ガールズちゃんねる

三菱UFJ銀、住宅ローン金利を0.1%引き上げへ…「10年固定型」9年半ぶり高水準

85コメント2023/02/05(日) 23:22

  • 1. 匿名 2023/01/28(土) 16:30:26 

    住宅ローン金利、三菱UFJ銀が0・1%引き上げへ : 読売新聞オンライン
    住宅ローン金利、三菱UFJ銀が0・1%引き上げへ : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    三菱UFJ銀行は、2月から適用する10年固定型の住宅ローン金利について、前月から0・1%程度引き上げる方向で調整に入った。日本銀行の金融緩和策の修正で、長期金利が上昇した影響を反映する。一方、みずほ銀行やSBI新生銀行は据え置くとみられ、対応が分かれそうだ。


    三菱UFJ銀は、2月から10年固定型の基準金利を3・8%程度とする。引き上げは昨年12月から3か月連続で、2013年8月以来、約9年半ぶりの高い水準となる見通しだ。

    +15

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/28(土) 16:30:49 

    それは違うやろ

    +4

    -23

  • 3. 匿名 2023/01/28(土) 16:31:04 

    なんでも高くなるね(涙)

    +48

    -1

  • 4. 匿名 2023/01/28(土) 16:31:19 

    やってることおかしいって

    +12

    -28

  • 5. 匿名 2023/01/28(土) 16:31:41 

    これじゃあ賃金上がったって何も変わらない、中小企業じゃ上がらないかもしれないからさらに苦しくなるよ。

    +84

    -6

  • 6. 匿名 2023/01/28(土) 16:31:44 

    ほら始まった

    +80

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/28(土) 16:32:02 

    お、これは地獄の岸田政権の始まりか

    +71

    -5

  • 8. 匿名 2023/01/28(土) 16:32:44 

    去年、金融緩和やめて金利つけろって騒いでた人たちはこうなること分かって言ってたんだよね?

    +106

    -6

  • 9. 匿名 2023/01/28(土) 16:32:45 

    いいねー!
    賃貸派だから全然問題なし!

    +13

    -35

  • 10. 匿名 2023/01/28(土) 16:35:08 

    今までが安すぎるから当然。

    +41

    -6

  • 11. 匿名 2023/01/28(土) 16:36:50 

    預金の利子をあげて

    +97

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/28(土) 16:37:12 

    給料上がらんし物価高だし、家なんて買えんわ。

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/28(土) 16:37:31 

    ローンなんて借金だしねー

    +11

    -11

  • 14. 匿名 2023/01/28(土) 16:39:11 

    >>8
    それを言っている人は住宅ローン関係ない人だと思う

    +80

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/28(土) 16:39:13 

    >>10
    そうなの?
    色々高くて家買えないなって思ってたけど、今回の件でさらに買えないって思っちゃった

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2023/01/28(土) 16:42:10 

    一括で買えないのに買わなくていいんじゃないの

    +10

    -11

  • 17. 匿名 2023/01/28(土) 16:43:13 

    >>9
    むしろ今後家賃が下がる可能性高い!

    +2

    -22

  • 18. 匿名 2023/01/28(土) 16:43:49 

    分相応のとこに住めってことよ

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/28(土) 16:44:39 

    >>15
    よこ

    今までの金利が異次元だったということなんだって

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/28(土) 16:44:52 

    >>6
    次の日銀総裁「ここで短期金利をドーン!」
    三菱UFJ銀、住宅ローン金利を0.1%引き上げへ…「10年固定型」9年半ぶり高水準

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2023/01/28(土) 16:47:27 

    たかが0.1%やん

    +14

    -13

  • 22. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:10 

    固定じゃなかったんですか?

    みたいなありきたりな勘違いにどう答えますか?

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:26 

    >>9
    短絡的だね。
    大家側の負担が大きくなるとどこに影響があるのか考えてみたら?

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/28(土) 16:49:48 

    だから銀行株は逆に上がるんだっけ
    漸く本業で儲かる時代になるわけでしょ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:02 

    >>8
    住宅ローンは払い終っていて、銀行預金の利子を上げて欲しい層だと言われてる。

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:18 

    変動が上がり始めたらマジで終わる人多いかも

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:42 

    >>25
    高金利で払い続けた人たちか…

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/28(土) 16:50:56 

    >>25
    つまり高齢者じゃん…

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/28(土) 16:51:28 

    銀行は人件費削減してすごい収益あがってるのになぜだ。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:10 

    0.1%って3500万に対して35000
    円だけどそこまで影響あるもんかな

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:31 

    金利も厄介なんですが、UFJ銀行の店舗が近所からどんどんなくなるんですが。一番近くて電車で30分…メインバンク変えときゃよかった。

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/28(土) 16:52:59 

    >>21
    5000万円の場合
    10%は500万
    1%は50万
    0.1%は5万円←これ

    たかがではないと思う

    +8

    -11

  • 33. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:38 

    これで住宅購入の需要が減るから不動産価格は下落するらしいね。
    今まで高かったのは低金利で需要が増えてたから。

    +14

    -4

  • 34. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:53 

    >>23
    それならなんで金融緩和からずっと家賃は上がり続けてたんだろうね?まぁ田舎のことは知らないけど。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/28(土) 16:56:26 

    >>21
    ざっくりで言うと、月5万ぐらい支出が増えることになる。

    +2

    -20

  • 36. 匿名 2023/01/28(土) 16:57:05 

    2月から全期間固定で融資受ける。
    固定にしようと決めた時からだいぶ上がったよー泣
    これからもっと上がるかもしれないし、今はまだ上がりはじめた時期だからマシな方かもだけど。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/28(土) 16:58:42 

    >>14
    でもさ、自分は関係ないと思ってもどこかで関係あるよね。
    旦那さんや自分が中小企業とかで働いてるとか、、

    +5

    -8

  • 38. 匿名 2023/01/28(土) 16:59:54 

    去年完済できて本当に良かった

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2023/01/28(土) 17:00:09 

    >>1
    変動で借りてるけど、2%とかまで上がるにはまだかかるだろうな〜と思いつつも、あと15年で逃げ切れるかドキドキ。

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/28(土) 17:02:09 

    >>31
    凄い勢いで店舗がなくなってますよね
    家や職場の近くに3店舗あったのに、全部ATMだけの店舗になってしまった

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/28(土) 17:02:24 

    今年10年固定が終わるから変動に変えようかと思ってる

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:13 

    >>31
    うちのところは提携駐車場がなくなった。車必須な地域なのに。有料で車とめてまで銀行行きたくないから、預金全部引出そうかな。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:33 

    アメリカの住宅ローンの30年物固定金利は7%を超えたって聞いた

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:40 

    もっと、金利あげてくれ

    政策金利と、住宅ローンの貸出金利が上がれば、預金金利も上がるから

    +17

    -8

  • 45. 匿名 2023/01/28(土) 17:06:30 

    黒田総裁から交代したらもっと上がるよね

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/28(土) 17:07:55 

    トピずれだけど、家買えないから賃貸だけど、子供が大きくなったり増えたりしても敷金礼金高くて引越しもキツい…。そこどうにかならないだろうか。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/28(土) 17:11:06 

    なけなしの金を賃貸にあてるのも嫌

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/28(土) 17:11:40 

    栃木県唯一の三菱UFJ銀行

    何かの嫌がらせですか?

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/28(土) 17:29:00 

    >>33
    えっそんな単純な話?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/28(土) 17:32:33 

    >>31
    うちも近くが無くなった!
    1番近い店舗でも高速で40分くらいかかるよ。
    そちらをご利用くださいとかアナウンスあったけど行けねーよ。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/28(土) 17:45:28 

    >>8
    もちろんだよ
    ローンなんかとっくにないもの
    貯金が増える方がありがたい

    +21

    -6

  • 52. 匿名 2023/01/28(土) 17:47:05 

    >>37
    ないよ
    なぜ住宅ローン金利が関係してくるの?
    これから組む人と借り換えの人にしか影響ないよ

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/28(土) 18:07:09 

    >>25
    銀行預金の利子なんて上がったところで たかが知れてるよね…

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/28(土) 18:09:55 

    20年前住宅金融公庫で借りた時は2.45だったから、今がとてもお得に感じる

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/28(土) 18:11:01 

    >>40
    そのうちATMもなくしますよ…

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/28(土) 18:13:18 

    キャッシュで億ション買うから関係ないな。
    ローン組む人は大変だ。

    +4

    -7

  • 57. 匿名 2023/01/28(土) 18:19:37 

    >>7
    わたしが、本当にやりたいのは
    増税です!

    財務省のために、財務省を第一に考えて
    増税を早急に実現します。

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2023/01/28(土) 18:52:40 

    >>26
    うちは3年前に変動でローン組んだんだけど、固定にしておけば良かったなって思ってる。
    でもあの時まわりで固定で組んだ人って全然いなかったんだよね。

    +19

    -9

  • 59. 匿名 2023/01/28(土) 19:22:35 

    >>54
    お仲間がいた!私は2.4%
    怖がりで9割悪いこと起きると考えるタイプだから固定一択だった。なんとか完済。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/28(土) 19:25:03 

    預金金利も早く上げて欲しい

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/28(土) 19:25:41 

    >>31
    うちも!隣駅まで行かないといけなくなった。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/28(土) 19:26:01 

    2年前にずっと固定にしといたのは良かったのかな...

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/28(土) 19:31:12 

    >>23
    大家が住宅ローン使うと思ってんのかw

    +2

    -8

  • 64. 匿名 2023/01/28(土) 19:57:09 

    >>1
    変動で借りて10年目の私はどうしたらいいの?

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2023/01/28(土) 20:04:59 

    >>64
    私も10年目です。今年最後の住宅ローン控除。
    繰り上げ返済しようか迷っています。
    どっちがお得なのか・・。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/28(土) 20:22:57 

    >>58
    四年ぐらい前に固定で組んで家買ったんだけど、最後の最後まで変動にした方がいいって色んな人に言われたよ。不動産屋の人なんかあと十年は絶対低金利のままだって言ってた。購入後コロナが流行して世界中がぐちゃぐちゃになったわけだけど、絶対なんてないなって改めて思ったよ。

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/28(土) 20:23:26 

    >>23
    それは大家によるんじゃない??もともとローンがない持ち家だったら影響ないしね。私は2件貸家にしてるけど、ローンないよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/28(土) 20:55:09 

    ん?これは現在家庭で住宅ローンくんでる人には関係ない話???

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/28(土) 21:30:47 

    >>46

    子ども手当じゃんじゃん増えてるんだからそれで払えば?

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/01/28(土) 22:46:05 

    >>8
    固定金利を既に選んでた人とか?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/28(土) 22:47:25 

    ここまではが出てくると、変動を選ぶ人がまた増えそうだね

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/28(土) 23:00:45 

    >>34
    単純に土地と上物の価格上昇からでは?
    オリンピックで建設業全体の費用相場も上がってたし

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/28(土) 23:01:47 

    >>49

    単純というか…
    不動産では常識ですよ。
    金利と不動産価格は反比例の関係。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/28(土) 23:02:07 

    >>67
    周りがあげるから賃貸市場の相場が上がるよ
    それでもあげないなら大家さんの優しさだけど

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/28(土) 23:04:08 

    >>66
    よこだけど、不動産屋はあくまで不動産屋であって売りたいだけだし金融の知識はない。売りやすいようにマニュアルで書かれてることを言ってるだけだよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/28(土) 23:27:02 

    >>63
    住宅ローン金利だけが上がると思ってんのかw

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/28(土) 23:27:07 

    ここまではが出てくると、変動を選ぶ人がまた増えそうだね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/29(日) 00:30:52 

    ここまではが出てくると、変動を選ぶ人がまた増えそうだね

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:27 

    >>33
    ウッドショックや半導体不足はそろそろ解消されるかなあ?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/31(火) 11:49:21 

    >>33
    変動が現状維持だとそうでもないような

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/31(火) 19:13:05 

    0.1くらいならたいしたことないんじゃないの?違うのかな

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/31(火) 21:27:24 

    >>1
    どなたか教えてください!
    固定金利で0.65%です。
    ローン期間は17年です。
    「固定金利」とは、この期間の間ずっとこの金利という意味なのでしょうか?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/01(水) 12:58:30 

    >>82
    そだよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:47 

    >>82
    住宅ローン固定金利で0.6はお宝だと思う。よかったね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:42 

    >>31
    わかる。
    近所のなくなったし、もう解約しようと思って時間かけて4駅先のとこ行ったら、予約がいるから今日や明日の解約は無理ですと冷たく言われて帰ったわ。解約も予約がいるなんてめんどくさい。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。