ガールズちゃんねる

延命治療について

161コメント2023/01/14(土) 16:17

  • 1. 匿名 2023/01/12(木) 15:16:34 

    鼻栄養点滴、胃瘻、人工呼吸器など様々ありますが皆さま自分ならやりますか?親などがその場合前もって話し合いしたりしてますか?

    +33

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/12(木) 15:16:55 

    税金の無駄

    +59

    -42

  • 3. 匿名 2023/01/12(木) 15:17:06 

    >>1
    しないでそのまま家に帰って死にたいな。

    +194

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/12(木) 15:17:11 

    一切しません

    +141

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/12(木) 15:17:27 

    延命治療について

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/12(木) 15:17:53 

    無駄
    一切しません

    +91

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/12(木) 15:17:54 

    しない選択をした
    親の希望で

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:05 

    自分の親ならしたいです

    +6

    -29

  • 9. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:06 

    延命治療について

    +36

    -6

  • 10. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:07 

    看護師の従姉妹は絶対やらないと言ってる、私の両親も延命治療だけはしないでと言ってる。私も断るかも…。

    +86

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:38 

    延命拒否は殺人同様

    +1

    -40

  • 12. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:39 

    親にも自分にもしない
    痛みや苦しいのだけ緩和してほしい

    +163

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:51 

    私は望まないです。そこまでして長生きしたいと思わないです。すでにまだかなと思ってる状態なのに。

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/12(木) 15:18:59 

    癌だったんだけど親は延命しなかった
    体が枯れるように最後は一息吐いて亡くなった

    +131

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:12 

    年齢による
    若かったり、子供が小さかったらするのもありだと思う

    +45

    -6

  • 16. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:14 

    そんな状態にまでなって生きたくない。

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:19 

    >>1
    延命しないと病院が許さないよ。
    骨の髄までお金にして儲けるのが病院の仕事なんだから

    +5

    -33

  • 18. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:29 

    しないです
    治るわけではないし苦しむだけだから

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:30 

    >>2
    あなた、色々な所にそのようなコメントしてるね。
    それが楽しみなら邪魔しないけど自分が書いたコメント一覧見てみな。虚しくなるから。

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:31 

    >>1

    看護師してるけど、いざ自分がって考えたら延命するのは絶対に嫌

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:35 

    >>3
    私なら家族に介護の迷惑かかるから延命やらず
    病院でこっそり死ぬ。

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:41 

    >>8
    それが逆に親の体を苦しめる事になっても?

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:45 

    >>9
    そうだったの?知らなかったです

    +9

    -4

  • 24. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:58 

    祖母が最後の1年は胃瘻で寝たきり、話すこともできないまま亡くなったけど、実の娘にあたる母親でさえこんな状態のまま生かすのはどうなんだろうって言ってた
    一度延命治療すると途中でやめられないしね

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:58 

    人工呼吸器は外すと殺人になってしまうって聞いた
    父が付けるかどうかの判断しなくてはいけなくてすごく悩んだ
    幸い付けずに回復したけどもし付けることになってたらってずっと考えてる

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/12(木) 15:20:00 

    私はしたくない
    けどいざ親がそういう状況になって、これしたら寿命は伸びますよ、しなかったら数日で枯れて死にますよってて言われて、罪悪感なく断れるかというと自信ないかも、、

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/12(木) 15:20:13 

    自分なら延命治療しないで。と一筆書いておく

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/12(木) 15:20:17 

    絶対やりたくないわ
    自分はやりたくないのに家族にはやりたがるのって変だよね

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/12(木) 15:20:25 

    しない。
    延命して苦しみ抜いた身内を知ってるから。

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/12(木) 15:20:55 

    10割負担でお願いします

    +16

    -5

  • 31. 匿名 2023/01/12(木) 15:21:11 

    >>19
    人工透析患者とかみて税金の無駄とか思わないの?
    すごい聖人だな。尊敬するわ。

    +20

    -26

  • 32. 匿名 2023/01/12(木) 15:21:24 

    >>8
    介護も世話もお見舞いも金銭援助も何もしない人って、延命措置を望むよね

    +63

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/12(木) 15:22:02 

    >>1
    家族で話し合って決めています。
    父の時も、緩和病棟に移りましたが、延命治療はしませんでした。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/12(木) 15:22:13 

    祖母はまだ若かったから胃瘻やCVは付けた。
    6年間くらい胃瘻を付けてたけど、数年間は結構口からも食べてたし、あくまで足りない栄養を補うって使い方だったよ。
    でもだんだん食べられるものも限られてきて量も減ってきたから、最後はもう胃瘻メインだったかな。
    たまーにプリンを少しだけとか、コーヒー一口みたいな感じ。

    でもそれ以外の延命は本人が望まなかったし、最期の数ヶ月間は療養病院で過ごしたけどそこは延命しないっていう方針だったからしなかった。
    亡くなる前の1週間くらいはずっと危ないとは言われ続けてて、夜中に連絡がきて急いで駆けつけたけど数分前に亡くなったって言われた時は悲しくて仕方なかった。
    でも苦しい時間を長引かせなくてよかったのかなとも思ってるよ。

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/01/12(木) 15:22:18 

    身内が会話もろくにできない状態で15年胃ろうで寝たきりだった
    元々話し相手兼お手伝いさんだった方が病院での付き添いもしてくれてたんだけど、最後は虐待被害で解雇することに

    回復が見込めない場合は延命しない方がいいと思う

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/12(木) 15:22:19 

    人工呼吸器は付けたら外せないよ。看護師さんや医者に頼んでも外してくれなかった。
    人はストローク?呼吸になっても、本能で呼吸してしまうんだって。
    延命拒否してたけど、呼吸器取るのはダメなんだって。最期まで苦しそうにしてたのが心残り。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/12(木) 15:22:27 

    しない
    痛み苦しみの緩和はしてほしい

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/12(木) 15:22:42 

    元介護士だけど親と既に話し合ってて
    延命治療しなくていい、って言われた

    痰吸引してもすぐに痰絡まって常に苦しそうな寝たきりの人
    目開けない、喋らないけど栄養注入されて生きながらえてる寝たきりの人
    痛みはあるから苦痛な表情浮かべたり、
    痛いとだけ発したりするから
    見てて辛いよ

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/12(木) 15:23:07 

    酸素や栄養の管や点滴やするのを
    スパゲティ症候群といいます

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/12(木) 15:23:11 

    近所のお婆さんがもう入院して長いんだけど延命してるって聞いた。相続の関係で今亡くなると困るからって。なんだかもやってした気分になったよ。
    その家族が納得してるから良いんだけど。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/12(木) 15:24:04 

    痛みだけとって欲しいけど、延命はいらない

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/12(木) 15:24:14 

    >>17
    今はどこも家族に判断させるよ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/12(木) 15:24:16 

    自分は全く延命してほしくないけど、すごく愛してる人にはどんな形でも生きていてほしいと思ってしまうかも
    でもそれってエゴなんだよね

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/12(木) 15:24:24 

    個人的には延命したくない。

    でも呼吸が苦しいのは嫌だから最後まで補助的にサポートして欲しいとか、意識もしっかりあって胃ろうさえつけたらある程度元気に過ごせるって感じなら食べられないのは辛いから、時と場合によっては付けたいとは思う。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/12(木) 15:24:32 

    >>35
    虐待!?

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/12(木) 15:24:45 

    苦しいならやりたくない。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/12(木) 15:25:11 

    >>11
    それは違います。
    残された人が悩まない為に家族で話し合ったり、自分で調べて考えようって議題になってます。
    お金の問題だったりもあるので、難しいですよ。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/12(木) 15:25:29 

    >>17
    そんな病院ないよ
    逆に訴えられるよ

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/12(木) 15:26:41 

    私は絶対しません。義父が脳梗塞で倒れてもう8年。話す事も食べる事も出来ずまたコロナ禍で会うこともなく、ただ生かされてる感じが辛いです。私の両親は全て公正証書にして一切延命はしないとしてくれているので、少しは気が楽ですが…
    夫からすれば一日でも長生きしてほしい気持ちは分かるけど、義父をみているとある程度の年になり胃瘻や人工呼吸器に頼らなければならない状況は、もう寿命なんだと思います

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/12(木) 15:26:59 

    意識がしっかりしてるうちにリビングウィルを準備して延命治療は望まない旨を表示する。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/12(木) 15:28:11 

    祖母は脳梗塞で言語障害で寝たきりだった。
    何度も誤嚥性肺炎を起こしていた。胃ろうにしたからさらに長く生きた。意識はあるのに話はできない、苦しい思いをたくさんした。延命を望んだ父のやってることはエゴでしかないと思った。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/12(木) 15:28:18 

    ちょっと前までは延命って、病院は儲かるし家族も年金>医療費だったからやっていたけれど、今は患者本人の負担、病院側の負担(早くベッドを空けたい)家族の負担(年金より医療費がかかる)で延命しない派が増えているよね

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/12(木) 15:28:25 

    >>21
    病院で死ねないよ。病院は治療する場所。

    +3

    -14

  • 54. 匿名 2023/01/12(木) 15:28:29 

    >>1
    本人と話し合ってたので断った。
    ほかの家族や親族に非難されたが、押し通した。
    延命治療って本人にとっては拷問でしょ…?

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/12(木) 15:28:50 

    >>36
    まさにこれだね

    というか元看護師の方が書いただけあって
    本当にリアルだわ
    足元のクッションとか
    延命治療について

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/12(木) 15:29:44 

    >>1
    緩和ケアで眠るようにそのまま亡くなるまで見取りました

    生後1ヶ月の赤ちゃんですごくかわいかったけど、手術がかなり難しいと言われたから体に傷を付けたくなくて

    生まれるまで毎日泣いたけど後悔はしていないよ

    また会いたいな

    +76

    -2

  • 57. 匿名 2023/01/12(木) 15:30:45 

    >>40
    胃ろう、寝たきりの利用者さんの家族に
    「年金で家族暮らしてるからなるべく長生きさせてください」って頭下げられたことある

    +16

    -3

  • 58. 匿名 2023/01/12(木) 15:31:05 

    >>3
    家で死ねたら本人は本望かもしれないけれど家族はなかなか大変よ。
    病死だと明らかにわかっていても警察も介入するし。
    あと死亡診断書って自宅で亡くなるのと家で亡くなるのとでは値段が違うんだよ。
    自宅だと倍くらい違う。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/12(木) 15:32:56 

    90超えて血を吐いてもまだ延命しろと言っている家族が鬼に見えた。

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/12(木) 15:33:33 

    >>53
    看取りの病院もありますけど?

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/12(木) 15:33:52 

    義父が末期の時延命治療するか聞かれてしない選択をしたけど、栄養点滴と酸素吸入はしてた
    あれは延命治療のうちに入らないの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/12(木) 15:34:09 

    療養病棟で働いてますが、鼻栄養、胃瘻、CVは途中で辞める事は可能です。
    先生と話す機会にこれ以上の延命は望まないと話せば抹消点滴になり、看取りケアに変更になります。
    そのかわり、区分の関係で部屋代の上乗せ等もあり得ますので病院に確かめた方が良いですよ。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/12(木) 15:35:33 

    >>31
    無駄とは思わない。
    だって治療する権利があるし。
    私はあなたが難病になって先の見えない治療してても
    無駄なんて思わないし
    あなたが望むなら生きていてほしいと思うよ。

    +20

    -3

  • 64. 匿名 2023/01/12(木) 15:37:50 

    >>53
    大学病院なんかは治療する場所だけど、緩和ケアしてる病院に転院するのが一般的なのでは?

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/12(木) 15:39:18 

    私は旦那さんに延命治療は絶対にしないでと言ってある。ついでに脳死判定になったら、臓器は提供するようにも言ってあるし、カードも持ってる。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/12(木) 15:41:30 

    母と話していますよ。延命治療は絶対にしないで欲しいと言われてる。残された家族が大変で迷惑かけたくないし、そこまでして生かされたくないって。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/12(木) 15:41:57 

    >>1
    一筆書いてもらおうと思ってる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/12(木) 15:43:04 

    >>31
    たいして払ってないくせに。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/12(木) 15:43:58 

    >>14
    その通りで、点滴すら逆に苦しめることになるって医師の話を見たことある。人間だって自然の一部だから本来枯れるように亡くなっていくのが摂理だと。

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/12(木) 15:45:52 

    透析がドル箱は昔の話だよ
    終末期の延命治療と透析は少し違うかな
    しないと生きられないのは同じだけど
    透析を受けないで死ぬ人なんて透析してももう、、っていう高齢者以外殆どいないよ
    どれだけ苦しいことか

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/12(木) 15:45:53 

    ばあちゃんも、末期ガンで最後の1ヶ月くらいは点滴のみ。
    これも延命になるのかな。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/12(木) 15:46:16 

    >>1
    今最も必要なことはSDGsじゃなく地球上の人口を減らすこと
    せっかく寿命で人口が減るのに要らないことはやるべきではない

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/12(木) 15:46:34 

    延命してもQOLが下がるのは嫌だなぁ。胃ろうとか。

    ただ、こういう問題のときにいつも生前の祖父(病気持ちで何十年も入院してた)を思い出すのですが、「何度も死にそうになったけど、身体が苦しいときは、やっぱり『死にたくない』って思ってしまうものなんだ」と言ってたんだよね。
    よほど覚悟ができている人でないと、いざという時どうふるまうかなんて分からないものだよな、と思う。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/12(木) 15:53:16 

    先生がどこまで詳しく話してくれるか分かりませんが、鼻栄養、胃瘻は長いと10年くらい生きる可能性があります。
    特養等は胃瘻の人数が限られてますし、吸引が増えると対応してもらえなくなります。
    そうなると療養病院に転院になります。
    近くに療養病院があれば良いですが、遠いと通うの大変です。
    吸引ってものすごく苦しいんですよ。
    耳鼻科で吸引されたり、抗原検査やインフルの検査の時も鼻の奥に棒入れるじゃないですか、それより苦しいです。
    しかもほとんどの患者さんは1日に何回も吸引をされます。
    どうしても栄養をやりたい場合は胃瘻の方が良いです。
    鼻栄養だと鼻に管を入れてそこから栄養が胃へ行くのですが、どう考えても邪魔ですよね。特に多くの場合認知症がある患者さんが多いので、抜かれないようにミトンと言う医療用手袋をします。
    とても高いですし、洗濯もしますので多く買ってもらいます。
    CVの場合は心臓に負担がかかったり、CVの接続部からの感染により、2、3年程くらいでしょうか。
    長々と失礼しました。これが医療現場の本音です。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/12(木) 15:55:24 

    >>17
    専門学校時代に患者さんがどんな状態でも延命しなきゃならないって価値観の教務いた。
    信念ってよりも執着に近かったよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/12(木) 15:55:58 

    叔母が痴呆からご飯食べれなくなって病院に
    行ったら検査→入院→手術で即胃ろうになった。
    連れて帰ってもおじだけでは介護出来ないし
    入院させたらさせたで直接の面会出来なくなるから
    泣く泣く手術同意したよ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/12(木) 15:57:02 

    >>1
    私も叔父(80歳)が病気の時、老人ホームの施設長から電話で延命治療しますかって言われた。兄弟と相談してその結果、延命治療はしないことにした。叔父は今も生きているよ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/12(木) 15:59:02 

    小さい時からしなくていいと聞いていたし、
    いざその時になっても同じ選択をしていた。
    それを受け入れるのも、看護師さんに伝えることも、
    書面にサインをすることも辛かったけど母親の意思を尊重しました

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/12(木) 15:59:58 

    >>71
    ならない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/12(木) 16:04:56 

    高齢の親がコロナ入院した時、高齢で他にも病気があるため重症化リスクが高いと言われ
    もしもの時は人工呼吸器を付けますか?と聞かれた
    人工呼吸器を付けると本人は苦しく、助かっても寝たきりになるとか
    付けないことにしたよ
    重症化にもならず無事退院したけど

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/12(木) 16:06:03 

    でも今はこどもの成長を見たい

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/12(木) 16:06:15 

    >>53
    いやいや、本人や家族の希望次第だよ。胃瘻とか病院が勝手に治療してやってると思ってるの?延命希望しなければ病院でも安らかに亡くなるよ。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/12(木) 16:06:33 

    >>29
    わかります
    うちは姉が母の延命措置を選びました・私は反対したが押し切られた
    本当に苦しそうで辛かった

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/12(木) 16:08:07 

    >>69
    私もその話見た。
    枯れるようになっていったら痛みも同じように弱っていくんだよね。

    点滴されたら、水死みたいに水分過剰の状態になって苦しいとか。

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/12(木) 16:09:19 

    >>52
    よくガルちゃんで「病院は金儲けのために無理やり延命させる」というけど、現実はベッドが開くのを待ってる患者がたくさんいるから逆に退院を急かされるよね

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/12(木) 16:09:54 

    母は延命せず透析もしなかった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/12(木) 16:13:37 

    >>73
    これね、本当にね…
    実母がまだ元気なうちに「延命なんて絶対しないでね」って常々言ってたけど、いざ倒れて苦しんでる時に「ガル子、救急車呼んで。お願い助けて…」って気を失って
    それで医者に延命の話をされた時、本人がいつも延命は必要ないって言ってたので必要ないですって決断していいものか本気の本気で悩んだ

    幸い奇跡的に持ち直したけど、いざという時の決断って難しいし、ものすごく辛いなって思ったよ

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/12(木) 16:14:49 

    何にもしなくていい
    痛みだけ少なくしてくれたら手術とか治療も極力したくない
    病気と戦う気があまりない

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/12(木) 16:16:49 

    >>1
    実両親は実兄と共に一切の延命治療は断った。
    今、義母が寝たきりで在宅医療の医師からの
    誓約書で、点滴以外の延命治療は望まないって誓約してる。
    「もし私なら」で考えても一切の延命治療は望まない。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/12(木) 16:17:01 

    逆に、やる人いるの?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/12(木) 16:20:39 

    したくないな〜
    祖父が延命治療してたけど、もう見てられなかったよ
    早く楽にしてあげてって思ってた

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/12(木) 16:22:05 

    自分の子供ならやるかもしれないけど親と自分ならやらない。
    祖父がパーキンソン病、認知症で施設に入って胃瘻で数年間寝たきりだったけど毎日天井見て過ごしてて家族のこと誰一人わからなくなっててあそこまでして自分は生きたくないって思った。

    両親も同じ気持ちだと思う。
    義両親は夫に任せるけど嫌いだから私はノータッチでいく予定。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/12(木) 16:24:37 

    >>59
    知人のお父さんは元一流企業勤務
    年金が凄い貰えてたらしい
    寝たきりになり、特養に入ってもマイナスよりプラスが多いらしく
    長々と延命治療させたと言っていた

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/12(木) 16:30:23 

    >>68
    そりゃ富裕層に比べたら払ってないですすいません、、
    でもその返しは貴方にも返ってくることだから、あまり言わない方がいいよw

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2023/01/12(木) 16:30:46 

    >>1
    しないで欲しいです。
    コロナですらしんどくて死にたいと思ってしまった私には耐え難い。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/12(木) 16:31:41 

    父親が脳梗塞で倒れて左脳全損で延命なしだったけど1ヶ月点滴で顔はムクムクになって亡くなった
    右脳しかないし、意識はあれどほぼ目線だけであーあー言いながら亡くなった姿見たら悲しいわ
    動物なら安楽死の選択するだろなぁ、私なら殺してくれって頼むかなぁ?いや、どんな姿でも最後の最後まで生きたいかなぁ?父親はどう思ってるんだろう?って思うくらい壮絶な状態で、人間の生ってなんだろうって考えさせられた

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/12(木) 16:32:20 

    >>74
    胃ろうのイメージが悪くなってるせいか
    胃ろうではなく鼻からの栄養選ぶ人いるよね

    鼻からの栄養も延命なのに胃ろうだけ悪と思ってる人が一定数いる

    胃ろうはよくないと言っていた知り合いが母親に鼻からチューブやっていると言っていてモヤってした

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/12(木) 16:32:37 

    >>14
    祖父も認知が出始めた?と思ったら血尿、血便、誤嚥と一気に体の寿命も来たようで、以前から本人の希望も聞いていた為そのまま延命なしで逝きました。

    話には聞いていたけど、意識がうつらうつらして本当に静かに、枯れていくという表現のままでしたよ。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/12(木) 16:33:13 

    結局延命なしでもそんなに理想的に花火のようにパッとは死なないんだよなぁ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/12(木) 16:35:15 

    >>17
    うちは延命して下さいってお願いしたけどしてくれなかったよ。

    十二指腸に穴があいて出血がひどいから、穴を塞いだとしても助かるとは言いきれないって。出来る事はするけど、穴を塞ぐ事自体が現実的じゃないし、輸血も有限だからって。切ったら血が出るからオペ中に亡くなる可能性のが高いらしい。

    パニックでよく覚えてないけど、父が倒れた時そんなような事を言われた。

    泣きながら「それって助からないって事ですか?」って聞いたら「本人の生きる力を信じましょう」って返されたのは覚えてる。

    どんどん打ちっぱなしのコンクリート壁みたいな顔色になっていく父を見てどう信じればいいの?と思ったよ。最期は薄紅色の血を吐いてそれっきり。でも穏やかな顔してたわ。ワガママな母から解放されてやったー!って思ったのかな?

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/12(木) 16:35:45 

    人工透析叩いてる人も自分や大事な人が人工透析やらないと生きていけないと言われたら人工透析やる人絶対いるよね

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/12(木) 16:38:22 

    >>1
    うちはじいちゃんがボケちゃって施設に入ってたんだけど、ご飯を食べなくなったから胃ろうにって電話が来たときに父さんが断ったよ。ボケてほとんどわからないから延命は拒否しようって前から家族で話し合ってた。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/12(木) 16:38:36 

    >>58
    在宅看取りも協力してくれる町医者さんいてるよ
    定期的に往診して、最後亡くなりそうな時にそのお医者さんに電話するの
    亡くなったらお医者さんが家に来てくれて死亡診断してくれるから警察は入らない
    自宅で看護師さんがエンゼルケアまでしてくれて、葬儀屋さん呼んでそのままお葬儀の段取りになる
    在宅看取りだと亡くなるまでの介護が大変だけどね

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/12(木) 16:41:15 

    >>63
    素晴らしい人格の持ち主だ。
    失礼しました。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/12(木) 16:42:09 

    そんな酷いこと絶対にやめて欲しい

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/12(木) 16:42:55 

    される側は苦しくないの?
    苦しいならしない
    例え身内でも苦しませたくない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/12(木) 16:45:17 

    >>31
    津久井やまゆり園で事件起こした人みたいなこと言うんだね

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/12(木) 16:59:14 

    >>69
    実際緩和ケアの先生にもそう説明された。
    苦しんでたから最後くらいは苦痛なく逝かせてあげたかったから。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/12(木) 17:01:29 

    >>58
    他の方もコメントしてるけど、今は自宅でも看取れる体制あるんだよ。
    でも実際にその時になって冷静に判断できるかは分からないから事前に親とも話しあっておいても良いと思う。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/12(木) 17:05:39 

    >>57
    なんか複雑だよね
    お金のために無理矢理生かされてるって

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/12(木) 17:10:34 

    >>69
    身体が水分を処理しきれなくて、水が溜まっていくのに点滴するなんて拷問だよね。水が溜まり始めたら点滴は打ち切るのがいい。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/12(木) 17:13:22 

    >>101
    透析叩く意味がわからんよね
    腎臓がダメで透析しなかったら尿毒全身にまわってどれだけ酷いことになるか考えただけで恐ろしいわ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/12(木) 17:13:54 

    >>111
    だから本人は溺れるような感覚になるらしい。
    苦痛以外の何者でもないよね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/12(木) 17:16:07 

    >>111
    うちの父親全身にペットシートみたいなの貼られてたわ
    腎臓もダメだからおしっこが出ないしでも点滴液は入るから、出口求めて全身が浮腫んで皮膚から溢れるの

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/12(木) 17:16:08 

    >>103
    今、まさしくその状態
    今、この時に死んでも不思議では無いって言われてる。
    要は心臓が強いか強くないか、だそうだ。
    このままダラダラ生きそうな気がして凄くやだ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/12(木) 17:22:15 

    したくないし、させたくない。
    高齢家族が入院していたとき、その病院からの説明で、うちの療養型病床に入るにはCVポート(鎖骨から入れる点滴みたいなもの)が必須だと言われて手術したんだけど、結局他の病院の療養型に入れることになったの。
    そこは医者も、寿命は自然に任せましょうという感じだったから、CVポートを作ってしまったことを後悔した。
    苦しめてしまう時間を延ばしただけなのかなと、亡くなって何年もたつけど、いまだに考えてしまう事がある。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/12(木) 17:24:39 

    >>1
    60になる両親に50代半ばの時点で確認しました。
    医療ソーシャルワーカーなので、仕事でたくさんの方と関わりますが、話し合ってなくて混乱する家族を見ているので話し合いました。
    もちろん、私自身の延命の意向も家族には伝えています。

    話し合ってくださっていると支援もよりスムーズにできるので助かります。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/12(木) 17:25:24 

    >>2
    自分が当事者になったり家族がそうなった場合でも即答でそんなこと言える?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/12(木) 17:43:02 

    >>9
    白内障、骨粗鬆症なんかもドル箱。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/12(木) 18:06:22 

    看護師してます
    一昨年、母が倒れた時も迷わず延命断りました
    自分の時ももちろん一切の延命は不要です
    長生きしても健康じゃなきゃしんどい

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/12(木) 18:08:15 

    >>17
    そんな病院無いし、むしろ延命はやらない方がいいという感じだよ、病院も。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/12(木) 18:13:16 

    >>60
    期限ありませんか?
    今でもずっといれます?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/12(木) 18:16:49 

    >>61
    人工呼吸と酸素吸入は違うと思います。
    酸素吸入は単に呼吸を楽にしてあげるだけ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/12(木) 18:17:58 

    >>122
    主に末期の癌の人が多いから
    そんなずっと入る所じゃないのよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/12(木) 18:33:45 

    >>14
    経管栄養もされなかったですか?

    親の事ですが悩んでいます。
    元気だった頃は寝たきりになってまで長生きしたくないと話していました。最近は私が話す事も理解出来ているかも定かではなく…
    いずれ選択しなくては行けないけど、どの選択がいいのか悩みますね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/12(木) 18:53:25 

    >>125
    点滴の事かな?
    ほんとうの最後に尿が出るように点滴した以外はしなかった。
    緩和ケアだったのでもう余計な治療はしない方針で
    本来人間のあるべき姿で最後を迎えさせてあげたいと。先生と相談して、あとはお願いしてました。

    私はあまりにも突然に状況判断をしなくてはならなかったのでその時は混乱してたとおもいます。
    まだ気持ち的に余裕のある時に他のご家族と話し合っておいたら多少は気持ちが楽になると思います。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/12(木) 19:07:08 

    >>1
    全く話し合ってませんでしたが、施設、病院共に延命治療にはリスクがあるという話で、末期ガンの母にはすすめられませんでした。
    紙も延命と緩和治療は分けて書いてありましたよ。
    線引きされていて、延命については要相談という感じでした。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:05 

    >>120
    食事が取れなくなった時はどうしましたか?
    胃瘻は嫌だと思っています。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:14 

    うちは父が医者だから、自分が死にそうになったら延命は何をどこまでならやるとかやらないとか決めて書いておいてねって言ったんだよ。
    そしたら、書いたよって手渡された紙を見たら、

    胃瘻して欲しい。

    のみだったんだよ。いやさ、呼吸機とかさ、BLSとかさ、色々あるだろうよと思って脱力した。
    長年のキャリアがある医師でも、自分の死ぬ時のことは深く考えたくないのかな…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:20 

    何にもしないのが一番だよ。低酸素も脱水も朦朧としてるけどコンコンと眠り苦しくなさそうだよ。
    縛って点滴をしたり、鼻から吸引をして誤嚥を防ぎながら経管栄養をして何になるのか。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/12(木) 20:00:09 

    私自身は嫌な事は冷蔵庫にメモ貼ってるし子ども達にも伝えてってる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/12(木) 20:13:17 

    >>129
    BLS 調べました。一時救命処置の事なんですね。
    それも断る事可能なのですか?

    素人だから分からないけど
    一次救命処置
    経管栄養
    胃瘻
    酸素マスク?
    点滴
    心臓マッサージ?

    他に何があるんだろう?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/12(木) 20:29:32 

    >>128
    もう、それは寿命だと受け入れてもらいます

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/12(木) 20:33:59 

    >>74
    すごく参考になります。ありがとうございます。
    経管栄養を引っこ抜いたりする可能性がある場合はどうなるのですか?そう言う体力もない状態なのでしょうか?


    >>97
    経管栄養や胃瘻をしないと言う事は食事が取れないと言う事で良いのでしょうか?
    食事が取れない→胃瘻等断る→衰弱を待つと言う事ですか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/12(木) 20:44:01 

    人工呼吸器つけるときは、医療費の支払いのことをきちんと考えて下さいね。
    途中で外すことはできません。支払わないという選択肢はなくなります。現実です。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/12(木) 20:45:12 

    病院で働いてて、施設でも働いてたことあるけど、
    何がなんでも生かしたい人は、親の年金や収入をあてにしてる人が多かったな…

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:45 

    痛みのコントロールだけで、後は何も要らないかな。
    その時に自分の意思をちゃんと言える状態だと良いけど…

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/12(木) 20:48:19 

    >>132
    DNRっていう、心肺蘇生の一切をやらないでくれっていう選択肢がありますよ。
    それだと、心肺停止した場合、まぁ救急搬送されたとかだと最初の蘇生はされちゃうかもだけど、入院入所ならそのままお看取り。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/12(木) 20:55:40 

    自分で介護をしていない家族は延命治療を望む人が多いと思う。
    介護はしないけど延命してくださいは誰にとっての延命になるのかいつも葛藤する。
    延命治療して助かりました、治療は終わってるのに寝たきりになったら家族は見れません。って、生かされて苦しい思いもするのに生きる事を望んだ家族は面倒見ないってかわいそうすぎる。
    でもそれは延命治療の話をする時に素人にも分かるように話をしない医者が悪いと思ってる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/12(木) 21:06:01 

    >>136
    そんなの悲しすぎるね…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/12(木) 21:17:17 

    少しずつ意識が遠くなって自然死に近い最後が1番楽で本人も苦痛が少ないんじゃないの?
    意思表示出来ない状態なのしさー親族のエゴだよね

    親族の、家族を大切にしてますアピールにしか思えない
    自分だったら、家族に負担かけたくないとかそう言う考えでは無くて本当にそんな処置はされたくない
    生き地獄だと思ってます。

    せめて親族の心の整理の為に3日間時間を与えるとか、そんなさいごが当たり前になる事を望みます。
    保険証に明記できる様にしてほしい。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/12(木) 21:59:12 

    >>134
    横から失礼します。
    経管栄養を抜いてしまう方はミトンと言って両手に手袋みたいなものを被せて抑制します。(自分で抜けないように).
    ミトンを付けていても抜いてしまう方は両手を紐で縛らざるえません。栄養中に管を抜いてしまったら、気管に入って誤嚥性肺炎になってしまったら命に関わります?
    ご自身で抜く元気のない方もいらっしゃいますが、管を唾液、痰がつたって誤嚥する方もいます。

    食事を摂れない(飲み込む力の問題なのか、食べる意欲がないのか)理由は様々ですが、自然の経過ですと生きていくカロリーが取れないと衰弱し最期を迎える形になると思います。
    ですが、私達も若い頃と比べて食べる量や質に変化はありますよね?
    それを寿命と捉えるか、胃瘻等の経管栄養を行い寿命を伸ばすのかはご本人、御本人が決められないのであればご家族の方の意思になります。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/12(木) 22:19:30 

    >>137
    そうなる前に家族と話し合って意思表示しておくんだよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/12(木) 22:29:13 

    鼻栄養の管の入れ替えも本人にとっては苦痛だと思います。
    患者見てると嗚咽しながら、涙流しながら変えてる。
    それを病院によっては2週間に1回とか、1カ月に1回とか交換、自分で抜いてしまうとまた入れ直し。
    なので胃瘻の方が衛生的で、本人にとってもまだ楽かなと思います。
    ただ長期入院だと身体が拘縮と言って、筋力の低下、血管系,脳系の持病により手や足が変な方向に固まってしまいます。
    たまに障がいを待った方が手や足が変な方向に曲がっていたり、固まっているの見た事ないですか?あれです。
    ぜひ見た事ない方は調べて下さい。
    衝撃ですよ。
    普通の服など着れないので、大変です。
     

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/12(木) 22:42:43 

    小さい地方病院で看護師してます。
    若い医師は口から食べられなくなったらほとんど何もせず(希望があれば気休めの点滴ごく少量とか)自然に看取る方針の人が多い。
    数日から1週間くらいですうっと亡くなる。
    家族も大体の残り時間を伝えられて覚悟が出来ているから、死を受け入れやすいように見えます。

    高齢な医師は経管栄養や点滴ジャブジャブが当然、家族がそれを断ると、何もしない?じゃあなんで病院にいるの!みたいに言う人が多い。
    本人が胃瘻を拒否しているのに、経鼻経管栄養を指示されたこともあった。「胃瘻じゃなきゃ良いんでしょ。鼻からGOだね」って。
    お腹から胃に穴を開けるか、鼻から胃まで通すかの違いだけで、胃に栄養剤を入れるという意味では同じなんだけどね。
    その方は半年程で亡くなったけど、嘔吐したり下痢したり、痰で溺れそうになってたり、浮腫んで皮膚が破れたり、拘縮してガウンを着替えさせるのも一苦労、そんな高齢者が大勢いて、こんなに苦しませて自分は何をしているのだろうと思うこともよくある。
    でも医師の指示は絶対…抗議したところで飛ばされるのは看護師だから。

    若い医師と高齢医師、考えの違いは時代と教育によるものが大きいと思う。
    看取りの方針を決める時、選択肢を示してくれない医師は勇気を出してチェンジてほしいと思う。
    でもうちみたいな小規模な病院だと他に担当する医師もいない場合があるので、できれば転院してくる前に看取りの方針を詰めて来てほしい。
    まだ生きてるのに!とか怒る人もいるけれど、いずれはみんな通る道なのだから…
    長々とすみません、明日も痰を引いて栄養繋いできます。
    なんだか疲れたなぁ。患者さんごめんね。

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/12(木) 22:44:02 

    >>54
    他の家族や親戚が反対って意味わからないよね
    延命治療は苦しいだけだよ
    反対した人は、自分のときは必ず延命治療してもらうと署名でもしてから言ってほしいよね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/12(木) 22:46:24 

    >>143
    そうだね。
    でも今は夫に言っても真剣に聞いてくれなそうだなぁ…タイミングで何回も言ってみよう。
    保険証の裏に延命治療を望むかどうかも意思表示出来たら良いのになぁ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/12(木) 22:59:46 

    >>145
    末期癌の父の最後の日、私が到着するまで小まめに吸引を続けてくれていた看護士さん、今にも泣きそうな顔をしていたな。
    もう大丈夫です、と私がその後ティッシュで口から溢れているものを拭き続けたけど…
    それすら私が父の苦しみを長引かせたんじゃないかと今でも思い悩むことがある。
    亡くなった後も泣いてくれていたのを背中で感じた。
    辛い時に支えてくれている看護士さん達には感謝しかないです。
    ありがとう。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/12(木) 23:18:37 

    >>145
    医師の方向性の違いもあるけど、
    患者の家族ももっと知識をつけなきゃって思いました。
    祖父の時は病院に言われるままで患者家族の意思なんて無視だったけど、父親のときはそんな思いしたくなかったから終末期医療について本も読んだりした。それが親を看取る私の責任かなって。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/12(木) 23:27:29 

    うちの母親は延命治療をしない書類を作成してました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/12(木) 23:27:57 

    父が今その状態
    心筋梗塞で救急車が到着した時にはすでに呼吸が止まってて、隊員さんにこのまま何もしなければあと数分で亡くなります、今から心臓マッサージすれば命は助かるかもしれないけど障害が残るかもしれません、どうしますかって母が言われたそう
    母は蘇生措置をお願いして、結局一命は取り止めたけど呼吸停止していたことによって意識は戻らず、喉に酸素チューブ繋げてずっと病院でお世話してもらってる
    母もずっと自分の判断が間違ってたんじゃないかって責めてたけど実際にその場にいたら私でも奇跡を信じて蘇生措置をお願いしてしまうじゃないかなと思う

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/01/12(木) 23:34:36 

    延命治療は親族の家族を大切に思ってますって言う自己満の行為だと思う。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/13(金) 00:33:16 

    もう止めた方がいいです。
    日本だけです。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/13(金) 01:12:06 

    それよりいかに楽に死ねるか追求を…

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/13(金) 08:14:43 

    まさに今そうです。
    他トピでも愚痴らせてもらってます。
    ごめんなさい。
    85歳の母は甲状腺癌で2021年手術を
    勧められましたが断って投薬だけでいました。
    でも昨年再び悪くなって入院しついに点滴だけ
    となり、いよいよかと思っていたら
    86歳の父が"胃ろうにして在宅で訪問看護に 
    来てもらう。後5年を目標にする"と言い出し絶句
    何のために手術を断ったのか・・
    母はプライドの高い人。寝たきりで他人の
    お世話になってまで長生きするのは
    望んでいなかったはず。足も悪いし。
    父は自分も母も老人であること、時代が
    違うことがわからない。元々二人とも
    性格も悪いし、いい加減、天国に行って!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/13(金) 10:42:05 

    >>145

    昔は
    死なせない医療
    長生きはめでたい
    高齢であっても死は悪いこと

    だったもんね。
    今は無理な延命はやめましょう、という
    流れが主流になってきたと思うけど
    うちの80過ぎの親は意識は昔のまま。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/13(金) 12:11:20 

    父の腎臓が悪く、いつかは透析をすると思う
    一番大きな理由は父が生きていないと母が孤独になって病むから
    私は遠方に住んでいるし、本人と母の気持ちを優先に考えたい

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/13(金) 14:16:38 

    ウチは父親が心筋のアレで倒れたけど、延命やるとかえって苦しむと医者にいわれてそのままにしたら30分くらいして亡くなったよ。
    でも、世の中には無茶な延命を望む家族もいるし、そういう状態に追い込まれる人もいるんだよね。
    遺産の分配とかで生前からモメているとか。昭和天皇の話にはゾッとした。亡くなられる日の準備が必要だからって、その為にモルヒネが使えなくて、マキュラックスだけで体が動かないようにしていたとか。あれ、苦痛はそのままで体が動かないから、超無限に近い苦しみが続くんだって。平成天皇が生前に退位を望んだのは、それを知っていたからって話よ。だとしたら怖すぎる。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/13(金) 15:34:20 

    >>125
    PEGとは違う、鼻から管を入れるNGチューブのことですかね?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/13(金) 21:50:43 

    >>151
    本当そうなんだよね。
    延命治療しないと決めてても、目の前で苦しそうだったら今よりは楽になるんじゃないか?って思ってしまうよね。けど、それが本人を苦しませるかもしれないし、家族も悩むかもしれないし、本当に決められないよね。
    こんなの言ったらいけないかもだけど、コロっと亡くなるのは突然だけど幸せかもしれないね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:08 

    >>69
    私も同じ事を医師から聞きました。
    点滴だけでもプールで静かに溺れているのと同じだって。医師から私だったら回復見込みのない人への点滴は自分の身内ならしないとハッキリ聞きました。可哀想だと。
    というのも、親戚(長男)が母親を死なせたくなくて延命を希望していたんです。そんなに大事なら元気な時に親孝行すればいいのにと冷めた目で見てました。
    延命希望するのは息子が多いと聞きます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード