ガールズちゃんねる

「大量の紙袋と釘3000本…」実家の親が、ため込んだ不用品をあっさり手放してくれる"キラーフレーズ"

97コメント2023/01/02(月) 11:03

  • 1. 匿名 2022/12/22(木) 00:23:34 

    弊社のスタッフの話です。お父さんはDIYが趣味。実家に帰ったら、釘が3000本ぐらい出てきました。これはいい釘だ、というものに出合うとつい買いたくなるようです。

    「お父さん、その釘、毎日打ったとして何年で使い切る?」って聞いた瞬間、お父さんはその釘を一気に処分したそうです。

    数値化すると、本人にも自覚が芽生えるようですね。
    来客用のティーカップや座布団もそうですね。うちに何人来るの? 法事をうちでやる予定ってないよね?
    そんなふうに数字で考えたときに、片づけはスムーズに進みます。

    ただし親に対しては、そのメリットを伝えるだけでなく、大前提として心に留めておいてほしいのは、親の気持ちに寄り添うこと。やはり体調のこともありますし、生まれ育ったバックボーンも違うので、私たちの基準で進めてはいけないということです。
    基本は親の話を聞いてあげる。「何か困ったことはない?」「困ったことがあったら言ってね」というのが第一歩です。そのうえで効果的な声かけをご紹介しましょう。
    「大量の紙袋と釘3000本…」実家の親が、ため込んだ不用品をあっさり手放してくれる
    「大量の紙袋と釘3000本…」実家の親が、ため込んだ不用品をあっさり手放してくれる"キラーフレーズ" 7LDKの家に二人暮らし、有り余る収納スペース | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    高齢の親が家にため込んだ不用品を片づけるにはどうすればいいか。お片づけ習慣化コンサルタントの西崎彩智さんは「捨てようね、というアプローチはお勧めしません。反対に、『何を残そうか』と声をかけてみてください」という――。


    +21

    -94

  • 2. 匿名 2022/12/22(木) 00:24:54 

    釘が心の支えだったんだね

    +176

    -6

  • 3. 匿名 2022/12/22(木) 00:25:23 

    それが出来たら苦労しない。

    +319

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/22(木) 00:25:54 

    こんな程度で処分してくれる人なら溜め込まない
    うちの場合はそこから思い出話になってまたしまい込む

    +497

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/22(木) 00:25:57 

    これはほんと悩むよねー…

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/22(木) 00:25:59 

    NGしか言ったことないw

    +126

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/22(木) 00:26:17 

    大量のショッパーって汚い。もらうの嫌だ。

    +93

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/22(木) 00:27:04 

    「好きだから集めてるの」「大事なものなの」
    これで一蹴

    +165

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/22(木) 00:27:06 

    釘なにも全部捨てなくても100本くらい取っておいてもよくない?って思っちゃうから部屋片付かないんだな

    +119

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/22(木) 00:29:24 

    もう高齢でよそのお家に迷惑かけてないならそのままで良くない?
    悲しいけど亡くなってから処分すればいいやん

    +134

    -13

  • 11. 匿名 2022/12/22(木) 00:30:35 

    燃えないゴミの日に大量の釘が捨ててあったらちょっと恐怖かもしれん

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/22(木) 00:31:27 

    これはいい釘だ
    という物にどこで出会うんだろう
    ホームセンターではないのかな

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/22(木) 00:32:05 

    >>2
    どれだけ涙を流せば
    貴方を忘れられるだろう

    …って、今頃泣いてるかもね

    +7

    -10

  • 14. 匿名 2022/12/22(木) 00:36:51 

    我々の親ぐらいの歳の人って、『足りないのはダメだ』って余分に用意するんだよねー
    土産物なんかも大量に買ってくるけどいつも余ってる

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/22(木) 00:37:36 

    >>13
    YOSHIKIファン?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/22(木) 00:39:13 

    >>11
    また滝沢さんに怒られちゃう

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/22(木) 00:40:49 

    マスク転売問題の時に聞いたけど、オイルショック経験した年寄りが亡くなった時に遺品整理しに家に行ったら納戸にオイルショックの時のトイレットペーパーが山のように残ってたって話あったらしいよ
    トイレットペーパーって使用期限があってそれを超えると品質が劣化して水に溶けなくなってトイレに流せなくなるから、捨てる以外やりようないんだってさ
    それなのに納戸にみっしりあってネットない時代だし処分に困ったって聞いたわ

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/22(木) 00:43:18 

    >>1
    来客用のティーカップはその日の気分によって使い分けるから数種類欲しいんだよぉおおおお!ってキレられるかもしれんやん

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/22(木) 00:47:54 

    >>12
    螺子や釘の専門店があるよ
    ものすごい種類があって1本だけでも買えたりする
    これと同じの欲しいんだけど〜って見本を持って行くと、店員さんが膨大な商品の中からサッと出してくれて、そのプロフェッショナルなお仕事ぶりに感動する

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/22(木) 00:51:11 

    和釘だったら私も欲しいな。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/22(木) 00:54:20 

    >>10
    祖母が大量の食器類を持ってたんだけどさ、地震があった時とか何かあった時に手間や邪魔になるかと思って祖母と一緒に断捨離したら認知症が一気に進んだよ
    思ってる以上に祖母なりに毎食色々考えて食器の準備をしたり配膳を楽しみにしてたんだろうなぁ(料理は母と私)それだけが原因じゃないかもしれないけど、それに関しては後悔してる

    +141

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/22(木) 01:02:55 

    結局こういう人はもったいない精神だから何言ってもムダ

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/22(木) 01:07:39 

    今年の夏に義母が亡くなったんだけど(義父は既に鬼籍)義実家からまぁ出るわ出るわ
    トイレットペーパー、ティッシュ、ラップ、洗濯洗剤、その他…
    田舎のだだっ広い家に、これでもかってほどの日用品で、まるで避難所みたいだった
    生前何度も「余分にストックするな」って言ってたんだけど…
    遺族で分けて、ご近所にも配って(無理強いはしない、希望者のみ)それでもまだまだ大量に余ったから寄付した
    寄付先に運搬するのも一苦労だった

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/22(木) 01:08:58 

    >>1
    画像のOKワード全部とNGワードの「もう開けることないでしょう?」で義母の要塞(台所)を片付けたよ

    長い間絶対に誰の言うことも聞かなくて頑なだったのに私には驚くほど素直に従ってくれたおかげで本人もすっきりしたのか半年以上経ってもちゃんと維持して頑張ってくれている

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/22(木) 01:12:14 

    >>20
    和釘って初めて知りましたが、画像見たら魅力的ですね。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/22(木) 01:15:47 

    >>11
    うちの自治体は危険物は何が入ってるか書かなきゃいけないよ。
    釘だったらビニールor紙袋に入れて赤ペンで書いてる。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/22(木) 01:16:01 

    頑固な高齢ドライバーの免許返納させるキラーフレーズもあればいいのにね

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/22(木) 01:30:27 

    >>11
    金属買い取ってくれる所に持っていけばいつでも処分品できるし多少のお金になる

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/22(木) 01:31:38 

    甘いなあ。手強い相手に出会った事がないのでは?数値化すればいいのでは?はあーっ!使ったら何年かかる?第一、使おうと思ってない。持ってることが重要なのだ。

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/22(木) 01:33:36 

    老人になる前に荷物を捨てないと私もこうなりそう
    年末の掃除と断捨離がんばるわ

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/22(木) 01:36:10 

    実家の母が余りにも物を溜め込みすぎで特に父の死後は半分ゴミ屋敷になってたから、シロアリ薬剤散布をきっかけに片付けのチャンス到来とばかり一部屋ごとにチマチマ片付け始めて明らかな不用品は問答無用で片っ端から廃棄してる
    溜め込んだ本人も使ってないし覚えてないし、捨てたことも分かってないし認知症ですぐ忘れるからね

    +44

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/22(木) 01:43:32 

    ただでさえ物があるのに
    積読とか言って読まない本を増やすのやめてー

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/22(木) 01:43:58 

    実家は汚部屋ではないけど大量に物がありすぎて、はじめは『要らない!捨てな!』って言ってたけど全然聞きやしないから

    姉と二人で『頂戴!欲しい!貰っていい?』攻撃してたら段々物が減っていった。

    後で何か言われないように使用しましたアピールで写真撮ったり、使ってもいないのに『アレ壊れてたよー』『電源つかなかったよ』と愚痴ると何も言ってこない。

    丸一年かかったよ。

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/22(木) 02:01:54 

    「いい物だっていうけど、使ってるの見たことないし、90歳まで生きるとして(落ち込むかもしれないから多めに年齢言う)、あと何回使う日が来るの?」と大量の大皿を前に、母親に言いたいのを我慢してる。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/22(木) 02:21:01 

    >>10
    その方が一気に処分できるからいいよね

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/22(木) 02:30:32 

    実家の祖父がまじでやばい
    帰省したときにアルミホイルに包まれた緑のカビが生えたカピカピの餅が棚に置かれてたからゴミだと思って捨てたのね。
    そしたらそれを見てた祖父が「あー!それ食べるのに」って言ってゴミ箱から拾ってストーブで焼いて食べだした
    カビるまで放置していたくせにとドン引きした
    祖母いわく誰かが捨てようとすると異常に嫌がるからもう放置しているらしい

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/22(木) 03:38:18 

    >>1
    NGワードばっかいってた😂親ごめんね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/22(木) 05:11:35 

    >>10
    この処分が本当に大変だったんだ。
    物がありすぎて、お金あればいいけど業者の見積もり見たらとてもゴミ捨てにかけられる金額ではなくて知り合いとかバイトしてもらって何日もかけて片付けたよ。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/22(木) 05:20:30 

    祖母がスッキリしたいと言うので断捨離を始めましたが結局全然捨てられず、片付け中に「物がないと寂しい」「捨てるのは可哀想」とぼやいていました。我が家では語り継がれる名言です…
    お年寄りの物に対する執着心は想像以上でお手上げ。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/22(木) 05:53:55 

    >>1
    祖父の家から五寸釘25本×5箱が出てきた時、
    何に使うの?って聞いたら
    木に空いた穴に熱して刺し、中の虫を焼き殺したり
    ヘビを捌く時にうなぎみたいに頭に打ち込むと言われた。
    じいちゃん、怖いよ。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/22(木) 05:55:29 

    >>12
    ホームセンターでバイトしてたことあるんだけど、毎日来るお客さんいるよ。
    ちゃんと、何かしら買っていく。それこそネジ一本とか。

    しまパトみたいにして、遊んでるんだと思う。で、何も買わずに帰るのは気が引けるから、何かしら買うんだと思う。


    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/22(木) 06:03:29 

    >>2
    ウケる🤣🤣🤣
    私も親に片付けるよう釘を刺すわ

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2022/12/22(木) 06:06:57 

    >>33
    上手いね
    大変だっただろうけど、ちゃんと親御さんの気持ちも考えてる

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/22(木) 06:14:11 

    食器って、不燃ごみに出せば良いんですよね?
    大量にあるから、袋分けて入れないと回収時ご迷惑だよな。
    袋有料だし、捨てるだけでお金かかるという…

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/22(木) 06:17:46 

    >>33
    私もこの戦法でもらって行ったら、結果「どうせおまえがまた使うだろうから」って言って更に貯めるようになったよ…。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/22(木) 06:20:06 

    >>14
    物を置いてないのが不安なのか
    旦那が不要品片付けたら、また同じような不要品‥というかガラクタを綺麗に並べてるわ。

    私が捨てた変色したタッパーもゴミ箱から出してきて陳列。

    すごいよ。
    弁当の空パック、肉のタッパー、枯れたサボテンの植木鉢とか‥何でも陳列してる。
    もう汚くて汚くて。

    虫酸走るから母屋には絶対にいかないようにしてる。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/22(木) 06:25:05  ID:K5hD76TK46 

    >>17
    うちの祖母だわ! 亡くなった時に片付けしたらトイレットペーパーがたくさん出てきて、父も買い込んでいたのをしらなくて、オイルショックのことがあったからだろうと言っていた。
    親戚も持っていって案外すぐなくなったんだけどね

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/22(木) 06:34:20 

    >>4
    ホントにそう。下手したらキレられて泥棒扱いだよ😭実家のオヤジが昔通ってた時のパチンコ玉をバケツ2杯分も貯め込んでる……😭錆るし重いし一般ゴミに出せないし、捨てるに捨てれない…。本人は売れば金💰になると本気で思い込んでるからタチ悪い、ほとほと困ってるよ。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/22(木) 06:35:04 

    >>1
    お正月に大学生の息子が帰省してくるので
    私の服と靴を40リットル✖️10袋処分しましたが
    何も変化なし

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/22(木) 06:38:14 

    >>47
    使えるものならまだいいのよ
    義母は息子(当時40歳)が赤ちゃんの時使った布おむつ、産着を
    孫に使ってって出してきた

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/22(木) 06:41:40 

    >>10
    それを想像するとゾッとするんじゃん。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/22(木) 07:06:42 

    亡くなった父の部屋整理してるとやっぱり「思い出がな~」「無いと寂しいかな」とか物思いに更けるところを、手伝いに来てくれた元妻(熟年離婚)である母が「これ要らん」「これもむかつく」と言いながら次々ゴミ袋に入れてくれたので早かった助かった🤣
    家族で判断してくれる人が居ると、本人も万が一の時に残された人も楽だと思う。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/22(木) 07:10:52 

    溜め込む場所がないとイヤゲモノとして持ってくるんだよなあ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/22(木) 07:15:21 

    私は紙袋と段ボール(なにか送る時用に)溜めてたけど
    「ダニとかめっちゃ沸く」と聞いてから全部捨てて溜めなくなった

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/22(木) 07:26:09 

    コレクションは無理かなー。
    自分も口出しされたくないし、雑誌やDVDからは鬼気迫るものを感じるわ。

    亡くなった人の遺品整理は、片付けて土地を有効活用しよう、で一応動いてくれた。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/22(木) 07:40:53 

    説得なんて無理
    悪いけど無理矢理捨ててる。5年以上やってるけどまだライター、人形(五月人形とか)、農薬などまだ片付かない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/22(木) 07:42:21 

    >>1
    ウチの爺なら「毎日釘を打つ訳ねーだろ 藁人形じゃあるまいし!」って言い返されて終わりだわ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/22(木) 07:45:35 

    >>1
    こんなもんで素直に聞く親なんて初めから苦労せんわ、他人だからこんなこと言えるんですよねー。
    どんな言葉でどんな言い方したって残すしか選択肢のない親もいるんです。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/22(木) 07:55:11 

    >>3
    本当それ
    歳を取れば取るほど話が通じなくなる
    うちはもうダメだ…

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/22(木) 07:55:48 

    >>3
    男性は数値化すると効果出ることがあるけど、女性は無理かも。
    ダイエットなんかも数値化すると男性は続くが、女性には効果が薄い。そのかわり女性は同じ目的を持った仲間を作ると続くというデータがある。男性は数字で、女性はコミュニケーション重視って事だと思うけど。
    物溜めてしまって片付かない女性には、同様の悩みがある人と繋がるといいかもだね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/22(木) 07:56:06 

    >>57
    そうそう
    無駄に怒られてこっちが嫌な気分になるだけ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/22(木) 07:59:07 

    釘もったいない
    いい釘みたいだし

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/22(木) 07:59:56 

    >>10
    業者に頼んだら1日で終わるしね。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/22(木) 08:01:30 

    親に見つからない様に別部屋に置いてゴミの日に捨ててた

    少しずつ分からない程度に捨ててく

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/22(木) 08:18:56 

    母親がクッキーの缶にもしもの時の保険証とか入ってるから、って言ってたんだけど
    家の片付けついでに中身確認してみたら
    とっくに解約した保険の証券、20年分くらいの更新のお知らせのハガキ(車関係も)どっさり入ってた。
    勝手に捨てると怒る父のために古い資料も捨てやすい様にジャンル分けしたけど、ずっと捨てないし
    こんなのばっかりだから自分の時間割いて頑張って片付けるの辞めた

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/22(木) 08:27:31 

    >>4
    親戚にいます〜

    ティーカップたくさん集めてて(ダンボール何箱レベル)、でももう結構なお年で、お引越し。
    義母がお片付けに行くんだけど、毎回泣かれて困るらしい。
    売るのもいや、あげるのもいや。
    毎回ダンボールから出してうっとり眺めて、またしまうんだって…

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/22(木) 08:27:43 

    うちも最近母が亡くなって、実家の片付けしてるけど、もっと片付けといてよって思った
    生前母親は「私はそんなに荷物ないから」って言ってたわりに、いざ片付け始めると軽トラックに山盛り3回分はゴミがでた
    上手いこと言って生きてるうちに少しでも片付けしてもらえるなら、してもらった方がいい

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/22(木) 08:37:00 

    >>29
    そんな上手くいったら苦労しないよってトピ文書いたみたいな人にイラッとする。片付けだけでなく育児もそう。手強い子がそんなフレーズひとつで動くわけないっていつも思ってた。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/22(木) 08:53:11 

    >>40
    えーカッコイイおじいちゃん!今どきそんなことできる男性、そうそういないよ!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/22(木) 09:01:20 

    >>2
    「これはいい釘だ」笑
    集めてるわけでもないのに同じ様なもの買ってしまう気持ちは分かる。
    ベージュ系のマニキュア何本も持ってるのに、"このベージュ良さそう"とか思ってつい買ってしまうわ。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/22(木) 09:14:24 

    うち(実家)、泊まりの客なんて1度も来たことないのに何故か来客用の布団2~3組あってしかもそれを私の部屋に仕舞われたからブチ切れて捨てたら死ぬほど怒られたw

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/22(木) 09:17:32 

    今高齢の母が入院してるから
    その隙に山積みのダンボール開けて中身捨ててる
    袖を通すことが不可能なくらいシミや虫食いの服だけで10袋くらい捨てた
    洗濯すればギリギリ着られるかも?なのは全部残してある
    荷物の量は一見減ってないからバレないように減らしてる

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/22(木) 09:19:28 

    >>45
    難しいね(´-`).。oO

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/22(木) 09:19:33 

    >>17
    捨てる油吸わせるとか位しか使えなさそう
    前に床下浸水した店が大量のトイレットペーパーを袋のまま土のうみたいにしてたわ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/22(木) 09:20:48 

    >>57
    じゃあいらんねって捨てる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/22(木) 09:25:05 

    >>38
    確かに
    残ってる物にもよるね
    今回は釘だからさ、今3000本捨てたところで物の量としては全然減らないから、亡くなるまで置いといてもいいんじゃないなーと思ったのよ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/22(木) 09:30:16 

    >>44
    私のところは不燃ごみ
    割れ物は紙でくるんで袋に入れて「割れ物」って書くルール
    お住まいの自治体によって細かいルールが違うと思うから確認した方がいいよ
    下手したら未回収で置いとかれる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/22(木) 09:33:39 

    >>66
    眺めるならまだマシじゃない?
    ってかそんなに眺めるなら出して棚に飾ったりしないのかな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/22(木) 09:37:11 

    >>29
    その通りです

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/22(木) 09:42:08 

    >>28
    どんなところで買い取ってくれるの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/22(木) 09:48:00 

    >>27
    トピ違いですが
    返還したらマイナポイント、賞状(ご高齢の方は好き)をセットで贈呈くらいしないとだめかもしれないですね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/22(木) 10:21:15 

    >>78
    土産物で見かける陶器の人形(高価ではない)を集めて飾ってる高齢独居の親戚がいて
    御愛想に「素敵ですね」って褒めたら
    「私が死んだらガル子にあげて」みたいなことを言ってるらしく今から恐怖

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/22(木) 10:56:20 

    >>60
    女性は友達も断捨離してるとかなるとやる気出すよ。
    母は私が手伝いにいってもやる気なかったけど、ゴミの日に5袋くらい捨ててる近所の方見かけて断捨離中です、と言ってたと言ってやる気でたよ。その日以降じゃんじゃん捨ててくれた。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/22(木) 11:18:25 

    >>10
    近くにいて家族もそのつもりでいいなら本当は無理矢理に片付けなくてもいいかもしれないけど、この前祖父が亡くなって両親が片付け始めたら、遠方で雪国だからめちゃくちゃ大変そうだった。ゴミの種類によっては車で持っていかなきゃいけないとか、そもそも普通のゴミ捨て場もちょっと離れてるし曜日決まってる。コロナで何年も行けてなかった間に、寂しかったみたいで物がめっっちゃ増えてたし。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/22(木) 11:50:36 

    >>21
    使ってる食器なら処分しなくても良かったんじゃない?

    うちでは昔親戚一同が集まってたから、来客用の大量の揃いの食器が何種類も有って、もう20年くらい使ってなかったから去年全部処分した。昭和の食器が懐かしかったけど、1枚1枚が重くて埋め立てゴミ袋が破れるんじゃないかと思ったよ。

    昔貰った冠婚葬祭、中元、歳暮の日用品も倉庫に大量に死蔵されてるから、分別して捨てるだけでも一苦労でまだ手をつけてない。親が生きてる間にどうにかしたいわ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/22(木) 12:01:38 

    >>1
    ある程度の歳になったら親が自発的に終活してくれたらいいけどね。

    私の両親は70過ぎくらいから終活してて、既に戒名貰ってるし葬儀社も予約済み、延命措置の有無や財産のことも分かるようにファイリングしてくれてるあまり心配してないけど、義母は使わない物でも勿体無くて捨てられず、何でも溜め込むタイプだから、75歳になっても終活なんてする気もないし、自分が病気になるとか考えてもいない。後始末が大変なのがもう分かってるから、夫はプロにお任せするつもりでいるよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/22(木) 12:36:57 

    >>1
    結婚当初、賞味期限が10~30年前の缶詰め、瓶詰めを義母が大量に保管してたから、捨てていいか聞いたら
    義母「勿体無いからダメぇ」
    私「食べるんですか?」
    義母「食べないけどぉ」
    私「じゃゴミですね。勿体無いと思うなら賞味期限内に食べてください。現状ゴミを保管してるだけです」
    と言って、大量に捨てた事ある。

    非情な鬼嫁だと思っただろうけど、専業主婦なのに整理整頓しない掃除しない義母だったから、本当にここで生活してるのかと言うくらい居間も水回りも汚くて、納戸にも大量の不要品があってそこだけで35L燃えるゴミ10袋、廃家電(日用品)3袋、不燃物や粗大ゴミもゴミ処理センターに持ち込み、水回りはハウスクリーニング入れてキレイになったらニコニコ喜んでた。

    キレイな状態を維持するのは簡単だから、汚れは溜めないようにすればいいんだけど、義父は他界してたから誰も注意する人もいなくて、客間と仏間以外は汚宅になってた。

    義母の私室は壁2面全てが箪笥だけど、床には収納しきれない服がところ狭しと積んである。買うけど捨てないから増えるだけ。遺品整理大変そうだわ。カーテンなんか1度も洗ってないから部屋は埃っぽくて臭いし。

    その時が来たらプロにお任せしたいけど、義母の方が長生きしそうなくらい元気だわ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/22(木) 12:38:34 

    >>24
    うちも何故か嫁の言う事は素直にきく。怒らせると怖いから?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/22(木) 12:51:26 

    >>17
    伯母の自宅の2階の部屋が箱ティッシュとトイレットペーパーで埋め尽くされてた。いくら有っても安いと買ってくる人で、夫の忠告は聴かない人だった。2階を使えない分伯父が離れてを作ってた。伯母が他界した後、伯父と弟妹夫婦ほかにも親戚が処分に駆り出されてたけど、大量の紙類に絶句したし、呆れてたし、ゴミ処理センターに何往復もして大変だったよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/22(木) 13:00:29 

    >>66
    趣味のコレクターの正しい生活やん。
    ぜんぶ飾ったら、それこそゴミ屋敷みたいにホコリかぶるから箱収納のほうがきれいよ。

    生きがいなんだろうから、もう泣かせるのはやめげあげて・・・

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/22(木) 13:05:27 

    >>82
    うちも長いこと恐怖だったけど、家ごと中身も買い取ってくれる業者がいて助かったよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/22(木) 13:18:56 

    >>80
    アルミとかスチールとか買ってくれる所ね
    銅線とか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/22(木) 14:09:59 

    メルカリやらせよう
    うちの母はメルカリで売れることに気がついてからはまぁ売るわ売るわで「ねぇ、それも手放すの?」っていうくらい物が減ったよ。

    そしてまたメルカリで買ってる……
    書いてて気がついた、各家庭のいらないものが移動して、メルカリだけが中抜きで儲かる仕組みか。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/22(木) 15:11:50 

    >>88
    他のお嫁さん達だと無理で何故か私なんだよね
    やっぱり怖いってことかも
    ただ周りはOKワードは絶対に言わないしNGワードばかりだね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/22(木) 17:13:17 

    >>66
    そんなに素敵なものなら、認知症になるか、死んだら売れるしマシだと思うよ
    ゴミ同然の美しくないものを大量に残されても困る

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/23(金) 14:35:35 

    >>33
    もうそんな工夫もしたくない。
    話し合いたくない。
    親は蟻みたいに物を溜め込む。
    なんならゴミでも拾う。
    合言葉は「使うかもしれないから」
    全身ガンで長生きしないのに絶対片付けない。
    死んだら大迷惑が子供達に降りかかる。
    もう家の柱に親を縛り付けて、わめく目の前で全て捨ててやりたい。
    田舎の一軒家なら家ごと燃やしたいくらいだわ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/02(月) 11:03:07 

    きぇええええええええええええええええええええ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。