ガールズちゃんねる

雪印メグミルク 最大19%値上げ チーズ・ヨーグルトなど137品目 4月1日から順次値上げ

205コメント2023/02/13(月) 20:53

  • 1. 匿名 2023/02/11(土) 21:52:50 

    雪印メグミルク 最大19%値上げ チーズ・ヨーグルトなど137品目 4月1日から順次値上げ | TBS NEWS DIG
    雪印メグミルク 最大19%値上げ チーズ・ヨーグルトなど137品目 4月1日から順次値上げ | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    雪印メグミルク 最大19%値上げ チーズ・ヨーグルトなど137品目 4月1日から順次値上げ | TBS NEWS DIG


    値上げ幅は最大19%で、たとえば▼「6Pチーズ」は税抜きで385円から437円に、▼「ナチュレ恵 megumi」は税抜きで260円から270円に、▼「雪印北海道バター」は税抜きで410円から460円に、希望小売価格が上がります。

    「6Pチーズ」などのチーズは▼去年4月に値上げ、▼9月に内容量変更に伴う実質値上げなどを実施していて、値上げや内容量変更はこれで3回目となります。

    バター値上げされるのキツイです…

    +144

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:18 

    チーズほんと高くなったね

    +346

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:21 

    もうよしこちゃん

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:42 

    マーガリンも?

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:42 

    最近どれもこれも値上げだね

    +179

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:43 

    お菓子作りが趣味だったけど、もう作れない

    +179

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:47 

    しゃーない

    +8

    -13

  • 8. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:56 

    カマンベールチーズはセーフ?
    最近ハマってるんよ

    +2

    -21

  • 9. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:10 

    バターはカルピスバター買ってる、値上げされませんよう願ってる

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:20 

    >>6
    卵もバターも値上げだからね…

    +103

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:21 

    6Pチーズ437円って、1個70円ごえって高すぎる

    +287

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:27 

    値上げ値上げで辛い
    いつもと同じ買い物でレジでえっ?てなる
    給料も上げてくれー

    +211

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:31 

    値上げのない世界はどこですか

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:39 

    雪印は一度やらかしてるしな…

    +61

    -13

  • 15. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:56 

    乳製品の値上げしょっちゅう聞いてる気がする

    +145

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:57 

    ファミマのキャンディチーズ値上がったよ。まだあがるの?毎日食べてるから困るよ。楽しみ奪うなよ

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:59 

    コロナとロシアとウクライナのせい?

    +81

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:07 

    ぶっちゃけしゃあない。多少の値上げでも買うのでこの勢いで社員さんやパートさんのお給料もガツンとあげてください。

    +90

    -11

  • 19. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:07 

    6Pチーズ、もうすぐ1P100円になりそうだね
    定価で買うことなんてないけど高いなぁ

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:09 

    チーズトースト食べるのやめようかな

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:19 

    >>11
    もう高級食品だね

    +100

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:51 

    6pチーズここ数年でめっちゃ小さくなったよね
    容器が薄くなってる

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:01 

    >>1
    6Pチーズ大好きだけどもうあんまり買えないかも、、

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:11 

    6Pチーズちゃん薄くなりすぎやで…

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:26 

    >>5
    食品は値上げ、電気ガスも値上げ…
    さらに増税、社保負担増…
    給料は据え置き…

    +181

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:33 

    >>11
    チーズ一個でも悩む時代が来た

    +97

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:55 

    >>12
    値上げはするのに給料変わらないんじゃ生活できないよね
    政府って本当ちゃんとやる気あるのかな

    +198

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/11(土) 21:57:01 

    他の安いメーカーの買ってる

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/11(土) 21:57:25 

    >>21
    1Pで袋ラーメンより高いレベルだもんね…

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/11(土) 21:57:31 

    >>11
    原材料やら何やら考えたら仕方ない気はするけど、買えるかは別の話よね…

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/11(土) 21:57:50 

    チーズたっか!!!

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:10 

    >>9
    美味しい?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:25 

    ちょぴっと給料上がったけど値上げで相殺されてるどころか絶対マイナスだ…。焼け石に水。値上げラッシュなんで終わらないの?給料は値上げラッシュではないのにほんとむり。

    +79

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:38 

    チーズトーストも卵かけご飯もなんか勿体なくて食べられない
    ひもじい

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:48 

    またー?小売業界もPOPのメンテナンス大変なんですけど!お店はデジタルPOPに入れ替えるお金ないから手作業なんじゃー!

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:57 

    乳牛飼ってチーズ手作りするよ

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:58 

    >>11
    好きだから買うけど1個をめちゃくちゃ大切に食べることにするよ!

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/11(土) 21:59:11 

    それより電気ガス代のほうがえげつない

    +81

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/11(土) 21:59:24 

    >>5
    ここまで来ると「もうどうにでもなれ」と思い始めた

    +15

    -8

  • 40. 匿名 2023/02/11(土) 21:59:29 

    乳酸菌どうやってコスパ良く摂取すればいいんだ!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/11(土) 21:59:31 

    スーパーに勤めてるので従業員割引10%引きが有難い。
    もう他のスーパーでは買えない。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/11(土) 21:59:48 

    >>38

    ガス

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:07 

    >>33
    ちょびっと給料上がって、社保で引かれる額が増えてそこでも相殺されちゃってることもあるよね。

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:22 

    チーズが大好きだから
    これは一番厳しい

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:31 

    >>11
    もうちょい出せば安い菓子パン買えるとなると悩む、6ピーチーズひとつで小腹満たせないし。

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:32 

    >>38
    使わないわけにいかないからね。食品みたくセールもないし。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:40 

    乳製品が値上げしたら日本から出て行った方がいいって死んだちゃんじいが言ってた

    +0

    -7

  • 48. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:42 

    >>27
    それですよね。
    食費削るって全然贅沢してなかったのに。どこ削る?

    +82

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:54 

    kiriみたいに値上げした上に品質まで下がらなければいいけど…

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 22:01:20 

    >>1
    バター買ったことないから関係ない

    +2

    -12

  • 51. 匿名 2023/02/11(土) 22:01:28 

    >>41
    うちは5%。10%羨ましいわ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/11(土) 22:01:57 

    唯一のカンフル剤は「消費税の一時的凍結、または引き下げ」なんだけど、そんな事するはずがないよね。
    むしろ上げたくてうずうずしてる。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/11(土) 22:03:03 

    値上げは仕方ない。

    給料を上げてくれ!!!!!

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 22:03:11 

    >>40
    ピルクルとか?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/11(土) 22:04:27 

    買わなきゃいいだけ

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2023/02/11(土) 22:04:41 

    あのさあ、、、燃料高騰やらで値上げするのは分かるよ

    けど、ウクライナ進行や円安が収まったらちゃんと値下げするんだろうなあ(`・ω・´)?????

    +64

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/11(土) 22:05:05 

    色々上がってるのはわかるんだけど、あれだけ牛乳が余ってるから飲め飲めと言っておいて

    +74

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/11(土) 22:05:46 

    チーズ、幼児の朝食に欠かせないのに…

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:07 

    >>6
    この前、小麦粉安いじゃんと思って買ったら700gだった。脳内では1キロの値段だったからショックだった。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:11 

    チーズ大好きな私
    困る
    QBBを最近は買ってる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:11 

    だからといって
    酪農家に転換される事はない
    メーカーは高騰分を上乗せするけど
    同じく高騰して苦しんでる酪農家はそのまま
    生産者と消費者が苦しむ国が日本

    +68

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:13 

    なんでもかんでも値上げ値上げ…。
    何食って生きてきゃいいんだろう。

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:16 

    それでも反乱が起きないのが日本の良いところ

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:35 

    >>5
    最近ニトリのプラスチックの米びつ買い替えら倍近くの値段になってた!昔の米びつの値段貼ってて気が付いたけど、給料以外の何もかもが値段上がってるんじゃないかと思っちゃう

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:38 

    トップバリュで満足してる。他のメーカーのやつ高いんだもん

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:58 

    >>40
    納豆が一番良いよ。
    あとはぬか漬け。
    ヨーグルトやチーズよりも乳酸菌は多い。

    乳酸菌飲料は糖分ハンパねーからほどほどに。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/11(土) 22:07:15 

    >>58
    バナナも値上がりしたよね。うちの地域、最安145円だよ。98円時代に戻って欲しい。

    +38

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/11(土) 22:07:18 

    >>1
    誰が得する値上げなんだろ?

    +6

    -7

  • 69. 匿名 2023/02/11(土) 22:07:37 

    世界が落ち着いたら小さくなった全ての食べ物は元の大きさに戻る? 戻らないよね🥲

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/11(土) 22:07:38 

    >>6
    元々、割と高めだもんね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 22:08:14 

    国内企業の値上げを容認するなら
    乳製品の輸入関税400%を下げて欲しいわ

    元来、北欧とかフランス産のチーズの方が美味しいし

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/11(土) 22:08:15 

    今まさに6Pチーズ食べてるんだけど、厚みが欲しい!!!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 22:08:55 

    >>1
    この6Pチーズ、ほんと薄くなったよねー…
    昔もっと分厚かった。味は変わらず美味しいけどさー。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 22:09:23 

    >>7
    同意、国内の畜産の方の利益になるなら仕方ないと思う。

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 22:10:17 

    雪印のカマンベールチーズ、小さくなってるのはどのめーかもですが味が美味しく無くなった

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 22:10:18 

    >>40
    ビオフェルミン。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 22:10:35 

    >>67
    横です。 今日ドラッグストアのバナナの棚にお店からのメッセージが置いてあって、フィリピン大凶の為入荷数が限られてます。ご迷惑おかけします って書いてた。フィリピン大凶って何よ!!思ったよ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 22:10:44 

    >「雪印北海道 100カマンベールチーズ」は内容量を100gから90gに減らした上で、希望小売価格を税抜きで500円から525円に値上げします。

    えっ、ダブルで値上げじゃん。

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 22:11:12 

    値上げのせいで嗜好品買い控えしてるんやけど、太ったままだわ
    なんでだろ

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 22:11:19 

    私、物価変動を理由に給与3%上がって喜んでたけど...

    旧ソ連の国在住の人に物価大変?って聞いたら
    食品22%上がって給与は20%上がったって。

    同じかもっと混乱してると思ったのにビックリした。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 22:11:31 

    高くなって困りますよねー

    かといって市販のケーキもパンも値上がってるので作った方が安いかなぁ?でも玉毛もバターも高いしなぁ。。のループです。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/11(土) 22:12:14 

    トイレットペーパーもティッシュも
    2月16日から値上げするらしいよ

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/11(土) 22:12:54 

    >>2
    シュレッドチーズとか1キロ買えた値段で500gしか入ってない‥

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/11(土) 22:14:09 

    電気代?
    牛乳は余ってる助けてとかニュースになっていたよね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/11(土) 22:14:45 

    >>61
    政府は酪農家を全滅させたいのか
    何故か海外から生乳輸入してると聞いて驚いたわ

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/11(土) 22:15:02 

    >>73
    分かる
    正直物足りない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 22:16:37 

    逆に上がらない物って賃金くらい?

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/11(土) 22:17:03 

    >>67
    58です!そうですよね、そういえば最近買ってないなぁ、幸いうちはバナナはそんなに大好きってわけでもないですが、大好きなお子さん多いですし痛手ですよね…

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/11(土) 22:17:29 

    >>2
    ピザ用チーズ2倍くらい値上がりした

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 22:17:47 

    >>77
    そんな凶作なのか。バナナくらいしか買える果物ないのに、このまま高級化してったら悲しい。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/11(土) 22:17:48 

    すみません、アホでよくわからないんですが、ロシアの戦争が終われば値上げ止まるんですか?なんでこんな軒並みあがるんですか?

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/11(土) 22:18:03 

    またなの

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 22:18:19 

    値上げは仕方ないにしても内容減らしすぎじゃない?
    お菓子もパンもどんどん内容が少なくなってて悲しくなる。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/11(土) 22:18:49 

    >>84
    コロナのせいで学校が休みになったりして、なかなか捌けなかったみたいだね。昔、乳牛は10万円台で売れていたけど、最近は酪農家の廃業も続いているせいか、乳牛が5000円になっても売れないらしい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/11(土) 22:22:43 

    >>6
    私はバター諦めて色々試してたわ。今日はごま油を使ってパン作ってみた。生地にも適当にごまいっぱい入れたからごまの風味すごかったわ。電気代また上がるから3月までで止めるけど。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:44 

    ナチュレ恵って急にドロドロになりましたよね?スプーンですくっても自立してるような感じで好きだったのに最近のはすごくドロッドロしてる。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/11(土) 22:30:27 

    余ってる牛乳でチーズ作ってよ😅

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:00 

    >>49
    チーズじゃなくなったよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:59 

    6Pチーズが高級品に…

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 22:34:26 

    >>60
    いつもQBBしか買えないけどこの前安売りしてたから雪印のスライスチーズ食べたらちゃんと本来のチーズの味がして美味しくて差にびっくりした
    安いチーズって混ぜてるのか薄くて全然チーズの味しないんだよね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:04 

    >>10
    牛乳安くて捨ててる話と子牛500円はどうなっているの??

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:39 

    そろそろ値上げることに飽きろよ。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:57 

    >>6
    米粉ってどうなの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 22:37:10 

    またか

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 22:37:52 

    >>68
    誰も得してないよ
    飼料原材料運送コストがどんどん上がってるんだからメーカーだって別に得してない
    誰かが儲けるためになにも問題ないのに値上げしてる訳じゃないからね

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 22:38:06 

    6Pチーズ値上げはつらい、昼食時の貴重なタンパク…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/11(土) 22:38:15 

    コンビニはますます行かないかもなー…

    ただでさえ袋詰めから会計から自分でやらないとだめだし、コンビニのメリットが無くなってるから

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/11(土) 22:38:45 

    また値上げ‥

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/11(土) 22:39:25 

    >>2
    ピザ用チーズ500g 特売で498円だったのに、同じものが今800円で買わなくなった。どうしても買わなきゃの時は100gとか少量で買うようにしてるけど、それもかなり値上がりしてる。

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 22:39:39 

    卵…去年夏までは88円だった、今は倍以上
    鳥インフルめ…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:12 

    >>17
    ウクライナを混ぜないで馬鹿

    +2

    -25

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:25 

    >>81
    玉毛って?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:49 

    >>24
    そうなんだよ!
    1個じゃ物足りなくなってる!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:57 

    >>11
    6Pチーズ昔から好きだったのに、かなり薄っぺらくなって食べ応えが激減して悲しかったのに畳み掛けるような値上げまで…
    完全に買う気が失せた

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/11(土) 22:42:35 

    もう乳製品やめるわ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:00 

    給食とか本当に大変だろうな…
    自治体ごとじゃなくて国で補助しないかなぁ

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:03 

    >>11
    薄くなったね

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/11(土) 22:48:41 

    >>49
    原材料を大幅に変更。チーズと表記出来なくなってチーズポーションに変わったね。今はチーズクリーム風のなにかかな?笑 しかも容量もしっかり減ってる。
    雪印メグミルク 最大19%値上げ チーズ・ヨーグルトなど137品目 4月1日から順次値上げ

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:45 

    仕方ないな。値上げに音を上げる私。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:18 

    酪農家の賃金あがるならいいけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:20 

    今日、スーパーで6Pチーズ168円だったから買ったよ…。
    大好きなのにもう買えないかも。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/11(土) 22:53:46 

    はぁ……もう死ぬしかないのかも…😿

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/11(土) 22:54:29 

    国民の生活に直結する食費や光熱費はバンバン値上げするのに新聞はいつまでも消費税8%のままだねぇ。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/11(土) 22:54:43 

    バターはパンはもちろん料理にもお菓子にも使うから辛いな。この間近所のスーパーで198円と破格だったので買いだめしました。冷凍します。
    値上げにため息しか出ないわ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:02 

    >>11
    とはいえ実売価格は半分ぐらいだよね
    カップ麺とかもメーカーが発表する定価が高くてびっくりする

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:37 

    原発動かせば電気代安くなんの?
    牛乳余って捨ててるなら安くして?(ただし酪農家を苦しめてはいけない)

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/11(土) 22:56:26 

    タンパク質教祖の旦那がゆで卵と6Pチーズばっか食べてたけど卵もチーズも高くて無理。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/11(土) 22:57:12 

    値上げ→誰も買わなくなる→売り上げ減でリストラ
    この負のサイクル止めない限り日本終わり

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 23:00:54 

    >>105
    ホントにそうかしら?
    これには永田町の闇の組織が関与してるとしか思えない。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/11(土) 23:01:33 

    牛乳余ってるのに値上げなの?

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/11(土) 23:02:52 

    >>27
    ある訳ない
    税金上げまくり少子化対策放置で
    自分の事しか考えてない

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/11(土) 23:02:53 

    >>107
    コンビニはこの値上げの表示価格のそのままの価格だったりするものね
    行く回数ぐっと減った
    コンビニデザートが楽しみだったけど高くなったものね

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/11(土) 23:05:32 

    6Pチーズ、めちゃくちゃ薄くなったね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/11(土) 23:06:44 

    これってさぁ材料費安定したら値段は元に戻るの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:35 

    >>48
    化粧品や服やカバンを買わないようになる

    もう贅沢品は手を出せない時代

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:57 

    >>134
    戻らない説

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/11(土) 23:09:30 

    >>3
    冗談はよしこちゃ〜ん

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/11(土) 23:10:50 

    >>122
    買い物する気にもならなくなってくる=餓死かな

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/11(土) 23:10:55 

    業務スーパーのチェダーチーズ、1年前までは260円位だったのに、今は400円超えてて買えなくなったわ。また、値上げするのかなぁ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/11(土) 23:11:22 

    >>13
    彼の言う『異次元』ですね…

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:03 

    6Pチーズ高級品やん

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:23 

    >>108
    調子乗ってるのか便乗値上げとかに思えてしまってくる

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/11(土) 23:14:04 

    >>118
    どうりで不味くなってるわけだ

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/11(土) 23:14:15 

    牛乳もチーズもヨーグルトもよく買うから上がると困る〜

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/11(土) 23:14:31 

    >>126
    安くして売れば売るほどコストを差し引くと赤字になってしまうなら仕方ないことなんだと思う
    キャベツとかはくさいなんかも豊作過ぎるとそんな感じになる
    収穫して検品して箱詰めして出荷して、そこまでの費用が出せないんだよね
    仕方なく埋めたらその先のお金はかからないからね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/11(土) 23:14:35 

    >>48
    お菓子とかジュース系飲料水を減らしてる

    あと、やっぱり洋服買わなくなったなぁ。
    今年の冬はGUのセーター2枚で事足りたわ笑
    遠出の外出ほとんどしなかった。

    +37

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/11(土) 23:17:36 

    >>82
    やだーω

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/11(土) 23:17:45 

    >>105
    メーカーはボロ儲けしてます

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:03 

    >>103
    横。米粉も高いよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:26 

    >>6
    でも、お菓子買うと小さい上に砂糖が韓国産の場合も多いから、回数減らして作るよ~

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/11(土) 23:24:22 

    >>127
    タンパク質教祖😂じゃ私はタンパク質教信者で。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/11(土) 23:30:56 

    >>11
    既に1個が薄く小さくなってるからね

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/11(土) 23:32:46 

    >>116
    小学校の外の掲示板に給食の写真が貼られてたのを見たけど”えっ⁉これだけ?”ってビックリした。5,6年生の子達は足りなさそう😢

    自分が小学生の時って、遠い昔だからそう感じるだけなのかな…

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/11(土) 23:38:33 

    >>6
    ほんとに。私も子どもの頃からお菓子焼くことが唯一の趣味だったけど卵もバターも使う量が尋常じゃないし、原料は軒並み高くなったし、オーブン使う電気代もバカにならないよね。
    もはやセレブの趣味。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/11(土) 23:47:44 

    >>1
    バターは値下げされてるの買って小分けにして冷凍してる
    高くなると結構売れ残って安くなってこと多くなった気がする
    海外のチーズとかも

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/11(土) 23:52:30 

    >>17
    中国とプーチンのせい

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/11(土) 23:59:48 

    >>9
    高いよね!

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/12(日) 00:08:04 

    >>56
    下がってるものってなんかある?結構上げたら上げっぱなしだよね。飲食店とかも。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/12(日) 00:14:26 

    >>111
    え。なんで?ウクライナが被災してるから小麦粉も影響してるよ?

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/12(日) 00:20:01 

    値上げ値上げうるさい💢もー疲れたよ😓

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/12(日) 00:25:48 

    >>82
    ナプキン80円上がってた

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/12(日) 00:34:28 

    >>2
    トピ画のチーズ大好きなのに!
    ビッグで198で売ってるうちに買っておかなきゃ
    あとさけるチーズも

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/12(日) 00:38:08 

    >>148
    食品メーカーはどこも大して儲けは出てないと思う
    大ヒットとかそういうものでもないし単価は安いし、賞味期限は短いし
    みんな無駄なもの買わないように引き締めてるわけだしね
    だから人工甘味料とか外国産の材料コストの安いものに変えたりしてるんだよね

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2023/02/12(日) 00:39:10 

    >>68
    便乗値上げだ。
    つい最近まで牛乳余ってたのに。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:38 

    >>157
    ブルジョワなバターだよね
    香りだかくて美味しいけど
    割引シールが稀に貼られてる時に買ってたな

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/12(日) 00:52:37 

    >>85
    国内では牛乳廃棄してるんだよね?
    この記事のヤフコメに海外は常温保存できる牛乳が主流って書いてる人いるけどそういうのも関係あるのかな?
    日本の酪農家を守って欲しいよね

    生乳なぜ余るの? 牛乳廃棄問題「バターにする」では解決しない理由 「牛乳飲みましょう」呼びかけても(withnews) - Yahoo!ニュース
    生乳なぜ余るの? 牛乳廃棄問題「バターにする」では解決しない理由 「牛乳飲みましょう」呼びかけても(withnews) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    近年よく話題になる生乳の大量廃棄の問題。「牛乳を飲んでください」という消費の呼びかけもありますが、泣く泣く廃棄するケースも。さらに穀物や燃料高騰で酪農経営は危機的な状況に陥っています。なぜ廃棄しなけ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/12(日) 01:07:45 

    >>6
    買っても高いし私はこのまま作り続けるわ。
    趣味と実益を兼ねてるし。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/12(日) 01:49:33 

    またかーーーーーーーーーーーー

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/12(日) 02:00:43 

    >>74
    ならない
    今年の冬を乗り越えられない!もはやギリギリな日本の畜産業[三橋TV第649回]大塚健太・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    今年の冬を乗り越えられない!もはやギリギリな日本の畜産業[三橋TV第649回]大塚健太・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは大塚健太氏です。農業国防研究所のチャンネルはこ...

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/12(日) 02:21:09 

    >>166
    長期保存可能な加工もできることは出来るけれど、コストが少しかかるのと生乳の味とは少し違ってしまうから苦手な人は苦手だと思う
    生乳と比べるてしまうと私はあまり好きじゃないな
    日本だと何時でもおいしい牛乳がどこでも入手できるから売っていてもあまり買わないよね
    外国の事情とはだいぶ違うしね
    置いてるスーパーなんかもあるけど、売れなくて値引きされてるのは見たことがある

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/12(日) 02:34:04 

    >>5
    いつも行ってるスーパーで牛乳買おうとしたら250円になってて二度見した(前は198円)

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/12(日) 03:15:09 

    チーズってヨーグルトと牛乳混ぜて保温~みたいに増やせないのかな…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/12(日) 03:26:47 

    >>5
    画材屋さんに行ったら、絵の具まで値上がりしてた・・・。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/12(日) 03:37:35 

    >>14
    はい、私は雪印はあれ以来全く買っていないので「お好きにどうぞ」です。ただ同業他社がどう動くかが気になります。

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2023/02/12(日) 03:40:36 

    >>6
    10年前でさえバターは高いと嘆いてる低収入なのでらケーキ用マーガリンで作ってた
    今は全く作らなくなったけどふとお店で値段見たら安いスーパーだけど258円だった

    当時は198円で買えたのに。バターに比べれば半額なんだろうけど

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/12(日) 03:45:03 

    値上げ以外は検討見守るばかりなのにね

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/12(日) 03:53:11 

    休みには電気代高いし趣味のお菓子作りも高くつくから控えてすることも無いお金もないから寝てます。
    国民は娯楽すんなよ!ってことですね。副業OKなら休みに働くのにな……

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/12(日) 04:48:48 

    今回値上げしてもどうせ4ヶ月〜半年くらいでまた値上げするんでしょ?どこまで上げ続けるんだ?

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/12(日) 06:48:15 

    食は生きていくために必要だから値上げはしんどくても我慢するしかないが、チーズの高沸はガチでしんどいです…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/12(日) 07:37:34 

    >>14
    1度だけじゃなかったような…

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/12(日) 07:43:38 

    チーズめちゃめちゃ高いよね。手作りピザ用にパラパラチーズ買ってたのに…気にせずたっぷりかけてたのが、大事に使うようになっちゃった。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/12(日) 07:49:35 

    牛乳も、高いよね。低脂肪に変えようかな。良くないんだっけ?低脂肪。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/12(日) 07:57:03 

    >>12
    ならもっと働いてください。

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2023/02/12(日) 08:32:08 

    >>93
    ほんとに!量が少なくなるの悲しい。
    10代の頃から山パンのマロンマロンが好きだったんだけど、昔って中のクリームたくさんで、おやつに食べると少しお腹もたれる感じだった。それが数年前の30代半ばくらいからもたれなくなってきたんだよね。昨日も久しぶりに安売りなってたから買って食べたんだけど、食べてもなかなかクリームに到達しないw クリームの量がめちゃくちゃ減ってた。
    10代の頃にもたれるくらいの量入ってたのが、40代の今では物足りないくらいの量に減らされてたんだ!って再認識したよ…悲しい😭お腹が丈夫になってたわけじゃなかったw

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/12(日) 09:03:49 

    牛乳余ってるんじゃなかった?原料は捨てるほどあるなら原価安そうだけどそれでも値上げなのが不思議すぎる。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/12(日) 09:25:15 

    >>172
    チーズ自体は作れる。レシピ検索すると色々出てくるよ手間だけど。カッテージチーズは昔よく作ってもらったな。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/12(日) 09:26:22 

    >>182
    牛乳自体がよくないと言われてるよ。知ってても私は毎日飲んでるけど。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/12(日) 09:27:16 

    >>159
    なんでそれがウクライナの責任なんだよ馬鹿が

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/02/12(日) 09:28:04 

    >>159
    びっくりするぐらい馬鹿だな

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/12(日) 09:53:55 

    >>2
    まるいカマンベールチーズが好きなのに
    気軽に買えなくなった。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/12(日) 11:44:51 

    >>189
    >>188

    ウクライナロシアの戦争のこと、歴史、経緯、深く理解してます?
    どちらも悪い。
    ネオコンに洗脳され過ぎてる人から馬鹿とは言われたく無いですね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/12(日) 12:28:38 

    パルメザンチーズも。カルボナーラなんて食べられないわ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:28 

    >>158
    お米はまだ変わってないと思う。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/12(日) 12:52:02 

    >>14私は寝てないんだ…

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/12(日) 13:10:26 

    便乗値上げでしょ?
    鳥インフルで卵値上げなんて今まで聞いたことないw
    いい加減にしろ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/12(日) 14:31:33 

    >>118
    え!!!

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/12(日) 15:22:06 

    >>174
    同業他社ってもはや業界では明治が最大手だからそっちの方がリーディングカンパニーだから明治に追随なんじゃない?
    たまたまガルでは雪印が取り上げられてただけで
    明治が値上げ発表→雪印、森永も続くか一緒のタイミングで値上げみたいな流れだよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:30 

    また値上げか、、ほんと最近肉とかもすごい高くなった。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:01 

    >>161
    私が買ってるやつはステルス値上げしてた!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:23 

    不買運動しなきゃ

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/12(日) 20:31:02 

    >>12
    私も今日食料まとめ買いしたんだけど、少なめに買ったつもりが普段より値段高くて目ん玉飛び出るかと思った
    ちゃんとポーカーフェイスできてたかな…笑

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/12(日) 22:07:02 

    >>25

    これは何の罰ですか?って感じよね。
    貧乏人はもう生きなくていいってことなのかしら。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/12(日) 23:54:32 

    >>87
    モヤシは?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/12(日) 23:56:54 

    >>85
    新潟の有名な牛乳作ってるところ、破産しました…。
    子供の頃から飲んでたのに…。
    雪印メグミルク 最大19%値上げ チーズ・ヨーグルトなど137品目 4月1日から順次値上げ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/13(月) 20:53:59 

    >>6
    買うよりは安いしステキな趣味

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。