ガールズちゃんねる

マイナカード申請53%で交付金 政府のデジタル化支援受給要件

304コメント2022/12/10(土) 21:43

  • 1. 匿名 2022/12/08(木) 08:03:38 

    マイナカード申請53%で交付金 政府のデジタル化支援受給要件 | 共同通信
    マイナカード申請53%で交付金 政府のデジタル化支援受給要件 | 共同通信nordot.app

    自治体のデジタル化を支援するため、政府が創設した「デジタル田園都市国家構想交付金」の受給要件が7日、判明した。一部の配分枠は、住民のマイナンバーカード申請率が53.9%以上の自治体であれば申し込める。当初はカード取得率を要件にする方針だったが、全国知事会が「申請率の方が普及実態を示す」と主張したことなどを反映した。

    +4

    -58

  • 2. 匿名 2022/12/08(木) 08:05:48 

    マイナカードに必死だよね
    あやしいわ

    +407

    -23

  • 3. 匿名 2022/12/08(木) 08:06:43 

    申請しても受取も予約制だし予約が全然取れない
    予約無しだと役所で4時間待ちと言われたわ

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/08(木) 08:06:54 

    申請しろ封筒届いてたわ
    捨てたけど

    +249

    -13

  • 5. 匿名 2022/12/08(木) 08:07:44 

    申請はスマホでも出来るけど、市役所まで取りに行くってのがネックなのよね!自己負担でもいいから書留で郵送とか色々考えて頂ければ考えるけど今のところ半日使って取り行くほどメリットもないし何かしらマイナカードがないと不便だってならないと申請しないかなぁ

    +186

    -6

  • 6. 匿名 2022/12/08(木) 08:07:59 

    国民にマイナカードを持たせて種々の公共サービスをそれで一本化するという政策で固まってるなら、ケチくさいポイント付与とかこういう交付金とかやらずに、何年度末までに切り替えるようにというお達しだけでいいと思う

    +176

    -4

  • 7. 匿名 2022/12/08(木) 08:08:01 

    >>4
    捨てたんかーいw

    +63

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/08(木) 08:08:05 

    怪しいけど最終的に強制で作らさせるんだよね?
    それならポイントもらえるうちの方がいいよね?

    +146

    -49

  • 9. 匿名 2022/12/08(木) 08:08:12 

    ワクチンもあやしいけど、マイナカードもあやしい

    +193

    -10

  • 10. 匿名 2022/12/08(木) 08:08:33 

    >>8
    当たり前

    +17

    -18

  • 11. 匿名 2022/12/08(木) 08:08:58 

    アッチの水はアーマイナー

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2022/12/08(木) 08:09:39 

    マイナポイント、マイナポータルの2個のアプリインストール
    そして、マイナポータルはわたしの機種は対応してなかった…

    住所変更も順番待ち。
    めんどくさい

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/08(木) 08:09:55 

    11月に一応ネットで作ろうかなぁって思ってたんだけど、面倒でまだ何もしてない。

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/08(木) 08:09:58 

    噂の範疇だけど、強制徴兵制のための伏線だとか。
    18歳を成人にしたのもそのため
    財産没収とかね
    戦争準備

    +16

    -33

  • 15. 匿名 2022/12/08(木) 08:09:59 

    数日前に漏洩したって
    ニュースなかった?!

    +183

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/08(木) 08:10:34 

    集積された膨大なデータが中国に、あっさり持っていかれる予感

    +162

    -4

  • 17. 匿名 2022/12/08(木) 08:12:58 

    受け取りまで慎重なくせに速攻情報漏らしてただろ

    +129

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/08(木) 08:13:01 

    >>14
    もうちょっと信じる噂を選びなよw

    +31

    -10

  • 19. 匿名 2022/12/08(木) 08:13:01 

    >>4
    あれ、手続きさせたいのは分かるんだけど、あらかじめ個人情報載せすぎじゃない?
    誤って他人の家のポストに投函されたら最悪だなと思った。

    +178

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/08(木) 08:13:11 

    仁藤さんのcolaboがトピ申請通らない、がるちゃんはその程度なのかな?

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/08(木) 08:13:23 

    少しでも不都合な事言われたら国民をブロックするような人が主導してるもの信じられないんだけど

    +86

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/08(木) 08:13:29 

    これ規約がヤバイって聞いた
    個人情報利用する気満々なんだよね

    +110

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/08(木) 08:13:31 

    12月末までに申請でポイント!
    みたいなの混乱する人いるから
    やめた方がいいのに

    +51

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/08(木) 08:13:55 

    すっぴんで役所に取りに行ったんだけど、マスク外して顔確認するのが恥ずかしかった

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/08(木) 08:14:21 

    >>24

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/08(木) 08:14:30 

    >>16
    データ入力を中国人だらけの業者に委託したってのはデマ?

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/08(木) 08:15:19 

    ポイント貰える今月中に申請するつもりだけど、ついつい忘れてしまうwそれくらいのもんだよ

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/08(木) 08:15:34 

    >>20
    この件ね

    【colabo問題現状まとめ】ハム速、ガチで訴えられる模様…いいねやRTで訴えると公表されているcolabo問題をまた記事にしてしまう:ハムスター速報
    【colabo問題現状まとめ】ハム速、ガチで訴えられる模様…いいねやRTで訴えると公表されているcolabo問題をまた記事にしてしまう:ハムスター速報hamusoku.com

    【colabo問題現状まとめ】ハム速、ガチで訴えられる模様…いいねやRTで訴えると公表されているcolabo問題をまた記事にしてしまう:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース【colabo問題現状まとめ】ハム速、ガチで訴えられる模様…いいねやRTで訴えると公表されているcol...

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2022/12/08(木) 08:15:39 

    普及率聞いても全く心動かない

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/08(木) 08:15:52 

    >>16
    YouTubeとかに影響されちゃった口?

    +1

    -12

  • 31. 匿名 2022/12/08(木) 08:16:00 

    >>14
    お隣の国の方?

    +18

    -4

  • 32. 匿名 2022/12/08(木) 08:16:08 

    あー申請めんどくさーい

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/08(木) 08:16:17 

    富裕層への資産税の導入のためかな。

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/08(木) 08:16:40 

    >>24
    あれ加工してる人たちいるんだよね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/08(木) 08:16:40 

    結局、車の免許証と健康保険証はどうなるんですか?

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/08(木) 08:16:47 

    >>20
    ぱっぷすもどうにかしてほしいね
    共産と繋がってんだよ
    マイナカード申請53%で交付金 政府のデジタル化支援受給要件

    +0

    -19

  • 37. 匿名 2022/12/08(木) 08:17:23 

    >>36
    なにこれこわい

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/08(木) 08:17:39 

    マイナンバーは皆あるの知らない人多そう

    +8

    -6

  • 39. 匿名 2022/12/08(木) 08:18:03 

    戸籍謄本、コンビニですぐに取れると思ってたけど、本籍地が今住んでる自治体と違うと5日かかるらしい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/08(木) 08:18:11 

    >>8
    私もそう思ってこの間申請した

    +56

    -17

  • 41. 匿名 2022/12/08(木) 08:19:29 

    >>2
    私は作らないことに必死ですぎりぎりまで作らない

    +114

    -6

  • 42. 匿名 2022/12/08(木) 08:19:36 

    もうこの国のやる事は何も信用出来ない
    国民は利用されてるだけ

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/08(木) 08:19:55 

    こっちのトピ、申請したのに採用されなかった😢

    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間
    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間(共同通信) - Yahoo!ニュース
    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情報保護委員会の年次報告から分かった。データが入


    +83

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/08(木) 08:19:59 

    >>14
    日本ももう自国で守れと言われているから、あり得る

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/08(木) 08:20:05 

    >>5
    役所アプリってのがあればいいんだけどね
    そこで本人登録して
    今回のマイナンバーカードなんかスマホで登録その時点で本人確認もスムーズに出来るからカードは郵送も可能だと思うんだが

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/08(木) 08:20:11 

    >>13
    同じく。
    申請するなら雪降る前にしよう(北海道)と思ってたけど、なんだかんだ気づいたら12月だし雪降ってるし寒いし、12月はやること色々あるし、もう何もしたくない。

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/08(木) 08:20:47 

    雪降ってるから申請だるいなあ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/08(木) 08:20:49 

    この国民が健康か病気はあるか、資産、仕事、全部管理したいんだね

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/08(木) 08:21:05 

    引っ越すついでにマイナカード作ったけどポイント申請してないな。頑張ってやってみようかな。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/08(木) 08:22:30 

    >>8
    強制する必要ない。
    マイナンバーは振られてる。
    わざわざカードまで要らん。
    運転免許、保険証で十分。

    +141

    -14

  • 51. 匿名 2022/12/08(木) 08:23:27 

    >>34
    フォトショでアホ毛とシミ消したよ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/08(木) 08:23:55 

    >>8
    そーだよ、人生100年時代 少しでも頭や身体が動くうちに面倒な手続きを済ませてポイントも活用した方が後々には楽だと思う。

    +32

    -15

  • 53. 匿名 2022/12/08(木) 08:24:49 

    申請して2ヶ月経つけど、何の連絡もこない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/08(木) 08:25:09 

    情報漏洩したら国が保障すると確約しない限りマイナカードつくらない
    リスクがデカすぎる

    +39

    -3

  • 55. 匿名 2022/12/08(木) 08:25:27 

    >>16
    ガル子さんの個人情報にそんな価値はないアルヨ。
    せめて、個人情報を心配するなら、億単位の資産を作ってからにして欲しいアル。
    ハッキング危ない橋渡る。タダ働きキライヨ。

    +6

    -11

  • 56. 匿名 2022/12/08(木) 08:25:56 

    >>16
    現に国民年金のデータが中国に漏洩ってなかった?

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/08(木) 08:27:00 

    役所取りに行くのがめんどくさい…
    田舎だから知り合い多いし会いたくないよ

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/08(木) 08:27:17 

    マイナンバーカード普及は行政人件費の削減に繋がります人件費年間3兆円

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2022/12/08(木) 08:27:23 

    >>2
    自治体のデジタル化を図るたいうすこぶる単純明快な目的だと思うけど

    +22

    -15

  • 60. 匿名 2022/12/08(木) 08:27:24 

    膨大な税金を投じて推進するから裏があると思ってる。
    国民から税金むしり取るのに必死な政府がマイナカード作るのに2万円キャッシュバックとかあり得ないもの。

    預貯金管理されたりもするんでしょう?
    長期的に見たら国民が損をする何かがあるんじゃないのかな。

    +17

    -6

  • 61. 匿名 2022/12/08(木) 08:28:02 

    >>60
    何かw

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2022/12/08(木) 08:28:44 

    >>2
    金で必死に釣ってて怪しさがどんどん倍増していく
    作ったけど利用はしたくない

    +21

    -12

  • 63. 匿名 2022/12/08(木) 08:28:48 

    近所のおばちゃんたちが1万5000円しかもらえなかったと騒いでた
    市役所そこんとこ説明してないの?
    確か受取用のカード(ナナコとか)に結構な額の現金チャージしないとあと5000円は貰えないずよね?

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/08(木) 08:29:24 

    >>54
    すでにマイナンバーは振り分けられてるし、銀行口座も10万円給付受け取る時に教えちゃったし、今更情報漏洩したところでかな。
    2万円分のマイナポイントありがたく使ってる

    +14

    -14

  • 65. 匿名 2022/12/08(木) 08:29:31 

    >>48
    給付金詐欺をやる人間が居るくらいだから
    何かまた悪用されそうで怖いね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/08(木) 08:29:32 

    北朝鮮のハッカー集団が日本の暗号資産を標的にしてるけど
    受けた損害はどうやって補償しているのてますか?

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/08(木) 08:29:40 

    >>57
    取りに行くのまじだりいw

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/08(木) 08:30:36 

    >>60
    なんも動かない捨て口座紐付けしてしまえばよろしいわ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/08(木) 08:30:57 

    >>63
    説明しなくても紙見りゃ全部書いてあるじゃん。

    読まずにわかりません!読んでもわかりません!って市役所行かれても困るわ

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/08(木) 08:31:18 

    >>26
    Amazonジャパンが管理するんだっけ?
    あそこ中国人がトップ?

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/08(木) 08:31:20 

    >>8
    なんか言ってたね。
    何年後かは全てがマイナカードだって。
    私も作らないつもりだったけど最終的にみんな作るんなら還元して貰えるうちにと申請しました。

    +45

    -12

  • 72. 匿名 2022/12/08(木) 08:31:24 

    申請率のほうが普及実態を表すとは??

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/08(木) 08:31:39 

    とりあえず取りに行くのがまじだりい

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/08(木) 08:31:44 

    >>53
    私も

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/08(木) 08:31:50 

    >>65
    頑なに嫌がる人はそれ目当てなのかなと思っちゃう

    +6

    -5

  • 76. 匿名 2022/12/08(木) 08:32:31 

    >>69
    老人たちがそんなもん読むと思う?ぶっちゃけ読まないわよ

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/08(木) 08:33:05 

    頑なに嫌がる人て怪しすぎ

    +6

    -14

  • 78. 匿名 2022/12/08(木) 08:33:10 

    >>5
    私それで結局取りに行かなかくて
    受け取りの有効期限過ぎちゃったwwww

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2022/12/08(木) 08:33:20 

    2年以上前に失効したけど、家族で私だけ申請用紙届かなかった。家族みんな申請用紙が2回届いてたけど。
    一度作った人は、
    カードを持ってる人扱い になってるのかな?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/08(木) 08:33:45 

    >>33
    2023年の相続税に改変あったんだね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/08(木) 08:33:49 

    >>72
    交付だとタイムラグがあるからじゃない?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/08(木) 08:33:56 

    もしかして、マイナンバー略してマイナ?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/08(木) 08:34:14 

    >>78
    わろた

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/08(木) 08:34:15 

    >>76
    それはもう自業自得なのよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/08(木) 08:35:13 

    長いもんちゃんと読まないと危ないぞー

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/08(木) 08:35:20 

    >>75
    よこ
    なんでマイナンバー振られてるのに不正ができるの?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/08(木) 08:36:06 

    子供にはポイントいらないから来年取りに行くわ
    口座と紐づけ嫌なんだが

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/08(木) 08:36:27 

    そういや無戸籍や背乗りってまだ存在するの?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/08(木) 08:36:28 

    >>86
    不正したことないからわからない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/08(木) 08:37:17 

    >>29
    自己レス
    普及率じゃなくて申請率ねw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/08(木) 08:37:31 

    >>62
    国民にも多少は便利になるけど基本的には国側の運営をしやすくする為に作ってもらうものだからね
    立ち退きのお願いとかもお金払うでしょ?そういうのと一緒だよ

    +4

    -6

  • 92. 匿名 2022/12/08(木) 08:38:21 

    >>89
    カード持ってないけど不正したことないからわからない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/08(木) 08:38:27 

    >>5
    わかるわ!わたしは歩行障害があって、役所まではタクシー使うしかないんだけど、タクシー代金3000円は超える。
    旦那に代わりに受け取れないか聞いたら、歩行障害の診断書がないとだめだと。
    診断書なんてタクシー代金より高いし、なんで国が無理やり勧めたマイナンバーに高い金払って受け取らなきゃいけないんだよってなったから、申請書捨てたよ

    +52

    -6

  • 94. 匿名 2022/12/08(木) 08:38:46 

    >>14
    増税ばかりやって外国にお金をバラ撒きまくってる国のために戦いたくねぇー

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/08(木) 08:38:47 

    >>78
    また1からやり直しになるの??

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/08(木) 08:39:59 

    >>4
    捨ててるのに何回も来るよ

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/08(木) 08:40:01 

    >>55
    外国に国民の情報を握られるって事は個人な情報に価値がとかそんな次元のことじゃないよ。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/08(木) 08:40:04 

    >>9
    怪しい怪しい思いながら3回もやってしまった😅
    4回目からは意味がないって医者が言ってたから
    もうやめる

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/08(木) 08:41:12 

    >>50
    横だけど
    後々それが全てマイナンバーカードになるなら、ポイント貰えるうちに作ろうって話だよ
    今はそれでいいけど、最終的には作らないといけなくなるんじゃない?

    +31

    -13

  • 100. 匿名 2022/12/08(木) 08:41:50 

    >>34
    それ関係で働いてるけど、写真は割と何でもいいからみんな好きなやつ送ってくる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/08(木) 08:42:10 

    >>78
    カード本体は処分されたのか、それともどこかで保管されてるのか何も分からないってよっぽど怖くないか?

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/08(木) 08:42:11 

    コロナ関連といい散々大切な書類を送ってきておいてカードの受け取りだけ本人確認とか面倒くさすぎ。スマホから申請できる時点で本人確認も糞もない

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2022/12/08(木) 08:43:10 

    >>96
    来るよね。3回は来たよ(笑)

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/08(木) 08:43:36 

    くるんかーいw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/08(木) 08:44:09 

    >>60
    個人の通帳からお金抜かれるとでも思ってるのかな
    ほとんどの国民一人一人の預貯金なんて国庫に比べたら雀の涙だし通帳から勝手にお金抜くとか暴動しか起きないからそれするくらいなら普通に増税しますよ
    所得隠しとかが暴かれるようになるならまともな国民からしたらメリットしかないけどね

    +10

    -9

  • 106. 匿名 2022/12/08(木) 08:44:18 

    >>102
    大切の基準に矛盾で笑うよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/08(木) 08:46:27 

    >>14
    日本がウクライナのようになったらそうなるよね。
    どの国も助けてくれないし。
    台湾の次に狙われるのは日本

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/08(木) 08:46:52 

    >>64

    まあそうなんだけど規約を読むと「いつでも規約を変えられる。そしてそれに従え」って書いてあるんだよ
    どんな変更されるか分からないから怖い

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/08(木) 08:47:03 

    給付金詐欺した個人の名前を知りたい
    返金の意思ある人は名前消して貰えたんだよね

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/08(木) 08:47:29 

    >>54
    私もそう思って作ってなかったけどそんなのもうとっくに情報取られてるんだから今更だよって言われて悩み始めてる

    +6

    -5

  • 111. 匿名 2022/12/08(木) 08:48:03 

    >>93
    あらら、それはご負担ですね。少し想像すれば分かることなのに全く役人は寄り添っていない。
    市役所でも障害のある方が働いてるけど意見しないのかしら?
    母が施設でお世話になっているので後々カードあったら便利かと思ってましたが、止めときます

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2022/12/08(木) 08:48:26 

    申請したけど面倒臭くてとりに行けてないわ
    子供連れてくのとパスワード決めるのが面倒臭い

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/08(木) 08:48:42 

    >>76
    読まないよね
    うちの両親も作れば貰えると思ってたから2万チャージしたら5000円全額だよってしつこく教えた

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/08(木) 08:49:03 

    >>99
    マイナンバー自体はやむを得ない。
    カードにして無くしやすい物、偽造の元にして、重要な個人情報と紐づけさせるから嫌。
    日本の個人情報流出のお粗末さを知ってたら、恐怖のカードだよ。

    +48

    -4

  • 115. 匿名 2022/12/08(木) 08:50:40 

    >>95
    そうです( ; ; )申請用の手紙が何回も届いてます

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/08(木) 08:50:48 

    形だけの本人確認笑えるよね
    情報漏れたのも海外にだろうし

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/08(木) 08:51:02 

    >>110
    既に手当や給付金をもらう時に口座番号を教えてるもんね
    マイナンバーもその口座番号にすればいいだけw

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/08(木) 08:53:01 

    二万円で潤わせて頂きました。そこまで大した個人情報もないんで。

    +7

    -6

  • 119. 匿名 2022/12/08(木) 08:53:45 

    カード作ったけど、ポイント申請がめんどい
    2万円分チャージしてからじゃないとダメとか意味が分からない

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2022/12/08(木) 08:53:50 

    >>83
    笑ってくれてありがとうございます
    出生届を出す時にゴリ押しされて申請したのですが
    取りに来いって連絡が子供が2、3ヶ月?の時で
    2、3ヶ月の子供連れてマイナンバー取りに行くなら
    横になりたいな〜と思ってたら破棄されますって手紙
    届いてもういいやって気持ちになりました

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/08(木) 08:54:57 

    >>114
    よこです
    免許証や保険証との違いはなんなのでしょうか?
    マイナンバーカードと免許証で落とした時の違いはあると思いますか?

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2022/12/08(木) 08:55:11 

    >>59
    私もそう思う
    めんどくさい人は理解できるけど、陰謀系とかの反対派が必死に思う

    +11

    -5

  • 123. 匿名 2022/12/08(木) 08:55:50 

    >>121
    免許証も保険証も落としたくないよねぇ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/08(木) 08:55:52 

    >>43
    この前このトピ立ってたからじゃない?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/08(木) 08:56:10 

    >>6
    タイムリミットは、健康保険証が廃止になる2024年秋。
    国としては今年度末(来年の3月)までの普及を目標にしてるけど難しそうだね。

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/08(木) 08:56:16 

    >>113
    よこ
    2万もチャージしなきゃいけないの?
    最近お財布ケータイ始めたけど2千円づつしかチャージしない。
    コープのカードだって落としたら嫌だから買い物前に1万円しかチャージしないなぁ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/08(木) 08:56:50 

    >>2
    マイナカード作るだけ作ってポイントもらって一体化はギリギリまでしないつもり。
    ネットバンク口座だけ登録する。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2022/12/08(木) 08:56:51 

    免許更新で自動交付とかしてくれ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/08(木) 08:56:55 

    >>3
    4時間待ちってマジ?
    4時間待つ人おるんかな

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/08(木) 08:57:15 

    >>8
    うん、我が家もみんな申請したよ。白い壁の前で家族で写真撮りあったw

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2022/12/08(木) 08:59:01 

    >>125
    あれ?希望者は保険証も併用できるって見たけど違うんか?

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/08(木) 08:59:02 

    >>121
    カードに情報が集約されてるんだから、紐づけ_情報が一気にいろ流出するんだよ。

    別々なら、例えば免許証紛失なら、免許証に関する情報だけで、どこの病気だとかはわからない。
    日本のネットセキュリティの脆弱さからは、流出はその手のプロがやれば容易だからね。

    +23

    -4

  • 133. 匿名 2022/12/08(木) 08:59:33 

    >>123
    そうですね
    どちらも落としたくないです
    免許証や保険証は良しとしているのにマイナンバーカードは駄目だって言ってるのが違いがよくわからなくて

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2022/12/08(木) 08:59:38 

    >>3
    面倒くさい理由ナンバーワン


    +31

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/08(木) 08:59:40 

    >>129
    2類の感染症流行っててワクチン打たなきゃいけないという設定の中、4時間も並ばせるんだねw

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/08(木) 09:01:07 

    >>3
    予約制なのに来た順に整理券渡されて予約時間関係なく整理券番号順で渡されてるところが多いよ。私のところも予約してきたのに「整理券番号順で」って案内された。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/08(木) 09:02:14 

    >>132
    カードに情報が集約されているのではなくマイナンバーに情報が集約されていると思うのですが
    カードを拾ったら全ての情報を把握されるのですか?病気を把握されて何かされるのですか?

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2022/12/08(木) 09:02:31 

    >>96
    うちまた昨日届いた
    何度もくるね

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/08(木) 09:03:47 

    >>118
    だよね
    口座なんて元々、役所に手続きしてる口座をそのまま登録したし、その口座しかない訳じゃないし持ってる口座全て登録する必要もないしね
    これに警戒してる人は資産数億レベルで持ってる人達なんだろうか…

    +3

    -10

  • 140. 匿名 2022/12/08(木) 09:05:21 

    >>35
    免許はどこかからNGが出た記憶。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/08(木) 09:05:33 

    90近いおばあちゃんが猛反対してる。70そこそこの親もまだ使ってない。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/08(木) 09:07:31 

    当然、地方議員含めて官僚や公務員とその家族は100%所有済みだよね。

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2022/12/08(木) 09:08:05 

    本人が行かないと貰えないんだっけ?
    仕事してる人とか行けなくない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/08(木) 09:08:47 

    >>102
    うち子どもの分も親のスマホでネット申請出来たし多分QRコードがわかれば他人のスマホでも申請出来そうと思った
    たから受け取りの時に本人確認キチンとしないと悪用される恐れはありそうと思った

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/08(木) 09:09:03 

    ギリギリまでまつ。今よりきっとスムーズに出来る

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/08(木) 09:09:06 

    >>130
    写真撮る時の明るさ大事だよね。
    近所の公民館の暗いロビーで撮ってもらったら
    悲しい仕上がりになっちゃったよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/08(木) 09:11:26 

    >>3
    更新も半日かかるから更新しない人が多いらしい
    まずアメリカ側のサーバーでデータの入れ替えしてそれからそれを日本のサーバーに入れる流れだから時間がかかるみたい

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/08(木) 09:12:48 

    >>145
    5年以上経ってるしギリギリになって申請者が増えて逆にスムーズに作れないようになってる気もする

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/08(木) 09:13:07 

    >>60
    国勢調査とかに役立てると思う。
    何歳くらいの人がどんな生活してるのか。光熱費の金額とか電子マネーの買い物とか把握する為に紐付けさせた。

    +2

    -7

  • 150. 匿名 2022/12/08(木) 09:14:04 

    >>14
    障害者のオバサンだし、没収される財産も無いから別にいいやw

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2022/12/08(木) 09:14:51 

    >>5
    せっかくスマホや照明写真機で作れても受け取りで時間がかかるんだよね。ネットで受け取り日時を指定予約できたけど待たされたし。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/08(木) 09:15:09 

    >>137
    よこ
    既に振られているマイナンバーに集約されているのにコロナ関連の不正受給が発覚するのは何故?
    不正してる人は外国人なのかな?

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/08(木) 09:16:15 

    >>93
    あの…歩行障害があるのなら障碍者手帳ないんですか?手帳で確認できるようならば診断書なしでも代理人受け取りが出来ると思うんですが。もし介助があれば公共交通機関を利用できるのなら、ご主人の休みに合わせて行くという手も。どこの自治体も土日でも受け取れる日を設定してると思うので。

    +8

    -10

  • 154. 匿名 2022/12/08(木) 09:16:23 

    >>2
    ホント。
    一体何に利用じゃなかった、悪用しようと企んでいるのか不気味です。
    ここまで必死になられると不信感しかない。
    いずれ徴兵に繋がるの?と思ってしまう。

    +57

    -8

  • 155. 匿名 2022/12/08(木) 09:16:35 

    >>139
    本当にね。みんなお金持ちなんだね~
    私なんて本当に貯金ないから、何の心配もいらないやw

    +3

    -8

  • 156. 匿名 2022/12/08(木) 09:20:16 

    >>13
    私もこれ作るために色々調べるのが面倒で先延ばしにしてたんだけど、この前携帯ショップに家族で行って申請してきたよ。

    手ぶらで大丈夫だったしやり方も言われるままにやればよくてよかった

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2022/12/08(木) 09:21:15 

    >>149
    そこまでメインの銀行紐づけしなくない?
    私も全く動かしてない口座使ったよ

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/08(木) 09:22:54 

    マイナカードの前身である住基カードの時から持ってるけど、
    特に問題はないよ

    マイナカードを毛嫌いしてる人は何と闘ってるんだろう

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2022/12/08(木) 09:22:55 

    >>149
    なるほど!国税調査なんてビッグデータそのものだもんね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/08(木) 09:25:16 

    >>152
    コロナ関連の助成金の不正受給とマイナンバーに繋がりがあるのかはわかりませんが
    こういう助成金はとにかく支給のスピードが大事なので簡単な審査でとりあえず支給して後からしっかり調べられて不正がバレるってパターンが多いですよ

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2022/12/08(木) 09:27:11 

    >>36
    【閲覧注意】じゃん…!
    ゲロブスキモ過ぎ引!!

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/08(木) 09:29:39 

    >>131
    併用って運転免許証の事じゃないの?
    保険証は原則廃止だよ
    仮に紙の保険証を出すとしても特別な事情がない限り無理だろうね。

    +0

    -8

  • 163. 匿名 2022/12/08(木) 09:33:09 

    責任の所在が不明確なんだよな。

    セキュリティリスクがあった場合の補償は。国がすべきと明文化しないと。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/08(木) 09:33:30 

    >>152
    横だけど
    コロナ給付金の不正受給が多かったのは、あのような事態下では取り敢えずお金を配って後から精査する方式を取るのが有効的だからだよ
    初めに精査してたらその間に店や会社がバタバタ潰れちゃうからね
    日本だけではなく海外でも同様だよ
    で、不正しても確定申告の時にバレるしどちらにしても臨時収入として税金を取られる仕組みになってる
    そしてその確定申告はまさにマイナンバーを使い管理活用している

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/08(木) 09:34:03 

    うちは事業やってるから諸々の手続きがものすごく楽になって便利だけど、プライベートではポイント貰えた以外に特にメリットないな。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/08(木) 09:34:20 

    >>160
    それこそカードの有無に関わらず既にマイナンバーあるから申請時にチェックして不正を未然に防げばいいのに。
    悪い人はお金全部使ったり流して手元にないでしょ。マイナンバー使ってきっちり返還させて欲しいものです!

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2022/12/08(木) 09:34:49 

    >>96
    NHKみたい!やだねー!
    最近、国が絡むと碌な事がない気がするね

    +35

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/08(木) 09:37:12 

    >>2
    日本人のためにならないことは頑張る日本政府だもんね

    +56

    -4

  • 169. 匿名 2022/12/08(木) 09:37:47 

    >>165
    個人が楽になるというか、労働人口減少に備えた自治体システムデジタル化が一番の必須目的だからね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/08(木) 09:38:00 

    本当にマイナンバーと保険証一体化するの?

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/08(木) 09:38:27 

    >>166
    どの助成金のことを言ってるのかわからないのでなんとも言えないのですがコロナ関連でマイナンバーで不正がわかる助成金ってありましたっけ?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2022/12/08(木) 09:39:47 

    運転免許持ってるから。顔つき身分証明書1つで良いだろうよ。
    運転免許と同じになる迄は必要ない。公務員だけ賄賂受け取る側だし不正防止の為に必要なら作れよ。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2022/12/08(木) 09:39:49 

    >>162
    強制できないんだから無理でしょう。
    健康保険(税)として徴収してるんだから。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/08(木) 09:41:01 

    >>76
    読んでも1ミリも意味が分からないってこのポーズされたよ
    ┐(´д`)┌
    保険証を登録すると7500ポイント、口座を登録すると7500ポイント、2万円使うか何かにチャージすると5000ポイントって教えたけど、┐(´д`)┌ってまたされて意味がサッパリ分からないって。
    ポイントとチャージの意味も分からないみたいで説明何回も何回も噛み砕いてしたけど┐(´д`)┌
    ナナコカード買って渡してこれ持って役所に行きなさいって行かせたけど、ポイント還元もやり方分からないだろうし、チャージも分からないだろうから、2月末までにやってあげないといけないなぁ。
    そんな60代以上の老人に4人頼まれてる状態
    家も遠いから行って教えたりやってあげるのも大変な作業だ

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/08(木) 09:45:13 

    >>162
    今まではマイナンバーカードに保険証昨日を「付与する」だったのがいつのまにか短期間で保険証廃止になっちゃうのがね~

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/08(木) 09:45:20 

    >>46
    国民は12月で忙しいんだから行政が来なさいよ
    忙しいフリだけして…。
    ボーナス沢山貰ってんだから… 文句ある?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/08(木) 09:45:22 

    >>2
    利権利権利権〜
    情報漏洩想定内

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/08(木) 09:46:54 

    申請したのに不可で返ってきたからもうしたくない。2回連続で、2回目は窓口で申請したのに。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/08(木) 09:46:55 

    なんで取得強制の流れになってるんだ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/08(木) 09:47:05 

    >>120
    その催促の手紙分の切手で簡易書留で送って来いよと言いたいわ

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/08(木) 09:47:33 

    >>8
    義務化する予定なら「今ならポイントつくぞ〜作るなら今のうちだぞ〜」って煽るの何でだろう?と思ってしまう。
    義務化すればいずれ国民全員カード持つことになるのに何故そんなに急ぐの?と
    エサで釣ったり焦らせたりして大勢にカード作らせて、結局義務化はしません〜なんてのも有り得るんじゃないかと思ってる。

    +89

    -3

  • 182. 匿名 2022/12/08(木) 09:47:54 

    >>139
    横だけど、逆にちまちまと何か不正ギリギリのことをしている怪しい人の方が多そう

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/08(木) 09:50:37 

    カード作ったら2万円くれるって言うけど、作ったところで現状使う予定が無いから作る気になれない
    そんな金があるなら、一回貰ったら終わりの釣り餌なんかに使わないで、そもそもの有用性を高めるのに使ってよ

    +6

    -4

  • 184. 匿名 2022/12/08(木) 09:56:06 

    >>15
    京都新聞記事で他人の保険証内容が紐付けされてて自分のに変えようとしたら一度しかできないから無理だと役所にいわれたとか役所のミスなのに変更出来ないのはどうなんだろ

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2022/12/08(木) 09:56:25 

    >>154
    やはり反対派は共産党思考だねw

    +10

    -21

  • 186. 匿名 2022/12/08(木) 09:59:11 

    >>180
    顔確認とパスワード設定が出来ないじゃん

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/08(木) 09:59:31 

    >>13
    同じくネットで申請したら写真が鮮明でないのでもう一度やり直してください。と連絡来て面倒になり放置してる

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/08(木) 10:01:41 

    >>2
    お金くばることで早く普及したら
    結局はいままで使ってた経費よりは安く運営できるからでしょ
    それを邪魔して、今までどうり紙で確定申告、紙の健康保険書と両立させればいいって人が
    いちばん税金むだづかいしている

    +5

    -9

  • 189. 匿名 2022/12/08(木) 10:05:15 

    >>29
    ワクチンの接種率みたいなもんだよね
    踊らされない

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2022/12/08(木) 10:05:58 

    >>164
    スムーズに給付するためにマイナンバーカードに口座を紐付けするんですよね?
    その時点では一括で不正かどうか判断つかないんですね。未だマイナンバーを活かしきれてないのか…
    逃げようとする悪い人はマイナンバーで逃れられないようにして欲しいです。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/08(木) 10:06:08 

    >>184
    それ他人の保険証が紐付けされたのではないよ
    保険証登録を希望していなかったのに誤って登録されてしまったというニュースだよ

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/08(木) 10:07:57 

    自分のは12月に入ってからしたけど高校生の子供のはどうしたものかと。
    子供本人に申請させましたか?親が代わりにしますか?それと口座は子供本人のか親なのか。
    よく分からず手つかずです。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/12/08(木) 10:09:06 

    >>189
    ワクチンと一緒にしないで。カード作ってないけどワクチンは3回打ってるから

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/12/08(木) 10:09:13 

    >>36
    性別も怪しそう

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/08(木) 10:10:27 

    >>111
    家の母親も施設入所してますけど代理人受け取りでカード作りましたよ。
    本人の写真を張り付けた所定の用紙に施設で入居証明の署名をしてもらえば大丈夫です。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/08(木) 10:16:06 

    お婆ちゃんとか何とかペイみたいなの入れてない家族のポイントって貰えないのかな
    12月末までに申請すれば2万円分って来ててポイントあげるから手伝ってって言われてるけど無理だよね

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/08(木) 10:24:55 

    >>173
    少なくとも社会健康保険証は完全廃止されるだろうね。
    もし国保の方では発行されたとしても、勝手に向こうから送って来るシステムではなくなると思うよ。
    もちろん不正利用できない写真付きに変更だね。

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2022/12/08(木) 10:26:29 

    >>196
    nanacoカード作ってポイントで買い物したら?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/08(木) 10:30:32 

    >>196
    Pay系よりもnanacoカードとか作っちゃった方が早そうだね
    12月中にカード申請だけして、ポイント申請は後からでも大丈夫だったと思う
    もう一度マイナンバー申請の説明を見てみたらどうかな?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/08(木) 10:32:14 

    >>124
    え?
    立ってたの?
    他の人かな。
    教えてくれて、ありがとう。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/08(木) 10:36:46 

    >>34
    ダメ元で加工した写真送ったら通った

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/08(木) 10:43:14 

    3年前にパスポート用に撮った写真を使ったらバレるかな?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/08(木) 10:45:34 

    >>185
    よこ
    やっぱり共産党思考なんだ
    うちの親ガチガチの共産党支持者なんだけどマイナカードは徴兵制につながる国民を管理するシステムって息巻いてる
    赤旗新聞か何かで言ってるのかな?
    実際はスマホすら使えないからシステムがどうなってるかも何もわかってないんだけど…

    +5

    -8

  • 204. 匿名 2022/12/08(木) 10:48:16 

    >>2
    早速マイナで個人情報流出この前してたよね

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/08(木) 10:48:50 

    >>202
    ほんとは半年以内だけど見た目に変化がなければ大丈夫だと思うよ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/08(木) 10:49:45 

    >>114
    全員にマイナンバーは割り当てられているけど紙のカードと
    マイナンバーカードの違いは写真と暗証番号、パスワードを
    設定しているかしていないかの違いだと思う。
    情報がネットで漏れたとしてどちらの方が安全かな?
    なりすましがあるならどちらの方がしやすいだろ。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/08(木) 10:57:55 

    >>181
    義務化するなら、そのうち作ったのを送ってくるかなと思う
    というか、100%めざすなら、まずは作って送ってきたらいいのに
    そのかわり写真つき身分証明書とか保険証とかの強力な機能は無しで
    ゆえに悪用するメリットもないカードを

    そこから写真つきや保険証にしたい人が申請したらよくない?

    +40

    -2

  • 208. 匿名 2022/12/08(木) 11:09:28 

    >>2
    政治家が全員作ってから言ってくれ

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/08(木) 11:11:12 

    >>56
    あった。結局うやむやにされてるけど私は忘れてない。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/08(木) 11:26:43 

    >>181
    なんか2000円札みたいなことにならないかな

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/08(木) 11:41:17 

    暖かくなったらやるから急かさないでください

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/08(木) 12:00:26 

    >>207
    通知カードがそれじゃないの?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/08(木) 12:39:53 

    >>1
    マイナンバーカードが交付開始されたのは2016年1月。
    7年近くかかって、2万円相当のニンジンぶら下げてもようやく6割。国の事業として破綻してることに気づくべき。

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2022/12/08(木) 12:51:29 

    >>4
    9月、11月に2回きた(捨てた)
    なんなの督促状みたい

    +31

    -2

  • 215. 匿名 2022/12/08(木) 12:57:46 

    作ってないんだけど(面倒で)通ってる病院の敷地内の薬局がいつもと料金違ったんで『あれ?先月と料金違うんですけど』って言ったら何処にも何にも表示されてないけど『うちの薬局は、マイナンバーカードと連携してるからマイナンバーカードじゃない人は、加算されたんじゃないですか』って言われた。地味に10円

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/08(木) 13:04:54 

    申請しても交付予約がパンクしてて、実質来年の2月以降じゃないと予約がとれない自治体がかなりあることはほとんどニュースでやらないよね。
    ウチの母は10月下旬に申請したけど、12月8日の今日時点でまだ交付予約の封書は届いてない。私も同じ市だけど、母より数ヶ月前に申請して交付予約の封書が届いたけど、予約システムを開いたらずっと予約がパンク状態。3ヶ月近く何度も予約システムを開いて、ようやく明日予約が取れた。

    「12月末までに取得すればマイナポイント2万円分あげるよ!!」みたいにCMやってるけど、今からじゃCM鵜呑みにして申請しても(申請だけならすぐにできる)、そもそも年内に“交付準備ができました”の封書すら届かず、交付の予約手続きくらできないまま期限を迎える人が結構いるよ。
    その人たちは申請してもマイナポイント2万円分はもらえない。

    申請件数を上げたいだけ国ぐるみの詐欺。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/08(木) 13:10:18 

    >>203
    元々共産党はマイナンバーを「国民背番号制」と妙な名付けをして大々的に反対してる組織だからね
    自分達が公安監視対象だから、街角の防犯カメラ設置時や安保法案の時もそうだったけど「監視社会だ!軍靴の音ガー!徴兵制ガー!」と極端に騒いで反対する
    ガルちゃんでもよく尻尾を出す人がいるよ

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2022/12/08(木) 13:14:45 

    今申請してもカードが出来上がるまで2ヶ月以上かかるみたい
    ポイントの申請は2月末だから間に合わない人も出てきそう
    きっとまた満を持して延長!になるんだろうなと生暖かく見守ってる

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/08(木) 13:18:18 

    >>185>>203>>217
    拒否してる人に対して共産党の名前出しとけばマウント取れると思い込んでる万年ワンパターン自民党信者ネトサポ。

    +7

    -5

  • 220. 匿名 2022/12/08(木) 13:21:09 

    >>126
    チャージもしくは利用金額の25%だったはず
    その最高が2万円で5千円になる
    例えばあなたのコープの1万円チャージではポイントが2500円分貰えるってことよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/08(木) 13:26:52 

    >>220自己レス
    一気に2万チャージしなくても可だと思う
    期限?があるのか分からないけど、その間に数回に分けてでも2万円分チャージしたりすれば大丈夫だと思います

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/08(木) 13:28:28 

    >>221です
    しつこくてごめん
    素人知識だから間違えてたらすみません

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/08(木) 13:28:35 

    >>216
    ポイントの申請は2月末まででしょ?十分時間あるじゃない

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2022/12/08(木) 13:36:24 

    >>217
    そうなんだね
    子供からみれば生きにくそうだしお金には縁遠い人生で大変だなと感じていたけど、なんかすごい思想なんだね…
    私は政治の内容に興味なかったし、休みのたびにデモに参加して赤旗を夜遅くに配達してたな〜くらいしか
    いま80代だけど年金をしっかりもらって毎日気楽に韓流ドラマを見たり昭和の映画を楽しんで暮らしてるよ
    まあその生活を支えているのが共産党ではないことはスルーだけど笑

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/08(木) 13:38:33 

    >>219
    203だけど別に自民党信者じゃないよ
    自民党と統一教会の繋がりとか気持ち悪いし

    あなた共産党支持者か知らないけど、思い込み激しいね…
    うちの共産党かぶれの親そっくり…

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/08(木) 13:39:03 

    なるほどね。
    この交付金目当てでうちの自治体は半強制みたいな臨時窓口作戦をしたってわけか。
    市民を売ったわけだね?

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/08(木) 13:42:42 

    >>223
    よく読んで。
    10月下旬に申請した人でもまだ予約受付の封書すら届いてない。現在、予約受付の封書が手元に届いてる人でも予約がパンクしていてマイナカードが取得できるのが2月以降。
    マイナポイントの申請はマイナカードを取得してからじゃないとできないから、10月下旬に申請した人でギリギリ間に合うか間に合わないかの話。

    つまり、今申請しても予約受付の封書が届くのは来年以降。予約システムがパンクしてるので、予約は2月どころじゃないくらい先になる。
    つまり2万ポイントもらえる条件から外れる。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/08(木) 13:53:28 

    >>155
    お金ある人たちも作ってる。
    ポイント欲しいって人は。
    単にメリットデメリットをあまり考えないタイプかどうかによると思う。
    大金持ちのことは知らない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/08(木) 13:53:46 

    ホイホイつくる人はウイグルジェノサイドが日本と関係ないと思ってる浅はかな考えの人たちだろう

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/12/08(木) 13:58:34 

    >>227
    オンラインで申請したらメールで受付完了通知がくるよ

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2022/12/08(木) 13:59:11 

    マイナ保険証をワクパスの代りにするんでしょ
    感染症法が改悪されてマイナ保険証でワクパス導入

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2022/12/08(木) 14:02:11 

    生粋の日本人なら国に協力して作ろうよ。
    それともやましいことでもあるの?

    +4

    -7

  • 233. 匿名 2022/12/08(木) 14:02:52 

    >>154
    マイナ保険証をワクパスの代りにする

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/08(木) 14:18:11 

    香ばしいライン使ってるし、マイナカードも作ったよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/08(木) 14:29:11 

    >>219
    マウント?
    何か劣等感でも持ってるの?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/08(木) 14:30:29 

    >>98
    ヨコだけど、4回目はもういいよね?
    私必要ないんじゃないかと思って打ってない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/08(木) 15:13:43 

    >>96
    何回も何回も紙と郵送料が無駄だよね
    必死すぎて怖いよ

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2022/12/08(木) 15:50:50 

    PayPayに5000ポイント貰えるようにしたけど、いつこれ付与されるのかなあ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/08(木) 16:14:26 

    >>207
    紙のカードが送られてきたやろ、通知カードってやつやな…パスワードも暗証番号も無いなりすましや偽造が簡単な紙の通知カードな。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/08(木) 16:15:48 

    >>1
    ポイント使った後、ちゃっかり役所にマイナンバーカード返却してるオバチャンたちすごいなぁと思う

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/08(木) 16:27:05 

    >>2
    作ってほしいなら
    政府が国民健康保険みたいに勝手に作って送ってくればいいのに。それか免許みたいに強制にすればいいのに。

    どうしてそれをしないんだろう?
    番号はもう付与されてるのに
    どうしてわざわざ写真付のカードの発行が
    いるんだろう。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/08(木) 16:28:39 

    >>4
    うちも捨てたよ!

    マイナンバーカードだけポイント付与されるのはなんで?

    金を吊るして騙しにかかってるように思えてならない

    +20

    -3

  • 243. 匿名 2022/12/08(木) 16:30:46 

    >>240
    既に通知カードの再発行が出来なくなったからカードの返却なんて受け付けてないよ?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/08(木) 17:11:25 

    今日知人から電話きて、今日申請書が届いたからマイナンバーカード申し込んだって言われた。
    でも、つい最近会ったときに2週間前にマイナンバーカード申請したって言ってたのにまた申請書送ったの?って聞いたらオロオロしてた。
    前会った時に葉書きが届いたらそれ持って区役所に行くんだよって教えてたのに、何をどう思い違いしたか、2回目の申請書をポストイン
    今日届いた申請書はまだマイナンバーカード持ってない人に全員に発送してるやつだと思うって言ったらやっと納得してくれた。
    その人スマホじゃないし、クレジットカードも持ってるけどポイント何それ?って感じだったからナナコカードを買え、セブンイレブンのレジに行って300円払って買ってきなさいと数度言ったら分かったって言ってくれてってホッ
    友達も地人も家族も独りいない孤独な旅人老人には無理だな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/08(木) 17:37:21 

    今日取りに行って来たわ。
    まぁいつかはやんないといけなさそうだから
    めんどいけど

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/08(木) 17:47:08 

    >>230
    受付完了メールはすぐ来るけど役所からの交付通知書がくるのが2ヶ月くらいかかる。
    役所によっては受け取りに行くのに予約が必要なんだけどその予約もなかなか取れないの。
    カードを受け取ってから、やっとマイナポイント申請ができる。
    そのポイント申請が2月末までだから間に合わない人もいるだろって事。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/08(木) 17:52:51 

    口座と紐付けるとメリットとして給付金貰えるときにスムーズって言ってるけどどうせもうくれないでしょ?メリットとしてはうすいんだよ

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2022/12/08(木) 18:00:45 

    個人情報がーとか騒ぐ人多いけど、ライン、PayPay、TikTokも危険なんじゃないの?

    それはいいとかよく分からん

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/12/08(木) 18:12:54 

    >>76
    もうコレ、ほんっっと大変…

    某ショッピングモールのインフォメーションで働いてるんだけど、そこのモールのカードに紐付けしてるお年寄りが
    「カードにポイントが入ってない!」
    とクレームを入れに来る。

    だから「お客様、こちらは…」とひと通り説明をすると、

    「チャージ機の使い方はワシには分からん。あんたがやってくれ」

    と言われ…余計な仕事が増えてる。
    この師走で鬼忙しいときにわざわざ他人のポイントのためになんで時間を使わないといけないのか。

    そんなもん役所がちゃんと説明しといてよ。
    全部、末端の私たちにシワ寄せが来てるのよ。

    ポイント付与についての説明文を読んだ私でもすぐには理解できなかったんだけどw、毎日何十人という年寄りからのポイント付与クレームを受けてたらいい加減理解したわ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/08(木) 19:16:10 

    >>9
    コロナ以降、政府が異常なまでに推進するものは全部怪しいと思うようになってしまった

    +24

    -1

  • 251. 匿名 2022/12/08(木) 19:16:54 

    マイナンバーカードの普及率は50パーセントかよ
    ナイナンバーカードがあっても出来ることが少なすぎるからなあー医療費の支払いや薬局の手配とか自動的に出来るようになれば
    高齢者がマイナンバーカードを作ると思うけどな

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/08(木) 19:47:53 

    >>13
    証明写真機で申請してきたよ。5分位で終わったし、簡単だったから子どももそれで申請したよ。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/08(木) 20:05:12 

    >>243
    返納出来ますよ

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/08(木) 20:10:02 

    >>5
    >>4
    >>3
    >>2
    >>1
    マイナンバーカード
    申し込むと
    マイナポータブル
    利用者となる

    利用規約が恐ろしい
    ポイントに釣られ
    失うもの

    基本的人権
    マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星
    マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星ameblo.jp

    マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン深海に浮かぶ星徒然草に想いを連連と...


    健康保険証廃止、マイナンバーに統一ってとにかく日本人の個人情報を中華に売りたくて仕方ないようだ。

    政府とカルト宗教が繋がってるのに、怖くてマイナンバーカードとか作れないです。

    マイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へ
    マイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へameblo.jp

    マイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へマイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン破壊と創造、新しい地球へ破壊と創造、新しい地球へようこそブログトップ記事一覧...

    +33

    -4

  • 255. 匿名 2022/12/08(木) 20:10:08 

    作った人の話を聞いたけど、できた時には本人が取りに行かないといけないらしい。紙カードと交換するんだろうけど、幼稚園児でも同じで代理受取はできないと。(結局は保護者同伴だけど、本人が取りに来たというのが重要らしい)
    「赤ちゃんでもですか?」と聞いてみたけど、「多分そうだと思う」と言っていた。
    「単身で病気の人は取りに行けないし、どうなるんだろ?」と思った。
    そもそも、こんなザルシステムに登録する気はないし、国に財産管理されてるのと同じ。それより、外国人に対しての優遇措置をやめろ!って感じ。日本も大変なんだから、日本人と同等に扱うか母国へ送還してほしい。
    政治家に湯水のようにムダに使われるのがオチ。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/08(木) 20:15:42 

    >>5
    >>4
    >>3
    >>2
    >>1
    >>254

    内閣官房・警察庁・公安調査庁・外務省・防衛省がマイナンバーカードの危険性を政府に訴えていたことが発覚「個人情報を一括して盗まれ、悪用される可能性が否定できない」

    ネット上で行政手続きができる「マイナポータル」に、マイナンバーを使ってアクセスすれば、社会保障や納税などの個人情報も閲覧できるため、「個人情報を一括して盗まれ、それらを基にした職員個人に対する不正な働きかけに利用される可能性が否定できず、最悪の場合、秘密情報の流出につながる」と身分証との一元化を除外するよう求めています。

    内閣官房・警察庁・公安調査庁・外務省・防衛省がマイナンバーカードの危険性を政府に訴えていたことが発覚「個人情報を一括して盗まれ、悪用される可能性が否定できない」  |  RAPT理論+α
    内閣官房・警察庁・公安調査庁・外務省・防衛省がマイナンバーカードの危険性を政府に訴えていたことが発覚「個人情報を一括して盗まれ、悪用される可能性が否定できない」 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    マイナンバーカードの事実上の義務化を巡り、一部の省庁が「個人情報漏えいの恐れがある」との理由で反対していたことが明らかになりました。 政府は2016年から、霞が関の中央省庁でマイナンバーカードの身分証利用を実施していますが、その直前の2015年11月に内閣官...

    マイナカード申請53%で交付金 政府のデジタル化支援受給要件

    +13

    -2

  • 257. 匿名 2022/12/08(木) 20:32:09 

    >>12
    私の機種も対応してなかった。そもそもなんで2つもアプリ入れなきゃいけないのかよく分からないし。口座登録させるならそこに現金振り込んで欲しい。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2022/12/08(木) 20:33:49 

    >>8
    私も最近そう思ってつくるか悩んでる。
    口座紐付けなくてもいいのかな?
    なにもないけど、気持ち的にイヤ

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2022/12/08(木) 20:35:04 

    >>46
    全く同じ笑
    雪降ると何もかも億劫…暗くなるの早いし

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/08(木) 20:35:24 

    >>219
    そうか じゃない?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/08(木) 20:44:13 

    >>1
    >>254
    がるトピ↓
    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間

    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間
    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間girlschannel.net

    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間 | 共同通信企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情...

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/08(木) 20:49:27 

    >>133
    何でもかんでも紐付けしたくないってことでは?
    政府が重要な個人情報を一つにまとめようとしてるから。そんな物持ち歩きたくない。

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2022/12/08(木) 21:20:44 

    >>8
    強制的にってどう作らせるの?

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/08(木) 22:22:18 

    ワクチン接種もマイナンバーカードも国民にとってはとても重要で慎重な事なのにポイントやら割引なんて安っぽい考えで政府が押し付けて馬鹿してるからどっちもやってないです。

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2022/12/08(木) 22:52:04 

    >>262

    免許と保険証とキャッシュカードを入れた財布を持ち歩くのと一緒じゃん

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/08(木) 23:17:52 

    >>163
    本当に。
    責任をとると言わずにとにかくポイントで釣ろうとするのも強引なセールスみたいで印象が悪い。
    国がやる手法じゃない。
    『悪質な詐欺に気を付けましょう。詐欺を働く者は罰されます』って言う立場なのに。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/08(木) 23:24:36 

    >>257
    私も、現金で2万ならまだ作る気起きる。
    情弱だからアプリ苦手だし、電子マネーそんなに使わないから有難くないんだよね。
    現金じゃだめなのかな。
    非課税には現金バンバンあげるのに。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/08(木) 23:30:26 

    >>8
    うちも申請しましたぁ!銀行との紐付けどうしようか迷ってます。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/08(木) 23:35:34 

    >>2
    銀行紐付けは入力したけど
    保険証に関しては紐付けしますか?
    →はい

    ○○〜規約、に同意しますか?
    →はい

    で終了でした。
    そしてものの1分後に自分の保険証とリンクされてて早すぎてびっくり。

    そもそも紐付けられてるわ。

    情報漏洩しても自己責任よ
    求められれば開示強制よ
    的な規約に同意させたいだけなんだなと感じた。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/08(木) 23:42:20 

    >>253
    返納受付するのは変更があった時や死亡した時だよ?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/09(金) 00:27:13 

    カード作れって言うわりには申請してから2ヶ月以上経ってるのに音沙汰無しなんだけど…

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/09(金) 00:33:31 

    反原発
    反米軍
    反マイナンバーカード
    反マスク
    反ワク


    こいつら大体友達w

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2022/12/09(金) 01:10:18 

    ずっと前に発行してるから、キャンペーン期間内じゃないからポイントもらえないの悲しい

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/09(金) 01:11:43 

    あやしいあやしいって言ってるの
    パソコン使えない高齢者みたいで面白い

    +1

    -11

  • 275. 匿名 2022/12/09(金) 01:21:29 

    >>8
    ギャーギャー騒いで結局作りに行く奴らバカだよね。

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2022/12/09(金) 01:39:44 

    >>34
    薄毛だからfaceappで髪付けて普通に通ったw

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/09(金) 01:40:19 

    国も大変ですね、国民にマイナカード作ってもらうために。
    作らないけど。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/09(金) 01:42:34 

    >>272
    原発反対
    米軍基地大歓迎
    マイナンバーカード反対
    マスク大賛成
    ワクチン大反対

    ですけど?決め付けるのは、如何なものかと。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/09(金) 02:04:02 

    >>4
    うちも来たけど、開けてすらいない。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2022/12/09(金) 02:10:49 

    >>50
    2024年に、保険証廃止されるんですよね?迷ってるけど、保険証ないと困るからポイントもらえる内に作るしかないかな…

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2022/12/09(金) 02:53:50 

    >>4
    私も封書は封書のままで放置してる。
    無論、ワクチン接種の封書も封書のままである。

    マイナンバーカードもワクチンも無視してる。

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2022/12/09(金) 02:58:27 

    >>280
    横。
    上手!そうやってマイナンバーカードを作らせようとしてる!って言われちゃうよ。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/09(金) 04:36:49 

    >>8
    どうせ移行するのにポイントで釣るの本当疑問。
    結構分かりづらいから電子マネー対応カードやスマホ持ってない人、病人や入院して申請出来ない人に不公平だと凄く感じた。こう言う物が公平性に欠けるのは良くないのでは。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2022/12/09(金) 06:06:35 

    ごり押しは通用しなくなってきたぜ

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2022/12/09(金) 06:51:54 

    >>284
    本当だぜ。
    マイナンバーカードごり押しキャンペーンだぜ。
    絶対作らないぜ?見破られてるぜ?

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2022/12/09(金) 07:07:12 

    >>275
    ギャーギャー騒いで❗️結局作らないけど。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/09(金) 07:23:10 

    >>242

    深読みし過ぎ。

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2022/12/09(金) 07:24:06 

    マイナバー反対してる勢力見てみ、
    だから作ったよ。
    在日の人達は反対派だよ。

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2022/12/09(金) 07:42:53 

    今回は申請考えたけど、顔の目立つところ怪我しちゃって写真撮りにいけない、、写真さえなければなぁ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/09(金) 07:46:48 

    >>265
    ちがうよ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/09(金) 07:55:55 

    >>288
    外国の血は、おそらく一滴も入っていないであろう数百年の老舗の娘です。
    日本人でも、マイナンバーカードを作るつもりはありません。
    マイナンバーは、既に割り振られていますよね。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/12/09(金) 08:01:27 

    >>247
    給付より搾取するための口座紐付

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/09(金) 08:04:56 

    >>15
    してたよ。何万件もの人の情報が流れたんだよね。
    あまり取り上げられなかったね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/09(金) 08:06:21 

    またお金で釣るの?
    いい加減にしたら もっとやるべき事があるだろ

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2022/12/09(金) 08:06:26 

    >>70
    国の重要な情報をAmazonが管理?!
    ありえない…

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/09(金) 08:08:52 

    >>260
    草加本当にウザい
    言ってる事気持ち悪いし 

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/09(金) 08:09:16 

    >>15
    マイナカード申請53%で交付金 政府のデジタル化支援受給要件

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/09(金) 08:10:14 

    >>293
    アホな人多いから、話題にならない→大したニュースではない と思う人多いんだよね
    マスコミにまんまと誘導されてる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/09(金) 08:12:27 

    黙って言うこと聞いとけや!!この下級民共が‼︎

    って国はイライラしてそう笑

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/09(金) 08:36:36 

    こないだ市役所に行く用事があったから保険証廃止のこととかサラッと聞いてみたら「まだ正式決定ではないです。今後変更などもありえます」って言ってたよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/09(金) 12:47:34 

    >>69
    藁半紙みたいな荒い紙にコピー何回もしすぎで何書いてあるかわからなかったよ。荒すぎてQRコードも読み込めない。老人には無理。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/09(金) 20:08:21 

    >>253
    >>270

    必要ないって言えばあっさりやってくれるみたいです。返納された人のブログ読んでみてください
    マイナンバーカード返納【 特設コーナーを横目に 】 | why-not-doing【 西宮 重貴 】のブログ
    マイナンバーカード返納【 特設コーナーを横目に 】 | why-not-doing【 西宮 重貴 】のブログameblo.jp

    マイナンバーカード返納【 特設コーナーを横目に 】 | why-not-doing【 西宮 重貴 】のブログマイナンバーカード返納【 特設コーナーを横目に 】 | why-not-doing【 西宮 重貴 】のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインwhy-not-doing【 ...


    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/12/10(土) 04:53:47 

    >>71
    義務付けるものではないよ
    作らない人は今まで通りだよ
    みんな勘違いして急いで作ってるけど知識人や政治家は作る人はほとんどいないよ
    岸田首相「マイナカードない人も保険診療受けられる制度整備」 | NHK政治マガジン
    岸田首相「マイナカードない人も保険診療受けられる制度整備」 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針をめぐり、岸田総理大臣は取得を義務づけるものではないとして、手元にカードがない人も、保険診療を受けられる制度を整備する考えを重ねて示しました。衆議院厚生労働委員会では、健康保険証と...

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/10(土) 21:43:26 

    >>292
    マイナンバーカードを作ってなくても
    国の機関が預金口座から引き落としてますよね。
    引き落とされた人が差押えと書かれていて
    勝手にお金を取られたと騒いでいたけど
    払ってないお金と遅延金を国に引き落とされただけだった。
    口座を作る時に正しく住所氏名を届けていれば
    国は全ての預貯金口座を把握していて
    残高をオンラインで照会できるので引き落とせる口座から
    引き落としたみたいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。