ガールズちゃんねる

自閉スペクトラム症のお子さんがいる方話しませんか? Part2

988コメント2023/03/31(金) 18:56

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 22:54:46 

    前回のスレ主ではないですが、随分立ってないようなので、引き続き自閉スペクトラム症のお子さんをお持ちの方と話せる場が欲しいと思い、申請しました。

    +231

    -14

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:50 

    自閉スペクトラム症のお子さんがいる方話しませんか? Part2

    +271

    -10

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:52 

    自閉スペクトラム症のお子さんがいる方話しませんか? Part2

    +90

    -6

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:59 

    知的障害なくても自閉が重度の場合ってありますか?

    +175

    -20

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 22:56:39 

    >>2
    結構該当する人多そうだけどなー。失敗を恐れるって普通のことだと思っちゃう

    +679

    -69

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 22:57:11 

    小学校入学前の就学時検診はどうでしたか?

    +11

    -9

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 22:57:56 

    >>1
    知ってる人のお子さん診断ついてたけどとても育てやすそうな感じ
    よく食べるみたいで大きいけど大人しくて泣かなくてひとり遊びが上手い
    今4歳かな

    +19

    -56

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 22:58:56 

    まあキツイけど親ガチャという言葉が存在するなら子ガチャもある、、、

    +103

    -113

  • 10. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:04 

    >>5
    ASDはそんな考えすぎじゃな〜い?な
    範疇じゃないよ。

    +376

    -9

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:10 

    突然の予定変更は誰でもイヤやろ。

    +528

    -58

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:16 

    >>1
    読書感想文が苦手って普通じゃない?宿題代行によくあるくらいだから

    +328

    -24

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:39 

    >>6
    学校では引っ掛からなかった。自分から困ってると相談に行って入学後に結果がわかり報告した。

    +119

    -8

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 23:00:47 

    >>11
    その嫌の度合いがというか、受け入れられなさが普通よりキツいんだよ。

    +449

    -7

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 23:01:36 

    >>9
    子ガチャって言ってる親にはなりたくない。

    +274

    -44

  • 17. 匿名 2023/03/05(日) 23:01:43 

    前トピで普通の枠がどんどん狭くなっていると言うコメントを読んで発達障害に限らずそれを感じる
    多重債務を繰り返したり行く先々で人間関係のトラブルを起こしたり詐欺に遭い易くて身内が尻拭いとかなら何かしら支援は必要だと思うけど、他人の迷惑にならない事や自分の裁量で決められる事まで矯正対象にしたら生き難さが増すよね

    +344

    -13

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 23:01:48 

    >>8
    うちは外面?は聞き分けが良くていい子っぽく見えたらしいけど家庭内では手がかかったよ。

    +180

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 23:02:36 

    特性の、手のヒラヒラがよく分からない
    我が子のそれが手ヒラヒラに当てはまるのかどうか

    あとたまにすごく横目になるのも

    +134

    -10

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 23:02:59 

    3歳で診断されて高校生になる息子がいます。
    手がかかると言う意味で大変な時期は過ぎましたが、対人関係や自己表現が難しいので将来ご不安です。

    +259

    -6

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:01 

    ビッグバンセオリーのシェルドンみたいな感じ?

    +21

    -6

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:56 

    みんなの子は赤ちゃん時代から違和感を感じてた?

    +156

    -6

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:45 

    >>11
    でも、定型発達で何度も何度も時間や予定の確認したり、予定変わって発狂したように暴れたりする人はいないでしょ。

    +326

    -7

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:04 

    >>5
    診断がつくような人はレベルが違うと思う。
    失敗したら世界が終わる、くらいに思ってる。
    だから毎日しんどい。

    +417

    -7

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:12 

    年中の娘がいます
    最近受けた検査で自閉スペクトラムの疑いと言われました
    幼稚園では大きな揉め事はないものの、お友達とうまく関われなかったり、一斉指示が通らなかったりで、苦労してる様子です
    総合IQでは111と平均はあったものの、かなり凸凹があり、できない項目では平均以下で、その差からコミュニケーションを取るのが難しくなっていると言われました
    検査結果を受けて年長からは加配の先生を付けて頂けることになったので、これから人との関わり方とか少しでも吸収して成長してくれればと思ってます
    劇的に変わるってことはないんでしょうが…

    +172

    -5

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:57 

    今年の春から小学校へ通います。
    支援学級です。
    色んなところに相談したり面談したりして支援学級に決まりました。
    本当は支援学校に行ったほうがいいのではと思っています。
    でも周りの方々が支援学級でいけると後押しされました。
    不安しかありません…

    +142

    -12

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 23:08:27 

    >>23
    生まれて1週間で、すでに親兄弟から、
    こんなに泣かない子、自閉症とかじゃない?
    って言われてました。

    小学生でついた診断、ADHD注意欠陥型。

    +238

    -7

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:25 

    >>23
    感情が乏しく、反応はほぼなく、言葉は遅くてアレ?てなった。
    3歳児健診でも保健師から発達遅れを指摘されて専門の子供病院に行き多動と言われて通院しながら様子見して、小学生入ってからハッキリと自閉症と言われました。

    +162

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:44 

    >>27
    そこまで不安に思っているならどうして支援学校をもっとおさなかったの?
    周りがいくら大丈夫って言ってもずっと関わっていくのは保護者なのに。

    +21

    -58

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:56 

    こだわりが強いし、コミュ障ですが、もの作りが好きでそういう方面の高校にいけたおかげで、やりたい部活できて部活やりたいから勉強も手を抜かない。部活でいろいろ人間関係も学べる。

    強いこだわりと具体的なやりたいことがあったおかげで、充実した生活をおくれていて、羨ましくさえ思うことがある。

    +198

    -9

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 23:10:24 

    >>26
    年中の診断なら成長で劇的に変わることあるよ。
    後々、診断が外れることもある。

    性格としての特性は残るけど、生きていくのに不便なレベルじゃなくなったり。

    +99

    -16

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 23:10:29 

    >>25

    本当その通りです。

    トピズレで申し訳ないけど、
    私自身が最近ASDと診断されて、まさに幼少期そんな感覚でした…
    常にビクビクしていて学校にいるのがしんどくてほぼ休んだりしてました。

    +190

    -5

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 23:10:50 

    >>9
    自閉症は遺伝の割合がとっても高いから、子ガチャと言えるか微妙

    +178

    -24

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:00 

    これはある人の幼い頃だけどw
    逆さバイバイ
    シャネル足
    目に知性を感じられない
    ボ~っとどこかをガン見

    +9

    -34

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:08 

    >>20
    私は発達障害の支援員だから親でもないし、やられた側でもない
    パートだけどそういうのが特性だと教えてもらってるから、気持ち悪いと感じた事がない
    バカにしてるんじゃなくて見ていて面白いなぁ〜と思ってしまう
    行動には理由があって、それをナゾ解く感じというか…
    つい何をしてるんだろう?と私の方がじーっと見てしまう
    でもやっぱりトラブルは多いみたいね
    コメ主のように見知らぬ人をじーっと見て怒られてトラブルになったりするみたい

    +90

    -22

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:20 

    >>9
    自閉スペクトラム症は遺伝が多いって研究結果も出てるよ。私も子供が診断ついて自分の人生振り返って納得した。

    +291

    -6

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:35 

    >>18
    子供の中でいい子?に見せたい気持ちの表れなのかな?
    とてつもなく賢いのかもね!

    +38

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:45 

    子供の鳴き声とか煩いのが苦手です。私も自閉ナントカなのかな?

    +8

    -16

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:31 

    >>2
    私やん

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:46 

    >>17
    私も最近、健常者って何だろうと思い始めている。
    日本の基準だと発達障害者だらけになると思うアメリカは今も発展してきているし。

    +359

    -9

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:52 

    >>23
    逆さバイバイとクレーン現象はあった
    逆さバイバイは教えたら治ったけどやっぱり特性だったんだなと思った
    それ以外はその頃は目もあったしよく笑って喃語もよく出てたし、運動も少し遅れてるかな?くらいで追いついてたから気にならなかったけど、今思えば離乳食あまり食べなかったりしたのも特性だったのかもと思う

    +110

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:16 

    母親がアスペだと(無自覚)高確率で

    +30

    -19

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:29 

    知り合いにASやADHが結構いるけど皆社会的に成功してるしこれからの時代はこういった特徴がむしろ武器になるかもしれないとすらその人達を見ていて感じる

    +43

    -35

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:54 

    >>20
    言いたいことはわかるけど
    ここで言うのは違うんじゃない?
    どんな親も、健常じゃないんだって知ったときはショックうけるけど、かわいいんだよ。結局かわいい我が子なの。
    でもってそのまわりにいる子も可愛かったりするの。
    だから、ここで聞いても共感はないよ。

    そういう話したいなら別でトピ立てよう

    +193

    -8

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 23:14:02 

    >>4
    そりゃーあるでしょ。
    逆に自閉が軽く知的重い場合もあるだろうし

    +222

    -8

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 23:14:55 

    >>30
    市の教育委員会の決定だったので…
    支援学校から支援学級へは難しいけど支援学級から支援学校へはいつでも行けるから本人が通ってどうしても無理なら支援学校を選択するようにと言われました。
    子供の将来を考えろと言われ、それ以上強く言えませんでした…

    +108

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 23:15:08 

    >>20
    なんというかあなたのコメント馬鹿にしているように感じる。親に向かって自閉症の視線が気持ち悪かった、親はキモくないの?って…好奇心だけで聞いているよね
    なんというか、ここは悩んでいる人も多いし適切な質問じゃないと思う
    まあネットだから色々言われるのは仕方のないことだけれども

    +179

    -5

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 23:15:24 

    疑いの子がいます。
    最近は外で柵を見かけると横目で歩くようになりました。言葉もほとんど出てきてないです。
    最近2歳になった所だけど、自閉症の子がよくするって事がぐんと増えてきています。外での癇癪もひどくて外出が怖いです…不安ばかりですが何とかやっています。

    +140

    -6

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 23:15:38 

    >>27
    どちらかが絶対正解でどちらかが絶対不正確ってこともないし、どちらもメリットデメリットはあるだろうから
    まずはやってみる、の精神でいったらどうでしょ?
    やっぱりムリ、だったら転校もできるだろうし、
    意外とやれた!だったらそのままいけばいいし。

    気負いすぎないで〜。

    +140

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:03 

    >>18
    うちもそれ。内弁慶なのか、外で頑張ってる現れかもねって相談員の人から言われた事がある。

    +81

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:03 

    >>46
    自閉が軽く知的が重いのは介護研修で良く見ました

    +58

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:08 

    >>23
    大きい音に敏感だった。笑い声にもうるさくて泣く程。
    保育園にも通ってたから成長と共に騒音には慣れていったけど、大きな音のアトラクション・映画館とかは無理。

    +106

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:14 

    利口は利口。だから無駄にプライド高くて相手を選んでなめた態度をとる。

    +36

    -3

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:14 

    >>20
    >自閉症を持つお子さんを見ていて
    >客観的にこの子様子が変、、気持ち悪い,不快と思ったことありますか?

    自閉症のお子さん持つ方に対して、すごい質問するな・・・

    >相手が嫌がるとかわかってないみたい

    あなたが自閉症だという意味?

    +182

    -6

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:48 

    知的の有無でかなり育児の差あるからなぁ
    知的なしなら、10歳くらいでもう日常は問題なく過ごしていくだろうし、普通にみえるというか、意志疎通もとれるし楽しい、可愛い瞬間もめちゃくちゃ増えてると思う。

    +18

    -24

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:58 

    >>27
    支援学級に行ってみてどうしても無理なら支援学校に移るのは出来るけど、支援学校に行ってみてやっぱり支援学級でも行けるのでは?で移るのはかなり無理。

    だから、支援学級でやっていける可能性があるなら支援学級で良いと思う。

    成長する子どもなんだから、なるべく選択肢を多く残してあげるのも支援する人の役割り。

    不安かもしれないけど、健常な子だって進学は不安でいっぱいだから大丈夫!

    +207

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 23:17:44 

    質問なのですが、道路にいきなり飛び出さないというのは大体何歳になればわかってくれるでしょうか、、、
    うちの自閉症3歳半は、車が危ないことを全くわかっていません。

    でも、たとえば自閉症で知的障害があっても、大人だと普通に道を歩いてる方よくいますよね。

    障害があっても、年齢があがれば道路が危ないことくらいは分かってくるのが普通ですか?

    +78

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 23:17:55 

    >>23
    運動発達が異常に遅かった。首は生後半年くらいまでグラグラしてたし、ハイハイは10ヶ月(それもずり這い)、1歳過ぎてもお座りが安定せずにつかまり立ちもせずに、ずっとずり這い、やっと1歳3ヶ月くらいでしがみつく様につかまり立ちして、歩いたのは1歳7ヶ月。それから目は合うけど通じ合ってる感覚が無い、抱っこが安定しない(身体をそらせる。)、後追いが全く無くて、独り言の様にずっと喃語を話してる。当時は信じたくなくて、遅いだけと思ってたけど、今考えたら沢山症状が出てたと思う。

    +151

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:36 

    >>23
    「大人しいね」ってよく言われた
    新生児訪問の助産師さんに「稀にみるおっとり系」と言われた
    私がいなくても泣かないし、誰にでも抱っこされて平気な赤ちゃんだった
    目も合ったし、カメラ目線の写真も多いから育てやすいだけだと思ってたな

    +166

    -6

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:38 

    >>1
    うちの高校生男子(長男)は自閉スペクトラム疑いで検査したら発達障害だった。
    でもほぼASD。困りごとの内容も全て当てはまる。
    ただ、〇〇じゃない?と別意見を言われたときに、あ、そうか。と言える子は違う、の一言でASDではないと言われました。
    毎日のルーティンをやめたいのにやめられなくて苦しそうだったし、ネットでの誹謗中傷に深く傷つき消えたいと毎日言ってて親も辛かったな。自分でもなんで?と思うけど考えたらする事もやめられないみたいね。

    +69

    -9

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:59 

    いろいろあるけど、結局、母親である自分のメンタルキープが一番のカギ。
    子供を大事にするために、自分を大事にすることの重要さ。

    +290

    -3

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:09 

    >>50
    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    周りにもとにかくチャレンジと言われました。
    私が弱気じゃダメですよね
    あまり気負わずやれるよう努力します。

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:36 

    >>20
    そういう子どもを持つ親のトピで
    不快だの気持ち悪いだの言いたい放題で凄いね
    あなた自身がそうなのでは?と思った

    +117

    -5

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:01 

    >>62
    なんか身に染みる。ちゃんと自分も大切にしよう。

    +140

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:10 

    >>20
    あなた空気読めないの?

    +67

    -4

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:14 

    >>20
    このスレでこんな書き込みをしてくる、あなたがキモいんですけど。
    ここにいる人たちが嫌な気持ちになるのがわからないのかな。

    +88

    -4

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:26 

    荒らしはスルーしよ。最初は仕方ないよ。

    +23

    -6

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:43 

    >>39
    子供の声、うるさいな〜やだわ〜くらいなら、普通だと思う。
    子供の声が、黒板を「ギ〜ッ」ってやったときの不快音と同じくらい、その場から逃げ出したくなるくらいイヤなら、発達障害の感覚過敏かも。

    +59

    -2

  • 70. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:56 

    >>36
    発達の患者を受け入れてる歯医者の動画を最近視たけど、コメ主さんと似てて個性があって面白いと先生も話してた。
    他の歯医者から回された手のつけられない色んな患者を見ては、この子にはどんなのがいいのかと挑んでるようでした。

    +108

    -3

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 23:21:09 

    >>28
    うち、真逆です
    生まれた直後から、大丈夫?ってほど暴れて泣いてた
    私も、一人目だったのでどんな感じが普通か分からなくて赤ちゃんってこんなに泣くのか、、子育てって大変だな💦って感じてました。
    そのあとのお店のカートやベビーカーも暴れて叫んで泣いて全く乗ったことないまま3歳になりました。

    うちは静かじゃなくてかなり酷い暴れるタイプの自閉症でした。癇癪もひどいです

    +215

    -4

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 23:22:10 

    >>56
    ただの想像だよね?

    +28

    -4

  • 73. 匿名 2023/03/05(日) 23:22:27 

    うちの子、探し物が苦手すぎる。
    すぐ目の前や足元にある鉛筆を無い!無い!と言ってはパニック…一体どこ見てんの??と毎回思ってしまう。
    実際、視界はどんな感じで、どの様に見えているんだろう…ちなみに視力は全く問題ないです。

    +168

    -3

  • 74. 匿名 2023/03/05(日) 23:22:33 

    >>61
    ん?どういうこと?
    自閉症=発達障害の一つだよ。


    +73

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/05(日) 23:23:00 

    >>47
    ごめんなさい、後から読み返したらすごく責めてるみたいな文ですね。
    子どものことはいちばん近くにいる保護者の気持ちが通るのかなと思っていたので…外とお家での様子も違うでしょうし。でも専門的な人がそういうなら子どもさんは支援級でも成長できるということなのでしょうね。

    +24

    -11

  • 76. 匿名 2023/03/05(日) 23:23:11 

    >>30
    横だけど、こういう保護者の方、支援側はとても困ります…。
    専門家集団の見立てで、支援チームの総意で1番良いであろう道を提示してるし、他の方々も言ってるようにダメだった時の方向転換が容易な方で示してるのに、保護者の素人考えで頑なに拒否されて後々困ることになる。

    +14

    -58

  • 77. 匿名 2023/03/05(日) 23:24:03 

    >>58
    知的障害かなと思う成人の方、よく一人で歩いてたり電車乗ってたりするよね。
    でもちゃんと歩道を歩いたり、交通ルールはわかっている感じ。
    大人になるとそういうのは分かるようになるのかな。

    +100

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/05(日) 23:24:25 

    >>73
    分かるー!
    何か、探し物が見えてないらしいんだよね
    何なんだろうね?
    すぐそこにあるのにね
    余裕あるときは笑ってられるけど
    余裕ないときはイラッとしちゃう

    +114

    -3

  • 79. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:08 

    >>12
    読書感想文だけが苦手なわけじゃないと思うよ

    うちの子はADHDにASD入ってるけど、たとえばアイスを落としてしまった子どものイラストを見せて「この子は今どんな気持ち?」って質問すると「あ!アイス落としちゃった!って思ってる」みたいに答える
    アイスを落として「悲しい」っていう感情を読み取ったり説明することが苦手

    国語力の問題とはまた別だから、これはイラストのチョイスが微妙だと思うわ

    +153

    -3

  • 80. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:10 

    >>58
    年齢があがれば「道路は危ない」と理解しますが、
    飛び出してしまう(前しか見てなくて車に気づいてない、左右の確認を忘れる、道路をすぐに渡りたいという衝動が我慢出来ない)のは、別の話でした。
    小学生になっても、怪しいです。

    +86

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:10 

    >>62
    過度な教育ママになったら終わりだよね
    幼稚園学校行くだけで満点

    +115

    -2

  • 82. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:38 

    >>23
    大人しくてよく寝る子で育てやすかったです。目も合うしよく笑いました。
    幼稚園に行くようになって友達との関係で問題が出てきました。
    このように赤ちゃんの頃は普通で、集団に入って気付く事は多いと言われました。

    +239

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:45 

    自閉症って静かってイメージあるけど、私の子はうるさくて癇癪もひどく、叫んで暴れたりして、とっっっても育てづらいです
    二人で家にいると大変すぎて発狂しそうになる。
    4歳過ぎました。
    同じ方いませんか。

    +150

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/05(日) 23:26:17 

    自閉スペクトラムが、広義になったから、軽度から重度までさまざまよね。
    私の元夫は大人になってから診断された。
    それが離婚の理由にはなったけど、私の前にも彼女がいたし、なんやかんや結婚には至ったから軽度ならそういうこともありえるよ。

    こだわりとか、すごかったけど
    汚れなき純心ってかんじがすきでした

    +71

    -9

  • 85. 匿名 2023/03/05(日) 23:26:30 

    >>11
    義兄がそうなんだが、月曜から金曜まで献立メニューを決めたら絶対に変えては行けない。変えようものなら凄い剣幕で怒られる。

    +133

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/05(日) 23:26:42 

    >>71
    家系にそういう人いるの?

    +6

    -44

  • 87. 匿名 2023/03/05(日) 23:26:45 

    >>11
    イヤっていうレベルじゃなく、
    緊急事態発生による緊急停止または徐行に近いかんじだと思う

    だいたいの人は予定変更は嫌だけどまぁ対応できるところ、特性ある人は、それが当日に他人の結婚式のスピーチ頼まれるくらいのパニックとプレッシャーになるんだと思う

    +254

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:16 

    >>71
    28ですが、うちも静かだったのは本当に赤ちゃんの頃だけで、ハイハイし出したら完全にモンスターでしたよー。
    手当たり次第のものを破壊して回るわ、ベビーカー拒否抱っこ紐拒否で私を蹴る叩く引っ掻く…。
    ベッドにも入らず、寝かしつけは抱き抱えて押さえつけて3時間とかかかってました。

    詳細に思い出すと吐き気しますが、記憶には可愛い天使の寝顔だけが残っていくから不思議…

    +186

    -3

  • 89. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:23 

    検査受けた時に思ったけど、1時間半くらいじっと(モゾモゾ動いてはいたけど)座って、癇癪も起こさずに全部やりきって
    答えは間違ってたとしてもそれができてることにびっくりして感動したんだけど期待値が低すぎたのかなw
    だって家ではご飯中の30分でもじっとしてない
    話聞いてないから返事しない
    ポピーやろって言ってやっても一回分が限界
    こんな感じだからこの子もちゃんと外と中分かって使い分けることができてるんだなと思って、嬉しかった

    +85

    -3

  • 90. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:32 

    電車が好きってイメージあるけど、うちは本当にそのとおりに電車大好きです。

    +56

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:52 

    >>18
    過剰適応って状態なのかな
    定型に振る舞おうとしてあとから疲れてしまう。

    +60

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:09 

    >>57
    優しいお言葉をありがとうございます。
    そうですよね。障害の有無に関係無く新入生の保護者の皆さんに不安はあるんですよね。
    子供の成長を見守り支援していける親でありたいと思います。

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:28 

    >>8
    薬で落ち着かせてるとか?

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:29 

    >>23
    言葉は早かったんだけど、発する言葉が名詞ばかりで、人とのコミュニケーション取る言葉とか感情を表現する言葉がほとんどなかったんだよね。その時ははっきりわからなかったけど、ちょっと違和感があった。

    +111

    -3

  • 95. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:30 

    >>28
    お腹空いてもオムツ濡れても泣かなかったということ?

    +39

    -3

  • 96. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:33 

    >>83
    どっちかっていうとこっちの暴れて手がつけられない方が多いと思うよ。
    小学校高学年くらいになるとびっくりするくらい静かになっちゃうんだけど、小さいうちは手が付けられない暴れっぷり。

    +64

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:47 

    >>76
    言ってることは理解できるが、保護者の素人考えなんて思ってる人に担当してほしくない

    +102

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:49 

    >>12
    読書感想文というか、感想を言うのがまずできないよね

    +72

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:55 

    >>61
    自閉スペクトラム(ASD)は、発達障害のうちの1つだよ
    自閉スペクトラムやADHDなどの総称を発達障害と言うんです。

    +62

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/05(日) 23:31:00 

    >>35
    アイコスやん

    +10

    -10

  • 101. 匿名 2023/03/05(日) 23:31:51 

    >>73
    自閉症がある方って視野が狭いって言われているよね。全体が見えているんじゃなくて、ある一点以外はぼやけているんじゃないかって思うことがある。

    +89

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/05(日) 23:31:51 

    >>95
    そう。なんか、ハスハスいってて息は荒くて不快なんだろうなって感じにはなるんだけど、しっかりした泣き声で誰かに知らせるって感じはなかったの。
    だからハスハスを聴き逃さないようにいつもすごく近くにスタンバってた笑

    +125

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/05(日) 23:32:02 

    >>96
    高学年になると静かになるのが多いってきいて、希望見えました。
    ありがとうございます。
    いまは年少で、前よりすこーーしだけ多動がマシになってきています
    このままマシになるのを願うばかりです

    +57

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/05(日) 23:33:23 

    >>76
    私の兄弟は、それで支援級に行っていじめられたな。
    親は支援学校の方が本人の性格的にも穏やかに過ごせると思っていかせたかったみたいだけど。
    家の鍵盗まれて入られそうになったり、兄弟である私もえらい目にあった。本人にとって良くても周りの環境がそうさせない場合もある。
    なんか話がずれて申し訳ないけど、ふと過去を思い出してしまった。

    +54

    -3

  • 105. 匿名 2023/03/05(日) 23:33:49 

    >>56
    知的の有無や、自閉の重さ軽さより、
    本人の情緒が荒れやすいか穏やかかで、育児の難易度はかわると思う。

    不穏な時間が多かったり、荒れてる時間が多かったりすると、まわりもどうしても感情がひっぱられて、しんどい。

    +144

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/05(日) 23:33:57 

    >>93
    その子は3歳になっても全く喋らないから心配で療育にいったみたいなんだよね、
    幼稚園も控えてたし。
    だから普段から穏やかなんだと思う

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2023/03/05(日) 23:33:59 

    >>58
    絵や絵本を見せてみてはどうでしょう?
    なかなか言葉では伝わりません。あと、何かに集中してる時は難しいものがあります。例えば線の上を歩くとか走るとかしてると周り気にせず足元だけ見て走り出す時があります。

    +31

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:44 

    >>90
    踏切に行きたがるから電車が好きなんだと思ってたら踏切が好きだった…

    +65

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:52 

    >>23
    うちは1歳までは普通に成長してた(人見知りもあったし喃語も出てたし何でも食べれた)から気づかなかった。
    でも1歳過ぎた辺りから突然全てが退化して、オカシイと思った。

    今5歳だけど、まだまともには喋れない。中度知的障害もついたよ。

    +152

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:56 

    ものすごくものすごく大変で、毎日つらいんだけど、それでも大事で愛しいです。
    この子にはどんな未来が待ってるんだろう、わたしにできることはなんだろうっていつも考える。
    大変だけど、できるだけ幸せな人生にしてあげたい。

    +138

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:58 

    小5で凸凹はないけど言葉のキャッチボールがやっぱり苦手。
    でもね運動も勉強も小さい頃から努力できる子で根性あるなって思ってる。通知表でよくできましたが欲しいから頑張って手挙げて発表して、IQ75でもテストは90点以下は取らないように復習も欠かさない。運動もマラソン大会前は土日に走り込んで、ドッジボール前はボール投げの練習して我が子ながら偉いなって思ってる。
    就職難しいだろうけど自閉症でも真面目で努力できる子なら食べていける世の中になってほしいなと願ってます。

    +237

    -3

  • 112. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:39 

    >>76
    大学とかで専門的な知識を勉強してきた人とはそりゃ見方が違うよ。
    たまたま生まれた子が自閉症だった。
    知識ゼロのところからスタートするんだから。

    +94

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 23:37:07 

    >>28
    うちも大人しく育った。
    長女が激しく赤子の頃から手のかかる子だったから、個人差なのかと勘違いしていた。
    上は既に落ち着いて生活をしているが、自閉症の息子は手がかからかった期間は早々に終わり、2歳のイヤイヤ期から激しくなって11歳の今もイヤイヤ期が長く続いているような感覚。
    末っ子が生まれてから、ようやく異変に気がつき役所の福祉課に相談した。
    相談するまで4年ほどかかかり、今現在もカウンセリングや療育に通いつづけている。
    中学があと一年と迫っているので、自活努力出来るように支援級で奮闘中。

    +125

    -3

  • 114. 匿名 2023/03/05(日) 23:37:49 

    >>108
    ええじゃんええじゃん!
    私ひとつの事オタク的に好きな人大好き!
    ずっと話聞いてられる
    レールの音とか触り心地とか温度とか味あわせてあげたい

    +49

    -6

  • 115. 匿名 2023/03/05(日) 23:38:24 

    いまはまだ幼児だから見た目も可愛らしいし良いんだけど、10歳過ぎたときのことを考えるとちょっと切なくなります。
    周りから嫌なこと言われたりしないかなって。
    苦しくなる

    +158

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/05(日) 23:38:51 

    >>78
    ほんとアレは謎過ぎる。
    「探す」という目的があってゴソゴソキョロキョロ探してみてはいるんだろうけど、肝心な「何を?」って部分がすっぽり頭から抜け落ちてる感じw
    視界には入っているんだろうけれど目的を忘れているのか。それとも最初から視界にすら入っておらず、見えていないのか。

    +51

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/05(日) 23:39:33 

    >>75
    ご丁寧に返信ありがとうございます。
    多分もっと強気で私が支援学校を推していれば意見が通ったと思います。
    保護者の気持ちが1番に優先されると思います。
    でも教育委員会から支援学級の決定が出て幼稚園の先生方や相談員の方、療育先の先生方も皆さんに支援学級に行った方がいいと言われ飲み込んでしまいました。

    +21

    -3

  • 118. 匿名 2023/03/05(日) 23:39:48 

    >>76
    支援チームが真剣に考えてるのは素晴らしいことだしありがたいこと。他人からの意見は大切だしね。

    でもね、小児科ってね、親の意見に1番重きを置くんだって。「この子おかしいと思う」「何か違うと思う」これが1番大事で信用しなくちゃいけないんだって。そして一見なんともなくみえてても当たってるんだって。
    治療中も例えば経過が医学的にみてよくなってても「お母さんからみてどうですか?」は必ず聞くんだよ。

    支援チームの意見や医師の意見が30、親の意見が70。

    +99

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:03 

    >>97
    我が子のことを不安な気持ちで相談している相手が親なんか素人だからって思ってると思うと悲しいね。

    +69

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:24 

    >>27
    うちの子も自閉症スペクトラム。
    小3で支援学校通ってるけど、その下の子たち支援学級がいいと思ってもいっぱいいっぱいで普通級に入れられる子多いみたい。
    地域によってだとは思うけど。

    +72

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:51 

    3歳10ヶ月の男の子
    保育園と家ではまったく様子が違う
    内弁慶にもほどがある。
    うちでは手がつけられないほどひどいです。癇癪や食べるとき落ち着いていられない。切り替えもできない。
    保育園では全くそんなことありません。癇癪起こさない、食べるときはおとなしい。切り替えはスムーズ。

    自動精神科の予約がまだ二ヶ月先です。
    この内弁慶タイプってもしかして知的障害も重いタイプですかね。、、

    +25

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:59 

    >>53
    横。
    うちもだ。そうか、あれは自閉症だからだったんだ。人見知りの一種かと思ってた。母からは人に会わせてないからだと暗に責められたけどコロナだったしどうしろと。

    +44

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/05(日) 23:42:55 

    >>56
    「普通に見える」からこそしんどい部分もある気がする

    +72

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/05(日) 23:43:15 

    >>101
    言い方悪いけど、ウチの息子は節穴から覗いてるのか?というレベルで周りが見えてない。

    +53

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/05(日) 23:44:01 

    >>86
    家系?!
    私と夫でいうと、発達障害はあんまり考えられないと思うのですが。。。
    暴れるタイプは家系なんでしょうか?

    +1

    -9

  • 126. 匿名 2023/03/05(日) 23:44:09 

    >>23
    言葉が遅かったし、歩くのも一歳半過ぎてからでした。
    あと、写真見ても笑ってる写真が少ないです。全く笑わないわけでは無いけど、カメラを向けたらポーズして笑顔でパチリ!みたいなのは全然でした。
    児童館に行っても常に一人遊びだし、なんというか周りの人に興味が無い感じでした。

    だから他の子が、公園に行ってお花を摘んでママにプレゼントしてくれたエピソードを聞いて、
    びっくりしたし、すごく悲しくなったことがあります…。

    +161

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/05(日) 23:44:24 

    >>61
    ADHDのほう?
    毎日のルーティンが苦しい自覚があるけど止められない→ADHD
    毎日のルーティンが苦しい自覚がない→ASD積極奇異

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 23:46:16 

    >>99
    >>74

    すみません。
    うちはアスペルガー疑いで、それは違いますよ発達障害ですよ、と資料を見せられたので勘違いしてしまいました。

    +6

    -13

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 23:47:15 

    3歳前にASDと軽度知的障害の診断された時は幼稚園入ったら喋るようになるかなと思ってたけど5歳になった今も喋らない
    もう一生喋らないのかなと思ってる

    +72

    -2

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 23:47:34 

    >>117
    こちらこそお返事ありがとうございます。
    不安に思っている中、専門的な人に強く言われるとそうなのかなと思ってしまいますよね。
    私もいちばん大事なのは子どもの姿とそれを見守っていく保護者の気持ちだと思います。
    合わない環境だと思ったらその時また検討、行動ですね。
    春から穏やかに過ごせますよう願っております。

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 23:48:45 

    うちは家ではベラベラ喋るし理解力もありそうだし育てやすかったしよく言われる自閉症の特徴とかもあまりあてはまらなくてまさかだった。人見知りが激しくて外でのコミュニケーションが取れないなぐらいに思ってたけどいざ幼稚園に入ったら周りと違いすぎて。3歳まで家で過ごしてたから気づかなかったよ。もっと早く気づいてあげられていたら早く療育通えてたのになと後悔してる。

    +52

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:17 

    診断受けてもうすぐ1年です。幸いすぐに週5で療育にも通えるようになって病名が分かった事ですごく楽になりました。
    診断受ける前は何で出来ないの!何で!何で!でしたが、合った環境に身を置いたことで互いに余裕が出来ました。

    久々会う義母にはあなた達本当尊敬するわと言われるけど、特徴も分かって以前より私はすごく楽になったしとても良い子に成長してくれてるなと感じてる。たまにスイッチ入っちゃうから辛抱強く見守る時も必要だけど。

    +65

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:24 

    うちの子すごく些細なことで怒るんだけどうちだけ?
    私の手が軽く当たった→「たたかないでょぉーー」
    (こちらとしては優しく)注意した→「怒らないでよぉー」
    分かってなさそうだから教えた→「分かってるよ!!!」
    脱いだ上着放ったらかしだから掛けといたら今しようと思ったのにって怒るし、じゃあと放っといたら掛けといて!って怒る
    みたいな感じでどこで地雷踏むか分からないからすごく扱い難い

    +99

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:31 

    子どももグレーだけど、私も幼少期の記憶振り返ると多分そう。
    人間関係では本当に苦労したけど、療育が効いてるのか、娘の方が順調に育ってる。

    +72

    -4

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:34 

    >>116
    うちの子は完全に視界に入ってない感じ
    探し物を指差して教えると
    丁寧に指先から辿るんだけど肝心な場所で曲がるんだよね
    何で曲げた?ってビックリするんだけど
    本人は本人で「え?」ってなってる
    見えてないのか欠けてるのか…
    出来ないこと分からないことを責めても仕方ないけど
    どうなってるのか仕組みは知りたいよね

    +51

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:54 

    >>76
    子供をずっと側でみていた親を素人考えなんていう人には担当してほしくないし、親がこれでいいのかって不安になるのは当たり前では。
    専門家はもちろん知識はあるけど、その場の様子と資料で知るだけ、もし上手くいかなかった場合なんとかしていくのも親なんだから

    +88

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 23:50:04 

    >>27
    横からごめんね。うちも「支援校に行くには勿体ない」と専門医から言われ、不安を抱えながら支援級に行かせました。他害等は全く無く、人との関わりや気持ちを表現するのが苦手で閉じこもってしまうタイプです。入学式も不安から泣き出し私はハラハラ、その後も軽くパニックになってしまい、入学早々選択を間違えたかな…と落ち込みました。でもその後は本人も色々葛藤しながら頑張り、周りの先生や子供達も優しくしてくれて、どうにか今年卒業!学力の差もかなり開いてきたし、本人の性格等いろいろ考えた上で、中学からは支援校に進みます。
    どうしても合わなければ支援校に移ればいいし、意外となんとかなるもんだよ!気楽に行こう、大丈夫だよ。

    +158

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 23:53:02 

    >>108
    兄弟の話で申し訳ないけど、うちは車が好きだと思っていたら信号機や横断歩道、標識が好きだっだみたいで、紙に書いてみたり、父親が教習所の講習でもらってきた本をずーっと読んでいたりしていました。
    おもしろいですよね、お陰で当時は私も詳しかったです。

    +62

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 23:53:53 

    >>121
    少なくとも中度、重度の知的あったらそこまで切り替えれない。多少の外面はあるにはあるけど。

    +60

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 23:54:41 

    >>12
    息子はちょっと特殊かもしれないけど、嘘が書けなくて、読書感想文は本当に思った事しか書けないと思ってたみたい。

    だから私が思いきって
    読書感想文は、先生や大人が
    「へぇー素敵な事を思うんだね」
    「叙情的で良いね」と言いやすいように書くものなんだよ。本当の感想は書かなくていいんだよ
    って言ってみたら書けた。

    +120

    -9

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 23:56:21 

    >>128
    よこ
    アスペルガーって自閉症スペクトラムの一種だよ

    +60

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 23:56:30 

    >>118
    就学支援のチームって、主治医も入ってますよ?
    主治医の意見書や診断書が無ければ支援級も支援学校も入れないのが原則です。
    主治医の意見が大元にあって、そこに個々のご家庭の生活面とか進学面とか色々色々を加味して検討するんですよ。

    どっちが良いかなって迷うくらいのゾーンならそれは本人や家族の意向が重要視されますけど、明らかにこっちっていう子を家族の意向だけで違う方に意見書出したら、それはもう医療じゃないです…。

    +7

    -26

  • 143. 匿名 2023/03/05(日) 23:56:46 

    親の遺伝要素の可能性があるから、出来るだけ専門家の話を聞いたりサポートしてもらいながら子育てしてる。専門家の話が納得出来ない時に自分もモヤモヤしてストレスになってしまうから、やっぱり遺伝なのかなと考えちゃう。

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/05(日) 23:57:13 

    >>122
    私も最初自分のせいかなと責めてた!幼馴染の子はTVや周りが騒がしくても大人しく寝る子だったのね。幼馴染はお腹にいる時からわざと賑やかに過ごしてたと言ってて、私はどちらかというと静かに過ごしてたから音を知らずに育っちゃったのかなぁ!とか思ってだけ病名知ったら脳がそうなんだからそういう問題じゃなかったんだと今は思う。

    +40

    -3

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 23:59:03 

    質問お願いします。
    もうすぐ4歳半になりますが、親でさえ、自閉症や知的障害あるのかな?ないのかな?と、分かりません。ただの個性かどうかもわからないです。
    わからないくらいなら重度ではないと思いますか?

    +7

    -11

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 00:00:37 

    >>142
    医者って偉い?
    解剖生理学んだから、3ヶ月に1度5分10分みて、判断できるほど偉い?

    最終判断は親だよどんなことだって。

    +23

    -11

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 00:00:41 

    >>111
    すごい!努力家って一つの才能だよね。
    家族のサポートもしっかりしてるんだろうな。

    +135

    -3

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:03 

    >>2
    聴覚過敏だけ当てはまる。ASDなのかな。

    +9

    -6

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:07 

    >>31
    うちの子も似ているかも。次年度、その特殊な高校に進学するから楽しく過ごせたらいいなと思っています。勉強はすごーく大変らしいけど。

    +38

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:38 

    >>109
    折れ線型は順調だっただけに辛いよね

    +98

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 00:03:01 

    >>20
    あなたが変、気持ち悪い、不快です

    +45

    -5

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 00:04:38 

    >>125
    よこ。親の遺伝要素がどのように現れるかはそれぞれ。親は生真面目でものすごく大人しいけど子供は癇癪持ちで不注意とかあるよ。

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 00:05:28 

    >>121
    3歳で、保育園でその場にふさわしい振る舞いができてるなら知的は重くないと思う。
    知的が重かったらそもそも先生の指示が理解できないと思う。

    集団生活で困り感がないと、受けられる支援が少なくなりがちだから、療育とか、支援を受けたいなら親がアピール頑張るしかない。

    知的が重くなくて、外で頑張るタイプだと知能検査で「支援対象外」になりそうだから。

    +59

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 00:05:34 

    >>145
    知的障害有無は病院で検査してみないとわからないよ。
    保育園や幼稚園、3歳児健診で何か指摘されてるのかな?
    発達障害かどうかは検査結果と本人や家族の困り感で診断される。心配なら予約だけでもしてもいいと思う。混雑してて診察まで数ヶ月待ちとかだったよ。

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 00:05:54 

    >>145
    専門家に聞いた方がいい
    あと質問が曖昧すぎる

    +29

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 00:07:14 

    >>145
    診断受けた時はまさか!でした。何人もの子を見てきた保育士や専門の方でないと判断は難しいかと思います。

    何か気になるもしくは子育てのしにくさを感じてあるなら療育センターに相談にいくのは良いかもしれません。

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 00:07:16 

    常に怒っててしんどい。毎日ヘトヘト。
    やりたがってる事全部やらせてあげてるのに怒られたりして心折れる。小さいから言葉も当然出てないし通じない。将来の事は考えないようにしてる。

    +54

    -2

  • 158. 匿名 2023/03/06(月) 00:07:49 

    >>125
    発達障害は大抵遺伝ですよ?不都合な真実ですが。旦那さん理系の上位大学出てませんか?
    知的障害は遺伝よりも突発性の変異が多いそうです。暴れるというのは知的なほうからきている可能性もあるかもですね

    +9

    -33

  • 159. 匿名 2023/03/06(月) 00:07:56 

    >>145
    親でさえも分からないのならコメントだけ見てるガルちゃんでは答えでないのでは?
    なんらかの発達障害を抱えている家庭内では家がその子仕様になっていて親もその子仕様の対応を取るのが当たり前になってるから気づきにくいってのを読んでなるほどなと思った。いまから考えると私もそうなってたから自閉症だったってことに全く気づかなかったんだなって思ったよ。不安に思うなら役所の発達相談や子供の精神科へ行って診てもらうのが1番だよ。

    +31

    -2

  • 160. 匿名 2023/03/06(月) 00:08:31 

    専門医には自閉症じゃないと言われ、小児科医には高機能自閉症ぽいと言われた3歳4ヶ月の男の子。
    言葉は3語4語文と文章になってきて、やりとりも出来るし園では問題なく集団行動とれてるみたいで、確かに発表会でもワンテンポ遅いながらもみんなとダンス踊れてる。
    でも家ではよく物を並べたり最近はひたすらハサミで意味なく紙を切ってたりする。
    後生まれてからほぼ毎日夜泣きする。

    どっちに転ぶか分からない今がもやもやして苦しいです。同じような方いますか?

    +9

    -12

  • 161. 匿名 2023/03/06(月) 00:10:15 

    >>150
    >>109です。
    末っ子(3人目の子)が折れ線型なのですが、退化が一気に来て…。
    上の子達(健常児)にはなかったのですぐにオカシイと気づけましたが、現実を受け入れるのがキツかったです。

    +111

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 00:10:25 

    >>149
    中学の成績だとついていけるか心配でしたが、その高校では不可の教科があると部活停止になるらしくまんべんなく勉強して、不可がなくなりました。
    興味のない勉強でも意味をもたせたら、がんばれるのではないかと思います。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 00:10:59 

    >>128
    ちゃんとした病院にかかってますか?町医者で発達障害も見れます的な場所で適当なことを言われていそうな内容なんですが。
    大学病院か県の精神医療センターなどでしっかりみてもらったほうがいいですよ。

    +69

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/06(月) 00:11:00 

    >>145
    判断は療育センターに行ってお医者さんに聞いたら?
    あなたのお子さんをガル達は見ているわけじゃないからね。た
    親の贔屓目や慣れで普通に見えるのかもしれないし。
    うちの子は普通級でやってきてまあまあの高校に進学して委員会とかもできるけどやっぱりちょっと変ってまわりは感じるのか「天然だよね」って言われるそうよ。旦那は普通だよって言っているけど。私は神経質に様子を見ているから違和感おぼえるよ。

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/06(月) 00:11:14 

    >>142
    うちの自治体では、医療にかかってなくても、医師の意見がなくても支援級に入れるし、療育も受けられますよ〜。
    もちろん誰でも無条件で、というわけではないですが。

    支援って地域差があります。
    住んでるところで受けられ支援が違うって悲しいことですが。

    +36

    -3

  • 166. 匿名 2023/03/06(月) 00:11:32 

    睡眠障害ってどの程度から言うんだろ?
    うちの子もうすぐ6歳だけど未だに夜中2回は起きるけどだっこすればすぐ寝る
    起床時間と就寝時間のリズムは取れてると思うし寝かしつけも長くて1時間とか
    でも私が側にいないとなぜかセンサー発揮して起きる

    +28

    -2

  • 167. 匿名 2023/03/06(月) 00:11:58 

    >>160
    普通に生活できてるなら診断つかないと思うけど。会話成り立ってて集団行動もできて…って診断つける意味ある?

    +23

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/06(月) 00:12:00 

    >>87
    なるほど分かりやすい!

    +85

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/06(月) 00:12:10 

    >>158
    横だけど
    逆にこの人のほうが発達っぽいのでは
    失礼な言い方してるよね

    +68

    -3

  • 170. 匿名 2023/03/06(月) 00:13:40 

    発達障害利権の闇 ワクチンの罠 死を生み出す産業精神医学 YouTube ビッグファーマの犯罪 それぞれ検索して確証を得てから総合的に判断して下さい、イタズラに不安にさせる気はありません、みなさんが無防備過ぎて心配です

    +3

    -13

  • 171. 匿名 2023/03/06(月) 00:13:55 

    >>169
    すみません。私も当事者です。

    +0

    -10

  • 172. 匿名 2023/03/06(月) 00:14:29 

    >>158
    旦那さんが理系の上位の大卒だと発達障害の子が生まれがちってこと?どゆこと?

    +40

    -2

  • 173. 匿名 2023/03/06(月) 00:15:31 

    上のコメントでもあったけど発達障害は遺伝が多いらしいけどみなさん自分の発達検査はされましたか?私もコミュニケーションが苦手だったり生きづらさは感じているので発達検査をしてみたい気持ちはあるものの知ったからといってどうなるわけでもないのでどうしようかと悩み中です。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/06(月) 00:17:21 

    >>76
    支援学級で決定が出て周りにも支援学校より支援学級に行った方が良いと言われ支援学級を選択する決心をしたのに受け入れ先の小学校の校長先生から個人的に電話があって、うちでは預かるの難しいですと言われたのでやっぱり支援学校がいいのではないかなと不安になりました。
    細かく経緯を書くと長くなるので端折った私も良くないですが、素人の考えとか言われると悲しいですね。

    +69

    -3

  • 175. 匿名 2023/03/06(月) 00:18:04 

    >>169
    横だけどわかる。すごく失礼だよね。
    ネットだから仕方ないけど、発達系のトピは障害の原因を突き止めようとする人が多すぎる。
    自分にどんどん自信がなくなるよ。

    +66

    -4

  • 176. 匿名 2023/03/06(月) 00:19:42 

    >>172
    東大の何割かは発達障害者というのは有名な話ですし、アスペルガーは理系に強いのも有名ですよね。
    あと、アスペは高知能遺伝子のエラーで発現するという説もあります。

    +12

    -24

  • 177. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:04 

    >>5
    突然の予定変更だってそうだよね

    +49

    -8

  • 178. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:59 

    >>124
    よこ
    療育先で教わったことがある。
    大袈裟かもしれないけど、ペットボトルの飲み口くらいの幅しか視界がないらしい。
    とにかく全体が見えていなくて一部しか見えていないんだって。
    新聞をぐるぐる巻いて細めの筒状にして試しに見てみたけど、視界が狭すぎてヤバかった。
    こりゃ生きづらいわと。
    そしてそれに付き合う親も大変だと痛感。

    +86

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/06(月) 00:22:51 

    >>173
    うちは旦那の兄弟が知的障害者なのと義父が相当ぶっ飛んだ人だから遺伝だろうなとは思ってる。
    自分自身に関しては振り返ってもそんなに困った事はなかった気がするから、別に調べなくてもいいかなと思ってる。旦那も普通に社会生活送ってるし、おとなしくてむしろ育てやすい子どもだったと聞いた。
    今すごく生きづらいとか、困ってるとかがないなら調べなくてもいいと思うけどね。というかどこで調べられるんだろう?

    +10

    -7

  • 180. 匿名 2023/03/06(月) 00:23:59 

    >>158
    なんで旦那だけ?夫婦共にでしょうよ…

    +24

    -2

  • 181. 匿名 2023/03/06(月) 00:24:49 

    >>175
    色々とすみません。
    私は当事者なのですが遺伝だからと言って親を責めているわけではないんです。親が怠けていたから発達になったわけでもありませんし、親だってそのまた親から遺伝しているだけなので。
    でも遺伝を否定はしてほしくはないです。もちろん全てではないですがかなりの確率で遺伝しているはずなので。

    +8

    -11

  • 182. 匿名 2023/03/06(月) 00:26:26 

    >>180
    すみません。
    書き込んでいらっしゃる女性の方は発達に心当たりがなさそうでしたので旦那さん由来なのかなと想像しました。

    +1

    -9

  • 183. 匿名 2023/03/06(月) 00:27:28 

    正直自分も子供の頃から友達少ないし、コミュニケーション能力も低い
    幼稚園の時に先生に「おしゃべりするなら帰りなさい」って怒られて本当に帰った(先生たちが気づいた追いかけてきた時にはほとんど家の近くだったらしい)とか、怪しい点がある
    でも社会に出る頃には表面上取り繕えるようになってきて、仕事で困ることはあまりなかったから逆に子供も私程度には社会に馴染めて生活できるくらいには成長してくれるんじゃないかって気持ちもある

    +86

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/06(月) 00:27:58 

    >>181
    否定なんかしてないよ。私も子どもの事は遺伝だと思ってるし。
    そんなのみんな分かってるから、わざわざ遺伝です!って念押ししなくてもと思ってるだけ。だって分かったところで障害は治らないんだし、再確認したところで辛くなるだけだから。

    +71

    -6

  • 185. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:22 

    子供が自閉症スペクトラムの濃い目グレーと言われ、色々調べたら自分もそうっぽい。
    子供は可愛いけどきっと私からの遺伝だから本当に申し訳ないよ

    +38

    -4

  • 186. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:46 

    >>182
    本人が困ってなくても惹かれ合ってるんだからお互い何かしらあるんだよ。というかどっちの遺伝探しなんてせず、お互いの遺伝と思う方がいいよ。

    +34

    -2

  • 187. 匿名 2023/03/06(月) 00:32:10 

    >>184
    最初のレス主なさんが、家系?!と驚いていたので、家系を気にするのは当たり前では?と思って書き込みました。すみません。

    +2

    -20

  • 188. 匿名 2023/03/06(月) 00:34:49 

    >>185
    でも主さんは親御さんを恨まないでしょう?お子さんだってそうだと思います。

    +13

    -7

  • 189. 匿名 2023/03/06(月) 00:34:55 

    >>109
    うちもです。1歳までは母子手帳の成長具合の質問欄が全て【はい】だったのに、それ以後【いいえ】が増えて3才の頃には全部いいえになってしまいました。
    指差しもしていたのにしなくなってしまった。目も合っていて写真もカメラ目線でかわいく撮れていたのに今はマイナンバーの証明写真を撮るのもかなり苦労した。

    +98

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/06(月) 00:35:12 

    連投やめてー

    +3

    -8

  • 191. 匿名 2023/03/06(月) 00:35:49 

    >>26
    総合IQ同じぐらいで高低差がかなりある6年生がいます。
    加配をつけたり、つけるように言われたり、
    支援級に行くようすすめられたことはありませんが
    育てている親としては違和感をずっと感じていて
    数年前IQを調べてもらい、医師に自閉スペクトラム症と言われました。
    小学中学年ぐらいが1番特性が強く出て友達との関わりに苦労したり家でも荒れたりしましたが
    卒業式間近の今かなり成長しました。
    友達関係はすごく良好です。

    IQの差がかなりあるため、
    しんどい様子はありますが、
    苦手なことをわかりやすく伝えることや
    失敗しても気長に見守ろうと思っています。

    うちの場合は環境が良ければ特性はほとんど目立たなくなると思うけど、環境が悪いと一気に自己肯定感をなくす可能性があるから気をつけてと言われました。

    この先色々あると思いますが伸びしろはかなりあると思います!
    周りの子たちとは違った感じの成長の仕方かもしれないけど面白いですよ。

    +99

    -2

  • 192. 匿名 2023/03/06(月) 00:36:30 

    >>20
    スレすら読めない

    空気も読めない

    スレを理解してないのに発達の文字に反応して自分が思った事を言うのが押さえられない

    あなたに特性があるのはよくわかるけど

    ここは母親が集まる所であって発達特性がある本人がくるところでは無いよわかるかな?

    +52

    -3

  • 193. 匿名 2023/03/06(月) 00:42:19 

    >>160
    小学5年生で診断受けた者です。
    幼稚園年中の時、二か所の病院で
    一つ目からはASDグレーゾーン、
    もう一つの病院からは、定型児との診断でした。
    うちの場合、大きくなるにつれて特性が強くなっていきました。
    IQが高かった為、周りに合わされていたみたいでしたが本当はかなり無理してたと思います。
    今は家では好きなことはとことん没頭、
    相手の気持ちがややわかりにくいところはあり、
    言葉通り受け取るなどありますが、
    個性の範囲かな?と思える程度になりました。
    小さい頃は癇癪がひどかったです。
    ストレスのない生活を送っている時は特性が目立たないようなので、診断がかわってくることもあるようです。

    +20

    -2

  • 194. 匿名 2023/03/06(月) 00:45:47 

    >>137
    大丈夫という言葉に涙が出ました…ありがとうございます。
    それからご卒業おめでとうございます!6年間小学校に通われたのですね。素晴らしいです。
    そうですよね。なんとかなりますよね。子供の様子を見ながら今後の事をその都度考えていければいいかなぁと思います。

    +73

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/06(月) 00:45:58 

    >>128
    意味がわからないんだけど…

    +45

    -4

  • 196. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:21 

    子供がASDで、自分の幼少期を思い出したら
    子供よりひどいASDじゃないかなって思えてきたよ。

    今でもはっきり覚えてるけど、
    感覚過敏がひどくて、
    ちょっとチクチクする服が
    まるで身体中ハリを刺されたように不快だったり。

    嫌なこと言われたら
    全否定されたように感じたり、
    言葉の裏を取るのが今でも苦手。
    ずっと対人関係がよくわからなくて
    苦労してきた。

    いまなら納得なんだけど
    自分と同じように不器用で
    ASDっぽい人とばかり仲良くなったし
    夫も違うタイプのASD。

    今更自分は検査とか行かないけど、
    きっと間違いないと思う。

    +40

    -2

  • 197. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:49 

    小1の息子、炭酸のジュースが大好きで、炭酸ジュースがないとものすごく激しい癇癪を起こします。
    飲んでいる時は、こちらが何度話しかけても反応しません。
    すべて飲み終わってからやっと反応します。これって自閉症の特性に当てはまるのでしょうか?

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:51 

    >>170
    YouTube…

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/06(月) 00:49:31 

    >>197
    心の病気かもね
    愛着障害

    +3

    -15

  • 200. 匿名 2023/03/06(月) 00:49:54 

    >>76
    >保護者の素人考え

    自閉症スペクトラム児の母たちのトピで凄いこと言いますね
    うちは、3歳から発達検査をしてもらってる主治医の先生と就学相談前に発達相談をして、WISCもしてもらって、「ASDはこういう特性があるからSSTやコグトレを通級でやっていけるといいね、今は友達関係に問題なくても高学年につれて出てくるかもしれないからね。視覚処理能力が高すぎるから、席は前のほうにしてもらうといいね」などアドバイスしてもらって、それをもとに就学相談に行きましたよ
    普通級判定でしたが、粘って交渉して通級に通えるようになりました
    外では困りごとを出さないので、「幼稚園に様子見に行ったけど問題なくやってました」と就学相談で言われたし、今の小1の担任の先生からも「何も問題ないですよ」って言われます
    でも、どんなに問題ないと言われても本人の困りごとが0になるわけではないので、通級でSSTやコグトレが必要なんです、と伝えました
    皆さん、自分の子どものことなので勉強してますよ
    専門家の先生にはもちろん及ばないけど、我が子の未来のために何が一番いい選択なのか、その時その時でうんと悩んで考えて選んでるんですよ

    +69

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/06(月) 00:51:34 

    >>176
    鼻息荒く書き込んでるとこ申し訳ないんだけど
    今はアスペルガーって言わないんだわw
    もう7、8年くらい前からの常識だよ

    +28

    -3

  • 202. 匿名 2023/03/06(月) 00:53:58 

    >>201
    え?鼻息荒く見えるんですか?
    私が診断を受けたときはアスペルガーという表記でしたが、今は何ていうんですか?

    +2

    -34

  • 203. 匿名 2023/03/06(月) 00:54:03 

    >>187
    横。

    だから、そういう事をいちいち強調してしつこく言う必要ありますか?ってことです。
    家系ってのが分かったからと言ってどうなるというのか。現実は変えられないというのに。

    +33

    -4

  • 204. 匿名 2023/03/06(月) 00:56:33 

    >>158

    旦那さん理系の上位大学出てませんか?

    ↑なんでこんな決めつけるんだろうね。本当に失礼だと思う。もしそう思ったとしてもコメントする必要ないと思うよ

    +40

    -3

  • 205. 匿名 2023/03/06(月) 00:56:46 

    さっきから同じ人やめて欲しいなー。執着なのか怖い。
    母親が語るトピだよね。

    +25

    -3

  • 206. 匿名 2023/03/06(月) 00:56:55 

    >>203
    遺伝することさえ知らないなんて親としてもっと知識を持ったほうがいいかと思って書き込みました。

    +5

    -35

  • 207. 匿名 2023/03/06(月) 00:58:45 

    >>128
    アスペルガーのことを、違いますよ発達障害ですよって、意味不明だけど。。
    アスペルガーって発達障害の一種だよ

    +72

    -4

  • 208. 匿名 2023/03/06(月) 00:58:46 

    >>177
    >>5
    例えば突然の予定変更は、友達と遊びの計画立ててたけど友達が体調不良で行けなくなった←普通の人は心配したりまた今度にするけどアスペの場合は心配しない。それどころか相手にブチ切れる。そして相手と縁を切る。

    +117

    -8

  • 209. 匿名 2023/03/06(月) 00:59:26 

    小学校高学年のときにASDの診断が出ました。
    片付けが壊滅的にできなくて。
    そう言えば、小さいころは手を繋ぎたがらなかったし、
    リトミックでみんなと同じことをやるのは苦手だった。
    知的には問題なくて、小学校の読書感想文は金賞もらってたし、普通の公立中だけど内申はほぼオール5。
    耳から入る情報処理が難しく、高校時代のコロナ禍のオンライン授業では苦労したけど、塾行かずに自習メインにして、こないだの大学受験では早慶共受かりました。国立大は発表待ち。
    受験会場に行くのに電車乗り間違えたり、腕時計忘れたりはしてた。
    色んなタイプがいると思うけど、一例、ということで。

    +25

    -11

  • 210. 匿名 2023/03/06(月) 01:00:09 

    >>11
    予定変更のレベルが些細なことでパニックになるのよ
    お風呂溜めるの忘れてたから先にご飯食べようとかそういうのが我慢できない

    +155

    -4

  • 211. 匿名 2023/03/06(月) 01:00:25 

    >>121
    知的障害が重いんだとしたら『外ではおりこうにしないといけない、癇癪してはいけない』ってのがわからないよ。
    なので少なくとも重度ではなさそう

    +60

    -2

  • 212. 匿名 2023/03/06(月) 01:04:01 

    >>209
    小学高学年で診断でたのと、片付けできないの同じです。
    次中学生で勉強はできる方ですが、
    片付けができず学校のプリントなどがぐちゃぐちゃで、中学の提出物とかちゃんとできるか心配です。
    お子さんは中学生の時は内申点はどうでしたか?
    授業態度やノート、課題提出などで内申点が下がるのでは、と今から案じてます、、。

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2023/03/06(月) 01:04:14 

    >>2
    完全に息子なんだよなー。場面緘黙症だし。
    でも何度相談と検査しても問題なしって言われるし、少しずつ場面緘黙症もなくなってきたしこのまま成長していくんだと思う。

    +67

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/06(月) 01:06:11 

    >>18
    うちの子もだよー
    家では物凄く大変だけど、それを幼稚園や学校では絶対出さない
    家だとすぐ泣くし怒るし逆ギレもするけど、そういうのは絶対学校では出したくない!って本人が言ってる

    +79

    -4

  • 215. 匿名 2023/03/06(月) 01:06:44 

    >>4
    マスパセさんの裁判見てるとそのケースかなと思う

    +7

    -9

  • 216. 匿名 2023/03/06(月) 01:09:36 

    >>177
    出先から帰る途中にちょっと思いついてコンビニ寄るとかガソリンを入れるとか、定型の人からすると特にデメリットも見つからないくらいの予定変更でさえ受け入れるまでに時間を要するよ。

    +74

    -2

  • 217. 匿名 2023/03/06(月) 01:12:21 

    質問です。。

    療育に通っている4歳ですが、責任者さんからは、もう卒業かな?ってほどおりこうさんで、癇癪多動もないし切り替えもできるし言葉も出てきてるし、と言われました。
    自閉症かなと思うんです。と私が責任者さんにいうと、驚かれました。

    けれども自宅ではどう見ても自閉症の子にしか見えないのです。
    同じ単語を何回も何回も繰り返す。気に入らないとすぐ泣き叫ぶ。昼寝のあと酷いときは一時間くらい暴れる。同じ年齢の子と言葉のコミュニケーションほぼできない。おもちゃから離れられないのでお店に連れていけない、切り替えられない、ご飯を落ち着いて食べられない、と、自閉症の要素がたくさんです。

    同じような子がいる方いませんか??
    療育と家だと、本当に態度が違うのです。

    +10

    -4

  • 218. 匿名 2023/03/06(月) 01:13:26 

    >>79
    うちの子とすごくすごく似てます!
    相手の気持ちが想像できない。

    なのに、私が落ち込んでたりしたら
    気づいて心配そうにしてたりするんです。

    かと思えば、「最近ちょっと太った」とポロっと言ったら「いつ痩せるの?」と翌日から何度も言うから「そんなこと言ったらダメよ」と言うと
    「なんで?!自分で言ってたのになんで言ったらダメなの?!」とすごく不思議そう、、。

    本人の理解としてどうなってんのかな?って思います。
    優しさとかはすごくあるんです。
    でも相手の気持ちがわからない。

    +100

    -2

  • 219. 匿名 2023/03/06(月) 01:13:48 

    >>58
    近くに作業所とグループホームが同じ系列で運営してるところがある。距離や状況にもよるだろうけど1人で徒歩、付き添いありの徒歩、バス送迎、グループホームで生活の4通りで作業所に通ってるのを見かける。うちの上の子を見かけたときニコニコ手を降ってくれる徒歩通勤の人もいるよ。

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2023/03/06(月) 01:14:08 

    >>128
    あなたのかかったお医者さんは、アスペルガーという障害と、発達障害という障害が別だと思っている???
    ちょっと変だと思う。

    +62

    -2

  • 221. 匿名 2023/03/06(月) 01:15:36 

    >>212
    209です。
    中学の内申は提出物めちゃくちゃ大事だよね。中1のときは壊滅的にだめでした。授業態度は普通でテストの点数はいいのに、通知表はひどかった。
    でもそれで一念発起して、だんだんとできるようにして、高校受験に影響される中3の1学期と2学期はほぼオール5になったよ。

    工夫したところ①
    本人はマメに職員室に通って、提出物の忘れがないか、ノートの改善方法はどうか、各教科の先生に確認するようにしていました。

    工夫したところ②
    学校から家庭へのプリントはほぼバッグの中でぐちゃぐちゃになって学校の情報が全く届かないので、PTAの役員に名乗りをあげてママネットワークや先生たちとの関係づくりを活用したよ。

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2023/03/06(月) 01:17:32 

    >>121
    3歳で、親には迷惑かけてもいいけど保育園ではおりこうにしないといけないことが分かっているなら知的障害がないか、あったとしても軽そうだよ
    中度知的障害のうちの子は家も外も態度変わらなかったよ。癇癪起こしまくってた。

    +35

    -2

  • 223. 匿名 2023/03/06(月) 01:18:00 

    >>217
    専門家じゃないのであってるかわかりませんが
    うちの子の小さい頃と似てます。
    外ではまったく問題なくよい子、
    家では同じ感じでした。
    小学生になり、相手の意図が理解できない時にパニックになり家で泣いたり暴れたりしましたが、
    同年代のまわりの子達も幼いので、
    だんだん周りが成長して穏やかになってきたら
    子供同士のトラブルもなくなりました。
    それに、トラブルのたびに本人もたくさん学んで成長したようです。
    こういう子にはこう接したらダメだとか、
    ASDなりに自分で学んでいきました。

    同じ言葉を繰り返すとか
    片付けできないとか、
    言葉の理解とか表現に偏りがあるところは
    変わらずですが、かなり成長で精神面は落ち着きました。

    +16

    -2

  • 224. 匿名 2023/03/06(月) 01:19:54 

    >>221
    ありがとうございます!
    本人今のところやる気にはなっているので
    サポート頑張ります。
    私のチェックがなかったら今でもぐちゃぐちゃになってしまい、怒ってしまって逆効果になる事も、、。やっぱり一年生の時は覚悟します。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/06(月) 01:26:07 

    >>58
    うちの子も車が危ないと言う事は今でもわかってないけど、道路は端を歩く、赤は止まる、信号の無い交差点でも絶対に止まって確認するというルールを叩き込みました。今6歳で発達年齢は2歳ですがきちんと守っています。

    こういう子に今日はいいやは通用しないので、子供と一緒にいる時は滅多に車の来ないような道でも徹底するようにしています。

    危ないからやめる、これはたぶんこの先もわからないと思うので、事故に合わない行動を身につけさせる感じです。

    +67

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/06(月) 01:26:28 

    >>71
    高校生くらいのお子さんに突き飛ばされて崩れ落ちるお母さんを見たことがある

    +7

    -7

  • 227. 匿名 2023/03/06(月) 01:29:01 

    >>206
    あなたはどの立場の人なのでしょう。
    絶対に親からの遺伝とは限らないし、隔世遺伝などもあるのに。
    分からせる必要あるの?

    +29

    -3

  • 228. 匿名 2023/03/06(月) 01:30:29 

    >>170
    簡単にYouTubeの内容を信じてしまうあなたが心配です

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2023/03/06(月) 01:32:19 

    >>150
    うちも歩き始めから言葉が無くなって今は重度よりの中度知的。バイバイしたり単語喋ってる動画撮ってて良かったなぁと思ってる。泣きそうになるけど。

    +97

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/06(月) 01:33:23 

    >>23
    4人産んだけど一番育てやすい子だった
    言葉も早くに出たし、滅多に泣かない
    人が好きで目も合うし真似も上手で、穏やかでニコニコしてる子だった

    +17

    -9

  • 231. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:06 

    栄養補助になればと思い、鉄分系のグミや成長サプリ的なものを試しているのですが、鉄分系はクセがあるみたいで食べてくれません。鉄分入りのピルクルなら飲んでくれます。効果があるのかも半信半疑なのですが、利用されて効果を実感されている方いますか?

    +13

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/06(月) 01:42:49 

    折れ線型って、単純にどんな脳のシステム?なんだか理解できない。
    一時でも出来たのなら、なぜ年齢を重ねるとできなくなるのだろう。

    +84

    -2

  • 233. 匿名 2023/03/06(月) 01:43:44 

    >>19
    感覚遊びしてるんですよね。
    常同行動と言えるかどうかがラインかな…
    横目でクルクルはうちの息子もしてたけど、2歳のピーク時でも週に2、3回くらいだったから、診断時に常同行動とは見なされなかった。
    多い子は1日に何度もする子もいると思います。
    4歳の今も、月に2、3回くらいしてる気がするけど…そこまで気にしてなくて、うちの息子の場合は問題なのはコミュニケーションの方です。
    ちなみに、今のところ平均的に成長している妹2歳もたまに横目でクルクルします。
    兄妹だから似るのかな~

    +46

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/06(月) 01:44:42 

    >>6
    行かなかった。支援学校入学決まってたし、確認したら毎月支援の園で健康診断受けてたので行かなくてもいいと言われた

    +25

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/06(月) 01:50:43 

    >>20
    すごく不快。
    そういうコメントやめて。

    +17

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/06(月) 02:12:00 

    知的障害のある自閉症の子がいる
    まともなコミュニケーションをとることは、高学年になってやっと諦めがついた気がする
    いやー無理だったわー疲れた



    +25

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/06(月) 02:30:05 

    >>142
    よこですが、うちの自治体の場合は診断した医師や、市の心理士さんからの申し送りもありましたが、最終的に市の教育委員会の人との面談で決まりました。
    教育委員会からは「支援学級」という通達だったけど、お医者さんや心理士さんからは、「普通級で十分やっていけるはずなのになぜ?」と言われました。
    悩んだ結果、小学校と話し合って普通級にしました。
    様子を見て途中からでも支援級に編入できるということでしたが、学校側からは「そもそも支援が必要なレベルではない」と言われており、本人も特に困りごとがないようなので高学年になってもずっと普通級にいます。

    何がいいたいかというと、就学相談での結論は必ずしも医師の意見と一致してるわけではなく、色んな意見を参考にしつつ最終的には保護者が子にあったものをを考えて決めたらいいと思います。

    +36

    -2

  • 238. 匿名 2023/03/06(月) 02:35:41 

    >>23
    一歳を過ぎる頃から違和感を感じ始めた
    0歳児の頃はよく笑うし目も合うしよく寝てくれるし育てにくさは感じなかった
    一歳頃から数字や文字への異常なこだわりを見せ始める、体の動きがぎこちない、ずっとクルクル回ってる等どんどんおかしさな所が目につき出した感じ

    +60

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/06(月) 02:49:34 

    >>20
    私は診断つかない軽度アスペだけど、子供特有の可愛げがなくて、あまり笑わないし母親にママ、ママ~ってすり寄っていかないし、自己完結してるのが母からしたら気に入らないらしくいじめ倒されたよ。母は幼稚園教諭だったからもっと子供らしい子供とべったりを望んでたんだろうけど、そうじゃないのが不快でたまらなかったんだろうなー
    私は父親から遺伝したぽいんだけど、あんたの選んだ旦那の娘なんだからこうなるのは想像ついたろって言ってやりたいけどね

    +26

    -8

  • 240. 匿名 2023/03/06(月) 02:59:32 

    >>9
    発達障害は遺伝と精神科の医師は言い切ります。

    +49

    -4

  • 241. 匿名 2023/03/06(月) 03:04:20 

    >>214
    いずれ、外でも隠し切れないものが出てきちゃうでしょう。
    そうなると、家でもっと大変になる。

    +22

    -2

  • 242. 匿名 2023/03/06(月) 03:07:27 

    >>241
    特性と環境のせいで、いちいち心がぶれるから
    当事者も周りも障害に振り回される。

    発達障害全般に言えることだけど
    何やってるんだろう?というような人生になる。

    +25

    -2

  • 243. 匿名 2023/03/06(月) 03:44:38 

    >>5
    失敗が怖すぎて少しでも失敗しそうと思ったことはできない。励まして背中押しても絶対にしない。
    うちの子の場合は他人の失敗も怖くて、他人が失敗しそうな場面でもその場から逃げ出しちゃう。

    +114

    -4

  • 244. 匿名 2023/03/06(月) 04:06:24 

    >>73
    探してるものがハサミだとして、その上にプリントが乗っているともう見えないんだよね。
    定型の子だと、プリントが浮いてるから下に何かあるって気が付くし、探しものをする時は物を色々どけて見たりするんだけど、そういうことができない。
    想像力が足りないっていうのもあるのかな?

    +84

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/06(月) 04:07:50 

    >>2
    私やん

    +8

    -3

  • 246. 匿名 2023/03/06(月) 04:27:24 

    >>5
    ドラマのリエゾンでもあなたみたいに発達障害に対して、俺も忘れ物よくあるし、みんなそんなもんだよーて、シーンあったね。違うんだよ。こだわりとか予定の変更とか接してる親とかは本当に、段違いに苦労する。それで不登校などにもなるし本当に本人も周りも大変。

    +157

    -4

  • 247. 匿名 2023/03/06(月) 04:55:39 

    >>12
    私も苦手
    今書けって言われても、「○○が~した場面では可哀想だと思った」だとかつまらない文章になるわ

    +50

    -3

  • 248. 匿名 2023/03/06(月) 05:09:46 

    >>151
    言い返すのにそういう言葉使ったらあなたも同等な人間じゃん

    +1

    -11

  • 249. 匿名 2023/03/06(月) 05:34:21 

    いま3歳だけど本当にしんどい。最近は自転車乗車拒否されてもうどうしていいかわからん。

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/06(月) 05:53:27 

    『怒っちゃダメ、指示しちゃダメ、教育しようと思うな』はいはいはいはい、わかりましたよ。黙って苦行を耐えてればいいんでしょ?

    +56

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/06(月) 05:55:23 

    >>17
    言い方悪いけど特別視したい、特別視してほしい人が多いんじゃないかと思う。
    「それってみんなそうだよね」に対して「違う!そんなレベルじゃない!」って過剰に反応する。別にそれ自体どうこう言わないけど、周りに対応を求められても特別な人が多すぎて困る。だったら健常者でいる方が嫌だ。

    +5

    -36

  • 252. 匿名 2023/03/06(月) 06:00:05 

    >>201
    言葉に遅れがない自閉症はアスペルガーですよね。
    私は医者からそのように説明を受けました。
    アスペルガー単体、ADHD単体の子は色々困らせる事もあるとは思うが頭脳明晰で中受で最難関行くイメージ
    厄介なのはアスペADHDミックス
    最近の発達ちゃんはミックスばかりだね

    +5

    -15

  • 253. 匿名 2023/03/06(月) 06:04:39 

    >>217
    3歳ですが、うちも似ています。
    プレ幼稚園、療育だと穏やかで何も問題なく、課題もこなしてるそう。
    このまま家で続くようであれば、過剰適応でどんどん外と家とのギャップが激しくなっていくのでは、と心配しています。

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2023/03/06(月) 06:16:07 

    この、自閉症児が寝てる時間は貴重なんよ。

    +47

    -2

  • 255. 匿名 2023/03/06(月) 06:17:27 

    >>18
    うちはADHDもあるからか分かりませんが、家では手のかからないいい子でした。外部からの刺激に弱く外での問題行動の方が多かったです。

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2023/03/06(月) 06:18:26 

    >>249
    諦めろ。自閉症の子育ては諦めるのが早ければ早いほどいい

    +40

    -2

  • 257. 匿名 2023/03/06(月) 06:18:55 

    >>247
    その一文が書ければ十分普通。そういう普通の感想が書けないのがこの障害だと思う。

    +24

    -3

  • 258. 匿名 2023/03/06(月) 06:19:38 

    小4になるのに、歯磨嫌、お風呂イヤ、お尻も便もちゃんと拭けない。もう泣きたい

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2023/03/06(月) 06:25:21 

    人が多いと怖がる
    今不登校だよ。ようやく2年前に診断ついて支援級入れたけどそこにも行けない。
    早めに診断ついてたら違ったのかななんて思ったりもしたけど、幼稚園時代何度か市の施設に相談に行っても
    問題なし親が気になるなら様子見してって言われて終わってたな

    +25

    -2

  • 260. 匿名 2023/03/06(月) 06:26:31 

    >>252
    うちは自閉症で中受予定してるけど気をつけることあるかな?

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2023/03/06(月) 06:40:34 

    うちの子は今年年長なんだけど、場面緘黙症でクラスで全く言葉が出せない。笑ったりすることは出来るみたいなんだけど、感覚過敏も少し入ってるよ。
    家に帰るとよく喋るし全く違う。切り替えは早いのだけど、こだわりが強い傾向です。
    療育のテストで4歳半くらいの知能。 

    小学校に入ってから、人と対話できないことで孤立して、
    いじめに繋がらないか物凄く心配です。

    +23

    -2

  • 262. 匿名 2023/03/06(月) 06:46:38 

    支援学校に通っている息子がいます。軽度で身辺自立はできています。私のパート先(工場)で障害の事や支援学校の事言ってないのですが嘘つくのも心苦しいしカミングアウトしようか悩んでいます。でもわざわざ言いたくない気持ちもあります。みなさんなら言いますか?

    +16

    -3

  • 263. 匿名 2023/03/06(月) 06:47:26 

    >>5
    息子がASDだけど失敗に対する恐怖心?が一般人の比じゃないw
    国旗が大好きだから先日国旗クイズやらせたら1問間違えただけでこの世の終わりかってくらい泣いてパニックになるし宿題でも必ず1問1問「14-9って5で合ってるよね?それで答えは…◯◯だよね?」って確認してくる
    間違えるのが絶対に絶対に嫌なんだって…

    +145

    -2

  • 264. 匿名 2023/03/06(月) 06:51:24 

    >>213
    うちの子も。HSCだと思う。

    +6

    -9

  • 265. 匿名 2023/03/06(月) 06:56:00 

    >>263
    一緒!うちのASD男児も間違えるとこの世の終わりかの様な落ち込み方をする
    その後普段は普通に解ける問題なのにやる気をなくすのか適当に答えて間違え更にパニックになる
    見ているこちらが嫌になるよ…

    +96

    -2

  • 266. 匿名 2023/03/06(月) 07:12:49 

    お得意の朝から謎のブチギレ始まった

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2023/03/06(月) 07:14:11 

    >>88
    同じ!当時は1分でも1秒でも早く過ぎてくれって思ってたのに、写真を見返すと可愛すぎて、他にしてあげられることはなかったのかなって後悔しちゃう。話は別だけど、ハイハイ始まった頃から専門家の支援が受けられたら良かったな。

    +47

    -4

  • 268. 匿名 2023/03/06(月) 07:16:46 

    >>121
    うちと全く一緒なタイプ
    保育園でお利口にしてる分家では思う存分発散してるんだと思うけど親は大変だよね
    療育の先生には「保育園で暴れて家では手がかからない方が嫌でしょ?お母さんにはそりゃ甘えちゃうよ」って言われてそうだよな~と思って受け入れた
    ちなみに現在は小学校支援級で知的は無しの自閉症

    +38

    -2

  • 269. 匿名 2023/03/06(月) 07:17:02 

    >>58
    例えば道の真ん中に気になる何かが落ちていた時
    一気に視野が狭くなるというか
    その事で頭がいっぱいになるらしくて
    車が来ている事に気が付かない。
    何なら車道で危ないといった意識が無くなるっぽい。

    妹ですが、事故に遭いました。

    +63

    -1

  • 270. 匿名 2023/03/06(月) 07:19:38 

    >>137
    横ですみません

    私もあなたの息子さんと同じような感じの子の息子(年中)がいます。

    軽度知的ギリギリの境界知能なので、次ウィスクの検査をしたら多分軽度、もしくは中度の知的の診断がつくと思っています
    ウォーキングメモリと言語理解が相当な凹です

    他害がないので支援級希望ですが、中学校で支援学校に行くなら最初の小学校から支援学校に行ったら‥と思ってるのですがどう思いますか?💦

    +24

    -3

  • 271. 匿名 2023/03/06(月) 07:22:26 

    母親である私のメンタルが崩壊しそうでやばい。寄り添ってあげなきゃって頭では理解してても、それができる心と体の余裕がない。でも今日も頑張らなきゃいけない。

    +76

    -2

  • 272. 匿名 2023/03/06(月) 07:22:53 

    >>5
    失敗=世の終わりくらいの感覚やで

    +52

    -2

  • 273. 匿名 2023/03/06(月) 07:26:56 

    うちの息子が手をヒラヒラさせます。
    機嫌がよく楽しい時によくやります。びっくりしたのが座ってる時に足も一緒に手と連動してヒラヒラさせてました。診察してないんだけど発達障害なのかな?

    +11

    -5

  • 274. 匿名 2023/03/06(月) 07:32:45 

    まじでイライラするぞ。なんなんマジで

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2023/03/06(月) 07:35:33 

    >>160
    3歳半まではそんな感じだったけど、年少から合わせられなくなって不登園になってます
    診断もついたよ

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2023/03/06(月) 07:47:22 

    1さい4ヶ月
    思い通りにならないと泣き喚きものを投げる
    朝起きたときや昼寝で起きたときに大声で泣いて起きる
    これ以外は特に発達かな?と思うことはないけど、こういった症状がありましたか?

    +2

    -9

  • 277. 匿名 2023/03/06(月) 07:54:26 

    幼少期から見過ごされて大人になってから診断を受けた人はたくさんいるのに、支援の窓口がほとんどないのはとても深刻な問題

    +13

    -2

  • 278. 匿名 2023/03/06(月) 07:55:36 

    >>11
    皆さんおっしゃるようにレベル感が違うよ。
    息子は園までの行き帰りの道順が少しでも変わるとパニックになり、大泣きして暴れる。
    予定変わって嫌だな、くらいで済む話じゃなくて
    本当に不安で錯乱状態になってる。

    +118

    -2

  • 279. 匿名 2023/03/06(月) 07:57:17 

    >>262
    職場ではわざわざ言わないかな〜
    あと、周りの人の性格による。
    フレネミータイプや噂を変に広げるような人としての信頼に欠けるような人には絶対に言いたくないし。

    かと言って、子供のことで仕事を休むとか、その他カミングアウトしていた方がメリットあるなら話すとは思う。

    +29

    -2

  • 280. 匿名 2023/03/06(月) 08:03:04 

    なぜか起きてからすぐ怒ってる。
    謎の怒り…毎日これだけ怒って疲れる人生だなって思う。

    +20

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/06(月) 08:04:44 

    >>276
    心配なら相談に行きなーとしか言えないな。
    私も一歳から悩んでたけど、結局自閉症っぽい特性が出てきたのは2歳過ぎてからだった。言葉が出てたり指差ししたら指示通るなら気にするなで終わるかもしれないけど、正直一歳の前半じゃ分からない。相談行った方がいいよ。

    +10

    -5

  • 282. 匿名 2023/03/06(月) 08:07:41 

    >>202
    自閉症に統一されました。
    アスペルガーは知的障害のない自閉症。

    +37

    -4

  • 283. 匿名 2023/03/06(月) 08:09:16 

    >>60
    うち今生後4ヶ月で大人しいね~穏やかだね~ってめちゃくちゃ言われるのでちょっと不安
    目線も合うんだけどちょっと目を合わせたあとにすぐ髪の毛見だすんだよね

    +25

    -3

  • 284. 匿名 2023/03/06(月) 08:10:02 

    >>281
    他は発達障害っぽいところがないので、様子見だと言われそうで気になるんですよね
    とにかくグズリが多い
    上の娘と比較して育てにくい
    ただ、性別差や性格なのかなとも思うしモヤモヤしています

    +0

    -6

  • 285. 匿名 2023/03/06(月) 08:10:35 

    >>262
    同僚から子供の話振られると困りますよね。
    受験や習い事なんて特に全く関係ないから話すことなくて。
    しょうがなくカミングアウトすると、相手が顔引きつらせて固まってしまうことが多く、申し訳ない気持ちになったり。
    私は上司や毎日一緒にお昼ご飯食べるような仲のいい同僚にだけ話してました。

    +40

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/06(月) 08:11:46 

    >>5
    日本人自体が失敗を許さない民族だこらね

    +2

    -12

  • 287. 匿名 2023/03/06(月) 08:12:57 

    >>227
    遺伝遺伝っていう人は自分は関係ないと思いたいんだろうな
    どんな家系でもうまれる可能性ありますよ。重度なほど遺伝の要素は薄いし。

    +39

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/06(月) 08:14:28 

    >>284
    よこ
    もし気になるなら3歳児健診の時に相談してみたらどうかな?確かに1歳じゃ余程特性が出てないと、先生も診断し辛いと思う。

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/06(月) 08:15:42 

    >>240
    親は定型発達なのに祖父母世代が発達障害っぽいみたいなケースが厄介
    祖父母が早くに離婚していたり死別していたりでどういう発達障害だったのか把握できてない状況だと、どんな子が産まれてくるか夫婦間での予測は出来ないよね

    +47

    -2

  • 290. 匿名 2023/03/06(月) 08:15:47 

    >>287
    どうしてみんな遡ってコメント読まずに発言するんですか?

    +2

    -11

  • 291. 匿名 2023/03/06(月) 08:16:04 

    もうすぐ高学年。
    学校で障害について学んだ(身体障害メイン)からか、周りに言われたからか、最近はじめて自分は精神障害かと質問された。
    伝えると言い訳に使って全てを諦めそうだから、難しいなと思う。みなさんどうしてます?

    +25

    -2

  • 292. 匿名 2023/03/06(月) 08:16:20 

    >>260
    今何年生ですか?

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2023/03/06(月) 08:16:58 

    不安でSNSにあげられてる同じような障害を持ったお子さんのエッセイ漫画読み漁ってるけど、みんな子ども時代で止まってる。
    思春期から成人、中年の姿を描く人はいない。
    恐らく人生お先真っ暗なんだろうな。

    +31

    -8

  • 294. 匿名 2023/03/06(月) 08:17:44 

    >>206
    遺伝が重要な要素だと、ほとんどの人が知ってると思うよ。でもその遺伝って、遠縁も含む感じだから何とも言えないと思う。全くシロの家系の方が激レア。

    +29

    -3

  • 295. 匿名 2023/03/06(月) 08:18:01 

    >>284
    様子見なら様子見でいいと思うんだけど。様子見じゃまずいならそう言われるし。
    療育に繋がりたいとかそういう事なら不安な気持ちを強く伝えたらいいんじゃない?まずは行ってみないと何も変わらないし。
    ちなみにうちの子はその頃は癇癪っぽいのはなかったけど、言葉の理解とかがなくていつまでも赤ちゃんって感じだった。今は癇癪すごいです。
    確かうちもコメ主さんと同じ1歳4ヶ月頃市に相談に行ったと思う。その時は1歳半検診を個別に受けられるように変更してもらった位で聞き取り相談で終わったけど、行ってよかったと思ってるよ。相談の予約も取りづらいから行くなら早めがいいと思う。

    +16

    -1

  • 296. 匿名 2023/03/06(月) 08:19:25 

    >>108
    うちは電車の座席www

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/06(月) 08:20:11 

    >>279
    今までは地域の小学校に通っている兄弟がいるのでごまかしながら話せていたんですが長男が中学生になるので部活や試験の事など話を合わせられるか不安です。
    カミングアウトしたら楽になるかとも思うのですが自宅から離れた職場なのと食品系で目しか見えていない状態なのでそんな間柄の人にわざわざ言わなくてもいいかなというので悩んでいます。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/06(月) 08:26:12 

    >>208
    父がこれ
    子供の頃からこの人おかしいと思ってたけど、たとえば出かけるときに「○時くらいに出発ね」と母が伝える
    出発までの家族の準備は母が全部やる
    子供や義両親もいるから時間が押すこともある
    自分の準備もあるし
    出発まで父は自分の部屋にこもってテレビ見るか携帯触ってた
    出発の時間になったら玄関に来るけど家族がまだ準備終わってなかったら「お前が○時に出発って言ったんだろうが!!!!何やってんだ!!!!」とブチギレて物投げてその辺のドアを思いっきり閉める
    母は謝る、の繰り返しだったわ
    柔軟性がないのよね
    とにかく計画通りに動かなければキレまくる
    自分だけの準備すればいい他人との待ち合わせだったら遅刻はよくないけど、家族で出かけるのって多少前後するのは当然だと思うんだよね

    +126

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/06(月) 08:27:43 

    >>263
    同じ同じ
    とにかくひとつひとつ全て確認してくる
    間違えなかったり失敗せずうまくいったとき褒めたら「褒めないで!!」ってそれでまた大泣きする

    +66

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/06(月) 08:29:20 

    >>276です
    みなさんありがとうございました
    参考になりました
    一度相談しに行ってみます

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/06(月) 08:29:30 

    小1のASD娘ですが、進級が不安です。また入学した時みたいに荒れるんじゃないかって。春休み中に新年度からの担任の先生に合わせてもらうって学校側からしたら迷惑かな?多分娘は1言も話さないと思うけど…

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/06(月) 08:29:30 

    >>250
    これめちゃくちゃ分かるなぁ…どうしろって言うんだよって思う。

    +52

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/06(月) 08:30:25 

    >>302
    私は奴隷状態とよく自分で思ってる

    +34

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/06(月) 08:32:59 

    >>79
    そのアイスの例え、子供ならよくありそうだなあと思っちゃった私も何かあるのかも汗
    アイスを落とす→悲しい気持ちになる
    これって、落とした=悲しいって数学の公式のように「これはこうだからこう」って覚えてるからというかなんというか
    落とした瞬間は「あ!落とした!」って思うから、ある意味では間違えてない答えなんじゃないかなあ
    「楽しい気持ち!」と答えるのとはまた別なのかな

    ごめんなんていっていいかわかんない、難しいね

    +56

    -3

  • 305. 匿名 2023/03/06(月) 08:34:00 

    >>247
    〜と思った
    〜と、思いました

    これ以外の文末が書けなかったな

    +22

    -4

  • 306. 匿名 2023/03/06(月) 08:34:19 

    >>240
    でもお産時のトラブルや病気やらで精神・運動発達遅滞になる子とかもいるよね?
    そういう子は除いてってこと?

    +18

    -2

  • 307. 匿名 2023/03/06(月) 08:37:47 

    毎日登校前にお腹が痛いっていう。医師に相談したら「見通しがつくように事前に説明を」って言われたけど、説明したからもう大丈夫!とはならないよな、当たり前だけど。学校に行く(行かせる)がこんなに大変だとは思わなかった。まだまだ中学高校と先は長いのに。

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/06(月) 08:39:10 

    >>248
    同等で結構。不快なものは不快なので。私は別に同じ土俵に立ってもいいし。あなたは崇高な精神持っているようなのでもうレスしないでください。イラつくんで

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2023/03/06(月) 08:39:29 

    >>95

    うちは抱っこしてほしくて泣くのはあったけど、お腹すいて泣く、おむつ気持ち悪いから泣く、みたいのはなかった

    +30

    -2

  • 310. 匿名 2023/03/06(月) 08:40:46 

    息子は幼稚園の時にASDと市町村の公的機関から言われた。当時は見知らぬ優しそうな人に自分の話を一方的に話してしまう傾向があり、それは幼稚園で消えた。今高学年。IQは86で普通級に通い、IQ低めなのにテストは90点以下は取ってこないし、友達と遊ぶのが好き。ただ、たまに変な事を言ったり、思いやりが足りないところが特性として残っている。英検準一級や数学を勉強している。

    +31

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/06(月) 08:41:44 

    >>47
    いいじゃん一回やってみたら!だめなら移れるんでしょ、もう決まっているなら前向きにやってみよ!どんなこか分からないけど、無責任に言わせてもらうと親が心配心配でチャレンジさせないのも良くないと思うよ、あまり深く考えずにやってみよ

    +69

    -1

  • 312. 匿名 2023/03/06(月) 08:48:52 

    >>218
    うちの子もそうなので分かります。
    「もし自分が言われたら嫌だと思わない?」
    と聞いても、
    「あ、そっか。そうだよね」とはならない…
    自分は自分、相手は相手でキッチリ分けて考えてるし、そもそも相手の気持ちが想像が出来ない。
    定型の人はそれを瞬時に想像出来るので相手が嫌な事は言わない(自分が言われて嫌な事は相手も嫌だと想像出来るから)
    発達の人が失言が多いのはこういう事なんだよね…
    仕方ないんだろうけど生きづらいと思って心配になる。

    +70

    -2

  • 313. 匿名 2023/03/06(月) 08:52:15 

    >>241
    >>214です
    多分、一度でも学校で感情を出してしまったら、そのハードルが下がってしまうと思うんですよね
    なので、そうならないように担任の先生、通級の先生ともやり取りして、子どもの日々の様子を共有してます
    幸い、通級の先生が色々なことを理解してくれて、かかわってくれて、家でこんな困りごとがあるというようなことを伝えると通級でも取り入れてくれるので、今のところ学校は楽しく通えてます(先生からの方が素直に聞く)
    発達相談も年に一度は通ってるので、そこでも相談してるのと、いざとなれば薬の服用もあると言われてるので、その都度様子を見ながら対応していければと思っています

    +19

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/06(月) 08:52:40 

    >>250
    >>302
    出来ない事が多い→失敗体験から劣等感を抱き自己肯定感が失われる→将来うつ病を併発して人生がより困難に、という理屈だよね。
    失敗や挫折はNG、成功体験しか味合わないように育てる。
    出来ない、失敗した、という気持ちにさせないために、無理は一才させてはいけない、本人の能力で簡単に出来ることしかやらせてはいけない。
    それってつまり、スポーツも勉学もするなってことよね。

    +41

    -3

  • 315. 匿名 2023/03/06(月) 08:53:12 

    >>26
    本人は変われないけど、周りの大人のか関わり方でグッと変わりますよ。

    凸凹型の子は凹が他人から見たら"そんなことが?"ということも至って真剣に出来ないのに、見方を間違ってしまうと"もっと凄いことがその年で出来るから かったるくてやらない、サボっている"と見られがちですね。
    そうすると怒られる回数も増えるし、自己肯定感も低くなる…と悪循環になります。

    大切なのは関わる大人が特性の共通認識を持つこと、情報共有をすることかと。
    そして子供も少しずつでも自分が得意なこと、苦手なことを理解し始めたら、どうしたらその苦手な事を得意なことでカバー出来るのか…など考えれるようになると本人も楽になってくると思います。

    子供は子供のペースですが、必ず成長はしています。
    お互い頑張りましょうね。

    +48

    -3

  • 316. 匿名 2023/03/06(月) 08:56:02 

    >>297
    話を合わせるのではなく"聞くだけ"に変えるとかは?
    相槌やその人の話だけの感想は言うけど「私のところは〜うちは〜」という、こちらからの話をしなくするってこと。
    とは言っても話を振った側が「297さんのところはどうなの?」と振ってくるのもあるけど。
    その辺は濁して「本人は頑張ってる〜」みたいなニュアンスで。

    あとは、子供の話題にしないようにするのが一番いいのかと。

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2023/03/06(月) 08:56:08 

    ある講演で、ママの起業みたいな話を聞いて
    いたら、幼い娘を抱えて起業にかかりっきりに
    なっていたら、娘が全く言葉を発しないことに
    気づいた
    親親戚から発達障害では?
    母親が仕事にばかり目を向けるからだと
    責められたけど
    それでも頑張って続けていたら
    いつの間にか娘もママみたいになりたい、とか
    言い出すようになった
    結果発達障害ではなかったらしい

    という母親の溢れる自己愛話を聞いて
    イラッとしてしまった
    すれちごめんね

    +5

    -11

  • 318. 匿名 2023/03/06(月) 08:58:22 

    >>283
    60だけど不安なら今後も人との関わりや運動発達のペースを注意深く見ていくといいよ
    言葉が出たらセーフではない
    我が子は言葉の遅れもなく指差しも意志疎通も出来てたから1歳半検診には引っ掛からなかったよ
    知能が高い自閉症スペクトラムだった

    +30

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/06(月) 08:59:20 

    >>16
    ほんとだね。
    自分大したことない癖に、子供に普通以上を求める強欲モンスター

    +27

    -6

  • 320. 匿名 2023/03/06(月) 08:59:27 

    >>293
    逆に楽になって書くことなくなったのかも

    +32

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/06(月) 09:00:49 

    >>85
    決めなきゃいいんじゃない?
    って思ったけどそういうもんでもないのかな…
    面倒どころの話じゃないね
    義兄に作らせればいいのに…

    +41

    -4

  • 322. 匿名 2023/03/06(月) 09:03:48 

    年少の4歳の娘が未診断ですがASDだと思います。
    2歳半から2語文は話せますが、そこから言葉の発達がとっっってもゆっくりで、今も文章レベルでの会話は出来ません。質問にも簡単なものには単語で答えますが、答えられない物が多いです。
    その他にも集団行動が出来なかったり癇癪が酷かったり問題はたくさんありますが、とにかく言葉を心配しています。
    4歳くらいで同じような状況だった方いらっしゃいますか?
    早く会話が出来るようになってほしいです…。

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2023/03/06(月) 09:04:57 

    >>23
    赤ちゃんの頃はおとなしく育てやすかったのに、1歳半くらいから癇癪が酷かった。だけど初めての育児でイヤイヤ期と勘違いしてみんなこうなのかなとおかしいとは気づかなかったです。言葉の遅れはないけど、運動面の発達遅め。最初の診断はADHDだったけど、先生からは成長とともに自閉傾向でてくるよと言われてて、中学生のいまはその通りになりました。かといって不注意が消えた訳ではないので、マイナス面が増えただけです。泣

    +59

    -2

  • 324. 匿名 2023/03/06(月) 09:06:19 

    >>317
    全然話は変わるけど、障害持ちの場合両親が自営業や起業して経営者だと将来安心感は産まれる思う。
    やはり一般的な就職やアルバイトは難しいと思うので、親の会社やスキルで子どもに仕事を与えられると安心。
    障害を持っていると育児にかかりっきりになるから、母親が専業のケースが多いと思うんだけど、子どもが成人したら母子で人生詰むリスク。
    私の知ってるケースだと、親戚の子が発達と自閉症スペクトル。
    知能の遅れはないけど不登校になって長年ニート。
    母親が在宅ワークのウェブデザイナーなので、子どもに専門学校の通信教育勉強させて、今は一緒に仕事受注してる。
    母親が窓口になって電話やメールのやり取りをこなして、実務だけ子どもにさせてる。

    +15

    -3

  • 325. 匿名 2023/03/06(月) 09:07:59 

    >>11
    ここ見てるとASDの嫌がり方の次元が違うっていうのはなんとなくわかった

    でもASD側の都合で予定変更するときはどんな感じなんだろう?ちゃんと影響のある人達に普通に謝れるんだろうか。それとも予定変更のストレスが大きすぎて他人に謝るのが疎かになったりするんだろうか

    +26

    -1

  • 326. 匿名 2023/03/06(月) 09:10:23 

    >>319
    よこ。子ガチャという発想がある時点で自分は器の小さい人間ですよ宣言してることに気がついてないんだよね…

    +16

    -5

  • 327. 匿名 2023/03/06(月) 09:11:10 

    >>1
    自身がASD傾向です。
    アスペルガー人は特有の怖い無表情に気をつけよう - YouTube
    アスペルガー人は特有の怖い無表情に気をつけよう - YouTubewww.youtube.com

    【吉濱ツトム公式ウェブサイト】http://yoshihama-tsutomu.com/【吉濱ツトム公式ブログ】http://blog.yoshihama-tsutomu.com/【このチャンネルをご覧の皆様へ】こんにちは、吉濱ツトムです。僕はアスペルガーを中心とした発達障害当事者です。残念ながら、日本の発達...


    こういうのを見て勉強しています

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/03/06(月) 09:15:31 

    >>5
    ASDとADHDが混ざっていたらどうなってしまうんだろう?失敗したくない自分と失敗してしまう自分がいるってことですよね?失敗したくないから準備を入念にしたのに、ADHDの要素で抜けていたり忘れたりする感じでしょうか?

    +33

    -1

  • 329. 匿名 2023/03/06(月) 09:17:13 

    >>14
    どういうことで困っていましたか?

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/06(月) 09:19:19 

    >>2 さんの画像全部にASDの息子ガッツリ当てはまってる。

    加配はついてないけど保育園の先生が本当に障害に理解がある先生で、イレギュラーなこと(遠足とか)がある時は前日に簡単なイラスト付きのスケジュール用紙みたいなのをくれて『見える化』してくれたりしてる。
    あとはひたすらくるくる回ったり…。それでも習い事の先生も理解があって上手く他の子から浮かない程度にサポートしてくれていて感謝しかない。
    親としては毎日イライラもするし大変だけど、周りの理解・サポートでなんとかなってる毎日です。

    +51

    -1

  • 331. 匿名 2023/03/06(月) 09:26:38 

    >>302
    当事者トピをみたときASDとADHD併発の人のコメントで「短く的確に叱咤してくれるのが1番頭に入りやすい」っていうのがあったよ

    私は怒らない、指示しない、教育しようとしないをすると柔らかい言葉で共感してからの提案になってしまうけど、↑は結構真逆に近いんだよね
    例にあげてた状況も割と強い言葉で叱咤されていたし

    けどうちの子に試したら当事者さんのやり方が1番効果あったよ
    ここだと押さえつけだー子供が可哀想だーって叩かれるんだろうけど

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/06(月) 09:26:47 

    小学生の子どもがASDグレーなんだけど、段々と衝動性や多動、物忘れが目立ってきた。逆にASDの特性は今となっては殆ど見られない。
    ASD→ADHDに変わることってありますか?

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/06(月) 09:30:35 

    >>6
    うちの子の小学校は視力とか聴力とか健康診断的なのしかなかったよ
    私の就学時健診はおはじきで指定された数移動させるとか名前書かせるとかあったから時代の差かと思ってたけど地域によって違うのかな

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/06(月) 09:31:36 

    >>322
    4歳だと言語療法に通える年齢だから、言語療法に通ったらいいんじゃないかな
    うちの子も2歳で二語文が出てたけど、三語文の時期が一年ぐらいあって、なかなか助詞がつかず文章で話せなかったです
    年少から言語療法に通って、年長になる頃には他の子と変わらないぐらい話せるようになりました(興味のあることを一方的に話す特性は残ってる)

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/06(月) 09:31:56 

    >>2
    当てはまるわ。自閉症スペクトラムかは分からないけど、何かの障害はあると思う。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/06(月) 09:32:49 

    >>208
    アスペルガーは自閉症じゃないから。
    そしてアスペルガーは予定変更が苦手じゃないから
    間違いを大きな声でいうのはやめてね

    +2

    -43

  • 337. 匿名 2023/03/06(月) 09:34:11 

    >>243
    わかるわ。ただのジャンケンで負けるのすらもうだめになったし、クレーンゲームでとれないだけでこの世の終わりみたいに落ち込む

    +20

    -1

  • 338. 匿名 2023/03/06(月) 09:34:17 

    >>54
    賢いのにやること遅かったり、続けざまの指示にパニックになったり、なんか凹凸ある

    +16

    -2

  • 339. 匿名 2023/03/06(月) 09:35:47 

    >>310
    多分言語性IQは普通で動作性が低いんだろうね
    郡指数の偏り

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/06(月) 09:36:07 

    年中の息子がいます。知能の検査は医師の方針でまだしていません。
    来年からは支援級を希望していて、療育の心理士からも支援級で頑張れると思う!と言われていたのでそのつもりでいたのですが先日、市の支援級が学習に結構な重きを置くように変わってきた様子という話を聞いたそうで、スモールステップな息子が支援級だとしんどくならないか心配になってきちゃったと言われてしまいました。
    言葉がとにかく遅いし、お箸の綺麗な持ち方など細かい部分のサポートとかはまだ要るけど、最低限の身辺自立は出来てて一応今のところ集団生活や習い事は難なく送れています。加配もなく幼稚園頑張ってきて、それでも支援学校からスタートするしかないのかな?と正直落ち込んでいます。
    まだ実際の就学前相談は始まってないけど、まずは支援級から少し頑張らせたいという思いは親のエゴになってしまうのでしょうか…
    まとまりない文を長々とすみません。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2023/03/06(月) 09:36:10 

    >>336

    アスペルガーは自閉症スペクトラムの一種だよ
    間違いを大きな声で言うのやめてね

    +48

    -2

  • 342. 匿名 2023/03/06(月) 09:38:22 

    ADHDってASDの一部じゃないの?アスペルガーも
    統一されてASD自閉スペクトラムになったのでは?
    違ったっけ?
    個人的には昔の分類の方がわかりやすかった

    +2

    -11

  • 343. 匿名 2023/03/06(月) 09:40:13 

    年中5歳の子供がASDです。
    診断を受けた3歳の頃に比べたら、親の私も少しずつ受け入れる事ができてきています。
    子供も成長したなあと感じています。
    来年度は年長になるので、就学準備が始まります。
    支援学級を考えています。

    ADHDの特性もかなり強いので、ADHDの診断もつくかな…と思っています。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/03/06(月) 09:44:16 

    >>121
    保育園でとても頑張っているんですね。
    凄いですよ。
    その分、疲れちゃうから家でグズグズしたり やんちゃをこくんですよね。
    親としては大変だけど、それは子供が家では頑張らなくて良い、甘えて良いと思ってる証拠なので、悪いことではないですよ。

    うちも散々ありました。
    いま子供は小3ですが、この1年で特に成長してくれて、いろんな事が本当に楽になってきました。

    親として譲れないことは絶対に譲ってはダメだし、諦めず繰り返し言い聞かせも必要ですが、必ず子供は子供のペースですが成長してくれます。
    お互い頑張りましょうね。

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:06 

    >>325
    知的や性格にもよると思うけど、私の知る限りでは本人の予定変更は本人的には予定変更ではなく既定路線に変換されてしまうので、謝るとか連絡するとかもすっぽ抜ける

    +27

    -2

  • 346. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:36 

    >>133
    年齢にもよるけど、中間反抗期では?

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:54 

    将来仕事とか出来るのかなって不安しかない
    そもそも中学で不登校になりそうなのが目に見えてる

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/06(月) 09:48:47 

    >>340
    頑張る、努力を積み重ねる。
    普通だったら成長の過程に過ぎない当たり前の事が、致命的なトラウマを植え付けて精神疾患に追い込む可能性があるので、かかりつけの医師にうちの子は支援から通わせて学習をさせても問題ないか相談するのが1番では?

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2023/03/06(月) 09:51:17 

    >>214
    うちの子が小3になって、不登校になりつつあります。
    学校や幼稚園ではすごくいい子と言われていました。
    でも家ではいい子???という感じでしたが、やはり発達相談に行った方がいいのでしょうか。学校から何も言われないので不要なのか?なかなか相談するタイミングがありません。病院受診の方が早いのかな?

    +20

    -3

  • 350. 匿名 2023/03/06(月) 09:51:21 

    >>19
    手のヒラヒラはキラキラ星の振り付け(と言っていいのかな?おかあさんといっしょでキラキラ星歌ってるときによく見るやつ)のような感じだよ

    今見なくなったけど娘が2歳の頃よくやってた

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:27 

    >>325
    すれ違いで申し訳ない、元彼は自分が突然会いたくなったらいくら断っても引き下がって私を根負けさせてきた。
    逆に、こちらが急に会いたいと言っても絶対に予定変更はせず会ってはくれなかった。(予定はたぶん入ってない)
    私が体調不良で当日デートをキャンセルしたら、気遣うのではなくドタキャンをやんわりとディスられた。特性だからと諦めいろんなことを我慢してしまった。

    +33

    -4

  • 352. 匿名 2023/03/06(月) 09:53:47 

    >>340
    知能検査を取ってない医師の理由は何でしょうか?

    まず支援級の見学に行かれてみてはいかがですか?
    先生、児童によってクラスの方針や雰囲気ってガラッと変わります
    ここならというクラスがあるかもしれません(住所にもよってしまうけど)
    学習に重きを置くクラスって、お勉強好きな子が多いから必然とそうなってしまってたりするんですよね
    でも身辺自立ができていて、集団に問題なかったら支援級で希望出しても良いのではないかと思います
    そして最後は親の希望が優先されますから、お子さんがそこでやっていけると親御さんが判断したら
    それでいけますよ



    +6

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/06(月) 09:55:31 

    >>16
    それは正論ですごくわかる。でも母親の心がクラッシュされるようなことがあった日は、その考えがよぎることもあると思う。子どもには絶対に伝えてはいけない言葉だけどね。

    +40

    -2

  • 354. 匿名 2023/03/06(月) 09:56:29 

    >>350
    人によって違うよ
    きらきら星の子もいるし、目の前で上下に振ったりパタパタはばたくような子もいる
    いろいろしてる

    +11

    -2

  • 355. 匿名 2023/03/06(月) 09:57:19 

    >>23
    赤ちゃんの頃は特に何も思わなかった
    おっぱいもよく飲むしよく寝るし育てやすいし表情も豊かだった

    でも1歳辺りからなんか変だなって思うようになったな
    言葉も出てなくて指差しもあまりしないのもあったけど、それ以上になんか親とのやり取りが少なすぎるように感じた
    全く無いわけじゃ無いけど、自分がやり取りしたいと思わなかったらこっちのことはガン無視だったから、1歳の子ってもうちょっと親とやり取りしようとしてくるよね?ってなんかモヤモヤしてた

    +68

    -1

  • 356. 匿名 2023/03/06(月) 09:57:35 

    >>150
    折れ線型ってなんなんですかね…絶望に叩きのめすやうな仕打ち。辛いばっかりです。

    +85

    -2

  • 357. 匿名 2023/03/06(月) 09:58:33 

    >>12
    うちは、自己主張や説明力が極端に弱くて、感想文なんてとても無理だった。
    普段の会話でも主語がなくて会話が成立しなかったり、自分が話したいことを他の人を遮ってバーッと話してばかり。
    もちろん空気も読めないし気も利かないから、やられてばかり。
    診断されてなかった頃、先生に「成績は悪くないんだけど、正直、普段の様子が一番気にかかる生徒です」と言われた。
    これといって秀でた部分もないし、お先真っ暗。

    +48

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/06(月) 09:58:43 

    >>206
    知識がとか、余計なお世話だよそれ
    他人の家庭が遺伝のことをどう思ってようがあなたに関係ないでしょ。

    +11

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/06(月) 09:59:02 

    IQ135あって東大レベルと言われたけど
    無理だったよ
    凸凹って大きくなっても無くなるものじゃない

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/06(月) 10:00:32 

    >>349
    横ですが、不登校になりつつある原因は何でしょうか?

    勉強についていけない、友人とトラブルがあった、担任と合わない…など、何かしら子供なりの理由があると思いますよ。
    (まれに何も思い当たらないけど急に行けなくなったって子もいるかもしれませんが)

    その原因によって学校に相談すべきなのか、医療機関に相談した方が良いのか…など対応が変わってくるので、まずは原因を調べた方が良いのでは?

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2023/03/06(月) 10:00:44 

    4歳5歳年子二人で自閉症の診断下りてます。ポジティブに生きたい。生きたいけどやはり会話がいくら経っても成り立たない。癇癪など。床で暴れてる二人をみてはこれからの人生への恐怖で心が折れそうになる。 正直に生きるのが怖いです。。。

    +69

    -3

  • 362. 匿名 2023/03/06(月) 10:06:02 

    >>2
    騒がしい場所は私も苦手だな。
    耳栓まではつけないけど、静かな所が落ち着くよ。

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2023/03/06(月) 10:06:07 

    男の子の場合成長による筋力、性欲の増量が恐怖。

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/06(月) 10:06:32 

    ASDは人の気持ちがわからないと言われますが、うちの子は小さい頃悲しいお話の絵本を読んであげると号泣することが結構ありました。下の定型の子は泣いたりしなかったので、これも特性立ったのかな?

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2023/03/06(月) 10:08:32 

    専門医が言ってたけど、「目が合うから・ごっこ遊びをするから・3歳になったらおしゃべりになったから大丈夫」とか言う人もいるけど、実際の様子をみると定型の子とはニュアンスが違うんだって
    定型は
    目が合う→アイコンタクトができる
    ごっこ遊び→色んな役を演じられる
    言葉→他の人と会話のキャッチボールができる
    とかで、素人だとぱっと見分からないことがあるみたい
    専門医とかなら一目で分かるらしいけど

    +26

    -2

  • 366. 匿名 2023/03/06(月) 10:10:46 

    >>360
    原因は、担任と合わないです。

    学校とも相談済みです。
    今は3学期がもうすぐ終わるので担任が変わるのを保健室登校などでしのいでいます。

    先生も未熟な部分もありますが、この子は先生の事を許せない事にこだわりすぎなんじゃない?と疑問に思うことがあります。チックも出たので病院は受診済みなんですが、親から進んで発達検査をした方がいいのでしょうか?

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2023/03/06(月) 10:11:27 

    2歳で診断され、今2.4です。発語なし。
    指差し出て来たのも2歳間近だった。言語理解も全くしてないわけじゃないけど、乏しい感じがある。指示も前より通るけど、通らないものもある。知的もあるかなって思ってる。まだ全貌が見えてない感じがあって、怖い。

    +20

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:00 

    >>366

    担任と合わないのは辛いですよね。
    うちも同い年の子供がいます。

    うちは支援級在籍で支援級の担任とはとても相性が良いのですが、交流級の担任とは相性が悪く、担任の言葉に傷付いて登校拒否をしたりして支援級の担任が間に入ってくれて…などが この一年 何回かありました。
    いままでは交流級の先生も良い先生に当たっていたのですが、今年は そうか…で、こればっかりは親も子も選べれないから仕方ないですよね。

    何について許せないのか分かりませんが、お母さんが心配、気になるのなら検査を受けても良いかもしれませんよ。
    病名がつかなくても誰しも特性はあるし、その特性についてのアプローチが分かったら親も関わる上で楽になると思うので。

    お互い頑張りましょうね。

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:06 


    普通学級で進学した者だけどASDと判断される前は僅かながらしんどかった場面があったなあ…
    人間関係女子と絡むのは向いてなかった

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/03/06(月) 10:30:43 

    >>368
    「先生の言葉に傷ついてる」まさにそれなんですよ。辛いですね。
    先生に悪気はないけど、相性がとにかく悪いみたいです。

    検査を受けたら「その特性についてのアプローチ」が見つかるのか?と疑問に思っていました。検査受けてみない事にはわからないですよね。

    守っていくしかないんでしょうね。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/06(月) 10:35:06 

    >>369
    特性がある中で女子同士の「自分を少し抑えつつ言わずもがな空気読め」はなかなかしんどいよね。今現在のあなたが穏やかに過ごせていることを願います

    ただそういう子って親だけがあれ?って思って働きかけても、低年齢であればあるほどなかなか検査とかに繋がれないんだよね
    成長過程をみてからでも、っていうのはもちろんわかるんだけどさ

    電話の時点で断られることが続いたある日、「結局は問題が起こってからじゃないとなにも受けることすらできないんですか?」って言っちゃって電話口の人を困らせてしまった

    自分語りすみません
    多様性を認める世の中といいつつ現実は難しいなと思います

    +18

    -1

  • 372. 匿名 2023/03/06(月) 10:35:39 

    うちの子、30歳で自閉症スペクトラムの診断がおりた。
    WISCやったら、言語が129、作業記憶が119 あとは50台だった。
    担当医に「これは人生ハードモード」と言われてしまった。
    道理で、集団生活できない、時間管理できない、いちいち確認を何度も何度もとる(強迫神経症)
    こだわりが幼いころから強くて育てにくかった。
    そこそこの大学出たので何とかなるかなと思ったが、浅はかだったわ。辛い。

    +27

    -2

  • 373. 匿名 2023/03/06(月) 10:35:56 

    知的レベルって小さい頃から低いともう伸びないかな?
    自閉症疑いの2歳。指差はほとんどしない、オウム返しは割とできるけど自分から発する言葉は単語2個くらい。そもそもあまり喋らない。
    既に色んな支援は受けてるんだけど、こう言う場合ってやっぱり伸びないのかな?障害はもう仕方ないと思ってるけど、本人の中で少しでも伸びて欲しいと願ってしまう。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2023/03/06(月) 10:37:09 

    脳科学者の澤口先生が提案する方法を試された方いますか?
    改善しましたか?

    今、彼が書いた発達症がに関する本を読んでいます。

    +1

    -5

  • 375. 匿名 2023/03/06(月) 10:42:28 

    >>114
    コメした人とは別の発達オタクの子がいるんですが、例えばそのままの場所で2時間いられます?
    15分くらいなら付き合うけど、目も離せない状況で2時間ただそこにいますよ。
    喜ぶと思って連れてって、さあ帰ろう?って言うと連れてきたのを後悔するほど泣いて暴れる。
    いろんな踏切を探検したりできればこっちも楽しいけど、毎日同じ場所、時間、ずーーーーーーっとそこにいるし、嬉しそうとかの反応も見えないし、辛い。

    +30

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/06(月) 10:42:46 

    >>49
    うちも言葉が遅いし柵を横目していたので発達支援センターで相談したよ。自閉傾向ありだったけど療育に繋げてくれたよ。そういう相談場所ないのかな?

    +24

    -1

  • 377. 匿名 2023/03/06(月) 10:43:06 

    >>80
    衝動があるのってADHDではないんですか?
    ASDでも衝動性ってあるの?

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2023/03/06(月) 10:45:50 

    >>365
    「専門医とかなら一目で分かる」とはあまりにも乱暴な。
    よっぽどの重度ならわかるだろうけど。

    +17

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:23 

    >>108
    もう発達障害の事実は変えられないんだから、それなら私も楽しむ!って感じで、耳を澄ませて踏切の音色を聞いてみたり、電車の種類もたくさん覚えてしまった笑


    +37

    -1

  • 380. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:02 

    >>53
    外での工事の音とか、もうブルブル震えてる
    大きい子だけど抱っこで早足に駆け抜けてる
    家で掃除機かけるときは布団かぶって震えてる
    普通の騒音にだけでも慣れて欲しい

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2023/03/06(月) 10:52:01 

    >>349
    >>214です
    学校でいい子タイプのうちの子は、学校側からは何も指摘されないです
    なので、心配があるなら専門機関で発達相談や発達検査の予約をするように動いたほうがいいと思います
    予約しても数ヶ月待ちのところが多いですよ
    うちは療育も1歳後半からしてて、診断も3歳になったときにおりてます
    発達検査は自分で2歳半のときに予約して、半年後に検査という感じでした

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:01 

    >>379
    こういうお母さんなら子供も幸せだろうな
    素敵だね

    私なんていつもイライラしちゃってなんも楽しめてないよ。とにかく一人になりたいし、うちの子も電車好きだけど一緒になんて楽しめない。だめな母親。。

    +43

    -2

  • 383. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:13 

    >>380
    イヤーマフ買ってあげてよ

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:42 

    >>325
    325です
    自分都合の予定変更は既定路線っていうのに納得しました

    発達障害は我儘と言われがち、と聞きますがこれは他人に厳しく自分に甘いという目で見られても仕方ないですね…
    351さんも元カレ、ってことはそういうことだし周囲から人がいなくなる要素ですね
    どういう生き方を選んでもどこかで他人と協力する場面はあるから難しいですね


    親の関わり次第では成長とともにその辺のことが理解できるようになってきたりするといいのだけれど


    +7

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/06(月) 10:56:31 

    >>381
    半年後!?診断はもっと先ですか~。
    学校から何も指摘されなくても動いた方がよさそうですね。
    専門機関で予約ですね。ありがとうございました。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/06(月) 10:57:09 

    >>293
    うちは中学支援級の思春期だけど幼少期の波乱からは考えられないほど穏やかに生きてる
    環境が整って自閉の特性が薄くなってきたし親子共に特性を持った人生に慣れたというか
    エッセイ漫画の家庭も描くことがなくなったのかなと思ってる

    +36

    -2

  • 387. 匿名 2023/03/06(月) 10:57:25 

    ASD四年生でほぼ毎日呼び出しだよ。
    知的なしで支援級。投薬中。
    感情が荒れやすい子でとにかく学校で暴れる。

    高学年になると落ち着くって言うけど、そうならないパターンもあるみたいでどうしていいかわからない。

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2023/03/06(月) 11:08:01 

    >>348
    努力、そうですよね。親も頑張らなきゃいけないなと改めて思わされました。やれること頑張ります。
    今月、かかりつけ医の定期観察にも行く予定なので相談してみます。

    >>352
    それが、知能検査しない理由いまいちよくわからないのですが就学前にやれば良いと思うと言われてます。自閉の診断はすぐついたんですけどね…

    支援級の見学に行けるのも、就学前相談始まってからですよね。心理士も心配しつつ、実際に見学してみないと何とも言えないですねとは言ってました。
    ここなら子供がやっていけるのではないかというクラスがあることを願って、希望は捨てずにいこうと思います。具体的なお話参考になりました。ありがとうございました。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/03/06(月) 11:11:55 

    >>2
    ASDですが、まさに感想文苦手。
    長々と書けない。一番の困り事はこだわりが強い、協調性がない、コミュニケーション能力が極端に苦手な特性。

    +46

    -2

  • 390. 匿名 2023/03/06(月) 11:12:12 

    幼稚園で何度も「うちの子は発達障害の可能性はないですか?療育に通うべきではないか?」と相談してたけど、「お母さん心配しすぎ」で終わってた。入学前に自主的に発達検査を受けて自閉症スペクトラムの診断がおりた。

    知的もないし、周りも気付かないくらい軽めの自閉症スペクトラムなのかなと思ってた。でも入学してたからトラブルが増えて今キツイ。
    大人になるにつれ特性って目立たなくなるものかと思ってたけど、どんどんひどくなっていってる気がする。このまま加速していくのかと思うと不安。

    暴言や叩いたり、手を出す事も今までなかったけど増えてきたし。学校で他の子の言動をマネするようになってしまったのも大きいのかなー。普通の子は止め時が分かるから良いけど、うちの子はいつまでもやってるからいつも一人だけ怒られてる。

    +19

    -1

  • 391. 匿名 2023/03/06(月) 11:12:30 

    >>373
    息子の主治医は年長ぐらいまで知的障害の診断はつけてくれません。
    子どもによってはIQが伸びて知的障害の数値じゃなくなる場合もあるとかで。
    2歳なら、伸びる可能性もあると思います。

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/06(月) 11:19:14 

    通級クラスには行くことを勧められないが、
    かなり特性のあるASDっ子がいます。
    先生によって小学生の頃は本当に天国と地獄ぐらい左右されました。
    やる気のない先生の時、ターゲットにされてかるいイジメのようなことがあり、家で暴れて大変でしたが、ASDや発達障害にとても理解のある先生のサポートがあり、私も相談何度もして親子供に助けられてなんとか楽しい気持ちで卒業迎えますが
    中学はそこまで親身になってくれる先生がいるかどうか、、、関わる人次第で大きく変わってしまうので心配です。

    +28

    -2

  • 393. 匿名 2023/03/06(月) 11:21:17 

    自閉症でも 知的がつくかどうか? 多動で好奇心旺盛で衝動性が強いか?で全然違う よく取り上げられてると思うけど

    同じ療育園で 命削るような育児してるんだろうなーと思ってたら全然違った。一緒に公園行ったら みんなママ友同士で談笑できてる。一方うちは疲れも知らずに危ないことして動きまくってるから 薬飲まして休ませた。
    でも困り事の多さは解決方法を考える。うちは5歳で重度知的だけど トイレもほぼ自立 着衣は二人羽織で毎日2年間教えて できるようになった。
    今は登園拒否でかついで登園させてます。疲れてえぐい

    +14

    -4

  • 394. 匿名 2023/03/06(月) 11:22:14 

    失敗したら些細な事でも泣きそうな顔して自分を責めてるので可哀想になる。
    みんな失敗はあるから大丈夫だよ、
    と励ますけどそのくせちゃんとやらない。
    また忘れるよ、と忠告するのに自分のやりたいことやるのを優先させる。
    で、また失敗してひどく落ち込んで、、
    だったらちゃんとやれよとイライラするけど、
    感情的に怒るのは、怒ってるイメージだけすごく残るから絶対だめと言われて我慢してる。
    ほんと、この繰り返しで進展ない。

    +10

    -3

  • 395. 匿名 2023/03/06(月) 11:24:21 

    女児の診断取りこぼしが問題だと思う。基準が男児に寄りすぎ。

    +25

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/06(月) 11:25:27 

    >>391
    そうなんだ、、
    子供がASDだから同じ特性の子のYouTubeよく見るけどかなり小さいのに知的レベルの診断おりてる人結構いるよね?
    自分の周りでも、全然3歳ぐらいならぜんぜん言葉出なくてゆっくりだけど普通に増えた子何人かいるから何が違うんだろう?って思った。

    +10

    -2

  • 397. 匿名 2023/03/06(月) 11:27:46 

    >>395
    自分もそうだと思うけど、
    女児の人間関係は男子よりもっと複雑だと思うから、知らない間に空気読まない言動して
    ヒソヒソされて仲間外れっていう繰り返しが
    高校ぐらいまで続いた。
    今でもその影響でママ友とかそういうの怖いしどう関われば良いのかわからない。

    +25

    -1

  • 398. 匿名 2023/03/06(月) 11:32:11 

    >>390
    うちも、小さいころは全然目立たなくて特性なんてあるのか?って感じだったけど
    小学3〜5年でかなり目立ってきた。
    でもその頃って定型児でも成長の差がかなりあったり男の子は乱暴になったり手が出てしまう時期らしい。
    六年生ぐらいでどの子もかなり落ち着いてくる雰囲気がある。
    よく友達が家に遊びにきてるけど、
    5年ぐらいまで乱暴で言葉遣い悪く
    イライラしがちだった子達が
    6年では表情も穏やかになってすごくお兄さんになってる子が多い。
    ASDは周りの環境によって特性が強く出るから
    小学生のうちは大変かもしれないけど
    中学に上がると落ち着く子が多いと思う。

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/03/06(月) 11:33:23 

    >>388
    すみません。
    努力をする、という意味ではなく、努力や経験を積む事が出来ないというケースがあるんです。
    健常者の場合、日々努力し、時に失敗をして、経験から学習して成長につながる。
    でも障害の種類によってはたった一度の失敗が引きこもりの引き金になったり、ハードルを設定すると落ち込んで心を病んでしまうリスクがある。
    努力をさせて成長を促した方がいいのか、逆に努力をさせてはいけない・学習を強いる事で症状が悪化するので避けた方がいいのか、どちらのタイプのお子さんなのか医師に判断してもらった方がいいのでは?と言いたかったんです。

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2023/03/06(月) 11:34:41 

    >>396
    横だけど、そこは医師によると思うよ。早くつける意味はたぶん親が早く受け入れるとか、手帳とれるとか理由はあると思う。上がれば外れるから、今回外れますねーみたいなね。

    IQも知的があって遅れてるか、自閉特性が強くて遅れてるか、なかなか複雑なようよ。

    +15

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/06(月) 11:38:15 

    >>17
    私もそう思う。
    そもそも、ASDといってもかなり幅広いし。
    ASDだから困りごとはそれなりにあるんだろうけど、普通に生活できてる子もいるよね。その一方で、クラスでしょっちゅう問題を起こしてる定型の子もいるし、特性出てる先生もいるし。

    なんなんだろうってすごく思う。

    +65

    -1

  • 402. 匿名 2023/03/06(月) 11:41:25 

    >>47
    横ですがうちの小学校の支援級にも3~4年生から支援学校に移る子ちょくちょくいますよ(^^)
    1~3年生の間はほぼ授業に参加せず1日中先生とマンツーマンでお散歩したり校庭の遊具で遊んでる感じでした

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/06(月) 11:41:33 

    >>399
    そういうことでしたか。解釈を間違えてしまっていてすみません。
    ご丁寧にありがとうございます。息子のタイプに合った進路を選べるよう、医師にもちゃんと相談してみます。

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2023/03/06(月) 11:43:45 

    >>395
    困ってるかor困ってないかでまず動くもんね。

    本人は困ってるかもしれないのに、女児は声を拾いづらいね。

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2023/03/06(月) 11:47:39 

    産まれた時から夜泣きがひどく5歳まで続いた
    1歳半から謎行動、謝り続ける日々、トラブルだらけの毎日で発語は3歳半までなく診断は5歳でつき療育はじめました。
    学校も支援級に属してますが分け隔てることなく皆と一緒に集団生活送るスタイルが子供には合ってるのか毎日楽しく通ってくれてるだけで泣きそうです。
    同じ子育てしてるお母さん達の悩みはわかる事も多いので、気を張り詰めず手抜きして下さいね。子供は必ず成長してくれます

    +24

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/06(月) 11:48:59 

    >>392
    よくわかります。
    それまで学校では何ともなかったけど、とんでもない担任にあたってしまい(他の保護者からもクレームが出るような先生)、二次障害含めて一気に特性が出てしまいました。子どもは人が変わったようになり、どう受け止めてよいのかわからないです。

    うちは学区が良い地域だったこともあり、本人の希望もあり、そのまま公立中学に進みましたが、同じ市内でも中学校の対応には差があり、また市もそれを許容している部分もあり(相談に行きました)またまた戸惑っています。

    別に、よその子よりも丁寧にみて欲しいなんて思っておらず、ただただ普通の先生だったらそれで良いのですが、とんでもない担任にあたるとこうも違うのか…。
    問題だと思うし、なんとか改善して欲しいと思います。

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/06(月) 11:53:14 

    >>292
    三年です。

    +0

    -2

  • 408. 匿名 2023/03/06(月) 12:00:00 

    >>62

    親が笑顔でいられることは重要ですね
    親を支える仕組みがもっと充実して欲しいです

    +56

    -1

  • 409. 匿名 2023/03/06(月) 12:04:09 

    テレビかなにかで、感覚過敏の例えとして
    肩にゴ○ブリとかおっきなクモを乗せられている感じ
    というのを聞いてすごく納得した

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/06(月) 12:11:29 

    >>408
    親にはなんの支援もないのに、黙って育てろって、当たり前かもしれないけど死をよぎる時あるよね

    +47

    -2

  • 411. 匿名 2023/03/06(月) 12:12:59 

    >>406
    あれだよね、先生が頑張ってるの伝わると安心するけど、明らかに手抜いてる時、私達に伝わるのよね

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2023/03/06(月) 12:13:42 

    >>388
    横だけど、うちは3歳で診断ついてて発達検でも恐らく知的な遅れはないと思うけどね、という感じで言われてて、就学前の就学相談前にWISC検査しましたよ(そこの病院で療育も受けてて、病院で療育受けてる子達は年長さんの就学相談前にみんなWISC受けられました)
    WISC検査は5歳から対象年齢になるので、年長さんでWISCして就学相談に生かせるほうがいいよね、という感じで言われました
    検査も2時間ほどと長くかかったので、集中力の面からも、5歳になってすぐより年長さんの方が良かったなと思ったし、WISCは次に受ける場合は最低でも1年、できれば2〜3年は開ける検査らしいです
    なので、検査によるけど就学前にというのはそういうことではないかなと思います

    あとは、うちの自治体は児相でも田中ビネー知能検査が受けられたので、障害者手帳に該当するかの検査として受けました
    詳しい数値は教えてもらえず、正常範囲ですみたいな感じで言われました

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2023/03/06(月) 12:20:46 

    >>361
    うちも年子の自閉症(6、7歳)いるからすごくわかる。
    二人揃って癇癪起こされたら絶望しかないし、毎日心が折れてる。
    ほんの少しでも、ささやかな幸せを見つけたいとは思うんだけど…私は食べてばかり。
    身近に愚痴や相談出来る人がいるといいんだけどね。

    +34

    -1

  • 414. 匿名 2023/03/06(月) 12:20:51 

    >>320
    反抗期になって、やっと障害を受け入れる(しかない状態になる)

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2023/03/06(月) 12:28:57 

    >>11
    あさ、今晩カレーにすると言って、急遽豚汁に変更したら寝るまで泣かれて、1ヶ月ずっとネチネチ言われたよ
    日曜日公園に行こう→当日雨でショッピングセンターに変更でも同じく
    忘れるまでずっと不満を言ってくる

    うちはもう先の予定は教えない事にしたよ

    +101

    -4

  • 416. 匿名 2023/03/06(月) 12:30:38 

    発達障害疑いの子供がいます
    ・回転寿司に行っても15皿全てサーモンを食べる、ラーメンなど同じものばかり食べ続ける
    ・ゲームやお笑いなどと限定的なものにしか興味を示さない
    ・人付き合いが苦手、不用意な発言で相手を怒らせることも多々あり
    ・見た目に清潔感がない(見た目に気を使わない)

    +13

    -4

  • 417. 匿名 2023/03/06(月) 12:32:16 

    5歳の甥がおそらく自閉症の気質があると最近気づいた。

    年末年始の親戚の集まりで自分のいつものスタイルじゃない事にずーーーーとしつこく大騒ぎしていて「納豆!納豆!納豆!納豆!納豆!なぁっっとぅぅーーーー!」「食べない!食べない!嫌!食べる!食べない!」汗かくほどギャン泣きが止まらない。

    正直、叱らない育児なのかと思い呆れてたし、祖母も「◯◯さん(嫁)は叱らないから…ワガママ放題になっちゃってねぇ」ってみんな思ってたけど、

    たまたまYouTubeで見た自閉症の子供と家族を見た時に、まさにそれで、パニックを落ち着かせるために、優しく静かに声かけしたりしてたのかと思った。

    ただ、違うかもしれないけれど、事情を全く知らない私達には、伝える事はしないと決めているのかもしれないけれど。

    もしそうなら、自閉症の子への正しい声かけや接し方を、オープンにしていてくれたら、私達も甥っ子を理解して楽しく過ごせるように少しはなれるのかな、と思った。

    +4

    -22

  • 418. 匿名 2023/03/06(月) 12:35:46 

    自閉の特性って成長とともに落ち着くor強く出てくる、のどちらが多いものなんでしょうか?
    早めに療育開始したら就学時には定型の子と変わらないくらいになる可能性も充分ある、と主治医からは言われたものの、調べていると『小学校中学年あたりから特性が強く出てくるようになった』『就学前検査で軽度→中度になってしまった』等出てくるので…
    うちは今はまだASD+知的ボーダーとしか言われてないけど多分ADHDもありそう。
    結局は人それぞれで誰にも未来はわからないですが割合としてどちらが、というのがあれば知りたいです。

    +12

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/06(月) 12:36:18 

    >>4
    え、そうなの?
    知能が普通だったらある程度知能や知識でカバーできるから、自閉が重度になることはないと思ったんだけど。

    +49

    -16

  • 420. 匿名 2023/03/06(月) 12:36:40 

    >>46
    ないよ。

    +5

    -14

  • 421. 匿名 2023/03/06(月) 12:38:50 

    >>81
    うちはその幼稚園や学校に行くで満点😭うちの子は幼稚園の時から行き渋りで小学校に入学してからも。本当に幼稚園や学校に行ってくれるだけで、子どもの成長にもつながるし、親の余裕にもなる。

    +22

    -1

  • 422. 匿名 2023/03/06(月) 12:39:52 

    >>412
    >>388です。コメントありがとうございます。
    とても納得しました。うちの子も同じ病院でSTを受けてるのでおそらく年長になってからWISCという同じ流れになるのかなと思います。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/06(月) 12:41:28 

    無知なので教えて欲しいです。
    自閉症と診断されたら手帳をもらえるのでしょうか?
    それとも知的がつかなかったらもらえないですか?詳しい方教えてください🙏

    +4

    -5

  • 424. 匿名 2023/03/06(月) 12:41:48 

    >>8
    私の知り合いの子も好き嫌いが全くなくてかなりたくさん食べるよ
    五才だけどいつも私より食べてる
    話せないから食に集中するのかな
    偏食がある子が多いイメージだったから意外だった

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2023/03/06(月) 12:43:52 

    >>417
    自閉症だから、そうじゃないからその声掛けや接し方をするのではなくて、その子にあった接し方をするでいいんじゃないですか?

    自閉症だからとかではなく「どういうふうにしてあげるのがいい?」とか「私に何かできることはある?」とか聞いてあげたらいいと思う。診断名がどうとか関係なくないですか?

    うちの子は自閉症スペクトラムではあるけど、おなじ診断名でも対応の仕方は様々です。どの親御さんも、接し方、対応の仕方は試行錯誤で迷いながらもがきながらやってます。

    +34

    -2

  • 426. 匿名 2023/03/06(月) 12:46:29 

    >>12
    苦手だから、出来なくて、書き方がわからなさすぎて癇癪起こす。

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/06(月) 12:47:18 

    >>17
    本当にそう思います。
    うちの弟は、今なら間違いなく自閉症診断がおりるくらいで母もかなり悩んでたけど、結局普通に学校に行って大学まで出ました。
    人間関係はずっと苦手で、でも好きな事の勉強は貪欲にやったおかげか、今はプログラマーとして自立してます。
    ちなみに、職場を転々としましたが(職種は同じ)、外国人がたくさんいる今の職場が1番居心地がいいそうです。

    +49

    -2

  • 428. 匿名 2023/03/06(月) 12:49:15 

    >>391
    373ですがありがとうございます。
    過度に悲観する事もないかもしれませんね。発達の遅さが顕著なので中々辛いものがありますが、できる事にも目を向けながら成長を待ちたいと思います。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2023/03/06(月) 12:55:12 

    >>4
    ありますよ!
    うちの子医師に高IQと言われましたが、
    自閉度が高いので幼稚園ではなく療育園に通ってます。

    +89

    -6

  • 430. 匿名 2023/03/06(月) 12:55:25 

    >>379
    私は踏切の形や分類が出来るようになり、珍しい警報灯をみつけたらテンションが上がるようになってしまった笑

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/06(月) 12:56:10 

    >>423
    うちは知的障害なし(IQ118)の自閉症スペクトラムで、もらえないと言われました。

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2023/03/06(月) 12:56:21 

    言葉が遅くてASD疑いで週1療育に通ってる2歳児なんだけど、療育に通ってても幼稚園入れるものなのかな?
    よく聞くパターンは幼稚園に入ってから指摘を受けて発覚したやつで、入園前から療育に通ってるパターンは少なくて。
    しかもうちのところ、公立は遠くて周りが私立ばかりなんだけど、ゴリゴリのお受験幼稚園がいくつかあって、そのほかの普通の幼稚園は少ないし、プレとかやってるところないのね。
    療育園もパンパンで優先順位があるし、幼稚園入れなかったらどうしよう。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2023/03/06(月) 13:01:07 

    普通に行ってきます!って学校に行ける日はくるのかなぁ。毎朝、学校行かない!ってならないように会話に神経使う…。一緒に行ってくれる友達がいるから、待ち合わせに遅れないようにしないとだし。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/06(月) 13:02:45 

    >>290
    遺伝。

    あるワードが引っ引っ掛る→頭に浮かんだら書かずにいられない。
    これって、発達障害の特性のまんまですよね。

    +12

    -3

  • 435. 匿名 2023/03/06(月) 13:04:39 

    >>418
    落ち着くパターンが多いんじゃないかな
    家庭環境に難がなければの話だけど
    明らかに自閉症ってパッと見わかる大人の人って実生活で遭遇しないし、重度で施設入ってる以外の人は話してみるまではわかんないくらいにはなるんじゃないかと

    +16

    -2

  • 436. 匿名 2023/03/06(月) 13:05:55 

    >>423
    知的障害がないと基本的には手帳は無理

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2023/03/06(月) 13:08:15 

    >>432
    うち4月から療育通うんだけどこれは考えてなかった。
    入れる幼稚園ない可能性もあるのか…就園は療育先が相談に乗ってくれるって言うから受け入れてくれるならどこでもいいや位に考えてた。
    保育園なら入れるかな?あと最悪年中からでもいいかなとは思ってる。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/06(月) 13:08:28 

    >>432
    発達障害の子を受け入れてるか片っ端から電話してみるしかないと思う
    狙い目は宗教系の園
    息子は自閉症スペクトラムなんだけど、クラスに自閉症の子も知的障害の子もいる

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/06(月) 13:08:42 

    >>414
    悩みの質が重くなる。
    親のメンタルぼろぼろ、人によっては家庭内暴力を受ける。

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/06(月) 13:12:24 

    >>432
    うちは横浜だから私立幼稚園しかなくて公立のことはわからないんだけど、うちの園は療育行きながら通ってる子多いよ。障害児ウェルカムな園かどうかは、ほんと園による。
    こういう状況なんですが、こういう子は受け入れていますか?って願書もらう前に、園に電話かけて聞いてみるといいと思うよ。

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2023/03/06(月) 13:14:37 

    >>438
    うちもそう。知的ありの子も、ダウン症の子もいる。

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/06(月) 13:14:39 

    >>432
    うちの子はちょうど幼稚園の見学会が盛んになる時期に、疑いからの療育につながった時期が重なりました。見学会や体験会にも参加が難しいくらいだったから正直に「これから児童発達支援で療育を受けることになります。できれば幼稚園と療育と並行して通わせたい」と相談しました。理解のある園と、そうでない園がありました。当然かもしれませんが、理解のある園のほうが特性や関わり方にも理解があるし、対応もよかったです。
    ただ、理解のある園を探すのは大変ではありました。とにかく色んな園に問い合わせたり、出向くしかない。

    +19

    -1

  • 443. 匿名 2023/03/06(月) 13:17:52 

    >>427
    横だけど、私傾向ありで、3回くらい転職したけど、外資は色んな人いて楽しかった。

    +25

    -1

  • 444. 匿名 2023/03/06(月) 13:23:29 

    >>434
    だから、私は当事者ですって書いてますよ。

    +1

    -4

  • 445. 匿名 2023/03/06(月) 13:25:34 

    >>148
    子供の頃からそうだった?
    傾向がある人はいるよね
    息子がASDで聴覚過敏だけど赤ちゃん、子供がいるところには連れていけなかった
    泣き声、叫び声がダメで(自分も泣くんだけど)
    こんなんじゃ幼稚園も行けないよと言われて色々調べてイヤーマフ勧められたけど顔、頭に触るものは感覚過敏で無理だった
    グループ療育に3年通ってだいぶましになったけど今もたまに両手で耳塞いでる

    +12

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/06(月) 13:25:59 

    あーもうASDの育児めんどくせーな!
    繊細過ぎてめんどくせー!

    +25

    -3

  • 447. 匿名 2023/03/06(月) 13:27:34 

    >>293
    漫画は最近のものが多いから余計そうなのかもね
    とあるブログでお子さんが子供の頃から大人になった今も更新され続けているブログがあって一方的に励まされてるよ
    もう勝手に人生の大先輩くらいに思ってる

    +28

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/06(月) 13:31:31 

    25歳。
    言うことは聞いてくれないし、もう大人で引きこもりで幼く世間しらずなのに自分の意見には頑なにこだわる。
    もうしらんわと言いたい。

    +8

    -2

  • 449. 匿名 2023/03/06(月) 13:35:33 

    >>18
    うちもです!
    外ではめちゃくちゃいい子で、家の中だけで爆発するタイプ
    児童相談所でIQ76の数値が出て
    この数値では手帳発行は難しい
    自閉症の診断があれば手帳発行できると言われ
    知的のみかな?と思ってました😓

    手帳がどうしても欲しい訳ではなく
    可能性があるなら〜と思い
    消去法として受診したら診断受けました!

    自閉症は時と場合を選べない(外でも癇癪を起こす)
    と思っていたので、こういうタイプもあるのかとビックリしました!

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2023/03/06(月) 13:36:14 

    >>432
    うちは1歳半健診で引っかかって療育開始(母子通園の療育園に週2)で、3歳で診断ついたんだけど、年少の年齢からは単独登園の療育園に転園して週5で通ってました(4月のタイミングで卒園した子ども達がいた枠に入れました)
    幼稚園に行く代わりに療育園に行ってる感じでした
    3歳の発達検査のときは恐らく知的な遅れはないね、4歳の発達検査のときに知的な遅れがないのがわかって、主治医の先生からは「小学校も普通級か普通級+通級か、という感じ。ASDだから、学校の授業についていけないとか友達関係がどうしてもうまくいかないようなときは、情緒級での支援級にも行けるけど」と言われてました
    同時に「知的な遅れがないから就学に向けて年中後半からは療育園と幼稚園で並行通園して、年長の一年間は幼稚園一本でいったほうがいいと思う。集団の人数が違うし、先生からの一斉指示の練習をしたほうがいい。言葉とかやりとりとか定型発達の子どもの中にいたほうが伸びる面もあるから。できれば、療育園でしっかり活動と活動の合間を切り替える練習してるから、それをそのまま学校に活かせるように自由保育の幼稚園じゃなくて、できれば設定保育をしっかりしてるところがいい」というアドバイスももらって、その通りにしました
    幼稚園探しは難航しました
    診断がついてると言うだけで、見学にも行かせてもらえず電話で断られた園がほとんどでした
    できれば小学校の校区内で探したかったけど全て断られ、少し離れた校区外(園バス送迎あり)の設定保育をしっかりしてる幼稚園が受け入れてくれました
    年中後半から、療育園と幼稚園の並行通園をして、年長は加配なしで幼稚園一本でいきました
    うちの子の場合は小さい頃から療育園でしっかりガッツリ療育してたのが良かったかなと思います
    療育園卒園でそのまま小学校に上がる子もいましたよ

    +11

    -3

  • 451. 匿名 2023/03/06(月) 13:52:35 

    >>41
    そう思うんだけど、自分の周りには誰1人として診断された人が居ない謎。友達の子供もママ友の子供も保育園のお友達もみーんな健常児!この世でうちの子だけなんじゃないかと錯覚してしまうわ。

    +94

    -5

  • 452. 匿名 2023/03/06(月) 13:57:57 

    自閉度の高い低いってどうやってわかるの?
    PARS-TRだと何点?

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:17 

    小学校を不登校になって40日
    今日は適応教室に見学と体験に行ってきた
    中学生が多いから教室はとても静かで感覚過敏の娘には有り難い
    小学校の特別支援は多動の下級生複数同じ教室にいてうるさいから娘は体調を崩してた
    ここで上手く過ごせるといいな
    本年度は金曜日で終わりだから火水曜日に体験に行く
    体験中は親の付き添い必須で大変だけど頑張るわ

    +29

    -1

  • 454. 匿名 2023/03/06(月) 14:06:48 

    体験からしか語れませんがASD単体という事はなくADHD強めや大人になるにつれADHDが強くなる事もあります。大きくなるにつれ本人が生き辛そうなら早めに生活保護や支援や安心出来る環境を親は苦しくても準備してほしい。強めならば何か本人が熱中や集中している時は、本人は心身が苦しくて没頭する事で忘れ様としてたりします。夢中になれる事だけは奪わず手書きで話をするのも声や顔色というストレスを減らせるかもしれません。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:20 

    >>17
    他人に迷惑かけてる人間なんて他にいっぱい居るのに何故普通に暮らしてて大人しくて友達を傷付けたりもしない我が子だけが障害認定されるんだろうって思う日もあるにはある。ガルちゃんでも何かあれば直ぐに障害者は迷惑とか優生思想語る人間に限ってめっちゃくちゃクズだし、これ健常者なの?って思う。

    +84

    -4

  • 456. 匿名 2023/03/06(月) 14:14:12 

    >>17
    自閉スペクトラム症の特性はあっても、本人も他人も困ってない場合は障害じゃないけど本人や他人が困ってる場合は障害って定義だよ(本田秀夫先生)

    ASDの親だけど、軽く他人とちょっと違うんです、みたいな話ではないよ。

    +32

    -1

  • 457. 匿名 2023/03/06(月) 14:15:30 

    >>23
    0歳5ヶ月あたりから首をブンブン振っていたんだけどそれは自閉症の特性かな?眠い時も楽しそうな時も不愉快そうなときも関係なくとにかくぶんぶん首振り。
    あとはなかなかハイハイしなかった。体幹が弱い。

    +33

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/06(月) 14:18:19 

    >>453
    うちも不登校児がいますが、適応教室は中学生が多いので小学生はちょっと…と断られました
    小中学生の為の適応教室だと市役所で教えてもらったのに。
    同じく支援級はかなり騒がしくうちの子も体調を崩して通えていません
    453さんは付き添い大変かもしれませんが、娘さんが落ち着いて適応教室に通えると良いですね

    +13

    -1

  • 459. 匿名 2023/03/06(月) 14:22:43 

    >>417
    「自閉症の子への正しい声かけや接し方を、オープンにしていてくれたら、私達も甥っ子を理解して楽しく過ごせるように少しはなれるのかな、と思った。」

    無理だよ。そんなこと療育のプロでも難しいのに素人にカミングアウトなんて危険すぎる。義兄弟くらいの間柄なら言わないなぁ。

    +32

    -1

  • 460. 匿名 2023/03/06(月) 14:25:30 

    >>151
    もう少し頭使って書いたら?    

    +0

    -10

  • 461. 匿名 2023/03/06(月) 14:26:24 

    >>417
    黙って見守る優しさもあるよ。

    +25

    -2

  • 462. 匿名 2023/03/06(月) 14:27:22 

    >>370
    担任との相性ばかりは選べられないので、合わないと逃げ場がないし本当に辛いですよね。
    保健室登校が出来ているとの事で良かったです。

    うちの子供の学校は支援級も交流級も毎年 担任が変わりますが、私の頃は2年間 同じで、私自身 小学3・4年の頃の担任と相性が悪すぎて精神科でカウンセリングを受けるくらいでした。

    子供にとって先生は絶対的存在だし、交友関係も含めて複雑化しやすい年齢に差し掛かってきたので、親も悩みますよね。

    検査を受けたとしても370さんが求める回答を得られるかと言われると怪しいかもしれませんが、少なくともプロからみたアドバイスなどは貰えるので、気持ちの切り替えなど苦手な事への突破口になる可能性も0ではないかと。

    お互い悩みは尽きませんが、頑張りましょうね。

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2023/03/06(月) 14:27:51 

    >>398
    義両親には「もう少し大きくなったらだんだん落ち着いてくるよ」と言われたけど、そんなの健常児の場合でしょ?自閉の子が本当に成長で落ち着くの?と、やさぐれていましたが、398さんの「中学生になったら落ち着くという」言葉に少し希望が出ました。

    398さんのお子さんは、お友達がお家に遊びに来たり、仲の良い子がいるんですね!うちの子は短気で怒りっぽいので嫌われていると思います…。
    小学3〜5年生あたりが特性が目立っていたとの事ですがどの様な感じでしたか?何か療育や訓練の様な事はしましたか?もし良ければ教えてください。

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2023/03/06(月) 14:29:04 

    >>428
    うちの息子も周りの子と比べると発達遅め、ASDの診断も付いてますが悲観しすぎず、期待しすぎず、毎日フラットな気持ちできることを淡々とこなすように心がけてます。
    これがなかなか難しいですが…。
    すでに支援を受けられているんですね。
    早期療育の重要性については平岩幹男先生の本が参考になります。もし興味があれば読んでみてもいいかもしれません。
    お互い我が子の可能性を信じて、共に頑張りましょう。

    +17

    -2

  • 465. 匿名 2023/03/06(月) 14:30:59 

    子供がなんかやっぱり私に似てる。手先器用。不安強め。穏やかな友達といると安心感あって、小学校の時はよく一緒にお菓子作りしたり、図書室にこもって本読んだな。受動だから、友達にすごく左右されちゃう。と大人になった今思う。

    +8

    -4

  • 466. 匿名 2023/03/06(月) 14:33:50 

    >>456
    横で、よくわかるんですが、でも今ってちょっとでも特性があると受診を勧められて診断つけて(つけないケースもあるみたいですが)療育等につなげる流れではないですか?地域差あるのかな…。専門家の人からもそう言われましたが…。

    だから、ASDだけど他人とちょっと違うだけ、の子もそれなりにいるように思うんですが…。一方で、特性出てるのに、受診していないために「定型」の子もいるという、なんか不思議な感じです。私の周りだけでしょうか。

    +49

    -1

  • 467. 匿名 2023/03/06(月) 14:34:51 

    自分でも最低だなと思うけど、子どものまえでポソっと「普通のことが普通にできない」って呟いてしまった。

    幼稚園からの行き渋り、小1でもまだ行き渋り。
    極度の偏食。椅子の下はご飯だらけ。
    片づけも嫌がる。
    服も着替えられない。
    トイレの床も毎回ビショビショ。

    成長したところもある。頑張ってるのもわかる。でも私が欲している普通って、ほんとうに普通の最低ライン。きっと定型の子だったら普通でもなんともないこと。
    子どもが普通のことをできないのを責めてるんじゃない。ただ、自分がただ平日の数時間、子どものことを気にしない時間が欲しいだけ。自分だけの時間が欲しいだけ。ご飯粒だって何度も拾うよ。これが嫌なわけじゃない。ただ、ひとりの時間が欲しいだけ。

    +86

    -1

  • 468. 匿名 2023/03/06(月) 14:39:04 

    >>316
    そうですね。参考にしたいと思います。嘘つきたくない気持ちと言いたくない気持ちの間でずっと悩んでます。ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2023/03/06(月) 14:39:06 

    >>445
    自分が大人になってから騒がしいのが嫌になった人は普通に多いよね

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2023/03/06(月) 14:40:58 

    小2の男の子、知的がないから特児の申請断られた。
    お金のことだからシビアになるのはわかるけど、
    交流級で落ち着いていられない、週に1度は必ず学校から連絡が来る状況で働くに働けないのが辛い。

    +6

    -4

  • 471. 匿名 2023/03/06(月) 14:47:03 

    支援級で担任と合わないと逃げ場がないね

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/03/06(月) 14:47:43 

    >>1
    年長男児

    他害あり(少しもめると相手を押してしまう)
    自分で食べようとしない
    こだわりが物凄い、納得しないとテコでも動かない
    死ねやらアホやら口が悪い
    集団行動をしない
    ああいえばこういう
    怒られたら「もうさよならや」「タヒぬわ」

    自閉って診断されてるけど単に性格がクソ悪いだけなのでは?かと思い始めた

    +29

    -5

  • 473. 匿名 2023/03/06(月) 14:48:04 

    >>466
    地域差あるんでしょうね。私の自治体は発達障害を見つける気がないので、あんまり増えてないです。
    うちは特性出まくってたのに行政にはスルーされ、たまたま別方面から見つけてもらえてラッキーでした。

    自治体の方針とか親の意識とかで、特性ある子でもスルーされたりしますけど、早期診断のデメリットを早期療育のメリットが上回るので、ちょっとでも疑わしい子はすぐに療育受けられたら良いのになあ、と思いますよ。

    +24

    -1

  • 474. 匿名 2023/03/06(月) 14:51:09 

    >>23
    産む時から大変で難産だった
    お腹にいる時から空気が読めないので出てくるのが下手くそらしい

    +17

    -10

  • 475. 匿名 2023/03/06(月) 14:59:40 

    >>470
    知的障害があっても申請できないよー
    自治体によるけど中度、重度知的かよほどの行動障害がないと無理じゃないかな
    交流級に行けるくらいなら難しそう
    医師に頼んで意見書をもらう人もいるみたいだけどね

    +4

    -3

  • 476. 匿名 2023/03/06(月) 15:00:40 

    >>6
    学校では引っ掛からなかった。学校の検診は目立つタイプしか引っ掛からないと思う。うちは2歳から診断ついて療育園行ってたし集団苦手だから市の就学相談で診断書出して通級利用になりました。

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2023/03/06(月) 15:01:11 

    ASDと診断されてる小4の娘

    知的に問題はないけど、思考回路がおかしい

    行為機能というのが検査で最低のレベルで、物事を成し遂げるための手順、組み立てが理解できていないと言われてる

    一見普通っぽいけど、大分変わってるなって行動が多くなってきてて、成長止まってる感じで幼くて、病院ではこれからがついていけず、しんどくなると言われてて、軽度の起立性調節障害もあって、体調不良続くようになって、ここ1年ほど学校は殆ど休んでる

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/06(月) 15:01:40 

    知能指数70〜79のお子さんがいる方いますか?
    うちの子が79で小2なんだけど、
    いまだに小1の漢字の勉強してます。
    算数は普通級の4年生レベルの問題をやってるけど、
    國語(特に漢字)は全然ダメで、いまだに
    「しゃ」とか「きゅ」が分からなかったりする。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:26 

    >>478
    学習障害、識字障害の可能性は?

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:57 

    >>471
    うちはフリースクール選択した
    支援級の担任なのに特別支援教諭の免許ない人だから発達障害児について理解出来ないのは仕方がないと思い、離れました
    来年は支援級のクラス増えるから担任も変えてもらうことになってる

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2023/03/06(月) 15:05:22 

    >>476
    横ですが、うちも集団が苦手です。今2歳なんですが、今後が想像つかなくて怖いです。

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2023/03/06(月) 15:12:11 

    >>364
    「漠然とした悲しい感情」は分かってるんだよね。
    要は「具体的にどう悲しいのか」が分からない。
    だから、映画やドキュメンタリーを見てもらい泣きは
    うちの子もするよ。

    +7

    -3

  • 483. 匿名 2023/03/06(月) 15:13:30 

    >>479
    月に一度発達支援センターに行っているのですが、今まで一度も指摘された事はないです。
    wicsは小1の時に受けたのですが、その時も何も言われずで改めて受けた方がいいですかね?

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:59 

    >>475
    色んな人の話聞いてると、住んでる場所によって変わってくるみたいです。
    グレーでも受け取ってる方もいますし、家みたいに知的なしでも受け取れない家庭があって本当に様々みたいです。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2023/03/06(月) 15:16:42 

    雑談が出来ないなーと感じる。
    自分の感情や実際にあった事柄の話は出来るけど、
    例えば「だんだんあったかくなってきたね。そろそろ梅が満開だろうね」とか。

    +17

    -1

  • 486. 匿名 2023/03/06(月) 15:18:24 

    先日診断されました。2歳から発達の遅れってことで療育受けさせて、心配しすぎだったねってなるの待ってたけどそんなことなかった。もうすぐ4歳。支援を受けるための診断とは分かっててもやっぱり気は重い。

    +23

    -1

  • 487. 匿名 2023/03/06(月) 15:18:48 

    >>393
    他の子が気になっちゃうのすごく分かりますが、あきらかに目に見えてるものだけが全てじゃないですよ

    私も療育園で、この子のどこに困り感があるんだろう?っていう他の子が実はママさんの話では家庭ではそりゃ大変だわっていう困り事を抱えていたりしてなかなか解らないものだなあと思いました
    よそから見ると知的なし性格よし自閉特性薄い、でも偏食がすさまじくて普通の食事ができない、夜中に一切寝ずに騒ぎまくっている、とか。

    ちなみにうちの5歳児も療育園の日常生活では割と普通に見えますが、対人不安といつもと違うイベントへの苦手さが強すぎるので他のお友だちやママ友と公園に行くことは出来ません

    +25

    -1

  • 488. 匿名 2023/03/06(月) 15:21:54 

    息子が診断されました。今までなんでこんな事で泣くんだろう。なんで疲れたら痛がったり濡れるのにパニックになるんだろう?と悩んで児童精神科に行ったら感覚過敏も分かり、どう対応していくか日々試行錯誤してます。学校では出ないんですが、学校の疲れが一気に家で出て症状が出るみたいで、、学校は楽しいし友達は居ますが本人の中でかなーりがんばってるみたいです。

    +12

    -1

  • 489. 匿名 2023/03/06(月) 15:23:21 

    >>466
    うちは子供が大学生になってから本人希望で診断を受けたんだけどADHD+LD+少しASD傾向ありだった
    小さい頃は聞き分けのいい子だけどスイッチ入るとどうにも聞き分けの悪い子みたいな、手が掛かるんだか掛からないんだかわからない子って感じ
    何かしら発達障害なのかなって思ってはいたけど生活で特別困ってはいなかったから診断受けてなかった
    子供は基本面倒くさがりなのとたまにやる気になると過集中になるのとでADHDだと思ったみたい
    でも人に言っても信じてもらえないくらい外では普通だから検査を受けなければ少し変わった子で終わってたと思うわ

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/06(月) 15:24:59 

    うちの子もそうです
    多動もあるのでお薬飲んでます。じゃないと学校で授業受けられない

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2023/03/06(月) 15:25:04 

    >>463
    ものすごい横で、なんの慰めにもならないと思いますが、高機能ASDの兄、35歳過ぎてからやっと大人らしく落ち着くようになってきました

    本当に「発達ゆっくり」なのと、35過ぎてもなお発達する伸び代があったことに驚きました
    こういうケースもあるということで

    +37

    -1

  • 492. 匿名 2023/03/06(月) 15:25:36 

    >>480
    近所にフリースクールがないんだよね
    隣の市にあるけど月数回登校で8〜10万近くするような感じ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/06(月) 15:30:24 

    支援級だと勉強してる先生としてない先生がわかりやすい気がする。
    勉強している先生は子供の行動について説明してくれるけど、してない先生は普通の子供への対応なんだよね。

    こんな事知ってるんだ!って感心する先生と、やる気がない上いじめをしてた先生と、知識はないけど優しい先生だったわ。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/06(月) 15:35:54 

    >>17
    すごい分かる。
    私の住んでる地域、幼児の療育の供給が溢れすぎてて見学行ったとき空きがすごい多かった。ネットで空きがなくて探すの大変と見てたから肩透かしくらった。助成金たくさん出るから良い商売になるんだろうな。発達障害を食い物にしてる感はある。

    +18

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/06(月) 15:36:37 

    療育園年中で、就学相談を前にして悩んでいます

    普通学級と支援学級の併用ってできるのかな?
    息子は凹凸激しくて算数とか普通学級でいけそうだけど他の科目や集団行動は支援学級じゃないと無理そうだなとか、支援学級だと伸びるか心配だけど、普通学級だと潰れてしまいそう。
    併用が一番理想なんですができるのかなあ。

    併用や移行ってできるのですか?

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2023/03/06(月) 15:44:12 

    >>467
    放課後デイサービスとかは?
    うちのとこ学校や自宅に送迎までしてくれるよ

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:37 

    >>364
    うちの娘(ASD診断済)も2歳くらいから物語を見て泣いたり笑ったりします。ただ年長さんくらいから散々泣いてた話で「で、この話はどういうこと?」とか言うようになり、笑点見て笑うので「今何が面白かった?」と聞くと「わからないけど面白かった」と言い出して、なんとなーく雰囲気で泣いたり笑ったりしてると発覚しました😅

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:22 

    私自身が自閉症スペクトラムと診断された
    一対一の会話ならできるけど三人以上になると緊張して話せなくなる
    子供の頃にいろいろやらかしてたみたいで今では怖くて目立たないように生活してる
    ちなみに子供も自閉症スペクトラムと診断された
    友達関係は良好みたい
    成績は理科 社会が得意 英語はリスニングは得意だけど書く方が苦手
    国語は漢字が苦手です

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2023/03/06(月) 15:54:49 

    すごーーーーく離れたいけど、母子分離不安症で大パニック起こすので離れられない。無理に離れると結局、しっぺ返し喰らう。「ママが死んじゃうかもしれない」とか言うけど、私が大事なわけじゃない。私が熱を出しても、包丁で指をうっかり切って血まみれでも、「ご飯は?」とか言ってきて、全然可愛くない。他人の子をお預かりしてるくらいのモチベーションじゃないともう優しい対応なんてできない…。がんばるけど、ときどき心がぽっきりいって何もできなくなる。

    +40

    -2

  • 500. 匿名 2023/03/06(月) 15:55:38 

    >>467
    デイサービスにお願いしよう!
    うちの子も学校行き渋りしてるけどデイは好きで行ってるよ
    預けてる時間でゆっくりして欲しい。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。