ガールズちゃんねる

大神いずみ「お茶出しやお弁当、送迎…少年野球って、母たちの負担が大きいと思われがち。コロナ後はやり方を工夫して、野球人口を増やしたい」

331コメント2023/03/11(土) 18:48

  • 1. 匿名 2023/03/08(水) 23:31:02 


    大神いずみ「お茶出しやお弁当、送迎…少年野球って、母たちの負担が大きいと思われがち。コロナ後はやり方を工夫して、野球人口を増やしたい」 野球母のひとりごと 8 WBCいよいよ始まる!|人間関係|婦人公論.jp
    大神いずみ「お茶出しやお弁当、送迎…少年野球って、母たちの負担が大きいと思われがち。コロナ後はやり方を工夫して、野球人口を増やしたい」 野球母のひとりごと 8 WBCいよいよ始まる!|人間関係|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    2021年4月、ライザップでダイエットを成功させ、CMなどに出演した元日本テレビアナウンサーでタレントの大神いずみさん。プライベートでは読売巨人軍のコーチ、元木大介さんの妻であり、2人の球児の母でもある。ターンテーブルで回るため、苦しいダイエットをしている最中に、長男が大阪の高校で野球をやるため受験、送り出すという決断をしている。夢と希望にあふれてスタートした高校生活はコロナや怪我で思わぬブレーキがかかった。球児の母として伴走する大神さんが、この2年を振り返る。


    ほっこり「お茶する」時間が何より大好きな私だが、子どもが野球をやるようになって、それまでと少し言葉の響きが違って聞こえることがある。
    それは「お茶当番」。
    イメージ的に野球チームのお茶当番は、「大変」「時間を取られる」「めんどくさい」「日曜日にお出かけできない」など、マイナスなイメージが強いのだろうか。むむっ。それってきっと実際にチームに入っている保護者の本音が、やんわり外部に漏れ聞こえて広まったに違いない。大谷選手のホームランを見て野球をやりたいと思った子どもがどんなに親にお願いしても、このせいで体験会へも足止めされてしまうとしたら…
    これは大変だ。
    親のお茶当番が原因でグラウンドに出て野球をするチャンスを奪ってしまうなんて。

    (略)

    そろそろコロナが落ち着いて、さあ、マスクを外して元やっていたことを戻しましょう!
    …というときに、
    今こそもう一度親としてのスポーツへの関わり方や古い習慣をしっかり見直して、戻すべきものは戻し、変えられることはどんどん変えていってもいい時期がきたのではないかと思っている。

    うちの息子たちがいた学童チームは、その点毎年のように意見を出し合ってやり方を変えていくことができ、母のお当番の負担がどんどん少なくなっていったチームだったことは、とてもありがたかった。

    風通しのいい議論ができるチームでないと、コロナは去ったとしても子どもたちの野球離れが進んでしまっては、いずれチームは淘汰されていく。今よりずっと少ない競技人口で行うスポーツになってしまうことを覚悟しなければならなくなる。チームが減って試合が組めなくなることを考えると、本当に子どもの野球離れは深刻なのである。

    (略)

    また、どんな形でも親がチームに参加できる方法を考えていくべきだと思っている。
    普段はスタッフに自前の水筒をお願いしているけれど、余裕のある時母たちがグラウンドで温かいコーヒーやお茶をお出しすることができれば、それはそれでとても喜んでいただけるのではないだろうか。
    少なくとも「面倒だなぁ」と思ってお出しするお茶よりは、うんと美味しいお茶を味わっていただけるのではないかと思うのだが。

    次男・瑛介くん(右)の5歳のお誕生日に、長男・翔大くんと

    +41

    -105

  • 2. 匿名 2023/03/08(水) 23:31:54 

    大神さんきれいだわ

    +171

    -76

  • 3. 匿名 2023/03/08(水) 23:32:02 

    そりゃ時間があるならしますよ
    けど、フルタイムで働いてる母親には無理でしょーよ

    +575

    -26

  • 4. 匿名 2023/03/08(水) 23:32:19 

    親の都合で辞めさせるのは確かに可哀想だよね。スポーツやってたからこそ身についた技術や精神面もあるだろうに

    +137

    -29

  • 5. 匿名 2023/03/08(水) 23:32:43 

    一般人は更に面倒なのよね

    +150

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/08(水) 23:33:07 

    なんで子供の顔出しするんだろうね
    大きくなって
    なんで顔出ししたの?って言われたらなんで答えるんだろうか

    +141

    -34

  • 7. 匿名 2023/03/08(水) 23:34:23 

    >>1
    二人ともイケメンになりそう。野球の才能受け継いでると良いね。

    +82

    -32

  • 8. 匿名 2023/03/08(水) 23:34:39 

    お茶当番って何なの?各自で水筒持って行くんじゃダメなんか

    +567

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/08(水) 23:34:58 

    いずみん可愛い

    +5

    -19

  • 10. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:04 

    お子さんいらっしゃったのね

    +3

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:08 

    何言ってるのかよくわからない
    お茶当番いやなの?
    でも最後のほうにコーヒー出したら喜んでもらえるのでは?とか言ってる どっちなの

    +282

    -4

  • 12. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:22 

    めんどくさそう
    子供女の子でよかった

    +117

    -25

  • 13. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:30 

    > 余裕のある時母たちがグラウンドで温かいコーヒーやお茶をお出しすることができれば

    ここがわからん。母の負担になるやん

    +403

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:45 

    野球人口増やすって、野球が嫌いなんだけど▪▪▪変な発信しないで下さい。

    +81

    -48

  • 15. 匿名 2023/03/08(水) 23:35:56 

    余裕のある時母たちがグラウンドで温かいコーヒーやお茶をお出しすることができれば、それはそれでとても喜んでいただけるのではないだろうか。
    少なくとも「面倒だなぁ」と思ってお出しするお茶よりは、うんと美味しいお茶を味わっていただけるのではないかと思うのだが。

    わー

    +266

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/08(水) 23:36:07 

    長い文

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2023/03/08(水) 23:36:54 

    長男は元木風味だね

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/08(水) 23:37:12 

    >>1
    左の子、パパそっくりw

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/08(水) 23:37:36 

    所詮は子供の習い事
    親の都合や経済力で決めるのは仕方無いでしょ
    管楽器やバレエは『仕方無いよね高額だし』ってなるのに対し、
    少年野球は『親の都合で可哀想』って言われるの何なの???

    +237

    -3

  • 20. 匿名 2023/03/08(水) 23:37:51 

    「余裕のある時母たちがグラウンドで温かいコーヒーやお茶をお出しすることができれば、それはそれでとても喜んでいただけるのではないだろうか」
    …まさにこれが面倒事の引き金なのでは?

    +374

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/08(水) 23:38:12 

    一時は妖怪みたいだったけど、よく持ち直したね

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/08(水) 23:38:21 

    >>15
    結局面倒以外の何者でもないw

    +184

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/08(水) 23:39:03 

    私は野球好きで、ソフトボールもしてたけど、子供には野球とサッカーだけはやらせたくない…w

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/08(水) 23:39:49 

    一度属したら何故か一生か?ってほどついて回る脳筋縦社会が染み付いてるのが野球だからさせたくないんですよ。
    プロでさえ実力より先輩偉い優先じゃん。そんな社会に子どもを置きたくない。

    +183

    -6

  • 25. 匿名 2023/03/08(水) 23:39:58 

    >>6
    お母さんが目立ちたかったのよ。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/08(水) 23:40:18 

    夏の暑い日に水筒だけでは足りない子供のお茶当番はまだ分かる
    ただ温かいコーヒーって完璧に大人用だよね
    死ぬほど面倒、大人は自分で用意して欲しい
    最高学年の親が用意したりするの本当にダルかった

    +278

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/08(水) 23:40:50 

    >>3
    時間があっても母親が持ち回りでコーヒー淹れるとかやだよ
    昭和かw

    +346

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/08(水) 23:41:13 

    そもそも自分の子どもが試合に出ないなら
    応援にも行きたくないし、仮に見に行ったとしても他の子が試合してても全然面白いと思わない
    それでも一応子どもが所属してるから、他の保護者が応援に行ってるなら行かないといけないのかな
    そういう繋がりがめんどくさい

    +213

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/08(水) 23:41:30 

    大谷人気に便乗してる

    +7

    -9

  • 30. 匿名 2023/03/08(水) 23:41:35 

    それをやるとさ、結局あの子の親はいつもやってくれるからって贔屓に繋がるじゃん。実力で取ったポジションでも母親がお茶出ししてるからって言われるんよ。
    で、みんな私もやらなきゃってなるし、最終的にみんなやってるからやらなきゃってなる。

    +135

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/08(水) 23:41:39 

    >>1
    大神さん痩せてキレイなっとる👀

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2023/03/08(水) 23:41:47 

    >>15
    そういうのがダルいという話なのにねえ…

    +227

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/08(水) 23:42:21 

    近所のグラウンドで少年野球チームが練習してるけど、これコーチへのお茶出しでしょ?
    お母さんたちほとんど練習見てないし、準備片付けも子供たちがやってるし本当に何のために当番必要なの?

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/08(水) 23:42:53 

    >>15
    その余裕ってなんなのよ、人それぞれ、余裕って違うし。
    母親に限定してるのもハ?だしね
    父親どこ行った

    +204

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/08(水) 23:42:56 

    >>20
    これにつきる
    うちの地域も最初は飲み物持たせてただけだったのに
    誰かしらが見に来る父兄にお茶を振る舞いはじめてそれが常態化
    そのうち当番制になって、最後はコーチのお弁当まで作るとこまで行ってた

    +146

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:04 

    野球は幼少期からミスしたら怒号が飛び交う

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:05 

    グラウンドに必要なコーヒーってなんだよ
    淡々と野球の練習してさっさと帰れよ

    +173

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:05 

    コーチや監督の茶やコーヒーを用意してるの?!
    自分で持ってこいよ。
    弁当も用意してるってなんかの記事で読んでぞっとした。

    +143

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:06 

    >>27
    それな。
    コーヒーとか、大人専用じゃんな

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:40 

    共働き多い時代だから、なかなかそこまでして子供のスポーツを支えられない

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:56 

    >>1
    いやいや、こないだTVでみたら
    しっかりリバウンドしとったよね。?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/08(水) 23:44:00 

    娘でよかった😆

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/08(水) 23:44:05 

    >>3
    平日フルタイムで仕事して。土日はボーイズ。大阪住みだけど、フツーに愛知とか岡山くらいまでは日帰りです試合して帰って来る。一度グランドで私が倒れたことがある。今は子どもも大学生になったけど、野球の親の関与は異常だわ

    +212

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/08(水) 23:44:57 

    >>26
    温かいコーヒーなんて魔法瓶につめて持ってこいよだよね
    コーチ大人でしょ?

    +135

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/08(水) 23:44:57 

    さっぱり野球の良さが分らんかったw
    時間があっても、私は子供に野球じゃなくて水泳をやってもらいたいわ。泳ぐのは自分のペースでできるし洗濯も楽だし。

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/08(水) 23:45:46 

    >>26
    コーヒー飲みたければ自販機で買えばいいのに
    最後の一文何?って思った
    子供できても野球やらせたくない

    +126

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/08(水) 23:45:58 

    >>6
    野球選手にするんじゃない?

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/08(水) 23:46:30 

    PTAと一緒なのよ。
    専業主婦が当たり前で、時間に余裕のあるママさん達が沢山いた頃の慣習を令和の今でも引きずったまま。
    もういい加減変えないと無理だって。

    +159

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/08(水) 23:46:50 

    >>34
    父親は父親で熱が入ると母親以上に面倒くさいらしいね。
    点取られて監督にキレてるおっさんとかみると、なるほど…って思う。

    +91

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/08(水) 23:46:57 

    本人が書いた記事なのかな
    読みにくい文章

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/08(水) 23:47:56 

    >>43
    本当異常やな
    制度的に、親の助力ありきなんが問題や
    母ちゃんあんまり無理せんときな
    息子も夫も心配しはるで

    +100

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/08(水) 23:47:56 

    こういうのがあるから野球とかサッカー、あとはバスケとか大勢でする種目のスポーツはめんどくさいと思ってしまう

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/08(水) 23:48:18 

    むしろコロナ禍なんだからこそコーヒーやお茶なんて自分で持ってこいよって話

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/08(水) 23:48:37 

    >>44
    ていうか、コーヒーって利尿作用あるから試合中に貰っても嬉しいか?って思う

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/08(水) 23:48:47 

    いいこと言ってるのかと思って見に来たのに残念だわ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/08(水) 23:49:14 

    >>29
    大丈夫?どこにでも現れるな大谷信者は
    普通の人はそこまで大谷で頭がいっぱいじゃないんだよ?
    大谷関係ないよこのトピは

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/08(水) 23:49:25 

    リンク踏んだけど長くて読むのやめた
    WBCに元木は無関係ないのに便乗してる

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/08(水) 23:50:16 

    >>1
    「面倒だなぁ」と思ってお出しするお茶よりは、うんと美味しいお茶を味わっていただけるのではないかと思うのだが。

    →なんで監督やコーチに『美味しいお茶を味わって頂きたい』ってなるの?子供が無料で野球教わっているお礼ってこと?
    ほんとにわからないから誰か教えて

    +91

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/08(水) 23:50:24 

    >>15
    温かいコーヒーやお茶が飲みたければ各自持参すればいい話。
    余計な仕事増やさないでほしい

    +139

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/08(水) 23:50:32 

    親も子供ももっと気楽にできるようにしないと難しいね。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/08(水) 23:51:04 

    この間ノンストップで本人見たけどこのトプ画と全然違かったんだが…リバウンドってことか。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/08(水) 23:51:05 

    >>57
    元木はおじゃまんぼうで、いつもベンチから手を振ってて今日の試合は出番あるの?ってイメージだわw

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/08(水) 23:51:22 

    野球って変な文化?風習?多いよね
    他に親がこんなに出て来るスポーツある?
    野球嫌いだから偏見かもだけど

    +38

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/08(水) 23:51:36 

    スポ少、面倒だからクラブチームに入れる家庭が増えたよね。
    あとスポ少のお母さんに話を聞くまでスポ少って習い事と勘違いしてた。習い事だけど習い事じゃないよね。子供会と似てる。※うちの地域の子供会は完全任意で強制じゃない。

    コーチもボランティアの保護者。だからコーチのお茶やお弁当を用意するだね。
    またグランドの予約とかコミュセンに保護者が行く。その代わりほぼ実費だよね。
    習い事はそんなことしなくていい。先生が全部手配。だって先生はそれで給与もらってる。
    スポ少はだれも給与もらってない。だから大変。

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/08(水) 23:51:40 

    こりゃ増えねーわという感想しかない

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/08(水) 23:51:40 

    前に公園のグランドで中学生の野球チームが練習してるのを見てたら、お母さんたちがせっせとポットとか運んでるのにコーチは何も運んだりせず、怒鳴ったり最後は説教みたいな時間があってそれを母親も並んで聞いて、「ありがとうございました!!」って深々頭下げてるの見てびっくりしたし、絶対野球なんてやらせるかと思った。

    最近、新しくてきたサッカークラブのチラシが入ってたんだけど、「保護者のお茶の準備や車出しは一切ありませんのでご安心ください!」って書いてあったから、これからはそういうのをどんどん売りにしていく流れになってほしいと思った。

    +82

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/08(水) 23:52:02 

    飲み物用意しないといけないって、タダで教えてもらってる感じなの?
    ピアノの先生はむしろ飲み物くれたけどな…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/08(水) 23:52:09 

    >>55
    同意。
    これ少年野球離れを加速させるだけだわ。現にコメントもネガティブなの多い。
    本当残念過ぎ。

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/08(水) 23:52:16 

    >>11
    「普段はスタッフに自前の水筒をお願いしているけれど」って言ってるから、お当番自体は否定派なんじゃないの?
    余裕がある人が余裕のある時に、たまに自発的にコーヒーとかいれてくれるとかあるといいですよねって言う話
    でもまあ(あの人がやってるから私もやらなきゃかな…)ってそわそわしちゃう人があるから、じゃあ当番制で順番にやりましょうと庶民はなりがち
    多分、大神さんのいる裕福クラスタには、本当に余裕がある人がボランティア精神で自発的に、また人に強要することなくやってくれる人がいらっしゃるんでしょう

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/08(水) 23:52:21 

    >>8
    おっさんへの接待。

    +176

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/08(水) 23:54:37 

    >>20
    喜んでいただけるって…
    めちゃくちゃ当然みたいな顔してふんぞり返ってダメ出しまでしてくる始末だが。

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/08(水) 23:54:48 

    >>66
    怒鳴る指導が減らないのって、意外と親がそれを受け入れてるからなんだよね。そういう昭和な指導者を親が崇めてる。

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/08(水) 23:54:50 

    >>8
    同僚の子供が入ってるチームだと、コーチのお茶やお弁当まで保護者が用意しないといけないらしい・・・

    +189

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/08(水) 23:54:54 

    子供が少年野球をしてた頃、クリスマス会や大きい試合後の慰労会的なやつを地域の公民館でしてた
    何をするか計画をたて、買い出しに行き、作って後片付けまで…
    子供が5年生まではまだ良かったが、6年になると親の負担は大きくて、たまに辞めないかなとまで思ったわ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/08(水) 23:56:35 

    >>15
    年1回のみの付き添いなら、余裕を持てそう。でも、それでも面倒だとは思うから、おいしいお茶をお出しできないわ。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/08(水) 23:57:01 

    >>63
    なぜか野球やってると偉いと思ってる中年がたくさんいる気がする。どのスポーツでもそうなのかな?すごく、何故か偉そうなんだけど。

    +35

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/08(水) 23:57:35 

    >>67
    話聞いたらそうだった。コーチはそのスポーツ経験者のボランティアさん。無料で教えてもらってるから…我が子を毎週無料でコーチしてもらってるので親が気を使ってお茶を用意するみたいだ。

    それ聞いたときにそりゃお茶ぐらい出さなきゃいかんやろ!と思った。

    +9

    -12

  • 78. 匿名 2023/03/08(水) 23:57:37 

    >>73
    わたしもコーチしたい。

    +52

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/08(水) 23:58:30 

    >>1
    長い

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/08(水) 23:58:45 

    >>77
    私が親なら月謝払ってお茶は出さない。

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/08(水) 23:59:35 

    中学校でクラブチームに入ってもお茶当番やらなんやらかんやらあるしね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/08(水) 23:59:46 

    練習は平日だけ
    試合は3ヶ月に1回くらいで
    送迎は個人でして、試合が終わったらすぐ帰るくらいあっさりしててもいいんじゃないの
    なんでお茶出しとか接待しないといけないの
    自分の面倒くらい自分で見ろよって思うけど

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/09(木) 00:00:24 

    >>73
    弁当!?作るの!?それとも買っていく?
    どちらにしても大変だ…

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/09(木) 00:00:27 

    >>20
    これこそが、みんな嫌がるお茶当番だよね。
    イメージ変えたい、負担減らしたい、と言いつつ、やり続けたいんだね。

    +94

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/09(木) 00:00:35 

    私の兄が少年野球に入っててたから母がグラウンドに行ってたんだけど

    父兄なんて試合始まるまでボザーっとしてるかタバコ吸ってるだけで設営は手伝わない、そのくせに弁当や茶は誰よりも先に食べてて、試合が始まったらヤジ飛ばしてる姿を見て、初日にキレて全て廃止にしてた。

    監督へのお茶なんて自分でもらいにこい!って

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2023/03/09(木) 00:00:35 

    友人が息子さんの少年野球で大変そうだったよ
    お茶当番とかお母さん達の中でも上下関係有って下級生のお母さんは炎天下日陰にも入らせてもらえないって
    異常な世界だと思った
    そして野球野球野球ずっと野球ばかりで野球でしか進学出来ない状態になって野球を辞められなくなるコースなんだよ入れたいなんて思えないよ

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/09(木) 00:00:49 

    >>1

    大丈夫🙆‍♀️心配しなくても子どもが9人も集まる必要がある少年野球
    これからどんどん少子化でチーム編成が難しくなっていくよ

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/09(木) 00:00:54 

    >>3
    フルタイムだけど土日はあいてる=時間がある?

    いやだいやだ、絶対無理。
    コーチだってコーヒーでもお茶でも飲みたい人が自分の分持ってくればいいよ。

    +125

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/09(木) 00:01:05 

    どのスポーツでもある程度保護者が協力しないといけないだろうけど、中でも少年野球は特に負担が大きいと感じるわ
    チームの道具運び、練習試合の審判、大会で遠方に遠征となると平日の仕事休んでまでついて行かされたり

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/09(木) 00:01:28 

    >>6
    長男は履正社で顔出てるし、次男もジャイアンツジュニアで中継ありのNPBのトーナメントに出てるし気にならないんじゃない?

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/09(木) 00:01:31 

    殿様じゃないんだから茶が飲みたかったら自分で持ってこいや偉そうに。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/09(木) 00:01:50 

    >>80
    77だけど私もクラブチームに入れる。面倒だもん。
    コーチがボランティアの無償って知ったときにスポ少が大変な理由がわかったのと同時に納得した。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/09(木) 00:02:06 

    月謝払うシステムの方が良さそう

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/09(木) 00:02:13 

    >>83
    どっちもある。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/09(木) 00:02:44 

    >>93
    月謝払ってるからってお茶当番がないわけではないよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/09(木) 00:02:48 

    >>73
    コーチへのお茶や弁当って、その費用はどこから出てるの?

    +81

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/09(木) 00:03:00 

    >>63
    相撲は国技といいつつ、習い事には向かない
    野球こそが、スポーツで成り上がる出世街道があるから❗️
    楽しむスポーツ、、とは違う立ち位置。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2023/03/09(木) 00:03:02 

    >>46
    毎回飲み物を買っても足りるくらいの謝礼を保護者たちで負担すれば終わりだよね。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/09(木) 00:04:35 

    >>77
    月謝とればいいのに何でとらないの?
    タダ働きって結局めんどくさいことになるから、習い事に限らず駄目だわ

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/09(木) 00:04:46 

    >>57
    このコラムて前からやってるよね? wbcに便乗なの?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/09(木) 00:04:53 

    >>56
    大谷の名前出してるよ
    頑張ってちゃんと読んで

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/09(木) 00:05:32 

    >>61
    この人と山田優は結婚前イケイケで怖いもんナシってイメージだったけど、結婚後に微妙に影ができた感じがある。
    華やかな人でも結婚って色々大変なんだなと

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/09(木) 00:06:07 

    余裕がある時…それが負担なのでは?誰かがやったら私もやらなきゃ…ってやつ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/09(木) 00:06:31 

    >>95
    そうなんだ、気遣いが必要なんだね。月謝代プラス500円くらい別に「お茶代」ってして徴収してもダメなのかな

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/09(木) 00:07:33 

    >>93
    月謝払うシステムはすでにある。クラブチームだ。親は何もしなくていい。
    スポ少も月謝を払うがそれは遠征費などの積立分などが入っててほぼ実費なんだって。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/09(木) 00:07:42 

    タダほど高いものは無いよ。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/09(木) 00:07:51 

    >>104
    感謝の気持ちだから。
    もてなしてほしいらしいよ。

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2023/03/09(木) 00:07:58 

    確実、水筒、あったかいの飲みたきゃマイボトル持参でいいでしょ。一回開催したら、恒例になるわ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/09(木) 00:08:04 

    >>1
    この大神さんの髪型いいね

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/09(木) 00:08:15 

    >>1
    自分の分は自分で。以上

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/09(木) 00:09:28 

    >>107
    そこまで考えがいたらなかった…。自分ならその時に飲みたいもの持参したいって思っちゃう

    感謝を形にして表しましょうって話なのね

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/09(木) 00:10:20 

    痩せたね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/09(木) 00:10:42 

    タダで教えてやってるんだ!って構図にすることで親も子供も従わせやすくなるんだろうな

    非効率な体制変えないと競技人口なんて増えないでしょ
    昔より共働き増えてるのが野球人口減少の一番の原因じゃないの
    労働力不足で女も働けって時代なのに逆行してるわ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/09(木) 00:11:10 

    >>77
    あ〜無料なんだ…それは、日本人のおもてなしと感謝の心が発動するね

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/09(木) 00:11:12 

    少年野球だけは出来ればさせたくないなぁ。やりたいって言い出したら仕方ないけど。
    当番とかはもちろん嫌だけど、何より親同士がめんどくさそう。母親だけでなく父親がしゃしゃり出てる事が多そうだし。

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2023/03/09(木) 00:11:16 

    >>52
    弟と妹が剣道してたけど、保護者の負担は一緒だよ。
    お茶当番も監督のお世話係りとかもあったからね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/09(木) 00:12:46 

    >>43
    お金出すから、バス借りて行ってほしいね。せめて近場のチームと試合してほしいわ。

    +64

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/09(木) 00:13:17 

    >>99
    スポ少って形態だからじゃない。月謝もらう形態はすでにクラブチームって形である。

    スポ少はコーチも普通の会社員のお父さんが休日にやってるらしい。
    だから本当に子供会やPTAに近い組織だ。法律わからないけど報酬あげちゃだめとかルールがあるじゃない。PTAも報酬ないじゃん。子供会役員したときはあった。1年間やって役員報酬2000円。月2000円じゃないよ。1年で2000円。ガソリン代や電話代金、FAX、コピー代など役員やるとかさむからって理由だった。今ならグループラインで楽だろうけど。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/09(木) 00:13:28 

    >>116
    監督のお世話係り⁈いい年したおっさんに何のお世話が必要なんだ⁈笑

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/09(木) 00:13:56 

    >>111
    監督様なんだよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/09(木) 00:16:36 

    >>114
    私もボランティアって聞いたときに納得した。
    あとコーチってスポーツ関係の職業ついてるわけじゃなくて普通の会社員や自営業の男性が休日に見てくれるそうだ。それかリタイアしたおじいちゃん。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/09(木) 00:17:01 

    >>1
    サッカーも母親の出番多いでしょう

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/09(木) 00:17:45 

    >>64
    コーチもボランティアならタダ働きってこと?
    それならお茶くらいは出すのは分かる

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2023/03/09(木) 00:19:32 

    >>119
    子供の時に何度か連れて行かれただけだから詳しくは覚えてないけど、お茶やコーヒーなんかの飲み物渡したり、夏場なら冷たいお絞りとか。
    なんか身の回りの細々した世話をしてたよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/09(木) 00:19:59 

    野球選手みたいな性格になって欲しくないからやらせない
    人格が素晴らしいって言われてた選手も
    WBC見てる限りでは別に人格者じゃないし、むしろ性格悪いし
    野球関係は嘘や誤魔化し、大袈裟な称賛が多くて疑問に感じる事が多すぎる
    月謝貰ってるのにお茶出してもてなして欲しいとか社会性無いのでは?
    業界の体質ってあると思うよ廃れても仕方ないわ

    +10

    -7

  • 126. 匿名 2023/03/09(木) 00:20:02 

    旦那はくせもので隠し球をする卑怯者
    清原の金魚のフンって言われてた

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2023/03/09(木) 00:22:55 

    >>85
    新参者が初日にキレて廃止にできるとはすごいね

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/09(木) 00:23:07 

    >>123
    うん。タダ働きだって。しかも子供会の子供会役員みたいにコーチって持ち回り的なところがあるらしい。旦那さんがコーチになったお母さんから聞いた。スポ少に子供通わせてて次、コーチしてほしいって頼まれて断りにくかったらしい。

    そこは人が良い夫婦だから子どもたちに自販機でジュース奢ったりして実質、持ち出しが発生してる。ただコーチのお弁当とお茶は保護者が買って渡す決まりらしいのでお昼とお茶代は無料らしい。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/09(木) 00:25:02 

    >>121
    父親がやってた
    休日にユニホーム着て、重い荷物持って大変だな~と思ってた。兄が野球やめた後も頼まれて長い間やってたわ
    たしかに無給だね。お給料貰ってたら失業だもん

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/09(木) 00:26:05 

    うちの子クラブチームだけど、お茶当番みたいなことや、練習当番ある。監督コーチもほぼボランティア。通常練習以外は交通費や弁当代が出るけど、そういう運営の管理や試合管理とかも保護者役員がやっている。
    クラブチームで保護者の手が一切必要ないとこもあれば、そうでないところもある。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/09(木) 00:26:22 

    >>124
    横だけど、その冷たいおしぼりは監督の汗を拭くためのものなんですか?使った物は当番の人が家に持ち帰って洗うのでしょうか

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/09(木) 00:27:20 

    >>131
    そうだよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/09(木) 00:28:42 

    私は娘の高校吹奏楽部3年間、衣装作りや送迎、大会など、そりゃ〜ヘトヘトな時もあったけど、たくさん感動をもらったからやって良かった。ただね、野球はね、3年じゃあ済まないですよね、小学生から高校までですか?
    長い…

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2023/03/09(木) 00:30:16 

    >>73
    コーチも辞退すればいいのに
    悪習だよね

    +145

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/09(木) 00:31:41 

    >>58
    そういうことじゃない?
    出すのおかしいと思ってたけど、無料でコーチとか父兄に教わってるなら出しましょうって思うんじゃない?

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/09(木) 00:35:04 

    >>1
    余裕のある時母たちがグラウンドで温かいコーヒーやお茶をお出しすることができれば、それはそれでとても喜んでいただけるのではないだろうか。

    いやいや、戻っとるやんか!これがダメなんだと思うわ。

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/09(木) 00:40:09 

    >>123
    やりたくてコーチやってる人もいるよね。
    私の知り合いはスポ少でコーチしてるけど、自分はそのスポーツが好きでやってるし自分の子供に手がかからなくなった今コーチやらせてもらって週末充実してると言ってる。だから好きでやってるしやりたくてやってるのになんで全てお金出さなくていいことにことになるのか理解できないと言ってたわ(遠征の宿代、飲み物、弁当他全て)。
    こんな人もいます。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/09(木) 00:41:00 

    コーチ監督はお給料がないって書いといてほしい
    無給って知らなかったから、コーチと監督は自分では何にもしない偉そうにしてる人なんだと思っちゃってたよ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/09(木) 00:49:59 

    審判をやってくれた野球経験者のおじさんに渡す審判料は新券で渡す決まりがあり、会計係だった自分は常に新券をストックしてた。うっかりストックを切らしてて試合の前日に銀行に駆け込んだよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/09(木) 00:52:28 

    コーヒーは一例で善意で教えてくださってる方に保護者も何らかの善意をみたいなニュアンスなんだと思うよ
    例えは悪かったけれど、言いたいことはわかる気もする
    お忙しい中子どもたちの為にありがとうございますは言葉で伝えるだけでもOKだよね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/09(木) 00:58:14 

    >>83
    義母はうちの旦那の少年野球の時それあったらしい。
    シャケと唐揚げ弁当にしたら、「先週の◯◯さんはうなぎだったんだけどなあ」って言われたらしい

    うちの旦那は子どもに野球だけはさせたくないが口癖

    +72

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/09(木) 01:00:01 

    トピ読むだけでもげんなりする…
    結局クラブチームでもお茶出ししてるとか
    野球ってOBも変だと思う
    他の習い事との差が凄すぎて…
    それに染まってる人も気持ち悪いわ…奴隷かよ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/09(木) 01:04:17 

    >>141
    これは本当にいる
    うちの子供の部活で外部から教えに来てる人(顧問の恩師)はお弁当用意しますって言ったら「すき焼き弁当、あっネギ抜きね」みたいな感じだったよww
    当時の役員のお母さんで最初は目を見合わせた
    しかも臨時で教えるとかって来て報酬持っていったり、自分のとこの教えてる子らの練習場所が今日はないから、そっちいくわって、なんか役員がいろいろ準備させられることになったり

    こっちがお茶を出したくなるようなコーチもいれば、傲慢な奴もいるからひとくくりに言えないよね

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/09(木) 01:09:21 

    辺鄙な河川敷の練習だと近くにコンビニなくて飲み物買い出しもあるかなとは思う。でもコロナ禍でいろいろ簡略化したのだし基本的には指導者も子供たちも飲み物や弁当は自分で持ってきて管理がいいよ。善意で振る舞い始めたらもとに戻っちゃう。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/09(木) 01:18:00 

    >>132
    私の代わりにコメ返してくれてありがとうw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/09(木) 01:19:00 

    >>137
    保護者も野球が好きだったら子供のプレー(試合じゃなくても)のんびり眺められて楽しいって思う人はいるはず。そのために家事終わらせて時間捻出して来たよ!って人。
    まあ、チームが良い雰囲気であることが大事なんだけど。
    せっかくの休みにこの時間ムダじゃない!?って思う人だけではないんで、、いまだに親もキツイ、ムダ、理不尽みたいな変なチー厶はどんどん変えてイメージ良くしてほしい。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/09(木) 01:22:42 

    >>134

    確か、コーチ・監督はボランティアだからせめてものお茶・お弁当を親が用意するって聞いたことがあるよ。
    そんなんだったらお金取ってくれって気がしちゃうけど、反対する親御さんもいるんだろうね。

    もちろんこんなんじゃないチームもあるんだろうけど。

    +56

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/09(木) 01:23:44 

    三田寛子に見えたわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/09(木) 01:27:24 

    >>1
    この記事読んで、改めて野球チームには入らせたくないと思った

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/09(木) 01:37:01 

    >>20
    女の嫌な部分が出てると思う
    そう思うならやりたい人だけで勝手にやればいいのに、やらない人を気が利かないとかやる気ないとか感謝の心がないとか陰口言い出して、結局は強制で持ち回りにするコース
    発端は自分は気が利きますよマウンティングなんだと思う

    +75

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/09(木) 01:42:01 

    >>147
    元プロとかならまだしも草野球レベルの素人監督・コーチならボランティアっていうか趣味の延長みたいなもんだよね。お弁当・コーヒー代程度の寸志渡して終わりじゃダメなんだろうか。

    +49

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/09(木) 01:50:25 

    >>1
    関係ないけど、この人とガナルカナルタカの奥さん間違えるんだよな…似てません?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/09(木) 02:17:18 

    息子が公立の野球部(弱小)で中高6年野球やってたけど、まあ親の負担がイカれてた

    公共機関もしくは自転車で行ける場所で練習試合やるのに親が車出す。うちの部の顧問(教師)だけでなく相手チームの顧問(教師)や審判にまでお茶配り。顧問一人一人のコーヒーの好みまで把握(ミルク要らないとか)弁当も親が買ってくる。
    マネージャーは4人ぐらいいるのにスコアつけてるのぐらいしか見たことない
    本当に何の茶番??生徒は図に乗って何もしないし、すごくお金かかるし、アホらしくて嫌で仕方なかった

    ちなみに下の子はバスケ部だったけど親の仕事はほとんど同じ。気が狂うかと思った

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/09(木) 02:30:21 

    >>153
    しかも野球もバスケも子供が道で練習するんだけど
    バスケはうるさいし野球は危ないし
    トピずれだけどね

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2023/03/09(木) 04:04:10 

    >>2
    この人って梨園の妻でないの?顔がとても似ている

    +3

    -9

  • 156. 匿名 2023/03/09(木) 04:14:53 

    息子が入ってた野球チームには、フルタイムやシングルマザー数名いて、専業の私からしたら尊敬でしかなかった。お茶当番は本当に嫌い。衛生観念なんて各家庭違うから、不衛生だと思う。そもそも、お茶を入れてもらおうとしてる昭和のおっさん思考が嫌い。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/09(木) 04:32:18 

    >>1
    野球離れはお金の問題だけじゃないんだよ
    教える側にアタオカ多すぎる
    パワハラ普通にやるからね

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/09(木) 05:31:18 

    >>58
    そうか今どきボランティアでお世話になってるから、こちらもありがとうございますのお世話返しか。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/09(木) 05:32:26 

    >>1
    茶なんて家から水筒持参で速解決じゃね?

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/09(木) 05:43:43 

    >>20
    女の敵は女ってほんとなんだな…バレンタインとかもそうだけど

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/09(木) 05:52:23 

    >>13
    こういう事をやりだすから結果お茶当番が出来るんじゃないのかと思うよね。

    1番初めにやった人は単純に親切心だったかもしれないけど、全体を見た時に自分の「してあげたいこと」が必ずしもありがたがられていると勘違いしないようにしないととつくづく思う。

    +75

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/09(木) 05:58:50 

    まだ令和でこんなことやってるのかとびっくりしてる。子供いないから面倒なPTAやこういう問題がまだあるんだって驚いてる。子供関連の世界は必要以上に気遣いが大事なことが多くて、会社でもお母さんたちの話を聞いているだけで疲れる。
    もうコーチの指導代や子供の保険や必要経費全て賄える月謝にして、保護者が関与するのは禁止にしたらいいのに。それだと高すぎて人が来なくなるのかな。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/09(木) 06:06:15 

    >>13
    誰かがそれやり始めたら「じゃあみんなで順番で出しましょう」になるのわからんのかな
    特定の人がコーヒー出し始めたら「あの人自分の子供を出してほしいから媚び売ってる」とも言われるし、「出してもらえる可能性が増えるなら私もやる」にもなるんだよね

    +55

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/09(木) 06:07:20 

    息子の野球チームは、週末にお父さん達がコーチになっていて、夫もぜひ参加してください!と何度も言われたけど、海外出張多いから毎週末なんてとても体力的に無理で断り続け、ひんしゅく買ってたわ。
    今となっては野球チームのおじさん達が世間に問題提起してるから、やらせなくて良かった!
    しかも、母達はお茶当番に子供の送迎、スコアボードまでつけさせられて。
    卒業するまで続けることが美徳みたいな時代だった。
    集団スポーツの良さが言われてた時代だったけど、令和世代にはそぐわないと思います。

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2023/03/09(木) 06:08:03 

    そりゃあ事実ですもの(笑)

    良い保護者関係で恵まれてると思う。
    実際には、たかだか上級生の親ってだけなのに、子ども達より保護者の方が上下関係厳しくて、意見交わし合える状況になんて無理よ!

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/09(木) 06:19:34 

    >>15
    そういう考えの人が混ざるから、足並みが揃わなくていざこざが起こる。

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/09(木) 06:23:28 

    >>26
    サッカーのスポ少やってるけど、本部へのお茶会出しなんてしたことない。本部に行っても机の上は書類しかない。審判もボランティアだけど、保護者から何から受け取ってるの見たことない。
    まだまだ廃止できることありそう、と突っ込みどころ満載。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/09(木) 06:28:22 

    >>151
    地元でチヤホヤされて偉そうにしたいからコーチやってる。まともな感覚なら辞退するよね。

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/09(木) 06:31:14 

    >>153
    お茶当番 茶番 ナナナナーナナナナー

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/09(木) 06:36:03 

    >>73
    コーチの奥さんは何やってるの?
    奥さんじゃなくても大人なんだから自分で自分の飲み食いする物ぐらいどうにでもできるよね

    +80

    -7

  • 171. 匿名 2023/03/09(木) 06:36:44 

    >>15
    お出しする
    喜んでいただける
    味わっていただける

    何で他人のおっさんにここまでへりくだらなきゃいけないのか。

    +84

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/09(木) 06:36:57 

    >>15
    そういうことやる人がいたら結局全員やらなきゃいけない雰囲気になるじゃんか

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/09(木) 06:37:50 

    >>15
    つらつら長いこと書いて結局最後はこれw
    結局やるんかーい

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/09(木) 06:38:20 

    >>155
    別のかただよ
    どっちも元フジテレビのアナウンサーだから、採用した人の好みかな
    局の傾向もあるのかも

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2023/03/09(木) 06:40:18 

    >>152
    大神さんの方が目が大きいかな
    橋本さんは福岡のアナウンサーだったよね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/09(木) 06:54:00 

    >>8
    知り合いのチームは監督とコーチそれぞれに味と温度の好みがあって、さらにそれぞれのベストタイミングで出さないといけないらしい。何の無理ゲーだよって思ったわww

    +165

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/09(木) 07:25:12 

    >>38
    コンビニで働いてるけど、サッカーの試合に行くのに息子の分のおにぎりやお茶と別会計でお弁当とお茶を買う人がたまにいるから(子供がユニフォーム着てるから分かる)当番大変だなって思う

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/09(木) 07:30:31 

    >>141
    シャケと唐揚げとか最高なんだけど

    +43

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/09(木) 07:35:21 

    素人に教えてもらって身につくのかな

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/09(木) 07:36:52 

    >>123
    子どもの親がコーチの分のお茶出しとか弁当用意とかが面倒くさいのは分かるけど、コーチやその家族側からしたら休みも潰して他人の子どもに無償でスポーツ教えるんだから、飲み物や練習がお昼を跨ぐならお弁当くらい出してもらいたいという気持ちも分かる。
    自らやりたくて仕方ない人ならともかく、コーチだって頼まれてとか次のコーチが見つからないからとかで仕方なくやっている人も少なくないだろうし。

    こういうのが嫌だからスポ少には入れないという人は分かるけど、スポ少に入れといてコーチのタダ働きに乗っかっておきながらお茶出しすら嫌がる人は、普段散々文句言っているPTAとやってることは一緒だよね。「子どものため」を名目に、他人の労力と時間を平気で搾取してるんだから。いや、PTAは我が子も関係あるけど、スポ少は我が子関係なく赤の他人の子どものためというケースも多いから、PTAより酷いか。

    +9

    -9

  • 181. 匿名 2023/03/09(木) 07:42:03 

    >>151
    これがいいよ
    PTAと同じで皆でいくばくかのお金を包む
    これならコーチとかも嬉しいだろうし

    子供の送迎はともかく、お茶やお弁当当番は辞めようよ

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/09(木) 07:44:50 

    うちも少年野球入ってるから本当に面倒だなと思う。

    監督、コーチのお茶代、昼代を部費から出すのは全然いいけど、飲み物はペットボトル、弁当はUberでいーよって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/09(木) 07:48:52 

    >>180
    寸志を渡してお弁当は各自用意。コーヒーぐらいは出してもいいと思うけどわざわざ家からポットとか持って行かずに自販機のコーヒー買って「ハイどうぞ〜」でいいのでは。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/09(木) 07:51:42 

    >>151
    野球じゃなくてバスケのスポ少で私もお茶代ぐらい寸志でお金で渡しては?って聞いたことあるんだ。
    バスケの場合は結局、学校から借りてる体育館の鍵係りがあってどうせ体育館の鍵を開けたり閉めるかかりがあるからそのついでなんだって。
    お金で渡してもいいがどうせ鍵係りが居るから鍵係りがペットボトルとお弁当渡せばいいんじゃない?って感じらしい。

    あと小学校の体育館って無料で借りれるのかと思ったら市が管理してて有料なんだってね。月初めにコミュセンに行って予約するらしい。それも保護者がする。

    だから皆、スポ少大変って言うんだ〜って思った。
    たぶん月謝もかなり違う。うちの子はテニス習ってでスポ少は月3000円なんだけどバスケや野球でスポ少のお母さんが大変そうで…
    普通の習い事のテニスにした。月謝9000円。スポ少だと3000円。この差額6000円分が大変なんだと思う。でも6000円で済むなら安い気がする。
    あとで知り合ったスポ少テニスのお母さんに聞いたらやはりテニスも保護者が当番で市のテニスコートを予約するって言ってた。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/09(木) 08:01:01 

    >>183
    それでいいと思うよ。
    でもここのコメント見たら「お茶嫌!お弁当の用意も嫌!コーチが自分で用意しろ!」ばかりじゃん。
    結局寸志も自販機のコーヒー買って渡すのも嫌、コーチのためには何もしたくない、コーチは黙って無償で子どものためにスポーツ教えろってことでしょ。
    これが搾取じゃなくて一体何なんだろうね。

    +12

    -3

  • 186. 匿名 2023/03/09(木) 08:01:26 

    >>13
    結局、専業主婦と土日休みで時間ある兼業だけになるよね。
    自分がシフト制の仕事だったら申し訳なくなってそんな事出来ないよ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/09(木) 08:01:33 

    >>184
    私も習い事のほうにするなぁ。お金払うから諸々お願いしますって感じ。
    うちは卓球やってるけどスクール通うしかないから部活とスクール並行してたわ。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/09(木) 08:12:22 

    >>88
    コーチがボランティアだから気を使うのよね。
    外部を雇うかコーチにお金渡せたらいいのに。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/09(木) 08:13:01 

    >>73
    子供たちはコーヒー飲まなくない?って思ったらおっさんどものお茶当番なんだ…。タダでコーチングしてもらってるのかな…。金払ってるならそんなのなくして良いよね。

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/09(木) 08:13:45 

    なんで監督、コーチのお茶まで準備してタイミングまで見て持っていかなきゃいけないの?
    自分が監督の立場なら自分で用意した自分好みの飲み物を自分のタイミングで飲みたいわ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/09(木) 08:18:10 

    >>170
    でもコーチもボランティアだからね。
    無償のボランティアでやってもらってるコーチのお茶や昼食すら用意したくない、奥さんや本人は何やってるんだっていうなら、「子どもの親は何やってるんだ。大人なんだから、赤の他人のタダ働きに乗っからなくても自分の子どものスポーツくらい自分でどうにでもできるよね」とブーメラン返ってきて終わりだよ。
    最初から習い事やクラブチームに入れたらいいのに。

    +28

    -5

  • 192. 匿名 2023/03/09(木) 08:21:50 

    >>174
    大神さん日テレだよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/09(木) 08:23:12 

    >>1
    監督やコーチがボランティアなのが原因
    いくら野球が好きでも何年もやってると恩着せがましくもなってくるよ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/09(木) 08:26:36 

    >>15
    昭和!!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/09(木) 08:28:45 

    >>141
    え、いいじゃんシャケと唐揚げ弁当🍱

    せめて心の中でも思っとけよ!だね。

    お母さん達が大変だ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/09(木) 08:34:02 

    >>54
    あんまり☕飲み過ぎるとトイレは近くなるし天気の良い日は軽い脱水症状になるよね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/09(木) 08:40:32 

    芸能人は特別扱いされてるんだよ。ただのその辺の一般市民だったらスポ少なんてトラブルだらけ。実際の闇を経験していないのにあれこれ語るな

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/09(木) 08:40:46 

    大神さん前にテレビ出てすごく太って容姿の変貌ぶりが話題になってたけど戻したのかな。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/09(木) 08:45:53 

    >>11
    外でどうやってコーヒー入れるの?
    火おこしからはじむるのか!?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/09(木) 08:50:25 

    うちの母も大変そうだったなぁ、フルタイムで仕事して休みは弟の野球
    私は姉だから家に母がいなくても大丈夫だったけど、
    小さな妹弟がいる家庭は面倒見る人がいない時とかグラウンドに連れてこられてるのをよく見た

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/09(木) 08:54:52 

    はぁ〜、週末当番だぁ⤵︎

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/09(木) 08:57:32 

    >>26日本製の水筒って、保温効果抜群なんですよ。いつまでも熱々のコーヒー飲めますよ。って教えたあげたい。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/09(木) 08:58:24 

    >>32
    ほんとそれ。誰かが軽い善意ではじめたら なんとなーくやった方が良いのかなって空気になり、その後の人達には義務として伝わっていく……

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/09(木) 09:00:07 

    >>2
    え?太ってるし首のシワすごくない?

    +16

    -6

  • 205. 匿名 2023/03/09(木) 09:03:37 

    知り合いのお子さんが入ってる少年野球チームも当番めっちゃ大変そう。週末は他人の子乗せて遠くまで遠征したりして車は汚くなったし、監督やお父さんコーチのお弁当からお茶まで準備するから早起きしてるし。
    しかもこの監督がバツイチになったら年末年始やお盆に暇になったらしく、全部練習や合宿だって言ってた。ちなみにコロナも関係なしだった。正直よくやるわと思ってた。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/09(木) 09:09:23 

    >>35
    最初は、ドヤ顔でおばちゃんが振舞ってたのがそんな事になるとは。。。
    「気持ち」が「義務」になる過程だねえ。最初からやらないかどっかでスパッと止める勇気よ。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/09(木) 09:09:31 

    >>12
    バスケやチアもなんだかんだ親が関わりがちよ

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/09(木) 09:21:53 

    少し前、息子さんが甲子園有名校の寮に入ったとかで、ネットニュースにエッセイ的なの書いてたよね。
    あんま共感できなかった。
    父親の背中見て、スクスク育ったんだね。それはそれは勝ち組ですねという感想しかない。
    いいですね、って白けた。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/09(木) 09:22:21 

    >>6
    これ小さい頃だし今はもう高校生みたいよ
    本人達の意思でだしたんじゃない?

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/09(木) 09:23:26 

    >>171
    クラブチームや習い事ならお茶出しなんかないって思ってる人もいるみたいだけど、野球チームの監督はこうって感じの慣習的なとこあるから、半分以上本人達の考え方の問題なんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/09(木) 09:30:28 

    >>12
    今は女の子でもサッカーとか野球チームに入ってる子が
    けっこういるよ。小学生だと女の子の方が体格いい子もいてけっこう早い球を投げてる。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/09(木) 09:30:53 

    野球だけじゃない。私もめちゃくちゃ嫌な思いしたよ。コーチの人間性にもたまげたけど、まあああいう昭和の遺産みたいのはやめちまえと思うよ。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/09(木) 09:31:22 

    PTAもだけどさ、野球のコーチもみんなからお金集めてちょっとお給料みたいなのあげればいいじゃんね。
    そしたら「やってくださってるから」とかならないと思う。
    お互いWin-Winでしょ。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/09(木) 09:42:32 

    コーチって大人でしょ?
    自分でお茶くらい飲めるでしょ。
    水筒あるでしょ。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/09(木) 09:45:59 

    >>33
    権威をふるいたいお母さんはそこでペチャクチャお喋りよ。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/09(木) 09:50:39 

    >>163
    気を効かせたつもりの口の軽い保護者が軽々しく言うもんだから、そうやって仕事が増えて行くんだよね。
    言わなきゃいいのに。
    反対したらダメ親に見られるから周りも反対出来ずにいる。
    スポ少に限らず子供会もこのパターン有り。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/09(木) 09:51:20 

    >>184
    まあ、その作業にコーチや一部の父兄に負担がかかるのは大変だよね。
    かといって、コーチのお弁当やお茶代はチームが出しても、1人の大人のご飯の用意くらいはご自分でどうぞだわ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/09(木) 09:59:59 

    >>63
    スポ少はどこも似たような感じだというコメントも過去にたくさん見てるけどね
    ガルちゃんは野球アンチが多いから野球下げばかりが目立ってるだけでは?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/03/09(木) 10:01:55 

    >>20
    一部の人に任せるとその内あの子ばっかり使う、お茶だしてるからだとか
    問題が出てくるんだよね。それでそれならば当番でと
    なるんだけど、子供は女性にお茶いれてもらって当たり前の
    環境で育ち、女性は給仕する側、自分はされる側と
    当たり前のように刷り込まれる。
    ずっとそんな環境だから大人になってからも
    他人の女性からでも給仕されるのは当たり前女の仕事と思っている。

    幼少期からこんな環境にあるとそれはもう疑問すら持たないから。
    こういうの変えていかないと。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/09(木) 10:02:46 

    >>125
    例えば誰?
    まあ挙げられないだろうけど
    ここまで書いてる人がまともにWBC見てるとは到底思えないんだよな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/09(木) 10:05:31 

    >>170
    なんでそこでコーチの奥さんが出てくるか分からない

    子どもお世話になってるんだよね?
    ボランティアで見てもらってるんでしょ?
    そんなことまでコーチの奥さんがしなきゃならしてくれるコーチ居なくなるよ

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/09(木) 10:05:47 

    >>14
    元プロ野球選手が夫なんだし、発信するぐらいは勝手だろ
    野球アンチのこういうコメントがウザい

    +13

    -2

  • 223. 匿名 2023/03/09(木) 10:07:56 

    >>63
    こういう関連トピでよく書かれているけど
    サッカーやバスケのスポ少も同じように出番が多いと書かれているよ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/09(木) 10:09:43 

    >>76
    どの運動部も似たようなもんだよ
    謙虚なのは卓球部ぐらい
    色白の陰キャがやるスポーツのイメージだから
    やってる人たちも偉そうにしていない

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/03/09(木) 10:17:33 

    >>1
    こういうトピでこれが野球離れの原因だとか言われてるけど
    スポ少はサッカーもバスケも剣道も同じように親の出番多いって書かれてるじゃん
    じゃああまり関係ないんじゃないの?
    つうか普通に考えたら巨人戦中継の激減が一番の理由だと思うよ
    アラフォー世代でも、テレビで中継がなければ、野球部所属者以外は全然なじみがないスポーツなんだから

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2023/03/09(木) 10:20:43 

    勘違いしてる人いるみたいだけどスポ少のコーチはボランティアで無給です

    平日はお仕事して、土日をボランティアでコーチしてます

    スポ少の月謝はあくまでも活動運営費で、試合参加料や会場使用料、その他まだありますが、決してコーチへお給料は出てません

    お茶出しやお弁当用意が大変なのは分かりますし、大人なのだから自分で準備、この意見にも賛成です

    ただ、所詮ボランティアコーチは趣味なんだから~とか、母親の負担が~とか、そんな一方的な意見には疑問があります

    ボランティアで他人に子ども見てもらってるのだから、感謝くらいはしましょうよ

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2023/03/09(木) 10:33:28 

    >>2
    リバウンドしてないのかな?
    beforeはリアルに老けてて、すごく綺麗になったから
    今はどうなんだろ?

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/09(木) 10:39:39 

    この間テレビで83歳のおばあちゃんが少年野球のコーチしてた
    子供たちには野球以外の躾もしていて素晴らしい人だったなあ
    親にとっては感謝しかないよね、コーチや監督には
    面倒なのは親同士だけよね~
    いつかはプロ野球の世界に!って思ってる親と、何か運動でもさせとこかって親とあまりにも違いすぎる
    子供たち小学校卒業して、ほんっとにホッとしたわ
    私にとっては人生の中で一番辛かった時期

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2023/03/09(木) 10:40:00 

    >>147
    保護者が反対しても
    「私はいりません、自分で用意します。お気持ち感謝します」
    って言える人はおらんのか?
    OB関係で勝手に断れないみたいな何かしがらみがあるのかな

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/09(木) 10:42:29 

    >>1
    スポーツは親が大変なイメージ。
    土日は試合で潰れるし、子どもがやりたい事なら親も頑張るんだろうけど。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/09(木) 10:56:24 

    >>171
    無償で我が子にスポーツ教えてもらっている立場だから。
    保護者とコーチは決して対等な立場ではないと思うよ。あくまでと「教える側」と「教えてもらっている側」。
    何か勘違いしてる保護者が多いけど。

    +1

    -13

  • 232. 匿名 2023/03/09(木) 11:08:23 

    >>231
    教える立場と教えてもらう立場の違いはわかるけど、だからってこんなにコーチの世話までする必要あるのかね?
    ここまでしないとコーチ来てくれないとか、なり手がいないの?
    すっごい昭和の世界って感じ

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/09(木) 11:09:39 

    >>231
    親同士だから対等な気がするけど
    子供の頃、ミニバスを教えてもらったのが同じ同級生のお父さん達だったけど、教えてもらってる子の親がそのお父さん達にお茶やお弁当出ししたり、へりくだったりもしなかったけどな〜
    会うとありがとうございますとか感謝の気持ちを伝えていたし、子ども達も感謝してた

    教えてる親も、好きで子ども達に教えてるんだろうし、お茶出しあろうがなかろうが、自分達の立場が上とかエラいって考えてるコーチのチームなんてイヤだな

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/09(木) 11:09:51 

    >>229
    自分達はボランティアのコーチに感謝の気持ちのカケラもないのに、コーチには保護者からのお礼の品についてその気持ちに感謝して品(謝礼)は辞退しろってこと?
    すごいね、本当何様なんだろう。

    +6

    -4

  • 235. 匿名 2023/03/09(木) 11:12:30 

    最近は保護者の声の方が大きい

    してもらってることへの感謝より、してる事への感謝要求が強いから恐ろしい

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2023/03/09(木) 11:14:52 

    >>234
    お車代とかお茶代としてお金上乗せして渡せば良くない?

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/03/09(木) 11:16:02 

    >>27
    友人がいた所、コーチごとに違うコーヒーやお茶、お菓子や仕出弁当の好みをきちんと共有していたらしい
    出すタイミングもあったり
    ホステスじゃないって怒ってた
    結局、他にも色々あって別のゆるい所に移った

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/09(木) 11:17:33 

    >>232
    ホント昭和ですよね。
    スポ少に入る人が少なくなるのは当たり前の流れかも

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/09(木) 11:18:28 

    >>20
    たった一人の好意が押し付けとなり悪い習慣となって広まっていく

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/09(木) 11:20:26 

    >>236
    >>229はそれをコーチが断れって言ってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/09(木) 11:20:53 

    >>232
    ホステスばりに接待したがる母親が一定数いる
    その熱量を他の親にも要求する

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2023/03/09(木) 11:23:35 

    >>63
    野球って気持ち悪いですよね

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2023/03/09(木) 11:23:56 

    >>240
    保護者がコーチの分のお茶やお弁当まで用意すること

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/09(木) 11:25:16 

    >>223
    特に野球は練習も試合も長いから大変だと思う

    うちは剣道、団体戦では遠征してもあっさり負けて早く帰る事多い

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/09(木) 11:27:30 

    >>147
    お弁当やお茶出すにしても結局お金が発生してるのかだから、ボランティアだとしても、お茶代、車代は一人100円とかで出すことにした方がいいですよね
    それにも反対する人って自分がお茶当番の時はお金どうしてるんだろう…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/09(木) 11:29:42 

    >>3
    専業主婦だって嫌だよ。
    お金かかってもいいからお任せしたいわ。

    +31

    -1

  • 247. 匿名 2023/03/09(木) 11:29:59 

    >>185
    その手間が嫌なんだよ
    謝礼渡して済むならいいんだけどって事じゃないの

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/09(木) 11:36:31 

    >>243
    お金は受け取ってお茶やお弁当は断るってこと?
    それなら別にいいんじゃない。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/09(木) 11:36:59 

    大体、お茶当番ってお母さん達がやってますよね
    お母さんじゃなくて教えてもらってる子のお父さん達がお茶当番することにしたらいいのに
    そしたらコーチしてるお父さん達もあれ?こんなことしてもらっていいのかな??って思うんじゃないかな〜笑

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/09(木) 11:59:33 

    >>228
    このおばあちゃんコーチの番組見たことありますが、私もこの方なら一緒に子ども達を見て一緒に活動したいなって、思いました
    お茶当番しなきゃーとかじゃなく、一緒にお母さん達も活動している感じでとてもいい雰囲気でしたよね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/09(木) 12:11:34 

    うちの近所のチームは親が準備して
    子供達にも配って、監督にもお茶とお菓子?的なの出してる
    練習試合とかなると相手チームが帰る時整列してお辞儀でお見送りしてる
    片付けとかも
    毎年名前入りと練習日が記入されたカレンダーとか作ってるよw
    でも強いね

    逆に親が殆ど来なくて良い、水筒とか各自子供達でさせてる所は正直言うと弱い

    +5

    -4

  • 252. 匿名 2023/03/09(木) 12:31:39 

    >>20
    これで思い出したけど、妹の子供1年生で少年野球入った時6年の親が思いつきで冬場豚汁とか出したらコーチも子供たちも喜ぶかもとか言い出して、その親達はすぐ卒団しちゃったけどそれ以下の学年の親が何年も豚汁作らされたとか言ってた。コロナでやっとその慣習無くなったって安堵してたわ。

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/09(木) 12:33:52 

    >>201
    頑張って。私全然そういう系のお母さんじゃなかったけど、子供が頑張ってるの見て耐えてたよ。
    あと何年あるかわからないけど、いつか終わる!

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/03/09(木) 12:41:18 

    野球やってほしくないから子供が小さい頃から野球の話題は避けてたw

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/09(木) 12:54:11 

    >>1
    問題の本質がわかってない気がする

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/09(木) 12:58:42 

    >>20
    うちの同僚は父親側だけど、二言目には監督さんが喜ぶから〜だよ。コロナ禍の自粛中も、監督さんが飲みたがってるからと宴席に出席して濃厚接触者になってたよ。懲りずに今も、監督さんが〜を連発してる。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/09(木) 13:07:14 

    >>20
    でしょうね、、引き金になり嫌々引き継がれる。
    結果、入部希望者が減ると。

    昭和ならまだしも、今は保温保冷機能が多種多様な水筒売ってるしコンビニもあるからお茶なんて各自準備でいいのよ。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/09(木) 13:12:45 

    >>176
    ホントの最初は誰かのごま擦りなんだよね
    それにみんなが巻き込まれていくシステム

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/09(木) 13:21:19 

    >>1
    うちの子供もスポ少で野球やってたけど、同じ考えだったまわりの保護者と高学年親の権限で飲み物係の仕事はコロナと衛生面を理由に廃止、試合のたびに当番の母親がはじめましての審判じいさんに麦茶を渡しに行くとか意味わからなかった。
    何が楽しくて「あなたはセカンドの審判に!」みたいな指示を受けて動かなきゃいけないのか。

    無償で監督、コーチをしてくれてる方への感謝は当然ある。
    だから会議の名目で指導者が集まって飲食した時は部費から経費で出してお金の自己負担はさせないようにして団員や保護者からの気持ちは示してたつもり。
    感謝が足りないと思われてたら申し訳ないけど。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/09(木) 13:29:06 

    >>253
    ありがとうございます♪
    もう、今年の夏までなので頑張ります!弁当手配とかお茶出しとか面倒ですが、一生懸命頑張ってる子供達の応援は楽しいです。ただ、我が子はレギュラーではないのですが、試合に出れくなくても沢山の事を学んでいると思います。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/09(木) 13:34:49 

    >>1
    左の子元木さんに似てるね
    かわいい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/09(木) 13:39:05 

    >>87
    下手でもレギュラー、プロ野球選手になれる全入時代到来

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2023/03/09(木) 13:42:49 

    >>12
    正確には「保護者のプライベートを捧げる習い事に興味持つ子じゃなくてよかった」だよ
    野球とは毛色が違うけれどバレエとかお教室ちゃんと選ばないとお金も時間も無限になくなるよ

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/09(木) 13:44:22 

    隣の家、旦那が少年野球のコーチやってたけど
    そこは奥さんの母親が貰った土地で、奥さんの母親が入り浸り、
    隣町出身なのに旦那の親は一切来ない(付き合いがない?)、
    高卒ライン工、
    つき合いで奥さん仲間の玄関前での長い立ち話がうるさい(迷惑)

    なんだか得体の知れない男が草野球レベルの腕で
    女子供従えて、偉そうに威張ってコーチやってんだなあと思ってた。

    +2

    -8

  • 265. 匿名 2023/03/09(木) 13:49:49 

    >>33
    野球とかサッカーの試合、たまに足を止めてみるけど面白い。
    なんか一生懸命なのがいいね。子供がいないから余計に子供が頑張ってる姿に感動する。
    だけど親御さん達はロクに見てないからもったいないなと思う。

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2023/03/09(木) 14:24:06 

    >>3
    昔、全然入る気なかったけど、子供と一緒に友達が入っている少年野球を見に行ったことがある
    そうしたら見学扱いになって、お母さん方が水筒から紙コップにコーヒー注いで出してくれた
    こちらは恐縮して断ったけど、いつもこうだから気にしないで、と言われた
    申し訳ないけれど、絶対に入ることはないと改めて思った

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/09(木) 14:28:04 

    >>49
    言いたいことは分かるけど習い事をPTAと一緒にしないでほしい。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/09(木) 14:29:53 

    >>46
    野球人口を増やしたいのか減らしたいのかよくわからんしめになってるよねww

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2023/03/09(木) 14:30:28 

    保護者会費とかからお茶代とかお弁当代って名目でお金お渡しするんじゃダメなのかな。お金がむりならQUOカードとか、なんなら近場で使えるコーヒーチケットとか。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/09(木) 14:37:25 

    >>82
    うちは野球じゃないチームスポーツだけどそんな感じだよ、強くはないけど子供たちみんな楽しんでる
    練習は土曜か日曜の半日だけ、試合も各自集合各自解散
    友達で土日全部練習の野球やってる子いるけど、お母さんには「そんなに練習少なかったら強くなれなくない?」と言われた
    いやー、そこまで強さ求めてないし…と思ったけど言わなかった

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/09(木) 14:37:37 

    この記事全文読んだけど、負担だけど負担と思わず楽しくやりましょ!みたいなのでゲンナリした。
    元木の嫁で配慮されてることもたくさんあるはず・・・

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/09(木) 14:56:47 

    >>4
    勝ち負け思想のマウント犯罪者気質の人多いから、精神面は鍛えられないと思うよ。反社組織みたいだもの。

    +3

    -6

  • 273. 匿名 2023/03/09(木) 15:00:21 

    >>147
    うちとこは温かいコーヒーを一人一人砂糖とミルクの数聞いて用意する。温かいのを入れるために、ポットや机も用意する。
    ペットボトル渡して終わりでいいのにとよく思うけど、甲斐甲斐しくお世話したがる保護者もいるんだよなー。自分の子供を手厚く見て欲しいという下心つきで。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/09(木) 15:32:31 

    >>191
    >>221
    コーチの奥さん出てきて怒ってて草
    タダ働きとかボランティアとか言うなら最初から弁当代としていくらかお金徴収したらいいのに。
    よその奥さんに弁当用意させないでさ。

    +24

    -5

  • 275. 匿名 2023/03/09(木) 15:55:09 

    >>8
    水筒じゃ足りないときあるよ

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/09(木) 16:01:00 

    よその旦那にボランティアさせておきながら文句ばっかり

    共働きだからキツイ?
    その稼いだお金でクラブチームにでもいれたらいいじゃん

    指導料なしの激安スポーツ少年団にいれてるのに、自分たちの快適さを求めるなら、ちゃんと指導料も含まれた専門のチームにいれたらいい

    +7

    -6

  • 277. 匿名 2023/03/09(木) 16:12:12 

    体験を熱心に誘われて、友達も行ってるし学校でできるから送迎いらないしで、気に入ったらありかもなと軽い気持ちで行ったら誰の紹介か名前聞かれた
    勧誘ノルマがあるっぽい
    運動神経悪いのにどうしてそんなに誘うのか、と思ったらそういうことか…

    体験に行ったものの運動神経が悪いので、うっかり気に入って入団してこないようにものすごく厳しく冷たくあしらわれて子供がかわいそうだった。
    上手な子はものすごい勧誘受けてた。

    子供は野球嫌いになったw

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/09(木) 16:43:31 

    親戚がサッカーしてて、平日お母さんはパートして、土日はサッカーの試合やらお茶やらポカリスエット作ったりしてたよ。
    パートと言っても短時間じゃないし、車運転しないから自転車であっちこっち行ってたよ。すごいタフというか。私は無理だわ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/09(木) 17:25:25 

    野球やってる男ってクズが多いから人口増えなくていい。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/09(木) 17:26:34 

    子どもが野球をしたいと言えばさせる親御さんがほとんどじゃない?現に野球に興味ない子が増えただけのような気もするけど。周りは、サッカーやバスケット、テニスしてる子の方が多い。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/09(木) 17:39:43 

    同じ実力の子どちらを選ぶかというと
    付け届けしてる親の子が選ばれるんでしょ。
    どこの世界も本人以外の「貢献度」で採用されるのだから意味無いと思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/09(木) 17:40:14 

    痩せたね!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/09(木) 17:41:44 

    >>279
    高校野球とかそうだよね。
    甲子園出るような高校じゃなくてもOB会とか飲み会とかある。
    そして高校時と繰り返される先輩後輩の関係。
    すぐ草野球チーム作りたがり、その後は飲む。
    たまに旅行したと思えば、風俗旅行。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2023/03/09(木) 17:45:29  ID:suDHGXe3D6 

    >>38
    なんなら遠征に来てくれたチームの為に炊き出しするよ。
    各家庭から野菜や米を寄付をさせられる。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/09(木) 17:48:06  ID:suDHGXe3D6 

    >>66
    意義があっても言えない。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/09(木) 17:54:38  ID:suDHGXe3D6 

    >>95
    月謝プラス父母会費プラス遠征に都度二万を月に二回。さらにお茶係に夏は具合悪くなる子が出るから、親が当番制で朝から夕方までグランド見守り。
    辞めてほしいが、子供は楽しいようだから我慢。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/09(木) 18:04:22 

    >>2
    あーこの前テレビで見たけど二重顎すごくて、
    そこら辺にいるおばさんぽかったよ

    +10

    -3

  • 288. 匿名 2023/03/09(木) 18:05:40 

    >>272
    ばかみたいな偏った思想

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/09(木) 18:18:22 

    これ本気で言ってんの?子供たち自分で水分補給もできないのか?
    なんで親が子供の習い事に参加しないといけないの?
    塾に行ってる子の横に座ってシャーペンの芯変えてあげたり消しゴムのカス棄ててあげたりしないだろ

    +9

    -2

  • 290. 匿名 2023/03/09(木) 18:25:01 

    >>276
    ほんとこれだよ。
    お茶入れるのくらいなんてことないけど。
    確かに1日中練習当番とか試合当番とかはいる?って思うけど、うちのチームはできるだけなくしたよ。
    嫌ならみんなで体制変えればいいのに。
    文句だけ言ってる人は何なの?

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2023/03/09(木) 18:32:50 

    >>23
    わかる。バスケも足してください。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/03/09(木) 18:34:21 

    >>28
    現に、自分の子供が試合出られないと察すると5年生くらいで辞める人チラホラいますよね。
    別にいいと思う、気持ちはわかる。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/09(木) 18:37:38 

    >>1
    まず共働きありきの世の中になるのに、お茶当番は母、って女親であること大前提が、この人もバブル時代の人だなって感じ。
    女子マネージャーとかも、今の時代に合わないし、野球の世界は子供の頃から男尊女卑っぽい世界だからな。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/09(木) 18:48:37 

    >>38
    チームの監督かコーチの
    コーヒーとサンドイッチを
    用意しなくてはいけないチームがある。
    交替で準備。

    具がどうのとか、インスタントじゃ
    いけないとか気を遣いそう。

    私が監督かコーチの奥さんなら
    自分の夫の飲食物をよその女性に
    用意させるのは気が引ける。

    それとも少年野球は夫が好きでやってる
    から、私はまきこまないで!で
    奥さんは準備しないのかな?

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/03/09(木) 19:20:51 

    >>12
    女の子は人間関係大変

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:11 

    >>12
    女子でもバレエやピアノは大変だよ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/09(木) 19:45:41 

    >>3
    専業主婦でも嫌だよ(笑)
    お茶出しとか意味不明。自分の子供の事だけで良くない??

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/09(木) 19:46:29 

    >>170
    きっと「家族を放置して毎週毎週野球なんかにうつつを抜かして離婚してやりたい」って思ってそう。
    少年野球のコーチ&中学の部活で野球部の顧問やってる先生の奥様達

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/09(木) 19:46:39 

    >>19
    だから野球は、嫌われる。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/09(木) 19:56:24 

    >>276
    だから安いだけが取り柄の少年野球は廃れて野球人口が減りまくってるっていうトピなんじゃない?嫌な人はクラブチームとか、テニスとか水泳とか他の習い事にいっちゃうから。
    別に廃れていいと思うよ。少子化だし、無理に盛り上げる必要ないもん。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/09(木) 20:00:39 

    コーチだって自分の好きな缶コーヒーとか本当は飲みたいんじゃない?

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/09(木) 20:06:09 

    >>136
    「余裕のある時に」とか「できる人が」とかいうのが厄介なんだよね。誰かがやってると他の人もやらないわけにはいけなくなって結局義務みたいになる。きっぱりなくさないと同じことの繰り返しだと思う。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/09(木) 20:20:15 

    >>66
    もう宗教じゃん

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/09(木) 20:28:10 

    >>301
    このご時世、人の用意したお茶とかコーヒーとか弁当とか抵抗あるコーチの方が多そう
    お金集めればいいのにね

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/09(木) 20:31:20 

    >>266
    そんな接待されたら、引いちゃって入部できないね
    逆効果だね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/09(木) 20:32:18 

    >>232
    無償だからじゃないの?
    結局誰かが費用賄うんだから月初めにお弁当代集めて渡せばいいのにって思うけど。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/09(木) 20:43:09 

    >>102
    太るのは別に年とれば誰でもそんなものだし、いいんだけど。
    この人の太り方って、なんか生活の苦労が顔に滲み出てるんだよね。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/09(木) 20:55:22 

    >>275
    2本持ってけや

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2023/03/09(木) 21:47:08 

    高いお金が出せれば解決するけど、
    色々難しいからこうなっていると思いますよ〜
    少なくとも月謝1万以上は必須で、プラス遠征代は出さないと、親が全く何もやらないのは無理。
    プロのコーチを用意するには、月給分は集めなきゃいけないから、高くなりますよね?
    20人いても20万だから。月給20万でも保険とか引かれたら、手取りは18万切るよ。それに保険の会社負担分とか考えると、月給20万払うにはもっと大人数を1人でみるか、月謝を上げるか。
    土日だけバイトしてくれるような人はなかなか見つからない。大学生は試験で休んだりするし、今ボランティアでやってるコーチもアルバイトは難しい人多数。なぜなら、兼業禁止の会社が多いから。
    だから結局、お金の謝礼じゃなく、弁当が豪華になる。

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:18 

    >>14
    私も野球大っ嫌い。民度が低い、騒がしい、態度がでかい。

    +10

    -3

  • 311. 匿名 2023/03/09(木) 22:26:55 

    私車運転出来ないし絶対野球はやらせたくない。
    うちの子は野球やるタイプじゃないけど。
    女の子だとバレエとかも大変だよね。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/09(木) 22:40:35 

    >>176
    野球じゃないけど、まさにそれ今やらされてる。猫舌な人に湯冷まし?用意しなきゃ行けないの。赤ちゃんかよ。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/09(木) 22:51:10 

    こういうのやりたがる人がいると大変になるよね

    上の子いる保護者さんがこういう時だけ出てきて差し入れだとかなんだとか自分からみたいに渡して
    後から皆からお金集めたりして

    誰も何もしなければそんなもんだとなっていくのに

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/09(木) 22:54:52 

    >>251
    うわきつ

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/09(木) 23:31:34 

    >>12
    新体操、バレエもかなりめんどい、お金半端ないらやめてほしい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/09(木) 23:33:22 

    >>2テレビで見るけど、

    太ったおばさんだよ🥺

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/09(木) 23:36:09 

    >>24
    これに尽きる。
    先輩を敬う事が悪い訳ではないけど、先輩の言う方は絶対!の脳筋に育って欲しくない。
    社会に出てからも、学生時代の先輩から真夜中に呼び出されても行く…みたいな無意味でくだらない狭いコミュニティの中で生きて欲しくないし。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/09(木) 23:41:56 

    >>12
    スポーツは女子でもやりたがる子いるし、スポーツとは無関係だけど成人式とかで着物のレンタルとか、お金が何かとかかるのは女の子だって負けてない気がするけど…

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/09(木) 23:50:46 

    >>176
    今どき会社の来客対応でもそこまでしないわ
    プレー以外でなんとか気に入ってもらおうって下心が発端だよなー
    それが本当に子どものためになってるんだろうか
    コーチ、監督がそれで増長しちゃうのもなんだかねぇ

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/09(木) 23:57:24 

    >>162
    大手の塾みたいに事務的にやってもらったほうがむしろ健全だよね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/10(金) 00:41:16 

    >>298
    部下も思ってるよ!
    これお願いしますって書類持っていったらトーナメント表見てるし

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/10(金) 02:12:52 

    >>113タダだと監督も偉そうになるよね
    むしろ月謝制クラブだとお金を払っているから、保護者が気に入らない部分は、堂々と文句を言える立場になる
    クラブと監督と保護者は同等になれる

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/10(金) 02:42:04 

    >>264
    これ書いたんだけどマイナスなのは、自分たちと関係ないって思ってるってこと?
    少年スポーツのコーチとか、経歴とかよく知らない怪しい男だってことも
    あり得るってこと考えないのかな?
    奥様たちは自分の子供を教えてくれるからって
    必死で我こそはと気を使って取り入ってるけど・・
    なんかへんな世界だなーと隣人ながら思って見てたわ

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/10(金) 02:45:13 

    >>14
    野球が娯楽の中心みたいなことまだ思ってる老人がいるんだよね

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2023/03/10(金) 03:02:25 

    >>48
    それだね。
    あと学校の女子マネージャーさんとかへも派生してこびりついてるというか。
    そろそろ時代にそぐわなくなってきてる事に気がついて欲しい。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/10(金) 08:34:06 

    >>273

    一人一人聞いてって、コーチやら監督やらそんなにいるの⁉️

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/10(金) 13:22:36 

    子供の通ってた小学校の校庭使ってほぼ毎日やってるチームがあって、野球の子たちはいつもチームの赤いTシャツ着て学校に来て1日過ごしてる。
    何というか嫌い。声でかいし。

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2023/03/10(金) 13:52:54 

    >>308
    親が全くお手伝いしないおうちの子に限って手がかかるとかあるあるなんだよね。お茶足りないとか世話しないとならない

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/10(金) 13:54:11 

    当番いやな家庭はスポーツジムとかに入ってるチームに通わせてるよね。平日だし土日のより月謝高めだけど親はラクではありそう

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/10(金) 19:51:51 

    >>328
    それ、ほんと共感する。

    お茶が足りないだの、しんどいだの、足が痛いだの(ケガではない)、親が全く協力的じゃないところのお子さんほどワガママだし手がかかる。

    私、他人の子守りのために行ってるんじゃないんだけど…と冷たい気持ちになる瞬間があるわ。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/11(土) 18:48:21 

    >>307
    ストレス太り感あるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。