症を両方発症してるなんて聞いたことないが

    +1

    -53

  • 132. 匿名 2023/03/19(日) 14:23:59 

    今、放課後どう過ごしてるんだろう
    学童は終わってるよね
    送り迎えは誰がしてるの

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:12 

    >>118
    聞いたことないよ。どんなことしたの?

    +9

    -4

  • 134. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:14 

    >>131
    調べたら出て来ますよー

    +51

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/19(日) 14:25:34 

    >>69
    行方見失ったというかわざわざ一人にさせてる時点で謎だよね

    +146

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/19(日) 14:25:55 

    >>28
    リミッターが外れて行動するからかな?

    +48

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/19(日) 14:26:20 

    >>78
    やばすぎ
    私が親なら引っ越しを検討するレベル
    ってかこういうのが公立ではありえるからやっぱり私立がいいなぁ

    +312

    -3

  • 138. 匿名 2023/03/19(日) 14:29:01 

    ボロカス言われてて怖いね
    うちは普通の子を普通に育ててるけど、
    家庭内で起きた事なんて、どんな悪口のネタにされるか分からないから真実はほとんど人に言わない
    でも何も言わないと、それもまた悪口のネタになるから、かなりフェイクを混ぜてる

    +2

    -50

  • 139. 匿名 2023/03/19(日) 14:29:12 

    >>50
    こういう子にとって、地域に存在が知られていると言うことは大事なことなのかも。
    うちの実家の方の話なんだけど、障害のある大人が新しい団地の人から不審者扱いされてて(実際うろうろしていたり、大声出したり、近付いてくるから十分不審者)、事情を知ってる同級生やその兄弟が、確かに不審だけど昔からこの町にいる人で攻撃はしてこないとか、お母さんに言いつけるよ!って言ったらついてこないから試してみて!とアドバイスしてて、昔からの同級生に助けられてるんだなと思ったよ。

    +138

    -9

  • 140. 匿名 2023/03/19(日) 14:30:19 

    >>133
    ガルちゃんで奥山佳恵で検索したらいろいろ出てくる

    +59

    -3

  • 141. 匿名 2023/03/19(日) 14:30:21 

    夫婦揃って楽観的(褒めてない)なんだよね。障害の子を持つ親が思い詰めずに楽観的て普通なら悪いことではないと思うけど、この人たちは他人ありきでラクしようとしてるのよ。
    一応親が1番がんばって大変な思いして、周りにヘルプ求めるのが普通だと思うし、周りにいたらガチのモンスターだと思う。

    +188

    -4

  • 142. 匿名 2023/03/19(日) 14:31:19 

    >>78
    個人情報なのに、学校側教えたのだろうか

    +259

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/19(日) 14:31:39 

    >>92
    それの何がダメなの?

    +6

    -43

  • 144. 匿名 2023/03/19(日) 14:32:01 

    >>49
    普通級にゴリ押し

    ご近所さんに預けて泊まりの仕事に行っちゃう

    「育ち合い」と言って
    同級生にお世話をさせる

    +285

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/19(日) 14:32:57 

    >>131
    そういう場合もあるみたいだよ。

    +37

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/19(日) 14:32:59 

    >>112
    本音はそうなんだけど、みんな攻撃的すぎてビビる。我が子にも起こりうるから警告と捉えるのが普通だと思う。

    障害児叩く人は現状にご不満なんだろう。こういうひとって自分の子供の出来が悪いとか本人が〇〇な人が多い。弱いもの見つけて発散するイジメ体質なんだよね。

    +6

    -44

  • 147. 匿名 2023/03/19(日) 14:33:37 

    >>54
    最低だな

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/19(日) 14:33:41 

    奥山さんのトピ立つと、これまでの行いを知ってる人とそうでない人との温度差がすごいと毎回思う

    +169

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/19(日) 14:33:45 

    >>119
    そのやらかしってなに?

    +0

    -50

  • 150. 匿名 2023/03/19(日) 14:34:14 

    >>106
    知的とかどのぐらいかわからんけど自立できそうなの?

    +178

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/19(日) 14:34:27 

    >>19
    周りの子がお世話するの当たり前みたいな事言っててドン引きした

    +308

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/19(日) 14:35:42 

    >>89
    半日じゃなくて数ヶ月⁉頭おかしいやんか。まさか生活費も渡してないとかじゃないよね?

    +315

    -2

  • 153. 匿名 2023/03/19(日) 14:35:44 

    障害ありましたよね、
    ならもっと早くにGPS機能を、、、と思ってしまった

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/19(日) 14:36:33 

    >>152
    生活費貰ったってイヤだよ

    +267

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/19(日) 14:38:51 

    >>60
    お父さんが病気とかない?そこまでしてもらうってそういうことなんじゃないかな?たぶん。

    +46

    -8

  • 156. 匿名 2023/03/19(日) 14:39:06 

    >>110
    隠したくなるなら最後まで隠したらよかったのに。

    +77

    -3

  • 157. 匿名 2023/03/19(日) 14:39:22 

    31
    旦那さんは支援学校に通わせた方がいいって言ってたらしいけど、この人が頑なに普通学校に通わせたいって譲らなかったんだよね
    それで周りの子がお世話するの当たり前って言ってた

    +153

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/19(日) 14:39:44 

    >>1
    私も知的障害の人の支援してるけど、すぐ逃げ出す子いる。
    その子にGPS(スマホ)もたせてるけど、そのポシェットを投げつけるから持たせても意味ない。
    だから絶対に支援の時に手を離さないでと家族に言われた。
    トイレもいけない…。

    +122

    -3

  • 159. 匿名 2023/03/19(日) 14:41:27 

    >>89
    旦那さんはどうしてたんだろう、その間

    +172

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/19(日) 14:41:35 

    >>22
    人にもよるんだろうな。
    本人的には別にどこかへ行ってしまおうとは思ってないはず。多分。

    +53

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/19(日) 14:42:53 

    >>154
    そりゃそうだわ。でもそんな非常識な奴って本当に払わなそうだからマジで怖い

    +178

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/19(日) 14:43:03 

    >>157
    そうそう。その頃は旦那さんはまともな感じで世間も旦那さんとよく話し合うべき、子供のことを考えてあげるべきって感じだった。でも旦那さんもちょい変わってるというか、周りがお世話してくれるなら楽だわって思っちゃったのかもしれないね。

    +84

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/19(日) 14:43:33 

    >>3
    不謹慎だけど吹いたw

    +21

    -16

  • 164. 匿名 2023/03/19(日) 14:44:14 

    >>28
    え?体力有り余ってるよ…。
    暴力的な子だったからとにかくただっぴろい公園をひたすら歩く支援しかできなかった。
    (ショッピングセンターとかで子供みかけると叩きにいくから。前博物館つれていって説明してくれた人の顔突然ひっぱいたりして出禁くらったり)
    そして疲れさせ夜は寝てもらうようにしていた(家族の為に)

    +163

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/19(日) 14:44:43 

    >>138
    奥山さんが叩かれてるのは
    障害ある息子と向き合うことなく
    綺麗事並べて周囲に丸投げしてるから。
    この人の選択は次男くん本意じゃなくて
    自分本意なのが見て取れる。
    なのに自分は障害児の親代表みたいな顔して
    メディアでいろいろ発信してる。
    この人と一緒にされたくないと思ってる
    障害児の親は私だけじゃないはず。

    +270

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/19(日) 14:45:24 

    >>31
    支援学校だと重い子重視なので、みらいくんは割と軽度だから普通学級に行って特別扱いしてもらいたかったんだと思います。

    +105

    -14

  • 167. 匿名 2023/03/19(日) 14:46:39 

    >>96
    断られたという記事はなかったよ。たしかに預けていたそうだけど、そこには金銭契約も絡んでいるから合意の上だと思う。あと預けたのは健常のお子さんだよ。

    なんか障害のある子を押し付けて放置みたいになっちゃっておかしな方向にいってるね。又聞きすると話が変わるってこういうことなんだなぁ。

    +4

    -55

  • 168. 匿名 2023/03/19(日) 14:46:59 

    >>40
    けどあなたが直接この人やこの人の子供からなにかされた訳じゃないんでしょう。犯罪人でもないのに。

    +3

    -58

  • 169. 匿名 2023/03/19(日) 14:47:06 

    >>9

    送り迎えも通学班か上級生がやれ!とか言い張ってた人ってイメージwあと同じクラスでお世話かかりつけさせて選ばれたくないから転校した子がいるんだよねw

    ごねて普通学級ねじ込んでおむつも取れてない読み書きも算数もできない子他人に押し付けて仕事ドヤ!やめたら?

    +494

    -5

  • 170. 匿名 2023/03/19(日) 14:47:34 

    ここでも出てるけど結局他人のことだし私は一生この人たちと関わることはないと思う。
    でもさ、双子バスのときも思ったけど今って声が大きい人の意見が例え人口からみたら少人数だとしても拡散したりして大きな声になって、結局ルールやマナー守ってる方が割りをくっていくパターンが多すぎると思うんだよね。企業が動いてみんなが暮らしやすいならいいけどそうでもなくて、料金あがっていくみたいな。結局損するなら図々しいほうがいいって皆がなったらもう破綻してしまうよ。

    +153

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/19(日) 14:47:38 

    >>165
    私も障害児の親ですが、全く同じ意見です。

    +123

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/19(日) 14:48:32 

    >>168

    息子さんは本当になんにもできないから
    そこだけ被害者で可愛そうだよね。
    障害者支援施設とか学校も合ったところなら
    良かったのにね

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/19(日) 14:50:16 

    >>106
    よっぽど我が子が嫌なんだろうね。
    できるだけ関わりたくない、早く離れてほしい感じが伝わってくる。

    +312

    -21

  • 174. 匿名 2023/03/19(日) 14:50:54 

    >>167

    健常っても発達障害の子どもだし、映画の撮影明日からです!とかいって断れなくしといて仕事ありまぁす!とか
    されても皆迷惑そうじゃない?

    +45

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/19(日) 14:52:21 

    >>14障害あるのに普通級に無理矢理通わせた子?

    +146

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/19(日) 14:53:24 

    ダウンちゃんの母ですっつつつつつつ!!!ドヤサ!

    なのにやたら地方のお泊り仕事とか子連れで飲んだくれて
    他人に子供押し付けてドヤサドヤサだからドン引きされんのよwそんなにドヤサなら夫婦でまともに教育させて育てなよね。

    +133

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/19(日) 14:56:08 

    >>95
    でも状況が変われば誰でもそうじゃない?平常心でいられる人の方が少ないと思うよ。

    いつも明るかった人が親の介護でくたびれて人格変わったとかあるあるじゃない。あと旦那さんや子供がガンになったとかさ。

    そのひとの立場に置かれた時にはじめてわかることだと思うから、軽々しく知ったかぶることはできないなぁ。

    +2

    -50

  • 178. 匿名 2023/03/19(日) 14:56:13 

    同じ学校の子が送迎してくれないの!?ってゴネてたね
    そんなに心配なのになーーーんにもしたくないのね

    面倒は見たくないけど障害児母で仕事貰ってるもんね

    +159

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/19(日) 14:57:53 

    >>125
    ひらがなの練習始めたってことは、漢字が多い標識や看板は読めないってことだよね。今は入学前に平仮名読み書きできる子が多いから、実質幼稚園生くらいだよね。しかも、GPS持たせてないならキッズケータイもないだろうし。
    幼稚園児なら外出時はずっと一緒だよ…

    +144

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/19(日) 14:58:13 

    バレンタインに幼馴染の女の子ロックオンしてたの引いた

    あの子逃げてー!って言いたいわ。長男は逃げられたね!

    +87

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/19(日) 14:59:35 

    >>174
    それは承諾したご近所さんのコメントが直接出ていないのでわからないなぁ。

    引き受けたご近所さんは、大変なのをわかって引き受けたのかなと想像した。今現在も引き受けているかどうかわからないしね。ずーっと託児所変わりにしていたら嫌気がさすかもしれないけどさ。

    +35

    -5

  • 182. 匿名 2023/03/19(日) 14:59:42 

    >>159
    仕事でしょ。美容師だっけ?

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/19(日) 14:59:55 

    >>150
    施設やグループホームに入所させるとか

    +136

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/19(日) 15:00:02 

    まだオムツに3-4さいぐらいの知能の子、同級生に
    押し付けてるのが本当に無理!世話係とか怖いよ!

    +127

    -2

  • 185. 匿名 2023/03/19(日) 15:01:19 

    >>55
    弥生は、や-よい
    やよ-い ではない

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/19(日) 15:02:33 

    >>131
    ダウン症で自閉傾向強い人いますよ。

    +76

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/19(日) 15:02:42 

    マネージャーが偉くなって誰も意見出来なくなったから
    やりたい放題だから、息子くんより長生きしてネ

    +17

    -2

  • 188. 匿名 2023/03/19(日) 15:05:01 

    >>181
    その後、同じような状況で頼んだときは断られて
    仕事ができなくて困ったと奥山さんが言ってた
    二度目がないということから察するに想像以上に大変だったんじゃないかな

    +175

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/19(日) 15:05:07 

    >>174
    発達障害もガセだよ。あまりネット情報に振り回されないように。

    +12

    -6

  • 190. 匿名 2023/03/19(日) 15:05:13 

    >>1
    高齢出産怖いよね

    +9

    -46

  • 191. 匿名 2023/03/19(日) 15:05:27 

    >>100
    4㎞移動した途中で、心細そうな男の子を見た大人は何も思わなかったのでしょうか。優しく声をかけたり、警察に通報するなど、できることはたくさんあったはずです。

    とか?

    +88

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/19(日) 15:08:12 

    >>165
    私はきょうだい児だけど同じ意見です
    そしてうちの親には他人様に迷惑かけるなと育てられました
    だから本当に悪いけど出産でいろんなものを無くした気の毒な人と思ってる

    +121

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/19(日) 15:08:37 

    >>150
    普通級にいるなら軽いんだよ。最終的にはグループホームだよ。

    でも健常の皆さんも最終的にはグループホームよ。同じなんだけど。

    +13

    -78

  • 194. 匿名 2023/03/19(日) 15:09:24 

    >>156
    うわーヒトラーみたいな人ミッケ。

    +0

    -69

  • 195. 匿名 2023/03/19(日) 15:09:25 

    >>85
    この人は平日も見てないんだと思う。

    +90

    -5

  • 196. 匿名 2023/03/19(日) 15:12:15 

    >>195
    だれに聞いたのよ。まさか霊視できるとかw

    +16

    -26

  • 197. 匿名 2023/03/19(日) 15:12:40 

    >>177
    でもあなたはダウン症の子供が産まれたら普通学級になんとしてでも行かせようとする?私ならしない、普通学級の子供のためだけじゃなくダウン症の子にとっても支援学級が手厚いし他の子との差を感じて落ち込むことも無いし安心だもん。

    +149

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/19(日) 15:15:27 

    >>155
    お父さんの事はわかりませんけど、初めは近所の同級生が障害がある子の送り迎えをしていたんですが、その子1人では大変だからということでクラスの皆で交代制になりました。端から自分たち親が送迎をするって意識がなかったのだろうなと思いますよ。

    +182

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/19(日) 15:15:34 

    >>7
    とにかく健常者と同じこと状況に置いておきたいんだろうね
    その結果、行方不明中の子供がどれだけ不安だったか怖かったかは二の次で自分の理想が優先なんでしょ

    +480

    -7

  • 200. 匿名 2023/03/19(日) 15:15:47 

    >>99
    お世話係は大抵大人しくて断れない子だよ

    +153

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/19(日) 15:16:05 

    >>151
    うちの地元新聞だけど、人工呼吸器のお子さんを普通級行かせてる親、
    地域の学校に行くのは当たり前って言っててびっくりしたよ。
    知的には問題ないからお母さんの気持ちはあるにしても当たり前はない。
    他のコメントにあるお世話係の末に中受した子は地域の学校やないやんね

    +178

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/19(日) 15:19:10 

    これは本当に生きた心地しないよ
    見つかって良かった

    +10

    -5

  • 203. 匿名 2023/03/19(日) 15:19:38 

    久々に名前を見たけど相変わらずお騒がせだね。この人見ると考えが浅い人ってイメージ。周りは大変だよね。

    +138

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/19(日) 15:20:54 

    >>22
    昔、免許取った人みたけどすごい時間かかったらしいけど。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/19(日) 15:23:04 

    >>121
    そう、申し訳ないけど健常者の7歳ぐらいからは皆んなGPSや GPS付きキッズケータイを持たせてる。
    ましてや障害があるなら絶対必須よ。
    それに奥山さん前に次男は支援級じゃなくて普通のクラスで学ばせたい!!ってなんかブログに書いてましたよね。
    もう少し子どもの管理も見極めた方が良いって事だよ。

    +118

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/19(日) 15:23:19 

    >>89
    でもさ、預けられた方も承諾して預かってるんでしょ?無理だったら断っているのでは?

    +10

    -70

  • 207. 匿名 2023/03/19(日) 15:23:25 

    >>149
    横だけど調べたら沢山出てくるよ。
    簡単に言ったら、支援が必要なのに、普通学級に行かせて周りの子達が助けるのは当たり前、しかも喜んでやってくれてるって感じだよ。

    +132

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/19(日) 15:26:03 

    >>199
    浅はかなお母さんってどうしてこう
    テンプレ思考なんだろうね
    万が一は健常でもあるから!
    本当にそんなんだからって言われるような事するなだよね

    +151

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/19(日) 15:27:16 

    近くに住んでる子ありです。
    サイクリングの道って134だと思うけどものすごい交通量だし、都会だから誘拐もあり得るし、、
    都内に比べたらゆったりしてるって言うけどかなり都会だし、、、
    習い事の送迎見てても、障害があるなしに関係なく、小学生を1人にはあまりさせない地域
    今回は目を離した隙にだから1人にさせてたわけじゃないのはわかるけど
    障害あるなしに関係なく、GPS持たせてないっていうのはすごくびっくりした(うちは健常だけどGPS持ってるし周りもGPS orキッズケータイやスマホ)

    +66

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/19(日) 15:27:20 

    >>165
    私も障害児の親だけど障害児の親がみんなこんな考えしてると誤解されると本当に嫌

    適切な支援をせずに自分の子を人に押し付けるなんて絶対にしたくないよ

    +153

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/19(日) 15:27:29 

    中学も普通級に行かせるつもりなのかな

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/19(日) 15:30:03 

    良いか悪いかはさておきこの人って自分の子どもを過信してないかな?ダウン症でも普通クラスでできるはず、うちの子なら他の子と同じようにできるはず、って。
    できない事をできるようにするすべを学校で学ばせるんじゃなくて、とにかく信じる!みたいな感じかな?

    +43

    -2

  • 213. 匿名 2023/03/19(日) 15:30:59 

    >>62
    氏名くらいしか言えない子なのに普通級行かせてるってすごいな。
    息子さん授業内容わからないよね…

    +232

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/19(日) 15:31:53 

    >>163
    吹くか?>>54もプラスついて最低だなと思ったけど。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2023/03/19(日) 15:34:14 

    アメブロのブログではないヤツのブログに載ってた。


    これは私たちの推測ですが、夫と別れた後に次男が反対方向へ向かったのは、いたずら心。夫を驚かそうとしたのでしょう。そして、どこまでも進んだ。コワい。こんな恐怖は二度と味わいたくないけれど、地域の中で子どもは育つということを、わが子を通じて体験することができました。世の中は、優しい!
    〈奥山佳恵さんの子育て日記〉39・次男がいなくなって…優しさに出会った | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞
    〈奥山佳恵さんの子育て日記〉39・次男がいなくなって…優しさに出会った | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp

    3月に入ったばかりの日曜日の出来事。「待ち人」がいつまでも現れないので仕方なく、一緒に歌うつもりだった曲をカラオケで最後に歌い始めた時だった。スマホが鳴り、私の代わりに電話に出てくれた妹の表情が変わった。電話は、ここに...


    ダメだこりゃ。世の中の人は優しい!とますます
    地域の人に頼り息子を育てて生きていくつもりだろうな。

    で2月のブログ記事に中学の支援級・通常級それぞれ
    見学に行ったらしいがどちらを選ぶんだろうね?
    やっと平仮名読めるレベルの息子の中学の学級選び

    +182

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/19(日) 15:36:47 

    >>123
    自立させたいなら尚更本人にあった環境で勉強させてあげたらいいのにね。

    +114

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:03 

    >>169
    要は自分が子供から逃げたいんだよね。他人に面倒事を押し付けて、断られたら助けない他人が悪いって責任も押し付けて。いつまでも障害者の子供を受け入れられないんだろうね。

    +269

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:08 

    >>193
    二年生頃に幼稚園生みたいな宿題やってて明らかに支援学級も難しそうなレベルだった

    +120

    -1

  • 219. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:16 

    >>193
    この息子さんは本来なら普通級レベルではないんだよ
    支援級どころか支援学校のレベルだったはず

    それなのにこの人が普通級にゴリ押しした挙句、同級生や学校にお世話を押し付けてるの。しかもそれをみんなも成長できるよね?って言い出す始末⋯救えないよこの人

    +232

    -2

  • 220. 匿名 2023/03/19(日) 15:40:03 

    >>135
    ちょっとまって?親はずっと胸を張り詰めて24時間監視していろと言うのか?

    +0

    -68

  • 221. 匿名 2023/03/19(日) 15:40:42 

    >>4
    ダウン症の家族を持つ人も見てるかもしんないから良いんじゃね

    +37

    -2

  • 222. 匿名 2023/03/19(日) 15:40:42 

    >>195
    親が面倒見なきゃ子供生きられてないよ
    24時間365日乳母や家政婦がいるなら別だけど

    +55

    -5

  • 223. 匿名 2023/03/19(日) 15:40:45 

    学校って親がどうしても普通級で!ってゴリ押ししたら拒否権とかないの?
    学校も大変だな…

    +111

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/19(日) 15:41:28 

    >>2
    まあ、この子は特別だからね
    事故に合わなくて良かったよ

    +117

    -3

  • 225. 匿名 2023/03/19(日) 15:42:39 

    健常児なら誰も怒られなくて、障害児だと親と子供怒られるのなんで?差別じゃね?

    +4

    -21

  • 226. 匿名 2023/03/19(日) 15:43:52 

    >>209
    うちも小学生の頃からスマホ持ってるし鍵にエアタグつけて持たせてるから今いる場所は把握してる
    猫にもGPS付ける時代なのに

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/19(日) 15:46:02 

    >>17
    経験あるけど障害がある子クラスにいましたが
    (普通クラス)
    差別偏見は良くないのでうちの娘も一緒に遊んだりしてたけど、ある時帰宅時間が遅くなって母親が半狂乱になり連絡がきました。『うちの子は普通じゃないんです』と、、その時は慌てて私も『すみません』と謝ったけれど、時間が過ぎるとモヤモヤしたうちは時間通りもう1人のお友達と帰ってきた。我が家で遊んでいれば送迎は可能ですがその子と遊ぶ為にわざわざ送迎するのも違う普通じゃないなら普通じゃないクラスで親がしっかり目を離さないようにすればいい

    普通を望み何かあれば普通じゃない主張は正直こちらも対応に困る。責任を押し付けられてるようで
    辛かったです結果次第にみんなその子と遊ばなくなった。みんな離れていったよ



    +268

    -5

  • 228. 匿名 2023/03/19(日) 15:46:32 

    >>183
    そんなもん空き待ちで全く入れないだろうに…
    老人ホームなどと違って入所者が死なないから簡単に空きも出ない、しかも国は大規模入所施設を縮小させようとしてる

    芸能人だとコネで何とかなるのかなぁ…

    +101

    -1

  • 229. 匿名 2023/03/19(日) 15:47:28 

    障害に関係ないところの親の考え方とか子供への考え方が叩かれてしまうって気づいてないのかなと毎回思う
    長男の方が選んだ進路も、次男とは関係ないってはっきりと書いてたけど、うーんって心配になった

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2023/03/19(日) 15:48:01 

    >>17
    この子に普通級はもう限界きてるんじゃない?
    これを機に、みんなで子育てとか理想言うんじゃなく、現実的に考えた方がいいと思う。

    +233

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/19(日) 15:49:14 

    >>225
    健常児ならこっぴどく叱られるよ。

    +42

    -1

  • 232. 匿名 2023/03/19(日) 15:49:47 

    >>178
    何かあったら責任は同級生に押しつけるつもりなのかな?

    +56

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/19(日) 15:49:48 

    >>146
    何に対してみんな攻撃的過ぎるって言ってるの?
    このトピに障害児を叩いてるコメなんてほとんどない
    多くのコメは障害がある息子に適切な対応をしてしてない親を批判してる
    他人に迷惑かけてる人に一言言いたくなるのと
    弱いものイジメは全然別物だと思う

    +87

    -5

  • 234. 匿名 2023/03/19(日) 15:50:13 

    >>227
    代わりに謝るよ。ごめんね。きっとお母さん余裕がない時期だったんだろうね。

    +16

    -56

  • 235. 匿名 2023/03/19(日) 15:51:29 

    この人、放課後に通う学童への移動支援が確保できず

    (移動支援も事業所に片っ端から電話しても人員不足などの理由で何処も当てがなかったよう)

    小学校から学童までの移動を上級生に頼む事を学校側に提案してたんだよね。
    下校時刻が上級生とは違うから却下されたみたいだけど。
    1度だけ上級生に頼んだ事があったみたいだが、もし上級生に移動支援頼んだらもし事故とか起きた時
    上級生に責任追及するのかね?
    そういう部分を全く予測せず
    いか周りに助けてもらうことばかり一生懸命調べるのは大得意なようで。
    学童まで入れるし送迎は周りに頼る気満々で
    かなりモヤモヤした。

    +192

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/19(日) 15:52:17 

    >>215
    マジか、中学は諦めると思ったのに
    きっとごり押しするんだろうな

    +117

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/19(日) 15:52:38 

    >>231
    いやいや、健常児が迷子になると心配するのに、障害児が付くと反応は全く違ったものになる。

    +2

    -15

  • 238. 匿名 2023/03/19(日) 15:53:08 

    4キロって大人の足で徒歩1時間くらい?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/19(日) 15:53:55 

    この人、ダウン症で何もできないから周りが助けてね〜と諦めてるようにも見える。
    ダウン症でも環境次第で出来ること増えたり伸ばせる事できると思うんだけど…

    +62

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/19(日) 15:55:59 

    >>215
    支援学校は見に行かないのかな?
    もうお客様状態はかわいそうだと思うけど

    +70

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/19(日) 15:59:34 

    >>188
    断れたなら既に解決じゃない?それでもゴリ押しならまた話は変わるけど。

    +16

    -10

  • 242. 匿名 2023/03/19(日) 16:00:13 

    >>228
    障害児の親同士の横のつながりが強いと有益な情報も速そう
    そのためには支援学校時代からの保護者同士の信頼関係が大事だと思う
    ゴリ押しで普通学級に通わせた迷惑な親が急に福祉に頼りたいと騒ぎ出しても冷ややかに対応されるだけじゃないかな

    +144

    -5

  • 243. 匿名 2023/03/19(日) 16:02:01 

    >>177
    私はダウン症ではなくて自閉症スペクトラムの子を持つ親だけど子供に診断が付いたときこの人のような考えにはならなかったよ

    それなら普通にこだわるのは止めてこの子にあった環境や育て方にしなければって思ったよ
    誰かをお世話係にして押し付けようなんて全く思わなかった

    大体の親なら多少の葛藤はあっても、障害のある子を身辺自立させずに他人をお世話係にして丸投げしようなんて思わないよ

    +134

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/19(日) 16:02:11 

    >>197
    私は支援級いれるけどね。

    でも奥山佳恵の意思なんだからお断りする権利も我々にはないと思うけど。本人も陰でたくさん言われてるのわかっているだろうし。

    +30

    -9

  • 245. 匿名 2023/03/19(日) 16:02:23 

    >>19
    うちのクラスにいた障害児の親も同じこと話していたわ
    皆さんにお世話になるからと
    みんな進学や就職でいなくなるのに

    +208

    -2

  • 246. 匿名 2023/03/19(日) 16:03:26 

    >>107
    うちの子が自転車乗れるようになっても、しばらくは自分の視界に入れたくて前を走らせていたけどな。
    ただ、投稿前にネットで見たら、前と後ろどちらもアリみたいですね。(警察の指導では子供が前らしい)

    +19

    -2

  • 247. 匿名 2023/03/19(日) 16:04:14 

    オムツは外れたんだろうか

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/19(日) 16:05:05 

    ほんとに近所なので…
    この元記事の道もよく行くし、多分別れてしまったあたりもわかる
    怖すぎるので健常の子だけど気をつけようと思いました
    GPSもなく134で自転車ではぐれたら普通は終わりと思ってしまう

    +46

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/19(日) 16:05:16 

    >>1
    気持ち悪い指輪?してる?
    ゲジゲジ?三葉虫??

    +15

    -3

  • 250. 匿名 2023/03/19(日) 16:06:15 

    >>59
    金になるってわかったからかな

    +79

    -2

  • 251. 匿名 2023/03/19(日) 16:06:50 

    >>220
    その子のレベルにあった適切な対応をしろってことでしょ

    目を離せないレベルなら両親のどちらかや、ヘルパー(支援員)さんなどが見守っていなきゃその子のためにも良くない。事故や犯罪に巻き込まれてしまうよ

    もちろん地域や学校関係の方が自主的に手助けをするのはいいけど、それをこの人みたいに当てにするのが間違っているの

    +131

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/19(日) 16:07:24 

    >>236
    愛知の寝たきりの女児は高校まで行ったから
    高校までいくよ
    その子は眉毛しかうごかせなかった。

    +54

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/19(日) 16:08:30 

    >>218
    地域によるけどそういうのよくあるよ
    一番後ろの席で塗り絵とか迷路とかして過ごして、座っていられなくなったら一番後ろにマット敷いて休むとかしながら過ごしてる子結構いる

    +32

    -4

  • 254. 匿名 2023/03/19(日) 16:09:17 

    >>240
    もう五年生だとしたらかなりの差というかもう授業の時は何も聞いてないだろうね
    遠足や課外授業みたいなやつもついていけないから、はじめからグループに入ってないで
    1人だけ付き添いの先生と手を繋いでる、とかの可能性もあるね
    五年生なら、子供だけでグループ作って色々と行動させるけど明らかに無理だもんね
    支援級や支援学校行くより本人には辛いし、かわいそうだと思う

    +97

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/19(日) 16:10:29 

    >>198
    お父さんは書きミスです。失礼しました。保護者が病気かどうかはわからないのですよね。

    最初は近所のお子さんが送迎して大変になったから学校に相談→クラスの子が協力して分担制になる

    ということは、よっぽどの事情があってのこと。普通なら教師から校長に上がり、教育委員や児童相談所に話が行くはず。そして保護者に注意喚起などいくと思うので、それができない状況だと推察出来ますね。

    どうにもならない事情だったのでは。そうでないとご近所さんも協力できないと思いますよ。断る人もいたと思うけどね。

    +5

    -36

  • 256. 匿名 2023/03/19(日) 16:11:28 

    >>215
    支援学校は小学部から将来の就労に向けて基礎を作ってて、中学部になると作業学習がはじまる
    高等部は入学したらもう就労活動まっしぐらで親も子も就労先探しに奔走しなきゃならない

    この子は選ぶ中学によっては支援学校の子達の一歩も二歩も遅れることになるね…

    +128

    -2

  • 257. 匿名 2023/03/19(日) 16:11:50 

    >>252
    言い方悪いかもだけど
    そこまでなら本人がわからないし、まだ良いかもよ

    +61

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/19(日) 16:13:42 

    >>236
    支援級は居心地良さそうだと言ってたよブログ記事ではね。奥山佳恵曰く
    気持ち8割方は支援級に傾いてるってさ。
    中学の「通常級」も見学し、中学の校長先生に
    通常級を選んだ場合
    合理的配慮はどの位可能なのか?支援級を選んだ後、通常級とどれくらい交流が持てるかなど、具体的に
    聞いたと。

    流石についていけないと悟ってくれてたらいいが
    何とも言えん

    +106

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/19(日) 16:16:38 

    >>258
    支援級でも大丈夫なの?
    連絡先も言えないくらいのレベルなんでしょ?

    +64

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/19(日) 16:17:21 

    >>251
    あなたが言うのは気を緩めちゃいけないって事よね?絶対にミスを犯しちゃいけないってありえなくない?どんだけ対策しても力尽きる時も、他に気を取られることもあるってこと

    +2

    -61

  • 261. 匿名 2023/03/19(日) 16:18:04 

    >>258
    >合理的配慮はどの位可能なのか?

    合理的配慮という名の強制なんだろうね
    お世話係やらされそうになった子は光の速さで逃げて欲しいわ

    +136

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/19(日) 16:18:13 

    >>256
    同程度のダウン症のお子さんより小学生の6年間分成長してないってことだよね
    理解できない授業を受けさせて無駄な時間を過ごさせるってネグレストと変わらないと思う

    +118

    -2

  • 263. 匿名 2023/03/19(日) 16:19:40 

    >>262
    ネグレクトは言い過ぎや

    +3

    -51

  • 264. 匿名 2023/03/19(日) 16:20:04 

    >>199
    ムーちゃんと手をつないでっていう自閉症の子のマンガをお試しで読んだけど、なんで健常者と同じ環境で育てることにこだわるんだろう。
    マンガでは健常者のごく普通の育児に憧れ、諦めきれないって言ってたけど、それがどれだけ周りの健常者に迷惑かけて負担になってるかは二の次だからモヤる。
    子供自身も辛いと思う。

    +232

    -6

  • 265. 匿名 2023/03/19(日) 16:20:39 

    >>259
    一年生の親だけど
    入学してすぐ、児童館で遊ばせた時に
    うちの子の友達、数人、住所も電話番号も暗記して自分で書いてた
    ※6歳
    通常級ってそういう事なんだよね
    授業受けられてもさ、一緒に遊べてないと思うよ
    五年生と会話出来ないでしょう

    休み時間は何してるのかなって思うよ

    +67

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/19(日) 16:20:54 

    ガルのこういうトピはダウン症よく知らない知ろうともしてない、古い情報だけで偏見発言してる人多くて嫌だな

    +3

    -24

  • 267. 匿名 2023/03/19(日) 16:22:41 

    >>219
    ダウンの子1人入ったくらいで影響なんか出ないよ。暴力振るうとか暴れる系ではないんだからさ。

    自分の小学校でもダウンの女の子いたけど、休み時間とか特殊学級の先生といたり特別クラスにいって遊んでたよ。わたしもお世話したことあるけど、相手に合わせるとか全くないし安全確認してるだけ。まあほぼなにもやっていないようなものだったよ。その程度で先生にも相手の親にも喜んでもらえる。こちらこそ大した事してないしってかんじ。だいたい子供に犠牲心なんてないからね。

    だいたい授業中なんかも違う事やってるし、健常の子がダウンの子につきっきりで教えるわけじゃないし。お世話係に対するイメージが重すぎるんだよ。そんなのその子の障害のレベルによってかなり違うよ。

    +6

    -87

  • 268. 匿名 2023/03/19(日) 16:24:02 

    >>262
    こと子供がどれくらいコミュニケーション取れるのか、何ができて何が苦手なのかもわからないからなんともいけないと思うよ

    +3

    -5

  • 269. 匿名 2023/03/19(日) 16:29:44 

    >>264
    健常者でもレベルに差があるので、そういう人たちがどれだけ優秀な人たちの足を引っ張っているかに酷似している事例だね。

    そういってるひとって、自分は万能で迷惑かけずに生きていると勘違いしていそう。世の中の役に立っていますか?と聞かれた時、事細かに説明できるのかなぁ。

    +9

    -48

  • 270. 匿名 2023/03/19(日) 16:32:51 

    うえに兄がいるなら定型の発達がわかるだろうに何故にダウン症への理解が浅いのだろう。

    +43

    -3

  • 271. 匿名 2023/03/19(日) 16:33:18 

    >>268
    迷子になっても名前ぐらいしか言えないらしいから幼児ぐらいのコミュニケーションを取れないんじゃないかな
    うちは幼稚園児の頃は住所言えたな

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2023/03/19(日) 16:33:53 

    >>200
    そうなの?私は全然おとなしくなかったけどお世話してたよ。幼稚園から一緒だったし。迷惑なんて思った事なかったよ。自分が友達と遊ぶ時はなんちゃら学級に連れて行って先生にお渡しするだけ。移動する時に見るだけ。保健係とかああいう感覚。

    +12

    -17

  • 273. 匿名 2023/03/19(日) 16:38:16 

    まだひらがなの練習やってる子に5年生の授業理解できるのだろうか
    子供の進研ゼミ見るともう高度なことやってるよ

    +56

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/19(日) 16:41:33 

    >>218
    支援級ってそういうところよ。字が読めないとか、算数の掛け算できないとか。

    2年生レベルっていうけど、普通クラスにも3〜4人いるのが普通。めずらいしことではないので、認識を変えた方いいよ。

    +33

    -3

  • 275. 匿名 2023/03/19(日) 16:44:15 

    >>62
    夫婦揃って危機感なくて心配になる
    5年生のダウン症の生徒が行方不明になったひるがの高原キャンプ場女児不明事件知らないのかな

    +138

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/19(日) 16:45:45 

    >>261
    中学なんて受験もあるのに同級生がお世話係なんてやってられないよね…。
    公立中学校の先生だって、こういう子の面倒みるなんて想定外だろうし。

    +110

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/19(日) 16:45:50 

    >>105
    江戸時代かよ

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/19(日) 16:49:17 

    >>274
    今は支援学級でもひらがなは書ける状態で入学しないと授業について行けないと教育委員会に言われるよ

    +65

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/19(日) 16:49:23 

    >>247
    まだ取れてないかもしれないんだ。
    それで中学の普通級考えてたらヤバいよね…。

    +20

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:39 

    >>64
    家族どころか子どものことすら考えてないよね。
    子どものことちゃんと考えてあげるなら、無理に普通級に通わせるより、支援級に通わせる方がその子の為になると思うし。
    きっと授業もさっぱりわからないのに、普通級なんてきっと本人も大変。

    +102

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/19(日) 16:51:40 

    >>272
    うちの子の幼稚園にも支援が必要な子いたけど、お世話するのが好きな子っているよね。
    やってって頼まれなくても自分から「〇〇ちゃん、それはこっちだよ、次は〇〇するよ」みたいな感じで色んな子が声かけしてた。

    +46

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/19(日) 16:52:04 

    >>266
    奥山さんが写真展に行った時、女性限定入場のヌード写真展だと事前に知りながら
    11際の次男を連れて行って、キッズはOKと承諾貰って息子と一緒に入ったと
    今年の2月20日、「クチコミのチカラで生きてる」で書いてる。

    この人の広め方で、ダウン症への理解広がるかな。

    +33

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/19(日) 16:52:12 

    >>258
    学校側の配慮や対応もだけど思春期で気持ちが不安定になる同年代の中にダウン症の我が子一人を放り込む事は心配ではないのだろうか。

    +79

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/19(日) 16:52:34 

    >>242
    なんで保護者のつながりに権力があるのよ。そういうの役所の福祉担当に相談するんだよ。相談員がやる仕事。空き待ち登録して入所。

    事故や病気で障害負ったら、突然のことで繋がりが無いから入れないということになるよ。そんなことあるわけないでしょ。

    +55

    -4

  • 285. 匿名 2023/03/19(日) 16:53:39 

    >>279
    外れたんだろうかって疑問に思ってるだけのコメントだから、外れてないかもとは書いてないよ。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/19(日) 16:56:42 

    >>278
    グレーの子は入学してるのが普通だよ。うちのクラスにも数人いるし。それと学年上がるごとに次々と支援級に流れてる。

    あと他の学年だけどダウン症のお子さんも見かけたよ。

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2023/03/19(日) 16:56:56 

    >>260
    絶対にミスるななんて言ってないじゃん。そんなの障害児の親じゃなくたって無理だよ

    この人みたいに「最初から」他人をあてにするなってこと。
    その違いがわからないかなぁ⋯

    自分の子なら自分も頑張る→それでもきついなら他人や行政を頼るのはいいよ。子はもちろん親自身の為にもね。

    でもこの人は違うんだよ。この人は「最初から」他人をあてにしてる。しかもそれを当たり前のことのように発言してる。だからおかしい。「助けてもらってありがたい」ではなく「一緒に成長出来るじゃん。面倒見れて良かったね」っていう「面倒見させてあげてる」かのような発言をしてるんだよ



    +125

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/19(日) 16:57:36 

    >>267
    それなら余計に何言ってるのかわからない授業受けて休み時間には輪に入れて貰えなくて
    それでも通常級にいる事が大切なのかね
    (周りが悪いとかじゃない、事実として知的があるわけだから)
    それでいいのかな…

    +88

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:34 

    >>283
    私が子供の頃だから何十年も前だけど、クラスに障害がある子いたけど穏やかな子や優しい子のグループで普通に遊んだり楽しそうにしてたよ。
    一緒にアニメの話したり、昼休みにボール遊びする分には問題はなかったみたい。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/19(日) 17:00:53 

    >>288
    追記
    私はもうアラフォーだけど知的問題のない障害ある同級生と6年間一緒でした(なんなら中学も)
    でもその子は知的に問題ないから輪に入れてたし、
    お楽しみ会とかはその子も一緒に楽しめるようにみんなで話し合って決めてたし、通常級の意味があったと思う
    そういうのとは全然違うなと思う
    本人が可哀想に感じてしまうよ

    +74

    -2

  • 291. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:05 

    >>7
    この人、ダウンだけど普通です、普通なんですって言いすぎて違和感
    認めたくないんだろうけど、やっぱり健常にしたい気持ちがみえるよ。
    普通じゃないんだから障害なわけで。もう受容出来ることはないのかなぁ。普通じゃないんだよ、しっかり対策して

    +486

    -9

  • 292. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:13 

    >>287
    この人だって自分なりに、仕事しながら子育ては頑張ってるんじゃない?
    小さい頃の子供の写真しか覚えてないけど、愛されて育ってる子の表情してるよ

    +1

    -70

  • 293. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:51 

    >>286
    グレーは軽度
    この子はダウン症の中でも重いの方のお子さんだよ

    +52

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:51 

    >>247
    外れてないんじゃなかったかな
    もうそこについては書くのやめてるかな?

    背も伸びないから服だって何年も着られるってブログ見たよ

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/19(日) 17:02:08 

    盲学校が車で往復3時間かかって、他の兄弟の面倒がろくに見れなくなるから近くの学校で見てもらえないか掛け合ってたお母さんはいたな…一軒家買ってて引っ越しも無理とからしい。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/19(日) 17:03:19 

    >>42
    ボロクソでもないんじゃない?精神的にはボロクソだけど、周りからは同情されると思うよ…

    +0

    -7

  • 297. 匿名 2023/03/19(日) 17:03:22 

    >>283
    少しIQが高かったり低かったり、
    軽めの発達があるだけでいじめがあったりそれもなくても勉強や友達ができなくて悩むのにね
    きついと思う

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/19(日) 17:03:50 

    >>282
    それはドン引きだわ
    次男くんって小学生になってからも女性にベタベタしてたよね
    普通の発達をした小学生なら異性とは距離を置き始めるし
    そうでないなら大人が距離感を指導すると思う
    知的に問題があっても身体は成長する
    このままだとヤバい大人になるよ…

    +88

    -2

  • 299. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:33 

    >>288
    仲良しの子とかがいるならいいんじゃない?

    +1

    -25

  • 300. 匿名 2023/03/19(日) 17:05:31 

    >>291
    長男の方が育てにくかった、ってブログに書いてあった
    福祉の大学行った長男の言われようが可哀想だった
    2人しかいないから比べるんだろうけど比べるのも違うというか

    +245

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/19(日) 17:06:11 

    >>281
    女の子ってそういう傾向あるよね。母性なのかお節介なのか。障害児にもだけど、健常の男の子にも色々と世話焼いてみたりね。うちの息子がだらし無いから隣の女の子が指示してるの見たことある。

    お世話するほうも子供だから、有り難かったり迷惑だったりすることがあるんだけどね。女の子の思い通りにいかなくて息子に怒っちゃったりしてね。成長過程なので微笑ましく見てる。

    +8

    -37

  • 302. 匿名 2023/03/19(日) 17:08:01 

    >>213
    とにかく普通のゴリ押し
    普通普通って、普通級いれたから普通になれるわけじゃないですから。
    自分の普通でいさせたい気持ちより子供をちゃんとみて考えろと。まあ無理なんだろうけど。

    +131

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/19(日) 17:09:34 

    >>293
    重い子は自転車でお散歩はできないよ。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/19(日) 17:09:55 

    >>290
    私の友達も身体に障害がある
    でも知的にはむしろ優秀なくらい
    周りのみんなは友達に配慮してた
    奥山さんの子とそういう子とは
    普通級に行くと言っても全然違うよね
    障害と言ってもいろんな種類がある
    それぞれの子に合った環境を探すのも
    親の役目だと思うわ

    +123

    -1

  • 305. 匿名 2023/03/19(日) 17:10:09 

    >>295
    いるいる、物理的に無理なら仕方ないよなと思った

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/19(日) 17:10:13 

    >>299
    五年生で自分の名前しか言えない子と普通の友達になれるの?
    うちはこの人の家の近所なんだけど…
    ゲームやって駄菓子屋でお財布からお金出してカップ麺やらお菓子食べてる11歳の男の子達と一緒に遊べないと思う
    思春期近くなってきて、名前しか言えない子と純粋に仲良くするような子がたくさんいるとは思えないな
    夢見過ぎだよ

    +160

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/19(日) 17:11:30 

    >>167
    長男を幼少期の3か月託児、近所で挨拶程度の人に迷わずピンポン!
    似たような年の子がいる家庭だからいいかな!
    間取りもウチと同じだから長男も落ち着くし
    御礼は出た作品のエンドロールに名前を出しました!

    その後また同じ家に3か月託児をお願いしたけど、それは断られたので
    ママ友を3チームに分けて、今日はAチーム次の日はBチームに長男を預かってもらうリレーをやったという話は、各所でしている。

    近所の人やママ友って、託児業者じゃないので金銭契約どうしたんだろう?という疑問は残った。

    +195

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/19(日) 17:12:22 

    >>300
    長男可哀想だね
    次男を持ち上げたいあまりに無意識に長男さげてるのかな
    比べる必要ないのに

    +223

    -2

  • 309. 匿名 2023/03/19(日) 17:12:55 

    >>260
    未就学児を一人にしないのと同じ感じだよ
    それは仕方ないねーって思われるレベルならまだわかるけど
    今回の件は、えー、障害があるのに目離したの?っておもっちゃうよ

    +77

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/19(日) 17:12:56 

    >>2
    普通の11歳なら4キロくらい離れたからって帰れるし、家出じゃない限り連絡もできる。

    +106

    -3

  • 311. 匿名 2023/03/19(日) 17:13:58 

    >>253
    この方と近所で、公立小の子がいます
    一年生だけどたまたまかもだけどそういう子はいません
    座ってられなくても知的に問題のない子なら通常級で良いのかもだけどテスト受けられないわけだよね
    先生もつらいだろうね

    +50

    -1

  • 312. 匿名 2023/03/19(日) 17:14:42 

    >>310
    そうだよ
    なんならネットで友達作って電車で遠くまで会いに行ってしまう子もいる
    そういう年齢

    +61

    -2

  • 313. 匿名 2023/03/19(日) 17:15:06 

    >>300
    そりゃ長男の方が育てにくいだろうね
    定型の発達をしてれば親の思い通りにはいかない
    子育てで大変なのは身辺の世話よりも
    子どもの成長に合わせて適切な対応をすることだからね
    次男はそこを丸投げして可愛がってるだけなんだから楽だろうよ

    +227

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/19(日) 17:15:15 

    >>292
    頑張ってるならどうしてオムツも取れていなかった息子を無理やり普通級に入れて、他の人への感謝もなく面倒見れて一緒に成長出来るって発言したんだか⋯

    この子のお父さんが支援学校へ行かせようとしてたのを反対した理由も理解不能。子の成長より自分のためとしか思えないわ

    あなたはこの人を応援してあげてたらいい。私は無理だわ。


    +142

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/19(日) 17:16:09 

    >>293
    いやいや、小さい頃の写真見てきたけどどの写真もちゃんとポーズ取ってるし、大人と意思の疎通取れてるっぽいし、道具も使えてるし全然重度じゃないよこれ
    知的もそれほど重くないと思う

    +2

    -42

  • 316. 匿名 2023/03/19(日) 17:17:46 

    >>303
    物理的に練習すれば乗ることはできる
    でも事故など一人で対処できない場合は親が判断して乗せない
    この子は名前しか言えないし報告もできるとは思えない

    +40

    -1

  • 317. 匿名 2023/03/19(日) 17:20:55 

    >>166
    みらいくん入学時にオムツ取れてなかったし11歳でひらがなの練習してるくらいだから知的にも軽度ではないでしょ
    ご主人は支援学校希望してたのに奥山さんの希望で無普通学級通わせてみらいくんの為にはなってないよ

    +238

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/19(日) 17:22:00 

    >>315
    もう11歳だから良くて重度寄りの中度ぐらい
    ただ軽度ではない

    +70

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/19(日) 17:22:15 

    >>315
    アメブロ 見てるけど、、そうでもないと思う
    それに意思疎通できるならより一層、高学年からは本人が可哀想だよ

    +38

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/19(日) 17:22:21 

    >>106
    ああ、そういうことか
    18歳になったら手元からすぐに離したいから健常者と同じでしょ?ってスタンスで子育てしてるのか

    +179

    -2

  • 321. 匿名 2023/03/19(日) 17:22:48 

    >>307
    怖っ😨
    騒音おばさんじゃないけど
    引っ越し引っ越し今すぐ引っ越しって思って頭おかしくなるわ

    +116

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/19(日) 17:23:38 

    >>315

    ダウン症に詳しくないのでどの程度を軽度、重度というのか分からない
    でもこれまでの次男くんの様子から察するに普通級は無理だと思う
    ダウン症でも普通級に行かれる子を軽度というなら次男くんは軽度ではない
    でも身体も動き、ある程度のことが自分でできるのを軽度というなら軽度だよね

    +46

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/19(日) 17:24:50 

    >>271
    「カラオケに行きたい(カラオケ店で母と合流する予定だった)」って保護してくれた人に言えたみたいだから、その日の予定とかやる事とかはわかるし、簡単なおしゃべりもできるっぽいけどな。

    +0

    -20

  • 324. 匿名 2023/03/19(日) 17:29:59 

    >>323
    住所が言えない(覚えられない)んだよ
    カラオケに行くことは理解してても住所が言えない
    これだけでどれくらいなのかは、わかる話だよ

    +54

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/19(日) 17:33:09 

    >>324
    障害があるんだから言えないの当たり前じゃない?

    +0

    -23

  • 326. 匿名 2023/03/19(日) 17:36:24 

    >>319
    最近の記事でお友達と写ってる写真出てたけど、年下の子って感じで接してるみたいだね。
    美良生君僕たちと同い年なの?とびっくりしてましたって書いてある。

    +17

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/19(日) 17:40:00 

    >>325
    言えないならヘルプマークとか持たせて書いておくべきなんじゃないのかな

    +70

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/19(日) 17:51:59 

    >>278
    うちの地域の支援級は小学生だと最低でも自力登下校出来るレベルじゃないと行けないと言ってた
    中学になるとほぼ受験するようなグレー〜軽度の子しかいない

    +30

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/19(日) 17:58:48 

    >>325
    その子が11歳と同じ授業受け(させられ)て、
    自転車で親とでかけたのに、(近所住みですが海沿いのサイクリングロードは見通しはいいと思うので迷子になるっていうのは健常ならそうそう無い話)

    迷子になってしまって
    一時的に行方不明になった、事後報告

    本人は何も悪くない、わからないんだから
    父親を見失ったから、どこかに行っちゃっただけ

    +42

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/19(日) 18:08:48 

    >>80
    あれもおかしな話。

    息子が公園に行く前からテンション上がってて、公園着いたら友達連れて走ってどこかに行ったから
    奥山さんは、他の小学生達と遊んでた。
    帰る時間になって周りを見たら、息子がいないって。

    障害のある息子の付き添いなのに、何故息子から目を離して他の小学生と奥山さんが遊んでいるのだろう

    +157

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/19(日) 18:09:07 

    長男がバイト先を教えてくれないとかも言ってたよね
    お兄ちゃんがこの家族から逃げたいと思ったとしても自然な感情だしね

    +134

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/19(日) 18:11:50 

    >>264
    【光とともに】っていう漫画の主人公の光くんは地元の学校だけど、支援学級に通ってたね。

    養護学校はみんなと同じことを出来るようにすることじゃなく、あくまでも自立が出来ることを目的に育てるから、親が何を大事にするかで学校を選ぶのかな

    +104

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/19(日) 18:17:29 

    >>18
    私もみらおかと思った。
    読めない当て字にするくらいなら平仮名にすりゃいいのにと思っちゃう。ややこしい...

    +125

    -4

  • 334. 匿名 2023/03/19(日) 18:19:51 

    >>307
    金銭契約とか言うけど、ご飯代くらいしか渡してなさそう…
    シッターやら民間学童あるのにわざわざママ友に預けるってお金ケチる以外の理由が見当たらないよ
    ママ友というのも大して仲良くない人混じってそうw

    +159

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/19(日) 18:20:41 

    結構重度のダウンぽかったのに
    GPS持たせてなかったのが驚く。
    この人自体がちょっとアレだよね。

    +71

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/19(日) 18:21:52 

    >>1
    ん?ご近所さん?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/19(日) 18:22:30 

    >>261
    中学でお世話係なんて今でも居るの?流石に
    無理でしょ。

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/19(日) 18:25:50 

    >>36
    お父さんついてたでしょ
    お互いチャリだからお父さん危険回避で先に走ってたのかもね
    勝手に違う道に行ってたとかかな

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/03/19(日) 18:28:09 

    >>144
    さすがにお金は渡してると思いたい
    嫌だわ私は 意地悪とかじゃなくて

    +133

    -4

  • 340. 匿名 2023/03/19(日) 18:30:07 

    >>99
    うちの息子、そこまで人間ができてないけど授業中とか暇らしいので-1✖️-1がどうして+1になるのか自力でひたすら考えたりしているらしい(小学生)
    学校で話が合う人があまりいないみたい

    +29

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/19(日) 18:30:10 

    >>71
    どこだろう藤沢-茅ヶ崎のサイクリングロードで二股に分かれる所あったっけ?

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/19(日) 18:30:52 

    >>125
    冒険させてみたかった
    とかじゃないの?

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/19(日) 18:32:06 

    >>65
    それってめちゃくちゃ迷惑だと思わないのかな
    何故他人を今から当てにしてるんだろ

    +94

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/19(日) 18:33:50 

    >>44
    言いたいことはわかるけど、こわい🥺

    +7

    -47

  • 345. 匿名 2023/03/19(日) 18:34:41 

    >>73
    性欲強い と言うより理性無いから本能のまま生きてるって事だよね
    彼らのそれは凄いと聞いた
    自分の彼女とかに手を出す人への攻撃
    一度中学生のこの子達の団体が電車の中でまさにそのいざこざやってて本当なんだなと思って見てた

    +38

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/19(日) 18:35:27 

    >>142
    これだよね
    あり得ない

    +115

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/19(日) 18:39:19 

    >>95
    私 あの常盤貴子さんや深津絵里さんだっけ?あの狂気のドラマに出てる時まだ子供で観てたけど奥山さんには何故か図々しさを凄い感じてた
    感じたものは間違ってなかった

    +52

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/19(日) 18:40:41 

    >>18
    びろう かと思ったw

    +14

    -5

  • 349. 匿名 2023/03/19(日) 18:41:02 

    >>105
    お互い様ならまだしも自分だけ見てもらってるように感じるね

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/19(日) 18:42:48 

    >>306
    さっきブログ読んでみたけど、「名前しか言えない」わけではなさそうだけど。

    +0

    -18

  • 351. 匿名 2023/03/19(日) 18:45:27 

    >>315
    ある程度大きくなってオムツ取れてなかったなら重度だと思う。

    +41

    -1

  • 352. 匿名 2023/03/19(日) 18:46:17 

    >>247
    多分取れてる。
    小5の宿泊学習に行く前のブログ記事で
    自分で便意がわかり、自らトイレに駆け込めるようになっていたとあるのでオムツは外れてると思う。
    去年の夏?の民間のプールにも
    クラスメイトが集まってて一緒に入ってたらしいので。

    +8

    -8

  • 353. 匿名 2023/03/19(日) 18:47:33 

    >>331
    バイト先に親が来るかも?って思ったとか。

    +63

    -2

  • 354. 匿名 2023/03/19(日) 18:47:49 

    >>336
    うっわぁ、、、知り合いと同じマンションだわ
    しかも同じ駅使用だわ
    なんか、、、へぇなんかなぁ、、、申し訳ないけどやだわ

    +55

    -1

  • 355. 匿名 2023/03/19(日) 18:48:53 

    >>34
    横から
    障害有無の問題じゃない
    親がちゃんとみてないことが問題

    +58

    -3

  • 356. 匿名 2023/03/19(日) 18:54:32 

    >>22
    穏やかな子が多いよ。
    でも子どもだし、知的もあるだろうから興味ある場所になんとなく行ってしまったんじゃないかな?
    昔家から出てスーパーに行った子がいたよ。
    おやつが欲しかったみたい。

    +75

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/19(日) 18:56:17 

    >>144
    「依存先を見つけることも自立と言える」謎理論で子供の登下校には付き添わず、ブログで「助けてあげてね」

    +184

    -2

  • 358. 匿名 2023/03/19(日) 18:56:19 

    何が問題かというとダウン症です!と全世界に発信してる
    割に親が、本人とは向き合いたくない!周りがやって!
    他力本願!だってアタシ芸能人奥山佳恵ですから!
    ってのが出て本人のために一切なってない寧ろ優しい虐待

    お兄さんには荷が重そうだから早めに誰か止めたらいいのにね

    +93

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/19(日) 18:57:44 

    >>352
    良かった
    みらいくん頑張ったんだね

    +3

    -21

  • 360. 匿名 2023/03/19(日) 18:57:59 

    マラソンの松野明美の所なんて早めに療育通って
    自立支援したりちゃんと支援校の高校受かってたよ?
    なんでこの人にはできないのかなぁ?不思議

    +141

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/19(日) 18:59:04 

    >>359

    周りがしてあげたのでは?学校でお世話係が
    促してたのかもしれないよ?

    +25

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/19(日) 19:00:06 

    >>307
    何かあったらどうするんだろうあり得ない
    同じ間取り?同じ年頃ならそのお宅も大変忙しいと思えないの? 私芸能人だから?エンドロールに名前載せるのが御礼?ふざけんなよベビーシッターだって時間1200円くらい最低でも貰うぞ?何?この人 あの海沿いのお洒落なマンションにこんな地雷が住んでたなんて

    +150

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/19(日) 19:00:17 

    地域で子供を育てて欲しいとかも言ってて引いたわ

    親なのにその間なにしてんの?飲み会?とモヤッた。

    +57

    -2

  • 364. 匿名 2023/03/19(日) 19:00:59 

    >>334
    御礼はエンドロールに名前載せるって、、、
    そんな必要無いから迷惑料払いなよ

    +161

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/19(日) 19:01:16 

    >>9
    健常者の子供でも簡単に預けたくないのに。

    +214

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/19(日) 19:03:13 

    長男わざわざ遠い学校選んだのに、わざわざPTAに
    立候補してくる母親とか怖すぎ!サイコパスでしょ。
    しかも毎日長男の失敗ブログに書き連ねて弟は凄い!

    長男くん彼女出来たらしいし幸せになって欲しい

    +137

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/19(日) 19:05:29 

    >>364

    1週間前とかに仲良しの家に言われるならまだしも
    ほぼ知人レベルの家族に当日だか急にお願いしますって
    ほうりなげたんだよね。これ本人よく自慢話みたいにテレビで話してたよ、嫌がらせレベルだわ。

    +128

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/19(日) 19:06:22 

    ようやくオムツ外れてひらがなの練習してるって今が小学1年位の知能って事だよね
    この状態で中学も普通か支援級ってみらいくんの将来考えたら支援校一択

    +62

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/19(日) 19:07:44 

    乙武とこの人なんかメンタル似てて苦手
    乙武なんて教育実習言ってトイレ介助を
    子供にさせてたし、みらいくん将来ヤバそう

    +63

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/19(日) 19:09:25 

    ちょっと前までオムツしてたような小学5年生が友達?
    友達ってお世話係の名前じゃないと思うよ

    +38

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/19(日) 19:12:41 

    >>367
    今から行かなきゃいけなくて何処にも預けるところなくて
    っていう断れない作戦?
    怖過ぎる

    +92

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/19(日) 19:19:50 

    >>78
    もしうちの子が狙われたら訴えるレベル。
    あんたの子供の面倒みさせるために学校行かせてるわけじゃないから。健常者じゃないのに普通学級に拘る親ってエゴじゃないの?その子に合わせた学校とか探してあげるのも親の役目じゃないの?

    +227

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/19(日) 19:20:15 

    >>371

    そーそーそんなニュアンスだった気がする
    着替とかお泊りセットとか一切渡されなそうな印象
    手ぶらで子供押し付けてくるとか引っ越ししたいわ

    +74

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/19(日) 19:21:49 

    >>78

    自分がやりたいことのために周りがどうにかして!!!!
    みたいな執念怖い。身辺調査して合格の子だけ選ばれたらしいね!

    +166

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/19(日) 19:24:40 

    >>156
    酷い事言うなあ
    そりゃあ色んな葛藤あって当たり前だよ

    +2

    -38

  • 376. 匿名 2023/03/19(日) 19:27:34 

    障害ある無しに関わらず、今の子って小学校入学するタイミングで大体GPSかキッズ携帯買わない?
    うちの子の周りみんな持ってるよ。
    普通に心配だもん。

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/19(日) 19:28:50 

    >>368
    ひらがなは就学前に習得するのがほとんどだから小1の知的レベルはなさそう…
    たし算とかはできるのかな?

    +29

    -3

  • 378. 匿名 2023/03/19(日) 19:34:45 

    >>373
    マンション内で噂になってるだろうね
    常識なさ過ぎるこの母親も少しおかしいわ

    +95

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/19(日) 19:48:58 

    >>367
    この母親は批判されても自分の行いの何が悪いのか全然理解してなさそう。

    +105

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/19(日) 19:50:32 

    >>103
    この子が健常じゃないからだよ。
    見つかった事は本当に良かったと思うけど、気をつけ方などに注意しないと...って言う意味だと思う。

    +47

    -1

  • 381. 匿名 2023/03/19(日) 19:52:35 

    >>157
    支援学校に通わせたいダンナさんを奥山と同じ考えの人達で強く説得した
    あの時点でダンナさんは教育方針では諦めただろうね
    少数派だけど声がでかい人たち相手はきつい

    +84

    -1

  • 382. 匿名 2023/03/19(日) 19:53:23 

    >>320
    そんな離せるもの?
    何かあったら連絡くるし健常者だってまだ家に居てほしいけど

    +93

    -3

  • 383. 匿名 2023/03/19(日) 19:54:36 

    >>372
    ダウン症で普通学級とかありえない。オムツも外れてなかったのに。支援学級でも無理なレベル。
    でも、こういう親を阻止できなかった学校もよくないと思う。きちんと発達検査してください、その上でこれこれこうだから普通学級は無理ですって言わなきゃダメだよ。
    もしかして発達相談センターとか、教育相談センター的な機関すらも使ってないのかな、この人は。

    +134

    -3

  • 384. 匿名 2023/03/19(日) 19:54:44 

    >>291
    え、じゃあ障害者手帳も申請してないし手当ももらってないのね?

    +54

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/19(日) 19:55:16 

    >>376
    今の親ならその考えが普通というか多いよね
    周りで持ってない子を知らない
    というか単に怖いから持たせてるだけだけどさ…

    湘南つっても善人ばかり住んでるわけでもないし、障害あるってわかっても助けてくれるいいひとばかりではないけど私と違う世界線で生きてるのかもしれない
    家は近くに住んでます…

    +8

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/19(日) 19:55:40 

    >>374
    合格して選ばれたら不幸な小学生生活って悪夢しかない
    ババは引きたくないわ

    +111

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/19(日) 19:56:18 

    >>253
    うちの子のクラスにもいる。
    1年生なんだけど、足し算もできないし漢字も書けない。
    授業も教科書を出すことすらしなくて、テストもいつも0点。
    先生もその他の生徒と授業進めなきゃいけないし「教科書出してみようね」程度の声掛けしか出来ない。
    この先どうなるんだろうなぁと思う。
    支援級ならその子に合わせて色々指導して貰えるのにね。

    +90

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/19(日) 19:57:29 

    >>357
    依存という言い方も良く無い
    いざという時お願いできる先、くらいの言い方にした方がいい
    ベッタリ頼る気満々な感じがいやだ
    親が障害児育てたけど(つまり私のきょうだい)
    福祉のお世話になったり手帳で優遇されたりするから、ただでさえ世間様にお世話かけてるからと周囲には低姿勢だったよ
    基本は家族、その時々でお願いするところを探す、お願いしたらお礼という感じだった
    それでネットワークを作っていった感じ
    家族だけで抱え込まなくていいのだけど、障害でも健常でも誰だって無意識にでも人に迷惑はかかるものだから気遣いみたいなのは必要だと思う

    +105

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/19(日) 20:00:04 

    >>19
    それは親の理想で
    思春期になればサーって周りは上手に引くんだよ
    やはり髭生えたり下半身触ってたりしたら親以外は遠巻きになる。
    聴覚だけ肢体だけに不自由があるのと知的障害があるのは障害がある一括りにして同じにいかない。

    +170

    -1

  • 390. 匿名 2023/03/19(日) 20:00:30 

    >>387
    そのレベルで何故普通クラスなのかね?
    うちも一年なんだけど、、流石にそういう子は参観で見たことなくて
    今って入学前に幼稚園や保育園から話が行くよね?

    うちの子のクラス、やんちゃな子が多いクラスらしいけど参観ではごく普通の子ばかりだったな、、、

    +37

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/19(日) 20:02:22 

    >>353
    しかも予告無しに来るタイプね。
    ついでにブログネタにするね。

    +42

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/19(日) 20:03:23 

    >>384
    そうは言っていても就職する時になれば障害者雇用枠を使うのよ。こういう保護者は。
    そして神奈川県にはインクルーシブ高校があるから多分県立高校行かせると思うよ。

    +110

    -1

  • 393. 匿名 2023/03/19(日) 20:05:26 

    >>374
    身辺調査してお世話係に合格!って上から目線すぎて絶句する。
    何様だよ…

    +192

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/19(日) 20:06:59 

    >>158
    支援するとはそういう事だよ。言い方悪いが、余りに責任が重くて本当に割に合わないから、少しでもしんどいと思ったら離れた方がいい。貴方の家族ではないのだからね。

    +72

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/19(日) 20:09:31 

    >>368
    練習だと横棒縦棒と交差と丸まるを線なぞりだと思うよ。
    知的には平均3歳程度じゃないかな。

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/19(日) 20:10:00 

    >>252
    名古屋市長にわざわざ会いに行って、普通級に入りたいって言ってた子かな?
    ちょっと前にyoutubeでみた。
    こういう子のyoutubeってことごとくコメント出来ないんだよね。
    親はどうしてそこまでして普通学校に通わせたいんだろ。結局そういう親が一番障害に対して差別意識を持ってると思う。

    +94

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/19(日) 20:12:22 

    >>390
    親の意向が優先されるから

    +30

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/19(日) 20:13:02 

    名前、ミラお?びらお?なんだろ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/19(日) 20:15:48 

    >>144
    「助け合い」「困ったときに支援するのは当然」という言葉を使っていいのは「助ける側」だけだと思う。
    間違っても「助けてもらう側」は言っちゃいけないし、「してもらって当たり前」のスタンスになってはダメ。

    仕事柄、特別支援教育に関わった経験があるけど、「合理的配慮」をこの人は履き違えてる。
    「ハンデを抱えた人が、日常生活を送りやすくするためになされる支援」ではあるけど、支援する側に莫大な負担をかけてもいいわけではない。
    何でもかんでも無理難題、要求を通してもらうというのはお門違いもいいところ。
    ましてや、支援学校判定の子を無理矢理通常学級にねじ込んで、そのクラスの子どもたちに我が子をお世話してもらおうなんて合理的配慮じゃない。

    残念ながら、誰がこういうこと言ってもこの人には伝わらないんだろうけど。

    +217

    -2

  • 400. 匿名 2023/03/19(日) 20:17:38 

    >>175
    ダウン症の子、小学校でずーと皆と同じ事クラスだった
    その子の為だけに補助の先生が付いてたけど
    親が普通のクラスを希望して学校も受け入れたらしい
    中学からはそっち系の学校に行ったみたい

    +51

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/19(日) 20:18:05 

    長男くん弟の面倒見ていい子そうなのに
    ブログで、長男はこんなにこんなにだめな子で!
    ってしつこくて見るのやめた。奥山佳恵が完璧な
    ママならまだしも本人発達丸出しで周り振り回し過ぎ!

    戴き物もケチケチ仕舞ってたら期限切れたらしw

    +117

    -2

  • 402. 匿名 2023/03/19(日) 20:18:28 

    >>254
    修学旅行とかどうするのかな。支援学級の方が楽しく過ごせそうだけど…

    +23

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/19(日) 20:20:31 

    >>390
    「うちの子は普通です!マイペースなだけなんです!発達障害だなんて失礼!!」って精神の親なんだろうな

    こんな親が多ければそりゃ先生になる人が減っていくわけだよ⋯

    +108

    -1

  • 404. 匿名 2023/03/19(日) 20:22:08 

    >>215
    違うから。
    別れた先が合流できる予測ができなくて不安になって逆に行ったんでしょうね。
    子供によくある動きだよ。
    理解力を親が理解してあげられていないのが気の毒だよ、この子。
    年齢でしか考えてなくて難しいレベルの事をいつも要求されているって事だろ。
    ある意味虐待なんだよ、これは。
    知的な子もこういう対応されながら育つと思春期大荒れするんだよ。
    子育てはどんな子でも根底は同じ。
    気の毒だなこの子。

    +114

    -2

  • 405. 匿名 2023/03/19(日) 20:22:54 

    >>7
    ダウン症とか関係なく、この年齢の子って今時はGPS的なの持たせてるもんだと思ってた
    無事に見つかって良かったね

    +206

    -9

  • 406. 匿名 2023/03/19(日) 20:24:20 

    >>303
    補助つきかもよ

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/19(日) 20:24:46 

    学校の先生達も大変だね。担任1人ではとてもむりだろうから支援員の先生がつきっきりなのかな。かなりの負担だね。宿題も別メニューだよね、普通学級なのに。クラブ活動や委員会、係の仕事など高学年になると子供達は役割が多くなるけどこの子はできないこともあるよね。たくさんの人が必要でみんなにフォローしてもらってまで普通学級にこだわる必要ってあるのかな。このまま中学に行ったらもっと過酷だと思うんだけど、周りもこの子自身も。

    +61

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/19(日) 20:25:32 

    >>42
    被害者ではなく加害者にもなり得るのに
    判断能力がない子供をひとりにするのはやめて欲しい

    +85

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/19(日) 20:28:06 

    >>368
    知能だけなら園児レベル以下だと思うよ
    ダウン症の子にはそれにあった教育があるのにね

    +24

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/19(日) 20:28:12 

    >>247
    みんな誤解多いと思う。
    重い知的障害の大人でもオムツしている人はあまりいない。
    電車やバスでウィウィしながら飛び跳ねてるような人もオムツしてないんだよ。
    身体障害や機能障害の方だよオムツは。

    +5

    -20

  • 411. 匿名 2023/03/19(日) 20:31:39 

    >>352
    便意はわかったとしてお尻を自分でちゃんと拭けるのかね
    お世話係がチェックとか要求してないでしょうね

    +33

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/19(日) 20:31:55 

    >>205
    障害があると一人行動しない前提だから持たせてないんでは。
    ましてや脱走する時は持ってかないだろう。

    +1

    -10

  • 413. 匿名 2023/03/19(日) 20:32:40 

    お子さんがダウン症の知り合いがいます。その子は高学年になっても脱走したり落ち着きがなかったり。言葉も少しは喋りますが2.3歳くらいの語彙力です。知り合いは「人より濃い子育てをしている」を謳って育児サークルを開いています。最近思うけど、普通の子を普通に育てる方が大変なんじゃないかなぁと。
    ダウン症の場合は少しでも何かできたら周りから褒めてもらえますからね。

    +37

    -2

  • 414. 匿名 2023/03/19(日) 20:34:40 

    >>1

    毎度かまってちゃんで出しゃばりの迷惑なお母さん。

    +61

    -4

  • 415. 匿名 2023/03/19(日) 20:35:57 

    >>166
    割と軽度と勝手に思って無理やり普通級に捻じ込んでたのが奥山でしょ…
    18で自立させる気らしいけど、そもそも自立させる気なら猶更小学校の段階で支援級行かせるべき子だったよ。高学年になってもひらがなやってるレベルの知能なんだから。現実全く見えてないと思う。ありえないよ、この母親

    +204

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/19(日) 20:36:12 

    >>206
    マイナスの多さにびっくり
    別に無理やり押し付けられたわけでもないんでしょうよ
    赤の他人が安全な所で憶測で好き勝手言うのはただの誹謗中傷

    +1

    -51

  • 417. 匿名 2023/03/19(日) 20:36:28 

    息子使ってチヤホヤされたい願望叶えちゃっててホラー

    誰か将来のためにガツンと言う人まわりにいないのかな?

    +42

    -1

  • 418. 匿名 2023/03/19(日) 20:36:47 

    >>410
    みらいくんは小学入学時にオムツをしてたからみんな言ってるんだと思う

    +42

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/19(日) 20:37:36 

    >>390
    親が認めなかったら何の意味もない。

    +44

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/19(日) 20:39:28 

    >>373
    児相に通報レベルの放り出しぶりですね、怖い

    +44

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/19(日) 20:40:35 

    >>418
    だからそれだけ障害が重いって事よ

    +29

    -1

  • 422. 匿名 2023/03/19(日) 20:41:40 

    >>169
    怖いな
    うちも子ども障害あるんだけど、だからこそ子どもに世話なんかお願いできないよ
    この人「障害児の親(子育て大変だけど頑張る☆みたいな)」と「心身と経済的に余裕のあるママ」の両方をやりたがってて、なんかすごく苦手だな
    こういう人がいるから、出来ることなら外に出したくないって言いながら、送迎や教材づくりを自らやってる親たちの肩身が狭くなるんだよね

    +197

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/19(日) 20:42:17 

    >>3
    この家族が住んでる所って山まで相当距離があるよね?

    +9

    -2

  • 424. 匿名 2023/03/19(日) 20:42:32 

    >>416
    いきなりお宅に行って押し付けたんじゃなかった?

    +37

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/19(日) 20:43:11 

    >>65
    ご近所の中学受験率すごそうw

    +93

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/19(日) 20:45:27 

    >>348
    めらおかと思ってた笑
    米良美一が浮かんだ

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/19(日) 20:46:37 

    >>402
    他の人のコメントでオムツってみたけどもう外れてるのだろうか…
    もし外れてないなら修学旅行は、大変ですよね…

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/19(日) 20:48:07 

    >>258
    中学生の息子がいるけど、ひらがなも満足に書けないレベルの子が万が一普通級入ってきても周り誰もお世話なんてしないよ… ひたすらクラス内で浮くだろうし、どうなってんの?って学校に問い合わせという名前のクレーム入れてクラス内の保護者で団結して「うちの子にお世話とかさせるな!なんで支援校に入れないでこっちに居るんだ?!」ってやられるよ

    今の中学ってもうみんな当たり前に塾入ってるし受験視野に入れて動くのも早い
    そんな時に全く勉強に付いていけてない知的障害持ちのダウン症の子なんてクラスで居たら大変だよ。小学校時代みたいに優しくなんて接してくれないから

    +119

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/19(日) 20:49:56 

    >>425
    みらいくんは可哀想だけど、わが子をみらいくんと同じ学校に進学させたくないと思ってしまってもおかしくないね

    私だったら嫌だもの

    奥山基準で「お世話係に合格」なんてしてしまったら中学生活3年間の間ずっと任されそうだし、何かあったら責任追及されそう⋯でもみらいくん起因でわが子に何かあっても「息子のおかげでそういうことを学べて良かったね」とか言われそうだもん

    +142

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/19(日) 20:51:13 

    >>428
    自分の受験に専念したいよね
    冷たい言い方かもしれないけど、本来なら支援学校に行くレベルの同級生の世話なんてしてる暇無いよね⋯

    +93

    -1

  • 431. 匿名 2023/03/19(日) 20:51:43 

    >>65
    その学校の子たちの受験率と学校選択制度やってるところなら選択の申し込みとかも上がってそう…
    絶対同じ中学入りたくないもんね? もし同じ中学になんてなったら「小学校の時に一緒だった〇〇くんと〇〇ちゃんと・・・・がうちの子と一緒で仲が良くて~~~」とやられて同じクラスにしろ=お世話係になるぞって勝手に学校にプレゼンしそうで本気で怖い…

    +93

    -1

  • 432. 匿名 2023/03/19(日) 20:58:00 

    >>383
    おそらく学校側は何度も話したと思うけど、奥山さんが納得しなかったんじゃないかな。ダウン症だから支援学級にいかなければならない法律はないからね。強制するわけにもいかないし。実際、私は地方住みだけどダウン症の子供さんが公立普通学級にいたからね。

    +78

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/19(日) 20:59:13 

    >>424
    えっ!?まさかそんな

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/19(日) 20:59:32 

    >>252
    かわいそう。。本人の意思じゃないんだろうな

    +46

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/19(日) 21:02:08 

    >>430
    ほんとそうだよ。勉強だけじゃなくて部活に専念したい子も居るしさ
    申し訳ないけど真面目に頑張ってる子らの邪魔にしかならない。それと中学校ぐらいになるとヤンキーみたいのじゃなくても性格底な感じのヤバい子も出て来るから、からかいの対象にしかならないし辛辣だからはっきりバカにされるよ

    育て合いとか言ってもアホじゃねぇの?って扱いされるだけ
    あと学校の先生たちも教科で先生がみんな違うから担任がずっと教室見れる環境じゃないしね。そんな状態でお世話が必要な知的持ちの障碍児なんて通学無理よ、どう考えても

    前に人工呼吸器付けてて何もできない子を無理に普通級通わせたりしてる親の話があったけど、あくまでほぼ寝た切り状態で動けず喋れずで置物状態の子で、その子に常に先生ついてる状態ならなんとかなるかもだけどこの人のお子さんみたいに1人であっちこっち行けるタイプの知的持ちは本人自身も関わる事になる周りもしんどいだけだよ

    +57

    -2

  • 436. 匿名 2023/03/19(日) 21:04:11 

    >>428
    私の中学時代、支援級に決まっていた知的の子のお母さんが暴れて結局普通クラスに入り
    2年から同じクラスで私がお世話係になりました
    (最初クラス委員の子に決まっていたけどその子が全然やらず冷たく接していて私がなんとなくお手伝いしていたらお世話係になった)
    勉強内容は当たり前のように理解できないけど宿題は出されるからやらなきゃいけない→放課後私が手伝う
    生理のことを理解できず失敗したりしていたのでやり方を教える
    なぜか体が臭い→親が洗濯をしてくれないので親宛に手紙書いて洗濯するようにお願い
    生活の基本的なこと食べ方とかも教えました
    2年間一緒でしたが受験もあったし大変でした
    修学旅行のグループ分けも男子に嫌がられ一時期私もいじめられました
    先生もその子に冷たくて全然フォローしてくれなかったです(先生も来たばかりの先生で押し付けられて嫌だったのかもしれないけど)
    その子のことは嫌いじゃなかったけどあの苦労を他の子がすること考えたらやめさせて欲しいと思います

    +143

    -1

  • 437. 匿名 2023/03/19(日) 21:04:59 

    >>427
    一人で自転車に乗れるくらいなんだし流石に外れてるんじゃ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/19(日) 21:08:23 

    >>396
    そこまでの障害だと支援学校に行ったところで自立できるわけじゃないし、それなら近くの普通学校のがいいって思うのかな

    +2

    -7

  • 439. 匿名 2023/03/19(日) 21:08:34 

    >>393
    お断りする自由はあるのかしらね…
    何様のつもりだろうか。あなたをうちのこのお世話係に任命します!見事合格しました!ってか?

    なんの疑問ももたず、あの天真爛漫の押し付けがましい笑顔で頼むんだろうね。あなたにやらせてあげる!みたいに

    +116

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/19(日) 21:18:12 

    >>433
    いきなりこれから仕事行かなくちゃいけないから
    とか言って預けたらしい

    +45

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/19(日) 21:18:37 

    >>436
    こういう意見を本気で聞いた方がいいよね

    +97

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/19(日) 21:18:58 

    >>93
    この人だと見るの辞めちゃいます。

    +59

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/19(日) 21:20:12 

    >>86
    大人になって足の怪我して医者にかかったら指の形がダウン症だって言われ調べたらダウン症だったという男性の話がありましたね。
    健常者と変わらなかったらしいです。

    +16

    -1

  • 444. 匿名 2023/03/19(日) 21:21:30 

    >>86
    高島ちさこさんのお姉さんはちさこさんと言い合い出来るくらいしっかりしてるもんね

    +41

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/19(日) 21:24:16 

    >>213
    自分の価値観でしか考えてないですよね。
    結局子どもが1番の被害者。

    +32

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/19(日) 21:27:55 

    >>258
    通常級が一応選択肢にあったのがすごいよ……
    今学校でどんな状態なのか正確に把握してるなら見学も質問もする必要ないよね
    というか支援級も厳しいんじゃないの?

    +63

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/19(日) 21:37:24 

    この子自身はお母さんに自分の意見を言えてるのかな?
    楽しく学校に通えているのかな

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/19(日) 21:41:15 

    >>442
    たまにエブリィにもしゃしゃるから
    4番見なくなっちゃった
    トンキチ子育て上から目線論語らられたくない聞きたくない
    1人で頭に花咲かせてろときょうだいじでも思うから

    +93

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/19(日) 21:42:05 

    >>444
    あれも良いものではないよ

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/19(日) 21:42:25 

    >>390
    先生も強制は出来ないんだよ。
    親が支援級を否定したら無理矢理はできないから...。

    子供が勉強出来なくても別に...て感じなんだと思うけど、子供にしたら不幸な気がする。

    +50

    -1

  • 451. 匿名 2023/03/19(日) 21:47:44 

    >>401
    本人は気づいてないだろうけど、奥山さん自身も怪しいよね。
    一時期ブログ見てたけど、部屋は汚いし料理は苦手だし、多動っぽい。
    長男は大変だろうね。

    +135

    -2

  • 452. 匿名 2023/03/19(日) 21:51:00 

    >>366
    彼女できたことまでブログにかかれて可哀想

    +96

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/19(日) 21:51:37 

    この人、綾野剛のお嫁さんに似てる

    +9

    -12

  • 454. 匿名 2023/03/19(日) 21:53:31 

    >>1
    私には分かりえないご苦労もあるだろうと思うし、事故や怪我なく戻って本当に良かったと思う。

    けど、お母さんの文面だと何だか危機感ないというか、物事軽く捉えてる印象で何となくモヤモヤするわ

    +122

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/19(日) 21:53:40 

    >>23
    ってかこの人が稼いでるんでしょ?だからじゃないの?
    それに、この件に関しては旦那なにしてたんだよとしか。

    +38

    -1

  • 456. 匿名 2023/03/19(日) 21:55:48 

    >>196

    この人の場合過去の数々の子供押し付けエピソードが酷過ぎるからそう思われても仕方ないよ
    杏みたいな人ならまだ同情されてたと思う

    +71

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/19(日) 22:00:19 

    >>451
    私も昔ブログ読んでたのでかくね
    その長男さんもおっちょこちょいっぽい感じだったよ
    大雑把というか
    男の子ってそんなものなのかな?みたいな内容多かった

    そんで旦那さんはおっとり系に見えた
    関わらないのならおっとりしておっちょこちょいで楽しそうな家族だった

    +11

    -4

  • 458. 匿名 2023/03/19(日) 22:01:26 

    >>454
    私はほんとうは全てマイナスに捉えてるけど無理してポジティブにしてる感じが垣間見えてなんかモヤってる

    +31

    -3

  • 459. 匿名 2023/03/19(日) 22:02:13 

    >>3
    ダウンタウンやで

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/19(日) 22:03:21 

    >>436
    あなた優しいね。
    でも、正直言ってあなたにも何の得もない苦労だし人に言うのもなんとなくはばかられるような気分になってしまわない?面接なんかでアピールになるならまだしもさ、逆に受け取られそうで。
    お世話がかりとかいうイジメみたいな感じですごい嫌だなって読んでて思った。
    先生ができないなら断るべきなのに、なんで生徒にやらせるの。ひどいね。

    +114

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/19(日) 22:12:52 

    >>61
    断れなかったな、私は。
    10行ってたし、学校の勉強は簡単で、授業中、その子にパズルやらせたり、お絵描きしたりしてた。

    +6

    -3

  • 462. 匿名 2023/03/19(日) 22:13:57 

    とにかく無事に見つかって良かった!

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/03/19(日) 22:14:42 

    >>344
    子供の命かかっってるのにそりゃそうでしょ。

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/19(日) 22:14:48 

    >>461
    10てなんだ、塾ね

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/03/19(日) 22:20:14 

    地域で育てるとか言い出して普通級にこだわってる意味がわからない。
    地域の人は一生お世話なんてしてくれないんだから
    いつから自立しないといけない。
    その自立にあわせて自分でできることを少しでも増やした方がいい。そもそも普通とスタートラインが違うんだから共に学べるわけがない。

    +84

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/19(日) 22:22:08 

    >>389知的障害と身体障害は同じ障害者でも立ち位置が違うよね
    身体が不自由でも知能は普通の人と、知的障害の人とでは、本人の自立度もヘルプ支援度も全然違う

    +104

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/19(日) 22:24:31 

    >>394
    すいません。もうやめて逃げ出したりしない軽度知的障がい者の支援してます。
    異性介護だったのでトイレも誰でもトイレしかいけないから探さないといけないし、自分がトイレしたくても待っててもらうこともできないのでやめた。
    事務所に相談しても「後ろ向いててね」って言って、まってもらいなさいと全くとりあってくれなかったので。
    「待ってて」って言ってまってくれるなら相談しねーよと。
    後ろむいてくれるどころか、絶対ドア開けて出ていくのわかりきってるから。
    だから極力飲み物飲まないようにして、念のためおむつはいてた。

    +81

    -2

  • 468. 匿名 2023/03/19(日) 22:24:56 

    >>57
    どこぞの企業からGPSの提供を受けて、それの使用感だかを東京新聞の記事にするつもりなんじゃないかな

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/19(日) 22:25:45 

    >>450グレーの子が支援級を望んでも学校に拒否されることも多いのに
    障害のある子が普通級を望めば学校は拒否できないっておかしくない?

    +79

    -1

  • 470. 匿名 2023/03/19(日) 22:26:49 

    >>440
    「らしい」か…。

    +5

    -12

  • 471. 匿名 2023/03/19(日) 22:33:45 

    >>374
    本当にお世話係やらされた子がいるの?
    気の毒に。

    +56

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/19(日) 22:34:06 

    交通ルールも分かってないだろうによく4キロも移動して無事だったね
    事故でもあってたらほんと全員が不幸だよ

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/19(日) 22:38:19 

    >>428
    中学は勉強も難しくなるし部活に学校にへとへとで自分で精一杯。
    世話するキャパないからクラスにいてもスルーでしょ。

    +58

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/19(日) 22:38:55 

    >>258
    当事者側のみに、普通級か支援級・学校か選ぶ権利があるの、何か腑に落ちないね。公立学校はしょうがないんだろうけれど。
    加配があるわけじゃなければ、受け入れる学校や担任の先生はもちろん、同じクラスの子達はお世話や気づかい必要だよね。身体障害で移動のお手伝いだけならともかく、11才で平仮名勉強し始めだと、中学の同級生と同等のコミュニケーションは無理だよね。

    +57

    -1

  • 475. 匿名 2023/03/19(日) 22:44:42 

    >>460
    先生、学校はひどいと思ったよ

    小学生でうちの子がこんな感じでも私、先生に言うかもしれない
    うちの子そんな余裕ないです、困りますって
    余裕あるように見えてもないかもしれないし
    学校でストレス溜まって家で爆発してるかもなのにね
    ストレスで勉強できなくなったりする可能性もある

    +68

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/19(日) 22:46:17 

    >>271
    うちの子達、幼稚園児の時に多分住所は言えなくて、自分と両親・兄弟のフルネームを言えたくらいで、だからこそ外出時はずっと一緒にいたよ。
    もし迷子になったら、泣いて自分の名前もしっかり発音できなさそう。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/19(日) 22:46:26 

    >>77
    父親って危機管理能力無さすぎだもん。
    うちの夫は1歳の子をスーパーの駐車場で手も繋がず微笑ましそうに見て自由に歩かせてたから目を疑ったよ。
    この人もそういうタイプなんだと思う。

    +87

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/19(日) 22:46:37 

    >>16
    関係ないけど、ここの旦那はチャリめちゃくちゃ爆走して走ってて危ない。
    飛び出しも凄いし何回かひきそうになった事ある。

    +153

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/19(日) 22:48:34 

    >>474
    そうなんだよね
    配慮がどうとかじゃなくて同級生とコミュニケーション取れないで授業についていけないだけでなくお昼ご飯や休み時間はどうするの?
    お昼ご飯のお世話も先生や友達にさせるの?

    先生も他の子も休む暇ないじゃんよ

    今もすでに年下のように区別されているのなら
    『みんなで一緒に成長していこうよ☆共存☆』
    ではないと思うんだよね

    +60

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/19(日) 22:49:59 

    >>478
    近所なの?大変だね。

    +180

    -1

  • 481. 匿名 2023/03/19(日) 23:00:44 

    >>474昭和の貧しい中卒も多かった時代なら、11歳でひらがなしか分からない子がいても
    クラスの弟分扱いでぬるく付き合えたかもしれない
    現代は中受する子も多く、学力にうるさい時代に、知的障害の子を普通級にねじ込むのは可哀そうだよ

    +45

    -1

  • 482. 匿名 2023/03/19(日) 23:03:49 

    >>103
    記事をきちんと読めば、このような感想を書き込むことはないからじゃない?

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2023/03/19(日) 23:04:57 

    >>59
    今は障害児って受け入れられやすいけど10年前はまだまだ言いにくさはあったと思うよ。
    プライベートなんだしあえていう必要がないとも思う。
    育てていくうちに情報共有したくなるとかもあるんじゃないの

    +9

    -18

  • 484. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:11 

    >>198
    それは親も障害かもしれないね

    +46

    -1

  • 485. 匿名 2023/03/19(日) 23:08:17 

    >>61
    断れない子がお世話係になっちゃうんだよ
    私の友達もお世話係させられた

    +98

    -2

  • 486. 匿名 2023/03/19(日) 23:19:42 

    >>10
    お前人間として疑うわ

    +4

    -7

  • 487. 匿名 2023/03/19(日) 23:32:07  ID:2Sb41WwwZX 

    >>284
    障害児の育児で情報を得るのには
    つながり大事だよ
    権力とかはないけど
    支援学校や支援級みたいな
    障害児が辿る福祉の通常ルートを
    通ってた方が得やすいと思う
    普通級のメリットもあるとは思うけど
    中学・高校卒業で行き場に困ったりする人は
    結構見かけるよ
    奥山さんみたいな思想の家だと
    生活介護の作業所とかも抵抗示しそうだし

    +44

    -1

  • 488. 匿名 2023/03/19(日) 23:32:25 

    軽ーいコメントだね。
    警察やいろんな方に迷惑かけてるはずなのに、軽い。
    いつも酔ってる感じ?現実理解してるのかな・・・

    +54

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/19(日) 23:38:01 

    >>470
    推定で落とさなくてもね。
    今回の件を東京新聞の子育て連載で出してたけど、掲載写真が
    息子が見つかったと聞いて、自撮りした写真。

    息子の無事な姿見る事より、自撮りが先の親。
    推定では無く、新聞に掲載してる本人発信がこれなんだが……

    +53

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/19(日) 23:40:43 

    >>120
    遺伝なんだよ。両親の奇行や不摂生が子供に来る

    +49

    -7

  • 491. 匿名 2023/03/19(日) 23:47:25 

    >>478

    自転車暴走ってあびる優の元夫なんとかざえもんとかぶるね。もしかしてここの夫婦二人共発達なのかなと思った。
    家も汚くて料理もぐちゃぐちゃの妻でもなーんにもしないみたいだから。多分それに気づいてない

    ちなみになんとかざえもんは知的グレーって言われてる

    +123

    -4

  • 492. 匿名 2023/03/19(日) 23:47:53 

    >>188
    同じように断れなさそうな状況を作って依頼したって事か…
    呆れた。

    +41

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/19(日) 23:56:37 

    >>18
    米良美一さんを思い出した

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2023/03/19(日) 23:57:44 

    >>10
    言い方は悪いけど、障害あるなら親がGPSを持たせるとかきちんとすべきではあったよね
    でもまあ無事見つかって良かった
    壱岐で行方不明の子はまだ見つからないらしいし

    +18

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/20(月) 00:03:46 

    >>291
    この人何年も前から息子ネタでテレビ出てるけどめちゃくちゃ声でかいよね。いまのLGBTと同じ類。

    アピールがすごくて苦手。

    申し訳ないけど全て健常者と同じようにはいかないんだと言いたいぐらいだった。

    +116

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/20(月) 00:09:52 

    >>451
    私も同じ考えだわ
    他人との付き合い方とか距離感、言動とかいろんな点で発達障害を疑ってしまう

    +54

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/20(月) 00:12:16 

    >>188
    みらいくん云々でなく、そっちのエピソードの方が驚くね
    親きょうだいと信頼関係ある人とかだけだと思う
    私はどれも出来ないからやはり芸能人なのかなーと思う
    芸能人扱いされるの嫌いみたいだけど充分されているの近くで見てるから元業界人の夫(ヘアメイクさん)だと、それもわからないのかもね

    +16

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/20(月) 00:17:14 

    >>16
    旦那さん一緒に居たのになにしてたんだろ…

    +34

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/20(月) 00:19:03 

    >>469
    望めばというか、基本その地域に住所のある子供は全員、学校への入学を許可される。←この時点では誰でも通常級なんだよね。そこから支援級に行きますか?どうしますか?って話だから、親が支援級を拒否すればそのまま通常級に在籍する。その逆に支援級を希望しても簡単に行けないのは教師不足とかなのかな。ひとりひとりに配慮しないといけないし簡単ではないと思う。

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/20(月) 00:22:26 

    >>498
    自転車で少しわかれて、あそこで合流ね!をしたのよ
    理解してると思ってたのだと思うし、もしかしたら何回かしてたのかもしれない
    息子さんは素敵な子だけどそうは言ってもダウン症
    我々の発想にないこともする事があるって言うのを
    当事者の親なら苦労して育ててるわけで
    そんなのは分かってると思ってたから外野の我々はこんなに白熱してしまうのよね

    ダウン症じゃなくても幼い子なら親の責任って言われる事って沢山あるじゃん
    それだけなのに差別だ!って言う風に捉え過ぎてるように見える

    +29

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。