ガールズちゃんねる

【職場・ご近所・ママ友・その他‥】結局誰も信用しない方がいいのか問題

194コメント2022/12/28(水) 16:01

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 17:40:44 

    主はいくつか転職していますが
    口は災いの元と思い、どこで働いても5割くらいの本音で接しています

    今の職場で、この人は信用できると思って
    一人にだけ8割くらい本音を話したところ
    尾ひれをつけて言いふらされました

    もうそういう思いをしたくないので(何度か経験済)
    気をつけていたのですが‥

    +335

    -9

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:37 

    どんな本音話したの?

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:43 

    家族以外信用したらいかんよ。

    +353

    -26

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:45 

    本音って悪口ってこと?

    +15

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 17:41:48 

    世の中なんて騙し合い
    他人は常に疑って掛かれ

    +216

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:09 

    誰も信用しない方が良い
    女の敵は女ではなく全員

    +319

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:22 

    淋しいけどそういった人がいなくても今まで困ったことがありません

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:28 

    >>3
    家族も信用できないよ
    とくに金銭関係ね

    +224

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:29 

    何も言わない人は面白くないんだよね

    +31

    -29

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:32 

    ぶっちゃけ自分の事しか100%は信じてない。
    家族は80%くらい。
    他の人は50%くらいのつもり。

    +184

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:51 

    実の親にも4〜5割くらいしか本音言わないな
    彼氏にもそのくらい。同僚には2割

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:51 

    嘘つきは岸田の始まり
    【職場・ご近所・ママ友・その他‥】結局誰も信用しない方がいいのか問題

    +181

    -5

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 17:43:08 

    言う場所や言葉を間違えてるからそうなるんだと思う

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 17:43:12 

    >>1
    5割も本音出しちゃだめだよー★
    基本は相槌のみ!

    +162

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 17:43:16 

    >>3
    うちは家族も信用できんわ

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 17:43:31 

    >>1
    十年位職場にいて結局信用できるなと思うの一人くらいだな、しかも男
    基本は建前で過ごした方が楽

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:02 

    子供と旦那だけしか信用してない

    +48

    -8

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:08 

    トピタイに挙げられてる連中なんて、信用するほうが悪いまである

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:32 

    >>1 8割でも本音は本音。言うもんじゃないよ。

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:34 

    美輪明宏さんが人付き合いは腹六分位でいいって言ってたけど、私は腹二分位。

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:59 

    >>1
    職場で本音で話すことある?
    仕事のことと雑談しかしたことないや

    +85

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 17:45:29 

    >>10
    自分の事も過信したらアウトだよ
    そのノリで身の丈に合ってない転職や結婚して音信不通になった人周りにいるし

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 17:45:30 

    信用ってのが何を指すのかによるけど…
    信用したからって何もかも包み隠さず言うってもんじゃないでしょ。逆に全てを話さないからってその人のこと信用してないってことにもならないし。

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 17:45:30 

    頼れるのは自分だけ。チャイルドプレイのカイルのセリフ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 17:45:39 

    >>3
    いや、自分しかダメ

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:02 

    本音と建前があるからね。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:03 

    >>8
    うちは親がやばいから親には全く話さないよ

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:04 

    本音って、他の人に聞かれたらまずいようなこと?
    それなら誰にも言わない。ガルちゃんで吐き出すのみ

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:18 

    職場、ママ友、ご近所なんて信用してないと言えば大袈裟だけど、いくら良い人でも気をつけては居る。
    もちろん仲良くしてもらってる人も沢山いるけど、他人は他人だから仲の良い友達や家族なんかとは訳が違う。

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:35 

    >>1
    リスクがあるからこそ信じることに意味があるんだ〜♪ by宇多田ヒカル

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 17:46:37 

    信用されるほうも嫌だよ
    他人に本音話されても興味ないしどうでもいいわってなる
    どうせ誰かの文句や職場の愚痴だろうし

    +77

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 17:47:46 

    だから人の悪口は言わない
    弱みを握られるようなもの

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:17 

    本音でも言っていい内容と言わない方がいい内容がある
    言うべきことじゃない事は言わない方がいい2割に入るし、他の耳に入っても支障の少ない事なら本音8割で接すればいいと思うよ
    本音って悪いことばかりじゃないから
    「ここだけの話。絶対誰にも言わないで」という話は親友や家族内だけがいいと思う。聞かされる方もプレッシャーでストレスだから

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:26 

    >>3
    親にも言ってないことあるし
    夫にも言ってないことあるよ

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:28 

    言いふらされたくないことは
    絶対人に話しません

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:29 

    基本、言いふらされても問題ない本音しか言わない。

    でも、尾ひれつけて言いふらす人なんか、何言ってもおおげさに言ったりするんだから、そもそも周りに嫌われてて「ま〜あの人の言うことだから」って本気にされてないんじゃない?

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 17:48:32 

    >>8
    すまんすまん。ガルは毒親だらけなの忘れてたわ笑

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:15 

    >>31
    悪口って聞くだけでも共犯になった気がして嫌
    一緒になって悪口言うのは論外としても、へーそうなんだー程度でもバレたら同類扱いされそうだし、かといって庇うのもなんだし

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:32 

    共通の愚痴はいい。絶対にそれ以外のことは言わない
    噂されても仕事をして帰る!金だけもらってあとは知らん!のほうがマシ

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:33 

    他人どころか、時には血の繋がった親や兄弟・姉妹だって、裏切ったりもする場合もある。

    自分は色々とイヤな経験をして来たので、悲しいけど、もう誰も信じないことにしている。

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:36 

    言いふらされても何思われても大して痛くないわって場所ならまあまあ本音言うかな。
    職場ならいいけどママ友は慎重になる。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:40 

    >>1
    職場では3割くらいしか本音で話さないよー
    自分のプライベートも半分くらいしない話さないかなー
    全員いつ掌返してもおかしくない人達と思って働いてます。2年目。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 17:49:52 

    >>1
    そもそも信用したらいけないのよ。
    親兄弟でもね。
    頼らないというべきかな。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 17:50:25 

    >>1
    嘘つきは壺売りの始まり
    【職場・ご近所・ママ友・その他‥】結局誰も信用しない方がいいのか問題

    +15

    -9

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 17:50:42 

    >>9
    誰かの娯楽の為に生きてるわけじゃないし
    これ言う人って相手に期待しすぎだし本人は全く面白く無いのに何故か偉そうな物言いするよね…

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/27(火) 17:51:05 

    >>1
    言いふらされたらヤバいことは絶対言わない。
    これだけ気をつけていればいいだけ。 
    信じる信じないって大げさな問題じゃない。
    主はそういうことを黙っていられないの?
    そうなら、そっちの方が問題だね。

    +35

    -3

  • 47. 匿名 2022/12/27(火) 17:51:44 

    >>1
    自分の情報を与えちゃダメ

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/27(火) 17:51:50 

    >>1
    日頃から向こうも8割くらい本音を言ってきてたのかな?
    本音を言われてないのにこっちから提供しちゃったら相手は弱み握ったも同然だから好きにしちゃうと思う〜

    人間性がどうとかはひとまず置いといてね、

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:12 

    家族すら信用できない

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:34 

    「付き合った人には自分の過去も全てを話す、理解してもらう」ってポリシーのカップルいたよ

    お互い元カレ、元カノも把握して他人に言えない過去も共有したんじゃないかな?同棲までしたけど数年で別れてた

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:37 

    主です

    私は悪口は言いません

    あまりに業務が多すぎて手に負えない不満を、深刻な感じではなく言っただけなのですが‥

    仕事が終わらない事を私がとても困って深刻に悩んでいて、毎日陰ですごく文句を言っているように言いふらされました

    上司や同僚に大げさに言って回っていたようで
    自分は実はその人に嫌われていたんだなとショックです

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:41 

    >>1
    信用=期待よね
    私のためにこう振る舞ってくれるよね〜みたいな
    期待はしない方がいいと思う

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:49 

    どうしよう。大学の友達に久々に会うんだけど、大学の時にとある人にいじめられていてそのことをその友達に今更話そうか悩んでる。いじめてきたやつは人気者で色んな人と仲良しな人。言わない方が良いかな。

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2022/12/27(火) 17:52:49 

    5割も本音出してるのすごいね

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/27(火) 17:53:18 

    >>3
    家族だからこそ過度に信じたり期待するのはトラブルの元だよ
    お金の争いや殺人も多い

    他人と違って簡単には縁切れないからね

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/27(火) 17:53:36 

    >>1
    そもそも何度も痛い目にあってるんだとしたら、他人を信用できるかどうかを見極める能力が主は低いんだと思うよ。
    そういう風に自分の能力が低いと認識しないから同じことを繰り返すのでは?
    あと信用出来るかどうか関係なく人に言われたくないことは言わない。
    これは大前提。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/27(火) 17:53:38 

    職場で話す本音ってなんだろう…
    言っていいこと悪いことがあるよね。話す相手を間違っているんじゃない?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/27(火) 17:55:03 

    基本的に出回ってもいいことしか人には言わないようにはしてる
    悪意がなくても言っちゃうことってあるしね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/27(火) 17:55:59 

    >>9
    あなたが面白いとは思えない

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/27(火) 17:56:01 

    私も信用出来るかどうかを見誤り、すごい後悔してる。
    今更遅いかもだけど、もう職場ではダンマリを決め込んだ。
    正直誰のことも信用できない。
    話したい事は、家に帰って家族に話す。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/27(火) 17:56:16 

    私、結構本音で話してるかも
    私子さんがこんなこと言ってたよ…みたいなこと言われても平気というかそういうことを言う人とはそれ以上付き合わなきゃいいやって切り替えるから特に警戒してない
    だからなのかはわからないけど割と本音で付き合える人が周りにいるかな
    でもガルはガルで楽しいwww

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/27(火) 17:56:25 

    >>9
    あんたに信用がないから誰も深い話しないんだよ

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/27(火) 17:57:48 

    >>31
    わかる
    マイナスの本音を聞かせる奴は共犯増やしたいだけの悪質な人だと思ってる
    嫌うなら一人で嫌えば良いのにね
    自他境界が曖昧な奴は他人と自分を直ぐに同じ!一緒!と絡んでくるのが薄気味悪い

    プラスの本音話す人とは沢山話したいし滅茶苦茶仲良くなるよ
    結果的に残ったのは全員そうした人達だった

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/27(火) 17:57:48 

    職場の愚痴を職場の人に言うのがそもそもダメだ
    そんなの言いふらされるに決まってるわ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/27(火) 17:58:23 

    >>51
    秘密にして欲しい話しって、図らずも相手に秘密を守る負担をかけるのよね
    その負担に耐えられず、他の誰かにバラしてしまう
    他の誰かは主から遠い存在なわけで、主の秘密を守る責任が薄いから簡単に別の誰かに喋っちゃうのさ
    誰に聞かれてもいい話しかしないのが無難よ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/27(火) 17:59:52 

    >>1

    良い勉強になったね

    わたしも経験あるよ

    職場の人なんか特にダメだよ。自分の価値高めるために粗探ししてる人もいるよ。

    同じくらいダメなのがママ友

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/27(火) 18:00:01 

    >>37
    せやで気をつけてやw

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/27(火) 18:00:11 

    >>61
    それで変な人間関係に巻き込まれたりしないの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/27(火) 18:00:35 

    自分しか信用できない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/27(火) 18:00:37 

    >>3
    裏切らないのは家族だけなんて
    寂しすぎるよ
    love is asking to be loved

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2022/12/27(火) 18:00:43 

    誰も信用できない結果、当たり障りのない適当なことしか言わなくなりました

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:12 

    >>8
    本当それ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:25 

    >>1
    私もずっと事務職してきたけど、やっぱり1日ずっと顔合わせてるし暇な時間もあるしで雑談する時間が結構あって、長く在籍するにつれて家族の話、中高生の時の話とかどんどん広がってくのが苦痛だった。その中で色々聞かれて広められることも多かったし、頑なに話さないとか誤魔化すのも結構難しいよね。そういうのが嫌になってしばらく無職でいたけど、今度派遣で工場に行くことになった。見学行ったら、みんなずっと無言で黙々と作業してて、私みたいに話したくない人には最高だわ!と思ったよ。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:30 

    >>53
    なんで卒業後にわざわざ会ってまで当時嫌がらせされてたこと暴露したいの?

    ・今更ながら慰められたい
    ・当時助けてあげれなくてゴメンナサイて謝罪してもらいたい
    ・当時気付いてもくれなくて助けてくれなかったのをわざわざ会ってまで責めたい
    ・わざわざ会ってまで当時の愚痴をぶつけたい

    みたいな、感覚?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:22 

    職場で〇〇って腹立つよねーと(職場以外の話)っていわれたから
    そうですねーと言ったら

    それ、わたしのことなの。ごめんね。って言われたことある

    こんな人もいるんだから本当気をつけて

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:37 

    実家の父の死をきっかけに、母と妹すら信用出来なくなった。

    結局、信じられるのは自分だけだと学んだ。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 18:04:24 

    >>5
    それは否定しないけど、勝手に信用して色々話す人だって相手のこと考えず自分が話してスッキリしたいだけだしなぁ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 18:04:28 

    >>1
    特にママ友は信用したら絶対に駄目!

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/27(火) 18:06:02 

    コミュニケーション高い
    ムードメーカーって社内で言われてますが
    なんでも疑う癖がついてます
    マイナスかもだけどカマもかける

    みんな、自分が1番で
    自分が良ければいい、自分の立場を守ればいいと
    思ってます

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2022/12/27(火) 18:06:08 

    >>74
    いじめてきたやつが人気者で卒業後も大学の集まりに来てるから来ないで欲しいから、その友達に話そうかと思ってる。私はいじめてきたやつに集まりに参加を阻害されてきたから。

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/27(火) 18:06:33 

    みんな悪口言うし、旦那は嘘つきだし誰も信用してない
    それでもへこたれない心がほしい

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/27(火) 18:09:36 

    >>1
    5割ぐらいで話してるのはフツーだよ。
    本音で語る社会人のほうが問題だよ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/27(火) 18:09:40 

    私はあまり深く関わらないようにしてるよ。他人という他人に。そこまで大きな事件はないけど、その他大勢に入るようにしてる。周りの噂話もそうなんだ、大変だね。で終わり笑 愛想笑いとか。興味ないし。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/27(火) 18:13:00 

    >>1
    おーう。
    あなたはまだ諦めて無かったのね。愛すべきひとだね。
    皆すぐ飽きるよ。涼しい顔をしてなよ。
    そいつのことは軽蔑しな。後悔させてやれ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/27(火) 18:13:12 

    >>22
    確かにそうだね。じゃあ99%にしとく!
    自分くらいは私を信じてあげたいのよ^ ^

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2022/12/27(火) 18:14:04 

    >>80
    横だけど、言わないほうがいいと思うよ。それだけの人気者だったら、反撃されたらみんなから無視されるほうに持っていかれるかもよ。
    今度会う友達がいるわけなんだから、今は学生時代の友達全てにいじめられてたわけじゃないんでしょ、会える人とだけ楽しく遊べばいい。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/27(火) 18:16:07 

    友達でさえ信用してない
    女はすぐ裏切るから

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/27(火) 18:17:20 

    >>1
    1割もテキトーなこと言ってたらいいんだよ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/27(火) 18:19:04 

    >>51
    業務不満は上司や同僚への不満にも繋がるよ。相手にも立場や他の同僚との関わりがあるからさ。
    それで主の業務改善はされたの?ただ、尾ひれはひれの噂流されただけ?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/27(火) 18:19:25 

    >>53
    復讐したいよね~分かるよ~でも話さない方がいいよ。またゴタゴタになったら嫌でしょ?
    大学時代に嫌な思い出があったならもう振り返らずに今のあなたの人生を楽しく生きた方がいいよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/27(火) 18:20:18 

    >>86
    確かにそれはありある。大学の時もゼミの女子全員引き連れてはぶられた。仲良くしてくれる友達を大事にします。アドバイスありがとうございます。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/27(火) 18:21:23 

    >>51
    うわー、そんなひどい人、どうして見抜けなかったの…?

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/12/27(火) 18:23:48 

    家を出たらスイッチON!して
    割り切りモードになるのが一番気楽なのかも
    やるせないけどね😟

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/27(火) 18:24:14 

    >>1
    【職場・ご近所・ママ友・その他‥】結局誰も信用しない方がいいのか問題

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2022/12/27(火) 18:24:51 

    >>90
    わかります。その人のせいで酷い大学生活になりましたが、今を生きることにします。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/27(火) 18:25:10 

    >>92
    あなたは見抜けるの?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/27(火) 18:26:46 

    >>70
    信じることをやめてしまえば
    楽になるってわかってるけど…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/27(火) 18:27:27 

    >>1
    女同士の付き合いなんてほんとそんなもんだよね、、、

    経験上、ママさん付き合いが一番きつかったよー

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/27(火) 18:27:29 

    >>1
    職場で本音は出さぬ
    透明を目指すw

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/27(火) 18:28:03 

    >>68
    今のところないよ
    本音で話すとは書いたけど四六時中人の悪口や噂話をしてるわけじゃないからかな?
    学校や習い事、日常の愚痴は普通にばんばん言ってるけど…
    そもそもママ付き合いが希薄な地域なのかそんなによそのママの事を知らなくて話題にあまりのぼらない
    ちょっとした愚痴はたまにあるけど

    ママ同士で大人数のグループになってたりするとまた違うのかもしれないね
    私はグループには属してないです

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/27(火) 18:32:30 

    >>1
    学生までは本音ばっかりだったし、全力で相手と向き合ってたけど


    アラサーの今や誰とでも
    うわべがいいです。笑
    信用できる親と旦那がいるだけで十分。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/27(火) 18:35:38 

    職場はその辺歩いてる人以上に注意深く接しておくべき、と思ってるw
    旦那と高校時代からの何でも話せる友人以外、心底心を許すことないわ
    親にも息子にも、悪い意味じゃなく部分的に本音を見せてない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/27(火) 18:35:47 

    >>89
    主です

    今日上司が大変な不機嫌で、私の業務をほんのちょっとだけ手伝って去って行きました
    上司はキレ気味としか言いようのない態度で、こちらが話しかけてもろくに答えず‥

    その時は私は何も知らず、普段は私一人でやる業務なのに上司が手伝いに来たのをとても不思議に思ったのですが
    理由はそれでした

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/27(火) 18:37:52 

    職場では喋りたい人に喋らせておけと思ってる。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/27(火) 18:38:01 

    >>1
    同じ方向性のネガティブな悩み(辞めたいとか人間関係で同じ人で悩んでるとか)ある人はまだ喋れる。

    みんなのオカンみたいなポジションの人がいたらめちゃくちゃ信用できる。

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2022/12/27(火) 18:38:05 

    基本、誰にも本音はいわなない。子供とか、夫にも。(内容によるけど)
    良い話は本音で話すけど、ダークな気持ちや人への愚痴などは自分で消化する。
    You Tubeでストレス溜まったときの対処法とか、ムカつく人の行動の心理とかを勉強すれば案外へいきになっていくよ。

    好きなママ友さんとかもいるけど、本音は話しすぎない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/27(火) 18:39:40 

    >>92
    主です

    なんででしょうね‥
    それで嫌な思いもずいぶんしたはずで
    口は災いの元と学習したつもりだったのですが

    また失敗してしまいました

    誰かと親しく話したかったのですが
    職場に求めるものではないのでしょうね

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/27(火) 18:41:03 

    >>1
    私は言いふらされる前提で、言いふらしてほしいことを言ってほしくなさそうに話してる。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/27(火) 18:42:07 

    ほどほどにね
    うまく見極める
    それには1人で行動できるようになること
    集団を客観視することができるから

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/27(火) 18:45:08 

    >>103
    業務の不満話しがよくなかったのよ…
    嫌ってたんじゃないと思うよ。
    困っているなら「どうしよう」「どうしたらいいか」のスタンスで話さないと…相手の立場も考えてね。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/27(火) 18:45:33 

    >>51
    私だったら、確かに大変だけどそんな色々言ってないですよ。っつって気にも留めない可能性ある。まじ神経図太いから。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/27(火) 18:45:53 

    >>14
    「あの人うんうん言ってたよ」って言うやついそう。
    相槌も危険。
    「あー…」ってコイツ聞いてんの?頭悪いの?って感じの返事してる。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/27(火) 18:47:40 

    >>103
    業務の不満話?そんなもんみんな言ってるけどな…

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/27(火) 18:48:42 

    >>1
    5割も出しちゃダメだよ。
    基本職場じゃ食べ物、天気、仕事の話しかしない。
    職場の人間なんか信じちゃダメ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/27(火) 18:49:47 

    >>112
    「あー」も相槌じゃない?私は「そうなんですか?」か無言。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/27(火) 18:51:11 

    >>8
    金銭関係は家族や身内だからこそややこしいこともあるよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/27(火) 18:52:10 

    >>34
    うちは、母も旦那も悪気なくぽろっと秘密話を漏らすから信用してない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/27(火) 18:55:56 

    みんなの言う本音って、なんなの?自分で考えると、家族が病気とか、引っ越したとかそういう事実は会社に伝えることあるよ。
    5割に抑えるとかもよくわからない。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/27(火) 19:00:50 

    他人は簡単にあなたを欺くよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/27(火) 19:01:22 

    広まっては困るような話をしてる主に問題があると思う。大人は自分の事なんて話したりしないよ。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/27(火) 19:01:33 

    マウント取るタイプは絶対信用するな心許すな

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/27(火) 19:01:49 

    >>1
    信じるって疲れる。自分の心がすり減るのと紙一重な気がしてる。
    だから友達も最小限だし、自分と夫の親族とも当たり障りのない会話しかしていません。
    信じているのは夫のみ。
    そんなの寂しいと言われようと、自分の心を守るための処世術です。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/27(火) 19:02:31 

    >>8
    ほんとそれです。
    マンション購入にあたり母親と大モメしてます。。
    お金が絡むと本性が見えた気がしてすごく悲しいです。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/27(火) 19:02:43 

    今は誰とも関わりたくないから気楽〜
    関わっても結局嫌な思いするよ
    しょせん他人だし
    女は自分の都合で生きているせこい生き物

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/27(火) 19:03:13 

    >>106
    そこで役立つのが、ガルちゃんとか匿名掲示板じゃない。
    知り合いには絶対言えない夫への愚痴をこぼして、何度助けられたか。無料だから、プラスの反応があったらラッキーくらいで使えるし。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/27(火) 19:03:46 

    >>1
    言いふらされるってw信用出来る要素がひとつもないやん🤣

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/27(火) 19:04:05 

    >>1
    職場
    ご近所
    ママ友

    は一定の距離をとって接してる
    家族や友達が信用できれば十分

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/27(火) 19:04:46 

    >>9
    おもしろでやってるんじゃないからね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/27(火) 19:05:07 

    >>1
    職場の人間に気を許したり油断すると潰しにかかって来るよ
    気をつけてね
    特に一見印象の良さそうなタイプはフレネミーだし

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/27(火) 19:05:12 

    相槌打ってるだけでも
    いつの間にかすごい悪い人にされてる時がある。
    社宅とかママ友とか自治会とか。
    昔の知り合いとかパート先や親戚も。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/27(火) 19:06:30 

    >>9
    人の悪口で均衡を保ってる似たもん同士のカスが何人もいます

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/27(火) 19:09:17 

    大袈裟に演技してるおしゃべり利害打算女
    人を誤解させるニュアンスで悪口を言いまくってる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/27(火) 19:10:30 

    >>118
    "実は両親が離婚していて
    両方の事を別々に気に掛けないといけないので大変です"とか
    話すといつの間にか
    "あの人は両親が離婚していてものすごい借金背負ってて
    幼少期も悲惨で精神的な歪みがあるのもそのせい"とかいう話になってしまうので
    "両親が福井県に住んでいます"くらいにしとく。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/27(火) 19:10:54 

    >>1
    20年仕事しても気を許せる親友が1人も出来ない可哀想な職場

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/27(火) 19:12:35 

    自慢も悪口も裏を返せばその人の「劣等感」から来てる(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/27(火) 19:13:39 

    私の心の壁は相当分厚いから本音とかは基本ない、けどやたら本音を聞き出すのがうまい奴いるのも事実。相手は子供だったけど、それでも特殊に上手かった。
    その時は初めて修行が足りんなと思った。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/27(火) 19:15:01 

    本音の内容にもよるけど、近い人間関係の本音は信用できる人でもその人たちを知ってる人には話さないです
    全く接点のない、面識のないコミュニティの友達とかに聞いてもらう
    あと私は飲みに行くのでバーテンさん
    ちゃんとした飲食の人はその場だけの話として聞き流してくれる

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/27(火) 19:15:10 

    同じ事象でも人により見方が変わるものね。
    利害が絡むとますますややこしいし、詳しく説明しようとして更にあらぬ方向に誤解を受けることもある。相手の人間の大きさとか理解度合いが分かるまでは無難な話に収めておくほうがいいし、ちょっと分かり合うのは難しそうだと思ったら控えめな事実を伝えるだけの方が平和。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/27(火) 19:24:18 

    >>1
    卒園の時期になってから、吹聴される覚悟の上で「あいつら(性悪ママ連中)とは金輪際付き合いたくない」って一人のママに愚痴ったよ。
    もう関わりがなくなると思えば本音が出る。
    退職直前に本音を暴露するなら分かるけど、在職中は誰も信用しない方がいい。優しそうに見えて性悪な人を何人も見てきたから。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/27(火) 19:25:07 

    気を許した途端裏切られた経験が何度もあるからもう気を許さないことにしてる。
    自分は気を許していい相手かどうか見極められないと悟ったから、嫌な思いするくらいなら本音なんか話さない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/27(火) 19:27:20 

    >>133
    なるほど。でも自分だと、本当に何言われてるか知らないし、上司にだって好かれてないかもしれないけど、何を言われてたとしても平気なんだよね。
    明らかな嘘を言われたり失礼であると思えば、逆に言った人のの失言と落ち度にできる。徹底的に抗議する。
    ハラスメントで直訴する。やったことある。

    でも悪口とか尾ひれくらいなら、自分に何が起きるの?関係ない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/27(火) 19:32:34 

    職場で愚痴をひとりの人に聞いてもらってたら
    全部筒抜けだったよ 
    その人にしか言ってなかったからすぐ分かった
    だから自分以外は信用しない

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/27(火) 19:33:19 

    他人のこと期待しなきゃいい
    家族さえ100%信用してないよw

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/27(火) 19:35:48 

    ここだけの話ね的な言い方する人は本当に危険人物

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/27(火) 19:41:37 

    >>8
    ほんとそれ!姉妹で親の介護、遺産で揉めてるよ。敵意むき出し

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/27(火) 19:41:47 

    >>1
    そんな尾ひれつけて言いふらされるような本音がどんなものか気になる…。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/27(火) 19:42:28 

    身寄りのないシングルマザーなんだけど、愚痴ったり相談できる相手がいなくて辛い。仲良くなったママ友にある相談をしたこともあったけど、その後不信感をもつ出来事があって、それ以来本音で喋れない。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/27(火) 19:47:52 

    >>1
    今、この方は生放送出ているけど…
    聞きたくもない‼️
    【職場・ご近所・ママ友・その他‥】結局誰も信用しない方がいいのか問題

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/27(火) 19:50:54 

    >>141
    集団で無視とかされる。
    自分だけの時はまだいいけれど
    ママ友や近所は子どもまで仲間はずれにされるからね。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2022/12/27(火) 19:51:15 

    >>12
    考えてますんって言ったのかもしれない、、、
    天罰下らないかなー

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/27(火) 19:52:14 

    >>61
    別に誰に何言われてもいいから本音の人が一番強くて羨ましい
    誰も信用できなくて本音も話せない、自分の素を出せないとなると疲弊する
    たまにロボットみたいと思ったりする

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/27(火) 19:56:02 

    >>92
    見抜く見抜けないの問題でもない気がする
    どんな相手でもタブーだよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/27(火) 19:57:48 

    >>9
    大人になるとお互いに牽制し合うから、若い時みたいに話題を提供しあって爆笑することもなくなる。
    仕方ないと思うよ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/27(火) 20:04:57 

    >>1
    黒い気持ちが湧くことはあるけど、口にしたところでデメリットしかないから誰かに言うことはない
    私は、信用してる人=何でも話せる人ではないのよね
    主さんも言わない方がいい事はがるちゃんにでもポイッと捨てた方がいいよ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/27(火) 20:17:42 

    悪口を言ってはいけないのはわかるんだけど、
    いらついたことを
    誰かにきいてほしくなっちゃうんだよね。
    みんな、自分で処理してるの?

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/27(火) 20:17:52 

    絶対言わない方が良い。
    本音は全然関係ない人(職場の愚痴は友達とか)に話すのが無難。
    たまに腹割って話してくれなきゃ信用出来ない(仲良くなれない)っていう人も居て、そういうの男性に多いけどやっぱり女性と男性でその辺は違うのかな。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/27(火) 20:19:43 

    >>5
    みんな人間関係恵まれてないんだね〜
    でも類友というか基本同レベルしか出会わないハズだよ。
    がるちゃんが特別なのか?
    信じられない気持ちでみんなのコメ読んでるw

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2022/12/27(火) 20:20:25 

    学生の頃の友達以外全員と縁切ったよ。信用して複雑な家庭環境とか話しちゃってもの凄く後悔してます。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/27(火) 20:24:34 

    >>28
    私もオナニーしてるなんて誰にも言えないからガルちゃんで言ってる

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/27(火) 20:25:58 

    誰かひとりでも他人に言ってしまったらそれを取り消せないし、その情報をどう使うか制限するのは不可能
    だから、誰かに言うときは職場全員に言うことに等しいと思ってるよ
    不特定多数に知られてもいい話しかしてないけど、嘘はつかないようにしてる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/27(火) 20:28:59 

    >>3
    家族も怪しいよね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:03 

    >>108
    賢~い!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/27(火) 20:29:56 

    >>44
    若き日の安倍ちゃん

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/27(火) 20:34:37 

    私は基本的に他人は信じない

    だから統一教会や創価学会に騙され多額の献金する人バカじゃない?って思う

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/27(火) 20:57:38 

    前の職場に、自分の情報は一切出さないのに部下や同僚にはかなりしつこく聞いてくる女上司がいた。ひどい時はスマホ覗いてくるレベル。結果、その上司は社長の唯一無二のお気に入りとなり、他は皆退職して誰もいなくなって、人手が足りなくなり困ってるとのこと!

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/27(火) 21:03:29 

    大企業だけど男女4人だけの課でもう1人の女性(主婦子持ち)がおっとりほんわかに見せかけて意外とチャラい人物だった 深い話しなきゃよかったーと後悔していたところ自分もその人もほぼ同時期に退職することになりホッとしてる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/27(火) 22:00:48 

    信用してない、と一緒かもしれないけど、私は人に優しく丁寧に接していきたいから、あまり自分自分!で失礼な事しないように気をつけている。
    だから距離詰めてくる人や図々しい人は警戒するし離れる。自分のパフォーマンスが出来ないから。

    本音は、1人時間大好き!自分1番!早く身内亡くなり遺産相続こい!父母兄弟まじ嫌い、早く○ね!人より草花や樹木、鳥が好き!
    でも本音で話しても聞かされた方が困るの分かるから、話そうと思わないし、対面する人には敬意を持ち対応したいと思っている。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/27(火) 22:25:16 

    けっこう、ランチ、飲み会やってるママ友って、信用しない何喋ってるか分からないから

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/27(火) 22:29:04 

    >>25
    ん、だね
    間違いない
    悲しいけどさ、現実

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/27(火) 22:29:27 

    夫だけ信用してたら、義実家に全て筒抜けでした。
    健康診断結果や私が不妊治療中辛すぎて『子供はいらない』と弱音をはいたら、義両親に『本当は子供欲しくないらしいな💢』と言われたり。。私が夫に言わなかった事があると義両親から『秘密主義だな💢』

    えーと…
    なんで義両親になんでも言わないといけないの?
    というかなんで報告してるの?

    伝書鳩男です。
    余りにも実家依存、親離れ子離れ出来ない人たち。
    現在、離婚前提別居中。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/27(火) 22:39:41 

    信用とか考えて喋るからめんどくさくなるのよ
    まず自分が信用しているかではなくて、相手が信用してくれているかよ。
    あと、言いふらされたら困ることは、同じコミュニティの人には言わない。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/27(火) 22:49:22 

    >>159
    ガルでも言ったことないし、誰にも話したことないのに職場の後輩がいきなりその話し始めて驚いた。みなさんどうしてるんですかー?って。みんな苦笑いだった。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/27(火) 22:52:54 

    >>108
    ちょっと近いけど職場の人にTwitter垢を見つけられたっぽいので、めちゃくちゃキラキラ女子な私生活を垂れ流してる。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/27(火) 22:55:42 

    >>1
    この間久しぶりに会った友人にまた喋り過ぎてしまった 相手の話しはまた悪口、自慢、なんで会ってしまったのだろう 断れなかったのだろう
    もう一人でいい

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/27(火) 23:03:27 

    ある程度話してしまっても、バレたくないことがバレても、転勤族だからまだリセットできる。転勤決まれば引っ越すから、どうでもいいやと今は思っている。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/27(火) 23:09:48 

    職場ではプライベートな話はせず仕事に関連した話しかしないけど、ある程度本音を言うけど働き方の価値観が合わなかったり解決できる立場にあるのに力になってくれないなと思ったら、その人には話す内容や態度を変えるかな。期待しないっていうか、合わないし使えないってレッテル貼る。
    やっぱり考え方の違う人といろいろ話しても無駄だからね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/27(火) 23:14:47 

    >>5
    今日それを身をもって知った

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/27(火) 23:26:24 

    >>1
    ちょっと相談したら上司に言われた。マジでビビった。もうこの会社では話さん。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/27(火) 23:50:09 

    >>1
    逆に信用したとしてどうしたいの?
    家庭を持って良い年になったら、そもそも付き合いの長い友達にもすべてを話そうと思わないけど

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/27(火) 23:57:58 

    >>107
    職場に限らず、コミュニティの不満を同じコミュニティの人に言うのは信用してるとかしてないとかに限らずダメよ。
    どうしても話したいときは、職場の不満は学生時代の友達に聞いてもらうとか、その逆とか、複数のコミュニティを持って、違うコミュニティの人に話す方がベター。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:18 

    誰も信用するもしないも、誰かが親切にしてくれて嬉しく思うのも、自分と相手の人次第だと思う。
    裏表のないいい人に恵まれたらありがたいなと思えばよさそう。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/28(水) 00:01:51 

    信頼できる人でもその人がプライベートで何かうまくいかない時それまでは良い関係だったのに突然やっかまれて関係がおかしくなるとかもあるよね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/28(水) 02:22:46 

    >>79
    そんな事ないよと言いたけど今の会社は一部がそんな気がする

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/28(水) 06:21:58 

    自分の核心の部分と言いふらされたくないことは職場で言わないね。ママ友いないけど保育園の時の保護者の感じだと言わないかな。悪口言いたくなるけど絶対〇〇さんが言ってたって言われるからやめた方がいい…

    大昔に、会社のちょっとした備品を占有した同僚がいて、会った時に困る旨を伝えようと違う人に事実確認したら、悪口言ったって言いふらされてその同僚との関係がこじれたことがある。
    人に聞いた私が悪かったんだけど、事実はねじ曲がることにびっくりしたよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/28(水) 06:57:52 

    >>51
    職場のことなんだから人の悪口じゃなくてもほぼ悪口扱いされるってわかるだろ

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/28(水) 09:14:45 

    >>98
    蚊帳の外をウロウロしてたわたしでさえ嫌なこといっぱいあった。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/28(水) 11:35:26 

    >>25
    犬にだけ話す。
    首かしげて一生懸命聞いてて愛おしい🥹

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/28(水) 13:55:21 

    >>160
    仲良くなると悪口言ってしまい反省します。
    これからは誰も信用しないと決心しました。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/28(水) 14:05:47 

    >>139
    リバー北さん

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/28(水) 14:12:36 

    >>60
    私も手遅れかもしれませんが
    今日から実践します。

    良いお年を。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/28(水) 14:15:21 

    >>70
    洒落た歌詞やなぁ。笑

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/28(水) 14:21:25 

    >>51
    仕事大変とかそんなの私も周りも普通に言ってるよ!
    終わらない〜〜〜って口に出しながら手動かしてるわw

    主の今回のはその相手と職場の空気が悪かっただけだと思う
    軽い愚痴すら反抗的と思われるような職場なら何も言わないのが正解なんだろうけど、普通の感覚だと同僚と仲良くなろうとしたり仲良くなって仕事の愚痴やらプライベートの話するのって全然おかしくないよ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/28(水) 15:07:34 

    >>3
    私は旦那は全く信用してない。
    所詮他人。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/28(水) 16:01:04 

    >>155
    そうだよ。それかこういうネットの雑談場で匿名で愚痴る。近くの人に言ったらどこで繋がってるかわからないもん、信用してないからね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。