ガールズちゃんねる

東京の気候は過酷? 東北から上京して「自律神経がおかしくなったまま10年以上経過」と語る男性

473コメント2023/02/21(火) 01:13

  • 1. 匿名 2023/02/17(金) 21:20:18 


    東京の気候は過酷? 東北から上京して「自律神経がおかしくなったまま10年以上経過」と語る男性 | キャリコネニュース
    東京の気候は過酷? 東北から上京して「自律神経がおかしくなったまま10年以上経過」と語る男性 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    東京の気候は過酷? 東北から上京して「自律神経がおかしくなったまま10年以上経過」と語る男性 | キャリコネニュース


    「当方東北出身者ですが、夏場は想像以上に暑い上に、冬場も想定以上に寒い。どうも湿度や住んでいるアパート・マンションの構造上の違いもあり、当初予測していた状況よりも過酷」

    「おかげで自律神経がおかしくなったまま10年以上経過しております」

    「2~3日(地元に)滞在するだけで健康になるのですが、都内に戻るとまた体がおかしくなります」

    「東京が地元の方って、かなり過酷な気候で過ごしていて体を壊さないのは本当にすごいし驚いております」

    +130

    -237

  • 2. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:15 

    知ったこっちゃない…

    +323

    -53

  • 3. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:22 

    早く地元に戻ればいいのに…

    +1029

    -50

  • 4. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:31 

    慣れてしまえば何ともないよ

    +51

    -41

  • 5. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:33 

    >>1
    虚弱個体は淘汰されるべき

    +20

    -81

  • 6. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:48 

    東京が人が住むには適してないのは本当

    +686

    -71

  • 7. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:55 

    からっ風のせい?

    +11

    -34

  • 8. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:57 

    北海道出身だけど都内の冬普通に耐えられないくらい寒い笑

    +514

    -20

  • 9. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:03 

    寒暖差が激しい方が意外とキツいのかもね

    +298

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:04 

    で?

    +14

    -14

  • 11. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:05 

    >1
    逆にこの人弱すぎない?

    +222

    -63

  • 12. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:06 

    どこまで本当かわからないけど、東京にいるとおかしくなるって王林さんが言ってたな。
    だから必ず青森に帰るって多少なんかあるのかもね敏感な人には。

    +485

    -9

  • 13. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:07 

    そんなに嫌なら田舎にすっこんでればいい

    +174

    -85

  • 14. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:10 

    自律神経おかしくなっても居続けたい魅力があるのか

    +244

    -6

  • 15. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:19 

    この人、太平洋側の東北なのかな
    裏日本も大概ひどいけどね

    +211

    -10

  • 16. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:31 

    >>1
    >「おかげで自律神経がおかしくなったまま10年以上経過しております」

    もともとおかしいんじゃね

    +263

    -60

  • 17. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:47 

    東北の雪の方が遥かに過酷だろ

    +360

    -15

  • 18. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:47 

    冬場のビル風が地味にツラい

    +126

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/17(金) 21:22:48 

    視覚から四季を感じられなくなることが知らぬ間にストレスになってたよ
    田舎の自然豊かなとこから都会に出て、2年ほどで体調崩した

    +176

    -15

  • 20. 匿名 2023/02/17(金) 21:23:05 

    生まれ育った場所とかそもそもの体質次第な気もする

    +122

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/17(金) 21:23:07 

    愛知県民だけど5年くらい前に秋の東京に行って東京ってこんな寒いんか…と思った記憶がある
    なんでなんだろ

    +92

    -8

  • 22. 匿名 2023/02/17(金) 21:23:25 

    >>8
    そんな訳ない。

    +43

    -86

  • 23. 匿名 2023/02/17(金) 21:23:29 

    九州人からしたら
    東北寒すぎて住めないイメージだけど

    +157

    -18

  • 24. 匿名 2023/02/17(金) 21:23:35 

    でもなんだかんだ暖冬だよね

    +33

    -6

  • 25. 匿名 2023/02/17(金) 21:23:52 

    仕方ない東京砂漠だから

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:01 

    >>21
    東京、寒いよ。

    +39

    -7

  • 27. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:05 

    そんなにつらいなら、
    東北に帰れよ。

    +140

    -36

  • 28. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:11 

    >>1
    さっさと地元帰れよ

    東京のせいで体調崩したと言ってんのに、何で東京にしがみついてんだよ

    +226

    -78

  • 29. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:25 

    >>19
    案外都会でも細々したとこで四季を感じるけどな
    間近で畑や山が見えるような場所とは違うけどさ

    +156

    -10

  • 30. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:36 

    東京は電車が過酷。満員電車解決するって話どうなったんだ百合子😣

    +201

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:03 

    >>8
    そりゃ北海道は防寒完璧だもん
    東京の冬は先進国の主要都市で最も寒いからね
    夏の湿度対策で風が抜けるようになってるから
    冬は底冷えするよ

    +303

    -7

  • 32. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:08 

    >>14
    首都に住む誇らしさ。

    +8

    -26

  • 33. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:12 

    >>21
    でも夏の蒸し暑さは愛知の方が過ごしにくい気がする

    +117

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:17 

    >>15
    裏日本を使う人を初めて見た!

    +174

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:25 

    2〜3日の滞在で元気になるならもうそれ気の持ちようじゃない?

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:34 

    私東京生まれ東京育ちだから生まれつき自律神経ぶっ壊れてるんだろうか…地方に行ったら元気いっぱいになるのか?

    +30

    -4

  • 37. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:41 

    >>8
    そうなの!?ずっと都内暮らしで寒くて辛いんだけど、周りはペラペラのコートだから厚着してる自分がおかしいのかと思ってた。

    +133

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:45 

    東京はハードだと思うよ
    暑さ寒さも相当なのに車社会でもないし

    +96

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/17(金) 21:25:46 

    東北から東京に来たのなら自律神経おかしくなるのは気候だけが理由じゃないと思う
    東北の田舎からあの昼夜問わず人と灯りで溢れてる東京に住むとなったら、慣れない人は慣れないよ

    +155

    -3

  • 40. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:00 

    >>29
    元コメは山の中にでも住んでたんじゃね

    +6

    -17

  • 41. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:00 

    >>8
    実際冬場の室温が全国で一番高いのは北海道だっけ。温暖なイメージの香川が一番室温低いらしい

    +159

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:15 

    >>8
    家が寒いよね、わかる!
    比較すると耐寒構造じゃないし、ストーブ様でなくエアコンだと暖まらない。

    +174

    -4

  • 43. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:15 

    >>31
    そうかー?例えばロンドンやパリの方が寒いだろ。

    +64

    -16

  • 44. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:42 

    逆に私は東京出身で東北に住んでるけど、冬が厳しすぎて早く地元に帰りたいよ
    日照が少なすぎるし、雪下ろしで早く起きなきゃいけないのが健康に悪すぎる
    お互い生まれた土地が一番だね

    +149

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:48 

    夏は蒸し暑いし冬は寒いし、人も多すぎだよね
    でも生まれてからずっと東京近郊住まいだから
    多分一生ここらへんだよ

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:50 

    >>19
    住宅街は庭木やガーデニング家庭菜園とかで割と四季は感じられるんだけどな

    +33

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:51 

    気候のせいなの?ストレスのせいじゃないのかな。

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:55 

    さっき立ったこっちのトピだと東京は暖かいからダウン着るの馬鹿丸出しってなってるけど、どっちが本当なの?
    東京以外の人が吠えてるだけ?
    ワシントン大学が警告 「このブランドの服は着用しないで」その真意とは
    ワシントン大学が警告 「このブランドの服は着用しないで」その真意とはgirlschannel.net

    ワシントン大学が警告 「このブランドの服は着用しないで」その真意とは 現地メディア『デイリーメール』によると、近日ワシントン大学付近で高級ダウンジャケットで有名な「カナダグース」を着用した生徒が相次いで襲われるという事件が発生したのだそう。 1月...

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/17(金) 21:27:01 

    >>32
    だせーなぁ

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2023/02/17(金) 21:27:03 

    東京から大阪引っ越したけど大阪のほうが東京より夏暑くて冬寒いよ

    +45

    -6

  • 51. 匿名 2023/02/17(金) 21:27:10 

    >>33
    確かに夏は暑すぎるくらい暑い
    蒸し蒸しし過ぎて嫌になる

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/17(金) 21:27:29 

    >>1
    寒い地域出身の人は長年積み重ねて来た経験から暖房器具とか充実しているし、暖かい気候の出身の方はこのジメッとした湿度やコンクリートからの照り返し、毎日の通勤ラッシュに参ってしまうかも。友人が北海道出身だけど東京の方が寒いって言ってました。

    +71

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/17(金) 21:27:32 

    北海道出身東京在住(親の転職で中学から東京)
    確かにここ10年くらい過酷だなと思う
    夏の暑さが体温超えるとかは特に
    でも東京が地元の方もしんどそうだし単純に近年が異常な気がする
    冬の寒さは家の中寒いけど自分で車移動出来なかった歳でこちらに来た身としてはやっぱり北海道の方がきつかった
    降雪量が多すぎて乗ってたバスが途中で走行不能になったり大雪で途中で休校になって集団下校した時には本気で命の危険を感じるレベルだった

    +9

    -5

  • 54. 匿名 2023/02/17(金) 21:27:45 

    昨日一昨日の東京の風の強い時に寒くて死にたいとマジで思った
    雪国にも結構行くけどそんなに辛く感じないのはなんで。。

    +14

    -6

  • 55. 匿名 2023/02/17(金) 21:28:48 

    >>1
    田舎に帰ろう?

    +20

    -4

  • 56. 匿名 2023/02/17(金) 21:29:37 

    まあ夏はサウナの中にいるみたいだけど、冬は乾燥した冷たい空っ風が吹いてるけど晴天が多くて、雪降るよりマシだと思うけどな。

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/17(金) 21:29:48 

    >>43
    ヨーロッパはセントラルヒーティングが主流じゃね?

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/17(金) 21:30:10 

    >>1
    なぜそこまでして田舎に帰らないのやら

    +54

    -6

  • 59. 匿名 2023/02/17(金) 21:30:36 

    都心生まれ育ちの私も自律神経失調症で長年苦しんでる。年取っていよいよしんどいので治療しないとヤバいかもしんない。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/17(金) 21:31:06 

    福岡から東京来たけど、福岡の方が寒かった。
    曇りが多いし、黄砂も酷かったな。
    太平洋側の方が暖かくて住みやすい。

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/17(金) 21:31:12 

    こういうのって通院しても治らないのかな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/17(金) 21:31:28 

    >>1
    京都に行ったらいいよ
    もっと壊れるよ

    +36

    -4

  • 63. 匿名 2023/02/17(金) 21:31:37 

    >>15
    ほんとにね。
    どうして秋田青森がいつも自殺率トップ突っ走ってるのか考えて欲しい。

    +95

    -10

  • 64. 匿名 2023/02/17(金) 21:31:48 

    駅も電車も建物も温度設定された室内だから外気の影響それほど受けないけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/17(金) 21:31:53 

    >>1
    生まれも育ちも東京だけどめっちゃ健康体だよん\(^o^)/

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2023/02/17(金) 21:32:32 

    >>6
    そんなこと言われても生まれて育った場所が東京だったのだから仕方ない。

    +154

    -17

  • 67. 匿名 2023/02/17(金) 21:33:14 

    >>8
    わかる。
    わかると言っても私は大阪だけど、
    東京のおばあちゃんの家に夏休みも冬休みも長期で行くけど、なんで大阪より暑いねん、寒いねん!って子供ながらに違い感じてた。

    +37

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/17(金) 21:33:52 

    >>6
    江戸城があった時代は気候がマシだったんだろうね。

    +99

    -5

  • 69. 匿名 2023/02/17(金) 21:34:03 

    >>1
    雪かき必要ないし台風もそこまで被害ないし、東京が首都なのは理由あるんだなーって思うけどね

    +75

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/17(金) 21:35:25 

    東京は風が強くてウザい

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/17(金) 21:35:56 

    青森出身の千葉住みだけど、冬が寒いのは同意
    風強くて乾燥してるよね、でも雪ないだけでだいぶ楽だわ
    夏は暑いけど、地元だと夏短くて海もプールも唇真紫にして入ってたから10月ぐらいまで半袖でいれる気候好きだけどね

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/17(金) 21:37:10 

    東京ってクソみたいな気候だよね
    自律神経が乱れるの仕方ない
    サウナ通いで必死に自律神経を整おうとしてる

    +8

    -10

  • 73. 匿名 2023/02/17(金) 21:37:56 

    >>68
    鎖国していたので、食を含め西洋の悪い文化はほとんど入ってきていなかったし、何より昔の日本人は大自然を大事にしながら、大自然と共存しながら生きていたからね。

    空気も美味しかっただろうなと想像できます。


    +61

    -2

  • 74. 匿名 2023/02/17(金) 21:38:04 

    >>17
    東北降らない地域もあるよー。

    +35

    -5

  • 75. 匿名 2023/02/17(金) 21:38:11 

    >>32
    東京育ちからすると謎すぎる発言
    今は地方に住んでるけど、どっちも住めば都だわ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/17(金) 21:38:27 

    昔のアニメの設定で体の弱い金持ちキャラは田舎に行って療養ってのが結構あったような
    ラピュタで人は地面を離れては生きていけない、みたいなセリフあるよね
    都心は高層ビルも多いし、自律神経やられやすいのかな
    私の県の500床の県立病院も田舎の町に作られたけど、その理由が患者の療養にいいからって感じだった
    最寄りの駅もその辺では便利な場所で特急も止まるし、歩いて行くにも一回曲がるだけの迷わない簡単さで健康な人がお見舞いとかに行くなら徒歩でも可能な距離で広い土地も使えたからって色々理由もあるんだろうけど

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/17(金) 21:38:29 

    青森、新潟、東京、静岡に住んだけど、気候だけでいったら快適さは、静岡>東京>>新潟>>>>>青森
    だった。
    暑さや湿気より寒さのほうがきつい!
    東京は耐えられる寒さ、新潟と青森は耐えられない寒さ。
    静岡は真冬がいつだかわからんくらい暖かい。

    +18

    -3

  • 78. 匿名 2023/02/17(金) 21:39:07 

    >>8
    秋田人だけど、冬に出張で東京に行けばからっ風がしんどすぎる。 雪で湿度があれば風が吹いてもやんわりしてる気がする

    +134

    -4

  • 79. 匿名 2023/02/17(金) 21:39:08 

    夏の暑さは異常だね
    ただ世界的な現象なのでグレタがアイドルになる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/17(金) 21:39:35 

    東北は東北でも盆地だったから上京しても暑さ寒さはあんまり変わりなかったなぁ
    この人は東北のどこら辺住みだったんだろ…

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/17(金) 21:39:36 

    >>2
    笑ったw
    まぁ知ったこっちゃないよねw

    +8

    -5

  • 82. 匿名 2023/02/17(金) 21:40:55 

    >>30
    各省庁が地方に移転しない限りは解決しないよ
    つまり永久に解決しない

    +29

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/17(金) 21:41:03 

    >>8
    まあでも北海道や雪国は光熱費燃料費ものすごいかけてるのもあるよね
    雪かきも場所によっては毎日しなきゃだし東京から行ったらメンタルにきそう
    慣れとその人の適性だと思う

    +89

    -4

  • 84. 匿名 2023/02/17(金) 21:41:18 

    去年箱根に一泊して都内に帰ってきたけどなんか息苦しかった笑

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/17(金) 21:41:28 

    >>8
    道民会があるらしく都内では無いけど北海道民が集まる北関東の地方都市民だけど、家や建物の作りが違うらしいね。だから北海道より寒いって。

    +47

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/17(金) 21:41:33 

    >>30
    夏、湿気と人ごみのにおいが混ざった空気が気持ち悪すぎて、東京に住んでる人はすごいと思った

    +25

    -4

  • 87. 匿名 2023/02/17(金) 21:42:10 

    >>84
    東京が息苦しいって言いたかったのに箱根が息苦しいって見えちゃう

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/17(金) 21:42:53 

    さらに過酷なのが埼玉県です。
    熊谷や鳩ヶ谷に代表される様に、夏もものすごく暑い。
    群馬の赤城おろしが吹き下ろしてきて、恐ろしく乾燥して強風で寒いし、
    家の仕様は寒冷地仕様じゃないから、とにかくすごく寒い。
    東京や千葉は海に接してるからか、埼玉よりずっと過ごしやすいです。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/17(金) 21:43:19 

    この前東京遊びに行って東京も寒いねーって言って、夜中に帰ってきた時の新潟の寒さは尋常じゃなかった
    やっぱり絶対新潟の方が暮らしにくいよ

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/17(金) 21:45:12 

    名古屋から上京したけど東京の方が快適に思ったわ
    中にはそんな人間もいると思う
    気候も合う場所で生活しないとキツイよね

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/17(金) 21:45:40 

    自分は沖縄移住者なんだけど、行ってから2年くらい体がおかしかった。頭がボーッとして。
    体が沖縄の気候と四季感についていってない感じ。
    インプットされてる情報みたいのがバグるんだろうね。
    それで脳神経外科とか行ったもん。
    それプラス沖縄の独特な雰囲気に慣れなくて鬱気味だったのもあると思う。
    検査の結果は何ともなかったんだけど、未だに何でこんなとこにいるんだろうとか不思議になることがある。
    好きで行ったのとは違うから。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/17(金) 21:45:53 

    今新宿駅が工事中で世紀末みたいな息苦しさだが
    完成したらしたで気持ち悪い第二の渋谷みたいな光景になるんだろうな

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/17(金) 21:46:35 

    >>6
    田舎から行くと本当に臭いし空気が悪い
    町中ドブの匂い

    +193

    -32

  • 94. 匿名 2023/02/17(金) 21:46:57 

    >>54
    湿度だね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/17(金) 21:47:08 

    >>6
    なのに人口日本一ってことは、工夫して適応できる程度の多少の寒暖差なんかより大事なものを兼ね備えてるからでしょ?
    大雪対策のような毎日の大掛かりな準備も設備もいらんし(雪降るけど年数回数センチ程度)、台風とか災害もみんな東京をよけるから気候に恵まれてる
    首都だから多少何かあっても即座に対応してもらえる
    この人含め、住みやすいから人が集まってるのよ

    +17

    -23

  • 96. 匿名 2023/02/17(金) 21:47:43 

    >>30
    コロナ落ち着いたあたり(一昨年10月以降)から徐々に電車人口戻ってきたよ。
    ITなんかはテレワーク継続はコロナ前からテレワーク試験導入してたから、普通の企業は役職付きがテレワーク継続してるくらい。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/17(金) 21:47:54 

    わかる
    東京から地方に引っ越したら、貧血、動悸、パニック障害、鬱病が全て治った

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2023/02/17(金) 21:48:29 

    >>88
    東京でも練馬は暑いよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/17(金) 21:48:45 

    >>88
    そうなのよ!

    埼玉はあんなに夏は暑い暑い言ってるのに、冬はめっちゃ寒い。
    晴れた日の翌朝の冷え込みが半端ない。
    逆に曇りや雪の日は、最低温度が高い。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/17(金) 21:49:04 

    >>8
    北海道の家って二重ドアになってたり暖房ガンガンで暖かいらしいね!東京はそういう風に賃貸作られてないから寒いだろうね。窓からの冷気で暖房つけててもなんか寒いよね💦

    +96

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/17(金) 21:49:27 

    >>93
    そりゃ人間が密集してるから
    人間ほど汚れたものはない

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/17(金) 21:49:59 

    >>30
    元々都民で都内何回か引っ越してるけど、混雑路線沿線以外は大したことないじゃん
    ラッシュがイヤなら中央線、特に武蔵境以西はやめとけ絶対

    +9

    -8

  • 103. 匿名 2023/02/17(金) 21:50:04 

    これほんとだよ。東京は見てくれにお金かけるから住まいの根本的な快適さに全くお金かけない傾向がある。昔基準でアップデートされていない上に、賃貸物件なら断熱なんてほとんどされてない。夏は暑く、冬は寒くて病気になりそうだった。なのに大家は東京に住まわせてやってるんだぞという上か目線持ちで家賃は高いだけで最悪だった。

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2023/02/17(金) 21:50:16 

    >>6
    ちょっと人集まりすぎだよね
    バブルのときもうちょっと分散して会社作ってくれたらよかったのに、もうギュウギュウだからずらせないしねぇ

    +150

    -5

  • 105. 匿名 2023/02/17(金) 21:50:35 

    >>3
    ホントそれ。東京下げする地方出身者は地元に帰って欲しい。

    +161

    -47

  • 106. 匿名 2023/02/17(金) 21:51:02 

    >>6
    東京は自然災害が少ない。
    巨大地震がきたらヤバいけど。

    +79

    -4

  • 107. 匿名 2023/02/17(金) 21:51:13 

    >>93
    あなたも臭くしてる一因なのによく言うわ
    田舎の野焼きとかは都合よくノーカンだもんね

    +41

    -46

  • 108. 匿名 2023/02/17(金) 21:51:50 

    >>6
    住んだ事ある人?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/17(金) 21:52:44 

    >>103
    外国の都市がいいよ
    これからますます円は下がるから今出るしかない

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2023/02/17(金) 21:53:15 

    >>31
    それもそうなんだけど、東京って室内も冬なら冬で寒くて、夏は夏で暑いことおおくない?
    夏の沖縄行った時、室内涼しくて凄く快適だし
    冬の北海道も室内はめちゃくちゃ暖かい
    と東京育ちなので感動した

    東京の建物自体やその冷温機能のレベルが低いのかなと

    +69

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/17(金) 21:53:25 

    >>3
    仕事がないんだよ

    +52

    -12

  • 112. 匿名 2023/02/17(金) 21:53:25 

    >>6
    不動産屋に都合よくできてるの。

    言葉巧みに盛りまくってブランド価値を上げ、高嶺で取引しておきながら、実際住んでみると不快なので住人はさらに上を目指して早々引っ越ししたり売りに出したりする、価格も吊り上がるしその度毎に手数料が儲かるという仕組み

    気が付いた人間は地方都市に移住してるよ。

    +80

    -12

  • 113. 匿名 2023/02/17(金) 21:53:27 

    >>37
    中にライトダウン着てる

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/17(金) 21:54:29 

    今年の夏も猛暑なのかな

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/17(金) 21:55:16 

    >>109
    外国も調べまくったけど、治安悪いし物価は意味不明に高いしサービス悪いし、差別はあるわで最悪。

    結局、日本の地方都市が一番素晴らしいという結論です

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/17(金) 21:55:17 

    家賃が高いんだよねもうこれに尽きる
    ペラペラ壁のボロ1Rマンションでも通勤に便利なとこ住もうとしたら10万以上かかる
    すでに資産がある人は永遠に枯れない養分ゲットしてる感じ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/17(金) 21:55:25 

    >>103
    東京に地方民が来るのなんて当たり前だし東京に住まわせてやるとか誰も思ってないでしょ
    学生向けとかでナメられてたんでは?(若いから)
    服やエアコン程度で何とかなるレベルの気候だから人が増えてるんだよ
    冬はどこでも寒いし、毎日の雪かきや雪の中での運転しなきゃいけないなら、ちょこっと厚着すればいいだけなら楽なもんだわ
    だから>>1の人も文句言いつつ東北に帰らないんでしょ
    いくら便利でも耐えられないレベルならば長年住めてないよ

    +12

    -6

  • 118. 匿名 2023/02/17(金) 21:55:29 

    >>93
    クソ田舎は急に養豚場とかの恐ろしい臭気がくるから、下手に車の窓開けられない

    +77

    -23

  • 119. 匿名 2023/02/17(金) 21:55:38 

    地元帰れや

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/17(金) 21:55:38 

    インド人が東京の暑さに耐えられないらしいね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/17(金) 21:57:28 

    転勤で東京に4年住んだけどめちゃくちゃ苛酷だった
    あそこで一生暮らしていく人はすごいと思う

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2023/02/17(金) 21:57:32 

    >>63
    知り合いが言ってたけど。重くのしかかってくる様な濁った雲を見てると弱ってくるのが解るって!
    それに比べると太平洋側は良いなって!
    そんな事は無いと思ってたけどすっきり晴れる日は少なくどんより曇りが続くとメンタルがやられるんだな

    +69

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/17(金) 21:57:33 

    >>116
    それ高いよ
    街選びか時期(4月入学入社だから仕方ないが)が間違ってると思う
    会社のすぐそばなんて大体都心だから高くなるのは当たり前
    港区に住みたいなどと言わずに板橋区とか北区とか住宅地に借りなされ
    世田谷区も意外と安い

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2023/02/17(金) 21:57:59 

    今東北に帰省中だけど、石油ストーブ暖かい
    でも家自体は古いから風呂場は零下かなってくらい寒い
    東京にいると物増やしづらくてエアコンで寒さも乗り切らないといけないから寒いってのはある

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/17(金) 21:58:06 

    >>80
    福島の気候いいところなんじゃない?
    雪少ないし割と温暖だよね。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/17(金) 21:58:13 

    >>111
    でも大層な仕事してるとは思えんし、田舎でもそこの市の政令指定都市なら仕事充実してるもんだよ。とりあえず帰ればいいと思う、悪いけど東京でやってけないタイプ。

    +59

    -14

  • 127. 匿名 2023/02/17(金) 21:58:33 

    >>120
    日本の夏は湿度も高いからね。
    高温多湿だから気温だけが高い国の人には辛いよね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/17(金) 21:58:37 

    え……過ごしやすいけど私だけなの?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/17(金) 21:58:56 

    >>78
    同じく秋田出身で3年前から埼玉住み
    埼玉は東京以上に夏は暑くて冬は寒い
    風もめっちゃ冷たい
    毎日の通勤がこんなにきついとは住むまで想像できなかった

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/17(金) 21:59:12 

    >>116
    それではいくら働いても貯金できない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/17(金) 22:00:00 

    >>116
    大家が利益あげる気満々だから、物件にお金かけて快適にするという発想が一切ないのもある

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/17(金) 22:00:23 

    >>110
    さらによこ
    それ言っちゃうと、あなたの住んでるところのレベルが…って話になってしまうのでは…
    市部の戸建はその通りだけど、都心部のマンションは夏も冬も大して過酷さはなかったよ
    安めのボロマンションだったけど
    地域差じゃないのかなあ

    +4

    -24

  • 133. 匿名 2023/02/17(金) 22:01:27 

    >>93
    下水が合流式だからなんだろうな

    +24

    -2

  • 134. 匿名 2023/02/17(金) 22:01:59 

    >>99
    分かる…
    政令指定都市と茨城県寄りの埼玉県に
    住んだ事ありますが
    茨城県寄りは、冬の吹きさらし風や
    強風が寒く冷えました…家の中も寒いです
    政令指定都市の方は、ビルの熱気が猛暑の
    時は本当凄いです…
    でも住んで居ると快適な事も多いです

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/17(金) 22:02:30 

    >>126
    帰ればいいというか、そもそも都民が東京上げして呼ばなきゃいいだけ。
    都民による東京上下地方下げはキー局洗脳テレビの受け売りが多くて、客観性にかけることが多いんだよ。実態とずれまくってるの。

    +7

    -24

  • 136. 匿名 2023/02/17(金) 22:02:38 

    地元新潟だけど東京は雪降らないし晴れてる日多いから過ごしやすいけどね

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/17(金) 22:03:25 

    東北って豪雪地帯でしょ?
    どっちも寒いのは同じだろうし、ちょっと寒いくらいの気候より雪かきのほうが楽なの?
    というか東京は徒歩が多くて車でドアドア移動できないのも原因だろうから車移動に変えたら?
    駐車場は自腹で払えばいいし会社の近くに住めば渋滞もそこまで気にならないよ

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2023/02/17(金) 22:03:35 

    >>122
    北欧は日照時間が短いから鬱が多いらしいよね。
    雪国も日照時間短いもんね

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/17(金) 22:04:16 

    >>135
    よこ
    いつも思うけどそんなに東京嫌いなのに何で東京が地元であるキー局見てるの?
    ローカルだけ見てればいいじゃん

    +26

    -5

  • 140. 匿名 2023/02/17(金) 22:04:43 

    東北からの農畜産物や魚とか美味しいです
    いつもありがとう

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/17(金) 22:05:02 

    >>56
    そうそう!あまり晴れない日本海側と違って、晴れが多いのが良いところ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/17(金) 22:05:05 

    基本的には希望がない
    あれば暑さ寒さなど何でもない

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/17(金) 22:06:04 

    >>62
    寒て暑いなw

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/17(金) 22:06:08 

    >>6
    気候はいいと思う。夏もそこまで暑くないし冬も寒すぎない。過ごしやすい時期も長い。
    でも物価は高いし空気は悪い。違う意味で病気になりそう。

    +13

    -16

  • 145. 匿名 2023/02/17(金) 22:09:13 

    >>80
    仙台とか?
    程良く都会で緑もあって、人も多くないから過ごしやすいって聞くけど、どうなんだろう
    でもやっぱり冬は寒そうだけどな…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/17(金) 22:10:06 

    >>1
    言い方は悪いけど、身体おかしくしてまで東京にいなくちゃいけない理由って何なんだろう。地元に帰ったら、何か負けた感じがするのかな。

    +24

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/17(金) 22:10:36 

    >>145
    陰険な東北人が都会人ヅラしてる地獄だよ

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2023/02/17(金) 22:12:01 

    生活するの下手くそなのかもしれないね。
    もしくは気圧や温度に過敏な人

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/17(金) 22:12:48 

    >>108
    住んでる人はどう思ってるんだろう?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/17(金) 22:13:32 

    >>132
    え、新宿の駅ビルとか伊勢丹とかの話でもあるんだけど

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/17(金) 22:14:57 

    東京に住んでからすっかり花粉症にならなくなった。
    さすがコンクリートジャングルだなと思った。

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2023/02/17(金) 22:14:59 

    >>74
    仙台とか雪少ないし気温もそこまで寒くないよね

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2023/02/17(金) 22:15:08 

    スマホ見て寝不足だと体調悪くなるよね
    よくわかるわ
    住む場所というよりは…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/17(金) 22:16:09 

    >>123
    東京に10年以上住んでるから分かってるよw
    今はもう家建てたけど通勤に20分以上かけたくないし当たり前に遠くに住まなきゃいけない環境がきついって話

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/17(金) 22:17:04 

    >>6
    東京生まれ東京育ちの身内と友人数名、まさにそう言って地方に移住した。
    私自身、たまたまかもだけど東京のど真ん中で生活してた時が一番体調悪くて病んでた。
    合う人合わない人がいるのは本当だと思う。

    +94

    -8

  • 156. 匿名 2023/02/17(金) 22:17:18 

    >>131
    むしろそれが主な理由だと思う
    ボロマンションでも借りる人いるんならわざわざ整備する必要ないもんね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/17(金) 22:17:29 

    >>62
    京都の冬は本当寒いらしいね。
    雪の予報出なくてもチラチラ粉雪みたいなのが舞ってて、底冷えがきつかったって住んでた人に聞いた。
    それで夏は湿度が高くてめちゃ暑いらしい。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/17(金) 22:18:07 

    男が異常者と変態しかいないのがな

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/02/17(金) 22:18:13 

    >>33
    熱風が吹くよ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/17(金) 22:18:15 

    >>118
    わかる。祖父母の家が群馬なんだけどもう毎回ついた瞬間私含め兄弟みんな吐いてたわ、臭すぎて。

    +11

    -6

  • 161. 匿名 2023/02/17(金) 22:18:58 

    >>122
    日本海側は晴れの日でも雲が多めですっきりしないんだよね~

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/17(金) 22:19:32 

    >>8
    乾燥して強風だと体温奪われるよね
    雪があるほうが体が楽

    +53

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/17(金) 22:21:37 

    >>107
    気付いてない?
    都会って空気悪いから都会の人って鼻毛濃いし伸びるの早いよ
    野焼きする程長閑な場所には住んでないけど、恐らく野焼きでは鼻毛伸びない

    +13

    -6

  • 164. 匿名 2023/02/17(金) 22:22:24 

    >>131
    マンション経営してる人が
    半分部屋が埋まれば黒字とか言ってた

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/17(金) 22:22:29 

    >>157
    盆地は夏暑くて冬寒いからしんどい

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/17(金) 22:23:45 

    田舎風吹かすな!カッペは帰れ!

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2023/02/17(金) 22:24:13 

    個人経営の賃貸は本当に設備が糞だからなあ
    大手デベロッパーの物件は高いけど設備は良かった

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/17(金) 22:24:28 

    >>17
    北東北から東京へ出てきたけど、雪がないだけでこんなに過ごしやすいし戻ることはもう考えられないよ。

    +41

    -2

  • 169. 匿名 2023/02/17(金) 22:25:25 

    >>6
    明治通り近くに住んでるけど、夏場は昼は幹線道路は50度くらいありそう。
    34度って芝生の上の百葉箱でしょ。

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/17(金) 22:26:59 

    >>29
    うーん、でも私もずっと都区内住んでいて、最近関西の片田舎に仕事で引っ越してきたんだけれど、四季の移り変わりが体感的に分かるってこういうことかって
    なんだろう、東京は季節の変化がぼんやりしているかとおもえば急変するっていうかな、うーん、説明しにくい

    +20

    -5

  • 171. 匿名 2023/02/17(金) 22:27:07 

    >>163
    薪や藁を燃やす匂いは人間が火を使うようになってからずっと嗅いできた匂いだからな

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/17(金) 22:28:29 

    >>1
    確実に地域煽りを狙った創作。
    第一に東北っていっても福島と青森で500kmは離れてる。
    気候も全く違うし、太平洋側と日本海側でも違うでしょ。

    こんな煽り記事書く人間って日本人なのかな?

    +20

    -2

  • 173. 匿名 2023/02/17(金) 22:29:22 

    >>93
    ネズミとかゴキブリの量がキット桁が違うよね
    そういうアレルギーの人は住めないのかもしれない

    +44

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/17(金) 22:30:06 

    >>30
    覚えてる?
    電車を二階建てにするって言ってたんだよゆりこ笑

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/17(金) 22:30:32 

    >>160
    わかる。
    自分も車で窓開けて走ってて、たまたま追いついた前のトラックが家畜運搬車で叫ぶレベルの臭気に襲われたもん。
    あれは吐いてもおかしくない。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/17(金) 22:31:32 

    みんな生まれ育ったところが1番だよね。
    長野県民だけど、この時期は寒過ぎて天気予報の最高気温見て四国九州あたりに住みたくて泣いてる。
    急に冷え込んだせいか訃報がめっちゃ多い。
    気候が変わってきて夏も死ぬほど暑い。だったらあったかい県に行きたい・・

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/17(金) 22:32:09 

    >>163

    東京に数日行っただけでも、鼻を噛むと鼻水が黒くてびっくりした
    そういうののアレルギーがある人は住んだら大変なのではと思った

    +15

    -5

  • 178. 匿名 2023/02/17(金) 22:34:07 

    >>116
    新しいマンションなら東京だとそれくらいしそうだけどな
    その分給料高いんでしょう?
    わたしの地元の駅ですらワンルームで7~8万くらいするもの

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/17(金) 22:34:53 

    大学でも沖縄や北海道から来た子達は心身の調子が崩れたりしていた
    「学生時代なら良いけど、今後は…」と言って地元に帰る人も少なくなかった
    人それぞれ適した環境があるんだろうね

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/17(金) 22:36:43 

    >>68
    湿地帯だからジメジメしてそうな気もする。
    ビル群がない今より冬は寒いだろうし。

    荒川の流れを変えたり、埋め立てたり、人が住みやすいようにしてくれた江戸時代って凄い。

    +23

    -2

  • 181. 匿名 2023/02/17(金) 22:36:55 

    東京・大阪のど真ん中に住んでた頃は体調よかった
    多分、たくさん歩いていたからだと思う

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/17(金) 22:37:48 

    >>93
    ああ、なんかニュースで見たことある
    新宿?かどこかが下水の臭いがするんだって

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/17(金) 22:38:34 

    >>177
    ずっと住んでるけど鼻水黒くなった事ないよ。
    周りで聞きた事もない。

    +16

    -4

  • 184. 匿名 2023/02/17(金) 22:38:47 

    >>15
    裏日本なんて言い方今でも使う人いるのね。日本には裏も表もないよ。

    +79

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/17(金) 22:40:41 

    東京の水が合わなくて田舎に帰る人もいるんだよね
    なんか東京に住むと皮膚炎になったって

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2023/02/17(金) 22:41:14 

    私は冬よりも夏の異常な湿度でおかしくなりそう

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/17(金) 22:41:29 

    >>174
    そうそう、全ての電車にグリーン車つける公約どうなった!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/17(金) 22:43:27 

    >>8
    私は高校卒業後に東北から上京して、東京って冬でもそんな寒くないし厚手の上着いらないなって思ってた。
    若かったからかな?

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2023/02/17(金) 22:45:58 

    >>14
    まあ東北に比べたら給料良い仕事沢山あるよね。

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/17(金) 22:47:05 

    >>182
    数年前、東陽町に行ったときはドブの匂いがしたわ

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2023/02/17(金) 22:48:30 

    >>177
    体に悪いのは一目瞭然だよね
    毎日大量の排気ガスをせっせと体に取り込んでるのに、無添加がどうとかやれオーガニック野菜が…とかデトックスしなきゃとか騒いでるのよね
    凄い矛盾

    +14

    -3

  • 192. 匿名 2023/02/17(金) 22:48:57 

    >>1
    私は東京出身なのですが海外に5年くらい住んでいて全館空調と車生活を味わったので、東京に帰って来てから寒くて震えます。外も歩きますしリビングから出ると寒いし。

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/17(金) 22:49:30 

    >>7
    マイナス多いけど、冬の寒さはそうだと思うよー
    雨降ると寒さ和らぐし。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/17(金) 22:50:05 

    >>183
    そうなんだ
    私は車通り多いとこ歩き回ったからなのかな?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/17(金) 22:50:12 

    >>182
    昔の下北沢は道の水が流れ込むところ?にガムテープがしてあった

    池袋はパリの香り

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/17(金) 22:52:15 

    >>182
    新宿、池袋は特に臭かった
    どこを歩いてても下水の匂い

    +22

    -1

  • 197. 匿名 2023/02/17(金) 22:52:27 

    >>194
    それで黒くなる?
    鼻毛は伸びるだろうけど。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/02/17(金) 22:52:36 

    >>63
    いつの情報だよ?警察庁が毎年発表してるけど今は秋田じゃありません。
    古い情報で適当な事を書き込まない方が良い。
    最新の統計調べる癖をつけなよ。

    +21

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/17(金) 22:54:49 

    >>105
    別に東京を下げてないだろうよ?
    気候の話をしたら下げてる事になるのか?

    +56

    -22

  • 200. 匿名 2023/02/17(金) 22:59:28 

    >>15
    昭和のニュース見てだ人は分かるけど、当時は新聞にも堂々と書いてあったから違和感が無かった

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/17(金) 23:00:38 

    >>1
    それ、別なビョーキじゃない?

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2023/02/17(金) 23:01:07 

    夫の転勤で4月から東京に行きます。今は東北住みです。不安になるばかり。

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2023/02/17(金) 23:03:09 

    >>200
    昔の小説読むと出てくるし、普通に使ってたわ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/17(金) 23:03:12 

    >>83
    北海道は暖房ガンガンつけてるってよく言われてるけど
    今時暖房代バカにならないからそこまで熱くはしてないなぁ
    それこそ実家とかは暖房ガンガンつけてるけど、自分や周りの若い家庭見ても節約傾向な人多い

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/17(金) 23:06:46 

    その割りに帰らない田舎出身ばかりだな。
    地方の寄せ集めなのよ。
    うちは関西と東北のハイブリッド東京生まれの東京育ち。
    東北はくっそ寒いわw
    雪かきとか無理無理。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/17(金) 23:06:58 

    >>122
    余計なお世話だよ。太平洋側に5年しか住んでないけど別にずっと天気が良い訳でもなかったよ。花粉や工場地帯からの粉塵も風によって舞ってるし乾燥してる。
    肌も汚い人が多い。

    南国の人は働かないし実際生活保護受給者が多いな。

    +3

    -15

  • 207. 匿名 2023/02/17(金) 23:08:58 

    >>19
    雪国出身だからすごくわかる。
    あたり一面の銀世界になってようやく一年回ったな、と体が感じる。

    +11

    -4

  • 208. 匿名 2023/02/17(金) 23:11:24 

    >>33
    冬もかなり寒いしね。
    大企業があるからみんな動かないけど、気候は全然住みやすいものではない。
    住んでる人も気候に似てくる。

    +1

    -8

  • 209. 匿名 2023/02/17(金) 23:11:25 

    >>6
    ビルの谷間を走ってる首都高に、車がぎゅうぎゅう詰めの光景を見て道路がかわいそうだなと思ってしまった

    +10

    -4

  • 210. 匿名 2023/02/17(金) 23:14:37 

    >>31
    外でも東京はビル風がハンパなく冷たいのよ
    都会故

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/17(金) 23:15:07 

    >>122
    バカなの?それじゃヨーロッパの多くの方はみんなメンタルやられるじゃん。

    +2

    -12

  • 212. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:13 

    >>170
    わたしも都内から地方に移動したけど、四季の変化の感じ方が違うかも、確かに地方は体感的ってのはわかる。都内はなんだろう、建物とか多いからこそ、街路樹とか所々に植えてある花とかたまに飛んでる蝶々なんかが際立って見えて、それで季節を感じるような

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/17(金) 23:17:46 

    私はいろはすの採水地で育ったから、東京はとにかく水が不味くて辛かった
    水が不味いからご飯屋さんのご飯が不味い
    空気が悪いのは慣れたけど、水が不味いのは何年経っても慣れなかった
    最近30代で東京から戻って来る人多いんだけど、水か不味くて辛かったは皆んな言ってる
    体調に影響出る人が居てもおかしくない

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2023/02/17(金) 23:17:53 

    >>63
    2022年の自殺率トップは山梨県でした。
    自殺者の多いのは勿論東京でしたよ。毎日のように電車が人身事故で遅延してるからな。

    +6

    -6

  • 215. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:23 

    >>93
    東京の普通の住宅街はともかく歌舞伎町とかは耐えられないって言ってる地方出身の人はいたな

    +37

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:45 

    >>211
    バカなのってデータ出てるよ。
    悔しいからってキレるなよ。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/17(金) 23:21:01 

    >>21
    元愛知県民だけど、関東めちゃくちゃ寒くてびっくりした!同じ太平洋側だから同じような気候だと思ってたのに。天気予報見てひどいと5℃くらい差があったりする。
    なのにマンションの作りがショボくて余計に寒い。

    +2

    -7

  • 218. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:44 

    >>1
    身内が医薬品関係なんだけど喘息の薬が都内で無茶苦茶売れてる。ジェネリックの某薬だけど。
    太平洋側の都市部に暮らすって事は肺や喉が痛むリスク高いと思うよ。
    喘息は気を付けた方が良い。

    +11

    -4

  • 219. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:05 

    >>207
    雪国でも程度問題じゃない? 1年の半分近くは雪積もってるところとかあるし。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:45 

    >>218
    裏日本の湿気や寒さも良くはないけどね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/17(金) 23:25:44 

    >>202
    夏の夜が東北みたいに涼しくならないだけで他は変わらないような

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/17(金) 23:28:20 

    上京して1年間、アトピーが悪化していた。
    皮膚科に通ってなんとか落ち着いた。

    特にホームシックとかもなく東京生活楽しんでいたんだけど。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/17(金) 23:30:46 

    上京して花粉症になった
    地元帰ったら治った

    純粋な花粉に東京の大気汚染物質がついて変異してるからだそうです

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2023/02/17(金) 23:33:27 

    >>170
    言いたいことはわかる
    聞こえる鳥の鳴き声にしても季節で違うものね
    ど田舎育ちだからわかるかも
    地方でも街の方で育った人はまた違うのかもしれないけど

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2023/02/17(金) 23:34:56 

    東京に住むのは自然ではないかもしれないけどメンタルが楽。
    私にとっては気候よりも田舎の人間関係や文化のほうが悪影響だった。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/17(金) 23:36:18 

    >>6
    東京育ちで京都に住んだ時、夏暑すぎるし虫が多いし、冬寒過ぎて胸が苦しくなるし、トーキョー恋しいと思ったんだけどな。
    この東北出身の人京都行っても沖縄行っても文句言いそう。

    +81

    -3

  • 227. 匿名 2023/02/17(金) 23:36:54 

    そんな最悪な東京に1400万人も住んでるという事実

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/17(金) 23:36:54 

    >>104
    日本地図見るとこんな小さいところにそんなに人いっぱいいるんだって改めて思う。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/17(金) 23:38:25 

    >>15
    裏日本って初めて聞いたので調べたw
    日本海側の事を言うのね。

    +55

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/17(金) 23:40:24 

    >>157
    晴れた日にお布団干してカフェでお茶してたら晴れてるのに雪が舞い始めて大急ぎで帰宅した!
    こんなの冬の軽井沢以来で驚いた。
    夏は暑くて虫が多い!

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/17(金) 23:41:10 

    青森生まれだけど東京は青森にはないような寒さを感じる
    普通に寒い

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/02/17(金) 23:42:06 

    >>213
    石原元都知事のお陰で東京の空気と水が綺麗になったはずなのに、そんなに不味いのかぁ。
    浄水器使ってるからよく分からない。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/17(金) 23:43:04 

    >>224
    季節の匂いもあるしね

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/17(金) 23:43:46 

    >>213
    >>232

    東京の水は硬水寄りだから、どんなに浄化しても不味さはどうしようも無い

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2023/02/17(金) 23:44:16 

    >>1
    東京出身で転勤で東北行った時は毎日毎日雪で病んだし雪のせいで空気入れ替えしたくても窓開けられないし
    冬なのに湿気やばくてカビるし、夏は普通に暑いしで自律神経ガタガタだったよ。

    たぶん生まれ育った環境の違いで体が慣れてる環境が違うんだろうね。

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/17(金) 23:51:32 

    >>1
    気候と言うか慣れだと思います。
    大雪や猛暑(熊谷など、)のニュースをみると東京で良かったなと感じる産まれも育ちも東京のはずれの者です。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/17(金) 23:58:28 

    >>155
    都心は大変だと思う
    都心以外の首都圏はどこも似たようなものだなってあちこち住んでて感じるよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/18(土) 00:04:37 

    >>44

    転勤族?
    そういう嫌味な書き方やめなよ。だから転勤族が地元の方に嫌われるんだよ。
    同じ転勤族が迷惑だよ。

    +0

    -26

  • 239. 匿名 2023/02/18(土) 00:07:35 

    東京の夏は、アフリカの人に暑い、耐えられないと言ってたから過酷だよね。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2023/02/18(土) 00:08:07 

    >>151
    適当だな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/18(土) 00:11:32 

    >>93
    田舎の町も中々臭いよ

    +27

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/18(土) 00:13:24 

    これを東京叩きと捉えるなら、確かに「いつも東京は叩かれてる!」って被害者面するのも理解できる
    not for me の話を自分事に変換しちゃうんだろうね。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2023/02/18(土) 00:16:18 

    >>95
    大雪とか多くない?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/18(土) 00:18:30 

    >>18
    わかります。ビル風寒いし、ビルが多いから日陰がめちゃくちゃ寒い。
    東北は雪は降るけど日も差すから意外と暖かく思えるのよ。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/18(土) 00:19:13 

    >>209
    夜の首都高ドライブは夜景が綺麗だよー

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/18(土) 00:21:28 

    >>32
    それはある
    主張するとダサいけど、日本=東京

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/18(土) 00:21:31 

    >>238

    全然嫌味に感じないけどどの辺が嫌味なの?

    +24

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/18(土) 00:24:36 

    >>213
    私の母親は東北から上京した時に水が美味しいって思ったっていってたけどなー
    人による?

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/18(土) 00:26:01 

    >>1
    転勤族の私はどこにいても体壊さず、どこでも楽しめます
    花粉症だったけどマスク生活で治りました
    寒いのはカイロ、暑いのはクーラーで対応してます

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/18(土) 00:26:38 

    >>31
    そうなの?
    ニューヨークの方が寒そうなイメージだけどな

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/18(土) 00:27:18 

    >>95
    石原良純がよく東京神奈川の気候自慢してるよなあ。みっともない。

    +0

    -7

  • 252. 匿名 2023/02/18(土) 00:27:39 

    >>234
    飲むだけなら硬水の方が美味しいと思うけどな

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/18(土) 00:28:19 

    台風直撃地域だったから、台風来ないだけですごいと思ったけど

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:04 

    >>112
    なるほど〜!それは一理あるよね。
    東京が異常に高いトリック。

    +6

    -6

  • 255. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:54 

    >>105
    人口で神奈川や大阪や愛知に負けちゃう
    首都じゃなくなっちゃうね
    それはそれでいいと思うけど

    +4

    -11

  • 256. 匿名 2023/02/18(土) 00:41:17 

    関東からっ風だね東京はなんだかんだ言って東日本だから寒いよ

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/18(土) 00:43:57 

    >>62
    出た。都民の京都コンプレックス。全く関係無いのに何故京都出すんだろうね?
    東北と東京で話し合えよ。

    +0

    -15

  • 258. 匿名 2023/02/18(土) 00:44:42 

    >>218
    東京も意外とpm2.5多いよね
    今の数値みたら福岡より東京の方が多かった

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2023/02/18(土) 00:53:13 

    私は東京好きだけどね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/18(土) 00:53:38 

    >>50
    何故大阪?
    東北の方が東京寒いって話しだろう。東京上げたいからと大阪出すのおかしいよ。

    +0

    -13

  • 261. 匿名 2023/02/18(土) 00:53:47 

    >>1
    気候だけの問題なのかな?
    実家の方に帰ると安心感とか仕事を休んだりして行ってるんだろうし単純にストレスの問題なんじゃない?通勤のストレスや上司からのストレスとか
    なんで気候のせいにするんだろう?
    別の気密性が良い場所に住むとかいろいろあるのにね

    +17

    -1

  • 262. 匿名 2023/02/18(土) 00:54:18 

    東京は江戸時代から関東ローム層の土が舞い上がってちょっと埃っぽいんだよ昔から現代の東京もね
    それとからっ風も あと気候の違いは感じる 全国的だけどそれと花粉とね

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2023/02/18(土) 01:02:32 

    >>144
    夏は耐え難い暑さでしょ。

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2023/02/18(土) 01:09:38 

    >>194
    鼻血じゃない?

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2023/02/18(土) 01:11:23 

    電車暑すぎて毎日イライラする。ダウンとかコート着たら下半袖でも汗だく。外出たら汗が冷えて風邪ひきそうだし、暖房やめて欲しい

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/18(土) 01:12:12 

    >>105
    そりゃ自分より良い場所に田舎から出て来た方が暮らしたら面白くないだろうね。

    +3

    -10

  • 267. 匿名 2023/02/18(土) 01:16:14 

    >>191
    取り込んでるからこそデトックス。
    せめて安全な物を食べたいの。
    これからもマスクも許して!

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/18(土) 01:25:23 

    >>184
    裏日本とか使うのは55歳以上かな~。

    そもそも裏は高貴な方が住む所なんだけど。内裏とか。
    雛人形飾る方もお内裏様と言うだろうし。
    島根県は神話の里だしね出雲大社とか格が違う。

    +11

    -5

  • 269. 匿名 2023/02/18(土) 02:17:22 

    自律神経おかしくなったのは気候のせいじゃないよ
    満員電車や人混み、自然が少ない、空気が悪い、忙しない環境、夜も街が明るい。

    私は雪国出身だけど秋冬は日差しがほとんどなくて寒くてセロトニン減ってたと思う
    上京して体調が良くなったよ

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/18(土) 02:24:31 

    >>28
    言い方キツイなぁ~
    仕事とか事情があるかもしれないのに、その言い方されたら心まで寒くなっちゃうよ

    +51

    -9

  • 271. 匿名 2023/02/18(土) 02:28:13 

    私日本海側の豪雪地帯住みだけど、気象病で片頭痛持ちだから、冬なんて苦痛でしかない。
    むしろ、関東に行くと冬でも天気が良くて嬉しいけどな。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/18(土) 02:45:15 

    >>1
    家のカビとかなんじゃない?
    2〜3日で回復して戻るとまたなるなら。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/18(土) 02:47:12 

    >>214
    率と全数比べたら話にならぬ

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/18(土) 02:48:09 

    冬寒い原因は関東からっ風の影響もある
    とにかく東京は風が強い

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/18(土) 02:48:24 

    >>15
    初めて聞いた裏日本
    日本の闇みた

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/18(土) 02:49:11 

    >>274
    ビル風じゃない?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/18(土) 02:50:33 

    >>270
    イヤでもちょっとこれは東京のせいにしすぎてて腹が立つよ。
    さっさと地元におかえりください、って感じよ。

    +23

    -22

  • 278. 匿名 2023/02/18(土) 02:52:23 

    >>93
    じゃあ来ないでよ

    +18

    -4

  • 279. 匿名 2023/02/18(土) 02:57:53 

    >>68
    いやいや、あの時代は普通に川が凍っていたよ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/18(土) 02:58:43 

    >>17
    冬はましだけど夏は頭おかしい

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/02/18(土) 03:13:19 

    >>173
    家を解体工事してる人が言ってた、すっごいネズミもゴキブリも出るって…
    皆気がつかないだけで、同居してるんだよ。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/18(土) 03:43:18 

    >>77
    転勤族ってそういう比較するね。自分たちが転勤族として家を持たずにバカにされてる事が分からないんだろうな。

    +2

    -14

  • 283. 匿名 2023/02/18(土) 03:52:54 

    >>1
    ずっと東京で暮らしてる都民や地元から出ず地方に暮らしてる方は他の地域の事をよく知らない。旅行や出張で訪れる程度。
    比較してどちらかを批判するのは上京組か転勤族と思われる。
    都民にも地方民にも嫌われてる事を自覚した方がいい。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/18(土) 03:55:38 

    巧妙な東北叩きスレ
    本当に誰かや何かを叩かせるトピが多い

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/18(土) 03:57:49 

    青森出身のナンシー関が東京だと食べ物が腐りやすいって。冷蔵庫に入れてても。湿度の高さか?

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/18(土) 04:42:57 

    雪があまり降らない東北から引っ越してきたけど逆に気候が良くて驚いてる
    夏は暑いけど地元と大差ない
    冬は毎日のように快晴で地元より気温か5度くらい高い
    快晴が多くて気分が良い

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/18(土) 04:46:39 

    >>12
    北関東育ちで、夏暑くて冬は晴天で乾燥強風・・・な環境で育ちました。とにかく冬の雪、曇天には耐えられない。そっちのが病気になる自身があるな。

    +26

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/18(土) 04:48:02 

    >>83
    適正はある
    日本海近郊育ちだから東京より暖かい地域だと思われがちだけど
    東京より寒かったし海風つらかった
    家の問題はあるけど
    暑いのが苦手だし
    北海道みたいに暖房しっかりだと眠くなっちゃう

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/18(土) 04:49:20 

    >>1
    私は東北の盆地出身だから夏暑くて冬寒かった。だから東京の方が過ごしやすいけどな。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/18(土) 04:51:16 

    >>265
    満員電車の窓の結露すごいよね
    弱冷房があるから弱暖房もあってもいいのにね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/18(土) 04:57:55 

    >>50
    大阪も暑いのか
    住んでたことあって長年行ってないけど
    まだ海風抜けるかと思ってた
    東京は湾岸のマンション群も温暖化の要因だからね

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2023/02/18(土) 04:59:09 

    >>1
    私は逆だよ
    旦那の転勤で東北暮らししたら
    冬は長いし暗いし墨絵のように白黒になるし
    食べ物は塩辛いし
    具合悪くなった

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/18(土) 05:46:52 

    >>129
    野原ひろしってガル男なんですか? 笑

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/02/18(土) 05:48:40 

    >>93
    渋谷とか新宿の駅前しか行ったことないんでしょ?
    人が住むところは緑もあって静かだよ

    +27

    -2

  • 295. 匿名 2023/02/18(土) 05:50:27 

    なんで「自分に合わなかった」というだけのことを「その土地が悪い」と思い込めるんだろう

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/18(土) 05:55:26 

    東京の冬は暖かいと思う。私の地元は冬の最低気温が−5度くらい。東京と5度も6度も違う。大学進学で東京に出て初めての冬、暖かくて住みやすいなあと思ったよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/18(土) 06:15:06 

    >>276
    天気予報で群馬 埼玉 東京湾に強い風 風速16.6/s

    強い風 関東からっ風 

    都内 幼少期住んで今も住んでんだから有名知ってる人は知ってるよ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/18(土) 06:29:13 

    この記事の人、本人の地元以外どこにも住めなさそう。私の地元は盆地で夏は超暑く冬は超寒い。風も強い。こんなところで育ったから東京は本当に住みやすかった。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/18(土) 06:37:00 

    >>6
    神奈川の私もそう思う。そして神奈川もキツい。
    鹿児島の一年中穏やかな気候の義母達に軟弱だと馬鹿にされたけどお前ら住んでみろよって思う。

    +16

    -3

  • 300. 匿名 2023/02/18(土) 06:44:54 

    >>6
    空気が悪いのは間違いない

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/02/18(土) 06:49:53 

    私の地元の別荘地、夏は冷涼だから移住してくる人も多い。でも冬は超超寒いから高齢者だと冬は東京の本宅にいる人が多いみたいだよ。東京が過酷だなんて言う人は高齢者より虚弱かも。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/18(土) 06:58:17 

    >>68
    冬は今より全然過酷だよ
    雪は積もるし川は凍る、今の札幌くらいの気候で今みたいな部屋全体を温める暖房機器は無いんだから

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/18(土) 07:01:02 

    わかる。
    北国出身だと寒さに強いと思われがちだけど逆。
    東京の壁の薄さにビックリした。
    窓も二重にしたらそんなに夏もクーラーつけなくていいし、冬も暖房使わなくて済むのに。
    建物の作りがちゃっちい。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/18(土) 07:03:37 

    >>104 >>1 >>6

    とっくの昔に角栄が『日本から田舎を減らす!』
    って頑張ってたけど潰されたしね

    日本が良くなろうとすると必ず阻止される

    +41

    -3

  • 305. 匿名 2023/02/18(土) 07:03:57 

    >>304
    減らすじゃなくてなくすか

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/18(土) 07:14:02 

    >>43
    31は気温じゃなくて室内温度の話してんでしょ?
    東京が寒いってのは海外でも有名な話
    パリもロンドンも基本セントラルヒーティングだから住居は24時間建物内の全部屋が温かい

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/18(土) 07:14:31 

    東京のアパートやマンションに不満なら自分で注文住宅を建てるしかないね。それが無理なら東北に戻ればいい。代わりの人は掃いて捨てるほどいるよ。

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2023/02/18(土) 07:17:50 

    >>6
    当然住めるけど、郊外に引っ越してきたら空気の綺麗さが違うなと本当に思う
    晴れてても明るさが違うと思う

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/18(土) 07:20:31 

    >>1
    想像以上に、想定以上に、予測していた状況、って何この統一性のない文章

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/18(土) 07:24:40 

    >>50
    東京も大阪も住んだことあるけど、どちらもそんなに変わらなかったよw

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/18(土) 07:37:43 

    >>1
    わかる!!
    関東以南の家、壁や窓がペラッペラで、寒くて侘しすぎる
    しかもそれをごく普通の感じで受け入れて過ごしてる人たち。
    北東北人より確実に寒さに強いよ
    室内が冷え冷えしてて過酷
    とにかく、侘しいの一言に尽きる

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/02/18(土) 07:52:59 

    >>17
    東京から東北行って、冬場、太陽見なすぎて鬱っぽくなった。
    ピカピカに晴れないお正月が受け入れられない。

    もちろん東京に戻りました。

    +26

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/18(土) 07:57:35 

    >>11
    雨の日に頭痛がしたり古傷が疼いたりするのも気圧や湿度で自律神経の乱れによる気象病の症状の一つ
    冬季うつは日照時間が短くてセロトニンが減少して自律神経が乱れたのが原因、日照時間が少ない東欧や北欧は自殺率が高い
    天気は自律神経に大きく影響する
    あなたは冬季うつの人にも弱すぎないとか平気で言うわけ?

    +7

    -3

  • 314. 匿名 2023/02/18(土) 08:02:03 

    >>8
    北海道では、基本車移動。外歩かないでしょ?
    だからだよ。
    北海道民も歩けばいいのに。

    +5

    -17

  • 315. 匿名 2023/02/18(土) 08:04:43 

    広島から東京に来て○十年…
    今の季節の東京は雲一つない青空が延々と続いて神レベルで素晴らしい
    広島って瀬戸内海沿岸でも冬は曇り多いんすよ
    思い出してもイヤになってくる

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2023/02/18(土) 08:10:27 

    >>313
    ヨコ。東京の冬は日照時間多いよ。毎日晴れだもの。日照時間少ない裏日本とは別世界。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/18(土) 08:13:03 

    >>8
    5年くらい前に北海道に旅行に行きました!
    7月の終わりだったんだけど、九州と同じくらい暑かった! なのに冷房がなくてびっくりしました。よくあんな暑さに冷房なしで耐えられるなと思った。暑い日が少ないの?

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/18(土) 08:16:24 

    >>9
    これある
    寒暖差が大きいほど自律神経が乱れるらしいね
    1日の中で朝昼晩の寒暖差が大きいのもダイレクトに自律神経に来るらしい

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/18(土) 08:23:34 

    >318
    盆地なんて一年中寒暖差すごいよ。それでも昔から普通に暮らしてる。東京の寒暖差なんて盆地と比べたらないようなもの。余程体も精神も弱いとしか思えない。

    +3

    -3

  • 320. 匿名 2023/02/18(土) 08:24:17 

    福岡出身の母は神奈川住みやすいって口癖だったな
    確かに大雪降らないし台風も滅多に直撃しない
    夏の暑さは過酷だけど屋内はどこも冷房効いてるので快適
    何がそんなに過酷なんだろう

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/18(土) 08:25:48 

    まあ精神的に弱い人にとってはどこに住んでも過酷だろうな。

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/18(土) 08:29:17 

    >>37
    私は南関東出身だけど、東京の冬は温かいなと感じる今日このごろ
    地元はダウン必須だけど東京でダウンは暑いから捨ててペラペラなコート着てる
    関東の中で東京は温かい方だと思う

    +8

    -3

  • 323. 匿名 2023/02/18(土) 08:31:10 

    >>6
    C国人が70万人もいるからね

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/18(土) 08:32:40 

    主さんは、住環境の事が問題なのかも?
    しれないけど
    地元と同じ住環境は特に東京では
    難しいと思う…ずっと住むなら
    ある程度適応していかないと難しいと思う

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/18(土) 08:33:16 

    今東北に住んでるけど、一番寒かったの大学の時住んでた八王子だったわ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/18(土) 08:34:49 

    植物にとっても過酷なのか、夏の酷暑とこの冬の寒さでプランターに植えていたものがかなりやられた

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/18(土) 08:36:00 

    関東平野から東京湾にかけての 関東からっ風 特徴は乾燥した冷たい強い風
    特に乾燥した冷たい風圧ですね 冬 春だから服乾くの早いですよ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/18(土) 08:45:07 

    >>8
    関東は過ごし方によって体感温度全然違う気がする。
    電車やバスは暑すぎるからダウン要らないけど、子供後ろに乗せてチャリ生活の時はダウンやら防寒小物は必須だし、、私も都内の寒さが辛すぎるよー。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/18(土) 08:48:13 

    私は東北かつ古い木造の隙間風だらけの家で育ったから東京で普通のアパートに住んだとき冬が天国に感じた。
    ファンヒーターつけないと冷凍庫より部屋の方が寒かった。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/18(土) 08:54:22 

    東京嫌なら帰れって言うけど仕事がないんだよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/18(土) 08:58:32 

    東京の隣県に住んでるけど朝の8時でも−3度とか−5度だよ。その中を自転車通勤してる。過酷ってこういうのを言うんだと思う。こちらよりも5度は高い東京で過酷という言葉を使ってほしくない。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2023/02/18(土) 09:05:36 

    その人により合う合わないがあるから仕方ないよ
    東京だと日当たりの良いマンションで駅近だと家賃高いだろうから、我慢して日当たり悪いとこに住んでるとしたら寒いだろうね
    あと、大都会の人混みが嫌いな人は合わないよね
    頭痛になるし

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/18(土) 09:14:09 

    >>17
    山形だけど
    夏場は東京より気温高いし
    冬は雪降る上に最高がマイナスとかざらだし
    東京より寒暖差ひどいんだけど
    春と秋は無いに等しい

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/18(土) 09:17:14 

    >>261

    私は結婚でど田舎からやや田舎に移り住んだ
    ど田舎は何でもとにかく広い
    家も、窓から見える景色も、なんなら運転して道間違えてもエスケープゾーンではなくアチラコチラにすぐに停車出来る空地がある
    やや田舎ですらそんな余裕がなくてストレス凄かったのを思い出した
    やや田舎でど田舎の事を思えば生活は格段に便利になったけど、
    幼少期住み慣れた環境には勝てないんだなと思った
    都会の人は田舎に住むとストレスなんだろうな

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/18(土) 09:17:20 

    >>8
    わかります。札幌出身ですが、どこへ行くにも地下鉄やら地下通路やらが発達してビル風とは無縁だった冬が恋しい...

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/18(土) 09:44:20 

    >>48
    都心で働いてるけど、ダウン着てる人とても多いよ。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/18(土) 09:49:20 

    それって東京だからとかじゃなくて単純に地元を離れたからじゃないの?私も遠出とかすると決まって体調崩すしそれと同じかと、精神面でそういう状況に弱いというか

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/18(土) 09:57:19 

    >>304
    角栄を英雄視してるの?どうかと思うよ?

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2023/02/18(土) 10:01:51 

    >>176
    長野は旅行で行くと最高だけどね。
    関東から行く時の最適な場所と距離って感じ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/18(土) 10:04:02 

    東北出身者なら寒いのは我慢しなよw

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/18(土) 10:10:14 

    >>16
    🤣笑笑
    🤣なんかツボった笑笑

    こういうツッコミ出来る人好きです🤣

    +5

    -7

  • 342. 匿名 2023/02/18(土) 10:19:22 

    葛西臨海公園の木を切り倒すの反対

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/18(土) 10:32:37 

    >>160
    養豚場には縁がない地方民だけど、こっちから見たら都会の悪臭の中で暮らしてる人たちは、養豚場の豚と大差無いよ
    よくあんなに狭くて臭い場所にずっと住めるよね
    本当に凄いと思う
    耐性がついてるんだろうね

    +8

    -8

  • 344. 匿名 2023/02/18(土) 10:52:33 

    >>343
    東京に20年以上住んでたけど悪臭を感じたことなんて一度もないよ。ゴミ屋敷の近所に住んでるとかでなければ感じないのでは。

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2023/02/18(土) 10:54:47 

    >>317
    >よくあんな暑さに冷房なしで耐えられるなと思った。暑い日が少ないの?

    出身が北海道です
    かつては夏の北海道って湿度も低く真夏日も少なく(猛暑日も一部のエリアで数える程度)、
    お盆を過ぎれば特に朝晩はカーディガンが欲しくなるくらい一気に涼しくなるため扇風機があれば大丈夫という感じでした
    近年はそんなことも言ってられなくなりエアコンを設置する家も徐々に増えてきています
    いちばんキツイのは賃貸マンションに住む人だろうなと思います
    もともとエアコン未設置の物件が大半なうえ壁に穴をあけたりができないので…

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/18(土) 10:57:53 

    >>311
    南のほうはカビとの戦いになるから
    換気しないとすぐカビ生えるのよ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/18(土) 11:03:21 

    >>344
    ネズミが多い地域の事なのでは?ネズミやハクビシンが多いとそうなるのかな

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/18(土) 11:04:02 

    >>3
    本当に。
    さんざん此方で住んで、地元に戻るときになって『東京は~だからだめ』と後ろ脚で砂を掛けていく方の多いこと。

    皆、代々の寺社、墓所のある地元で暮らすようにしたら良いのに。

    そう暮らしたら税制上の優遇処置や年金の割り増しをする事にすれば、地域経済も人数で底上げ出来て活性化されるかしら。

    +26

    -7

  • 349. 匿名 2023/02/18(土) 11:05:28 

    >>344
    嗅覚は環境に適応しやすいからね
    新幹線で東京に着くと駅がすでに臭いよ
    空気が臭い

    +3

    -4

  • 350. 匿名 2023/02/18(土) 11:14:54 

    >>105
    在宅勤務可能ならぶっちゃけ帰りたい…住居費が全然違うし

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/18(土) 11:25:32 

    >>6
    年に3~4回行くくらいが楽しい

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/18(土) 11:42:46 

    >>8
    もしかして、都内(檜原村)?
    同じ都内の小笠原村に引っ越せば暖かい笑

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2023/02/18(土) 11:47:10 

    >>282
    結婚してまだ3年で転勤も1回しかしてないし、子供も小さいから家はまだかな。
    私の地元は雪の多いところで普通に気候で考えたらこうなったけどね。
    なんか田舎コンプでもあるの?
    気に障ったならすみませんね。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/18(土) 11:55:34 

    >>317
    昔は夏はなかった
    でも最近は移住した沖縄より暑くて夏に帰るとバテる

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/18(土) 11:58:30 

    東京の家の壁や窓が薄くて寒いいうのって安いアパートだからとかではなくて?

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/18(土) 12:02:35 

    >>160
    群馬臭い?群馬のどの辺だろ。
    高速で群馬遊びに行くと花園インター辺りがいっつも沢庵臭い。
    窓閉めてるのに。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/18(土) 12:07:21 

    >>214
    山梨が高いのは全国から青木ヶ原に集まってくるからで、県民自体は少ないのよ。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/18(土) 12:08:20 

    うちの東北の実家は古いから東京のアパートより段違いに寒いよ。東京が寒いって行ってる人の実家はわりと新しくて家が寒冷地仕様になってそう

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/18(土) 12:09:55 

    それは合わないんだよねきっと。私は北海道から上京して15年経ったけど体が慣れたよ。最初は確かに色々あった。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/18(土) 12:15:44 

    東京、風が冷たすぎて雪国と体感温度変わらないよ
    おまけに建物内が暖房設備が整ってないから寒いし暑すぎたりする
    ↑雪国出身の人は同意してくれると思う

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/18(土) 12:18:11 

    >>8
    この間雪国に旅行行ってきたけど、建物内が暖かくて快適すぎた 石油ストーブと建物内の設計のおかげかな
    東京戻ってきたらめちゃくちゃ寒く感じる 常に寒い

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/18(土) 12:23:01 

    住み慣れた環境から離れると多少なりとも不調になるのは当たり前

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2023/02/18(土) 12:23:14 

    >>6
    アレルギー体質だったりすると正直きつい
    地方都市くらいがちょうどよい

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/18(土) 12:26:23 

    >>14
    遊びとかカルチャー面も充実してるけど、何より教育面と仕事の豊富さが大きいよね。

    あと地方だと人間関係がしんどいというのもあるかも。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/18(土) 12:29:13 

    >>6
    立川は良いよ!トカイナカ

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2023/02/18(土) 12:30:53 

    >>8
    分かるよ!子供の頃に親の転勤で東京越してきたけど、寒さの質が違うよね!私も未だに慣れないもん。
    みんなが言ってる家の造りとか暖房設備じゃなくて単純に外の寒さの質が違うよね。

    湿度が高くてからっ風が吹いてないのが大きいんだと思う。

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/18(土) 12:35:58 

    >>314
    札幌ならともかく他はせめてスキーだな

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/02/18(土) 13:04:56 

    >>13
    嫌とは言ってない。
    過酷だなって話ですよ。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/18(土) 13:13:27 

    >>1
    でも都会って空気汚いからな。
    身体は正直なんだね。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/18(土) 13:22:03 

    >>356
    仕方ないよ農業盛んだから 家畜は糞尿や野菜作りには堆肥が必要で…化学肥料もあるけど 
    大きいハエや虫もたくさんわくから匂いもする
    群馬の○毛電鉄沿線とかね

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/18(土) 13:26:20 

    >>317
    だって北海道で暑いのってせいぜい2週間程度、それも日中だけで朝晩はひんやりするぐらいだから冷房をつけるまでもない

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/18(土) 13:33:40 

    >>23
    私も九州人だけど、福島の郡山ってところに10年くらい住んでた。
    まぁ確かに冬は寒いけど、雪はほとんど降らないよ。福島は温泉は多いし食べ物もおいしいし、なんて言っても自然が素晴らしかった。
    住めないなんて…言わないで欲しいな。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/18(土) 13:43:02 

    >>353

    雪国出身者ほど寒さに厳しいというか、寒いところ嫌いだよね。
    名古屋住みだけど、周りでも北陸出身者って皆地元に戻らないし、青森出身の母もあの豪雪地帯には戻れないって言ってた。
    私は冬は冬らしく雪が降る所が好きだから、秋から冬は青森で暮らしてる。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/02/18(土) 13:45:06 

    >>1
    帰りましょう
    【HD】 松村和子/帰ってこいよ (1980年18歳デビュー当時)2 - YouTube
    【HD】 松村和子/帰ってこいよ (1980年18歳デビュー当時)2 - YouTubeyoutu.be

    Kazuko MATSUMURA "Kaette Koiyo" @1980 【作詞】平山忠夫、【作曲】一代のぼる、【発売日】1980年4月21日、【放送日】1980年12月26日【備考】有望新人歌手が多数デビューして激戦だった1980年、18歳でこの曲でデビュー。日本レコード大賞新人賞な...

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/18(土) 13:45:24 

    >>317
    札幌の実家が今年やっとエアコンつけるよ!笑
    昔は扇風機あれば過ごせたけど最近はヤバいらしい。
    元々エアコン設備ないマンションだからアンペア変えたり穴空けたりエアコン代と工事費込みで20万くらい。他で見積もったら40万請求だったから何社か見積もったらしい。半分くらい援助する予定です。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/18(土) 13:50:40 

    言っちゃ悪いけどこの東北の人貧乏だからじゃない?東京で快適な暮らしするには「お金がかかる」ので。ただお金があってもどうにもならないのは冷房に弱い人ね。冷房がしんどい人は無理だと思う。冷房平気な人は東京の高級マンション&街歩きのほうがすごしやすいよ。東京は災害も少ないし、ほんとうにいい土地だと思う。ただ、冷房なくては生きていけないけどね。東京生まれの貧乏人はたぶん耐性がすごいから、冷房なくて家が粗末でも平気なんだと思う。

    +0

    -6

  • 377. 匿名 2023/02/18(土) 13:56:29 

    東京から出られるんだったら
    隣県の埼玉などに住めば…環境少しは
    違うかもしれない
    自律神経は、治るかは分からないけど

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/18(土) 14:16:47 

    東京では色んな乾燥しきった冷たい風がすさぶので...空調の風、からっ風、ビル風などと放射冷却がダブルであるので寒いんよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/18(土) 14:19:58 

    東京育ちは、からっ風の中遊んだり、でかけたり、通学したりしてきたので、慣れてて耐性があるんよ。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/18(土) 14:24:23 

    寒い地域にいくと外と中の温度差で頭痛が酷いけどな
    でもまぁ都会にいると喘息とかにはなりやすいね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/18(土) 14:24:59 

    >>9
    駅のホームはめちゃくちゃ寒いのに電車の中は暑すぎたりするもんね。ずっと乗りっぱなしとかなら脱げばまだどうにか出来るけど、どうせすぐ降りるってなると我慢しちゃうし。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/18(土) 14:25:22 

    みんな車移動とかじゃなくて、電車通学通勤してるので。一方、地方の人は車で移動するから、そんなに寒い中に体を晒して移動しなさそうだし、都内では朝8時とかにホームで電車待ったりするから体は冷える。東京が寒いのは外にいる時間が長いから体感がより寒く感じられるのかもしれないとは思う

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/18(土) 14:26:14 

    >>36
    私生まれも育ちも九州。
    一度も九州から出た事ないのに自律神経患って5年

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/18(土) 14:43:14 

    >>122
    私、なんとなく絵画に凝ってた時期に日本人洋画家が昭和に描いた、やや古めな作品(油絵)を幾つか買ったことがある。※手が出ないような有名画家のものではありません

    おもに風景で、第一印象では可愛らしく明るい陽光を感じるヨーロッパの素敵な風景もあるが、見るたびにジワジワと刺さるのはそういう絵ではなかった。

    パッと見は冴えない日本海側を望んだ風景が、不思議と見れば見るほど気に入ってきて困る。

    冴えないというのは、その色彩にある。鬱々と垂れ込める鈍色の空、その光を受けて暗い鉛色を映す日本海、湿度を含んだ冷たそうな空気、、

    派手な色彩がないぶん目に優しく、気持ちも落ち着いてくるし、なんだか美しく見えてくる。私は海無県出身だし、ザックリ大別すれば太平洋側にしか住んだことないが、日本の原風景っていうんだろうか、コレっていう明確な理由は分からないが惹かれる風景ってあると思う。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/18(土) 14:47:29 

    同じ雪国出身で今関東に住んでるけど快適なんだが
    雪国暮らしのほうが過酷だし色んな意味で合わない

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/18(土) 14:48:06 

    >>370
    あー、そういう「ゾーン」があるよね、車で走ってても。もちろん全域ではなく、風向きも含めた特定のポイント(エリア)だよね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/18(土) 15:03:38 

    >>126
    東北でしょ?仕事ないよ

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/18(土) 15:04:56 

    >>110
    東京も商業施設は暖かいよ?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/18(土) 15:05:31 

    >>110
    沖縄なら暑さ対策 北海道なら寒さ対策に振り切れるけど夏の暑さと冬の寒さ両方に対応するって矛盾することしなきゃいけないからどっちも中途半端になって難しいんじゃ?

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/18(土) 15:06:23 

    2012年以降に酷暑化していって
    当初は西日本がめちゃく暑くなって水害もあったり
    それが徐々に東日本、北日本へって
    東北は冬に雪が降らない珍現象もあったよね。
    今じゃ40度の酷暑がふつうにあってそのせいか
    冬も酷寒になって来ている、雪の降る量が線状降水帯みたいだよ。東京は夏の作りに全振りしてるから
    冬はそのせいで寒く感じやすい。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/18(土) 15:07:57 

    >>218
    関西は中国からの黄砂がほんとに酷いから喘息なったわ
    引っ越したら治った

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/18(土) 15:08:42 

    フフッ、昔は冬でも小学生男子は半ズボンだったよねw

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/18(土) 15:20:40 

    >>8
    なんで樹脂サッシにしないのかなあって北海道から出てきてからずっと思ってる

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/18(土) 15:27:36 

    >>93
    それって都心の大きな駅のあたりの話? 郊外でも臭いと感じますか?
    別に嫌味じゃなくて、私は東京某市育ちなんだけど、自然の多いところと比べると東京全体がそんなに臭いのかと思ってさ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/18(土) 15:32:05 

    >>388
    コロナで換気を重視するようになり、冬場でもスースーし出したなぁってのは感じた、関係ないかもだけど。換気はして欲しいけどアレ結構寒いよね。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/18(土) 15:36:34 

    >>8
    北海道のおばあちゃんとおじいちゃんが来るたびに言う、東京は寒すぎるってw
    二人いわく、東京は風が寒いらしい

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/18(土) 15:39:07 

    >>11
    自分も気象病だし、山形出身で地元帰ると体調治ると言う友人もいるが…

    この男は甘えてると思う。
    うだうだ言わずに金を稼いで、無理なら故郷に帰れ。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2023/02/18(土) 15:39:29 

    東京育ちだけど、逆に名古屋に転勤になった時夏の湿度とか冬の寒さとか地獄だと思ったけどな
    休みで東京に戻るたびに東京暮らしやすいと思ってた
    育った環境に合うようになってるとか?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/18(土) 15:39:46 

    東京にきてから鼻くそと鼻毛がハンパない
    空気が汚いから?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/18(土) 15:46:20 

    >>1
    環境が合わなくて身体壊れてるとわかってるなら帰って体調を整えたほうがいいのでは?
    仕事や費用のことがあるから無理は言えんけど。
    今はまだ若いから何とかなってるけど、10年もすれば体力も減るし今以上に過酷だよ。
    本人がどうしても東京がいいなら仕方ないけどさ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/18(土) 15:47:51 

    >>152
    仙台の寒さは東京タイプだよー。
    雪降らないけど湿度低くて、風が冷たい。
    なので気温より体感は寒い。

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/18(土) 16:15:07 

    >>372 福島は東北じゃなくて関東北なので本当の東北とは違うよね。イメージでは雪が凄いと思うけど実際はそんなに凄いってほどじゃないよね。

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/18(土) 16:15:09 

    東京てどこもかしこも太陽光パネルだらけになりそう。

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2023/02/18(土) 16:17:08 

    帰りましょう
    故郷へ…

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2023/02/18(土) 16:18:51 

    東京は基本車移動しないからその人の環境によりけり
    通勤営業等で外歩く機会多い人は東京寒いと思う
    同じ通勤でも地下鉄と地上では全然違う

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/18(土) 16:24:43 

    >>397
    故郷で安心してそれがストレスリリースになってるだけかもね。懐かしい景色と空気感でね。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/18(土) 16:47:34 

    >>399
    20年前くらいまでは本当に酷かったよw(現在50過ぎです)

    都内の友達のマンションに遊びに行って、一日色々移動して彼女の家に帰宅して鼻穴をティッシュで拭いたら黒い輪が出来てたからね。私が驚いて聞いたら当たり前顔で「そうだよ(黒くなるよ)」とのこと。

    あんな中で基本通年暮らしていて×30年、まぁ最後の20年くらいは空気もかなりクリーンになってきてたの、私も後に地元から都内通勤してたから知ってるけど。(もう黒い輪できなくなってた)

    でもその友達は20代になってすぐから明らかに空気が悪かった10年間、ずっと毎日鼻に黒い輪作って毎日そんな空気吸ってたんだな、と今思えばゾッとする。

    あれで郊外や田舎の人と同じ肺状態なわけない。空気は吸わないわけにいかないから避けられないし蓄積していく。しかも10年間もの間。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/18(土) 16:49:36 

    東北(山形)から上京して、雪と寒さのストレスから解放されて最高だけど…

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/18(土) 17:00:01 

    >>29
    私は逆に都会にいるときは歩くか電車バスから景色見てたし外にいる時間も長かったけど田舎の車生活になってから家から目的地まで全く歩かないし平日は会社にいるから景色見なくなって鬱になったよ。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/18(土) 17:00:31 

    >>6
    そうかなあ。夏は暑いは暑いけど、タイよりましだし冬もこんな寒さで済んでるし、どこがそんなに辛いんだろう

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/18(土) 17:01:49 

    >>111
    そんな選り好みするような人なら完全リモート出来る仕事探して帰れば。都内ベンチャー勤務でリモートだからって嫁の田舎に移住した人知り合いにいるよ。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/18(土) 17:01:54 

    >>409
    歩かないしね

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/18(土) 17:02:23 

    >>78
    雪で湿度は高くはならないよ

    寒いと空気中の水分は水を保てないから

    冷蔵庫が湿度低いのと同じ

    反対に温度が高いと水分は保持できるよ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/18(土) 17:09:48 

    私は東北の夫の実家に行くと体調が悪くなる。異常に寒いし夏も地元の人は涼しいといってエアコンをケチるが暑くて仕方ない。帰京して空調の整った家に戻るとホッとする。気候だけのせいでは無いね。都会が合わないんだよ。自立神経は精神的なものだから。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/18(土) 17:10:02 

    >>282
    よくわからんけど転勤族でも子供が小学生くらいにもなれば家買ってる人多いよ〜

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/18(土) 17:18:45 

    >>122
    広島出身の先生が一時期転勤で秋田に行ってたんだけど「冬場は毎日朝も昼も夜もグレーの空で鬱病になるかと思った」「ただ、梅雨時に日本で1番過ごしやすいんじゃないかって時期が数日だけあった」って言ってたな。

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2023/02/18(土) 17:38:39 

    東北から上京して、東京での生活の方が長くなったけど
    気候のことで地元に帰りたいなんて思ったことないけどな。
    地元の寒さや夏の虫のデカさや量とかを考えたら、東京最高なんだけど。。
    近所からの監視のような詮索もないし、
    むしろ地元になんか帰りたくないよ笑

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2023/02/18(土) 17:38:51 

    いや普通に空気が悪い

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/18(土) 17:40:01 

    私は別に東北人ではないけど、この記事は東北叩きに感じる。
    というか、がるもそうだけど東北嫌いな人って多いよね。田舎=悪みたいな価値観だからか、寒い=暗いというイメージだからか。
    就活の時友達が全国転勤の企業に決まって、配属が青森か宮崎かってなったとき、「宮崎だといいね〜青森だったら最悪だね」みたいな空気になっててすごく謎だった。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/18(土) 17:46:39 

    >>311
    仙台に住んでるんだけど、夫の実家が京都の割と古い家。
    もうね、正月帰省のときなんて寒くて笑えてくるよ。ストーブつけても頭と顔が寒くて眠れない。
    西の人は東北北海道なんて寒くて住めないと思ってるかもしれないけど、断熱性能低い住宅に住んでる西日本の人の方がよっぽど寒さに強いと思う。自信持って!と思う。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/18(土) 17:53:40 

    >>95
    人口の多さ=仕事の多さ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/18(土) 17:55:39 

    気候に加えて自宅は狭いし、通勤列車は地獄の過密だし、すぐに行列作るし、金持ちじゃないと体に負担がかかる都市だと思う。
    20代の頃は出張のたびにワクワクしてたけど、30代になって東京出張はきつい。体にこたえる。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/18(土) 18:00:07 

    >>16
    このコメントにたくさんプラスついてるのみて、そりゃ自殺も鬱も減らないよなぁと思った。

    +8

    -3

  • 424. 匿名 2023/02/18(土) 18:03:17 

    >>226
    同じ境遇だけど京都は住めば都で東京恋しいと思ったことないな。だから地元帰らずずっと住んでる。たまに帰省すると人の多さと街の臭さに耐えられなくてすぐ京都に帰る。東京はカフェ入るのも並びすぎて一苦労だし隣の席が近いしどこも狭くてうんざり。物価高いし観光ならいいんだけどね。人によるのね。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/18(土) 18:05:30 

    >>1

    老化じゃない?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/18(土) 18:06:18 

    >>6
    昔はそこまででは無かった気がするけど
    最近夏は死ぬかもしれないと思うことがある

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/18(土) 18:23:45 

    >>389
    夏は暑さに加えて多湿
    冬は寒さに加えて乾燥だもんね
    両方の対策は大変だぁ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/18(土) 18:25:07 

    北陸に住んでるけど、東京の方が気候的には合ってたよ。ファーン現象でむっちゃくちゃ夏ジメジメ暑いし、冬は冬で雪が降って曇天も長い。
    同じくらいの暑さなら、雪が降らない東京の方が暮らしやすいよ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/18(土) 18:31:02 

    >>105
    東京以外の移住者が文句言ったら嬉々として乗っかるのに、東京が文句言われたら怒る人多い不思議
    ガルは東京の人多い?

    愛知住みだが、文句あるなら愛知に来なければいい的なこと書く人がいるといっつも叩かれてる
    愛知ってそういう閉鎖的なとこあるよねー、そこが本当に嫌!なんてコメントには大量プラスで賛同者続々
    私は嫌なら出てけ論には反対派だが、同じこと書いて東京と愛知で何でこんな差が出るのか疑問

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/18(土) 18:32:52 

    >>16
    もしかして、電磁波?とかかなぁ。
    それか、周りの人がキツイとかあるかも?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/18(土) 18:40:33 

    >>1
    健康管理してなさすぎじゃない?
    大人なのに

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/18(土) 18:47:30 

    >>199
    土地貸してやってるのに不満を漏らすとか何様のつもりなのかわからない
    文句があるなら出ていってほしい
    東京都民は田舎と田舎者をいくら悪く言っても全部事実だから許されるけど、田舎者が東京のことを少しでも愚痴るのは立派な東京下げ

    こんな感じじゃないですか?

    +3

    -6

  • 433. 匿名 2023/02/18(土) 18:51:18 

    >>8
    東京の気温 テレビで天気予報を見ると愛知よりマシだよ
    最低気温マイナス1℃とか言って騒いでたけどマイナス1℃なんて何十回もあるし マイナス5℃になった日も何日もある 何だかんだ夏も冬も愛知はめちゃ暑いしめちゃ寒い… だから何って感じかもだけどさ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/18(土) 18:53:56 

    >>1
    東北の冬の過酷さを知っていながら?
    一体どういうことですかね

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/18(土) 19:04:12 

    >>105

    東京下げじゃなくて、どこ行っても何かしら不満が出る人だよ
    誰だって多かれ少なかれ不満はあるさ
    けど、それをずっとぐちぐち言ってるのに
    でもだってを繰り返して東京に居続ける人はわからん!

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/18(土) 19:09:32 

    >>6
    東京で生まれ育ったけれど、大人になってからの年々酷くなる気候に関しては、この東北出身男性と同じ意見
    他の便利性に関しては、東京で良かったと歳を重ねる毎に思う

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/18(土) 19:12:10 

    東京はそれより人の多さが苦痛

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/18(土) 19:25:21 

    >>1
    東北地方の日本海側に住んだことあるけど、冬は寒いしお日様出ないから心が病みそうだった。
    安アパートだったから部屋干しと石油ファンヒーターのせいで結露も酷いし、暖まらない。かといって夏も暑い。
    夏はまあまあ過酷かもしれないけど、私にとっては東京の方がよっぽどマシ。
    気候が合わないなら地元帰った方がいい。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/18(土) 19:27:09 

    >>1
    北関東より北は寒すぎるよ
    私は大宮までが限界

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/18(土) 19:41:29 

    >>30
    百合子はスシテックとか言うイベントに夢中?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/18(土) 19:42:47 

    >>126
    ド田舎出身東京8年目だけど、全然慣れなくてキツイ。けど田舎は仕事ないから働くために東京に居る。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/18(土) 19:52:06 

    >>287
    群馬かな?
    群馬って東京に雪ふるなら群馬も雪ふるよね?
    群馬って東京より曇りないの??乾燥強風は知ってるけど。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/18(土) 19:55:02 

    >>7
    それは群馬のあたりの話だよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/18(土) 19:55:40 

    >>144
    夏も暑くないし冬もたいした寒くないのは同意だけど物価は安くない?
    田舎のほうが物は高いよ、東京で高いのは土地代(家賃)だけ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/18(土) 19:55:52 

    気候じゃなくて人の多さのストレスで自律神経がおかしくなってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/18(土) 19:56:24 

    >>12
    ギバちゃんも秋田住まいだもんね

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/18(土) 19:59:57 

    >>82
    中心部の固定資産税のゼロを増やせば勝手に逃げ出すからいいのにw
    都税じゃないけども

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/18(土) 20:14:18 

    東京って雪ないのに寒いから身体がビックリしちゃうんだよね

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/18(土) 20:14:59 

    >>352

    いや、都心のビル風が辛い

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/18(土) 20:20:55 

    地方都市だけど、コロナで結構帰って来てるよ。
    今30代後半だけど、進学校から東京の有名大学に行った友人が共働きで頑張っても東京には一軒家持てない。20代で結婚した高卒の方が地元に4倍くらいの家建ててのびのび暮らしてる。
    子育てするなら地元の方が良いと思った人が帰ってきてる。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/18(土) 20:27:00 

    >>1
    東京って寒いんだよね。建物が多くて日陰だらけで。夏はアスファルトで焼かれるような暑さ。夜でも高い建物の為か熱気がこもるし。
    東京出身の私は今、田舎サイコー!って思いながら北関東で暮らしてる。東京はたまにでいいや。この人も東京にしがみついてないで地元に帰ればいいのに

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/18(土) 20:47:53 

    気候が原因だと思うなら帰ればいい。
    それ以外の理由があるかもね。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/18(土) 20:49:29 

    そんなに東北って気候が良いか?
    自分なら南側に行きたい
    そして気密性の良い家に引っ越せば良いだけでは?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/18(土) 20:51:50 

    >>419
    実際寒いし暗い。
    日照時間は精神衛生上重要だし。
    太平洋側暮らしの人間はあんな雪無理だよ。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/18(土) 20:53:34 

    >>338
    角栄は別に英雄ではないけど、アメリカに喧嘩売ったからスケープゴートにされたんだよ。

    逆に悪名高い竹中平蔵が日本で潰されないのは、アメリカの手先だからじゃん。

    日本の政治家は、全てアメリカの思惑で生かされてる。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/18(土) 21:01:13 

    >>111
    東京の会社で、フルリモートの仕事についたら?
    地元に帰って住めば良い。
    東京レベルの給料は貰えて、生活費は安い。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/18(土) 21:08:06 

    >>3
    私は元東北人だけど、東京来てから体調良くなったよ。東北なんか冬厳しくて梅雨は長いし雨多いし晴れの日少ないし夏はクソ暑いしで、若いのに自律神経やられてた。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/18(土) 21:10:35 

    >>1
    東北の積雪とか地獄でしょう
    ブラックアイスバーンも

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/18(土) 21:16:06 

    この男性が東北のどこから来たか知らないけど、私は日本海側で育った人間だから太平洋側の気候はとても乾燥してるな と思います。あと、家の造によっては寒さにあまり対応してないなという感じ。だから室内が寒い。
    でも過酷ってのはちょっと違うような…
    東北だと雪かき必須の地域が多いでしょ
    年取ってからの雪かき大変だと思うなあ

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/18(土) 21:16:28 

    からっ風

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/18(土) 21:20:02 

    >>62
    すごいよ、大学4年間住んだけど 盆地、恐るべし

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/18(土) 21:21:10 

    >>373
    たまに帰るから雪を楽しめるんであって、何ヶ月も寒さと雪で不便な生活をするのはもう勘弁ですね。
    寒すぎず晴れている日が多い快適さを知ってしまうと。
    常に天候を気にして生活しないといけないし、晴れていても出かけるのも大変で灯油代もバカにならないし。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/18(土) 21:23:26 

    >>1
    寒くはないだろうw
    世田谷から環七超えると段々如実に寒くなるが
    調布はもう激さむ
    八王子は極寒

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/18(土) 21:24:50 

    今日なんか全然寒くなかったよ
    新宿区
    都心は一月中旬から2月中旬までしか寒くない

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/18(土) 22:50:34 

    >>442
    群馬の東毛地区育ちです。雪は滅多に降らない・・晴れの日めち多いけど、強風と乾燥半端ないです。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/18(土) 23:38:46 

    >>31
    ニューヨークの方が寒いでしょ。
    他にも東京より寒い主要都市あるのに、なんでこんな風に書けるの?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/18(土) 23:40:32 

    >>28
    ほんとそう思う!
    田舎から出てきて東京下げるような発言する人多い。
    自分の田舎のこと言われると嫌なくせに、なんで東京は悪口OKみたいになってんの?って思う。
    王林とかいうやつも大嫌い!!

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/18(土) 23:50:15 

    冬の事じゃなくて申し訳無いけど、夏場、地下街や地下鉄の通気孔?から吹き上がる熱風がキツい匂いも凄いし

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/19(日) 04:34:34 

    >>8
    ロシア人も東京の寒さの方がキツいとか言ってたネット記事見かけたわ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/19(日) 06:49:51 

    この前東京に用事あって行って帰ってきたけど、 空気が乾燥してて、埃っぽかった。
    視界から入る情報が多すぎて脳の処理が追いつかないのかとにかく疲れたよ。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/19(日) 16:48:36 

    この前東京に用事あって行って帰ってきたけど、 空気が乾燥してて、埃っぽかった。
    視界から入る情報が多すぎて脳の処理が追いつかないのかとにかく疲れたよ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/19(日) 23:31:31 

    >>427
    家の断熱構造しっかりしたら夏も冬も冷暖房の効率上がると思うんだけど初期費用がかかるからダメなのかな?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/21(火) 01:13:24 

    >>429

    >ガルは東京の人多い?

    確率ってものを知らないのかなぁ
    単純に日本人のうち、東京圏に住む人が他地域住人より圧倒的に多いのよ

    それから人口の多さは「足による投票」って言う
    あなたみたいに口だけでわめけば済むのと違い
    本当に支持されてたら実際に人が多く住むからね

    >同じこと書いて東京と愛知で何でこんな差が出るのか疑問

    がる民含め、日本人は東京のほうが多く住んで、
    多く住んでるのは支持されてるから

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。