ガールズちゃんねる

田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由

167コメント2023/01/29(日) 21:02

  • 1. 匿名 2023/01/28(土) 11:33:45 


    田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由:かつては「住むことがステータス」だったが(1/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由:かつては「住むことがステータス」だったが(1/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    かつて栄華を誇ったお屋敷街だが、職住近接や利便性の追求などのトレンドの中で、ブランド力を落としているエリアも多い。果たして、お屋敷街はもはや「オワコン」なのだろうか。 (1/4)


    一つは、リモートワークができる人であれば、住まいに利便性だけを求めなくてもよくなったという点だ。毎日の通勤が必要でなければ多少駅からの距離があってもよいし、坂があっても我慢できる。コロナ禍で通販が一般的になったこともあり、買い物は意外に障壁にならなくなりつつもある。それよりも住環境、眺望、広さその他を求めるとしたら、ちょっと不便な住宅街も選択肢に入ってくる。個人的にはお屋敷街と呼ばれる地域の多くが緑が多く、場所によっては桜並木があるなど歩いて楽しい場所であることも挙げておきたい。

     お屋敷街に注目すべき理由のもう一つは、戦前に開発された住宅地の大半は周囲から見て高台に立地しているものが多いこと。戦後の宅地開発では埋立て、造成が多く行われたが、戦前は主に自然地形を生かした開発が中心だったのである。

     それによって2つのメリットが生まれる。一つは眺望、採光、通風などの住環境に期待ができること。そしてもう一つは土地の改変による危険がなく、災害に強い土地である可能性が高いこと。

     地震、水害その他の自然災害が多発する時代であることを考えると、今後、住宅の安全性はより気にすべき点だろう。利便性を重視するなら、低地であっても駅近くがよい。しかし、前述したように社会が変化する中で、多少の不便はあったとしても安全性を意識するのもよいのではなかろうか。

    +13

    -9

  • 2. 匿名 2023/01/28(土) 11:34:48 

    普通に勝ち組だと思う

    +204

    -11

  • 3. 匿名 2023/01/28(土) 11:35:16 

    自由が丘、世田谷あたりも最近は人気ないね

    +11

    -48

  • 4. 匿名 2023/01/28(土) 11:35:31 

    変な人が少なそうで良いじゃん

    +153

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/28(土) 11:35:50 

    オワコンとかくだらない

    +128

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/28(土) 11:35:58 

    そんなとこに住んでる人が通勤で電車使ってるとは思わない

    +49

    -15

  • 7. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:10 

    田園調布に家が建つ

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:12 

    災害に強いのは最高やん。オワコンとか失礼で矛盾した記事だな。

    +144

    -3

  • 9. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:15 

    オワコンっていうより、田園調布が実家なのがよかったのは1990年生まれくらいまでじゃない?友達で田園ちょふが実家の人けっこういたけど当時だって中高生にとってはそんなに便利さもないし夜道も暗いただの住宅街(ただし住宅は豪華、住人も金持ち)だよ。

    専業主婦がいて、車移動ですって大人にはいいけど普通に電車通勤電車通学してる人には昔から別にいい街ではない。

    +81

    -12

  • 10. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:25 

    コロナ禍で仕事がリモートになろうが、コスメや服買う時は現品見たいから渋谷とか新宿とか行くよ。
    田園調布なんて住んでたら横浜だろうが渋谷だろうが都心部すぐ行けるんだから最高でしょうが

    +134

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:30 

    ガチ富裕層エリアだから外野がとやかく言っても鼻で笑われそう

    +173

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:40 

    オワコンって言葉自体がもう使われてない気がする

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:46 

    田園調布は町内会の規定が厳しいから豪邸しか建てられない

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/28(土) 11:37:07 

    兵庫県民だから全くわからないけど。

    清々しい空気感?良い土地なのは感じる。

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/28(土) 11:37:49 

    子世代は相続税払えなくて手放してるけど小さく分割できない決まりだから面倒なんだよ

    +56

    -2

  • 16. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:32 

    >>14
    芦屋の高台の高級住宅地みたいな感じじゃない?知らんけど

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:42 

    >>5
    地名に流行りはあってもオワコンはないだろと思うわ

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/28(土) 11:39:28 

    >渋沢栄一が作った田園都市株式会社が開発した大田区の「田園調布」

    知らなかった

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/28(土) 11:39:59 

    >>3
    安定して富裕層に人気あるよ

    +48

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/28(土) 11:39:59 

    そもそも今、都内で高額な一戸建てを建てようとすると土地の取得が難しいんだよね。
    田園調布も東玉川も自由が丘も成城ももう新たに新規参入するのは難しくて、もともとそこに取得した人たちの息子娘で二世帯にするかどうかって感じで継続してると思う。そういうのが手放すタイミングがきたらまた土地が出てくるかもしれないけど・・・
    利便性からいっても、タワマン地区が今は圧勝だからね。なんつったって都心だから利便性では勝負できない。住宅街は通学通勤に不向きだからね。

    +10

    -7

  • 21. 匿名 2023/01/28(土) 11:40:34 

    田園調布に家建てるときって、外観の規制が結構かかるんだよね?
    庭は生け垣とかちゃんとしろ、みたいな。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/28(土) 11:41:06 

    >>14
    兵庫のことはわからないけど高級住宅街が清々しい感じなのはわかる。景観がごちゃついてないし、人通りも少ないからかな。日中は住人より配達業者や庭の手入れなど出入りの業者のほうが目に付くくらい

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/28(土) 11:41:23 

    >>1
    なんだこの家
    ビックリハウス?

    +4

    -15

  • 24. 匿名 2023/01/28(土) 11:41:56 

    >>6
    普通に使ってるよ
    ガルでバカにされているような土地が高くて買えなくて田園調布に家を買う人もいる
    便利で何もかもが揃ってる所よりは安いと不動産会社に言われた

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:18 

    住んでる人間が嫌な人多そう

    +2

    -17

  • 26. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:18 

    >>3
    世田谷区は広いから寂れてるとこは寂れてる。
    成城は新築やリフォームしてるのちょいちょい見るからまだ大丈夫そう。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:23 

    田園と調布だと田舎っぽくてクソダサイのに田園調布だとカッコイイ🤔

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:25 

    >>4
    分かる

    利便性の高い街は人口密度高い分変な人も多いし
    個人的には、利便性高くてガチャガチャした街よりも、閑静で桜並木とかもあって季節を感じられるところが良い。

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:31 

    渋谷のすぐそばのお屋敷街、松濤とかにその地位を奪われた? としても羨ましいわ。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:48 

    だまされてはいけない
    田園調布本町とか田園調布南とかただの住宅街だから
    住所言って「いいところに住んでるんですね」っていつも言われるけど違うから

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/28(土) 11:43:10 

    >>9
    でもさ、バスがあるでしょう?
    田舎の住宅街はバスさえもないから、車必須、または原チャか自転車になっちゃう。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/28(土) 11:44:20 

    >>13
    東側にはビルとかマンションあるけど、西側はそういうのないよねそういえば

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/28(土) 11:44:40 

    >>3
    目黒が台頭してきてるから自由が丘はさらに人気になってるのでは?
    世田谷は畑があると聞いてマウントできると勘違いしてる人に叩かれてるけど普通に人気

    +44

    -3

  • 34. 匿名 2023/01/28(土) 11:44:47 

    何年か前に田園調布行ったけど
    一昔前感が漂っていたよ

    駅周辺もちょっとさびれた感じした

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2023/01/28(土) 11:44:56 

    >>11
    千葉県民の私も鼻で笑っちゃうよ。
    「オワコン」て失礼だよね。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:01 

    >>23
    家じゃなくて駅だよこれ

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:11 

    金持ちエリアは閑静な住宅地で良いけど店や駅が遠かったりして車必須、老後は毎回タクシーでお買い物とか聞いてずっと金持ちじゃないと住み続けるの厳しそう。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:13 

    都心回帰でタワマンが定番になってきてるからだろうけど、ブランドは変わりないのでは??

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:28 

    >>6
    田園調布でもアパートやマンションなら月15万以下でも住めるし、普通のサラリーマンやOLだって住んでるよー

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/28(土) 11:46:12 

    >>23
    駅だよ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/28(土) 11:46:21 

    >>23
    田園調布駅の駅舎

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/28(土) 11:47:12 

    >>30
    別にいいやん。性格悪

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2023/01/28(土) 11:47:27 

    駅なんだけどなぜかホームは地下

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/28(土) 11:47:43 

    車がないと無理ゲー
    お抱えの運転手がいて送迎してくれるような地位の人がここに住むんでしょ

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2023/01/28(土) 11:47:56 

    1950年代~1980年代くらいまでの成功者がぎりぎり取得できた町だよね。渋谷から先の東横沿線、旧大井町線、旧新玉川線あたり。

    田園都市線になると1970年代~2000年くらいまでかな。

    今はこれらのところに住む人って二世帯三世帯にする娘息子たちくらいだろうね。
    あと東京はどこの土地もそうだけど、娘息子たちが結婚すると実家の近くに住みたがるからそういう人達に需要がある。新規参入はほぼ無理だし、地縁がなければわざわざこんな不便な住宅街選ぶ人はいないと思うわ。だって都心にたくさん豪華マンションがどんどん建つから。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/28(土) 11:48:29 

    >>6
    都心への通勤は車だと時間も読めず非効率なんだよね
    普段忙しい人なら電車を利用するだろう
    田園調布は東急の開発した街だけあって、住宅街のい目の前に駅があるから、電車のアクセスはとてもいいんだよ
    もちろん幹線道路へのアクセスもいいから、社用車がよく豪邸の前で待っているのも良く見かける

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/28(土) 11:48:47 

    田園調布は外国の住宅地をまねて作ったのかな、広い敷地の大きな家が多い。でも、今だと敷地が広すぎるとお値段はそれなりで買い手がつかないとあったけど。
    あの手の住宅地って住宅の規約みたいなのがあって一つの土地を分割して売れないからとかでは?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/28(土) 11:49:55 

    >>13
    その内、外国人だらけになるかもね

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/28(土) 11:50:24 

    昔はお金持ちには千代田区や港区の麻布エリアが人気で、中堅サラリーマンでも購入できる住宅地として開発されたのが田園調布だったとのこと。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/28(土) 11:50:36 

    夜行観覧車みたいな住宅地?
    田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2023/01/28(土) 11:50:45 

    田園調布民だけど、地元民はみんな愛着持ってるしオワコンとか余計なお世話だわ。地元好きすぎてみんな結婚しても離れないよ。あと地元民同士は何丁目?って会話する。

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2023/01/28(土) 11:51:14 

    >>37

    今田園調布に住んでる老人たちが高級老人ホームに移って引き上げないと新規参入は起きない。娘息子のうち一人でも引き継ぐ人がいたらいいけど、娘息子世代は共働きのケースあるだろうし通勤通学に不便。田園調布ったって駅前1分に住んでる人ばかりじゃないからね。それに一戸建ては維持費も手間もかかる。広い家買えても維持する労力って半端ないんだよね。

    だから都心マンション選ぶ人が増えてしまう。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/28(土) 11:51:23 

    お年寄りが多い街はダメやで

    イケメン美女がいないと

    +1

    -9

  • 54. 匿名 2023/01/28(土) 11:52:12 

    >>6
    学生も会社員もいるし、東京って渋滞の可能性があるので大企業役員でも電車通勤だったりするよ
    会長は大抵どこも社用車だけど

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/28(土) 11:52:51 

    >>6
    駅の東側はアパートやマンションもあるし、ビジネスマンや若い学生も多い
    私も田園調布二丁目に住んでたけど、普通に電車を使ってた

    ただ利用者は少なめかな
    東横線は混んでたけど、田園調布で乗り降りする人は少ない

    駅の西側に住んでる人は駅を利用してるイメージはあまりなかったかなぁ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/28(土) 11:54:33 

    >>46

    電車で二子玉川の高島屋や横浜に出かけるの?
    電車のアクセスいいうちに入らないよ、今の時代。ほんとに郊外の大田区住人でしかない。都心に住む人が閑古鳥だった90年代くらいまでは田園調布も「アクセスがいい」うちに入ってたけど、2010年以降はいまや都心にいくらでも住居がある時代。田園調布は「不便」エリアになってる。私鉄は軒並み不便エリアだよ、今となっては。東京メトロ大圧勝。

    +5

    -13

  • 57. 匿名 2023/01/28(土) 11:54:49 

    >>16
    芦屋は一度行ったきりなので、正確じゃないかもしれないけれど、芦屋は下々の世界とは隔絶された街。
    東京の人から見れば、箱根の別荘地みたいな感覚だと思う。
    田園調布は都会のオアシスのような場所。
    電車駅からも近く、渋谷まで10分、丸の内まで25分と交通利便性が高い。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/28(土) 11:56:01 

    >>51
    3丁目だったらガチの田園調布、1丁目だったら笑われる感じ?

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/28(土) 11:56:40 

    >>25元祖清楚系ビ●チの石原真理の故郷だからイメージダウンしてオワコン!
    これからは世田谷区の三軒茶屋ブームになるし三軒茶屋ブームがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    お金持ちの、お嬢様=結婚まで全員、生娘という常識は石原真理によって破壊させられたから石原真理は田園調布の黒歴史で恥晒し。
    田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2023/01/28(土) 11:57:16 

    >>33
    世田谷区の畑は生産緑地に指定されてて住宅にできないからわざわざ畑ってところもある。
    災害の時に仮設住宅を建てるために、あえて住宅建てられなくしてるとも聞いたような。

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/28(土) 11:57:21 

    >>50

    いや、夜行観覧車は神奈川県とか埼玉県でしょ。

    神奈川県や埼玉県エリアの新興住宅街(と言っても1980年代までの開発のところだけど)とは違う。田園調布も成城学園もその他の目黒区、大田区、世田谷区、このあたりの高級住宅街は悪いけど格式が違うでしょ神奈川県とは。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/28(土) 11:58:11 

    今はお金があっても家には使いたくない人が多い
    不動産業界にいる私としては困るのだけど
    家より好きなことに使いたい人が多くなった

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2023/01/28(土) 11:58:49 

    >>29
    松濤の方が街としてはれきしがある。
    でも駅から遠いし、渋谷の雑踏やラブホテル街と隣接していたり、渋谷や近隣の繁華街から紛れ込んでくる人が多くて物騒な面もある。田園調布はその点健全すぎるほど健全。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/28(土) 12:00:17 

    >>57

    成城学園に比べて都心通勤の観点は田園調布のほうが「上」だけどいまや丸の内まで30分近くかかるのはアクセスの点では「負け」なんだわ。中央区や港区、千代田区に住宅がなかった時代ならともかくいまはたくさん供給されてるからね。
    競争力の点で私鉄ってだけで負け。

    +2

    -11

  • 65. 匿名 2023/01/28(土) 12:01:35 

    >>63

    「松濤」の住人の金持ちランクがぶっちぎりだけど、宅地としては田園調布のほうがはるかにまともな環境ですね。

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/28(土) 12:02:37 

    >>58
    別にマウント取る為に聞いてる訳じゃないよ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/28(土) 12:03:22 

    >>13
    成城憲章とかもね
    豪邸というより、敷地面積の制限があって狭小ペンシルハウスは建てられない
    うちも成城ではないけど、町内が制限ある地域で、ペンシル建たないから道路族とか変な住民が増えなくて助かる

    +30

    -3

  • 68. 匿名 2023/01/28(土) 12:04:05 

    オワコンの意味が分からない
    田園調布の地価が大幅に下落しているわではないんだし

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/28(土) 12:05:20 

    田園調布会 ありとあらゆる規定がある

    一般社団法人 田園調布会
    一般社団法人 田園調布会www.den-en-choufu.or.jp

    一般社団法人 田園調布会Search this siteSkip to main contentSkip to navigation一般社団法人 田園調布会1. ようこそ2. 町会の紹介3. 街並散策4. 田園調布に家を建てる方へ4.1 環境保全及び景観維持に係わる規定4.2 田園調布地区地区計画4.3 建築届け出用紙の様式5...

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/28(土) 12:12:41 

    マツコさんが嫌いな所
    田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:03 

    祖父母宅が御屋敷街(今は他界していない)
    一応相続してるけど維持費が大変
    世代が変わって税金とかもあるし売り払う人多いのか小さな戸建て3棟くらいになって売り出されてる
    我が家も代々の土地だからどうしようか考え中

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2023/01/28(土) 12:16:54 

    >>53
    今の家主は年寄りでも子供が喜んで相続するし、売るのも簡単だから田舎の年寄り家庭とは違うでしょ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/28(土) 12:17:46 

    >>34
    昔からそうだよ
    閑静なんだよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:14 

    >>56
    東京メトロ三田線南北線が相互乗り入れしてるので、一本で行ける。

    このほか
    ・新宿駅まで23分(乗り換え1回)
    ・東京駅まで27分(乗り換え2回)
    ・六本木駅まで18分(乗り換え1回)
    ・品川駅まで18分(乗り換え1回)
    ・池袋駅まで32分(乗り換え0回)
    ・渋谷駅まで12分(乗り換え0回)
    ・横浜駅まで23分(乗り換え0回)

    と、どこに出るにもちょうど良いし、なんと言っても、駅前の猥雑な雑踏を乗り越えることなく、爽やかな気分で一日を始め、終えることができるのが良い。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/28(土) 12:18:46 

    >>64
    よこ
    丸の内30分ならいいほうだよ
    東京だと1時間とか普通だからね
    そりゃ都心の駅近タワマンには負けるけど、たったの30分で都心の喧騒から離れたお屋敷街に帰れるなら理想じゃないかな

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/28(土) 12:19:25 

    >>50
    夜行観覧車は山手とか披露山とかのイメージ

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/28(土) 12:21:03 

    >>56
    こういうのってどの立場からマウントしてんだろ?
    高級住宅街の人は満足してるからマウント取らないし、他の街の人も天下の田園調布相手にそんなことしないし

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/28(土) 12:21:20 

    >>8
    多摩川に近いところは被害くらうんだよ。
    建築協定で堤防作れない。
    高台はお年寄りにはキツい。
    治安はいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/28(土) 12:22:03 

    >>49
    田園調布が宅地として開発されたきっかけは、大正時代の関東大震災と聞いたけど?
    震災で都心や下町の被害が大きかったから、都心に住んでた富裕層が都心から距離のある郊外の土地をあえて求めて移り住んだと。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/28(土) 12:22:12 

    >>7
    預金通帳残高ゼロ

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/28(土) 12:24:48 

    >>64
    田園調布から丸の内だと、東京駅より日比谷駅の方が丸の内は近いから、24分くらいかな。
    いずれにせよテレワークが根付けば、都心まで毎日アクセスしなくて良いわけだから、都心のタワマンより、閑静な郊外の一戸建てで書斎を持ちながら悠々在宅勤務、時々出社するのにストレスを感じない距離感という意味では、田園調布や成城の戸建ては良い選択だね。
    最近、田園調布で新築住宅が次々と建てられているのもこの流れを読んでのことかと思う。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/28(土) 12:25:45 

    田園調布のお屋敷、眺望いい?

    高いとこではあるけど一軒家の高さでそんな見下ろせるような感じじゃなさそうだし、環八近いし、そんな自然溢れてるイメージでもないけど。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/28(土) 12:29:16 

    >>23
    ごめん笑ったw
    個人宅写すかーい!
    でも駅変わってるよね。
    お散歩でたまに通るけど静かよ。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/28(土) 12:31:29 

    >>82
    公園みたいな街だから、ドギツイ看板などはない、
    低層住宅のみなので視界を遮るものがないし、窓を開けると隣の家の壁が見えることもない。いわゆる一等地からは、天気が良ければ富士山が見える。雄大な多摩川の眺望を挟んで、武蔵小杉のタワマンがニューヨークの摩天楼のように見える。
    邪魔なのは電線。
    早く撤去してほしい。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/28(土) 12:32:45 

    >>82
    駅の西側行けば緑が多いよ
    個人宅に緑があるし、多摩川台公園近いしね

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/28(土) 12:36:09 

    >>2
    ここで「普通に」っていうのはどういう意味で普通なん
    勝ち組の中で平均的って意味?
    この言葉、馬鹿っぽくて嫌い

    +3

    -9

  • 87. 匿名 2023/01/28(土) 12:37:24 

    お屋敷見たらわあ素敵〜すごーい!ってなるけど、自分に置き換えたら相当な負担になるのでただただ羨ましいだけ。広さがあればそれだけお金がかかるし、お金持ちにしか維持できないから、売り物件もなかなか売れないよな…ってお屋敷眺めながら通りすぎてる笑

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/28(土) 12:39:53 

    初めて聞いた
    嫉妬じゃないんか?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/28(土) 12:43:29 

    >>8
    >果たして、お屋敷街はこのまま「オワコン」化してしまうのか。筆者はそうは考えない。

    って書いてあるじゃん

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/28(土) 12:44:14 

    >>85
    多摩川台公園から眺める多摩川は爽快感ある。
    日没の時間帯は特に好きだ。
    宝来公園も、せせらぎ公園も大好きだ。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/28(土) 12:44:22 

    実家が田園調布で
    結婚後に二世帯住宅にされて貯金が出来るから!と親と旦那に押し切られてまた住んでるけど便利では無いよ

    結婚する前と結婚してからの少しの間は旦那の住んでた恵比寿のマンションに住んだけど住みやすくて感動したもん

    都内と比べたら不便でも戸建てで車を出して買い物行ったり良い意味で都内っぽく無い所に幸福を感じる人は田園調布が好きだと思う(私の親がそうだから)

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/28(土) 12:45:17 

    >>51
    所詮、負け犬の遠吠えねと思って、ブランドのティーカップで高級紅茶でもいただきながら、鼻で笑ってればいい。
    人にオワコンなんて記事書いて生活してる人は、実際に荒んで終わった生活してるものだよ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/28(土) 12:47:54 

    >>84
    ニューヨークの摩天楼wなるほど。
    通勤必死なタワマン民の住まいはそう見えるのねw

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/28(土) 12:51:06 

    憧れるけど地価が高いだけでなく、売却可能性な土地が残ってなさそうで…
    住めるもんなら住みたいよ

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/28(土) 12:52:32 

    >>93
    よこ
    あんたきもい
    そのタワマンにすら住めないくせに

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/28(土) 12:54:59 

    >>57
    設計図提出で自治会の審査がいることでも有名な兵庫県芦屋市六麓荘町は
    名前からしてそうだよね
    六甲山の麓の別荘地で六麓荘町

    運転手付きのセンチュリーをよく見かける
    田園調布も芦屋も、景観やら建ぺい率やら
    豪邸条例で切り売り難しい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/28(土) 12:56:38 

    >>7
    星セント・ルイス

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/28(土) 12:57:11 

    >>13
    規定が厳しいと自然と遠ざかって住む人減っていくよね

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/28(土) 12:59:43 

    >>3
    都心から遠い。
    ひと昔前人気の住宅街。

    +8

    -9

  • 100. 匿名 2023/01/28(土) 13:01:37 

    >>91
    住みやすさはどういうライフスタイルかで変わるもんね。利便性とかアクセスの良さが高級住宅地の売りじゃないし。

    格が全然違うけど、一般サラリーマン家庭のうちの親は美しが丘に最近家を建てて、私からしたらなんで駅から遠いところにって思うけど、車でお出かけしかしないから住み良いみたい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/28(土) 13:01:52 

    >>99
    車を持てない層の人間って足が短すぎる

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2023/01/28(土) 13:01:57 

    >>50
    夜行観覧車は、作者の湊かなえさんが武庫川女子大出身だから西宮の山の手(苦楽園や甲陽園)の高級住宅街のイメージで読んでた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/28(土) 13:03:32 

    >>95
    え、ごめんなさい💦
    不快にさせるつもりは全くなかったのですが…
    タワマン住まいじゃないけど小杉使っててコロナ前とか通勤大変だったので、田園調布民にはそう見えるんだなと思っただけです。

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2023/01/28(土) 13:03:38 

    治安は良いと思うわ
    自分であれこれ業者頼むよりマンションの方が楽って人はいっぱい居るかもね
    一軒家って維持するの面倒くさいのよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/28(土) 13:07:14 

    田園調布は確かに坂がキツく、商店街がしょぼいので不便という意見には頷かざるを得ないが、いわゆる御用聞きが昔から多く、駅前の業者さんが気持ちよく宅配してくれる。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/28(土) 13:09:10 

    >>3
    世田谷(成城とか)も若干都心から離れているからね
    でも、静かだから富裕層には人気あるよ

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/28(土) 13:11:06 

    >>64
    低地はオフィス街としての需要が減ってるから地価が高い商業地にも関わらず住宅へと劣化してる
    オフィスの平均賃料は中央区も新宿区も同程度なのに空室率は中央区が圧倒的に高い

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/28(土) 13:13:40 

    >>13
    調布は?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/28(土) 13:19:12 

    >>99
    電車で渋谷まで10分ちょっとだよ

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/28(土) 13:20:12 

    駅西側の半円のところのことを言ってんだよね?
    あの辺の人たちは車移動だからあんまり利便性を考えないのかな
    はたから見ると、大して飲食店はないしスーパーもプレッセが高いし
    関係ない人間には不便そうに見える
    ケンタッキー、なんであんなところにあるんだろ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/28(土) 13:20:48 

    >>64
    私鉄だから何なんだよw
    山手線内側外側とか言ってる田舎もんだろうなw
    東京に住んでる人間は沿線でマウントする発想がない

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/28(土) 13:21:01 

    田園調布、確かに不便そう

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2023/01/28(土) 13:22:51 

    丸の内までたったの30分ならむしろイメージより近いと思った
    もう少し遠い印象だったよ
    めっちゃ立地に恵まれてるじゃん

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/28(土) 13:24:22 

    >>10
    東横線沿線住んでたけどアクセスわりと不便だなーと思ってたよ
    自由が丘とか大好きだったけど、渋谷はまだしも新宿や東京、品川、…乗り換え必要だし、横浜から繋がってるからいつも混んでるし。
    お子さんいるならいい環境だよね

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/28(土) 13:28:30 

    >>73

    閑静はわかるんだけど
    街全体老朽化が目立っていた

    +3

    -7

  • 116. 匿名 2023/01/28(土) 13:29:29 

    >>11
    オワコンと言ってるほとんどの人が買えないもんねww

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/28(土) 13:30:12 

    >>114
    よこ
    それは便利なところに住んでるから贅沢病になってたんだよww
    私も便利な路線にいた時に同じようなこと思ってたからわかるw
    普通の人は大繁華街1つに乗り換えなしで行けりゃ万々歳なのです

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/28(土) 13:32:16 

    >>110
    プレッセ安くないけど、田園調布のプレッセは店員の教育が行き届いているのか、本当に気持ちよく買い物ができる。それ込みでの値段だと思ってる。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/28(土) 13:48:14 

    代々木上原や、麻布、番町など
    若いお金持ちや、成功者は都心に住んでいる人
    多いですよ。好みですよね。
    地価も、田園調布よりも高い。

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2023/01/28(土) 13:48:52 

    >>74
    六本木以外はJR駅
    これらの駅は私鉄や地下鉄駅も多数あるから
    実際には乗り換えなしで行けるところも多いね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/28(土) 13:51:30 

    在宅勤務で問題ないならわざわざ繁華街の狭隘なタワマンに住むメリットも減る。
    子育て世帯などは特に、閑静な住宅街ででの戸建てが安らげる。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/28(土) 13:54:03 

    >>115
    商店街界隈はもう少しなんとかならないかとは思うけれど、ロータリー側は世代交代が進んでいるのか、常に建て替え工事中だ。
    タワマンが立ち並ぶようになったら、田園調布の魅力は無くなるので、今のままが良いな。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/28(土) 13:57:27 

    >>119
    個人的に田園調布の良いところは治安が良くてとにかく静かなところだと思う
    若い人や付き合いが多い経営者なんかは都心の方が良いだろうけど、都心に住む必要がなくて静かなところが好みなら田園調布は良いだろうね
    周りにお店は少なくて不便だと言う人は多いけど、長く住んでる人にとっては、その不便さは別にどうでもいいポイントなんだと思う

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/28(土) 14:04:50 

    >>122
    タワマンが建つとビル風が強くて住環境が悪化
    先日の強風では住民も揺れに悩まされてたよね

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/28(土) 14:11:20 

    >>8

    >災害に強いのは最高やん
    地図で場所確認してみ、川向うはあの水害があった武蔵小杉よ。

    田園調布には沼部という地名もある、要するにそういう場所。
    水に関する地名が危険なのは有名な話しで。

    ただそれがオワコンと言うのは違うと思う。高級住宅地なのは今も変わらない。

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2023/01/28(土) 14:18:11 

    >>125
    田園調布は国分寺崖線の内側で、高台は地盤が固くて災害には無縁だよ。
    3年前の台風では、武蔵小杉も、田園調布5丁目の低地の一部も浸水したけれど、あれは本当に別格。
    100年に一度の豪雨だったし、人災によるところも多く、あれから治水工事や対策がかなり進んだよ。
    災害に関しては、どこに住んでいてもこれからは無縁ではいられない、人類共通の課題だね。

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2023/01/28(土) 14:28:08 

    >>10
    住めるものなら住みたいっすw

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/28(土) 14:56:39 

    >>1
    トピズレかもだけど、フルーツバスケットっていうアニメで主人公たちが住む街が田園調布だったんだよね。
    漫画でもそうだったかは忘れちゃったけど、見た時は嬉しかった。
    田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/28(土) 15:05:29 

    >>61
    知らないから聞いてるのに何か怖いな〜

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/28(土) 15:09:49 

    >>10
    多分田園調布の一等地に住んでる人って電車なんて乗らないんじゃない?電車すら求めてないというか。長嶋家とかミスチルが住んでる場所だよ。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/28(土) 15:23:28 

    >>10
    都区内の平凡な戸建に住んでる庶民ですら通勤通学以外は電車なんて乗らないから

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2023/01/28(土) 15:25:31 

    >>125
    まだ武蔵小杉のタワマンの話してんの?
    あれだけの水害でトイレがちょっと使いにくくなっただけで済んだじゃん
    戸建だったら家も家財道具も車も全部ダメになって住めもしないのに

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/28(土) 15:26:33 

    >>60
    畑を続けたい人の固定資産税を安くするために生産緑地は指定された
    でも2022年にその期限は切れて、申請すれば10年づつ延長できるみたい
    今生産緑地の部分はたぶん延長してるんだと思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/28(土) 15:38:57 

    元々の田園調布って、坂のある方だよね
    駅の反対側はもう少し庶民的(もちろん、地価はそれなり高いけど)

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/28(土) 15:40:21 

    >>1
    田園調布にはおぼっちゃまくんが住んでいます。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/28(土) 15:45:26 

    >>57
    芦屋もいろいろらしい
    作家の村上春樹が芦屋出身
    キンキキッズの堂本光一さん(帝劇で舞台してる方)が芦屋出身
    2人ともそんな豪邸エリアでは無かった、と言ってたよ

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2023/01/28(土) 15:49:17 

    >>117
    そうなの!笑
    激務で通勤の時間がもったいなくて年収が上がるごとにどんどん都心に移動してきたから、確かに昔だったら十分便利だと満足してたと思う

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/28(土) 16:01:03 

    自分は高級住宅街には住めない庶民だけど
    お屋敷町が相続で分割されて狭小住宅になっていくのには違和感を覚える

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/28(土) 16:05:30 

    >>2
    田園調布は静かだし治安も良いからね
    それなりの地位がないと住めないと思う

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/28(土) 16:05:58 

    >>1
    23区はなんだかんだやっぱりすごいと思う
    ここでバカにされてる足立区だって、
    そこらの都市より全然いいでしょ。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/01/28(土) 17:04:41 

    田園調布って新しい文化が入りにくい、昔ながらの街の印象。本当にただの住宅地で富裕層が住んでるけど、高齢化が進んでて、新しい人は馴染みにくい、そもそも利便性が良くないのよね。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/01/28(土) 17:59:18 

    >>132
    タワマン云々ではなく、多摩川の川沿いという立地だよ。
    今は整備されているけど60年前には狛江で大決壊してるでしょ、多摩川を舐めるな。自然は突如変貌する。

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/28(土) 18:12:32 

    >>6
    目黒区住みだけど、20〜30年前までは朝になると目黒通りを黒塗りのハイヤーがたくさん通ってた。
    今はもうそんな光景はないよ。
    日本の景気と一緒。
    企業がそんな負担しなくなって久しい。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/28(土) 18:53:09 

    >>130
    埼玉県住みの私、そういう発想すらなく落ち込む。
    失礼しました…確かにそうだわ。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/28(土) 18:54:59 

    >>142
    川の氾濫で高さ20m越え本当に起こるの?

    国分寺崖線
    都立府中病院付近では15mほどに高さを増し、世田谷区の成城学園から下流では20mを超える高さとなる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/28(土) 19:26:08 

    >>79 
    宅地開発の理由なんて一つじゃないだろうからねー。
    ブラタモリ見たとき、元陸軍近衛連隊の方や軍人達が関東大震災の直後、地盤の強い田園調布に次々と自宅を構え、その後エリート軍人が住む住宅地として街の価値が上がったと言ってた。
    でも販売当初はサラリーマンの為の分譲地だった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/28(土) 19:34:05 

    >>57
    芦屋から大阪梅田まで15分くらいよ?笑
    それに、あなた芦屋市六麓荘の事言いたいんだと思うけど、日本一の製薬会社や
    メーカー、繊維会社、銀行創業家レベルでないと無理だよ!

    田園調布はね、今は所詮は大田区なのよ。

    +1

    -9

  • 148. 匿名 2023/01/28(土) 19:42:07 

    >>145

    >川の氾濫で高さ20m越え本当に起こるの?

    異常気象でゲリラ豪雨が多発。こんな時代の天災に絶対安心はないから。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/28(土) 20:29:59 

    >>13
    田園調布の隣町に住んでるけど、それは限られてるのよね、きっと
    住所が広いよね
    ペンシルも沢山建ってるけどどこまでなんだろうと、ウォーキングの度に思う、普通〜の不便な街ってイメージ

    うちからも歩いて数分で「田園調布」だしw

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:16 

    >>134
    そうそう、一部以外は全然普通〜
    駅近じゃないなら若い人には不向きと思う、不便だし何もない

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/28(土) 21:01:33 

    >>146
    一つの分譲地が200坪以上と決まりがあったと祖父が言う。
    ずっと不便だけど住んでいる

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/28(土) 22:22:53 

    >>96
    芦屋市と比較するなら大田区。
    田園調布と比較対象になるのは、あくまで六麓荘町だけだね。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/28(土) 22:45:49 

    >>149
    田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/28(土) 23:05:32 

    >>136
    キンキの光一さんは
    父親が生命保険会社勤めの転勤族で
    芦屋に居た時は社宅だったみたいですね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/28(土) 23:10:15 

    >>51
    わたしも地元です!治安もいいし変な人いないし過ごしやすくて地元好きなのに失礼な記事すぎ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/28(土) 23:13:54 

    >>143
    都区内の住宅地だけど今でも朝に黒塗りのハイヤー見かけるよ

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/28(土) 23:23:58 

    風水で言うと道路のカーブの外側の家は凶なのよ
    田園調布なんてカーブ多いしお金持ち多いし風水って当たらないよね、、、

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/28(土) 23:47:57 

    >>30
    田園調布と比べちゃいけないけど、十分良い住宅街だよ!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/29(日) 00:17:08 

    >>157
    世田谷区や杉並区の区画整理は川の影響でカーブもあるけど基本は南北と東西だからわかりやすい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/29(日) 02:38:49 

    >>4
    でも最近空き地多くて夜はちょっと怖い。
    やっぱり都心からは離れてるし不便だよ。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/29(日) 02:40:46 

    >>110
    蕎麦屋しかないしね。
    天ぷらうまいけども。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/29(日) 03:11:24 

    >>57
    六麓荘付近バスが止まるから 交通便利
    すぐ芦屋駅近い ゆかりあるから
    知っている。阪神間の都市にあるから

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/29(日) 03:17:27 

    >>86
    一般的に、じゃないかな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/29(日) 03:38:16 

    不便で山の奥高台みたいなは違う違う それは違うわ ゆかりあるし 六麓荘付近に
    普通にバス付近止まるし ちょっと距離あるけど便利
    大阪と神戸の都市間にあるから 六麓荘もすごいけど
    沿線沿い御影とかそこら阪神間モダニズム歴史ある阪急沿線
    一体の都市間交通
    一面的先入観多いから気になったわ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/29(日) 08:08:40 

    >>11
    書いてる人もどうせ田園調布に新築一戸建てなんて無理なんだろうなって思うわ。
    オワコンだったら良いのになっていう願望だよね。
    オワコンじゃないからこそ現在進行形で高額なのに。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/29(日) 20:59:58 

    >>106
    学校とか多いから選択肢増えるよね
    ファミリーにはいいと思う
    成城、祖師谷、とか
    経堂、梅ヶ丘とか

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/29(日) 21:02:25 

    >>114
    比べるなと言われるかもだけど、中野坂上とか
    東京住む人には最強なんじゃないか?と思ってます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。