ガールズちゃんねる

約半数が「他人の揉め事」に対して取った行動とは 後悔している人も…

42コメント2022/10/22(土) 15:19

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:07 


    約半数が「他人の揉め事」に対して取った行動とは 後悔している人も… – Sirabee
    約半数が「他人の揉め事」に対して取った行動とは 後悔している人も… – Sirabeesirabee.com

    他人が揉めているところに遭遇したら、どのような対応をするだろうか? 周囲の人がなにか悩んでいれば、手を差し伸べたいと思う人もいるかもしれない。しかし他人の揉め事には首を突っ込まないほうがいいと、昔から言われているのも事実だが…


    ■約半数「揉め事に首を突っ込んで…」

    友達との喧嘩に首を突っ込まれた20代女性は、「些細なことから、友達と喧嘩になってしまいました。すると見かねた別の友達が、心配して間を取り持とうとしてきたんです。ただそのやり方に、イラッとしてしまって…」と当時を振り返る。

    +4

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:36 

    無視

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 10:51:15 

    スルー以外ありえません

    +33

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/22(土) 10:51:26 

    仲裁に入りたくなる。だってウザいから、嫌なら他に人がいる前で喧嘩したりしないで欲しい。ムカつくうざいはこっちのセリフ

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 10:51:27 

    首は突っ込まずウォッチングして楽しむ

    +8

    -9

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 10:51:44 

    基本的には関わらない方がいいけど、状況によってはこの人とこの人が揉めてると自分も困る…みたいなこともあるからなぁ。

    仕事のときとか。

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:16 

    見ないフリ
    特に職場でのパートさん同士の揉め事は社員に任せる

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:17 

    首突っ込まれたらこうする
    約半数が「他人の揉め事」に対して取った行動とは 後悔している人も…

    +3

    -8

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:18 

    まぁあんまりにも露骨にけんかされると、周りは迷惑

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:20 

    >>1
    ヒーロー気取りなことはしないな

    +0

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:35 

    約半数が「他人の揉め事」に対して取った行動とは 後悔している人も…

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:41 

    触らぬ神に祟りなし

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:09 

    他人じゃなくても家族の激しい喧嘩の仲裁って大変だよねお互いを落ち着かせてまとめるのが
    約半数が「他人の揉め事」に対して取った行動とは 後悔している人も…

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:57 

    君子危うきに近寄らず

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 10:55:20 

    若い頃は仲裁しようとして巻き込まれた。
    今は静観しつつ、愚痴聞き役に徹してる。
    ただ、最近は共通の知り合いで揉めてる事も少ないから、濃い繋がりの方にフォロー入れてる。
    そこで正論吐いてもデメリットしか無いから、お互い様だなーと思っても、大変だったねー、酷いねーと言うようにしてる。

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 10:55:25 

    心の中で、もっとやれ、派手にやれって思いながら、心配そうな顔してみてる。

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:17 

    >>13
    自分が親の立場じゃなきゃ放置だな。
    家族でもそれぞれ良い大人だし。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:26 

    スルーしたいけど遭遇したらどうすればいいか分からん…

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:46 

    仲裁に入ったらどっちからもボコられて、いつの間にかケンカしていた同士がすっかり仲良くなっていて、結束してこっちを攻撃みたいなバカバカしいことになったことがあるから以降自分に実害がなければしらんぷりしてる。

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:48 

    チーム内で口喧嘩の応酬して揉めてた時、「仕事してください。揉めるのは違うところでやってください。」って言ったら二人ともシュンとなった。
    年下に言われたら恥ずかしくなると思う。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:14 

    >>7
    上司の仕事だよね。
    私も所属部署内でバッチバチにやり合ってた二人が居たけど、上司が席離して、仕事も関わらないようにうまく振り分けたよ。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:32 

    >>19
    理不尽すぎて。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:44 

    揉め事には入らないけど一方的に怒っててどう見たって怒ってる側が言ってる事おかしかったら助けてあげたくはなる。こういう場面みんななら間に入る?それともやっぱ見て見ぬふりしとく?
    約半数が「他人の揉め事」に対して取った行動とは 後悔している人も…

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 10:59:28 

    やっぱ巻き込まれるよなぁ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:22 

    >>13
    何だ何だ?って思えるのはいい親。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:46 

    >>23
    あー…同僚ならこれは助けに行く。
    店長を呼びに行ったり、さらに味方の人数を増やす行動を取るかな。
    防犯カメラもあるし。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:24 

    >>23
    こうなったら自分が出るまでもなく結構止めに入って行く人をみかける。
    私は舐められやすい外見でうっかり参戦すると益々火に油になるだけだから、他に強そうな人(ガードマンや現場の責任者の立場の人)を引っ張ってくる。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:14 

    >>1
    ガッツリ相談されてなんかして欲しがられた時が
    1番悩む
    何がするのも躊躇するし、断り方も難しい

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:14 

    >>4
    わかる。面倒くせーもん見せんなって思う

    仕事中に片方が威嚇して(物に当たったり陰口言ったり)もう片方が怯えてミスすることが多かったから流石に上に頼んで両方がそれぞれ違う部署に異動させた

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 11:25:33 

    いつも無視なのに、自分たちが揉めたときだけ個別ですりよってくる そして巻き込まれて悪者に

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 11:30:10 

    >>1
    普段私にキツイのに、その人が他の友達たちにハブられると夜私に電話かけてきて「あの子達私の悪口言ってた?」とすごいきいてきて、私は何も聞いていないからわからないと言ったのに翌日「ガル子に、あなた達が私の悪口言ってたよーっと言われたんだけど、、」と言っていた。
    いつも都合悪くなると私が引っ張り出される

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 11:30:21 

    >>1
    取り持とうとは思わないなー
    その二人にしかわからないことがあったんだろうし
    でもどっちかがどっちかの悪口が酷い、とかならそっちを切るね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 11:31:39 

    >>2
    無視したいけど、捕まえらる。。 

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 11:32:02 

    >>4
    仕事とプライベートは違うわな

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 11:33:18 

    >>23
    放置だと状況変わらないから入るかなー

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 11:35:17 

    >>23
    見て見ぬふり一択
    こんな事で人生終わりたくない

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:32 

    >>16
    そういう人いた。 私が他の子と喧嘩中「えーあの子いいこじゃん。私は大好きー!」とよく言ってくるから「そうだよね、私が勘違いしていたのかも。助けてもらったことあるし」と仲直りしかけると「え、、でも、、こんなことされたって言っていたじゃん、謝らなくていいよー」と言われた

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 11:42:31 

    >>1
    一対一で戦うことができないから、人を巻き込んで味方をつけてる人いるわ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 11:45:12 

    >>1
    触らぬバカに祟り無し

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:25 

    友人に、道端でヤンキーや酔っ払いが「あー!?」って喧嘩してるのにも飛び込んで仲裁する子がいる
    その子ハンドボールの審判資格持ってて乱闘とか見ると興奮しちゃうらしい
    一度現場に遭遇したけど見事な腕前で場を収めてたわ、強そうな方の奴の肩を押して引き離しながら胸をパーンって叩いてそのまま胸に手を添えたら大体の人は落ち着くらしい

    いや、そんなコツ教えられても実戦しないです

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 15:12:10 

    >>38
    ほとんどそんな人ばかり

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 15:19:10 

    父の妹(高齢独身)が既婚男性との不倫で揉めた時の親族会議でうちの母がその妹を説教したと聞いてめちゃくちゃ驚いた。私の旦那にも妹いるけどそんなことあったとしてそんな話し合いに出ないと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。