ガールズちゃんねる

専業主婦になるために必要な夫の年収「子ども1人で平均800万円」

515コメント2022/11/20(日) 23:35

  • 1. 匿名 2022/11/10(木) 00:08:42 

    専業主婦になるために必要な夫の年収「子ども1人で平均800万円」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    専業主婦になるために必要な夫の年収「子ども1人で平均800万円」 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    妻が専業主婦になる場合、子どもがいない場合と、子どもが1~3人いる場合では夫の年収は平均でいくら必要と考える方が多いのでしょうか。


    ■専業主婦になるために必要だと思う夫の年収

    子どもがいない場合:618万円
    子どもが1人いる場合:804万円
    子どもが2人いる場合:980万円
    子どもが3人いる場合:1200万円
    子どもがいない場合では平均年収で618万円。

    しかし子ども1人で年収約800万円と、約200万円ほど上がっています。

    それ以降、子どもが1人増えるごとに、必要な年収は200万円前後増える結果に。子ども3人で専業主婦になるには年収1200万円が平均となりました。

    ■子どもがいる世帯の平均所得は813万円。年々増加へ

    現代の日本の平均年収は443万円。

    しかし、厚生労働省「2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況」によれば、子育て世帯の平均所得金額は813万5000円。

    また、世帯の所得の推移をみると、子どものいる世帯は2011年の697万円から2020年の813万5000円へと100万円以上上がっています。

    平均年収が上がらないことを考えると、子育て世帯の所得が上がっている一因として共働きが考えられるでしょう。

    +50

    -66

  • 2. 匿名 2022/11/10(木) 00:09:26 

    そうですか

    +147

    -6

  • 3. 匿名 2022/11/10(木) 00:09:53 

    へー

    で?

    +56

    -10

  • 4. 匿名 2022/11/10(木) 00:09:55 

    がるにいる専業主婦の平均世帯年収は2000万だけどね

    +310

    -39

  • 5. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:00 

    また荒れそうなトピを

    +26

    -4

  • 6. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:03 

    共働きジャパン。専業主婦になりたいけど無理そう。

    +249

    -10

  • 7. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:16 

    寝言は寝て言いなさい

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:16 

    もうこういうトピはええて

    +137

    -5

  • 9. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:34 

    >>4
    (自称)を忘れてるよ笑

    +151

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:44 

    旦那は800だけど子供2人いたら無理だよ。1人も無理かも。

    +40

    -58

  • 11. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:50 

    5年前くらいまでは子供一人欲しいなら世帯年収500がスタンダードだったのに、円安で物価下落してる今なんでこんな上がったの?

    +242

    -38

  • 12. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:56 

    子供1人800万はわかるけど
    子供3人1200万ってきつくない?

    都内だからかな?

    +268

    -8

  • 13. 匿名 2022/11/10(木) 00:11:12 

    専業主婦は無職

    +52

    -58

  • 14. 匿名 2022/11/10(木) 00:11:35 

    >>11
    どこのスタンダード?茨城でも無理だよ。

    +11

    -23

  • 15. 匿名 2022/11/10(木) 00:11:40 

    >>4
    本当の専業主婦じゃないと無理らしいよ。本当のw

    +124

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/10(木) 00:11:52 

    >>1
    タイトルと内容が合ってない
    「必要な夫の年収」じゃなくて「女性が勝手にこれぐらい必要だと考える夫の年収」じゃん
    アホみたいな煽り記事

    +227

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:10 

    「子どもがいない場合:618万円 」
    はよはたらけや

    +18

    -41

  • 18. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:14 

    >>1
    条件満たしてるけど専業主婦になりたくない。

    +20

    -24

  • 19. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:19 

    子なし専業とか子1人専業はまだ出来ると思うけど子3人の専業とか本当にすごいよね。金銭感覚が違う世界だと思ってる。

    +192

    -5

  • 20. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:25 

    >>10
    え?どのへんで無理なの?
    大学?

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:31 

    >>8
    専業主婦のトピしか立たないのか

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:39 

    >>4
    そんなことなくない?
    お金ないって言ってる人多いよ
    2000万以上のお金持ちは自慢しにくるから書き込みも多いんじゃない?
    普通だと思ってる人がわざわざ600万ですーとか書かないしね

    +84

    -9

  • 23. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:48 

    地方なら
    子供二人で
    夫800万でも
    いけると思う。

    +105

    -16

  • 24. 匿名 2022/11/10(木) 00:12:53 

    専業主婦になるために必要な夫の年収「子ども1人で平均800万円」

    +21

    -33

  • 25. 匿名 2022/11/10(木) 00:13:13 

    子供2人で専業主婦だけど、年収1000万でも大丈夫だったのは小学生まで、今は高校生なのでお金かかる!!大学はもっとかかるだろうな
    旦那の年収も上がってるからまだいいけど、上がらない業界だったら大変だよね。

    +31

    -23

  • 26. 匿名 2022/11/10(木) 00:13:14 

    >■子どもがいる世帯の平均所得は813万円。年々増加へ

    これ、マ?
    平均年収じゃなくて「平均所得」?

    +50

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/10(木) 00:13:18 

    >>21
    共働き夫婦のトピは立たないのかね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/10(木) 00:13:25 

    >>4
    どうせ正体は独身非正規子供部屋婆さんだよ

    +71

    -12

  • 29. 匿名 2022/11/10(木) 00:13:39 

    夫の年収で自分が働くか働かないかを決めるっておかしくない?やりがいとかキャリア形成とか何にも考えてないの?

    +13

    -23

  • 30. 匿名 2022/11/10(木) 00:13:48 

    >>12
    田舎でもキツいよ
    旅行だってしたいし

    +59

    -7

  • 31. 匿名 2022/11/10(木) 00:14:00 

    >>4
    どこ調べ?

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2022/11/10(木) 00:14:06 

    この手の話しはガルちゃんではとくに
    ※住んでいる地域によります が必要

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/10(木) 00:14:10 

    >>17
    介護があるのかもね

    子供がいない、介護ない人への第3号被保険者は早く廃止してほしいわ
    介護がないってどうやって判別するのかわからんけど

    +8

    -26

  • 34. 匿名 2022/11/10(木) 00:14:44 

    >>20
    大学の前から。中学に入ってお金貯めるのが大変になった。塾なしで頑張ってとは言えない。と、税が上がって収入は横ばい。生活は苦しいよ。

    +51

    -5

  • 35. 匿名 2022/11/10(木) 00:14:55 

    子供一人で年一くらい旅行に行って習い事や塾、大学も行かせて家も買うなら最低でもあと200は必要だと思う。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/10(木) 00:14:56 

    >>1
    手取り下がってるしね
    1年50万てそりゃ貯金難しいわけだよ
    20年で1000万貯められたら大学資金になるのに
    専業主婦になるために必要な夫の年収「子ども1人で平均800万円」

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/10(木) 00:15:02 

    >>27
    立ってもそこに突入してくるのはなぜか専業主婦w

    +9

    -13

  • 38. 匿名 2022/11/10(木) 00:15:11 

    なんやかんや専業主婦いるよね

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/10(木) 00:15:18 

    今時まだ専業主婦ってワードが出てくるんだ

    +8

    -6

  • 40. 匿名 2022/11/10(木) 00:15:53 

    >>15
    本当のお金持ち、本当の美人ときて、本当の専業主婦

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/10(木) 00:15:54 

    >>32
    年収1000万だけどカツカツだよ〜😭
    とかほざいてる婆が結構いるよね。
    どんだけやりくり下手くそなんだよって思っちゃう(笑)

    +26

    -33

  • 42. 匿名 2022/11/10(木) 00:16:12 

    保育園じゃなくて幼稚園のママたちでさえパートぐらいはしてるけどね。一円も稼いでない完全な専業主婦って今時珍しい。

    +10

    -26

  • 43. 匿名 2022/11/10(木) 00:16:28 

    クレしんの野原家とほぼ一緒ステータスの関西人だけどなんの問題もなく貯金も順調なんだが東京はやっぱり通用しないのか
    東京ってだけで何がそんなに違うのかなぁ

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/10(木) 00:16:31 

    >>14
    この手のアンケート調査みたいな記事が出た頃だよ
    最低でも500ないといけない、みたいな

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/10(木) 00:16:41 

    >>31
    横、どこってガルの話しでしょ?ガル調べじゃないの?w

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/10(木) 00:16:42 

    そろそろ子1人1000万カツカツ話しくるかな?

    これは平均の話しですよー

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/10(木) 00:16:56 

    >>29
    フルタイムでパートしてるけど生活の為でしかないわ。。働かなくていいなら何もしないわ〜

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/10(木) 00:17:03 

    妻に専業主婦になって欲しいと思って結婚する男って10%もいないのでは

    +47

    -6

  • 49. 匿名 2022/11/10(木) 00:17:24 

    子供育てながら夫婦でフルで働く、歳取っても働く。自由や個性が尊重されて便利になってるのになんだかしんどい

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/10(木) 00:17:26 

    >>1
    子供1人で800万なら、2人だと倍になるのかと思ったら違った
    2人いたら1500万くらい必要そうだけどなぁ
    居住地や、どこまで教育に力を入れるかでも変わってきそうだけど

    +26

    -10

  • 51. 匿名 2022/11/10(木) 00:17:50 

    >>34
    800だと月額50前後かな。
    住宅ローンと教育費が見合ってないのかもね。家計診断してきたら?

    +9

    -10

  • 52. 匿名 2022/11/10(木) 00:17:56 

    >>44
    横。
    「最低でも500」は最低ラインだからスタンダードではないような

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/10(木) 00:18:37 

    >>29
    キャリアにはそこまでこだわりないけど、自分にも経済力が欲しいから旦那が高収入でも仕事は辞めたくない

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/10(木) 00:18:53 

    >>40
    追加で本当の高学歴

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/10(木) 00:19:03 

    >>1
    訳あって夫1100万で私は専業だけど、
    子供一人作るのも怖いと思ってるよ。。
    二人とか今の時代無理じゃない?
    自分が中高大私立だったのもあると思うけど、とてもじゃないけど想像できない。

    +7

    -23

  • 56. 匿名 2022/11/10(木) 00:19:09 

    >>43
    子供の年齢によるんじゃない?
    クレしんの年齢なら全然いけると思う

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/10(木) 00:19:14 

    >>6
    専業主婦が減るのは喜ばしい

    +22

    -44

  • 58. 匿名 2022/11/10(木) 00:19:34 

    >>1
    子どもが3人いる場合1200万円
    夫700万
    妻500万
    でもいいですか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/10(木) 00:20:28 

    共働きで年収1300万でも子ども一人いたらかなりカツカツよ。それが夫800万の妻0だと家計は苦しいよね。私立高校無償化対象の困窮世帯だよ。

    +14

    -17

  • 60. 匿名 2022/11/10(木) 00:20:57 

    >>22
    ネタでしょw

    +11

    -5

  • 61. 匿名 2022/11/10(木) 00:21:13 

    >>19
    大学まで行かせるつもりは無いんじゃない?
    習い事もお金かからないものだけにしてるとか。

    +38

    -12

  • 62. 匿名 2022/11/10(木) 00:21:20 

    >>1
    子供一人800万は納得。
    うち正社員共働きで世帯年収1000万子供一人だけど、これくらいで少し余裕持てるかなくらい。
    地方でも子供大学まで行かせるってなったら変わらないと思う。
    世帯年収500万600万くらいで専業してる人もいるよーとか言うけど、カツカツで専業はしたくないわ。

    +18

    -11

  • 63. 匿名 2022/11/10(木) 00:21:29 

    >>36
    平均年収も2005年と比べると下がってるよ

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/10(木) 00:21:30 

    ガルちゃんは男の一馬力で生活できるようにしろって言ってるけど、少子化で納税する人口はどんどん減ってるし、どの観点から考えても今後専業主婦が主流になることはないよなと思う

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/10(木) 00:21:31 

    >>37
    専業の所には共働きが来るw

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/10(木) 00:21:53 

    >>47
    フルタイムのパートなんてあるんだね。ブラックっぽいね。かわいそう。

    +9

    -19

  • 67. 匿名 2022/11/10(木) 00:22:38 

    >>6
    どこの国もそうでしょ。専業主婦が未だに主流の国ってどこ?イスラム圏とかだけじゃないの?

    +38

    -10

  • 68. 匿名 2022/11/10(木) 00:23:04 

    >>21
    忙しくてガルちゃんほとんど見てない兼業やワーママよりも、ガルちゃん依存の専業主婦をターゲットにしたいんじゃないの。運営も。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/10(木) 00:23:18 

    >>58
    専業になるためってことは、
    夫が働けなくなった場合の保険もしっかり掛けなきゃいけないだろうし、
    累進課税で1馬力1200万と2馬力700+500万だと1馬力の方が手取りは減るし、
    家事の負担とかがキツくないなら共働きの方が楽かもね。

    家事負担だったり、節約にかけられる時間だったり、「仕事の都合上出ていくお金」だったり、
    専業と兼業で節約できるお金・余計にかかっちゃうお金はそれぞれあるから
    生活によって条件は変わりそう。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/10(木) 00:23:37 

    専業主婦、私は向かないのよね
    人それぞれよ
    私は資格職だからもったいないし、働きたい
    非常勤だからたいした稼ぎではないけど、追加講習だったり外出外食にお金出せる


    +8

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/10(木) 00:24:23 

    年収1200万円って手取り800万くらいよね。
    子どもが3人いるということは5人家族だから
    1人当たり年間160万で生活。
    そんなカツカツ生活で貯金0円なんだけど
    どうやって大学いかせるの?

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/10(木) 00:24:37 

    >>67
    イタリアとかスペインとかの南欧も専業主婦が多いらしいよ。
    調べてみたら日本より専業主婦率が高い。
    そのせいか合計特殊出生率はめちゃくちゃ低いけどね。

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/10(木) 00:24:46 

    >>59
    知らなかったけど高校無償化って800万も対象なんだ。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/10(木) 00:25:22 

    >>48
    少なくとも最初から妻を養いたい男なんてあまりいないでしょ。子供を養うのは当然だけど、なんで大人養わなければいけないのか

    +28

    -5

  • 75. 匿名 2022/11/10(木) 00:25:32 

    >>29
    あなた仕事できないでしょw
    多分仕事ができない自覚すらないタイプの仕事できない人だよねw
    >>1はそういう話ではないよ

    +10

    -9

  • 76. 匿名 2022/11/10(木) 00:26:30 

    独身都内実家暮らしのアラサーで年収750万ちょいくらいだけど、今の自分の収入で都内に住むとこうなるイメージ↓

    一人暮らし:カツカツではないがあんまり余裕なさそう
    配偶者を養う:破産はしないがかなりきつそう
    配偶者と子供一人を養う:滅相もございません

    やってみればなんとかなるものなのかな。
    本当は専業主婦になりたいけど、彼氏も同じくらいの収入だから結婚しても共働き不可避だよなーと思ってしまう。

    +2

    -10

  • 77. 匿名 2022/11/10(木) 00:26:36 

    >>72
    あの辺りは独身の若者もニートだらけ。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/10(木) 00:26:57 

    >>52
    実際調査すると500万以上が50%で中央値が650万くらい
    で、残り50%は500以下なんだよね、地方ではこれくらいが普通っていうのは間違いない

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/10(木) 00:28:04 

    >>48
    仕事大好きで家事育児は妻に完全に任せたいって人くらいじゃない?
    今の20代だと少数派だと思う

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/10(木) 00:28:12 

    専業主婦って高齢者以外は少ないけど、扶養控除、健保の扶養、年金第3号、改革しないとね。今の時代に見合ってない。

    +8

    -15

  • 81. 匿名 2022/11/10(木) 00:29:27 

    >>74
    それが普通の考え方だと思うけどガルだと専業主婦が絶対的正義だよね
    年齢層が高いから?

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/10(木) 00:29:34 

    >>80
    どう考えても3号とかおかしいよね。
    自営業の妻は1号なのに。

    +8

    -18

  • 83. 匿名 2022/11/10(木) 00:29:44 

    >>74
    結婚してから育児が大変とか夫が激務とかなにか理由があって専業主婦になるのは分かる
    もし自分が男で、彼女が最初から専業主婦になる前提でいたら嫌かも

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/10(木) 00:30:00 

    >>8
    ほんとだね どうせ又専業か兼業でどうのこうのだろうから もう飽きた

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/10(木) 00:30:36 

    >>19
    子ども3人いて共働き育児とか無理ゲー。

    +120

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/10(木) 00:30:48 

    >>81
    40.50代がメイン層な上に昭和の考えから抜け出せていない人の声が大きい

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/10(木) 00:31:03 

    >>76
    都内育ち、都内勤め近郊住まいのアラサー年収750万だけど

    一人暮らし:余裕
    配偶者を養う:節約しながら生活すれば、老後資金は貯められるかな
    配偶者と子供一人を養う:かなり節約して、自宅通学前提で大学は行かせてあげられるけど、老後資金が若干不安

    って感じかな。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/10(木) 00:31:50 

    >>1
    800万円あれば専業でも子供2人は私大行かせることはできるでしょう。

    +10

    -6

  • 89. 匿名 2022/11/10(木) 00:33:18 

    >>26
    厚労省のデータが2019年が新しいけど743万だから、そのデータの方がだいぶ多いな

    所得だからサラリーマンだと普通に額面だね

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2022/11/10(木) 00:33:27 

    1割もいないから

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/10(木) 00:33:52 

    >>51
    したとして、高校生のいる家庭が今更見直しなんてできるのかな?
    もうこのまま大学卒業まで完走しきるしかないような…

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/10(木) 00:34:35 

    >>8
    はぁ、また専業主婦叩きトピ

    +16

    -7

  • 93. 匿名 2022/11/10(木) 00:34:40 

    >>49
    子育てしつつ働くのはお金も入るし楽しいけど、年取ったら労働から離れてのんびり暮らしたいよね
    近所の枯れ葉掃除しながら小学生とかに挨拶したりさ
    働け、金稼げ、って死ぬまで言われ続けるような社会はしんどい

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/10(木) 00:34:57 

    >>26
    不動産なり、株なり、色んな手段があるんだろうね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/10(木) 00:35:40 

    >>89
    サラリーマンの場合、額面から給与所得控除(最低でも55万)引いた額じゃないの?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/10(木) 00:37:10 

    >>65
    あれは働かない嫁に嫌がらせしてる男が荒らしてるらしいよ。

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2022/11/10(木) 00:37:22 

    >>82
    少子高齢化のこの時代に専業主婦の年金をなぜ労働者全体で援助しなければならないのか…。自分で払えー。

    +10

    -10

  • 98. 匿名 2022/11/10(木) 00:38:57 

    >>92
    さっきも立ってたね。管理人さんは専業主婦が嫌いとか?好きなのか?どっちだw

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/10(木) 00:39:15 

    >>91
    教育費含め食費通信費保険料とか他のも見てくれるからいいと思うよ。
    今の時点できついなら他を削るしかないし。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/10(木) 00:40:24 

    >>6
    子供なしならいけるしょ?

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/10(木) 00:41:29 

    >>12
    田舎だけど幼稚園に子供3人の人結構いる。お金持ちなのかな?そんなふうに見えないけど。

    +61

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/10(木) 00:42:24 

    >>27
    兼業さんは忙しいでしょ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/10(木) 00:43:39 

    >>29
    仕事好きな人は考えるのかもね。仕事に誇りとプライド持ってそう。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/10(木) 00:43:48 

    うちは400万以下です。
    失業給付中だから、なんとかなってる感じ。
    でも田舎の家庭は年収200万とかいると思うよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/10(木) 00:44:55 

    >>48
    うちは最初から夫が専業希望で私はケースバイケース派だった。
    お互い納得して生活してるけど、夫婦ともにギリ昭和だからかなと思う。
    支援センターで会う20代のママさんはみんな育休中だもんね。
    ほんと世代差だと思う。

    +40

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/10(木) 00:45:22 

    >>92
    なんで叩きトピなの?
    ガルちゃんの専業さんはお金持ちなんだから何を叩かれることがあるわけ?
    ここに書かれてる年収なんて超えてるはずでしょ。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/10(木) 00:45:42 

    妻を専業に出来ないのに男性側もよく結婚しようと思えるよね
    なんかその時点で無責任さを感じる

    +9

    -8

  • 108. 匿名 2022/11/10(木) 00:45:53 

    >>70
    資格職だからこそ、子供が小さいうちは専業主婦してるけどな。いつでも復帰できるし、パートでも時給いいし。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/10(木) 00:46:19 

    >>41
    年収1000万円程度でカツカツではない余裕のある子育て世帯って、どんだけ田舎なんだろう。自給自足でもしてるのかな。

    +20

    -14

  • 110. 匿名 2022/11/10(木) 00:48:12 

    >>106
    あなたみたいな人のこと言ってるの分かんないけだw

    +4

    -6

  • 111. 匿名 2022/11/10(木) 00:48:45 

    年収800万で満足してる質素倹約な昭和の良妻賢母タイプの古風な女性なら専業主婦が務まるのかもね。

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2022/11/10(木) 00:48:56 

    >>109
    横だけど、子供1人で余裕よ。うち。
    夫婦ともに酒飲めない、タバコ嫌い、ギャンブル(宝くじ含む)嫌い、だけど。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/10(木) 00:49:18 

    >>106
    横、それそれなんで叩かれるって言うんだろうね。自信ないのかなw

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2022/11/10(木) 00:49:23 

    子ども1人、専業主婦ですが旦那の年収500万程度です。全然なんとかなるよ!

    +13

    -6

  • 115. 匿名 2022/11/10(木) 00:49:38 

    >>109
    だよね。多分教育費とか交際費とか娯楽にお金かけられない場所なんだろうね。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/10(木) 00:50:45 

    >>114
    子供何歳?
    大学資金&老後資金はいくら貯める予定?

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/10(木) 00:50:50 

    >>4
    でも世帯年収2000万〜ぐらいなら地方でも割といると思う。田んぼだらけの田舎に住んでるけどイオン行くとベンツ乗ってエルメス持ってるような若いママめっちゃ見る。みんなおそらく20代〜30代前半とか。

    +11

    -34

  • 118. 匿名 2022/11/10(木) 00:51:10 

    こういうの見ると、この年収に届いてないのに専業してる人って焦るのかなぁ。
    純粋な疑問。
    親も高卒子供も高卒前提でど田舎暮らしとかで焦りもないのかもね。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/10(木) 00:51:15 

    専業主婦って昼間マジで何の家事してるの?そんなにやることある?乳児以外の子供のいるママが短時間勤務さえできないってどんだけ不器用なの?

    +4

    -18

  • 120. 匿名 2022/11/10(木) 00:54:19 

    >>112
    お子さんの学費、習い事、食費、書籍、おもちゃ、レジャー、それらにお金あまりかけないタイプ??

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2022/11/10(木) 00:54:44 

    >>1
    元々年収900万で退職した私が生活費半分払っているから、旦那年収480万だけど専業できてるよ笑
    激務すぎたからちょっと休みたいんよ…

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/10(木) 00:56:29 

    >>24
    地デジ化対応してない時代のテレビだね
    何年前なんだろう

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/10(木) 00:58:57 

    >>117
    それは本人たちじゃなくて実家とか親が金あるだけじゃん。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/10(木) 00:59:31 

    >>119
    家事は午前中だけ
    午後は自分の時間だよ
    趣味がたくさんあって忙しくしてる。あっ趣味とかで忙しいって使うと怒られるかな?
    写真撮りにいったり、油絵を書いたり、本読んだり、バスで街巡りしたり、動物園水族館博物館科学館美術館巡ったり、お菓子作りしたり、ダイビングやスノボしたり、楽器弾いたり、美容関係も
    仕事なんてしてたら、とてもじゃないけどそんなことできないから、毎日充実してるよ。

    +10

    -5

  • 125. 匿名 2022/11/10(木) 01:02:54 

    >>120
    小学校低学年で、民間学童(月3万)くらいかな。
    学童が楽しいから習い事はやりたくない、って。
    流石にまだ勉強についていけないとかもないしね。
    娘から、「1学年上の漢字ドリルがほしい!」って言われたから買ってあげたんだけど、気づいたら勝手に進めてた。
    そんな感じだから公文とかも考えてない。

    食費は、どうなんだろう?とりあえずお米代は実質年間2000円(ふるさと納税)
    肉とか、国産に対するこだわりはあんまりないから安く済んでるかも。

    おもちゃは確かにあんまり買ってないかな?
    レジャーは国内の温泉宿に四半期に一回行くくらい。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:42 

    >>122
    2008年12月30日に放送された
    テレビ朝日 やじうまプラス 〝家にいて欲しくない〟夫がストレスの妻たち
    だよ〜

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/10(木) 01:05:07 

    >>124
    横ごめん。
    旦那は仕事でそんな時間はないのに、自分だけそれだけやりたいことやって、罪悪感的なものはない?

    仮面夫婦?

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2022/11/10(木) 01:05:33 

    >>109
    田舎というか、生活レベルが身の丈なんだよ。1000万稼いでるからと気持ちが実際の稼ぎより大きくなったらそりゃ足りない。

    色々な手当てが残念なことに切られる年収だから下手したら年収800万より使えるお金少ない。
    そのこと気づいて貯金増やすくらいの気持ちでいないと足りなくなる。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/10(木) 01:06:15 

    >>124
    マジメか。回答内容がコミュ障。何してるか聞いてるのではなくただの皮肉だよ。趣味?徘徊?で充実してても社会的な関わりがないから浮世離れしてますね。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/10(木) 01:06:37 

    >>123
    田舎でも土木とか夜勤ありの工場とかで若くして稼いでる旦那さんはいるよ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/10(木) 01:08:50 

    >>129
    皮肉に皮肉で返してるんだよw

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2022/11/10(木) 01:09:26 

    >>29
    キャリア形成なんて考えられるのは高学歴の人だけだし大半の女性はそんなものないしキャリアもない。勉強頑張って男性と競走して勝っても特に得られるものってないし程々に頑張るのがコスパいいんだよね。結婚して得られるインセンティブが大きくて自分に厳しく生きるのがバカバカしいんだよ。

    +12

    -6

  • 133. 匿名 2022/11/10(木) 01:10:41 

    >>127
    親から貰った土地に私の独身時代稼いだお金で家建てたからだよ。生活費の半分は出しだしてるようなもんだし、そんな小さい男とは結婚しない。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2022/11/10(木) 01:10:57 

    >>10
    結婚年齢は若かった?結婚する時に貯金なかったとか?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/10(木) 01:11:21 

    >>125
    やっぱり質素な生活なんですね。
    学童利用してるということは共働きで世帯年収1000万円なんですか??専業主婦のご家庭は学童利用しませんよね?
    月3万円の民間学童って激安ですね。学童が楽しいから習い事しないというのは??土日とか習い事できますよ。

    +2

    -12

  • 136. 匿名 2022/11/10(木) 01:12:07 

    >>133
    なんだ、実家が太いだけね

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2022/11/10(木) 01:13:02 

    >>126
    タイトル怖いなw

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/10(木) 01:13:24 

    >>136
    がっかりさせてごめんね

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/10(木) 01:13:32 

    働かないと頭バカになりません?

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2022/11/10(木) 01:14:45 

    >>139
    仕事してるのに頭悪そうだねw

    +10

    -3

  • 141. 匿名 2022/11/10(木) 01:15:18 

    >>136
    横だけど実家が太いってのは最強じゃね?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/10(木) 01:15:45 

    >>124
    おばあちゃん、お元気で何よりです^_^

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/10(木) 01:16:38 

    >>140
    横、仕事もしてない人が仕事してる人をバカにするのってめっちゃまぬけだね。

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2022/11/10(木) 01:17:07 

    >>139
    いえ、専業主婦になったばかりの者ですが、退職してから専業主婦生活では頭を使うことがなくて本当に脳が萎縮してるみたいなんです。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/10(木) 01:18:22 

    >>135
    すみません、共働きです(汗)
    月3万ら激安なんですね!
    ものすごく良い学童だと思っているので、ありがたい限りです。

    土日はスポーツ観戦や謎解きイベントなど家族で出掛けたり、学童の仲間と遊ぶ、各実家に遊びに行く、など予定がたくさん入っていて、習い事で他のことが出来なくなることが嫌みたいなんです。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/10(木) 01:18:23 

    反ワクや反マスク派って専業主婦多いよね。

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2022/11/10(木) 01:19:31 

    年収700万円くらいで専業主婦、こども1人…そして中学受験をするつもり…やばい。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/10(木) 01:19:47 

    >>138
    ううん、こんな質問に丁寧に回答ありがとう。

    >>141
    わかる。親ガチャって言葉使いたくないけど、産まれながらの差ってあるよね。
    まったく参考にできない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/10(木) 01:20:15 

    >>147
    なんで中受するの?
    公立荒れてるとか?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/10(木) 01:20:30 

    >>4
    ローランドショーみてるとみんな金持ってるなーと思うから嘘ではないと思う

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/10(木) 01:20:47 

    >>126
    今64歳なのかぁ
    画質が荒いからか50歳でも若く見えるね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/10(木) 01:21:32 

    >>104
    田舎は年収低いのに、大学生の子どもの仕送りや家賃も払うからかなりキツい 

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/10(木) 01:24:45 

    >>149
    住んでるところは地方なんだけど、いい私立中学が割とあるので中受盛んな地域。そしてわたしもわたしの兄弟も中学受験したので、させたいなと。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/10(木) 01:25:31 

    >>132
    へー、男に寄生するのがコスパがいいんだ。後妻業とか上手そうだね。

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/10(木) 01:26:47 

    >>153
    なるほどー。
    ちなみに、あなた自身が中受してよかったと思うところはどんなところ?
    世帯年収700万で、他の家の子との差で、子供が惨めな思いをすることはない?

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2022/11/10(木) 01:30:06 

    >>12

    田舎でもちゃんと学費貯金や老後貯金するなら1600は欲しいかな。
    車必須だから結構大変。
    我が家は田舎住み1400で子1人、貯金しながらたまに旅行や外食してます。

    +10

    -17

  • 157. 匿名 2022/11/10(木) 01:30:23 

    >>132
    低学歴だと大変なんだね。パパ活みたい。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2022/11/10(木) 01:30:29 

    >>11
    物価下落なんてしてる?

    +104

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/10(木) 01:33:48 

    >>155
    中学、高校と学校から海外に夏休み中(ごく)短期の留学行ったりなどの体験もできたし、授業も私立ならではのカリキュラムもあったり、高校受験がない分純粋に学校生活を楽しめたかなー。あとは割とまわりの子たちものほほんとしてて良い子たちが多かったから環境も良かったと思う。多感な時期はやっぱり環境が大事かなと。
    うーん、うちの子が同じ環境に行った時に引け目を感じたり…は分からない。やっぱり少しはあるかも😭

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2022/11/10(木) 01:34:33 

    >>117
    てか田舎住みなら2000万まで年収無くても
    ベンツとエルメスなら持てるよ割りとまじで。

    +31

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/10(木) 01:34:36 

    >>139
    仕事以外の予定がいっぱいなのでバカになる暇がないです。毎日充実してて幸せです。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/10(木) 01:38:25 

    >>151
    アホが多い世代

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/10(木) 01:39:03 

    >>11
    オール公立なら今でもギリいけるかも。
    でも子どもの脳みそ頼りになる。
    私立の子が出ちゃうと途端に家計が回らなくなりだす。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/10(木) 01:40:36 

    >>159
    ありがとう!
    私(&夫)は公立→高専って進路だったから、私立に縁がなさすぎて聞けて嬉しいです!
    なるほどなるほど、たしかに海外に行くきっかけってあった方が良いと思うし、カリキュラム周りも違うんですね。
    自分の子供も中受させてあげたい、って思えるほどの環境を経験できたって正直羨ましいです!!

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/10(木) 01:45:13 

    >>164
    いやいやそんな、こちらこそ話を聞いてくれてありがとう。
    わたしの夫は高校まで公立で、逆に頭の良い子は優秀な公立に行く、入れる公立があるのに中学受験なんてしない!という地域だったので本当に地域による差が大きいのかなーなんて思います。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/10(木) 01:51:24 

    >>72

    男性はマザコンだし、奥さんが仕事していても家事分担とかしてくれない。
    後、経済悪くて、若者の失業率も高い。

    ただ、イタリアは北と南で違う。

    北はドイツ系で真面目。
    重工業も発展して国を支えてる。

    南は不真面目。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/10(木) 01:55:12 

    Twitterでは流れてこなくなった話題も、ガルちゃんでは健在なのね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/10(木) 01:55:33 

    >>8
    >>84

    では、なんでわざわざ深夜にもかかわらず来たのか?
    そうなる事ぐらい大体想像つくハズだ。

    他にもトピあるのに。

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2022/11/10(木) 01:57:51 

    >>72

    スペインは、国がなくなるぐらい経済悪いよ。
    ついでに、王室もスキャンダルだらけで、支持率低い。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/10(木) 02:06:59 

    >>147
    それはやばい。
    見栄張って中学受験する必要ないのでは?

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/10(木) 02:13:32 

    >>4
    医者の嫁(自称)が多いよねw

    +18

    -3

  • 172. 匿名 2022/11/10(木) 02:16:50 

    >>29
    やりがいもないし、時短勤務してたらキャリアなんて見込めないし、会社からキャリア形成がどうのこうの言われるけど、むしろ、どんなキャリア形成を会社が描いてるのか、本当にそんな期待してるのか、むしろこちらが聞きたい。
    茶番キャリア形成面談、いらん。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/10(木) 02:19:02 

    >>11
    輸入頼りの日本なんだから、円安で全部高く付いてるから、物価は上がってる。年収800万も、円安で年収650万くらいに価値落ちてそう。

    +24

    -2

  • 174. 匿名 2022/11/10(木) 02:32:47 

    >>168
    もう来ないだろう

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/11/10(木) 02:40:42 

    >>1
    ママスタだとサラリーマンの旦那さんが稼ぐ平均値は1000万で世帯だと1500万なんだって(笑)

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/10(木) 02:42:45 

    >>117
    田んぼ道にベンツってなんだか滑稽過ぎて草

    +28

    -3

  • 177. 匿名 2022/11/10(木) 02:52:12 

    >>106
    なんてたって世帯年収2000万円超えが多いからね
    日本のトップ数%ががるちゃんに集結www

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/10(木) 02:52:59 

    >>117
    いないよ…
    地方在住で旦那が中小企業の役員だけど、たぶん大手企業勤務役職なしの人の方が年収多いと思う…

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/10(木) 03:00:03 

    そりゃ年収300万も行かないような男は

    子供産んでもずっと働き続けて欲しいって言うわなww

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/10(木) 03:28:06 

    >>132
    今どき流行らないよ
    だからいつまで経ってもあなた独身なんじゃないの?

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2022/11/10(木) 03:44:58 

    >>29
    どーせ働くならと思ってキャリア考えてるけど旦那が超高収入で専業でもなにも不便無いなら働かないよー
    それこそ年収2000万くらいあれば辞める
    生き甲斐が仕事ってわけでもないしなぁ

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/10(木) 03:48:48 

    >>1
    子供いない場合は旦那がいくらでも働くわ
    離婚されたら終わるじゃん

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/10(木) 04:20:10 

    >>33
    同一世帯で要介護認定受けてるかどうかじゃない?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/10(木) 04:30:57 

    >>132
    あなたの周りだけの常識を
    女と一括にして言うのはよそうね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/10(木) 04:35:31 

    日本ってホント貧乏だよなぁ。共働きで頑張っても住宅ローン、せいかつひ、学費に追われて旅行や娯楽も満足にできない。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/10(木) 04:39:43 

    >>28
    その場合がほとんどだと思うわ。
    多分自分の母親は専業主婦で、父親もわりと稼いでて余裕ある暮らししてるんだろうね。

    +13

    -6

  • 187. 匿名 2022/11/10(木) 04:44:28 

    >>1
    都会か地方か、子供の教育方針とかでもだいぶ変わってきそうだけどね。
    東京で子供3人を私学に通わせて大学まで入れるなら年収1200万でも足りないのかもだけど、田舎で子供3人習い事や塾行かない&全員高卒でOKみたいな考えの家庭(実家の補助もあり)なら年収500万でもなんとかなりそう。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/10(木) 04:46:16 

    >>10
    うち800で2人。まだ子ども小さいから問題ないけど、これから苦しくなるのかな…

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/10(木) 05:05:13 

    >>88
    中高は無理だよね私立。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/10(木) 05:10:06 

    うちの妹が旦那の年収500万で子供3人の専業主婦してるけど家も買ってるし車も1人1台持ってるしカツカツな生活してる風でもないので地域と人によると思う。
    一軒家が2000万で建てられる田舎に住んでるからね。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/10(木) 05:14:00 

    >>10
    2人でカツカツです
    働かなきゃなぁー…

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/10(木) 05:14:23 

    >>189
    補助金でるんでしょ?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/10(木) 05:16:00 

    >>180
    流行りとかなん?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/10(木) 05:16:14 

    >>13
    うん、そうだよ。書類にも無職って書くよ

    で、だから?

    +43

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/10(木) 05:17:28 

    >>192
    中学は出ないんじゃない?それにその程度の年収で無理して中高私立行かせたら周りとの経済格差で子供が嫌な思いしそうだよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/10(木) 05:19:17 

    >>11
    円安で物価下落とか何言ってるの?
    ニュースくらい見たら?

    +81

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/10(木) 05:29:21 

    >>26
    今小さい子供がいる世代の夫婦はフルタイム共働きも多いだろうから
    そのくらいが普通じゃない?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/10(木) 05:32:24 

    今給料なかなか上がらないから
    節約?料理上手や買い物上手や
    パートで、高校生居る家庭もこ
    の年収なくても都会でも何とか
    遣り繰りしてる人もいるよ…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/10(木) 05:36:30 

    >>91
    削れたとしても知れてるよね
    子供が大きいなら一番いいのは妻も働くこと
    これしかない

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/10(木) 05:47:52 

    >>124
    写真撮りにいったり、油絵を書いたり、本読んだり、バスで街巡りしたり、動物園水族館博物館科学館美術館巡ったり、お菓子作りしたり、ダイビングやスノボしたり、楽器弾いたり、美容関係も

    お金あってもこれくらいしかやれることないんだなぁ

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2022/11/10(木) 06:10:51 

    600万で専業主婦10年近くしてたけどそこまでカツカツでもなかったけどなー。家族全員インドアだからかな?😅

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/10(木) 06:17:15 

    >>34
    じゃあパートしたらええやん

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/10(木) 06:31:01 

    >>117
    ベンツ乗るだけなら2千万の年収無くても乗れるわ
    家賃にお金かかってないから他に使える

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/10(木) 06:32:04 

    まぁ、都会と田舎だと違うよねぇ
    まず、習い事とか教育にかけるお金が全然違う気がする

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/10(木) 06:32:54 

    >>73
    対象だけどたしかほんのちょっとの補助が出るだけだったと思う。完全無償になるのはもっと低い年収。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/10(木) 06:33:01 

    旦那の年収800くらいで子供3人いて専業だよ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/10(木) 06:39:29 

    >>109
    子供が小さいからじゃない?
    中高生になったらびっくりするくらいお金かかるから、だいたい働き出すと思う。私もそうだったから。
    子供の周りでも専業主婦なんて開業医の奥さんくらいしか思いつかないわ。正社員からパートまで様々だけどみんな働いてる。

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2022/11/10(木) 06:43:58 

    これは都会の話?
    地方だとこんなに稼いでる人の方が少ないくらいだけどぼこぼこ子供作って専門大学まで行かせてる家庭多いよ

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/10(木) 06:45:52 

    うちの旦那ちょうど800万だ
    子供1人
    最近専業デビューしました
    ちなみに地方都市

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/10(木) 06:46:53 

    >>207
    開業医の奥さんは専業主婦に見えても勤務医くらいの役員報酬貰ってる場合あるよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/10(木) 06:57:15 

    前は子供一人で500万て言われてなかった??
    うちは650だけど専業してるわ…
    車無いしそんなに贅沢してるわけではないからやっていけてる
    子供が発達障害だからしばらくは働けなさそう。
    子供産む前に貯金しといてよかった
    貯金を切り崩してる訳じゃないけど、貯金なかったら働かないとだったかも
    二人目は色んな意味で作る余裕はないなー

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/10(木) 07:01:58 

    >>201
    お子さんの大学費用とかは?

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2022/11/10(木) 07:02:54 

    旦那の年収1300万で子供2人だけど私も扶養外で働いてる
    子供は学童で宿題、遊びしてきて充実してるみたいだし、私は仕事が好きだし夫は働くの嫌って言いながら士業なので高収入だし、貯金は溜まる一方でちまちま節約しなくていいし。。
    世の女性がどうしてそんなに働きたくないか分からない

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2022/11/10(木) 07:04:09 

    >>208
    最終学歴専門学校なら大丈夫じゃない?学費は高いけど、受験のための塾や予備校代かからないし、習い事や情操教育をしないような価値観だろうから。

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2022/11/10(木) 07:07:35 

    >>41
    子どもの年齢にもよるんじゃない?
    うちは地方住みの世帯年収1000万円だけど、大学生の子どもが2人いてそれぞれ一人暮らししてるから、カツカツだよ。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/10(木) 07:09:55 

    >>194
    無職ってか君はニートに分類されるんだよ。煽りとかじゃなくて事実ね。恥ずかしいねぇwww

    +4

    -32

  • 217. 匿名 2022/11/10(木) 07:10:06 

    >>12
    実際は全然足りない。
    児童手当もなくなる年収だし。
    奥さんも少なくとも300万は稼ぐ必要あり。

    +45

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/10(木) 07:11:03 

    >>10
    エーッ800万円も二人で何に使ってるの?

    +12

    -5

  • 219. 匿名 2022/11/10(木) 07:14:27 

    >>24
    50にしては綺麗

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/10(木) 07:15:45 

    >>213
    私も。
    まあ結局は働く能力がないんじゃないかな。
    そうでもなきゃ年収500万600万そこらで専業はしないよ。

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2022/11/10(木) 07:26:15 

    >>1
    「必要だと思う」ってどこの誰に聞いたの?
    東京都心と田舎じゃかなり違うし子供の年齢でも全然違う
    子無し専業主婦なら同棲とさほど変わらないからお互いの合意さえあればかなり低い水準でも出来なくはないでしょ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/10(木) 07:31:24 

    >>132
    別に男漁りに励むのはいいけど、自分自身が高学歴で高収入なら世帯年収増えるのになんで働かないの?高スペック男が低学歴無職女を選ぶメリットある?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/10(木) 07:33:50 

    >>215
    うちは大学都心だけれど、逆に大学入ってからほんとに楽になった
    学費は半期に定額払うだけだし、月に1万もしない定期代と昼食代くらい渡せばいいだけ

    下もこんな感じなんだろうなって想像もつくようになって、いくらかかるかわからない生活抜けた感ある

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/10(木) 07:39:40 

    年収ってことは手取りは減るし、税金のこと考えると1000万から上はもうちょいないと手取り変わんないよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/10(木) 07:41:14 

    >>223
    下宿の有無が一番大きい。
    都内なら大学多いから都外に出ることはほぼないだろうから学費は計算しやすいと思う(それでも出ちゃう人はいるから運だけど)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:43 

    自分が600くらい稼げるなら働こうと思うけど、大して稼げないなら無理して働くより子供のために家にいようかなってなる。
    夫婦共に年収1000万で世帯年収2000万とかの人に憧れるわ。

    +3

    -6

  • 227. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:45 

    >>40
    コンフィデンスマンJPかよ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/10(木) 07:43:50 

    子供1人600万くらいでも東北の田舎なら大丈夫ですよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/10(木) 07:44:21 

    >>220
    働く能力なくても働く人は働くよ。
    旦那年収500以下の子持ち夫婦の大半は若い夫婦で、殆どの人が子供が幼稚園入ったり小学校に上がったらパートなり出て働き出してるよ。

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2022/11/10(木) 07:45:13 

    福岡市在住 子ども2人
    夫の年収650万だけど専業主婦9年目。
    質素に暮らしてる。
    こういうの見ると自分が働かないとなぁと焦る。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/10(木) 07:51:24 

    >>1
    ギリ専業主婦になれるなれないじゃなくて、この不安定な時代に、稼げる時に稼いで貯めておかない意味がわからない。
    夫の年収が1500万だろうと2000万だろうと、少しでも働いて稼げるタイミングがあれば貯めておきたい。
    年収というよりは資産が1億円くらいあったら年収800万でも専業主婦になると思うけど、年収2000万の貯金1500万とかなら、お金が十分貯まるまでは働くわ。

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2022/11/10(木) 07:53:05 

    >>231
    日本人は諸外国より不安になる人が多いからあなたみたいな人が多い。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/10(木) 07:53:59 

    >>212
    小学生と中学生の2人です。ひとり暮らしさせて、は無理だけど奨学金借りずに済むくらいはなんとか貯めれてます。今は私もパートを始めて老後資金です。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/10(木) 07:54:12 

    >>201
    同じくらいの年収で専業主婦10年してて貯金ができないからパートに出た。夫の給料で生活してるから私のは全部貯金。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/10(木) 07:57:33 

    これもまた、税収上げたい人から頼まれて書いてる記事なんだろうな。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/10(木) 07:59:18 

    >>4
    都内のタワマン住みもセットね。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/10(木) 08:03:48 

    >>232
    私は海外住んでたし働いてたけど、失業リスクとかに関しては日本の外の方が厳しいから、夫婦どっちも働くスキルを失わないように、失業に備えてお金も貯めて、って感覚は日本の方が薄いと思うよ。
    まず向こうは終身雇用の概念がないから、右肩上がりに年収上がる皮算用とかをできないもん。生活保護とかもないから日本よりシビアだよ。
    だからアメリカとかで専業主婦とかしてるのってそれこそ若いうちに資産が億超えてるエリートの奥さんばっかだよ、高級住宅街の。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/10(木) 08:04:36 

    >>206
    なんか哀れ
    みすぼらしい暮らししてない?

    +1

    -10

  • 239. 匿名 2022/11/10(木) 08:05:12 

    >>14
    茨城県南に引っ越してきたけれどお金がかかる気がする。ガソリンとかお肉も高い気がする。
    茨城好きですけどね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/10(木) 08:06:44 

    >>41
    1000万全額使えるならそういう意見も言えるけど、税金エグいよ。
    1600万の年収の人でも毎月90万が手取りだからね?

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2022/11/10(木) 08:07:02 

    >>213
    うちも子供2人、夫1200万、私950万で共働きしてる。
    たぶん年収高い仕事の方が専門性高くてやりがいあったり、家事外注したりもしやすいから続けやすいんだと思う。だから私はそれを見越して大学受験も頑張ったし高度国家資格を要する仕事についた。
    でも夫がこの年収で、自分は単純作業のパートで240万とかでしか働けなかったら萎えてたと思う。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/10(木) 08:07:27 

    >>4
    うちは本当に2000万だよ。
    子ども二人でローンなしの持ち家だけどそれでも将来が不安。
    私もパートに出ないといけないかなって悩んでる。

    +19

    -20

  • 243. 匿名 2022/11/10(木) 08:13:21 

    うちは子供3人だけど、体感として夫の年収1200万円でも専業にはなれないよ。
    手取りは減るわけだし。

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/10(木) 08:15:39 

    >>226
    お母さんが稼げないからって、あなたのために家にいてあげたとか言われても子供からしたら恩着せがましくて困るよ...たいして稼げなくても続ければ結構な金額になる。それがあるなしじゃ全然違うよ。

    +6

    -6

  • 245. 匿名 2022/11/10(木) 08:17:17 

    600万台で専業主婦だけど、子供2人、大学まで大丈夫だよ。

    「今」の時点で専業主婦でも、大抵の女性は子供生まれる前後まで働いてるだろうから、その時期に頑張って蓄えてる人も多いと思うな。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/10(木) 08:18:27 

    >>239
    田舎もお金かかるよね。車必須だから維持費が。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/10(木) 08:18:52 

    >>245
    元々低学歴低収入、独身時代の貯金ありません、実家からの援助もありません、みたいな人の方が多そうだよ。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2022/11/10(木) 08:22:41 

    >>225
    それはそうなのよ
    多摩キャンパスしか受からなかったら一人暮らしの可能性もあるし、そこも駄目なら関西の後期に出すとかもあるもんね
    受験生は私大でも共テ出しとくの本当に大事だし、親は首都圏だからって費用面安心しすぎるのも危険

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/10(木) 08:23:30 

    >>58
    女性で500万稼げる人って全体の何割なんだろう?ガルちゃんにはたくさんいるけど、実際には1割ぐらいなんだろうな

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/10(木) 08:24:27 

    >>201
    わたしも笑
    小さい時は公園とか支援センターしか行かないし田舎だから余裕だった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/10(木) 08:26:38 

    子どもが1人いる場合:804万円ね。うちはそんなに年収ないけど専業主婦だよ、貯金もしてるよ。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/10(木) 08:26:58 

    妻を仕事へ出させる誘導記事多いよね。パートからも税金とれるように整備されたり、まぁとにかくむしりとれる奴隷を確保に熱心だよね

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/10(木) 08:27:43 

    >>15
    戦後によくいた本当の専業主婦だわ。
    亭主元気で留守がいいで、夫は基本的に家にいないから平日は畑やってる。売れるようなものではないから働いてるうちには入らない。
    子供は幼稚園入ってない子がまだ二人いるから合間に一緒 に祖父母の様子を見に行ったりして気がつけば一日が終わる。
    今日は庭の柿をとってるのを干し柿にして干す予定だよ。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/10(木) 08:30:28 

    >>1
    子供のいる世帯平均って800万超えているんだね。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/10(木) 08:30:52 

    >>243
    そうそう。年収1200万無い人が想像して色々叩いても現実知らないもんねとしか思わないわ。同じ金額稼いだことないと分からないのも無理はないけど、だから手当なくて良いとか言わないでって思う。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/10(木) 08:32:24 

    >>22
    ガチで居たのでいじったら居なくなった
    おもしろー

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2022/11/10(木) 08:33:03 

    >>252
    誘導記事というより、一馬力で子供を奨学金使わずに大学に行かせることができて(今の大学生の半数以上が奨学金)上がり続ける老後費用を払える世帯、がかなり少ないのでは?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2022/11/10(木) 08:36:16 

    >>80
    でも将来3号がもらえる年金以上に保育園に税金投入されてるらしいよ。
    だから家庭保育のほうが国的にも助かるんだと思う。

    +16

    -9

  • 259. 匿名 2022/11/10(木) 08:37:09 

    >>244
    うちの母がまさにそれ。私は頑張って勉強して大学行って働いてワーママになった。自分が親の立場になって尚更思うのは、子どものための無職って専業主婦の言い訳でしかない。

    +6

    -11

  • 260. 匿名 2022/11/10(木) 08:41:09 

    >>259
    ただ自分は楽したい働きたくない言い訳だよね。子供からしたら二馬力で潤沢な老後資金と手厚い年金があって、結婚資金や住宅資金の援助に生まれた孫に教育費の援助をしてくれた方がずっと助かるってこと分かってない。

    +7

    -11

  • 261. 匿名 2022/11/10(木) 08:41:26 

    >>258
    自分で計算した?記事鵜呑み?老齢基礎年金の満額は780,900円だよ。女性の平均寿命の65〜88歳まで受給したら約1800万円だよ。保育園で0歳から卒園までにそんなに補助金でないよ。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/10(木) 08:41:56 

    >>145
    共働きだと専業1000万より手取り多いし各種手当も世帯主基準だったりで貰えたり全然話が変わってくる 児童手当とかも

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/10(木) 08:42:05 

    >>249
    女性の平均年収が400だからもっといるでしょ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/10(木) 08:42:47 

    >>23
    地方だと大学は県外にとか、車は1人一台とかで出費は大した差がないと思っている。

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2022/11/10(木) 08:45:27 

    >>252
    私は意地でも働かない!
    働くことが苦手だから、家にいるのが性に合ってる。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/10(木) 08:49:08 

    >>95

    だとしたら平均が1000万超えに。それはさすがにないでしょー、ないと思いたい。
    税制上の「所得」ではなく普通に給与収入のことだと思うよ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/10(木) 08:50:42 

    800万なんて無理だよ>_<田舎の話だよね?
    うち2000万でもギリギリなんだけど。
    港区だからというのもあるけど…

    +3

    -5

  • 268. 匿名 2022/11/10(木) 08:52:52 

    共働きは確かにしんどいけど、自分で働いてお金もらえると嬉しいから辞められないww
    あと休みが有給でお金もらえるのも最高ですね。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/10(木) 09:04:29 

    >>132
    両親高卒、大学行かせてもらえなくて私自身も高卒ですが
    独学で英語を習得し、外資系ITコンサル社でバリバリ男性と肩並べて給料もらってます。
    熟年離婚し、経済的に一気に困窮した母の姿は専業主婦の末路でしたね。そうならないよう反面教師にしています。

    +3

    -8

  • 270. 匿名 2022/11/10(木) 09:04:43 

    >>268
    あとは産休育休が最高だよね。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/10(木) 09:07:19 

    >>41
    手取りじゃないからね。
    高齢化で社会保険料高いし税金も高い。
    昔の年収1000万と同じ生活は今は無理よ

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/10(木) 09:10:11 

    >>269
    外資系って大卒じゃないと応募すら厳しいけど。
    中小零細なら給料そんな高くないし。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/10(木) 09:14:02 

    >>269
    私外コン大手でMBBやってるけど、高卒は聞いたこともないし明確に学歴フィルターある業界だよ
    どこの会社だろう

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/10(木) 09:14:23 

    >>6
    子供1人で夫900万だけど私も正社員で働いてるよ。ギリギリで専業主婦するメンタルは待ち合わせてない。

    +13

    -5

  • 275. 匿名 2022/11/10(木) 09:19:08 

    >>117
    家のローン10万
    ベンツのローン残クレ10万
    子供3人公立
    習い事1人ひとつ+ちゃれんじで3万
    野菜とお米は貰えるからよく食べる子供達だけど食費4万
    服はプチプラ高見せかメルカリで(ブランドものは5年に1回ボーナスのとき買う)2万
    光熱費通信費等3万
    計32万 12ヶ月で380万
    年収800万くらいあれば200万くらい貯金なり小遣いなりで使える

    こんな感じか?!
    これが首都圏だと住宅費プラス5万〜10万だの中学受験塾月5万だのラテマネーだの嵩んでくるからね、飲みに行く店もいちいち高いしね

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/10(木) 09:19:40 

    >>259
    私も共働きだけど仕事と家庭を両立するのに専業主婦の実母がかなり助けてくれてるからなぁ。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/10(木) 09:21:21 

    >>242
    旦那が定年まで働けなさそうとか?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/10(木) 09:27:08 

    >>277
    夫は30代なのでそれはないよ。

    +0

    -6

  • 279. 匿名 2022/11/10(木) 09:28:29 

    >>276
    今のジジババ世代は専業主婦多いから。うちの60の母も専業主婦で今は娘の子育てサポートしてるよ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/10(木) 09:29:21 

    >>259
    子供のために専業してるって言っていいのは最低限家の中ピカピカで食事は出来合いの物は一切なし、おやつは毎日手作りお菓子くらいのレベルだよね
    ガルやってる暇ないわ

    +4

    -6

  • 281. 匿名 2022/11/10(木) 09:33:20 

    旦那年収1800万、専業主婦。
    子供ふたり中学受験で塾通い。
    注文住宅、車BMW。
    他は質素にしてる、貯金頑張ろう。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/10(木) 09:34:31 

    >>278
    年収2000万が定年まで続くのなら心配ないじゃんと思ったからどういう計算したら不安になるんだろうと思って
    定年まで体もたなさそうな激務なのかなって

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/10(木) 09:38:26 

    >>275
    いくら田舎でも世帯年収1000万未満で外車にブランドバッグみたいな生活できるかな?まあでもたしかに田舎ほど若者の高級車率は高いと思うけど

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2022/11/10(木) 09:39:22 

    >>2
    同意。もうこのくらいのスタンスでいないと精神病むよね。悟りの境地。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/10(木) 09:39:50 

    >>262
    共働きなのに書き込んですみません汗
    共働き1000万は余裕で1馬力1000万はカツカツなんですね...
    まさかそこまで違うとは思わず...
    大変失礼しました。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2022/11/10(木) 09:40:17 

    >>25
    参考までに今の年収教えて下さい
    上の子が来年から高校生なので

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/10(木) 09:41:40 

    >>229
    横だけど働く能力がないっていうのはパートすら雇ってもらえないレベルの人だと思う

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/10(木) 09:51:08 

    >>275
    車のローンに10万も払って修行僧みたいな生活するの笑う

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/10(木) 09:53:57 

    >>40
    本当とは…がるちゃん視野狭すぎる人多くてびっくりする。どんな世界で生きてるんだろ

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/10(木) 10:01:54 

    >>283
    ブランドバッグは一つだけを買って使い続けて、食費や旅費など全てにおいて我慢か節約してはじめて捻出できるかなぁ。でも修理費は出せないかもしれない。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/10(木) 10:07:32 

    >>242
    子供の学費や留学なんかにお金かけたら不安になるよね。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/10(木) 10:10:16 

    >>281
    参考までにお聞きしたいのですが家のローンは月いくらですか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/10(木) 10:12:54 

    >>269
    高卒で⁇フィクション?

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/10(木) 10:13:12 

    >>117
    地方のキャバ嬢じゃない?
    ベンツも中古やアウトレットで若者でも安く買えるし

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/10(木) 10:14:27 

    >>267
    そうなの?うち800万だけど港区で専業主婦だよ^^;

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2022/11/10(木) 10:14:45 

    >>176
    ベンツなんて高速道路でスピード出してナンボの車だからね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/10(木) 10:16:11 

    >>4
    頑張って1200万でしょ
    子育て世代の一馬力で2000万って何%よ

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2022/11/10(木) 10:16:40 

    >>117
    田舎出身だけど、今はそんな広い土地売ってる所少ないと思うよ。元々親が地主で土地譲って貰わないと車何台も停められる広い土地は手に入らない。せいぜい3台停められるくらいの土地しか売ってないよ

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/10(木) 10:18:39 

    >>176
    都会の狭小戸建+Gクラスも面白いよ

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/10(木) 10:37:44 

    >>223
    中学高校って、よくわからない教材費とか部活の合宿や試合のエントリー代とか、ちまちまかかるよね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/10(木) 10:44:23 

    >>295
    すごすぎます!
    めちゃ節約しないと厳しいですよね>_<

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/10(木) 10:44:27 

    >>298
    分譲地を2区画購入してる家とかたまに見るよ。
    そうすれば100〜120坪くらいになるから、車5台くらい停められる。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2022/11/10(木) 10:44:32 

    たしかに夫の年収800万で子供一人が最低ラインだよね、専業主婦の。
    それ以下の年収で専業してる人はなんか…ちょっとアレよね。

    +10

    -10

  • 304. 匿名 2022/11/10(木) 10:45:11 

    >>72
    イタリアもスペインも自営業が多いから、職業名はついてなくても家業を手伝ってて実質働いてるような専業主婦は多いと思われる。
    日本の専業主婦って旦那がサラリーマン多いし、社会活動はせいぜいPTA活動くらいだもの。

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/10(木) 10:47:06 

    >>258
    うち世帯年収1000万の共働きアラサー夫婦だけど、取られる税金年金健康保険料だけで余裕で300万は超えてるよ。
    保育園への税金って最年少から預けたって年間マックス200万くらいでしょ。余裕でカバーできてるよ。

    +7

    -3

  • 306. 匿名 2022/11/10(木) 10:49:13 

    >>303
    子育て世帯の年収の平均がまずそれより低いし、実際に専業主婦のいる世帯って共働き世帯より平均収入が低いんだよね。
    現実は収入800くらいあるから専業主婦しよう!じゃなくて、収入関係なく働かない選択肢を取る家庭が多いんだと思う。
    逆に旦那の年収は800超えてるけど、私も稼げる(仕事したい)から働こう!って世帯も多いんだと思う。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/10(木) 10:53:41 

    >>101
    お金持ちか、子供は別に高卒でもいいじゃんってパターンかの二手に分かれてると思う。田舎は特に後者が多そう。

    +27

    -3

  • 308. 匿名 2022/11/10(木) 10:54:47 

    >>261
    横だけど、20歳から専業主婦で3号の設定じゃないと、その計算おかしくない?
    それに、自分で国民年金を払ってる人も、支給額の半分は税金から出てるんだよ。

    どちらの負担が多くなるかは何と何を比べるかにもよるけど、子ども2人0歳から保育園に預けたら、1000万円は軽く超えるよ。

    +5

    -7

  • 309. 匿名 2022/11/10(木) 10:59:17 

    >>19
    いつまで専業かにもよるんじゃない?

    子ども3人大学まで専業だっていうなら年収だってそれなりに必要だろうけど、1番下が幼稚園入るまでとか期間限定なら平均年収でも専業してる人それなりにいそう。

    +51

    -2

  • 310. 匿名 2022/11/10(木) 11:06:25 

    >>305
    片働き1000万円の家庭の方が、共稼ぎ1000万円の家庭より税負担は大きいよ。

    +11

    -5

  • 311. 匿名 2022/11/10(木) 11:13:26 

    >>272
    仰る通り中小です。役員も社員も殆どが外国人のため、大学名上げた所で偏差値を知ってるのかも謎です。
    社内外の殆どが英語なので、話せる人材を雇うのが優先で、面接時にも学歴は聞かれませんでした。
    同僚の日本人には早慶卒など居る為、大学行けてない分際で彼らと一緒に働かせてもらえるのを有難く思います。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/10(木) 11:16:39 

    >>258
    幼稚園だって今は無償化なんだから恩恵受けてるでしょう。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/10(木) 11:18:48 

    >>310
    個人の収入だからね。税金も同じ収入の独身の人と同じだけ個人として払ってるし、そこに世帯とか関係ない。片働きは1人の個人が1000万円稼いでるからその分の税金が引かれてるってだけ。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/10(木) 11:18:58 

    >>244
    横だけど
    それは家庭によるんじゃない?
    夫の収入がそれなりにあって、実家遠方、子ども持病持ちとかだと、働くのがむしろ母親の都合ってことになる。
    うちはそのパターンで、働きたかったけど、下の子が高学年になるまでは専業主婦してたよ。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/10(木) 11:19:04 

    >>310
    だから何なの??

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2022/11/10(木) 11:26:09 

    >>315
    片働きなら、税金はらうだけはらって、保育園にも税金は使ってないよってこと

    なんで共稼ぎ1000万円がそんなにどやるのか、わからない

    +3

    -7

  • 317. 匿名 2022/11/10(木) 11:29:09 

    子供一人で旦那年収800もないが今は仕事辞めてる。
    やはりまた働くべきなのかね。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/10(木) 11:36:20 

    >>256
    ただダルくなったんでしょ
    私も年末調整のせようかと思ったことあったけど「一生会わない人を相手に何やってんだろ」って我にかえってやめた

    +4

    -3

  • 319. 匿名 2022/11/10(木) 11:44:10 

    >>218
    老後資金も教育資金も毎月積み立てて住宅ローンあったらカツカツなのは理解できる。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2022/11/10(木) 11:49:28 

    >>85
    体力持たないし
    病気時の預け先ないと会社もお断りですよね

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2022/11/10(木) 12:11:29 

    >>316
    方働きがみんな年収1000万あるわけじゃないですよね?
    むしろ年金税金払わずに恩恵だけ受けてる層も多いでしょ。それが悪いとは言いませんが。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/10(木) 12:13:03 

    >>316
    子供幼稚園以降で専業してる人は??
    無償化だから全額税金で幼稚園行ってるけど年金税金払ってないよね。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/10(木) 12:19:05 

    >>305
    共働きなら300も取られないはずだよ。
    500×2な2人で200万前後。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/10(木) 12:20:44 

    >>318
    分かる。
    載せてなんか意味あんのかな?も思ってスルー。
    しょせん、がるちゃん。がるちゃんのために身バレリスクとか嫌だし。

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2022/11/10(木) 12:27:08 

    >>47
    なぜ正社員にならないの?
    フルタイムパート選ぶ人って無能としか思えない

    +4

    -15

  • 326. 匿名 2022/11/10(木) 12:30:42 

    >>117
    田舎ってそもそも外車を修理してくれたりする車屋さんがいないから、ほぼ国産車じゃない?私の地元は田舎だけど外車はめったに見なかったよ。

    外車走ってる田んぼのあるエリアは意外と都会も近いから大都市圏に働きに出て高給取りも可能な「とかいなか」なのでは?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/10(木) 12:57:57 

    >>19
    都内私立小で子供2、3人とかの専業主婦って
    夫高年収で両実家裕福みたいなケースが多いよ

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/10(木) 12:59:09 

    確かに最低限の心身共に不自由ない生活をしようと思ったら、子ども1人で年収800万は分かる気がするな。

    我が家は子1人で年収700万だけど、住居費を賃貸で安く抑えて車を持たない(首都圏で交通網は発達してる郊外)でお金も時間も適度に余裕を持って何とかストレス溜めないで生活できてる。

    800万あったら今の我が家の生活プラス場所やグレードにこだわらなければ家も車も持てるだろうから、あくまでも【心身共にストレスの少ない生活】を送るには必要かもね。

    節約が趣味で他は無趣味とか、車なしで家も賃貸で古くて良いとか、服はしまむらやユニクロで充分とか、どんなに疲れてても自炊するとか、子どもの習い事は親の都合で制限する人とかなら800万なくても充分だと思う。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/10(木) 13:13:31 

    >>11
    円安なら物価高騰するでしょ
    輸入に頼ってる国なんだからさ

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/10(木) 13:18:15 

    住んでる地域にもよるよね。
    私は北海道だけど、持病があり子なしの専業主婦です。
    旦那の年収は同世代の大手企業に比べたら、全然低いけど、何とか生活してる。
    でも、残業時間で月収が五万くらい差が出る時あるし、値上げラッシュで貯金が全然出来ない。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/10(木) 13:20:59 

    >>43
    人によって貯金の規模感変わってくるからじゃない?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/10(木) 13:45:24 

    >>1
    うちは3人だから適正かな。夫に感謝だわ…

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/10(木) 13:48:09 

    一人当たり年200も必要?だって子供1人大学までやるのに2000万でしょ、ならそれを22で割れば100万程度で済まない?
    子供1人増えるごとに年200万出費増えるとか無理やん。
    というか国民の平均所得が400程度なのに子供いる家庭は途端に平均800になるってどういうこと。妻パートが多いのに共働きでもそんな稼げなくない?元々400程度の人は子供諦める人多いのかな。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/10(木) 14:18:25 

    >>333
    若い世代はフルタイム共働きにシフトしてて百万ぽっちのパートしている人の方が珍しいよ

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/11/10(木) 14:23:45 

    >>24
    やらせっぽい

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/10(木) 14:24:44 

    >>12
    1200万って1番税金で損する額だよね。

    +17

    -1

  • 337. 匿名 2022/11/10(木) 14:36:09 

    >>12
    ど田舎だけど年収350万前後で子供3.4人なんて家庭ゴロゴロいるよ…車は移動で必須だけどお米や野菜近所から貰えるし子供らは山で走り回ってるような昭和感満載の地域だけど(笑)

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/10(木) 14:38:13 

    >>1
    子梨だけど、旦那の年収が618万だったら専業主婦してないわ

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/10(木) 14:39:58 

    >>258
    3歳超えても専業だと一転社会のお荷物てこと?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/10(木) 14:42:39 

    >>333
    年収800万 手取り590万位
    年収1000万 手取り730万位+各種手当なし
    年収1200万 手取り860万位+各種手当なし

    これくらい稼いでいる人たちは、子供たちにそれなりの経験をさせてあげたいはず。
    となると子供1人2000万なんていう平均値より1人当たりにかかるお金も増える。

    私は妥当だと思った。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/10(木) 14:42:50 

    >>72
    イタリア、スペインの男性ってママ大好きだよね。ニートでも悲壮感なく、マミーの手料理食べてのほほんとしているイメージ💧

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/10(木) 15:02:45 

    >>216
    うらやましくてたまらないんだろうなー
    醜い

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/10(木) 15:12:20 

    >>11
    首都圏を中心とした不動産暴騰
    東京一極化による若者の東京集中

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/10(木) 15:16:10 

    >>295
    港区でファミリータイプのそんな家賃安いところあるんだ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/10(木) 15:18:17 

    >>10
    このご時世だよ?
    全然足りないよ。
    ほんとに足りない。

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2022/11/10(木) 15:19:24 

    >>12
    子供1人800でもキツイな。

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/10(木) 15:31:34 

    >>12
    1200で3人はやっぱりきついよね、、、
    今3歳1歳の子がいて、夫800私500の共働きなんだけど、もう1人いたら楽しいだろうなぁと悩んでる。

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/10(木) 15:39:33 

    >>12
    税金たんまり取られる上に児童手当貰えないしね

    所得制限超えたら3人分が0にするんじゃなくて、第二子5000円、第三子10000円とか段階的にすれば良いのに

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/10(木) 15:41:53 

    >>4
    1000万稼いでる人は人口の5%しかいないらしいのになんでがるに沢山いるんだろうね。

    +15

    -5

  • 350. 匿名 2022/11/10(木) 15:44:51 

    >>4
    旦那まだ若いけど本当に2000万円稼いでる

    +10

    -4

  • 351. 匿名 2022/11/10(木) 15:45:18 

    >>325
    正規超ホワイト勤めだったとしても他人を平気で侮辱する人間よりかはよっぽど立派だと思うよ。道徳の時間寝てたの?

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2022/11/10(木) 15:56:49 

    >>316
    子供を育てながら働いて納税してくれるなんてありがたいと思わないと。ドヤって良いと思うよ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/10(木) 16:05:37 

    >>349
    年収1000万以上の給与所得者が男女合わせて6%で個人事業主合わせると10%くらいいるよ。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/10(木) 16:06:11 

    >>29
    育休も急なお休みも理解のある職場
    家事育児に協力的な夫
    頼りになる専業主婦の祖母
    健康な子どもたち

    この条件がそろってれば、夫の年収に関係なく働くけどね。
    働くのに困難な条件が揃っちゃった時は、自分が働くかは夫の収入次第になると思う。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/10(木) 16:09:59 

    >>350
    うちもそう!でもここに書いても嘘つき呼ばわりされるよね。

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2022/11/10(木) 16:13:24 

    一人っ子で世帯年収約900万だけど全然余裕のある生活してないわ
    仕事を理由に外食多いからいけないんだけど、節約を意識して生活してる
    今は子供の学費貯めててその次は老後資金を貯めるとなるとずっと貯蓄に励まなければいけない
    もう1人子供欲しいけど、仕事に家事育児に疲れてもう2人目を産む気力体力なし
    この年収で2人いたらもっと余裕無くなるしこのまま一人っ子確定かな

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/10(木) 16:22:18 

    >>349
    夫の年収や自分の年収が1000万以上の人が積極的に書き込むからだよ。
    都内や首都圏の書き込みが多いのと同じ

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2022/11/10(木) 16:30:56 

    >>4
    うちもそう
    所得税率40%です
    子供2人都内私立で両実家裕福です

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/10(木) 16:33:38 

    >>12
    子供2人で一千200でもそこまで余裕ではないよね。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/10(木) 16:50:45 

    >>350
    同じく!嘘認定されるからあまり描かないけど。外資だと20代で2,000万は結構いるよね。
    大体みんな大学の時の彼女か社内恋愛で結婚してるけど。

    +9

    -5

  • 361. 匿名 2022/11/10(木) 16:54:37 

    >>358
    うちも最高税率、子供2人はまだ未就園児。全くいないわけじゃないよね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/10(木) 16:57:40 

    >>275
    固定資産税と車の税金、保険料、ガソリン代など…
    書かれて無い物が多くない?

    たぶん、そういうの払ったり他の必要経費とか払ったら、カツカツなりそう

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/10(木) 16:59:23 

    >>350
    いいね、日系企業ではないだろうけど
    なんのお仕事か気になる
    海外コンサルとか?

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2022/11/10(木) 17:11:14 

    >>78
    大阪のちょっと田舎の方なんだけど、周り見ると世帯年収500以下はあんまりいないような気がするんだけどな。もちろん年収聞いてまわった訳じゃないんだけど。

    地方だとそんなに暮らしぶりが変わるのかな。嫌みじゃなくデータ見てもにわかに信じられないなといつも思う。

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2022/11/10(木) 17:16:10 

    >>36
    こっからさらに消費税も15%になったら実際使えるお金はどんどん減るよね

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/10(木) 17:18:02 

    >>365
    平均年収は上がらないのに増税ばかりで日本人を奴隷化
    軍事費をあげて徴兵制度を復活させる
    統一教会の文鮮明の協議に沿った日本にどんどんなっています

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/10(木) 17:24:09 

    >>26
    もしそうなら、児童手当の所得制限が世帯主から夫婦合算になったら平均所得でもひっかかることになるよね。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/10(木) 17:38:25 

    >>4
    400マンだけど実家が太いからヨユーが平均層だよ

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2022/11/10(木) 17:41:17 

    >>26
    パート無しで 完全に専業なら て事だと思う
    税金も高いし男性1人で子供、奥さん養うの難しいと思う

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2022/11/10(木) 17:46:20 

    >>216
    病んでんのかな?
    体調崩さないように気をつけてね

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:58 

    >>130
    それでも2000万は無理よ

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:27 

    生活レベルをどのくらいにするかによる。
    最低限の生活レベルでいいなら400万でも専業主婦可能

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/10(木) 18:06:01 

    まあ子供いて完全に専業主婦できるのは最低1000万は必要。

    +4

    -4

  • 374. 匿名 2022/11/10(木) 18:11:34 

    23区外住みだけど...
    家は一軒家or綺麗なマンション、車持ち、子供は2人、犬飼ってる、子供は大学か専門学校進学、奥さんはパートみたいな家庭すごく多い。みんなお金あるな〜。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/10(木) 18:25:37 

    土地の価格とか自分や旦那の趣味、外食の頻度とかによるから○○万円とか意味なくない?
    子ども小さい時は専業主婦だったけど旦那の年収500万円でも節約して月15万円くらい貯金出来てたよ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/10(木) 18:33:01 

    >>264
    通える範囲の大学に行くならギリギリいけるけど都内一人暮らしとかなら無理

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/10(木) 18:35:01 

    >>364
    神奈川の田舎だけど、子供小さくて母親が働いてない家庭は500万ない気がするよ。ちなみに30代夫婦ね。共働き夫婦は違うかもしれないけど、子供小さくて働いてない家庭も多い

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/10(木) 18:37:40 

    専業はこどもが小学生までなら中学受験しなければ800万でもいける
    公立高行かせて就職するなら大丈夫
    要はこどもの教育をどこまでするか、によってまったくない違う
    私立の中高一貫行かせるなら子一人年収1000万でギリギリなラインじゃないの?

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2022/11/10(木) 18:48:27 

    >>4
    どうやって調べたんだよ笑
    ドヤりすぎ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/10(木) 18:53:56 

    >>147
    家賃やローンがないなら、余裕だと思う

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/10(木) 18:55:44 

    >>15
    本当の専業主婦ってなに?

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/10(木) 19:01:12 

    夫年収1500万で都内子供2人だと兼業、専業どちらを選びますか?(30代半ば)
    心配性だから自分も週5でバリバリ働いてるけど、扶養内パートになりたいなと悩み始めている。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/10(木) 19:12:12 

    >>50
    共働きでも1500いってるんですか?扶養内パートの方もみなさん1500いってるんですか?

    専業主婦だから1500いかないといけないとかじゃないですよね〜

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2022/11/10(木) 19:12:23 

    非課税世帯なら三人くらいいけるとおもう。稼ぐほど損な国

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/10(木) 19:12:26 

    >>1
    共働きしない理由は子供の習い事の送り迎えとかしてあげたいから。雨の日もあるし、子供の安全には変えられないと思ってる。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/10(木) 19:13:21 

    うちは850でも子なしだな(  ̄- ̄)

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/10(木) 19:30:50 

    >>22
    ガルの専業主婦って旦那は年収1500万、家事も全部やってくれて、普段はランチでかけてますー。でも、子どもの給付金の対象から外れると「うちだってカツカツ!」って怒る
    ランチ出掛けてる暇があるならパートしろよって思う

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2022/11/10(木) 19:34:33 

    >>382
    私立行かせるなら兼業。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/10(木) 19:35:38 

    300万の年収で専業主婦してる人居る?
    私は、旦那さんの年収が300万では、専業主婦で子育ては、無理だと思うけど、居るのかしら?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/10(木) 19:36:16 

    >>389
    200万で専業している勇者をがるで見たことあるよ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/10(木) 19:43:38 

    兼業主婦になってパートしても
    週2.3回くらいだろうから、
    年40万も稼げそうにないです

    体力ないし
    40万のために旦那に家事してもらうのも
    夫婦がギスギスなるし
    悪循環のため
    専業主婦でいます

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/10(木) 19:57:48 

    旦那が800万だけど、私は子供1人で2歳まで専業してて働いてなかったけど、専業だとキツイ気がします。
    学費と老後の貯金が貯まらない。
    家のローンもあったら尚更、

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/10(木) 20:05:26 

    えっじゃあ知り合いは子ども4人いて専業主婦だからきっと旦那さんは年収1500万円くらいなんだね。
    最近マイホームも買ったみたいだしお金持ちなんだなー。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/10(木) 20:08:37 

    >>377
    そうなんだね。
    確かに子供が小さいと働かない働けないって選択をする気持ちはよく分かるし、タイミングを図ってたらいつのまにか時間が経ってしまうということもあるんだろうね。
    教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/10(木) 20:08:49 

    >>4
    リアルには750万〜900万くらいじゃない?
    子どもがみんな中学生くらいになったらパート出よっかなくらいの。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/10(木) 20:10:07 

    >>385
    共働きだけど夫婦共にテレワークの日があるからどちらかは子供の送り迎えできる

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/10(木) 20:17:57 

    >>19
    ママ友に高校生から未満児まで子供5人で専業の人いる。
    すごいなー旦那さんの給料いいんだろうな。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/10(木) 20:22:49 

    >>2
    専業主婦ではなくて無職の女ね

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2022/11/10(木) 20:27:07 

    うちも950万で一人っ子。
    今まさに専業主婦だけど、物価高すごいしそろそろ働かねば。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2022/11/10(木) 20:34:47 

    >>101
    私の知り合いは一人は大学は奨学金で行ってもらって、後の二人は専門か高卒にしてもらうって言ってた

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/10(木) 20:35:43 

    年収600くらいだけど転勤族でなかなか働けない。
    頑張ってアルバイト程度。
    子ども作れないのか

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2022/11/10(木) 20:42:44 

    パートしたいけど十年以上専業で自信ありません。
    頭も悪いし体力は普通。こんな私でも働けだろうか不安。
    誰かパートのトピを明日あげてほしいです。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/10(木) 20:47:54 

    >>4
    高齢が多いからねそれは

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/10(木) 20:48:31 

    >>10
    大学まで出すなら無理だと思う。多分小さい子がいるのかな?昔と今じゃかかるお金違うよね。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/10(木) 20:53:58 


    小学校2人いるけど600万で専業主婦なんだが…

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2022/11/10(木) 20:54:38 

    >>85
    確かに大変だね。夫が毎日半分家事育児して、育休も取ればギリギリかな。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/10(木) 20:57:39 

    >>355
    嘘つきと言ってる人にとって、信じられない&信じたくない年収なんだろうね。わざわざ噛みつかなく良いのにね。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/10(木) 20:58:45 

    >>1
    その額を人に稼がせて専業主婦できるのは、
    なかなかの才能が必要かも、

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2022/11/10(木) 21:00:26 

    >>357
    私もそう思う。嘘じゃなくて本当だと思ってる。低年収より高年収の方が絶対書き込みたくなる!私だったら書くと思う!笑

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/10(木) 21:04:16 

    >>368
    いいなー!!!うち実家借金だらけだから本当に羨ましい!!!

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/10(木) 21:07:35 

    >>19
    私の姉が子供3人の専業主婦です。学生の頃からドケチでひたすら貯金をしていました。社会人になってからは投資をしたりしていました。姉の口癖は『滅茶苦茶お金を貯めて専業主婦になりたい。働きたくない。』でした。友達いないのもあったけど…。いくら貯金していたのかは分かりませんが、マンション買ったし旅行にも行ってます。子供の大学の話しもしているので貧乏ではないと思います。私は子供1人で貧乏です。生活カツカツです。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/10(木) 21:11:32 

    専業主婦は別にいいとして子供の出来が悪かったら母親が無能でしたになるよね

    +0

    -6

  • 413. 匿名 2022/11/10(木) 21:17:51 

    >>1
    それだとうちは子供2人まで大丈夫になるけど
    1人でも結構不安だわ
    今はお金そんなにかからないけど、中学以降が怖い
    2人目悩んでる

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/10(木) 21:19:29 

    こういうのらどこの誰に聞いてるのか。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/10(木) 21:23:55 

    うちは500万ぐらいで専業だけどなんとかやってる
    貧乏だけど子供と過ごす日々は黄金の日々で夫には感謝しかない
    旦那にカネカネカネカネばっか言ってケンカしてる専業主婦様は現代の貴族だね

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/10(木) 21:26:31 

    >>117
    それはただのブランド好きでは?
    田舎住み、世帯年収はそれよりあるけど国産車乗ってるし、エルメスはイオンでは使わないよ。まぁ、年収というより何にお金かかるかにもよるよね。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/10(木) 21:26:54 

    >>390
    凄いですね
    家の光熱費払って、食費とかも、私は、出来ないわ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/10(木) 21:31:26 

    >>34
    私は高校の時、予備校代や参考書はバイト代やお年玉で自分で賄ってたよ。

    お年玉を塾代にあてるのはどうですか?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/10(木) 21:32:26 

    >>356
    うちも同じくらい
    専業だけどワンオペ確定だし働けてパートだからそんなに稼げないと思うし
    2人目悩んでるけど
    もう1人育児いけるかも?という余裕が持ててる今の方が幸せな気がして2人目決心できない
    老後もお金が必要だし

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/10(木) 21:35:41 

    >>382
    私なら専業して
    子供の育児楽しむ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/10(木) 21:35:47 

    >>48
    私32歳だけど、今まで付き合った男4人中3人に正社員で働き続けることに反対されたよ。
    30代の男なら彼女や嫁に専業主婦か週2日くらいのパートを求める人が7割ほどいると思う。
    そいつらの母親は専業主婦がほとんどだったから、正社員で働く妻&母親が想像できないんだって。
    家に帰ったら「お帰り〜」って犬のように抱きついてきて、鞄からお弁当箱やハンカチを取り出してあげて、スーツをキチンとハンガーにかけてもらいたいんだって。
    乳離れできてないし、人間的に嫌になってケツゲリしてしまったよ。

    +2

    -6

  • 422. 匿名 2022/11/10(木) 21:43:11 

    でも専業になれないとかいっても扶養内パートならいっても+100万くらいでしょ
    めちゃくちゃ余裕でるわけじゃないしそう変わらないじゃん

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/10(木) 21:44:22 

    >>1
    こんなんで足りるか?

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2022/11/10(木) 21:44:34 

    >>402
    わかります。私も、結婚と共に専業主婦になり10年以上経ちます。

    夫の給料が下がらずとも上がりにくくなり、職場の方針で定年も早くなったそうです。
    生活設計し難い状況になっできたのが理由で私も僅かながらでも、パートを考えてます。

    しかし、仕事をずっとしてこなかったので、自信ありません。

    でももっと家計に対しては自信がありません。
    不安です…

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/10(木) 21:46:20 

    >>405
    まあ酷い記事だと思う
    こういうのが少子化促進させてるよマジで

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/10(木) 21:50:14 

    >>412
    専業主婦の子供が兼業主婦の子供より出来が悪いと母親が無能という事になります

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2022/11/10(木) 21:51:58 

    >>20
    年収が高くなると付随して生活費もあがるからでは?

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/10(木) 21:53:16 

    >>405
    600万で子供2人、結構いるんじゃないかな。夫が30代で未就学児だったら、むしろ平均くらいなイメージ。

    +10

    -2

  • 429. 匿名 2022/11/10(木) 21:55:50 

    >>412
    まあ専業主婦だと、自分を社会で評価する指標がないからね。
    どうしても夫や子供を通さないと社会で存在しないから…

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/10(木) 21:56:22 

    >>325
    社員より責任軽いし、子供小さくてすぐ休むから、非正規の立場の方が気が楽なんだよ。そのくらいの想像できない?
    このはなし、あなたにはむずかしすぎるかな?

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/10(木) 21:58:50 

    >>11
    スタンダードだった?5年前でも世帯で500なら結構不安だが…

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2022/11/10(木) 22:01:37 

    子1人300ですが

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/10(木) 22:10:44 

    >>325
    正社員だと係の仕事やら委員会やらあるでしょ。そんな想像力もなく軽々しく人を無能と呼ぶなんて、、、あなたこそ無能としか思えない。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2022/11/10(木) 22:12:01 

    >>12
    全員奨学金借りずに大卒にするのはキツイよね。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/11/10(木) 22:15:40 

    >>378
    私もそんな感覚ですが、マイナス多いね。たんでだろう?
    ちなみに東京多摩地区在住です。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2022/11/10(木) 22:15:45 

    子供2人で700万で専業主婦してるうちはやりくり上手ってことでいいかしら?

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2022/11/10(木) 22:19:10 

    >>117
    グラマー?
    ブランドレンタルしてないそれ?笑

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2022/11/10(木) 22:21:23 

    トピずれになるけど年収800で母一人子一人だから家計としてはそこまで問題ない部類なのかしら、、?

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2022/11/10(木) 22:22:05 

    >>216
    日本における若年無業者(ニート)の算出方法は、厚生労働省『特定調査票集計』の中の「詳細集計」(総務省の労働力調査)に基づいており、そのうち、15〜34歳の非労働力人口の中から、専業主婦・主夫を除き、求職活動に至っていない者と定義している。すなわち若年失業者(求職活動を行っている)は除外される。

    いわゆる「家事手伝い」については、現在の厚労省の定義ではニートに含めていない

    byウィキペディア

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2022/11/10(木) 22:23:02 

    まさに800ちょいで子供1人だけど、まあ節約しつつ暮らせば学費と老後資金はギリなんとかなるかなという程度
    でもうちはローンが少ないからマシだけど、都内とかなら到底無理だと思う
    子どもが大きくなる頃にはもうちょっと年収上がって私もパートして少し余裕がほしい

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2022/11/10(木) 22:23:49 

    >>438
    大人一人分減るだけでかなり余裕ありそうに思う

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2022/11/10(木) 22:24:48 

    >>438
    感服。
    頑張ってください!

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2022/11/10(木) 22:28:42 

    >>27
    あまりいないから盛り上がらないんだよ。
    正社員妻って少ない。
    10%しかいない。
    扶養内パート主婦は、共働きトピに参戦する程稼いでもいないから、参戦できない。
    かといって、自身を専業主婦とも思ってなくて専業トピを荒らす厄介な存在。似たようなモノなのにね。

    +9

    -2

  • 444. 匿名 2022/11/10(木) 22:30:03 

    >>405
    夫婦の年齢によるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2022/11/10(木) 22:30:57 

    >>436
    田舎住みなら沢山いるよね

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/10(木) 22:31:36 

    田舎なら生活費月30万くらいで生活できちゃう。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2022/11/10(木) 22:31:49 

    30代後半夫婦で小学生2人
    このまま専業主婦でいるかパートに出なきゃいけないのか悩んでたけど夫の年収は1150万だから今のところ大丈夫なのかな💦中学生になったらまた考えよう‥

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2022/11/10(木) 22:36:37 

    なんて描写の細かいドラマなんだ

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2022/11/10(木) 22:38:59 

    >>447
    旦那さんの給与も更に上がるかもしれないしね

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2022/11/10(木) 22:47:03 

    >>401
    年収700だけどDINKSです。転勤族だけど派遣でパートしてる。世帯年収800万だけど子供は無理と思った。カツカツな生活送りたくなし自由な時間もなくなる。
    このご時世、何があるか分からないから自衛した方がいい。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/10(木) 22:51:07 

    >>4
    ガルでは、医師嫁にもなれる。

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2022/11/10(木) 22:56:04 

    >>101
    田舎は祖父母と同居で援助とか、そもそも大学に行かせるという考えすらないかも。
    田舎の人ってやたらと結婚早いし。

    +6

    -4

  • 453. 匿名 2022/11/10(木) 22:56:47 

    800万じゃ足りんだろ

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/10(木) 22:57:20 

    >>382
    夫の性格による。養ってる感出したり一切家事育児しなくなるなら兼業のままが良いな。そうじゃ無ければ専業!

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2022/11/10(木) 22:59:50 

    >>48
    彼氏(30)は本音は専業主婦希望だった
    めっちゃ珍しいと思う
    奥さん働かせるのが申し訳ないって考えで、デートは全て奢りどころか高額なものも買おうとする
    好きな仕事やめてまで家に入らなくていいよって言ってくれるから、ひとまず仕事は続けるけど、こんな人なかなかいないと思う

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2022/11/10(木) 23:00:05 

    >>423
    私は足りないと思う。世代の違いもあるだろうけど。今は学費どんどん上がってるし習い事当たり前だし。何より年収あっても引かれもの多い!

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/10(木) 23:04:48 

    >>443
    10%?!母体が大きいのかな?全世帯対象とか?私も周りも正社員共働き多いんだけど。若い人はそうなのかと思ってた。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2022/11/10(木) 23:07:25 

    むりやん

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/10(木) 23:09:06 

    >>12
    共働きで子ども2人1200万だけど私立中学視野にいれるとカツカツだよ
    子ども二人の習い事と塾だけで月10万かかってる

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/10(木) 23:11:35 

    >>27
    たまに立つけど過疎ってるか荒れてるかのどちらかだね

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/10(木) 23:26:50 

    >>8

    貴女が別トピ行けば良いだけ。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/10(木) 23:30:16 

    >>72

    伊は経済瀕死水準で、中国に港かしてるよ。
    背に腹は代えられないのか、中国の独饅頭食べちゃった。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/10(木) 23:37:55 

    子無し専業、700万
    しょっちゅう旅行に行くとそんなに余らない

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2022/11/10(木) 23:39:21 

    >>443

    「宝石箱」とか「世界名作劇場」とか話題にしてる、ガルちゃん世代はそうだよね。
    なんなら60代もいるしね。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/10(木) 23:42:47 

    高2娘の塾代は年間一括払いで100万だった。きょうだい割引適用で90万。吐きそう。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/10(木) 23:45:37 

    >>456
    同じマンションの子が有名進学校に推薦で入った。塾なしで本屋さんのドリルやってるだけ。賢い子は教育費かなり抑えられていいなー。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/10(木) 23:49:43 

    >>455
    そういう男女の固定観念が強い人は、私はしんどい。女性はこうであってほしいやら、子供は絶対!みたいな人多い。

    共働きで家事も一緒にやろう!って人の方が無理に子供子供言わないし、外見や若さにもうるさくない

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2022/11/10(木) 23:53:11 

    >>459
    私は一人ですがその他ほぼ一緒です!娘の小学校も中学受験多いので備えてます。我が子だけ選択肢ないのも可哀想と思っちゃいますしね。私自身が小学生の時は中学受験なんて少数だったんですけどね。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/10(木) 23:59:16 

    >>422
    でも一馬力で手取り100増やそうと思ったら、旦那の年収後、150万くらいあげないと無理だよ。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/11(金) 00:01:53 

    >>382
    私その位で仕事辞めたよ。
    で、2人目生んだ。子供は保育園辞めて平日も一緒にいられて遊んであげられるし、毎朝泣いていたのが無くなり親子共々ストレスフリー。
    嬉しそうなのが何より幸せ。
    専業主婦楽しい。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/11(金) 00:03:34 

    >>459
    習い事は塾にスライドするだけだから、
    10万変わらずだよ。
    中受の通塾しながら習い事は無理。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/11(金) 00:06:43 

    >>467
    横、
    共働きで家事も一緒にやろう!って言われる方がしんどいな。私と同じクオリティは無理だし。
    どっちでも好きにさせてくれる包容力&経済力のある男性が一番だよ。

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2022/11/11(金) 00:08:55 

    >>465
    途中で辞めたかったらどうなるの?
    ウチの塾、1科目1時間週1で26000円。
    まぁ、、、一括だとそうなるね。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/11(金) 00:09:46 

    >>188
    子供小さいなら両親も若いかな?
    それならこれから年収上がるから大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/11(金) 00:10:51 

    >>466
    賢い子を持つ親が羨ましい。
    教育費なんて惜しまないから、有名大進学してくれたら最高だわ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/11(金) 00:12:02 

    >>302
    そんな人いるんだ
    わざわざ2区画買って田舎の広い土地確保するより、もっと都会に行く人しか知らなかった

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/11(金) 00:14:51 

    >>302
    2区画買いたい。
    でも、都内だと安い所2区画でも50坪弱の8000万。
    キツいわ。

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2022/11/11(金) 00:17:51 

    >>472

    その場合は、男性にも「どっちでも好きにさせてあげない」といけないよ。

    +3

    -4

  • 479. 匿名 2022/11/11(金) 00:18:38 

    >>1
    夫婦は支え合うもの
    って自然に思ってる

    職場の同僚(男)は私と同じ収入で妻を扶養に入れてる。
    私みたいな奥さんが良かったって言われるけど、私はあんたの収入で専業主婦できる奥さんの方が我慢強いし立派だから大切にしたれよって言ったったわ。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2022/11/11(金) 00:24:19 

    >>479

    給料面でも支えあうもの?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/11(金) 00:32:21 

    >>472
    昭和の考え方だねー。
    その考え方なら、料理や子育てはしっかりやらないとね。

    その考え方で子供は産まない!って女性も図々しいし嫌い。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/11(金) 00:33:29 

    >>478
    ね。どんなにワガママやねん、って感じ。
    旦那がかわいそう。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2022/11/11(金) 00:43:00 

    >>472

    マジレス。
    家事は出来たほうがいいよ。

    定年した老後も妻がやる羽目になるよ。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/11(金) 01:16:15 

    >>1
    私は専業だけど、夫婦2人だと旅行行けるし趣味にと時間つくれる。
    でも子供作ると私も頑張って働かなきゃいけないって思うと嫌になるな
    今年で30歳だけど、この国は子供にとても冷たいし、物価も上がってるから子供派作らないと思う

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2022/11/11(金) 01:25:43 

    非課税世帯なら三人くらいいけるとおもう。稼ぐほど損な国

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2022/11/11(金) 01:40:21 

    >>479
    告白?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/11(金) 01:45:18 

    >>74
    一人暮らしの場合、食事や家事は自分で。
    一人暮らし味気ない。
    同期が結婚して幸せそうとか
    寂しがりとかメリットデメリットは人による

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/11(金) 02:22:07 

    >>455
    これ系の旦那と結婚した友達、蓋開けてみると貯金なしだったって

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/11(金) 06:20:02 

    >>480
    そうだよ
    男と女の賃金格差がない時代だもん
    他所の奥さんが稼いでたら口には出さなくても専業主婦の奥さんが家にいて大黒柱(死語)として仕事する人の気持ちもわからず休みの日とかゆっくりさせてくれなかったりとかだとイライラしそう

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/11(金) 06:52:04 

    私も専業主婦になりたいってたまに思う。
    世帯年収900万で地方の少し田舎で持ち家と車2台に小学生の子供二人。習い事も2つしています。貯金はできるけど旅行に行ったりする余裕はない。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/11(金) 06:53:45 

    >>382
    23区内、徒歩圏内に家やマンション買って子供を私立に行かせたいなら兼業
    実家から住宅資金、教育資金、暦年贈与など生前贈与があるなら専業主婦。



    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/11(金) 07:27:05 

    >>303
    子育て世帯の年収の中央値は600万円台だよ。共働きも専業主婦がいる家庭も合わせてコレ。
    殆どの世帯が共働きだろうが専業主婦だろうが、800もありません。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2022/11/11(金) 07:41:49 

    >>4

    大体当たってるよね、子供2人なら1600万の年収。
    800万だと一人ってのは真実だと思う。
    これだと老後資金が貯められると思う。
    1千万で子供2人は大学までの教育費を考えたら老後資金は難しくなる。
    FPさんあながち間違って無いわ。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/11(金) 07:44:51 

    子供が大きくなっても専業主婦している人は少ないよね。
    でもその少ない専業主婦世帯は旦那が年収2千万以上か貧しいが
    働く気がしなくてダラダラ専業してる人に別れると思う。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/11(金) 07:47:54 

    >>350

    凄いね!若くてそれだけ稼げるのってどんな仕事なのか興味あります。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/11(金) 07:51:11 

    >>452

    あなた、それ昭和一桁の考えよ。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/11(金) 07:53:14 

    >>478
    じゃあ、
    男性に出産育児出来るの?
    性が違うし能力も違うのに、同じ事を求めるのは違うわ。

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2022/11/11(金) 07:54:55 

    >>306
    実際に、
    専業主婦家庭の男性と
    共働き家庭の男性の年収比較だと、
    圧倒的に前者が高いよ。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2022/11/11(金) 07:55:40 

    >>350
    若いって何歳なのか??

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/11(金) 07:58:59 

    >>483
    同じクオリティは無理ってだけでしょ。
    男も家事料理は当たり前。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。