ガールズちゃんねる

一番ほしい「異次元の少子化対策」は――SNSで投票“王座決定戦” 政府案どうなる…「選択的夫婦別姓」も異次元に?

240コメント2023/02/22(水) 16:48

  • 1. 匿名 2023/02/21(火) 12:07:14 


    一番ほしい「異次元の少子化対策」は――SNSで投票“王座決定戦” 政府案どうなる…「選択的夫婦別姓」も異次元に?
    一番ほしい「異次元の少子化対策」は――SNSで投票“王座決定戦” 政府案どうなる…「選択的夫婦別姓」も異次元に?news.ntv.co.jp

    岸田政権が「異次元の少子化政策」を掲げる中、本当の「異次元」とは何なのか?それを決めるため、民間団体が「王座決定戦」としてSNSで投票を呼びかけています。決勝に進んだのは、2つとも経済的な支援策です。政府案にはどんなものがあるのでしょうか。


    有働由美子キャスター
    「民間団体『みらい子育て全国ネットワーク』がツイッター上で、『異次元の子育て政策 王座決定戦』を行っています。やってほしい政策を広く募り、予選を勝ち抜いた8つのトーナメントで競わせます。優勝、つまり一番やってほしい政策を決めるというものです」

    小野高弘・日本テレビ解説委員
    「2つの対決を見ていきます。まず『子育て支援制度の全ての所得制限を撤廃』か、『1人産んだら1000万円給付』か、どちらが良いか。約2000人が投票し、勝ったのは『全ての所得制限撤廃』でした」

    有働キャスター
    「『1000万円』もかなりのインパクトがありますが…」

    小野委員
    「その理由として、『1000万円もらっても子どものために使うとは限らないので、直接支援がいく形にしてほしい』と言う人もいました」

    小野委員
    「次に『子どもに関する専門職員の待遇改善』か『子育て家庭の残業・転勤の原則免除』かの対決です。大差で勝ったのは『専門職員の待遇改善』でした。理由には『残業などは企業次第というところがあるので、待遇改善の方かな』といったものが挙がりました」

    有働キャスター
    「皆さんが待遇改善を大事に思っていることが分かります」

    小野委員
    「そして決勝が行われるのが、『所得制限の撤廃』と『小中高大の全員無償化』です」

    有働キャスター
    「経済的な支援が最後まで残ったということですね」

    +7

    -34

  • 2. 匿名 2023/02/21(火) 12:08:19 

    イケメンDNAを持ってこいや

    +23

    -9

  • 3. 匿名 2023/02/21(火) 12:08:32 

    学校全員無償化はかなりインパクトあるね!!岸田最後の最後に大仕事してくれ

    +263

    -24

  • 4. 匿名 2023/02/21(火) 12:08:46 

    異次元って
    恐ろしい程税金を巻き上げるために
    用意した言葉でしょ

    +163

    -3

  • 5. 匿名 2023/02/21(火) 12:08:49 

    税金対策が良いかな。子供産んだら減税。

    +197

    -16

  • 6. 匿名 2023/02/21(火) 12:09:08 

    一個モザイク?になってるやつなに?

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/21(火) 12:09:33 

    大学無償化?
    すごい時代だね

    +76

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/21(火) 12:09:40 

    お金がない人は子供を産まない まずそれを1番に考えもよいよ

    +20

    -20

  • 9. 匿名 2023/02/21(火) 12:10:01 

    独身税導入すれば1発で変わるでしょ
    子供達も将来結婚しようと思うだろうし。
    今独身のおばさんおじさんが発狂するとは思うけどコレから少子化によって失われる損失に比べれば遥かにマシ

    +22

    -38

  • 10. 匿名 2023/02/21(火) 12:10:25 

    >>2
    推しの遺伝子を国が配布してくれるなら産みたいw

    +23

    -8

  • 11. 匿名 2023/02/21(火) 12:10:38 

    学費を何とかできれば老後が助かる

    +81

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/21(火) 12:11:00 

    高卒採用割合の義務化とかどうだろ

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/21(火) 12:11:03 

    そもそも公費ジャブジャブ使う前提の少子化対策とかしないで欲しい。
    子供作るとこんなに幸せなんだよって小さい時から洗脳教育でもしたらいいやん。

    +158

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/21(火) 12:11:14 

    1000万貰って子育て放棄する親もいるだろうね
    そういう人に限ってばんばん産みそう

    +138

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/21(火) 12:11:23 

    子供18歳まで1年で100万あげたら?そしたら産む人もまあ増えるよ。

    +37

    -10

  • 16. 匿名 2023/02/21(火) 12:11:33 

    大学まで無償っていうのは少子化対策になるんかな?みんながみんな行くわけじゃないし、それって子供大きくなってからの話だし。

    +18

    -8

  • 17. 匿名 2023/02/21(火) 12:11:46 

    「政治家達が(男性議員反出生性転換して)毎年10〜20万人子供産んでくれる」はないの?

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:01 

    >>3
    増税とセットなら絶対にしないで欲しい。

    +104

    -5

  • 19. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:10 

    子育て家庭の残業・転勤の原則免除

    子供のあるなし関係なしに、必要ない転勤は本当にやめてほしい
    ガルちゃんだと単身赴任を好んでる人も多いけど、やっぱり家族は一緒に暮らしてこそだと思う
    あと家を買ったら、即転勤させるっていうのも汚い(家のローンがあるから仕事を辞めるわけにいかない→だから転勤命令をだしても受け入れてくれる。
    人質ならぬ家質)

    +146

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:17 

    文科省があるのに
    こども家庭庁をなんかつくって
    これ程怪しい組織はない

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:19 

    子供産んだら税金優遇措置するのが良いと思う。長期的に。今のって短期的なバラマキだけだから意味ない。

    +92

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:30 

    子育て世帯の残業転勤は免除って凄いな…。
    転勤はまぁ気持ち分かるけど免除された残業は独身にカバーさせるの?

    +79

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:36 

    これするための財源はどこから?

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:55 

    大学無償化しても無駄に4年間遊ぶだけじゃ意味無い

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:59 

    >>2
    美女や可愛い子も来るならあり得るかもね。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/21(火) 12:13:02 

    AV&アダルトサイト閲覧禁止

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2023/02/21(火) 12:13:15 

    >>14
    隣国辺りから子供産むだけのバイトに来るよ。

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/21(火) 12:13:27 

    外国人への生活保護打ち切ったら、異次元の財源確保できて所得制限なしの異次元の児童手当て配れる

    日本ぐらいだよ
    お優しく外国籍の人間にまで生活保護あげてるのは

    +136

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/21(火) 12:13:35 

    子どもを産んだ女性の所得税や住民税を減税してほしい。
    エリート女性の遺伝子を残していったほうがいいと思う。
    なんやかんや子どもが関わって影響を及ぼすのは母親だし。

    +10

    -9

  • 30. 匿名 2023/02/21(火) 12:13:56 

    少子化対策って言っても
    医療と教育に
    公金ばらまくだけでしょう?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:07 

    大学無償化はいいね。
    あと学ぶ意思のある人はみんな入れるとか。
    ただし卒業を難しくするなど大学のカリキュラムとかあり方を変えたらいいと思う。

    +11

    -5

  • 32. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:14 

    >>24
    国立大学だけ無償化でいいよ
    その代わりアメリカみたいに卒業が難しくすればいいと思う
    私立大学まで無償化する必要性は全く感じられない

    +107

    -6

  • 33. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:21 

    みんなちゃんと勉強するなら、無償化は良いと思う!

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:48 

    >>8
    金持ちしか産んじゃダメ!ならさらに少子化加速しない?

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/21(火) 12:15:03 

    日本て平和だな

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/21(火) 12:15:20 

    >>13
    今のSDGsは逆洗脳だもんね
    少子化ってお金の問題じゃなくて、価値観の変化によるものだから
    マスゴミの世論誘導をやめさせたらいい。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/21(火) 12:15:23 

    >>15
    現金じゃなくてかかるお金減らして欲しい
    給食費とか制服とか教材費とかさ
    無償だからってポンポン新しいの要求されないように制限は必要だけど…
    でも私立はサポート増えると学費の便乗値上げしそう

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/21(火) 12:16:36 

    教育現場では大学より専門学校の無償化をという声もある
    勉強苦手でも真面目に資格を取ってっという子供も支援してほしいと

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/21(火) 12:17:09 

    2人生んだら所得税を2分の1
    3人生んだら所得税を3分の1に
    4人生んだら所得税を4分の1に
    5人生んだら所得税を5分の1に

    ってやってくのはどう?所得税は年収が高いほど多いしこれなら高所得のエリートが多く子供生む

    +66

    -6

  • 40. 匿名 2023/02/21(火) 12:17:21 

    >>14
    そうそう。ブランド物とか高級車買い出す馬鹿親でてくると思う。

    だからいきなり現金1000万どーん!じゃなくて、使い道を限定するしかないかもね。
    例えば保育料~大学、専門、大学院までの学費を子供一人あたり累計1000万まで国が負担するとかにすれば良いんじゃなかろうか。

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/21(火) 12:17:33 

    >>24
    ガルでは大学は結婚相手探しに行け層が居るからね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/21(火) 12:17:40 

    1人産む毎に子供にしか使えない5000万支給

    +1

    -6

  • 43. 匿名 2023/02/21(火) 12:18:04 

    海外にばら撒いて
    少子化にばら撒いて
    デジタル化にばら撒いて
    そして解散して終わりかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/21(火) 12:18:31 

    >>14
    なので現金でなく1000万分のクーポン的な子供に使うものを買えるとか学費が無償なのもそれに入ってますって形なら賛成
    もちろん毎年分割して渡す
    本当にクソみたいな親がいることを信じてない見ようとしない人が考えると現金渡せばどうにかなるってなるよね

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/21(火) 12:18:38 

    まったく異次元ではないが給食費無償化
    物価高や未払いの家庭のためにメニューがみすぼらしくなるなら、無償化にして質の良い給食を
    地元の産物をどんどん使って回してほしい

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/21(火) 12:18:43 

    >>37
    どうして給食を無料にしないんだろうね?子供手当の手続きや事務作業よりよっぽど手間かからないと思うんだけど。

    +56

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/21(火) 12:18:47 

    岸田首相が毎年沢山子供うめばいいと思う

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2023/02/21(火) 12:18:55 

    政治家の給料減らして税金免除に充ててくれたらだいぶ異次元だと思うわ。やらないでしょうね。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/21(火) 12:19:07 

    >>7
    目先のことしか考えてないんだろうね。
    無償になるのは国公立だけだろうし、大学に行けるようになるのは本当に優秀な人か金持ちの家の人だけになりそう。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/21(火) 12:19:08 

    >>16
    子供の教育費が不安で産まない人は多いと思うよ
    特に2人目、3人目
    私も産み控えた
    今や大学行かないと就職のエントリーさえできない時代だよ

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/21(火) 12:19:10 

    >>7
    大卒で社会人なってからも資格取るために通ったけど
    大学無償化はいらんだろ
    専門学校や社会人の学び直しも全部無償化するのかな?無償化は公立高校までで十分だと思う

    +37

    -4

  • 52. 匿名 2023/02/21(火) 12:19:47 

    >>9
    独身税自体の是非は置いとくとしても、対象の定義難しくない?
    例えば男女とも18歳から結婚できるから18歳以上かつ独身は該当とするか、離婚歴ありの独身、子供いる未婚の母、子供いないまま伴侶に先立たれた高齢者はどうするかとか
    まずそこからして揉めそう

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/21(火) 12:20:06 

    >>1
    新しい制度を作ったり手当を増やすの反対。
    大学無償化も反対。

    高校卒業して働いたら、結婚ししたいと思える給料にすればいい。
    医者などごく一部の専門職や、日本を代表するような大企業以外は
    求人情報の学歴制限を禁止
    初任給の学歴差を無くして統一する
    これだけでいい。
    色んな理由で大学進学できない人もいる。そういう人達が学歴差別を受ける事なく、能力を見てもらえ正当な評価をもらえるように。
    あと、これから進学する子供じゃなくて、今働いてて今後まだまだ結婚出産する人も救われる。18歳から社会の為に働いてるのに給料が新人大卒より低いとか、現場を知らない本社大卒が先に出世するとか。そういうの今からすぐなくせば、高い給料もらえて仕事にやりがい出て少子化も無くなるよ。

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/21(火) 12:20:08 

    他でもこういう企画をやってほしい。独身に聞く一番やってほしい政策とか。会議でこねくりまわすより当事者に聞くのが早い。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/21(火) 12:20:34 

    >>10
    未婚でも精子提供で産めるなら産みたい女性は一定数いそうな気がする。
    ただし、もちろんその後のフォローもある前提だけど、

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/21(火) 12:20:39 

    >>3
    子供で一番お金掛かるのは教育費だもんね
    それがなければ本当に楽になる

    +78

    -5

  • 57. 匿名 2023/02/21(火) 12:20:54 

    >>42
    管理が難しいね
    学校や習い事、医療費とかに限定するのかな
    子供のための旅行です〜外食です〜被服費です〜っていうのを通したら親の贅沢に消える

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/21(火) 12:21:02 

    二人目産んだら地方の土地付き空き家をプレゼント

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2023/02/21(火) 12:21:08 

    >>3
    大学無償化はやらないでほしい
    やるとしても国立だけにするとか条件付けて
    勉強したい子には支援が行き届くといいな

    +156

    -5

  • 60. 匿名 2023/02/21(火) 12:21:12 

    俳優やアイドルや歌手等の冷凍精子をコンビニや通販で買えるようにして気軽に人工授精出来るようにしたら大好きな人の子供ならシングルマザーでもいいって女性たくさんいそうだけど

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2023/02/21(火) 12:21:30 

    >>50
    少子化が加速してんだからそのうち企業もそんな贅沢言ってられなくなると思うよ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/21(火) 12:21:32 

    >>34
    確かに
    しかもその金持ちの水準もどんどん上がっていって、しまいには、幼稚園から私学に通わせ、都会のタワマンや広い戸建てに住み、年に何回も家族で海外旅行やら留学やらできないと親失格みたいになりそう

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/21(火) 12:21:55 

    根本的に原因がわかってないのに
    対策なんかできるわけがない。
    この国のがん細胞を退治してから
    少子化対策しないと効果ない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/21(火) 12:22:03 

    子育てのゴールのハードルが高くなりすぎたんだよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/21(火) 12:22:12 

    >>58
    いらないって人多いと思うぞ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/21(火) 12:22:21 

    >>42
    財源はどっから持ってくるの?
    理想語るのはいいけどもうちょっと現実見ろよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/21(火) 12:22:29 

    >>7
    やるなら旧帝大学などごく一部。
    一つの県に一つでいい。
    東京など都市部は複数あってもいいですが。

    これ、今すでに働いてる人をなんだと思ってるんだろう。益々学歴社会になってしまう。
    高校出て一生懸命に働いた人達を、あまりにも蔑ろにしすぎ。

    +12

    -6

  • 68. 匿名 2023/02/21(火) 12:23:06 

    >>46
    未納問題なくなるし、未納問題が深刻な学校の給食が貧相になるのも避けられるし、確実に子供のために使えるのにね

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/21(火) 12:23:07 

    >>46
    給食の有無に差があるからかな?
    公立でもないところあるんでしょ?
    そこの整備から始めると大変なことになるとかかしら。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/21(火) 12:23:13 

    >>16
    それだったら高校~大学(専門)で一人暮らししなければならない子供達の家賃を一部負担してあげたら良いんじゃないのかな。

    田舎に住みたくない人の中には「結局大学や専門は県外だし、そこからお金がめちゃめちゃかかるから都会にいた方がマシ」って理由の人もいる。
    これ解消されたら少しは東京一極集中マシになるかも(これだけじゃ無理だろうけど)。

    あと、地方進学の中には地方旧帝、国公立の地方医学部って人もいるし、そういう優秀な学生さんのためにも良いのかなと。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/21(火) 12:23:17 

    >>50を過ぎた女性から独身税とっても少子化対策にはなってない。
    また子供はいるけど独身の人だったら、子育てでお金かかって、なおかつ独身税もおさめないといけなくなる。不公平。
    結婚したくても低収入過ぎて結婚という選択が出来ない人もいるはずなので独身税は少子化対策にはつながらないケースが多発する。
    よって独身税は却下

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/21(火) 12:23:46 

    >>3
    高校まで義務教育で良いんじゃない?
    大学まで無償にしたら凄い増税になりそう

    +54

    -3

  • 73. 匿名 2023/02/21(火) 12:24:39 

    >>27
    日本人でもわざと相手を妊娠させて貢がせるとか出てきそう。男からしたらノーダメージで大金手に入る。
    給付金なら所得税とか贈与税もかからないしやりたい放題。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/21(火) 12:24:41 

    >>57
    うちの親は体裁を整えるためだって言って着物をバカみたいに買ってたな。最後はお前に継がせるんだから子どもの為の出費だとか言って。そのせいで奨学金だったんだけど。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/21(火) 12:24:55 

    >>66
    子孫がいない後期高齢者の医療費を100%負担にして浮いた金を使う。
    外国や国連にばら撒きまくってんのをやめる。
    海底資源を採掘して財源に充てる。

    お好きなのをどうぞ。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/21(火) 12:24:56 

    >>13
    それだね!
    今は子供産むと大変ってネガティブ記事ばっかりだもん

    +20

    -3

  • 77. 匿名 2023/02/21(火) 12:24:57 

    財源は子供つくって養育費出してない人の給料から天引きで

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/21(火) 12:25:03 

    >>7
    最高等教育を受けるに値しない子供は無償にしないでほしい
    そしてFランのなんの役にも立たない大学が全部潰してどの県にも国立の大学を複数置けば良い
    優秀なら無償で大学入学して(途中で成績が落ちたら無償撤)大学行かない子でも十分暮らして行けるように社会風潮を変えればいい
    専門知識や資格のいらない職種は学歴で選んではいけないと通達すればいい

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/21(火) 12:25:09 

    >>58
    都市部の駅近ファミリー向けマンションの方が希望者殺到するよ
    対象外の人たちからのクレームもすごそうだが

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/21(火) 12:25:10 

    >>18
    増税の言い訳にされそうじゃない?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/21(火) 12:25:12 

    子供産んだら1000万贈呈はやめた方がいいよ。なぜなら1000万を子供に使わない人や何らかのビジネス(詐欺)が横行しそうだし子育て金が宙に舞いそうだもん。だったら子供が18歳になったらお祝い金1000万のが良くね?

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/21(火) 12:25:39 

    >>59
    小中高は、わかる。
    大学が入るのに違和感だよね。
    確かに、国立とかのやる気があって優秀な子が入れる大学だでいいと思う。


    +36

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/21(火) 12:26:12 

    >>5
    産めるとこまでいけない貧困層は増税でさらに貧しくなりそうね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/21(火) 12:26:25 

    >>75
    生活保護も1割医療負担もいれてほしいわ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/21(火) 12:26:26 

    >>72
    国からの研究費への補助を太くして、家庭から取る料金は下げる方にしてもいいと思う。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/21(火) 12:26:35 

    >>81
    金欲しさで子供を産んで金を貰ってしばらくしたら「何故か」子供が行方不明になりそう
    親は支援金と人身売買金でウハウハ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/21(火) 12:26:45 

    でも昔の日本人ほぼ全員が結婚していたのも、結婚したら素晴らしいことがあるからというより、結婚しないと世間体が悪いとか生きていけないからみたいな理由がメインだよね
    やっぱり人間って、ご褒美あげるから頑張って!より、やらないと恐ろしいことになるぞ!のほうが動くんだと思う
    だから世間体を気にしなくなったかわりに、独身税という実質的な罰を下すという発想自体は日本人には合ってそう

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/21(火) 12:27:12 

    無償化って私立もなんですか?
    県立国立だけにしてほしい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/21(火) 12:27:18 

    >>81
    1000万円分の学資サポートがいい
    学費、塾、家庭教師だけに使用可能

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/21(火) 12:28:04 

    >>10
    ある意味効果ありそう
    結婚したくないけど子供欲しい女性は案外いるよね
    しかも推しの遺伝子がもらえるなら是非ってなる人出てきそう

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2023/02/21(火) 12:29:02 

    お金がかかるのは大学からだから、
    大学1年終わって2年に進級するタイミングで100万円、3年に進級、4年に進級、卒業確定時にも、計400万円支給してほしい。
    優秀な子が私立にばかり流れないように国立私立とも同額で。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/21(火) 12:29:32 

    >>3
    最後の最後?岸田辞めんの?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/21(火) 12:29:40 

    >>16
    子供全員を大学に行かせられる経済力がないのに何人も子供産むのは無責任!ってネットで主張してる人が結構いるからね
    2人目3人目を考えててもこういう書き込み見て諦める人も少なからずいるだろうし

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/21(火) 12:29:46 

    >>9
    結婚してても子供がほしくても出来ないのか、もともと作る気がないのか。
    どちらでも独身税取られないなら、互いのメリットのために偽装結婚とかもあるかも。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/21(火) 12:30:03 

    こんな世の中で子供産むなんて~と悲観する気持ちも分かるけど、フタを開けてみたら未来は全然予想違うことになってるとかあり得そうなんだよな
    例えば丙午の年は子供産み控えた人が多いけど、いざその子達が受験や就職する段になったら、同い年の人口が少ないからラクにいい学校いい会社入れたりね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/21(火) 12:30:33 

    子供産むごとに所得税減税

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/21(火) 12:30:36 

    >>10
    配布方法はw
    出した後のもの見せられても誰のか信用できないし直接いたすのか…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/21(火) 12:31:21 

    >>3
    けどさ。
    小中は公立有るしソレでよくね?
    私立まで無償はやり過ぎ

    +29

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/21(火) 12:31:28 

    >>87
    それやったブルガリアで既婚率下がったぞ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/21(火) 12:32:13 

    >>3
    全大学無償化は反対
    ただでさえ日本は大学全入時代なのに
    フィンランドみたいに、大学出ただけでは何の意味もなくて、院卒(修士課程卒)じゃないと就職できない、とかになるだけだから

    +49

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/21(火) 12:32:23 

    結婚する人が減ったのが一番の理由なんだけど、今、他人に結婚しろなんて言ったらハラスメントになるしね
    結局、既に結婚してたり子供いたりする夫婦に働きかけるしかないという
    でもいくら金持ちで優秀な夫婦だからって少子化食い止められるほど子供大勢産むわけないし、もう詰みなんだわ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/21(火) 12:32:24 

    >>15
    そんなことしたら、100万何に使うかわからんよ?
    子供のために使われるならいいけど、虐待や貧困の温床になる可能性もある
    教育費の方がわかりやすい

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/21(火) 12:32:28 

    >>50
    今や大学行かないと就職のエントリーさえできない時代だよ

    だから、これが間違いなんだって。
    大学いかずとも就職先に応募できる形が望ましい。学校の勉強が出来る能力と、仕事できる能力は違う。
    仕事というものは、本来は高校卒業程度で出来る物ばかりだそうだよ。大学卒のみ受付けますってのが間違いだった。給料格差もそう。
    高卒ってすぐ辞めるんだって。
    それ何故か考えたことある?
    やってられないからだよ。続けるなら、不当な評価や不公平を受け入れないといけない。我慢ならないから辞める。結局、少子化の原因を作ったのは大卒側なの自覚したほうがいい。

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/21(火) 12:32:36 

    >>16
    働きたが無いから大学行きますって馬鹿の為に金かけたく無いよね。
    単位一つ落としたら100万とかのリスクあるならありだけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/21(火) 12:32:44 

    >>16
    二人目までは頑張るから、3人目以降の大学の入学金と授業料を免除にしてほしい。
    やっぱりそこが一番お金かかるから、うちは4人目諦めた。
    中学高校までの教育費も確かにかかるけど、大学の比じゃない。

    なんとかなるかなーと思ったけど、3人にしといて良かったと今実感してる。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/21(火) 12:33:08 

    >>82
    一定のレベル以上の大学だけが残るってなら無償でもいいね。優秀な人が行けるのよ。
    塾やら試験やらレベル外の大学やら利権が絡んでて教育改革って大変そうだね!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/21(火) 12:33:37 

    >>46
    給食費なんて安いやん

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/21(火) 12:34:01 

    >>98
    公立の質を上げる&統一して欲しいな
    近所がハズレで学力最低の学級崩壊校だと私立行くしかない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/21(火) 12:34:05 

    今のところ、異次元じゃなくて斜め上ばかり

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/21(火) 12:34:14 

    >>1
    それぞれの政策をもっと深掘りした方が良い。
    この投票ではイマイチな結果になると思う。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/21(火) 12:34:25 

    >>59
    うん。そう思う。一定の学力の基準を設けてほしいよね。本当に学ぶ意欲のある優秀な子だけに限定するとか。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/21(火) 12:34:31 

    >>106
    一部のエリートだけ大学進学となったら、教育産業や大学で雇用されている人やらが職失うから、Fラン大学を潰すなんていうのは実質的に不可能なんだろうね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/21(火) 12:34:47 

    >>16
    今って皆んな行く流れじゃない?
    関東だからかな。行ける大学どっかしらあるみたいな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/21(火) 12:34:56 

    >>59
    既に私大でも成績優秀で親の所得低めだと返済不要の特別奨学金の申請できるから、無償化の必要はないと思う

    +18

    -3

  • 115. 匿名 2023/02/21(火) 12:35:30 

    子育て世帯に手厚く補助→予算は増税で→貧困率増加→結婚率低下

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/21(火) 12:35:46 

    40歳までに子供産まないやつは死刑にすれば良いんだよ

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2023/02/21(火) 12:35:55 

    子育て優遇支援と少子化対策は別だと思う
    子持ち優遇しても少子化は進む一方だよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/21(火) 12:35:58 

    >>9
    変わらないどころか悪化したよ
    昔ブルガリアにあった「独身税」が大失敗に終わった理由があまりにも悲しい : はちま起稿
    昔ブルガリアにあった「独身税」が大失敗に終わった理由があまりにも悲しい : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:昔ブルガリアにあった「独身税」が大失敗に終わった理由があまりにも悲しい

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/21(火) 12:36:14 

    国民全体の負担を増やしたり新たな手当を増やすより、結婚、定住、出産などで減税していったらいいと思う

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/21(火) 12:36:55 

    >>7
    無償化するなら偏差値65は欲しいな

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/21(火) 12:37:08 

    大学は無償化でなくて良い

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/21(火) 12:37:09 

    >>114
    確かに。それだったら研究費に充てて学ぶより稼げる可能性ある人にお金あげたほうがいいかもね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/21(火) 12:37:54 

    >>114
    確かに。それだったら研究費に充てて学ぶより稼げる可能性ある人にお金あげたほうがいいかもね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/21(火) 12:38:11 

    人間暇になったら何かしようと思う
    もっと休みが欲しい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/21(火) 12:38:46 

    なんか最近の子持ち様って税金減らせ!金寄越せ!サービスの対価は無料にしろ!ばっかり
    将来の納税者を育ててるんです、って言うけど納税意識の低い子が育ちそう

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2023/02/21(火) 12:38:57 

    >>1
    テレビ局もそうだけど
    ネタが切れてきたら
    一般募集するんだよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/21(火) 12:39:38 

    >>108
    公立は託児所みたいなもんだし、無償の範囲なら問題無いよ。
    学校の質より保護者の質をどうにかしなよ。
    人のせいばかり

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2023/02/21(火) 12:40:24 

    大学3年とか2年に短縮すればいいのに
    クソ長い夏休みとかいらなくない?
    学生時代が長すぎて気づいたら30とかじゃん
    特に女は。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/21(火) 12:41:56 

    >>128

    男の人生と女の人生を経験したの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/21(火) 12:42:15 

    >>13
    それね。あと家庭科の授業ふやして男にも家事料理は最低限できるようにさせる

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/02/21(火) 12:42:33 

    3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に
    3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策girlschannel.net

    3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策 少子化対策の一環として、若者に手厚い経済的支援を行っているハンガリーの例は、日本にも参考になるのではないだろうか。 早く結婚して若いうちに...

    これが異次元

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/21(火) 12:42:41 

    >>78
    どの県にも国立の大学を複数置けば良い

    複数は反対。
    一つの県に一つでいい。
    東京など都市部は複数あっていいけど。
    その狭き枠に入り込める人は、高度教育を受ける資格があるってこと。本当に勉強できる子のみ無償。

    大学いかない子でも十分暮らして行けるように社会風潮を変えればいい

    これは大賛成。
    今でも地方は高卒当たり前。ごく一部以外は18歳で就職するんだから。働きに見合った給料をあげれば不満は無い。
    国が通達したらいいんだよ。むやみやたら学歴欲しがるなって。経理も営業もパソコンスキルも、学校の勉強の成績は関係ない。
    まず、公務員がすべき。
    初任給は統一する、出世は能力で決める。そうしたら企業もあとに続く。

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2023/02/21(火) 12:42:46 

    ガチで言うなら女性の社会進出禁止だよね
    それしかないと思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/21(火) 12:43:26 

    >>127
    人のせいにしてるのはお前では?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/21(火) 12:45:02 

    >>103
    そうだとしても一個人じゃそれを解決しようがないよ
    そういう社会になっちゃってるんだから現段階では親は大学に行かせる前提で子供の人数を考えざるを得ない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/21(火) 12:45:14 

    >>129
    違うよー特に女は出産適齢期とかあるわけなんだから
    男より年齢に対して焦るしって意味

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/21(火) 12:46:03 

    >>116
    外国出て行く人が増えるし40過ぎても子供うめるでしょ
    増える40代出産 現実と「今からできること」|NIKKEI STYLE
    増える40代出産 現実と「今からできること」|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    40代の出産はこの20年で4倍に増加しました。でも、年齢とともに妊娠率が低下するという状況が変わったわけではありません。40代出産の実情と、これから出産を望む女性がしておいたほうがいいことを専門家に聞きました。■増える40代の出産、でも期待し過ぎは…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/21(火) 12:46:23 

    >>100
    院卒が当たり前になったら尚更晩婚化・少子化進んでしまうね。
    ある程度若いうちに結婚・出産しないと、理性とか色々考えすぎて結婚遠のくのは事実だと思うし、不妊率も増えるしね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/21(火) 12:46:40 

    >>134
    ん?何で?公立で充分でしょ?って話をしてるだけだよ??

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/21(火) 12:47:28 

    >>133
    ところがどっこい女性の社会進出が進んでる国ほど出生率高いんだよ
    一番ほしい「異次元の少子化対策」は――SNSで投票“王座決定戦” 政府案どうなる…「選択的夫婦別姓」も異次元に?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/21(火) 12:48:08 

    首都分散させたら
    都会過ぎず田舎過ぎずが子育てにめちゃくちゃ適してるよ
    上京した子なんてみんな結婚しないと思ってる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/21(火) 12:48:29 

    >>59
    大学は成績最上位1割は無償、上位3割くらいまで低額で行けるようにして、あとは高卒や専門卒でも恥じることがないようにして欲しい

    +9

    -5

  • 143. 匿名 2023/02/21(火) 12:48:30 

    >>7
    大学無償化って、異次元なのかね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/21(火) 12:49:25 

    >>112
    Fランのこと考えたらできないよね。
    各入学試験も難し過ぎなんて話もあるけど(さっきの話と逆行するけど)簡単になっちゃったら塾潰れるんだろうななんてことも思う。
    方々に都合の良い状態なんだろうね。
    苦しいのは子供と親。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/21(火) 12:49:57 

    大学とかよりも衣食住の支援があった方がありがたい。
    特に住。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/21(火) 12:49:58 

    >>103
    だったら履歴書に学歴書くのを禁止するのはどう?
    勿論仕事に必要なことを学ぶ学校を除いて

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/21(火) 12:50:00 

    >>100
    あと何十年かしたら院卒がスタンダードで大卒が今の高卒扱い、高卒が今の中卒扱いになりそう

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/21(火) 12:50:52 

    >>141
    地方のどっかの小さな町が出生率が高くて岸田が無駄に視察に行ったりしてるけれど、いくらその町で子供がたくさん産まれてもその町に仕事なんてないから大学から皆東京や大阪に出て結局都会で少子化になるんだよなあ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/21(火) 12:51:14 

    >>22
    >「次に『子どもに関する専門職員の待遇改善』か『子育て家庭の残業・転勤の原則免除』かの対決です。大差で勝ったのは『専門職員の待遇改善』でした。理由には『残業などは企業次第というところがあるので、待遇改善の方かな』といったものが挙がりました」

    本文はこうなってたから、子育て世代も残業免除をそう強く望んでなくない?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/21(火) 12:52:12 

    政治家が沢山子供うめばいいんだよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/21(火) 12:52:15 

    >>23
    私らの懐から

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/21(火) 12:52:46 

    >>16
    大学無償化じゃなく大卒じゃなくても就職や賃金で不利にならないようにした方が少子化対策になると思う。
    何のために大学行くかって学びたいことがあるわけじゃなく就職や賃金のために大学行く人がほとんどだし。
    安定した職や賃金が得られるようになって高卒社会人が増えれば18歳から経済的に自立できる人が増える。
    そうなったら晩婚化も少しはマシになると思う。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/21(火) 12:53:40 

    >>7
    アラサーの私でもセンターで特待あったし私大無償化はよくわからない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/21(火) 12:53:46 

    >>10
    異母兄弟姉妹めっちゃ増えそう
    母親似だったら知らないうちに兄と妹、姉と弟同士で恋に落ちましたとか起きそう

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/21(火) 12:54:56 

    >>72
    今時はもう高校は義務教育でもいいね。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/21(火) 12:55:52 

    出産の時母体に負担がかかりすぎるから人間が卵生になれば大分改善されると思う。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/21(火) 12:56:03 

    >>140
    ヒント 移民

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/21(火) 12:56:19 

    他のこと一切考えず、まず子どもの数を増やすことだけ考えたら1000万はかなりの効果ありそうww

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/21(火) 12:57:41 

    >>157
    ヨーロッパ内で出生率の高いフランスと出生率の低いイタリアで移民率大してかわんないよ

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/21(火) 13:00:56 

    >>3
    これ結局は財務省の官僚たちが岸田を利用してるだけだから、仮に無償化にしたら他の部分で絶対に税金をあり得ない金額に上げるんですよ…日本には異次元の対策をする余裕なんてもう全然無いんですから

    財務省がいかに国民を騙すか、それに必死になってます

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/21(火) 13:01:38 

    >>1
    そもそも産むまでが大変だから、産休にもっと早く入れるようにしてほしい。
    少子化で産む人少ないって言うなら該当する人(妊婦)もそこまで多くないはずだからすぐ対策しても企業側も困らないよね?
    無事に産ませたいなら社会全体で妊娠中のリスクを減らしてくれてもいいと思う…

    働いてたら5ヶ月で切迫になって入院中の妊婦より

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/21(火) 13:02:16 

    40歳〜46歳くらいの夫婦も運で育てられるようにする
    特に男、若い頃に「俺が人の親になるなんてムリだよ〜」とか渋ってたようなやつ
    ↗まぁ自業自得ではあるんだけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/21(火) 13:02:32 

    そもそも一般男性以上に子育てに参加してないオッサンが話し合っても解決するわけないやん
    政治家総入れ替えでお願いします

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/21(火) 13:02:58 

    >>156
    卵産めるくらい人体改造の医学が進歩すれば
    男の人が妊娠できるのも実現しそう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/21(火) 13:04:42 

    他の人も話ししていますが…
    関東住まいですが大学卒業は
    殆どの人が全入時代ですよね…もちろん
    上から下まで有りますけど
    卒業しても仕事が、あるか分からない
    からまず、就職先増やして欲しいです
    高校卒業の人も同じく良い仕事を

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/21(火) 13:08:58 

    >>108
    ならレベルの高い公立に行けば?って思う
    私立高校まで補助金最大年間40万ってあげすぎ

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/21(火) 13:11:51 

    異次元の少子化対策しても子持ちが図に乗るだけで、少子化効果は無いと思う

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/21(火) 13:11:53 

    >>108
    先生の質を上げるには先生の数を増やさないとね。ホワイトな職場にならないと良い人来ない。だからもっと予算を当てないと。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/21(火) 13:12:00 

    >>8
    すでにそうなってるじゃん
    昔は貧乏子沢山だったけど、今はある程度金のある層しか結婚できない
    貧乏人は子供云々以前に結婚できなくなってる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/21(火) 13:12:52 

    >>28
    日本語もまともに話せない外国人が病院の受付で怒鳴りちらしてたわ
    受付さん慣れてるのか淡々と「できません、福祉課の担当さんに言って書類もらって来て下さい」を繰り返してた
    挙げ句の果てにカウンターバンバン叩き出してたけどなんであんな健康そうな日本人じゃない人間に生活保護が支払われているのか腹が立つ

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/21(火) 13:13:35 

    >>148
    パソナやアミューズみたいに大手がどんと引っ越してくれば良いね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/21(火) 13:14:38 

    ここまで来てPTAが上がらないって実は本当は大した脅威ではないのかもね。
    まぁ、小学校に上がる時点でその問題に気づき、その時点で子供増やそうとはならないもんな

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/21(火) 13:16:17 

    子供産まないやつは年金あげない、そして子持ちのフォローを快くやらない奴は罰金取れば良い

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/21(火) 13:19:05 

    >>46
    むしろ、給食廃止で良いのでは?

    +3

    -9

  • 175. 匿名 2023/02/21(火) 13:21:25 

    >>15 100万ぽっちであと一人また育てる人いる?糞大変で100万じゃ引き合わないよ

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2023/02/21(火) 13:22:14 

    老後資金2,000万とか言うから、本来育児にかける金はそっちに回すしかなく。
    逆算して、やっぱりまずは国民の老後を確実に安定させないと。
    年金すら危ういんだからもう最初からダメよ。笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/21(火) 13:24:12 

    >>1
    "「ただ、これだけだと異次元と呼ぶには弱いのではないかということで、『異次元の少子化対策として選択的夫婦別姓はどうか』と話す政府関係者もいます」

    有働キャスター
    「選択的夫婦別姓が異次元ですか? 異次元というほどではないのでは…」

    小野委員
    「(現状の)日本だとそうなります。名字を変えることに抵抗がある女性に配慮して、子どもを持ちやすい環境づくりをすることが異次元になるとの考えです」

    「岸田首相自身は、選択的夫婦別姓については『一度も反対と言ったことはない』と述べています。ただ、自民党の保守層の根強い反対もあって、進めることには慎重です」"

    何でそこで選択的夫婦別姓をぶっこんでくるの?
    どうせ立憲とか共産とかの反日極左関係者でしょ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/21(火) 13:26:27 

    >>175
    報酬ではなく援助だからね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/21(火) 13:26:58 

    >>85
    研究費は研究に使わせてください…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/21(火) 13:31:40 

    >>46
    賛成。
    資金難でショボショボの給食を改善して無償にすればいいのに。
    ネグレクトの子供たち救えるし。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/21(火) 13:33:58 

    >>1

    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    内閣府調査

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」とい理由が圧倒的に高い
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    経済的な子ども教育支援をしない限り、少子化など解消するわけがない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/21(火) 13:35:52 

    >>177
    子供を産まない理由で「苗字が変わるから産まない」なんて聞いたことないけどねw

    何が異次元の少子化対策なんだよw

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/21(火) 13:39:54 

    >>5
    うちもこれがいいな。N方式。
    子供が18歳になるまで同じく税金下げてくれるなら、1人で諦めてた人も2人目産んで、更に働こうって気持ちになるだろうし

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/21(火) 13:47:16 

    同じ県内でも給食費無料の市がある
    バツイチの友達はそれだから学校にお金何も払ってないって言ってて羨ましかった

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/21(火) 13:49:20 

    >>100
    最近進学校いってなくてもやたら大学行きたがる子多過ぎる
    そして途中でやめたり休学したり
    それならちゃんと意欲のある国立大の子だけにしてほしい

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/21(火) 13:51:43 

    とにもかくにも給料あげることじゃないかな。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/21(火) 13:59:38 

    >>13
    子供自身が幸せだと感じてないと難しい。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/21(火) 14:03:28 

    >>7
    怪しい韓国や中国とかの大学にも金が入るから止めて欲しい
    私の地域にも怪しい韓国の学校があって既に公金時が使われてて吐き気がする

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/21(火) 14:07:54 

    >>1
    すごい疑問
    子育て罰ってかこれ単に税金高いことへのグチじゃねーの?
    子持ちほど税金高いなら子育て罰だけどw
    独身も同様に税金引かれてるなら同じだろがwww

    年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/21(火) 14:36:07 

    >>50
    うちもだよ
    うちは2人。
    できれば3人産みたかった。


    産まないんじゃなくて
    産めないのよ!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/21(火) 14:36:24 

    妊娠出産費用を医療費として扱ってほしい

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/21(火) 14:47:03 

    >>1
    異次元の総理大臣の更迭はまだかいな?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/21(火) 14:47:19 

    >>182
    結婚を嫌がる理由で「苗字が変わる」ってのはあるぞ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/21(火) 14:47:23 

    職場に併設で託児所とかできればいいのに

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/21(火) 14:51:34 

    >>8
    少子化にストップかけられるほどお金ある人は産んでくれるの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/21(火) 14:53:09 

    >>10
    推しにそっくりな男の子を想像してたのに自分にそっくりな女の子だったから要らない…
    なんて輩も現れそう

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/21(火) 14:57:00 

    >>89
    それでいいわ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/21(火) 14:58:35 

    >>10
    基本的に顔も知力も母親遺伝だよ…
    発達あたりの悪い部分が父親から遺伝する

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/21(火) 14:58:42 

    >>18
    子育て時代18〜20年?は支援と増税でちょんちょん位、その前後は働いても働いても税金で持っていかれて貯金どころか日々の暮らしすら貧しく…
    選択したわけでもない子ども産めない人にとったら地獄だね。男性だってそういう人いるし。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:03 

    >>42
    そんなに必要とは思えない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/21(火) 15:08:01 

    >>69
    給食センター作ればいいのに。
    むだな箱物作るのは大得意なんだから

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/21(火) 15:30:57 

    >>192
    もうすぐや

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/21(火) 15:32:09 

    >>1
    岸田が辞める

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/21(火) 15:32:22 

    >>193
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    どこにあるの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:21 

    >>180
    むしろ、未納な家庭はネグレクトの可能性高いから逆にあった方が良いのでは?
    給食費無料にした所でソレは無くならない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:04 

    >>113
    北関東の北部地区ですが、今も高卒当たり前です。
    交通の便も悪く高校だって通うの大変。だからクラスにほとんど大学進学者がいません。
    成績トップなら公務員、あとは県内にある大手メーカー工場、関連会社もあるので就職には困らない。でも給料が低い、大卒と差を付けられてる状態。
    そういう格差がなければ問題解決するはず。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:52 

    >>156
    産後の体調不良で予定よりも産み控える人はいるもんね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/21(火) 16:27:15 

    >>96
    子供生むごとに年金増額or需給年齢引き下げとかも

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/21(火) 17:04:35 

    >>186
    貧困国の方が出生率高いし日本国内だって年収が1番高い東京が1番出生率低くて逆に1番年収低い沖縄が出生率高いけどね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/21(火) 17:08:58 

    >>163政治家以前に夫や父としてどうだろうコイツ
    岸田首相「子育て経験した」反論も妻は「ワンオペ育児」を告白の矛盾…「全信頼失う」と火に油(2023年1月31日)|ウーマンエキサイト(1/3)
    岸田首相「子育て経験した」反論も妻は「ワンオペ育児」を告白の矛盾…「全信頼失う」と火に油(2023年1月31日)|ウーマンエキサイト(1/3)woman.excite.co.jp

    育休、産休を巡る発言で批判を浴びている岸田文雄首相(65)。 1月27日に国会で、「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をし...(1/3)

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/21(火) 17:13:45 

    >>176
    だったら子供が2他人以上いる人に限り老後を保証するってシステムでいいと思う.子供1人だと最低限の生活のみ。子無しなら完全に見殺し。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/21(火) 17:17:03 

    >>16
    高卒でも500万稼げる世の中に
    なる方がいいのにね。
    大学は一部の人たがいくものみたいな。
    高卒が世の中の当たり前〜みたいなさ。
    でも500万は稼げる、みたいな。
    猫も杓子も大学大学って、
    そりゃあ資金難になるだろうに。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/21(火) 17:22:14 

    >>53
    え?あほ?できるわけないじゃん。
    さすが高卒。頭悪すぎ。
    >高校卒業して働いたら、結婚ししたいと思える給料にすればいい

    +0

    -8

  • 214. 匿名 2023/02/21(火) 17:25:53 

    >>103
    そんなことしたら大手企業に高卒大卒共に殺到しすぎていちいちエントリーシート見てられないよ。結局フィルターかけられるだけ。企業もそんな暇じゃない。

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2023/02/21(火) 17:35:09 

    >>46
    恒久的に固定費のかかる事は意地でもやんないよね。
    その場限り数年限りの見せかけ援助しかやらない。

    給食無償&PTAも廃止したら、十分子育て対策になると思う。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/21(火) 17:45:23 

    >>103
    >大学いかずとも就職先に応募できる形が望ましい。

    なんで望ましいの?企業からしたら優秀な学生ほしいでしょ。海外と競争してんだから。ちゃんと考えなよ。

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2023/02/21(火) 18:31:58 

    >>154
    マイナンバーで管理

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/21(火) 18:58:47 

    >>1

    大学無償化、ではなくて、ほんの20年くらい前までやっていた、「卒業後10年以内に教員や研究員になったら奨学金返済免除」を拡大したらいいんじゃない?


    貸与型の奨学金を借りられる基準を軽くする。
    そして、卒業後15年以内に税金を500万以上納めた時点で返済を免除する、みたいな。
    職業は特定せずに、きちんと働いて税金を納める人を優遇する。
    子ども産んで主婦になったら不利だけど、子どもを産んだらそこからは旦那さんの税金の額も換算することにする。

    ただ、この政策は非常に長期的なプランになるから、難しいかな。
    政権が変わったら覆る可能性があるからね。

    あれ、それを考えると政権が長いこと続いている自民党は何やってきたの?
    少子化問題を解決する政策はいくらでも出せだでしょうに。40年以上前から少子高齢化が問題になっていたのだよ。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/21(火) 19:04:17 

    >>1
    8つどの政策も
    別に異次元でも何でもねえけど

    本当に必要な政策なら
    何でもやれや

    少子化政策は必要ねえけどな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/21(火) 21:42:41 

    減税一択!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/21(火) 21:58:12 

    幼稚園のママ友とランチしたら、
    去年から審議中の児童手当月6万
    本当にもらえるなら2人目3人目産むわって人ばっかりだったー。

    現役の産める環境にある夫婦には
    大学無償化、
    保育料無償化より効果あるよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/21(火) 22:05:03 

    全員無償化でいい。

    絶対に子どもに使われるし。
    教育なら一番無駄にならないと思う。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/21(火) 22:10:59 

    PTA、子供会を廃止してくれ!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/21(火) 23:07:57 

    >>103

    高卒程度でできるなとは思っていました。
    でも、不当な扱いを受けて心を傷つけるくらいなら、奨学金を借りてでも、ちょっとムリしても大学行かせたいと思うのが親心ですよね。
    そして、少子化。
    社会構造に問題があると思う。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/21(火) 23:08:11 

    >>10
    こんなんだから少子化なんだよ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/21(火) 23:11:23 

    >>2
    少子化はこういう人のせいなんだよ
    税金が給料がとか関係ない、イケメンじゃなきゃやだとかいう
    頭だけ女子高生のままの人が多すぎ

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2023/02/21(火) 23:14:44 

    >>1

    子供が将来の私達を支えるという意味でも
    子供がいる女性が優遇されるのは当然

    イケメンじゃないといやとかいう女性は国からしてみたらお荷物

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/21(火) 23:23:11 

    >>18
    子育て夫婦は減税
    独身、子無しはそれを全部補えるほど増税
    それでプラマイゼロ
    ついでに子作りの妨げとなるタバコ、酒も増税

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/21(火) 23:24:12 

    >>3
    努力しろよ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/21(火) 23:32:11 

    >>6
    明石市の泉市長を総理大臣に
    ってやつだね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/22(水) 00:53:39 

    有給休暇を子供1人につき3日増やしてほしい、子供の用務休暇として。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/22(水) 08:02:38 

    >>173
    子供を産んで育てるのはやはり大変なんですね
    どうするか悩みます

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/22(水) 10:42:14 

    >>53
    別に大学で遊んでるわけじゃないじゃん
    ちゃんとその学部選んで勉強してるから知識とか技術は身につくわけだから将来的には会社に貢献できると思う

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/22(水) 10:46:09 

    >>103
    大学でたとえば建築とか工学系の専門的な勉強したら会社に将来貢献できる確率高くなるから給料高いんじゃないの?
    新卒の時点での能力差ではなくて

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/22(水) 10:50:46 

    >>16
    そこが1番お金かかるから出産しても働き続けるんだよね
    だから仕事育児大変で産めないってのもある

    子供が高校生あたりで正社員になるのはなかなか難しいもん

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/22(水) 11:37:38 

    >>3
    無償化はやめて欲しい
    高校大学は義務教育じゃないんだから、馬鹿にまで税金使って欲しくない
    それより進学したい子が家庭の事情で断念する事ないような支援の拡充にして欲しい

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/22(水) 11:49:49 

    男女の産み分けを認めて欲しい。
    (ただし3人目で上2人が同性が続く場合のみ)

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/22(水) 12:03:32 

    せっかく生まれた子供が虐待死したり虐待のトラウマ抱えないようにしてほしいよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:18 

    >>1
    本当に欲しいのは「異次元の子供」この荒廃した日本を建て直して世界を束ねる救世主(メシア)を私は産みたい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/22(水) 16:48:59 

    >>221

    でも、産んでもきちんと育てない若い親がバンバン産むことも考えないといけないよ。

    手当を目当てに働かない男が妻をどんどん妊娠させることもありうる。

    若いシングルマザーが手当てを目的に簡単に再婚して出産して、連れ子が継父から虐待を受ける事件が増える可能性もある。

    そして、産みたくても産めない女性はどんどん追い詰められる。

    出産できるのは、ちゃんと子育てする大人に限る、とした方がいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。