ガールズちゃんねる

修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り 福井県の小学校、トラック運転手が送り届ける

533コメント2022/12/16(金) 16:47

  • 1. 匿名 2022/12/13(火) 18:37:10 

    修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り 福井県の小学校、トラック運転手が送り届ける | 社会,学校・教育 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り 福井県の小学校、トラック運転手が送り届ける | 社会,学校・教育 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINEwww.fukuishimbun.co.jp

    修学旅行でバス移動中の福井県福井市の豊小学校6年男子児童1人が、休憩のため立ち寄った滋賀県東近江市の名神高速道路上り線黒丸パーキングエリア(PA)で取り残されたことが12月13日、福井市教育委員会への取材で分かった。男児は、PAにいたトラック運転手に滋賀県米原市の北陸道米原インターチェンジ(IC)付近のコンビニまで送り届けられ、約40分後にバスと合流した。引率教諭は児童たちが乗車する際、人数確認を怠っていた。


    PAにいたトラック運転手が男子児童に声を掛け、学校に連絡。福井方面へ向かう別のトラック運転手が男子児童を米原市まで送った。男子児童の体調面に問題はなく、修学旅行は予定通り実施した。

    +1235

    -23

  • 2. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:00 

    周りの子も気づかないのかな?
    隣の席いないの?

    +2940

    -9

  • 3. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:05 

    ありえない
    確認しないのか

    +1806

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:07 

    😱

    +229

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:13 

    点呼確認しようよ!先生!

    +1738

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:13 

    確認ちゃんとしなよ

    +756

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:18 

    表彰レベル

    +876

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:18 

    小6が点呼もまともにとれないことある?

    +1015

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:19 

    もうGPS持たせるの必須じゃん

    +525

    -6

  • 10. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:25 

    点呼とらない教師も悪いけど時間通りに来ないガキも悪い。

    +172

    -273

  • 11. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:33 

    かっこよすぎドライバー

    +2205

    -8

  • 12. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:34 

    よっぽど影の薄い子だったのかな…

    +92

    -141

  • 13. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:36 

    しっかりしてよ😰

    +316

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:39 

    トラック運ちゃんたちありがとうございます!

    +1618

    -11

  • 15. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:43 

    親にPAに置き去りにされたことある

    +278

    -14

  • 16. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:47 

    トラックの運転手さんが誘拐犯あつかいされなくて良かったよ。

    +1535

    -4

  • 17. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:48 

    トラックの人、めちゃくちゃいい人!
    世の中、悪い人もいるから危ないよね。

    +1236

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:49 

    トラック運転手グッジョブ!!
    修学旅行だとスマホ持ってないだろうし、子供焦っただろうね

    +975

    -5

  • 19. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:50 

    虐められてたんじゃないかと疑う

    +641

    -25

  • 20. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:58 

    事故なくてよかった
    運転手さんには十分な謝礼をしてほしい

    +747

    -6

  • 21. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:59 

    残された子めちゃくちゃ不安だっただろうなぁ

    +890

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:19 

    友達気付けよ

    +480

    -32

  • 23. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:20 

    偶然トラックの運転手が良い人だったけどもし変質者だったら取り返しがつかないよ

    +849

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:22 

    バスの隣の子も気づかなかったの?先生が一番あれだけど

    +621

    -5

  • 25. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:26 

    その男の子、ずっと心のキズが残るじゃん

    +526

    -15

  • 26. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:29 

    置いていかれたのが自分の子だったらと思うと胸が痛い…

    +1027

    -5

  • 27. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:30 

    不登校児になりそう

    +71

    -15

  • 28. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:40 

    トラックの運転手に送ってもらうのも、ありえなくない?
    迎えに行くよね普通?🤔
    運転手さんには拍手だけども!

    +819

    -7

  • 29. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:40 

    バスに誰かいないわけないだろうって考えだから起こるんだよね!

    +52

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:47 

    これはすごい案件…。残された子は不安だっただろうね。私が親御さんの立場なら聞いた時卒倒しかけるかも。物凄く怖い案件。

    +596

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:52 

    単独行動してたのかな?
    パーキング広いし迷って時間掛かっちゃったのかな?

    +88

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:06 

    忘れ去られるって辛いよね…
    届けてもらえて良かったね

    +263

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:07 

    >>2
    記事に
    >間もなく同級生が男子児童がいないことに気付き、引率教諭に知らせた。

    と書いてあるよ

    +826

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:20 

    普通はこれでもかってくらい何度も点呼するよね

    +171

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:25 

    運転手さんたちの連携ナイスだけど学校は何やってんの
    点呼とかしつこいくらいしなきゃいけないのに人数確認せずバス出すなんて信じられない

    +461

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:27 

    虐待かな

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:33 

    担任なにやってんの?
    仕事しなよ

    たまたまトラックの人がいい人だっただけで、最悪な事態にもなりかねないんだよ?

    +492

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:38 

    トラックドライバーがそこで、土の付いた万札を出すんですよ

    +4

    -31

  • 39. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:40 

    >>16
    まず先に学校に連絡を入れてからの行動だから

    +394

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:44 

    これトラックの人がいいかただったからよかったものの、場合によっては大変事件に巻き込まれてたじゃん!
    なにもなくてよかった、他人だけど運ちゃん本当にありがとう

    +332

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:48 

    >>15
    親、大丈夫?何か問題抱えてるの?

    +81

    -22

  • 42. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:51 

    >>1
    これ、携帯電話がない時代だったらどうなっていたか。

    +222

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:58 

    >>25
    心細かっただろうけど、トラックに乗れたのは武勇伝かも笑
    男子は羨ましがるさ

    +381

    -12

  • 44. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:03 

    可哀想だわ!!最終的にはいい思い出になって良かったけど、心細かっただろうし、泣きながら必死に学校のバスを探したんだろうね。そう思うと心が痛い。

    +303

    -10

  • 45. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:16 

    隣にいなくて気づかないなんてことある?少子化だから?

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:28 

    経緯が分からないけど、赤の他人に送り届けてもらうのはダメでしょ
    無事に合流できてよかったけど

    +130

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:29 

    あったはずの場所にバスがなくて誰もいなくて、行ったり来たりしたと思う。置いていかれたとわかったとき頭真っ白になりそう。

    +421

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:34 

    バスに何人乗ってたのか知らないけど、人数確認は基本じゃないのかな
    自分が子供の頃はまた数えるの~ってくらい確認されてうんざりしたけど、今考えると大事な事だったんだね

    +269

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:37 

    最悪だわ

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:42 

    これで何かあったら逸脱と見做されて旅行保険の範疇外にならないのかな。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:47 

    どれだけ不安だったかと思うと本当にかわいそう
    トラック運転手さんがいい人でよかった

    +123

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:58 

    >>11
    けどこれ親切なトラック運転手だったからよかったけどそうじゃなければとんでもないことになってたよね
    こういう場合見ず知らずの他人に頼むんじゃなくて先生が車で迎えに行くとかパトカーで送り届けるとかじゃないと危なくない?

    +830

    -20

  • 53. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:08 

    数年たったら絶対滑らない持ちネタになりそう

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:19 

    トラックの運転手さん優しい人でよかったけど、もし悪意のある人だったらどうするの?

    +81

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:22 

    >>26
    うちも今日から修学旅行に行ってる。だから不安になってきた。ぼーっとしてる子だし。

    +139

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:27 

    取り残された子供と気のいい運ちゃん
    一つのドラマが作れそう

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:36 

    ふつーに、イジメじゃね???

    トラックの運ちゃんが優しい人だったのが唯一の救い。

    +126

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:37 

    >>5
    友達も○○さんいないよー!ってわからないもんなの?
    隣に座ってるならわかりそうだけどさ。

    +152

    -4

  • 59. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:40 

    運転手もよく気づいたよね。テンパってて違和感あったのかな

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:43 

    >>28
    迎えに行っても他の子たちを待たせることになるし男の子が大人のいないときに責められるかもよ…。

    +5

    -63

  • 61. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:47 

    >>25
    トラック運転手さんみたいな優しい大人に出会えたのは良かった

    +195

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:54 

    >>45
    過密スケジュール組まれて心身ともに疲れ切ってたら隣まで気が回らないかも所詮子供だしね

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:59 

    >>18
    ギャン泣きしてたと思うよ。かわいそうに。
    子供だったら世界の終わりのように感じるよね。

    +196

    -7

  • 64. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:00 

    トラックの運転手さんいい人でよかった

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:04 

    以前社員旅行で乗り逃した男性ふたりが
    焼き鳥とホットドッグを持ちながらバスをおいかけてきたのを思い出します。

    笑い話ですみましたが小学生だと不安だったろうなあと
    おもいます。

    +104

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:18 

    >>52
    でもとりあえず今回は無事だったんだし、このドライバーがかっこいいのは事実

    +490

    -24

  • 67. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:19 

    これは運転手さんの美談にしちゃダメだよ
    (良い人でよかった!)

    担任と学校を徹底追求で

    +120

    -4

  • 68. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:21 

    >>2
    気づいたから教えたんじゃん
    でももう出発しちゃったら高速はそうそう降りられないし

    +488

    -9

  • 69. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:42 

    点呼て基本中の基本でしょ。あり得ない

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:05 

    クラスメイトは、「○○くんがいないです」とか言わないの?

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:05 

    >>1
    トラック運転手さんの機転と連携でバスに合流できて本当によかった。
    児童は心細かったでしょう。

    引率の先生、しっかりしないと。全ては確認を怠ったことが原因だよ。

    +334

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:10 

    >>52
    パトカー?

    +119

    -5

  • 73. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:13 

    運転手さん悪い人じゃなくて
    良かったね!!
    よく気が付いたよね運転手さんも
    子供が自分から言ったのかな

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:14 

    トラックの運転手が優しい人でよかったよ

    子供だからパニックなるし追いかけて連れてってあげるよ、なんて言われたら乗り込むよね

    こんなの子供狙いの犯罪者なら命も亡かったかも
    事件になってもおかしくないよ

    +104

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:18 

    >>14
    すごく親切だよね
    でも本当ならバスが戻るとか教師が途中で降りてタクシーで迎えに行くかすべきだったよ
    口頭注意だけで特に処罰もなかったのもどうかと思う

    +212

    -2

  • 76. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:23 

    担任もだし修学旅行って事は添乗員も何してたんだ?

    +66

    -2

  • 77. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:28 

    >>38
    はいはい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:36 

    のんきな担任だな

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:39 

    大人の私でも高速バス乗り遅れるの怖くて出発10分前にはバスに戻るもんな…子供ならめっちゃ怖かったろうな

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:49 

    小学校で先生してたけど、バスの最終点呼の前にも、トイレでの声かけ、横断歩道の見守りとかSAは危険がいっぱいだから、分かれてそれぞれのポジションに立つけどね。色々と小さなことがぬかっていたんだろうね。

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:51 

    >>46
    バスで戻ると全部の時間がずれちゃうから送ってもらえるなら!って思っちゃう気持ちもわかるけど、もしもトラックが事故に巻き込まれたりトラブルがあったらどうするんだろうね
    責任の所在があやふやになっちゃうし、保護者とか学校関係者でもないトラックの運転手さんを巻き込むのもどうなんだろうね

    +94

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/13(火) 18:45:08 

    トラックのドライバーさん達が良い人でよかった。
    引率の教師、なにしてるの?

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/13(火) 18:45:11 

    >>38
    小学生にPAで万札渡しても一人では帰れないのでは?

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 18:45:23 

    車内に置き去りや
    乗せ忘れやいろいろ起きるな
    確認てしないの?

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/13(火) 18:45:50 

    優しいトラックの運転手さんに気づいてもらえて良かった

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:06 

    >>16
    今回はいい人で良かったけど、変な人に拐われてた可能性もあるよね
    学校しっかりしてほしい

    +251

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:09 

    >>20
    本当に、万が一バスを探しに本線に出てたりしたら恐ろしい。

    +116

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:20 

    >>28
    迎えに行くとなると時間がものすごく掛かるんじゃないかな。
    一旦タクシー捕まえられるところまで行って先生が1人引き返して、生徒のいる場所まで行ってまた他の生徒たちのいる場所まで追いかけないといけないんでしょ?
    下道で置き去りにしたのとは比べ物にならないくらい面倒だと思うよ。

    +11

    -33

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:26 

    運ちゃんお礼です
    修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り 福井県の小学校、トラック運転手が送り届ける

    +1

    -14

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:34 

    >>72
    パトカーは何か違うよね
    偶然パトカーに会ったならわかるけど

    +108

    -10

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:38 

    寒い中かわいそうに

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/13(火) 18:47:06 

    >>41
    いや単に忘れてたらしいw

    +21

    -21

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 18:47:07 

    置き去りだなんて、聞かされた親は穏やかな気持ちじゃなくなるよね。

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/13(火) 18:47:49 

    トラックの運転手って悪いところばかり取り上げられるけど、いい人も多いよね 
    数年前に、当時の彼氏と旅行中に喧嘩になってサービスエリアに置き去りにされたときに、トラックの運転手がどうしたのかと心配して声かけてくれてわざわざ高速を降りて最寄りまで送ってくれた
    のこのこと迎えに来た置き去りにした当時の彼氏に対して怒り爆発して説教までしてくれた
    なんだかんだあってそのトラックの運転手と結婚した

    +224

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:14 

    子供のころは点呼とか細かすぎ〜みんな時間守るしもしいなくてもすぐ気付くっしょと思ってたけど、やらないとこういうことが本当に起こるんだな

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:21 

    これだけ色々と報道されてるのに危機管理能力が低すぎる

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:23 

    学校側の落ち度は勿論だけど
    大体PAでの休憩って何時までに戻って来て下さいってならない?
    児童の方もそれ守ってたらそんなことにならないのでは
    腹痛でトイレから出られなかったとかもあるかもしれないからなんとも言えないけど

    +8

    -12

  • 98. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:40 

    >>25
    大人になった時に「俺小学生の時の修学旅行でさ〜w」って自虐して笑い飛ばせてたらいいんだけどね

    +213

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:42 

    修学旅行ではないけど、家族で出かけてて、後部座席の母と妹をサービスエリアに置いて出発してしまったことはある。
    当時、携帯とかなくて、まだ小学生だった妹はトラウマらしく、もう30過ぎたけどまだその話すると怒ってる。
    普通の乗用車なのに、乗ったものと思い込み出発してしまった。

    その男の子無事でほんとよかった

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:09 

    修学旅行より思い出になりそう

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:28 

    >>94
    すげー
    なんかドラマチック
    守ってくれるなんて男の中の男だね

    +158

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:38 

    >>10
    こういう人間になりたくない。置き去りにされた子を責めるなんて酷いわ。

    +199

    -31

  • 103. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:46 

    >>10
    何で来れなかったか理由もわからないのに。
    ガキって言い方もね

    +195

    -11

  • 104. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:52 

    ホームアローンかよw

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/13(火) 18:50:04 

    バスの座席って決まってたよね、隣の子、黙ってたの?

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/13(火) 18:50:05 

    人数確認した後、何も声かけずに車出したんだろうね。
    「ではみんな揃ったので今から出発します」と言って出発すれば、「まだ○○君帰って来てないです」とか声出せたのに。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/13(火) 18:50:26 

    トラックの運転手さんって他のドライバーより横断歩道で止まってくれる確率がめちゃくちゃ高い

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/13(火) 18:50:32 

    >>94さん美人なんだろうなー笑

    +111

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/13(火) 18:50:39 

    >>92
    10人くらい兄弟いるんだな

    +54

    -3

  • 110. 匿名 2022/12/13(火) 18:50:42 

    >>52
    だから校長が、「送り届けてもらうのではなく、バスがPAに戻るべきだった」って言ってんじゃん

    +338

    -3

  • 111. 匿名 2022/12/13(火) 18:51:07 

    >>76
    バス旅行行くと添乗員さんが、何回も数えてくれる。
    確認するのが仕事だから、置き忘れるなんてありえない。

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/13(火) 18:51:50 

    修学旅行って班行動で、サービスエリアの乗り降りも随一班長と副班長が確認して「1班全員います!」って感じだったと思うけど
    そういうのしてなかったのかな⁇

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 18:52:02 

    >>1
    事件に巻き込まれたりしなくて良かった!
    優しい運転手さん…

    +213

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 18:52:03 

    >>88
    時間がかかるとかいう問題じゃなくて先生の責任として他人が連れてくるのを待つっていうのはどうなんだろうか

    +97

    -2

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 18:52:30 

    >>98
    ほんと、うっかりキャラの面白伝説になってたらまだ良いけどおとなしい子とかいじめなら最悪だよ

    +78

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 18:52:32 

    >>2
    コロナ禍で、隣は空席とか?

    +203

    -5

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:13 

    >>60
    生徒乗ったバスで迎えに行けばいいのでは?

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:22 

    >>10
    これにプラス結構ついてて引く。

    +150

    -10

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:29 

    >>107
    わかる、信号のない横断歩道とかね
    MT車で操作面倒だろうに
    しっかりお辞儀して早歩きで渡る

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:44 

    >>94
    ドラマみたい!
    そんな出会いあるんだね!

    +99

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:46 

    >>1
    日本にもまだ優しい世界があったんだね・・・

    +114

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:53 

    >>26
    うちの子、おとなしくて影薄いからいなくても気づいてもらえないかも…

    +96

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:02 

    >>10
    いや、ものすごいお腹痛かったとかかもしれんよ⁇

    +177

    -3

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:07 

    >>10
    腹痛でトイレに篭ってたとかあるかもしれないよ、あとは迷ったとか。

    関係ないけど、せっかく福井から京都まで観光きたのに、宿泊は福井でするのね。あわら温泉入りたかったのかね。

    +107

    -3

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:33 

    >>26
    私なら、モンペと言われようが、帰り、迎えに行った時に担任を怒鳴り付けてしまいそうやわ。

    +192

    -6

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:38 

    >>65
    想像したらちょっと面白いw

    +35

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:42 

    >>111
    修学旅行は点呼は先生の仕事です
    バスガイドさんも数えるけど最終的には先生に確認してもらっています

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:46 

    >>10
    似たようなバスが多くて探し切れなかったとか迷子になったとか、ちょっと想像できない?

    +117

    -3

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 18:54:53 

    >>38
    小学生の方じゃなくて運ちゃんが?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:02 

    >>30
    帰ってきたら、即保護者会開かれるレベルだよね。先生も先生だけど、小6だったら誰か傍の席の人、気づくでしょうに。

    +134

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:17 

    ガキとか使うぐらい子ども嫌いならこのトピ見なきゃいいのに

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:25 

    バスは待たせるけど待ってくれないと言う教訓

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:46 

    クラスのみんなが暖かく「大丈夫だったー?ごめんよー!」って迎えてくれてますように

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/13(火) 18:56:18 

    >>2
    よく読んでからコメントすりゃいいのに
    急いでコメントしたいんだろうけど

    +162

    -21

  • 135. 匿名 2022/12/13(火) 18:56:21 

    来年自分の子が6年だからこういう事件(?)ほんとに怖いんだよ
    ちゃんとしてよ本当。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/13(火) 18:56:29 

    >>124
    籠ってる間にとっくに時間来てて、出たら皆が集まってた。
    まだまだ20分とかあると思ってたから、もう少し踏ん張ってみる気でいた。
    (出しきってからバス乗りたいじゃん)

    +2

    -10

  • 137. 匿名 2022/12/13(火) 18:56:36 

    私が運転手だったら送らない。
    もし道中なんかあった時に責任取れないから。
    学校と警察に連絡はして来るまで付き添うけど

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 18:57:40 

    トラック運転手さんが学校に連絡してくれたってことは、男の子が自ら助けを求めたかパニックになってた男の子に気付いて手を差しのべてくれたのかな?

    どんなに心細かったことか😢男の子も修学旅行が悲しい思い出にならずに運転手さんに助けてもらったことが心に残るといいな

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 18:57:41 

    居なくても気づかれない感じの大人しい子なのかな?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/13(火) 18:57:42 

    >>126
    大爆笑でした

    まって~といいながら
    手には焼き鳥とホットドッグでした

    +33

    -2

  • 141. 匿名 2022/12/13(火) 18:58:32 

    >>94
    なんだかんだが気になるー
    とにかくお幸せに〜

    +90

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/13(火) 18:59:05 

    >>94
    すごい!その時は大変だったかもしれませんが、素敵な出会いですね!
    トラックの運転手さん結構優しい人多いのは分かります!車がパンクして路肩に寄ってあたふたしてたら、通りがかりの大型トラックの運転手さんが助けてくれました。車はレッカーで持って行かれてしまって、タクシー呼んで帰ろうとしたら近くまでなら乗せてくよって言ってくれて、送ってくれました。初めて乗る大型トラックの助手席にワクワクしました笑
    私はその運転手さんとは一期一会でしたが、こんな優しい運転手さんもいるんだなといい思い出になりました。

    +99

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 18:59:29 

    同じ年の子がいるから辛い。バスの中で不在に気づいても引き返せないしなぁ。よくてSAに電話?
    本当にトラックドライバー筆頭に良い人に恵まれてよかったね。普通に事件になってたよ!

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 18:59:31 

    置き去りにされた子
    トラウマにならないといいんだけど
    とても不安だったよね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/13(火) 18:59:31 

    >>124
    地元だけど子供の学校もそうだった
    コロナだからだよ

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/13(火) 19:00:02 

    高速バス昔よく乗ってだけど、置いてかれたらと思うと怖くてトイレ以外したことないわ、買い食いとかさ。たまに遅れてくる人とか、スタバ持ってるんだよね。なんでやねんって思ってと。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/13(火) 19:00:09 

    みんなの集合がわりとギリギリで、イライラしていた教員が碌に確認もせず「お前ら遅い!置いてくぞ!」ってせかして発車したのでは…

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/12/13(火) 19:00:45 

    >>38
    もう古尾谷さんの「受け取れねぇ」の世代じゃないんだね

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2022/12/13(火) 19:01:24 

    >>90
    子どもの保護だからパトカーで良いと思うけど…

    +93

    -7

  • 150. 匿名 2022/12/13(火) 19:01:25 

    >>124
    PAのバスってわからなくてなっちゃうよね。
    怖かっただろうな。
    大人でもPAに置き去りにされたら泣く

    +44

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/13(火) 19:01:31 

    >>15
    そんなホームアローンみたいなことあるんだ…!

    +190

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 19:01:49 

    ほぼ強制の行事に連れて行くわけだから責任持って行動してほしいわ

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 19:02:35 

    >>10
    ガキ…

    そういうご家庭育ちか…

    +82

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 19:02:42 

    >>138
    私の予想だと、学校名聞いてググって通報してくれたのではないかな

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/13(火) 19:02:42 

    >>127
    ならバスガイドは形だけ仕事してるって事

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/12/13(火) 19:02:53 

    >>114
    何が最善かは先生の人数やその時の状況で変わってくるんじゃないですかね?
    ニュース記事読んだだけでは「他人に連れて来させるなんて!」と断罪することはできないでしょう。

    +2

    -19

  • 157. 匿名 2022/12/13(火) 19:03:38 

    >>52
    うちの旦那も大型ドライバーだけで部外者乗せたら
    懲戒対象だそうです
    ヒッチハイクなんか乗せて事故したらクビらしい
    又同乗部外者の保険なんか入ってないから
    事故しても補償ないよ

    +315

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/13(火) 19:03:42 

    >>58
    記事読んでみ

    +10

    -10

  • 159. 匿名 2022/12/13(火) 19:03:59 

    >>22
    友達責めるのは違う

    +80

    -6

  • 160. 匿名 2022/12/13(火) 19:04:15 

    >>76
    修学旅行だからバスガイドいたと思うんだけど…。私、バスガイドしてたときは必ず生徒の人数+先生で出発前に人数確認。その後マイクでお隣のお友達はいますかー?って聞いてその後先生にも必ず確認とってた。生徒忘れたなんて聞いたことがない。

    +54

    -2

  • 161. 匿名 2022/12/13(火) 19:04:29 

    >>138
    この子も旅行のしおりをきちんと携帯してたんだと思う。学校の連絡先や行程書いてあるから。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/13(火) 19:05:32 

    あってはならないことだけど、乗せてもらったのがいかついデコトラとかなら貴重な体験

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 19:06:46 

    忙しい仕事だろうに時間を割いて同じ方面のドライバーさん探してくれるなんて優しいね。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/13(火) 19:07:08 

    >>52
    同意です。
    無事に送り届けてくださったから良かったけど、本来トラックは助手席に部外者を乗せてはいけないからね。保険等の絡みもあるし。
    事故に遭う可能性だってあるから。

    +312

    -3

  • 165. 匿名 2022/12/13(火) 19:07:09 

    >>160
    それだよね。これって何もなかったから良いようなものの事故にあったり誘拐されてたりしてたら
    保育園バスの降ろし忘れぐらい大事件だよ

    +47

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/13(火) 19:07:30 

    >>155
    ツアーや団体はやります
    修学旅行は最後に先生にお願いしてもらっています

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/13(火) 19:07:49 

    せっかくの修学旅行が台無しすぎる…
    スマホの持ち込みは禁止だろうし親にも学校にも連絡出来ないなんて恐怖でしかないよ
    運ちゃんがいい人だったからよかったものを…もし変態だったらと思うと怖い

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/13(火) 19:07:57 

    怖かっただろうな〜。
    6年生でも泣いちゃうよね。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/13(火) 19:08:04 

    >>94
    ガル子達のスイッチ押すなよ…

    +60

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/13(火) 19:08:15 

    >>90
    公団に連絡すれば来るでしょ

    +5

    -5

  • 171. 匿名 2022/12/13(火) 19:08:20 

    トラックの運転手さん素晴らしい!!

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/12/13(火) 19:09:00 

    >>166
    同じじゃないの?どちらも大事なお客様

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/13(火) 19:09:39 

    >>117
    そんなことしたらそのバスの子達に恨まれて虐められるよ

    +1

    -10

  • 174. 匿名 2022/12/13(火) 19:10:06 

    >>1
    バスガイドさん、いなかったのかな?
    点呼担当者は冷や汗ものだわ

    +63

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/13(火) 19:10:35 

    ふつう、先生がひとりひとり人数確認するよね。
    今の教師何やってんの?💢

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/13(火) 19:11:01 

    ね、もう保育園も幼稚園も小学校も運営、教師側はゴミばっかりなんだよ
    こんな時代に適当に結婚して子供を作るバカはゴミ

    +5

    -4

  • 177. 匿名 2022/12/13(火) 19:11:32 

    >>134
    横だけど、出発前にって事でしょ。
    少しは考えようよ。

    +28

    -9

  • 178. 匿名 2022/12/13(火) 19:11:52 

    >>97
    腹痛だったとか、迷っちゃったとか、混んでたとかあるからやっぱり出発前にバスの中で確認だよね。
    何時までにバスって、広い駐車場の中から似たようなバスから探すの苦手だったな。
    方向音痴だから戻れる気がしなくて、いつも友達と一緒に行動してたな。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/13(火) 19:12:06 

    >>128
    この子以外はきちんとのれてる。

    +4

    -26

  • 180. 匿名 2022/12/13(火) 19:12:06 

    >>35
    先生や学校側が、最寄りコンビニまで連れてきてくださーいってお願いしたのか、
    指示出る前に子供とトラック運転手さんがもう出発しちゃってたのか(もちろん良かれと思って)で
    ずいぶん印象変わるよね。

    多分学校側は、知らない人の車に児童乗せようとはしないよね。万が一事故した時、修学旅行の保険もおりないだろうし。

    もし私が保護者で連絡受けてたら
    気持ちはありがたいけどなんとか迎えに行くからそのまま置いといてくださいっていうかも。
    迷惑かけたくないし。厚意はありがたいけど。

    +13

    -3

  • 181. 匿名 2022/12/13(火) 19:12:28 

    >>33
    出発する時に気づけなかったのかな。

    +377

    -3

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 19:12:55 

    >>1
    迂闊にトイレにも行けないね。
    児童もこの件で先生ってバカでもなれるんだと思っただろうねww

    +136

    -3

  • 183. 匿名 2022/12/13(火) 19:13:04 

    さすがにこれは当事者の保護者だったら
    学校にブチギレてしまうかも。

    いくら六年生でも、高速道路のSAとか交通量多くて危ないし。

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 19:13:05 

    >>15
    何歳の時だろう
    幼児だったら危なかったね

    +111

    -1

  • 185. 匿名 2022/12/13(火) 19:13:34 

    >>172
    最後の確認は先生にお願いしてもらっています
    こういうことがないように

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/13(火) 19:14:34 

    >>94
    私も小学生の時に、自転車のチェーンが外れて途方に暮れてたら、トラックのおっちゃんがササッと直してくれた。

    +43

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/13(火) 19:14:59 

    >>1
    へっ?また??もう唖然しかないです。

    +31

    -3

  • 188. 匿名 2022/12/13(火) 19:15:02 

    良くも悪くもひとつ思い出が出来たね
    同窓会での話のタネになりそう

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/13(火) 19:15:12 

    >>174
    修学旅行でバスガイドがいないってことはないと思う。

    +23

    -2

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 19:15:21 

    送ってくれた人めちゃ良い人で良かったけど、やばい人に車乗せられてたり、逆に運転手さんはいい人だったのに親が過剰反応したりしなくて良かったね

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/13(火) 19:15:54 

    >>1
    優しい運転手さんたちに感謝だね
    犯罪に巻き込まれなくて良かった

    +169

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/13(火) 19:16:09 

    本当に何もなくて良かったよ
    うちの子も先日修学旅行に行ったばかりだけど無事に帰って来てものすごく安心したもん
    県外で新幹線だったからホームに取り残されたらどうしようと心配で心配で
    もし私がこういう子に遭遇したら110番してパトカーが来るまで付き添ってあげるかな

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/13(火) 19:16:26 

    置いていかれたと分かった子供の気持ちを思うと胸が痛いね
    ショックで不安だし、いないのを気付いてもらえなかったとか色々考えちゃうよ
    トラックの運転手さんも送り届ける車内で優しく声掛けたり、気を遣ってくれたんだろうか
    それとも怒りながら運転して「何やってんだ!」って教師を怒りつけたかもしれん(保育園の事件も多かったし)
    余計悲しくなるから明るく励まして見送ってくれてるといいな

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2022/12/13(火) 19:17:06 

    うーん…こういうの多すぎないか?
    何が起きてるんだろうね。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2022/12/13(火) 19:17:13 

    >>155
    バスガイドって人数確認を先生に促したりはするだろうけども、先生が確認してるよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/13(火) 19:17:48 

    >>160
    私も変な話だと思った
    修学旅行もそうだけどバス旅行って必ず「周りの人いますか?」って呼び掛けて、その後座席を回って確認しているよね

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/13(火) 19:18:01 

    とにかく無事で良かった。
    心細かっただろうね。
    トラック運転手さん、ありがとう!だよ。

    思い出したんだけど、中学の修学旅行でトイレ休憩が済み出発したら少ししてバスが引き返した。
    皆なんで?ってびっくりしていたら別のバスに乗っていた先生がバスに乗っていないから、最後尾を走っていた私たちのバスが迎えに行く事になったらしい。
    先生は片手にお土産?持って照れ笑いしていたよ。
    長くなりすみませんm(_ _)m

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2022/12/13(火) 19:18:26 

    気づいて男の子に声かけたトラック運転手さん、送ってあげた別の運転手さん、どちらも機転がきいて仕事できる男なんだろなー、そして優しい
    私が社長なら社内表彰するわ

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/13(火) 19:19:21 

    >>1
    一生の思い出になるやつねー!

    +17

    -3

  • 200. 匿名 2022/12/13(火) 19:19:24 

    >>52
    この件は結果良かったけど、自分の子供だったらゾッとする。
    先生あり得ないよ、、心細かっただろうし、置いてかれた事も結構傷つくよね。

    +304

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/13(火) 19:19:30 

    トラックの運転手の方が安心かも。会社背負ってるし
    どこぞの変な人じゃなくてよかった。学校に問い合わせてからの行動らしいし

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/13(火) 19:21:06 

    >>88
    時間がかかるからとか面倒だからとかそんな理由でよく知りもしない人に守るべき自分の生徒を平気で預けるって恐ろしいけどね。
    本当にたまたまトラック運転手さんが良い人で良かったけど、そのまま連れ去られたり合流するまでの間に何かされたりとか十分あり得るだろうし。

    +45

    -1

  • 203. 匿名 2022/12/13(火) 19:21:45 

    >>116
    あーありえるね
    隣いなかったら出発前に言えるけど前後とかだと
    あれ…いないじゃんってタイムラグでそう

    +129

    -2

  • 204. 匿名 2022/12/13(火) 19:21:50 

    子供の時、毎度遅れないように、バスを見失わないようにしなきゃ…って心配だった。
    ちょっと迷っただけで心臓がギュッてなってた。
    本当に置いていかれたりしたら、、って想像すると本当にかわいそう。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/13(火) 19:21:50 

    >>60
    できればPAの管理責任者に生徒を引き渡して、学校は先生を1人PAにタクシーで向かわせるべきだったと思うわ。
    そのために校長や看護教諭とかも同行してるんだから。

    +43

    -2

  • 206. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:00 

    先生「バスガイドさんが確認してるからヨシ!」
    バスガイド「先生が確認してるからヨシ!」
    生徒「先生達がヨシって言ってるからヨシ!」
    みたいな感じだったのかな…PAみたいに人が入り乱れるところで確認しないで出発ってちょっと考えられないよね

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:12 

    >>193
    菅原文太みたいなおじさんが
    「おい坊主、ジュース飲むか?」
    「腹減ってねぇか?ラーメン食ってくか?うめぇ店あるんだぜ!」
    みたいに世話焼いていてほしいわ
    今の時代コンプラ的に難しいけどね

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:16 

    >>94

    なにそれドラマやん

    +58

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:25 

    >>172
    横だけどどんな客層でもお客様なので人数確認はきちんとするけど幼稚園、小中高の遠足や修学旅行では自分で人数確認したあとに先生にもしてもらうバス会社は多いと思います。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:28 

    先生は生徒に隣や周りに友達座ってるかの声かけすらしなかったって事?
    何も声かけせずに出発したら、隣に座っている子は別の友達と話に夢中になってたりしたら、気づかない事がありそう。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/13(火) 19:22:54 

    >>202
    この辺は価値観だと思うけど、福井みたいな田舎だと連絡したあと車に乗せて貰って送ってくが、今の時代でも全然あり得る。

    +9

    -5

  • 212. 匿名 2022/12/13(火) 19:23:21 

    >>94
    わ〜素敵! 
    ユァエブリーシーーング!!!
    対向車の行列で右に曲がれないときとか、どうぞって行かせてくれるのもトラックですね。

    +44

    -3

  • 213. 匿名 2022/12/13(火) 19:23:54 

    >>1
    これ誘拐じゃない?
    トラックに乗せないで警察に通報したらいいのに

    女児だったらと思うとゾッとするわ

    +4

    -77

  • 214. 匿名 2022/12/13(火) 19:24:05 

    >>94
    結婚までしたらもはやドラマじゃん…
    そんなことあるんだね

    +70

    -1

  • 215. 匿名 2022/12/13(火) 19:24:13 

    ヤバすぎじゃない?私が親なら大激怒案件なんだけど、モンペ?

    +6

    -5

  • 216. 匿名 2022/12/13(火) 19:24:43 

    トラック運転手さんだって仕事中だっただろうにね
    とにかく親切な人に見つけてもらえて本当によかった

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/13(火) 19:24:44 

    >>206
    まぁ、中学校の修学旅行でも点呼とった後に勝手にトイレ行くような男子もいたから先生も大変だなと思った。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/13(火) 19:25:18 

    >>2
    自分のことでいっぱいいっぱいなのもあるし、昔みたいにすぐ隣にいないんだよね。コロナで。

    バス2人席に1人だし、大人と違って頭が皆椅子から出る訳じゃない
    気づくなら隣の列の椅子の子か後ろの子のみ。
    出発する時にあれ??ってなっても前に座ったのか?
    (座席はめっちゃ空いてるからw)
    と思ったりしたのかもね。

    でも発車してからは気づいたみたいだから。トイレ休憩が思いの他ギリギリだったとかかもね

    +128

    -4

  • 219. 匿名 2022/12/13(火) 19:25:57 

    信じられないわ💧
    私は高速バスをよく利用してるけどサービスエリアで休憩して出発する前には運転手さんが必ず点呼してる。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/13(火) 19:26:14 

    >>1
    女子ならグループ行動してるからハブられてない限り一緒にトイレ行って一緒にトイレから帰ってくるから、そんな事無さそうだけど、男子なら特定のグループに属さない子居るもんね

    +66

    -2

  • 221. 匿名 2022/12/13(火) 19:26:37 

    >>217
    あー、やっぱり行ってくるー!ってあとから行く子もいるもんね。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/13(火) 19:26:47 

    >>1
    修学旅行の行き先は京都?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/13(火) 19:27:06 

    >>94
    そういうとき声かけてもらえるのって、泣いたりしてるから?普通にしてても気づいてもらえなくない?

    +27

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/13(火) 19:27:54 

    トラックの運転手って良い人と悪い人がはっきりしてると思う(笑)

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2022/12/13(火) 19:27:59 

    >>209
    会社の慰安旅行はバスガイドが責任もつのに
    学校は担任任せの意味がわからない🤔
    結局、何かあった時の責任転換って事だよね

    +2

    -7

  • 226. 匿名 2022/12/13(火) 19:28:23 

    >>221
    そうそう。先生に確認しないままふら~と行ってて後で先生にめちゃめちゃ怒られてた。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/13(火) 19:28:58 

    置き去りにしたのはもちろんあり得ないけど、学校側は全く面識の無いトラック運転手に途中まで送ってもらうのを承諾したってことだよね?
    たまたま親切な運転手だったから良かったけど、もしヤバい人で連れ去られたら?
    もし途中事故に遭ったら?
    全てがあり得なさすぎて、自分が児童の保護者なら徹底的に責めるわ

    +17

    -2

  • 228. 匿名 2022/12/13(火) 19:29:33 

    >>211
    それは保護者だったら、保護者の責任の上でその価値観でやってもらったというのは分からないでもないけども、学校の先生はダメだよ

    +24

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/13(火) 19:29:36 

    >>210
    うちの子が修学旅行行った時は必ず先生が1人ずつ名前呼んでバスの通路移動しながら本人確認してたって言ってたよ。6年生とはいえそこは端折ったらダメな気がする。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/13(火) 19:30:15 

    色々とありえないじけん
    ドライバーさんが今回はたまたま素晴らしい人だからよかったけど、そうじゃなかったら???なぜトラックでおくらせた???いみふめい

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2022/12/13(火) 19:30:35 

    >>206
    確認ネコがいっぱいやw

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/13(火) 19:30:48 

    >>206
    私はめちゃくちゃ神経質だから後ろの座席から前に2回確認してた。小さい声で1234って声に出してやってると大きい声で邪魔してくる子とかたまにいた。だから絶対2回確認してた。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/13(火) 19:31:16 

    >>17
    本当よ。たまたま良い人に巡り会えたから良かったものの、男の子だからって誘拐される可能性あるもんね。

    +36

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/13(火) 19:33:33 

    糞教師ちゃんと仕事しろや

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2022/12/13(火) 19:33:39 

    小学生助けられてよかったねー☺️
    トラック運転手も勇気ある行動したね!

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2022/12/13(火) 19:34:25 

    >>1
    トラックの運転手さんがどんな良い方でも
    PAの多くの人が見守る場所(お店とか事務所とか)で、待たせて学校側が迎えに行くべきだと思う。万が一事故が起きたら運転手さんにも迷惑がかかる。どこまでも手抜き。

    +161

    -4

  • 237. 匿名 2022/12/13(火) 19:34:51 

    >>213
    学校に連絡したうえででしょ。

    一人見知らぬ土地で取り残されて不安なのにパトカーよりもトラックのおっちゃん?にいちゃん?に優しくされながら送ってもらう方が子供の精神には良いと思う。

    +21

    -7

  • 238. 匿名 2022/12/13(火) 19:35:00 

    >>205
    福井のPAに子供を保護してずっとついていてくれる常駐管理者など居ないと思う。
    せいぜいお店の中で待っていて貰うくらい

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/13(火) 19:35:06 

    私がこの学校の生徒なら自分が修学旅行の時はスマホ所持させろって言うかも

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/13(火) 19:36:16 

    >>239
    普通にスマホは持ってると思う。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/13(火) 19:36:42 

    >>5
    200人規模のスポーツの1DAY合宿に子供が参加したけど、10m先のトイレ行く時は必ず並ばせて人数を何回も確認してから連れて行ってた。

    もちろんトイレ前でも人数確認して、グランドに戻ってからも確認してた。

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/13(火) 19:37:38 

    >>22
    トイレ行かずに車内で寝てたかもしれない

    +27

    -2

  • 243. 匿名 2022/12/13(火) 19:37:38 

    >>237
    福井生まれ福井育ちだからか、私もそれがそこまで叩かれるような事だとは思わないんだよね…。

    +5

    -8

  • 244. 匿名 2022/12/13(火) 19:37:43 

    >>26
    うちの子のクラス、生徒数11名でそれやられたらさすがに担任にブチ切れるわ…

    +66

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/13(火) 19:38:36 

    >>6
    先生「みんないるーー?」

    生徒「はーい」

    ってレベルだったんだろうな

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/13(火) 19:38:42 

    学校の名前と旅行会社の名前はよ

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/13(火) 19:42:05 

    >>236
    冷静になって考えるとそうだね。
    タクシー手配して副担が迎えに行くとかできたはず。

    +92

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/13(火) 19:44:51 

    >>236
    本当だよ
    その場で事務所とかに待機させておくべきだった。二重にやばいことやってる。

    +94

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/13(火) 19:46:07 

    ドライバーさんのことを
    運ちゃん呼びする人苦手だな
    品が無いよ

    +6

    -5

  • 250. 匿名 2022/12/13(火) 19:48:46 

    >>11
    女子供が迷子を助けた事例で「男だったら逮捕されてる!」ってガル民言うけど、普通に称賛されるよね

    +31

    -7

  • 251. 匿名 2022/12/13(火) 19:49:39 

    >>5
    点呼ーー!するしかないよね。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/13(火) 19:51:38 

    >>22
    いや、責任は引率の先生だと。バス置き去りもあるけど、点呼して人数確認すればいいだけ。

    +102

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/13(火) 19:51:50 

    >>37
    高校生でもクラス委員長と担任でダブルチェックするよ

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/13(火) 19:51:50 

    読んでたらトラックドライバーさんも部外者を乗せるのには保険がきかないなどリスクがありながらも優しいドライバーさん達に会えて今回は良かったね!!

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/13(火) 19:53:07 

    >>2
    陽キャの子とか友達が多い子はぼっちや友達少ない子のこと空気だと思って人間として認識してないから気づかない。自分がぼっちでそうだった。

    +111

    -6

  • 256. 匿名 2022/12/13(火) 19:53:10 

    大型の駐車場を半泣きでうろうろしてるのをトラック運転手が気づいたのかな。とにかく助けてもらえてよかった。

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2022/12/13(火) 19:54:24 

    >>33
    バスなら
    先生方数えてから出発しますよね…

    +309

    -2

  • 258. 匿名 2022/12/13(火) 19:54:30 

    修学旅行も安心できないな

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/13(火) 19:56:08 

    >>257
    必ず数えてた。担任が悪いわ。

    +326

    -4

  • 260. 匿名 2022/12/13(火) 19:56:44 

    >>12
    そういう子のこと同じクラスの子はどうなってもどうでもいいとか思ってそう。自分は学生時代ぼっちだったけど同じ班で話し合う時同じ班の子にいるって認識されてなかったり目が合ってもどうでもいいみたいな顔されたり困っていても助けてくれなかったりしたから。

    +29

    -3

  • 261. 匿名 2022/12/13(火) 19:57:52 

    >>10
    学校行事の子どもたちの動きは引率する教師(大人)の責任だよ。具合が悪くてトイレにいたのかもしれないし、迷ってたのかもしれないと思うと可哀想。

    +64

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/13(火) 19:58:20 

    最近みたところ。
    このタケノリ君は飛行機だけど。
    修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り 福井県の小学校、トラック運転手が送り届ける

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/13(火) 19:58:31 

    >>3
    人数確認しないのもその後の判断もあり得ない なり手がいないからこういう人も教員になっちゃうんだよね 待遇改善しないと今後も問題は起こり続けると思うよ

    +66

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/13(火) 19:58:34 

    >>249
    知らなかったけれど、これも差別用語なんだね。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/13(火) 19:59:19 

    >>28
    SAだったら誰かしら働いてる人いるから言づけて預けられそうだけど
    PAなら売店なくてほぼ無人って場合もあるから

    直近のSAに連れてくとか道路緊急ダイヤルとかって手段もあるけど
    運転手側からしたら学校側がいつごろ気付いて、気付いたところでどう動くかも予想できなかったから
    だったら送るのが一番手っ取り早いかってなったんじゃないかな
    置いてかれた生徒が泣いてたりパニクったりしてたら
    それこそ早くなんとかしてあげたいって思ったのかも

    +97

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/13(火) 20:00:25 

    この子が将来芸人にでもなって「僕修学旅行でPAに置いてきぼりくらったんですよ!」くらい開き直ってくれることを祈る…

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/13(火) 20:00:47 

    うちの旦那も去年同じようなことあったよ。
    沖縄なんだけど、インターで顔真っ青で涙流してる学生の子がいて、女の子だったから声かけて良いものなのか躊躇したけど、気になってた声かけたら、修学旅行中でバスに置いていかれたと。
    スマホも荷物もバスだから連絡もできずパニックになってたらしい。
    とりあえず市内のホテルに泊まるのは覚えてたから、市内まで連れて行って、その間にスマホ貸して、その子の親やら学校やらに電話させて。。。って感じだったらしい。

    そして、私の姉は置いていかれた経験がある。
    その時はサービスエリアのレジの人に助けを求めて対応してもらったらしい。

    +21

    -1

  • 268. 匿名 2022/12/13(火) 20:00:51 

    クラス内で元々ドジっ子キャラで周りに可愛がられるタイプだったり自分でネタにできるような子ならいいけど
    そうじゃなかったらこの後が結構キツイ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/13(火) 20:02:12 

    >>90
    パトカーもありえる。
    高速道路で困ったら非常電話とか緊急ダイヤルにかけるだろうし、そうすると警察とNEXCOのパトロール隊が出動する。パトロール隊は基本お客さまを乗せられないから、警察がやると思う。

    +48

    -5

  • 270. 匿名 2022/12/13(火) 20:02:12 

    >>118
    落ち度がない被害者を叩くっていうね

    +16

    -4

  • 271. 匿名 2022/12/13(火) 20:03:10 

    昔からいるよね
    優しいトラックの運転手

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/13(火) 20:06:59 

    >>47
    想像しただけで泣きそう
    私、すごいトロい小学生だったから、トイレ休憩とか列の最後に並んだときは
    最後トイレから出たときに誰もいなかっただけでもパニックだったもん

    +60

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/13(火) 20:09:43 

    >>257
    怠ったって書いてあるねー

    +174

    -2

  • 274. 匿名 2022/12/13(火) 20:10:01 

    座席表事前に決まってて
    決まった見学先やトイレタイムで一度下車してまた乗車する際は
    先生は最後に乗車して座席のペアは揃ってるかーって声掛けしつつ人数数えてた記憶
    今はそうしてないんだな
    乗車時に毎回アルコール消毒とかしててそっちが疎かになってるとか?

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/13(火) 20:10:52 

    >>267
    全国ニュースになっていないだけで、過去にも置き去り案件は少なくなさそうな予感。

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/13(火) 20:13:13 

    この子供にとっては一生忘れられない経験になると思う。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/13(火) 20:17:07 

    >>42
    公衆電話から104で学校の番号調べて連絡。
    大人ならそこまで困らない。
    それよりこの子の心のキズが…。

    +34

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/13(火) 20:18:04 

    >>223
    コメ主です
    私が車から降りた途端に走り去っていったのをたまたま見ていたそうです
    サービスエリアでその対応は明らかにおかしいし、置き去りにされたに違いないと瞬時に思ったと言っていました
    泣きはしませんでしたが、私がその場で動かずに呆然としていたのを見て心配になって声をかけたとのことです

    +33

    -1

  • 279. 匿名 2022/12/13(火) 20:20:11 

    同じ小6の頃に親の社員旅行へ参加して、トイレ休憩の見知らぬPAでバスがどこに停まっているのかわからなくなり、母と二人で焦って探した。
    お母さんと一緒なのにあれだけ焦ったから 一人残されたこの子の心境を思うと涙出そう。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/13(火) 20:21:47 

    >>11
    良い人だったから良かったけど、今の時代怖いよ。

    +243

    -6

  • 281. 匿名 2022/12/13(火) 20:23:17 

    教師もだし子供達も気づかないの?いじめとか大丈夫?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/13(火) 20:24:55 

    >>273
    怠るってねえ…
    各班の班長さんが全員いますとか言わされたよ、私たち

    +146

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/13(火) 20:28:43 

    >>94
    最後マジか!!
    最悪な元カレだったけど素敵な出会いだったね!
    ドラマ化できるよw

    +30

    -1

  • 284. 匿名 2022/12/13(火) 20:30:20 

    >>185
    ということは、今回はガイドさんも先生も確認ができていなかったということですね。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/13(火) 20:35:29 

    >>8
    修学旅行で皆嬉しくてはしゃぎ声でかき消されたとか?
    中学でも高校でもバス移動するとエンジン音や周りの子とペチャクチャお喋りしたりと車内ザワザワしてる。
    ちゃんと点呼してたのにかき消されたのか高校のときクラスの男子二人SAに置いていきそうになったことがあった。
    バスが動き出して建物の前を通ったことで置いていかれそうになった二人が追いかけたことで二人が居ない事に気付いて高速道路に出るギリギリで間に合った。

    +36

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/13(火) 20:39:35 

    >>12
    わざわざそんなコメントするってどうなの

    +50

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/13(火) 20:41:33 

    >>278
    若くて美人だったから自然と目についたのかな。いいなー美人は

    +11

    -5

  • 288. 匿名 2022/12/13(火) 20:45:01 

    先生やっちゃったね
    これは旅行から帰ってから相当責められるだろうね

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/13(火) 20:45:13 

    >>30
    もう先生を信用出来なくなる。

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/13(火) 20:48:06 

    >>22
    よく読みましょう

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2022/12/13(火) 20:49:59 

    >>12
    良くそんな事書けるね

    +37

    -1

  • 292. 匿名 2022/12/13(火) 20:51:39 

    >>265
    ヨコ
    そうだよね、万が一何かあっても保険きかないとか責任持てないとか色々懸念することはあっただろうにとにかく男の子を早く安心させてあげたかったのだと思う
    「大丈夫や!おっちゃんがすぐ皆のこと送ってあげるでな!大丈夫大丈夫!」とか励ましてくれたのかなとか勝手に状況想像して泣いしまう(笑)

    +119

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/13(火) 20:59:29 

    >>265

    運転手が学校側に連絡したとあるからどうしたらいいか指示仰いだんじゃない?
    良かったら乗せてきますか?待ち合わせしますか?じゃ、どこどこでお願いしますってなったんじゃないかと推測
    先生側としては、SAの管理事務所に引き渡してくださいすぐ引き返しますの選択肢もあるよね

    +69

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/13(火) 21:09:09 

    これ10月の修学旅行でしょう?なぜ今頃?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/13(火) 21:14:22 

    トラックの運ちゃんは基本優しいよ!!トラックがいっぱいいたPAで良かっなり(笑)。

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2022/12/13(火) 21:14:38 

    >>110
    横だけど、>>1の本文の中に書かれていない情報があるんだよね。リンク先まで飛ばない人が殆どじゃないのかな。どこまで引用出来るかは分からないけど、トピ申請した人(運営?)がもうちょっと考えたらいいのに、ていう事件トピは結構多い。

    +0

    -17

  • 297. 匿名 2022/12/13(火) 21:15:38 

    >>118
    ガルは子供嫌い多いからね…

    +14

    -5

  • 298. 匿名 2022/12/13(火) 21:17:32 

    >>225
    横だけど
    責任転嫁というか実際責任あるからじゃない?
    子供を引率する最終責任者は先生でしょ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/13(火) 21:18:57 

    >>52
    1読む限りトラック運転手さんが学校側に連絡してくれた後、送ってくれたんだよね?ということは学校側もそれに同意してたということだよね?この学校どうなってるの?

    +225

    -2

  • 300. 匿名 2022/12/13(火) 21:20:18 

    隣の席の子もなんか薄情だね
    気づかないとかあり得ないと思うけどなぁ

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/13(火) 21:20:23 

    >>298
    それなら初めからバスガイドは人数かぞえなきゃ良いのに

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2022/12/13(火) 21:20:55 

    >>118
    だって子どもとみればヨダレたらして叩きまくる底辺独身ゴミオバ多いもん

    +16

    -5

  • 303. 匿名 2022/12/13(火) 21:21:30 

    >>128
    小学6年生なら誰かに言われずとも各々迷わないように自分のバスの特徴やバス側から見える景色から目印になるものの確認と番号と駐車場のどこら辺にとまっているのか把握しない?
    高学年にもなれば家族で出掛けても先に車に戻ったり後からやっぱり行きたいからと後を追う程度のことはよくある。
    福井は一人一台車所有するのが当たり前の土地だから「一人で行ってもいいけどうちの車は何色の◯◯で番号は××-△△よ!よく見てちゃんと車のところまで戻って来なさいよ!」って低学年の頃から口酸っぱくいい聞かせられて育ってるから自分の乗ってきた乗り物の把握は習慣化してるだろうから迷うことは稀だと思う。
    福井の子の大半は両親の車だけでなく同居してるなら祖父母の車に果ては農作業用の軽トラの特徴とナンバーまで覚えさせられると思うよ。

    +0

    -31

  • 304. 匿名 2022/12/13(火) 21:21:42 

    >>63
    うん、泣いてたからトラックのドライバーさんが声かけたのかなと思った。
    可哀想に、せっかくの修学旅行なのに先生たちのミスで後味悪くなっちゃったね。

    +81

    -1

  • 305. 匿名 2022/12/13(火) 21:25:06 

    >>301
    え?ダブルチェックでしょ
    今回は機能しなかっただけで必要ない訳ではない
    助かってることも多いはず

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/13(火) 21:28:24 

    >>293
    たぶんそうだろうね
    トラックドライバーも学校と連絡とった後
    自社の責任者に事情説明して了解とってると思いたい

    どした? 乗せてやんよ  だったら
    親切ではなくただの馬鹿だよ

    今は自己防衛しないと足下掬われる

    +38

    -1

  • 307. 匿名 2022/12/13(火) 21:33:25 

    >>14
    良い人でよかったよ‥

    +38

    -2

  • 308. 匿名 2022/12/13(火) 21:35:07 

    元バスガイドだけど、車内を後ろに行きながらと、戻りながらで2回は数えるよ!

    小学生なら、ガイドとは別に大抵は先生も確認してた。

    あり得ないよね。
    子ども一人取り残されて、どんなに心細かったか。
    トラックの運転手さんは、救世主だね!

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/13(火) 21:38:20 

    >>127
    元バスガイドだけど、人数確認はガイドの仕事だよ!
    先生も引率の責任があるからやってくれるけど。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/13(火) 21:48:43 

    なんとなく昭和時代の一風景が思い浮かんだ。結果オーライだったからほのぼのと受け取れたけど、当事者はハラハラしたでしょうね!

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/13(火) 21:50:20 

    >>277
    学校と連絡取れたあとどうするの?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/13(火) 21:55:01 

    >>303
    35年間福井県民だけどそんな習慣ないよwwww

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/13(火) 21:56:51 

    引率の教員は何かしらの処分的なのあるのかな?
    もしこの子の親だったらこの怒りをどうしたらいいの?ってなるよね。
    結果オーライじゃ済ませられないよ

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/13(火) 21:56:51 

    >>299
    本当だね。いい話っぽくなってるけど事故に事故を重ねてる。トラックの方は責めたくないけど。

    +156

    -1

  • 315. 匿名 2022/12/13(火) 21:57:15 

    >>2
    うわー、明日子ども修学旅行だから気を付けるように言わなきゃ!!

    +41

    -1

  • 316. 匿名 2022/12/13(火) 21:59:19 

    添乗員つきバスツアーで、PAに友人と二人取り残されたことがある。

    集合時間前に駐車場所に戻ったのに、バスが発車し、去るのが見えた。

    冗談かと思ったが見えなくなった。工程表みてツアー会社に電話したけど、
    『そんなこと、ありえませんが…💦』となかなか分かってくれない。

    今現に置いてかれてます!と必死で訴えたら、しばらくして、バスが戻ってきたよ…

    ガイドには平謝りされたし、他のツアー客も、時間より早めに発車したことを証言してくれた(←周りのお客さんは、私らが居ないことについては離脱したと思ってたらしい!)

    後日、ツアー会社宛て感想アンケートにも出来事を書いて送ったが、結局、何も音沙汰なくて、
    新たなツアーパンフのDMがたくさんくるだけ

    JT●!二度と利用しないぞー

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/13(火) 22:01:54 

    >>25
    キャラによっては置き去りにされたことをからかわれたりしそう。
    笑い話にできるタイプであって欲しい…

    +48

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/13(火) 22:03:11 

    学校側は見ず知らずの人に送り届けてもらう許可を出したの?
    もしそのまま誘拐とかされたらどうするの
    学校に確認とってきたからってそんな簡単に信用するんだね
    知らない人の車に乗るなんて恐ろしい

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/13(火) 22:06:26 

    >>9
    我が子にはGPS埋め込みたい

    +11

    -2

  • 320. 匿名 2022/12/13(火) 22:08:24 

    >>8
    あるかもしれない。うちの小学校ではペアを作って、点呼だったり、マルつけだったり、体育で何回やったか数えたり、ペア同士で確認することがけっこう多いんだけど、全く機能してない子がたまにいる。他の子としゃべってたり、よそ見してたりで全く見てないし、何もしない。
    点呼のときのペアの人いますかー?っていう先生の言葉をまず聞いてない。小6でもそういう子はいるから、やはり最終確認は大人がやらないとだめだと思う。

    +75

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/13(火) 22:10:22 

    バスから降りたか確認せずに施錠して事件、バスに乗ってるか確認せずに出発して事件。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/13(火) 22:12:36 

    私も修学旅行の時に置いていかれそうな状況になったわ。
    マンモス校だったから滅多に会えない他のクラスの友達とお喋りに夢中になってバスに戻るのが遅れた笑
    点呼の先生とバスガイドさんごめんなさい。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/13(火) 22:12:58 

    そんな場所で確認を怠ったらだめでしょ!
    そしてトラックの運転手の方に送ってもらうっていうのもどうなの?
    この方がいい人だったからよかったけど…

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/13(火) 22:14:02 

    >>316
    うわ最低だね
    本当にそんな事あるなんて

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/13(火) 22:19:06 

    点呼とらんのか

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/13(火) 22:19:34 

    >>225
    会社の慰安旅行は大人だろうよ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/13(火) 22:20:53 

    トラック運転手さんがいい人で良かった!!
    これが誘拐とかに繋がったらと思うとゾッとする!
    でもどんな子供だったんだろう…

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/13(火) 22:30:28 

    ありえない、普通に引率教諭が悪いと思う。
    隣にいないの気付かない同級生よりも。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/13(火) 22:36:28 

    >>15
    多分親御さんは全員乗ってるつもりだったんだろうなw
    焦っただろうね、親もw

    +34

    -2

  • 330. 匿名 2022/12/13(火) 22:36:30 

    >>15
    私はスーパーのサッカー台の横にベビーカーごと忘れられた事あるらしいよ。

    +100

    -1

  • 331. 匿名 2022/12/13(火) 22:38:09 

    >>76
    息子も小6で10月に京都・奈良方面へ修学旅行に行ったけど、バスに添乗員さんは乗っていなかったよ。観光する場所で現地のガイドさんと合流する形だったみたいです。班で人数確認したり先生も点呼していたようです。こういうミスはありえないですよね。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/13(火) 22:39:11 

    >>156
    そんなに強く言ってないw
    あと万が一のときのマニュアルないんかね?
    先生もパニくってるんだろうけど

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/13(火) 22:42:59 

    >>299
    バスで迎えに行く訳に行かなかったんだろう。時間的なものか、バス会社との契約の問題なのかもしれんけど。
    実際どうすれば良かったんだろうね。
    迎えに行く間の時間も、PAで1人で待っててというのも小学生には難しいだろうから、警察対応して先生の誰かがタクシーで迎えに行くとかかな。なかなかハードだね。

    +94

    -1

  • 334. 匿名 2022/12/13(火) 22:43:12 

    >>190
    被害者の親は文句言う権利あると思う

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/13(火) 22:43:54 

    >>3
    遠足系はめんどくさいくらい点呼したよね

    +46

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/13(火) 22:44:32 

    送り届けてもらうの怖くない?

    0.1の可能性でも、なにがあるかわからない。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/13(火) 22:46:22 

    26+26+25=78 先生!足し算間違えてます。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/13(火) 22:54:25 

    声を掛けてくれた運転手、実際に送ってくれた運転手、どちらもいい人たちで本当によかった。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/13(火) 22:56:25 

    >>15
    兄弟従兄弟で年末に出かけてホームアローン状態だったのかな

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2022/12/13(火) 22:58:46 

    >>316
    置いてけぼりだけでも最低なのに、会社の対応がひどすぎる。
    会社側のミスでせっかくの旅行が嫌な思い出になったのだから、返金してもいいくらいだと思うけど...

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:43 

    >>316
    会社名が地味に隠しきれてなくて好きww

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/13(火) 23:09:07 

    >>1
    引率の先生がカウントしない?

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/13(火) 23:18:54 

    >>317
    クラスに1人はいる、面白くてあっけらかんとした子だったら救いだよね。
    今回は無事で良かった。暗いニュースじゃなくて

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/13(火) 23:22:00 

    このトラック運転手さんの行動は素晴らしいしこの人に拾われたから良かったけどさ
    もしも変な人に連れて行かれてたらどうするんだ
    人数確認怠ってましたで済む問題じゃないところだったよ
    担当だった教諭は引率するということの意味を良く考え直してもらいたい

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/13(火) 23:26:33 

    SL列車だったか、珍しい車両で子供がひとり駅に取り残された動画思いだした
    あの子も親切な家族が最寄り駅まで送ってくれたみたいだけど、置いてかれた子の泣き叫んでたような声に心が痛んだ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/13(火) 23:28:16 

    声をかけた運転手さんも良い人だし、乗せてくれた運転手さんも良い人だよ
    だって、仕事中だよね
    荷物を時間までに運ばなければならないトラック運転手さん
    バス旅行だなぁって見てだんだろうね
    それでも、トラックの到着時間遅れたら、損害出るのに見ず知らずの子供の為に、自分の携帯使って学校に連絡して、待ち合わせして、他の運転手さんに声かけて、送った運転手さんも名乗り出て、待ち合わせ場所まで回るわけでしょう
    トラックの荷物は到着時間、間に合ったのかしら
    運転手さん達、良い人だなぁ
    学校側が、迎えに行く事は出来なかったのかしら


    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/13(火) 23:28:32 

    トラックの人がいい人で良かったよ。

    少年にとってはちょっとした大冒険で思い出には残るだろうけど、保護者は許さないだろうね。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/13(火) 23:40:14 

    >>109
    ホームアローン

    +32

    -1

  • 349. 匿名 2022/12/13(火) 23:44:28 

    昔のトンチキ教師だと乗り遅れた子をビンタしたあとバスの同乗者児童全員説教されそう
    その子怒られたりしなきゃいいけど…

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/13(火) 23:49:13 

    >>15
    考えられないことだよね
    某全然無名レジャー施設でバイトしてたけど一度だけ子供忘れて帰っちゃった家族いてたわ
    たまたまその子が家の電話番号しってたから、別の保護者よんで連れて帰ってもらったけど、本当に可哀想で見てられなくてバイト上がった後親来るまでアイス買って一緒に食べてたわ

    +144

    -1

  • 351. 匿名 2022/12/13(火) 23:52:58 

    出発する前に隣りの席にいる人確認したり点呼したりしないの?置いてけぼりかわいそうだろ

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/13(火) 23:54:33 

    小6で取り残されたら泣いちゃう

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/14(水) 00:22:11 

    誰もいないと気づいた時怖かっただろうなぁ〜

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/14(水) 00:24:49 

    こんなのあったら歩きの遠足も行かせられないかも、、怖くて。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/14(水) 00:28:30 

    >>16
    女の子だったらなおさら

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/14(水) 00:29:18 

    学校の教師は底辺職だし

    +1

    -7

  • 357. 匿名 2022/12/14(水) 00:29:26 

    >>303
    そんなの覚えてないよ

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/14(水) 00:41:10 

    >>330
    私も同じ事があったらしい、、、よ。

    +19

    -1

  • 359. 匿名 2022/12/14(水) 00:46:08 

    >>1
    沖縄のバスツアーであったなぁ
    バスガイドさんが人数数え間違えてて、集合時刻の10分前に行ったら、もうバス🚌出発してた
    同じ駐車場の系列のバス会社に電話、出発してることを聞いて連絡取ってもらい、次の目的地までタクシーで行った
    せめて追いつく為のタクシー代くらい貰えば良かった

    +26

    -2

  • 360. 匿名 2022/12/14(水) 00:51:12 

    こんなニュースになって、可哀想だよ
    武勇伝にして笑い話にできますように!!

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/14(水) 00:52:26 

    小学校って実際一人一人をちゃんと見れていないよね
    信用して行かせるしかないけど遠征も怖いなー。。
    プールもめちゃくちゃ心配だし。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/14(水) 00:55:42 

    >>15
    ホームアローンみたいに兄弟多いからわからなくなったとか?
    怖かったね。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/14(水) 01:04:45 

    >>220
    言っちゃなんだけど存在の薄い男子だったんだろうね。卑屈にならなきゃいいけど

    +1

    -15

  • 364. 匿名 2022/12/14(水) 01:05:32 

    >>1
    私が親の立場だったら訴訟ものだわ
    運良く親切な大人が助けてくれたから良かったものの、もし誘拐されたり殺されたりしてたらどう責任とるつもりだったんだろう

    +37

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/14(水) 01:18:50 

    >>97
    PAはトイレの数が少ない
    他の生徒たちや他のドライバーがトイレを先に使用していたために、今回の男の子は後からの利用になったのかも
    以前、ツアーバスでPAでのトイレ休憩のとき、個室の数よりトイレ利用者が1人だけ多かった
    その1人に私はなってしまった
    私がトイレ利用中に他のお客さんはトイレからバスに戻って行った
    母が待っていてくれたので、トイレの様子を見にきたバスガイドさんに「まだ1人トイレ利用中だ」と伝えてくれた
    1人でツアーに参加していたら、バスガイドさんにツアー客がまだトイレ利用中だと気づかれなかったかもしれない

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2022/12/14(水) 01:30:29 

    >>88
    そのために校長とか学年主任とか担任以外の教員が付き添って行っているはず
    確かに高速で来た道を戻ってまた高速にのってパーキングエリアまでは大変な道のりかもしれないけどね。パーキングエリアの警備員さんにも交代で預けなきゃならないけど
    人一人の命を預かっているのだから、面倒でもやらなきゃいけなかったと思う

    +14

    -2

  • 367. 匿名 2022/12/14(水) 01:35:13 

    >>315
    ついでだけど、バスに取り残されたら運転席のクラックションを沢山ならすのよ!も言ってあげて
    真冬のバスも冷蔵庫なみだから!
    取り残されない前提だけど

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/14(水) 01:44:54 

    もしもパトカーで送られたものなら衝撃すぎて一生記憶に残りそう、周りの子供達も

    何が正解かは難しいですね...

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/14(水) 02:12:57 

    トラックの運ちゃんて運転マナーいい人多いなって高速だと特に感じる
    合流の時とかライトを落として入っていいよって合図してくれたり

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/14(水) 02:16:58 

    >>2
    コロナ対策でバスは1人ずつ座ってるから同級生もすぐには気付かないかも

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2022/12/14(水) 02:26:19 

    学校の先生って人数確認が仕事だと思ってるから人数確認を怠る意味がわからないわ。それくらいしか仕事してないやん

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2022/12/14(水) 02:28:52 

    >>75
    高速だと途中で降りてタクシーで向かうのは無理じゃない?
    タクシー走ってないし、呼ぶにしても時間かかる。

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/14(水) 02:33:41 

    >>148
    何の話?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/14(水) 02:34:59 

    >>43
    田舎の小学生ならそんなことないでしょ
    東京の小学校ならまだしも

    +3

    -11

  • 375. 匿名 2022/12/14(水) 03:09:38 

    >>1
    トラック運転手はいい事したんだろうけど、これはするべきではないのでは?
    事故りでもしたら大変。
    てか、学校は送ってもらうことに承諾したということだよね?それも理解出来ないんだけど。
    学校が迎えに行くのに時間かかるなら、警察にPAに来てもらうなりするべきでは?

    +3

    -21

  • 376. 匿名 2022/12/14(水) 03:32:13  ID:sidyab7Gc9 

    >>303
    貴方さぁ…。
    私福井生まれ福井育ちだけど、そんなの言われたこともないし祖父母の車なんか知らんわ。
    他の人も言ってるようにそんな習慣ないし。

    農作業用の軽トラって書いているから、福井の外れのド田舎育ちかな?まあ福井も田舎だが。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/14(水) 04:41:43 

    >>304
    私が本人ならば、親切なトラック運転手さんに助けてもらったという出来事で、後味の悪さは吹き飛ぶ。私は旅行大好きで国内外一人でも行くけど、結局、何か予期せぬ出来事があった時に、親切に助けてもらった事などが一番の思い出として残る。この子も、乗り遅れたり置いていかれた事より、自分の事を助けてくれる人がいたという方を胸に強く生きてってほしい。ただし…学校側は反省と改善と対策すべきだし、子供は卒業までの数ヶ月、先生に不信感は持つとは思う。

    +35

    -4

  • 378. 匿名 2022/12/14(水) 05:44:26 

    >>9
    トイレに行って戻ったらバスが無いとか可哀想過ぎるね。お腹痛くて時間かかる事もあるかもしれないし、バス怖いわ…
    gpsも身に付けて移動しないとトイレ位ならバスに置いて行くかもしれないし気をつけないとね…
    何にしろ子供が無事でよかった。

    +26

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/14(水) 06:19:15 

    >>265
    ほんと怖いどうにもならなくて高速道路歩き出したら車に
    ひかれてたかもしれないし
    ありえない学校

    +32

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/14(水) 06:43:21 

    教師のくせに確認もしないのか
    罰受けてほしい

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2022/12/14(水) 06:51:37 

    >>319
    埋め込むって、マイクロチップとごっちゃにしてない?

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2022/12/14(水) 07:11:33 

    >>1
    夜行バスのトイレ休憩でこんな風に置いてきぼりくらいそうになったことある

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/14(水) 07:12:58 

    >>63
    6年生ならそこまで泣かないんじゃないかな?

    +8

    -5

  • 384. 匿名 2022/12/14(水) 07:32:51 

    私の小学校、遠足とか行事の時、今日はお隣の人(出席番号とか差の順隣の人)がペアです!点呼の時とかお互いいるかかくにんしましょう!後からいないってなったらその人の責任ですよー!って朝に宣言されて、整列した後とか『お隣さんいない人いませんかー!』って言われて、いませんって声がなければ出発。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/14(水) 07:50:07 

    菅原文太がいたのか

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/14(水) 07:56:44 

    >>19
    修学旅行も遠足も1人で行動するしかないんだよね…
    トイレだって陽キャに順番抜かされて、結局最後の最後。
    もう30年近く昔だけど、遠足の帰りに列から外れてそのまま家に帰ったことあった。誰も気が付かなかった。先生も。(もしかしたら、親に連絡あったけど私には黙っててくれたのかもしれないけどさ)


    +49

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/14(水) 08:03:24 

    いじめられっ子の場合、周囲に座る子が意図的にスルーした可能性もある。

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2022/12/14(水) 08:03:32 

    これ声かけてくれた運転手さんも送り届けてくれた運転手さんもいい人だから良かったけど、置き去りよりももっと怖い事になる一歩手前だった事を学校側は分かったほうがいいよね
    善意で送ってくれても、バスに送り届ける間に事故に遭わないとも限らないしさ

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/14(水) 08:04:09 

    PAに取り残されてる男児にトラック運転手さんが気付いて声をかけたみたいだね
    優しい方がちゃんと見ていてくれてよかった…

    というかバスがPAエリアにいた時間5分って…トイレ休憩でも時間短すぎだろ!?よっぽど時間切羽つまってたの?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/14(水) 08:10:06 

    >>1
    マジで怖い
    学校の危機管理どうなってるの???
    心配すぎて安心して学校に行かせられないよ
    点呼は最低限の確認でしょうに

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/14(水) 08:13:01 

    >>25
    自分だけ冒険して楽しかったって思えているといいね

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/14(水) 08:46:26 

    >>282
    それプラス最後に先生が必ず数えてたよね。

    +47

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/14(水) 08:49:44 

    >>363
    何故そんな事を書けるのか

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/14(水) 08:51:48 

    >>44
    いい思い出かどうかは本人しかわからなくない?無事に合流できて置き去りにされたよって笑い飛ばせてればいいけど繊細な子とか大人しめの子だったら不登校になる可能性だってあるよ。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/14(水) 08:51:49 

    >>383
    いや、6年て子供よ。

    +15

    -2

  • 396. 匿名 2022/12/14(水) 08:57:30 

    >>10
    お腹痛くてトイレから出れなくなってたり、車に酔ってしまい気持ち悪くてとか、迷子になってしまいバスの停めた所がわからなくなったとかも小学生6年生くらいならあるんじゃないかな。
    1番ダメなのは、点呼をし尚且つ人数を数えなかった先生(引率者)です。

    私の高校の担任先生は遠足も移動教室も修学旅行の時も点呼取った後も振り返って座席に座ってる人数を何回も何回も確認して、ヨシ!ヨシ!って自分に言い聞かせてましたよ。高校生相手ででもそうです。
    今思うと人様の子供を預かるってそのくらいの責任が常にあるんだと思ってくれてた先生だった。
    ありがたいです。

    +30

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/14(水) 09:18:46 

    ヤフコメは「いじめ」じゃないかってコメント多かったね。
    ここは教師の不祥事に甘い掲示板なんで、擁護多いけど。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2022/12/14(水) 09:26:47 

    >>44
    本当に心細かったと思う。置いて行かれちゃうなんて考えもしないもの。
    トラックの運転者さんが本当に親切な人達で感謝だわ。バスに置いて行かれた思い出は心がモヤモヤ、キューってするけど小学生の男の子なら大型トラックに乗せてもらった思い出の方が強く残って欲しいな。男の子って重機やトラック、ダンプとか好きな子が多いから。
    大型車の助手席に乗せてもらうって、物凄~いワクワク体験かもしれない。私も大型車の助手席に何回も乗った事あるけど、サイドからよじ登ってく感覚で席に座ると高い位置から前面大きいガラス一面に回りの景色と道路がバッと視界に広がり、運転席はまるでコクピットみたいに色々な計測器やメーターが並んでてカッコ良くて見てるだけでワクワクして高揚感半端なかったよ。走り出したら回りの車は小さく下の方に走ってるし。
    大きいハンドルをクルクルと操ってミラーや目視で絶えず回りを確認しながら運転してるし、狭い所スレスレに曲がる時とか凄いって感動するよ。嫌な思い出じゃなくて楽しい思い出になってくれるといいなぁ。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/14(水) 09:37:09 

    >>395
    うん。小学生の中では年長だからもう大きい感覚にとらわれるけど、考えてみたらたかだか11才か12才。
    多分心細くなったら、ギャン泣きはしないが(いくらか恥ずかしいって気持ちはあるので)クスン、クスンくらいは泣くかもと思う。
    これ多分、知らない所に1人だし、知らない大人に囲まれて緊張 してるからね。気が張ってて必死に耐えてる可能性もある。
    これで親の顔見たり、誰かに優しい言葉かけられたりすると大泣きする可能性あり。

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/14(水) 09:41:55 

    >>369
    トラックとタクシーの運転手さん昔と全然イメージ違うよね!
    もう運ちゃんなんて呼べなくなってきた

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/14(水) 09:55:24 

    教師の過失であることは確かだし保護者が怒るのは当然だけど、ニュースに取り上げて無関係の皆でボコボコに叩くほどの事とも思えないんだけど…

    +3

    -14

  • 402. 匿名 2022/12/14(水) 09:59:40 

    点呼とらないのかね~
    隣りの座席の子は何も思わなかった?
    私が学生の頃は逐一先生が点呼とってた記憶あるけど

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/14(水) 09:59:42 

    学校からバス利用で旅行の際、どこかで下車し再度乗るときは、出発前に担任の先生方が真剣な顔で少なくとも2回は人数を確認してたのを思い出した。
    人数合ってるのに、なぜ再度数え直すかな、ダルいなーくらいに思ってたけど、それだけ重要なことだったと、大人になってから良くわかった。今回なぜ人数確認せず出発したのか、先生の責任は重大だと思う。

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/14(水) 10:04:00 

    >>401
    これだけバスの取り残しや人数確認の怠りを報道されている状態で引率の仕事をしていたら、それだけはしっかりしなきゃくらい考えられるはずなのに、またこういうのあるのかってニュースに取り上げられやすくもなるよ

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/14(水) 10:06:32 

    まず確認!
    徹底しろって!

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/14(水) 10:08:06 

    >>280
    時代関係ない昔からこわいよ。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/12/14(水) 10:12:11 

    >>94
    わかる。
    ブラック企業に勤めててペーパーなのに急に首都高乗って荷物届けて来いって言われて絶望しながら運転してたけど、合流とかでどうぞって譲ってくれるのってみんなトラックの運転手さんだった。
    優しい人多いと思った。

    +30

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/14(水) 10:21:34 

    >>401
    わかる。
    自分も仕事のミスすることはあるけど、ちょっと怖いよね

    +1

    -8

  • 409. 匿名 2022/12/14(水) 10:22:55 

    トラックの運転手の人は素晴らしいけど、学校としてたまたまいた赤の他人に任せるのあり?

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/14(水) 10:23:41 

    >>12
    自己紹介かな?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/14(水) 10:25:53 

    義母+義妹家族がどうしても私の娘(当時5歳)を連れて複合施設に行くと言い
    お任せした。
    帰る際、義理妹の子だけチャイルドシートにしっかり乗せて
    私の娘を乗せ忘れて駐車場を出た。
    数百メートル走ってから気が付き戻ると駐車場で大泣きして立っていたと聞いた。
    娘経由で乗せ忘れた事を聞き、問い詰めたら白状した。
    なんで忘れるかな。二度とあずけてません。

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/14(水) 10:37:54 

    >>374
    田舎を何だと思ってるんだw
    高速にいるような大型トラックに乗ったことある子なんてそうそういないでしょ
    ばあちゃんの私有地で軽トラの荷台に乗ったことならあるけど

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/14(水) 10:46:18 

    これって子供教師含めたイジメじゃないの?

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/14(水) 10:54:32 

    >>413
    いないことに気づいた子が先生に報告したみたいだけど
    意外とすぐに気づかれないもんなんだね

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/14(水) 10:56:10 

    >>2
    隣の子が気づいたんだと思うよ多分
    ただ先生は点呼してなかったみたい

    戻ってきてすぐに大人しく席に着く子もいるだろうけど、他の席の子とのおしゃべりに夢中で中々席に着かない子とかもいて、どやどやわちゃわちゃした状態のまま出発したんじゃない?それでバスが走り出してやっと全員ちゃんと席に着いたと思ったらいなかったか、近くの席の子が大人しいタイプの子で、あれ?いない?あれ?って思いながらもガヤガヤしてる状態の中で大声張り上げて「〇〇いるー?どこー?せんせぇー!〇〇いないかもー!」みたいに言える子じゃなかったのかも

    +25

    -2

  • 416. 匿名 2022/12/14(水) 10:56:27 

    置いてきぼりにされたのも辛いが、
    生徒たちからも存在無視されてて…。
    こっちのほうがキツイ。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2022/12/14(水) 11:00:30 

    今回はたまたまいないことに気づいた子が先生に告げたことで置き去りが発覚したからよかったものの(+トラック運転手さんの機転)
    見えないイジメがあったら、わざと誰にも知らせないということもありえたわけで
    教師はきちんと点呼確認するべきだった
    忙しいとかバタバタしてたとかは言い訳にならないよ

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/14(水) 11:11:19 

    >>10
    いや、広いサービスエリアで観光バスがいっぱい並んでたら探して時間過ぎたって場合もあるよ。
    子供だから、どこに止まってどんなバスかも確認しないで降りてバス戻ろうとしたらわからないみたいな。

    +23

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/14(水) 11:12:28 

    >>257
    あれ指さして数えてくる教師嫌いだった

    +2

    -31

  • 420. 匿名 2022/12/14(水) 11:19:44 

    >>48
    六年生70人台でバス三台に分かれて乗っていたから20人台なんじゃない?
    何で点呼を怠るのか理解できないよね。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/14(水) 11:24:21 

    トラックの運転手さんの対応すばらしいけど、この人も内心結構ヒヤヒヤしてたんじゃないかな
    業務中は部外者をトラックに乗せてはいけない規定のある会社も多いし
    もし万が一、送り届ける途中で事故にでもあってたら業務外の扱いになって保険の関係とか面倒なことになってたと思うよ
    本当に運転手さんの機転に感謝したほうがいい

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/14(水) 11:57:39 

    >>189
    現地のガイド使ったのかもよ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/14(水) 12:16:36 

    >>405
    1番簡単で確実なのにね。バスの中に置き去りはクラクションならしたり対策もとかも考えられてるけどPA置き去りは担任とか引率の先生が確認するしか対策ないよね。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/12/14(水) 12:17:16 

    >>72
    韓国の受験生送り届けるパトカーが思い浮かんじゃった🚓

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/14(水) 12:20:54 

    >>261
    わたしもそう思う。
    職員だって1人じゃないはずだし、この子だけを責めるのは違うかな。
    なんで乗り遅れたかはわからないけど、理由がどうであれ自分ひとり知らない土地のPAに置き去りにされたらパニックだと思うわ。しかもスマホとかも無いだろうし、六年生でもそんな状況になったらどうしたらいいかもわからなくて不安で泣いてしまうかもしれない。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/14(水) 12:22:43 

    >>28
    高速道路だからバスは戻れないじゃん。
    迎えに行くのは無理だよ。
    送っていただくのを待つしか方法がないと思うけど。

    +0

    -6

  • 427. 匿名 2022/12/14(水) 12:39:51 

    >>386
    そういうのってさ、悲しくて大人になってもずーっと覚えているよね。
    家に着くまで変な人に誘拐されたりせず、あなたが無事で良かった😢

    +40

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/14(水) 12:43:26 

    隣の席の子供、黙ってたんだね?
    可哀想。

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2022/12/14(水) 12:44:55 

    >>411
    信じられない。
    読んだだけで怒りが込み上げました。
    娘さんが無事でほんとよかった。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/14(水) 12:45:38 

    >>202
    先生からすれば守るべき大切な生徒とは本心では思ってないと思う。
    そこまで使命感を持てるほど給料高くないし、「チッ、めんどくせーなガキが」って思ってるよね?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/14(水) 12:46:02 

    >>236
    ほんと、昭和じゃないんだからと思っちゃった
    親切心で行動して下さった運転手さんを批判する気は全く無い、学校の対応の問題。

    +36

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/14(水) 12:47:34 

    >>364
    僕だけ置いて行かれたって、子供の心に付けられた傷を思うと悲しくなる

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/14(水) 12:49:28 

    >>107
    それはマジで人による
    トラックの運転手を一括りにしちゃダメ

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2022/12/14(水) 12:49:44 

    >>401
    子供に関することだからね
    しかも下手したら変質者に誘拐や性的虐待されてたかもしれない
    本当にゾッとするよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/14(水) 12:51:31 

    >>304
    あー
    運転手さんがなんで連れて行ったんだ?先生が迎えに行けば良かったのにとか思ってたんだけどあなたの投稿を見て、
    悲しんでる男の子を励ます為にもトラックの助手席っていう普段めったに乗る事が出来ない所に乗せてあげて連れて行ってあげたのかな、とか勝手に想像してジーンときちゃった。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/14(水) 12:51:59 

    >>326
    いやいや酔っ払う人いるんだから子供より点呼必要だろよ

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2022/12/14(水) 12:52:13 

    >>411
    ちゃんと気付いて拾いに戻ったんだからいいんじゃ?
    忘れられた事に怒ってるの?

    +0

    -18

  • 438. 匿名 2022/12/14(水) 12:52:37 

    >>383
    私も40歳だけどスマホも荷物も持たずに一人おいて行かれたらギャン泣きすると思う

    +13

    -2

  • 439. 匿名 2022/12/14(水) 12:55:01 

    >>415
    いや今はバスも乗客のシートベルトが義務付けられてるから全員が着席する前に走り出すのはないと思う
    それで何かあったら運転手とバス会社の責任だし

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/14(水) 12:57:33 

    >>15
    私、旦那と子供2人(当時、2歳と小3)と旅行に行って立ち寄った高速SA。
    食事の会計後トイレに行きたかったから、先に子供と旦那は車へ。その後、私が車に乗ってると思ったのか、先に車で行かれそうになった事ならある。笑

    車が発進しだしたの見えたから、慌てて旦那に電話したわ。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/14(水) 13:01:22 

    >>368
    男の子ならパトカー嬉しそう

    私も乗ってみたいw

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/14(水) 13:04:28 

    団体が入るとトイレ超混むから~大人でもバスツアーでトイレによる時間に合うか焦るもん、

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/14(水) 13:06:11 

    >>438
    ちびまる子みたいに顔に縦線でいっぱいだわ、無言で絶望

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/14(水) 13:12:18 

    >>437
    そりゃ怒るだろ。飛び出しとかなら体がついていかないとか一瞬の事とかわからないでもないけど置き忘れるなんてきちんと子供見ていたら起こり得ないよ。

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/14(水) 13:24:36 

    >>10
    子どもが嫌いな人かな?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/14(水) 13:25:39 

    普通のバスツアーだって添乗員さんが人数確認きちんとしてるけどね
    学校のこういうのはしないの?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/14(水) 13:25:46 

    >>5
    出発前にするものだと思ってたけど違うんだ。
    一台に一人はいるよね?先生

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/14(水) 13:27:05 

    >>18
    お金も持ってないしどうしたらいいか分からなかっただろうね
    トラックの運ちゃんナイス!

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/14(水) 13:28:00 

    >>19
    ここまで想像を広げるなんてすごいわ
    子供なんて友達いっぱいいるだろうしたまたま気づかなかっただけだと思うよ

    +13

    -11

  • 450. 匿名 2022/12/14(水) 13:28:37 

    >>22
    12歳の子供にそれ求める?!
    小6といえどまだまだ子供だから

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2022/12/14(水) 13:28:41 

    >>140
    笑ったわ~

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/14(水) 13:35:55 

    ちょっとしたことでも、毎回毎回点呼とってほしい。
    信じられない。
    そんなことされたら、精神的におかしくなりそう。



    +7

    -1

  • 453. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:00 

    小学生の修学旅行のトイレ休憩って、バス←→トイレの間を各自で移動するもんなの?
    20年くらい前の記憶だけどトイレ前とかトイレのすぐそばの大人数集まれるようなスペースまでみんなで移動して、トイレ済んだらまたそこに集合してバスまでみんなで戻ってたような…

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/14(水) 13:48:43 

    >>1
    先生もちゃんと確認しなかったのもダメだけど、小6にもなって時間内にバスに戻れ無いものないものなの!?
    イジメ?障害?とかがあったとか!
    時間守らなくても平気な子なら同情あんまり出来ない

    +2

    -22

  • 455. 匿名 2022/12/14(水) 13:55:17 

    >>419
    指差さないと沢山いるのにどこ数えたかわかりにくいじゃん
    大切なことだよ

    +25

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:44 

    無事で良かったけど、もしかしたら誘拐とか犯罪に巻き込まれてたり、事故に遭ってるよね。良かった良かっただけじゃ終われないよ。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:43 

    >>437
    え?怒らない意味がわからない。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:28 

    >>299
    運転手さん「よかったら送りますよ」←親切
    学校「あ、じゃあお願いします」←⁉️⁉️⁉️

    +53

    -0

  • 459. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:06 

    >>52
    そんなことでパトカー使うなw

    +2

    -6

  • 460. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:24 

    >>15
    本屋でバイトしていた時、置き去りにされていた子がいたよ。
    5歳の男の子で、お父さんと来たけどいなくなったって。
    手をつないで店内、トイレ、駐車場等見回ったけど親はいなくて。
    とりあえず保護して警察に連絡をいれようとしたら、「すいません!!」って父親が迎えに来た。
    忘れて一人車で帰っちゃったんだって。
    親が忘れる事もあるんだなって思った。

    +31

    -1

  • 461. 匿名 2022/12/14(水) 14:16:59 

    >>440
    マイクロバスみたいな車?

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/14(水) 14:30:48 

    >>140笑ったww

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/14(水) 14:48:15 

    20年後とかに、大きくなった男児が「自分を助けてくれたトラック運転手に会いたい」と探偵ナイトスクープに依頼を出すに500ユーロ。

    +19

    -1

  • 464. 匿名 2022/12/14(水) 14:48:48 

    >>114
    もしそのトラックが事故にあったとしたら責任はどこに行くんだろうとか問題がありすぎるよね
    生徒さんも知らない人の車に2人きりで緊張しただろうね
    優しい人で良かった

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/14(水) 14:49:19 

    >>11
    自分の子だったらと思うと怖くて無理。
    申し訳ないけど迎えに行くからそこに居てもらう。

    +27

    -3

  • 466. 匿名 2022/12/14(水) 14:50:07 

    >>30
    子供だったらバスが出発したの見たらパニックになって走って追いかけて高速道路内に出てたかもしれないよね

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/14(水) 14:52:59 

    >>359
    普通はタクシー代向こうから言い出すよね!
    ありえない対応すぎる!

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/14(水) 14:55:51 

    >>1
    こんな時のためにも校外学習などの時にはケータイ持って行ってもいいことにして欲しいよね

    先生側も生徒の連絡先把握しておけば何かあればすぐ連絡できるし自分で学校に電話もかけれるね

    学校にも持っていって良いという決まりになれば良いのにな

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/14(水) 15:01:57 

    >>10
    消えましょう。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:46 

    >>267
    結構あるんだね
    私の妹も似たような事がある、二十年位前の話だけどさ

    報道されるのとされないのの違いは何だろうな
    報道されない方が本人は有難いけど、隠蔽されてる気もしちゃうわ

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/14(水) 15:13:46 

    15年以上前に添乗員してたが、未だに人数数えてる夢見るわ〜。夢だから、途中で数分かんなくなったり、そもそもの全体人数把握してなかったり。
    なんもやらかしてないけど、もう解放してくれー(笑)

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/14(水) 15:20:48 

    >>437
    あなた発達障害か何か?

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2022/12/14(水) 15:21:40 

    >>236
    本当にその通りだよね
    これたまたま良いドライバーさんが安全に合流できたから結果美談になってるけど、もし事故でもしていたら親切なドライバーさんとその会社に迷惑がかかる話だよ
    さらに考えるともし変質者だったらどう責任とんの?

    置き去りが分かった時点でPAの事務所で待たせてもらって引率の先生が迎えに行くのが正解だよ絶対
    学校行事なんだから

    +18

    -1

  • 474. 匿名 2022/12/14(水) 15:22:28 

    不審者や犯罪者の多い世の中だし、先生が100%管理しきれないなら課外行事はもうなくしたらいいと思うわ。
    小2の息子もこの前遠足で動物園に行って、広い園内を4人ずつの班に分かれて自由行動して動物を見たらしく、班からはぐれて迷子になった子もいたみたい。
    国が定めた教育カリキュラムに入ってるのかもしれないけど、動物園も旅行も家庭で存分に経験させますから、学校は学校内でできる教育をしてくださったらそれで十分です。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2022/12/14(水) 15:26:17 

    >>350
    親に置いていかれた悲しい記憶に、優しいお姉さんと食べたアイスの味が上書きされてるねきっと!

    +49

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/14(水) 15:28:11 

    >>11
    泥で汚れた一万円札貰ったかな

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2022/12/14(水) 15:39:06 

    >>427
    私の無事を願ってくれる人がいるガルちゃん、それだけで幸せ。ありがとう。

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/14(水) 15:46:50 

    >>447
    修学旅行なら、先生以外にも引率者が複数人いる
    引率のバイトしたことあるけど、バス1台につき教員1名と引率者が1人or2人はつく(児童数によって変わる)

    SAで降りた時安全と人数確認は1番大事なのに置いていかれちゃうのはかなりまずい

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/14(水) 15:46:50 

    >>19
    それはいえる。出発したところですぐに隣の席の子が誰々君がいません。といえば、パーキングから出る前に事なきを得たはず。それがだいぶ走ってから言ってるのは悪意もあるかも。他の席に移動してると勘違いしてたとか?

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2022/12/14(水) 15:50:13 

    この先生、しばらくは生徒の忘れ物注意できないね
    「先生は生徒1人忘れたくせに。」て言われそう

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/14(水) 15:53:01 

    >>118
    これは完璧に先生のミスでしょ

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2022/12/14(水) 15:55:38 

    >>411
    有り得ない
    これは預けるの拒否して正解

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/14(水) 16:08:31 

    >>2
    学校じゃないんだけど「隣の子いますか〜?居ますね〜では出発します〜」で置いてかれそうになったことある
    たまたまバス出発間際に戻ってきたから良かったけど、
    隣の子が私居ないのに何も言わなくて置いてかれそうになった
    隣の子、大人しい子だったので言えなかったみたいでそれもおかしいけどバスのリーダーもどうかしてる
    今でも腹立つ

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/14(水) 16:40:59 

    >>236
    本当にその通りだと思う。

    見知らぬ人の運転するトラックに乗せるなんて駄目でしょ。
    学校側の対応が悪い。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/14(水) 16:44:04 

    >>18
    よく声を掛けて頂いたよね〜
    さらに学校に電話してから。って順序も素晴らしい!

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/14(水) 16:54:02 

    >>265
    「おいボウズ!はよ乗ってけ!おっちゃんが送ったるわ!!」みたいな勢いだったのかもなぁと想像

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/14(水) 16:54:56 

    >>72
    地元のタクシー会社に迎えに行ってもらって送り届けるよね。トラックが事故でもしたらどうするつもりだ?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/14(水) 16:56:07 

    これまだ小6だから事故とかなかったかもだけど
    社会科見学とかで低学年なら駐車場でパニクってバス探してたりしたら本当に危ないよ

    とりあえずトラックの運転手が良い人で良かった
    もしこれて誘拐とかされたらどうすんのさ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/14(水) 16:57:02 

    >>15
    私、家庭訪問の日に担任に忘れられた

    家が遠くて山のてっぺんの不便な所にすんでた三人(私とあと二人)を、訪問ついでに家まで乗せてく予定が、私だけ忘れられた
    呼ばれるまで教室で待っててねっていわて待ってたのに、私以外の二人は呼ばれて、私だけ呼ばれなかった

    土砂降りだったけど、歩いて帰るしかなくて、傘もないけど濡れて帰った
    家が見えたあたりで先生の車が通り、100mだけ車にのった
    先生は私を忘れた事をひと言も話さない

    その話をしたらウソツキだったみんなに責められた
    先生は忘れてゴメ ンもないし、親もあ〜あって感じで、私の寂しさなんか分かってない

    未だにトラウマ
    田舎で人の出入りのない学校だったから、小一の出来事が中三まで引きずって、私のあだ名はずっと「ウソツキ」

    先生が私にした事を認めて、みんなの前で謝ったり、誤解を解いてくれれば、忘れられなければ、何十年たってもこんなに辛くはなかったと思う

    地元の人には二度と会いたくない

    +13

    -2

  • 490. 匿名 2022/12/14(水) 16:58:20 

    >>1
    きっとトラック運転手さんも気遣って色々話しかけたりしたのかな
    成長した時に「あの時は大変だったけど面白かった!」と武勇伝エピソードとして語れるといいね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/14(水) 16:58:29 

    >>15
    長嶋さんが、一茂を忘れて帰ったエピソード思いだした。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/14(水) 17:04:54 

    >>11
    トラックの中でたくさん喋りかけてくれそう
    修学旅行の一番の思い出できちゃったね

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/14(水) 17:12:15 

    >>328
    同級生に気づかれないのはショックだけど、子供たちに責任はないよね
    結局気づいたのも同級生だし
    引率がポンコツすぎ

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/14(水) 17:14:56 

    >>30
    不信感は一生消えない

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/14(水) 17:15:38 

    >>461
    いえいえ、家族だけで旅行です。車は10人乗りのハイエース

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/12/14(水) 17:17:39 

    >>4
    新手のイジメでしょうか
    『皆いますか〜』
    『は〜い!』とか言って居ないの知ってた子が返事する。
    な〜んて、まさか流石に無いかw


    ってか、バス動く前に点呼しないのか?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/14(水) 17:17:54 

    >>11
    マジでナイスだね!
    スゴイ

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2022/12/14(水) 17:20:21 

    >>11
    確かにすごいけど、
    仮に悪いことを考えてるヤツなら、
    それも実行できてしまうよね…
    だからやっぱり自分なら乗せられないかも。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/14(水) 17:22:48 

    担任が一番悪い。私は教職ですが人数確認しないなんてあり得ない。私がこの子の親だったら、担任を絶対許さない。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/14(水) 17:23:44 

    今どきの先生って責任感薄いね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。