ガールズちゃんねる

【ネタ可】稟議を素早く回す方法

138コメント2022/10/05(水) 23:47

  • 1. 匿名 2022/09/28(水) 12:27:50 

    仕事でよく稟議を回すのですが、すごく時間がかかります。
    記載内容に不備があるのではなく、単純に承認者が忙しかったりするのが原因です。
    内容によってはあまり面識のない人(しかも偉い人)に回すので、催促するのも躊躇します。
    何かいい方法ないですか

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/28(水) 12:28:19 

    なんて読むの(*◕ᴗ◕*)

    +37

    -46

  • 3. 匿名 2022/09/28(水) 12:28:31 

    読めん

    +11

    -35

  • 4. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:07 

    ハンコの次は何を無くしたらよいのか

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:19 

    普通に催促する。忙しいはビジネスではただの言い訳でしかないので。

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:25 

    お茶菓子の事かな?

    +0

    -19

  • 7. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:27 

    猫の手を借りる

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:36 

    主が全部印を押す

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:39 

    その場で承認を求める

    ただ面倒臭いのはやっぱりちゃんと確認してもらわなくていけない

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:40 

    稟議を読めんっていうのはネタ?
    なんかそういうのあったっけ?

    +34

    -12

  • 11. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:41 

    本当に時間ないときは、あらかじめ伝えておくのは基本だよね。
    「急ぎです」とか。

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:43 

    回転ずし屋で部署のみんなと印鑑持参でランチする
    店の人に頼んで皿1個借りて稟議書流す

    +52

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:47 

    回転寿司屋のレールに乗せて回すのはどの会社もやってるから、そこからどうするかだよね

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:48 

    ドローンで飛ばす

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:52 

    >>3
    >>2
    専業主婦の方ですか?

    +14

    -35

  • 16. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:53 

    大きな付箋でわかりやすく説明を箇条書きしてつけておく
    納期もつけておく
    下から上に回す

    かな

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:58 

    伝書鳩で

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:01 

    中身を読まない

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:24 

    とりあえずみんなでドッジボールして仲を深める

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:28 

    >>2
    稟議書とか知らないのか…

    +25

    -9

  • 21. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:32 

    >>15
    専業主婦でも読めるわ!

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:42 

    私はホントに急ぐ時は1人づつ持ち回る

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:58 

    >>8
    これしてたw
    ハンコ全部預かり

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:02 

    少々不本意でも、おじさんの好きそうな仕上がりにする

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:12 

    >>2
    私も読めず👍

    +49

    -6

  • 26. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:20 

    百均の印鑑買い占めてくる

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:26 

    これに貼り付ける
    【ネタ可】稟議を素早く回す方法

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:44 

    時限爆弾つきで渡す

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:47 

    絶対見ないでください!
    って赤ペンで書いて袋とじにしておく 

    おっさんは絶対見るよ

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:48 

    急ぎの付箋を付けておくとか

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:54 

    マジレスすると書類だけ回さないでもう自分で持ち回りする
    「すみません!これ至急です!」と言いながら下手に出てお願いするとあーはいはいって感じでサッとハンコもらえる確率高し。面識なくても丁寧に至急お願いする

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:07 

    >>1
    メールで送る
    メールを回答期限付メールで送る
    メールを回答期限付かつ開封確認付で送る
    メールを送ったタイミングで電話する

    と、いろいろ面倒くさいから
    「何月何日までに異論が出ない場合は賛成とみなし、黙認も意義なしとみなし、進めさせていただきます」でしめる

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:25 

    いつもより余計に回す

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:26 

    >>21
    「社会人経験ない方ですか」が適切でしたねw

    +10

    -10

  • 35. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:27 

    リンダリンダの替え歌で

    稟議稟議〜♪を大音量で歌う

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:32 

    >>2
    リンギだよ・・・たぶん

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:39 

    >>12
    中華の円卓もいいね👍❗️

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:19 

    >>8
    やってるw
    システム関係でも勝手にログインして承認してる

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:26 

    >>34
    待って、社会人経験なくても読めるのよ!
    社会人になってからでも、稟議書って単語に触れない人はいるから!
    普通は高校生で読めてるのよ!

    +23

    -5

  • 40. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:30 

    >>15
    専業だって結婚前は仕事してる。ニートと一緒にしないでよ

    +14

    -5

  • 41. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:31 

    手元にある限り天国と地獄が流れるようにしておく

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:47 

    稟議書早くデジタル化して欲しい
    社内イントラで該当者に送って承認してもらって終わりにしたい
    押印だと必ず他書類に埋もれされる人がいる

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:49 

    今、ちょうど昼休みに稟議書書いてから、自分がたてたトピかと思ったわ(笑)

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:00 

    エロ本に挟んで回す

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:07 

    急ぎですって言って、手回しする

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:09 

    拳で語り合えばOK

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:12 

    >>2
    ひんぎ

    +3

    -14

  • 48. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:30 

    >>42
    デジタルでも埋もれるからなぁ…

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:53 

    イメチェン
    脅し方面のヤンキーか
    色気方面のオネェちゃんか
    泣き落としのぶりっ子か

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:59 

    >>2
    大きいキノコ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:02 

    うちは電子化したよ!同時に多くの部署に回るから有り難い
    今まで持ち回りが当たり前でした…

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:17 

    >>1
    付箋にいつまで返して欲しいか期限を書くと割と早く返ってくるよ。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:17 

    >>35
    上司と個人面談設定されそう

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:21 

    何日までって書いておく

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:42 

    >>40
    ニートでも読めるわ!失礼しちゃう!プンプン!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:44 

    みんなで輪になってオクラホマミキサーの曲に合わせてハンコ押してく。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:48 

    【ネタ可】稟議を素早く回す方法

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:50 

    意地悪な人がいるね。
    読めないって言って質問してくる人に対してマウント取ってくる、後輩にもそんな態度なのかな。きっと仕事できない。

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:56 

    slackで連絡デジタル承認にする

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:57 

    >>2
    読めないのに書き込むバカ

    +7

    -12

  • 61. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:59 

    >>34
    読めない人を馬鹿にするような発言を繰り返すのは社会人経験ない方ですか?

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/28(水) 12:36:09 

    >>1
    うち稟議や決裁もWeb化されたよ

    どこに上司いても出先でも承認してくれるすぐ進む
    わざわざデスクに帰ってきてハンコぺったんの時間も必要ないし

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/28(水) 12:36:19 

    うちは急ぎの稟議は自分で持って行って押してもらってた。
    最近は電子稟議導入されてめちゃはやい!
    起案してその日に決裁になる日もある!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/28(水) 12:36:51 

    >>42
    デジタル化しても全然回らないよー(白目)

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/28(水) 12:36:54 

    >>1
    結構リアルに困ってるっぼいのにネタ可にした主の懐の深さよw

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:04 

    >>1
    ワークフローシステムを入れる。
    希望の確認期限を入れておくとシステムが督促してくれる。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:04 

    現場にある程度権限と責任を与えて

    決裁印は担当重役のみにする

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:16 

    読める読めないの議論になってるけど読めても稟議書がどういったものか知らない。
    社会人経験、オフィス勤務経験無しです。
    無知ですみません。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:23 

    >>47
    コラコラ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:26 

    一番上の人に最初に直接話して、後は「〇〇さん承認済みです。○日までに戻してください」って回す

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:46 

    電子稟議は至急とか協議対象になるなら
    承認遅いひとにチャットで督促

    報告部署なら決裁不要だけど
    遅い人いたらチャット連絡

    紙で回す極秘稟議なら直接各部署持ち込み
    渡した人の名前聞いて遅ければ後追い

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:19 

    >>22
    悲しいけどこれが一番確実で早いよね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:41 

    稟議書があるような職場で働いた事ない

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:56 

    >>69
    ザンギだよね!カラッとジューシーなやつー

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:33 

    >>55
    失礼なことを言ってごめんなさい。コメ15と同じレベルに落ちてしまった自己嫌悪…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:40 

    >>2
    2コメ担当が長文と難しい漢字は読めないって事はよくわかったがもう本人はこんな事どうでもよく次の新着トピを心待ちにしてるんだろうねw

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:16 

    おーい。今から稟議書を回すよー
    みんなー用意はいいかなーって大声で言う

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:17 

    コムロケーも読めなくて同期に馬鹿にされてブチギレたらしいから問題ないよ!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:23 

    >>68
    何かするときに「これしてもいいですか」って上司たちにお伺いたてるための書類だよ
    例えばプリンター買わなくちゃいけないとき、「プリンター買ってもいいですか」って買わなくちゃいけない理由とか買いたい商品の資料とかと一緒に回す。全員にハンコもらえたらOK

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:37 

    >>13
    うちは伝書鳩を使ってた。今はドローンで十分

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:43 

    >>77
    パンパンッ👏 \ハーイ注目ー/

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:48 

    >>42
    サイボウズでワークフローで稟議書を回してた
    押印止まってる管理職に社内メールで催促をしてた

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:51 

    こういう付箋
    【ネタ可】稟議を素早く回す方法

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:53 

    承認が遅いから納品が遅れたのに文句言ってくる上司、そして納品先
    そこそこ大きい会社なのに全部紙媒体
    強く言えないから下手に出て急かしてる…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:53 

    昨日電子で2件書いた
    どちらも至急
    協議部署までとっとと回して対応して欲しい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/28(水) 12:42:25 

    >>39
    ここはガルちゃんだよ!
    義務教育レベルの知識すら危うい人間が山のようにいるんだから!

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/28(水) 12:42:42 

    >>80
    うちはまだラクダ。恥ずかしいわ…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/28(水) 12:43:57 

    >>69
    調べてみ?あってるよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/28(水) 12:45:43 

    関係構築するしかないよ
    忙しくても知り合いなら少し融通利かせてくれたりするし

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/28(水) 12:47:50 

    >>83
    上司鈴木「おーい鈴木くん、判子貸してくれよ」
    部下鈴木「え、、、またですか?」
    管理鈴木「あれ?私の判子は、、、あっコレ鈴木くんのだw」
    経理鈴木「ついでに私のも押しておいてね」

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/28(水) 12:48:47 

    笛を吹いたら承認する人間が駆け足で一列に並ぶように躾ける

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/28(水) 12:49:35 

    >>2
    リンギショなンだわ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/28(水) 12:50:12 

    >>1
    来週に申請予定とかなら、先に決裁者に「来週稟議回すからよろしくー」って言っとく

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/28(水) 12:51:41 

    >>90
    この画像でそこまで膨らませられるなんてw

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/28(水) 12:51:47 

    よくわからないけど、自動で印鑑おす機械みつけたよ!
    【ネタ可】稟議を素早く回す方法

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/28(水) 12:51:50 

    くまちゃんに書類持たせて上司の机に置いてます

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/28(水) 12:52:35 

    >>20
    わらぎしょ?

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2022/09/28(水) 12:52:37 

    遠心分離機に入れてぐるぐると

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/28(水) 12:54:01 

    >>10
    KK

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:42 

    決裁者を一人にして直接持ち込んでハンコをもらって、他は事後承認。
    よほどの緊急時じゃないと怒られるけど。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:53 

    総務で稟議の管理を担当してます!

    稟議回すの早い人は、承認者のスケジュール把握して、この時間に稟議見て貰いたいと前もって一本電話とか入れてた
    承認者側からすると、その丁寧さには応えようと思えるのかなってみてて感じた

    あとは承認者の近くに協力者を作って、今ならみてもらえる!みたいなタイミングできたら教えてもらえる体制を作っていたりした
    私はよくそれ頼まれて、部門長戻ったら色んな人に今です内線かけたりしてたw
    正直面倒なときもあったけど、何かあったときこちらの頼みも聞いて貰いやすい関係になるから持ちつ持たれつだったと思う、あとお菓子もらえたりもしたww

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/28(水) 12:56:50 

    主です!
    システム化はとっくにされてます!
    稟議回らないと押印も出来ず詰んでます!
    この後他部署の偉い人にもう一度電話します!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/28(水) 13:04:05 

    >>5
    何かカッコいい。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/28(水) 13:10:53 

    「すでに社長の承認は貰っています」で下っ端はOK

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:49 

    上から押して下は流す

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/28(水) 13:13:36 

    役所って
    今でも稟議書のことを起案書って言うの?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/28(水) 13:15:17 

    >>102
    電話よりテレパシーはもう試してみた?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/28(水) 13:18:17 

    >>1
    【ネタ可】稟議を素早く回す方法

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/28(水) 13:21:42 

    >>1
    自分でその書類を持って訳回す方々順に訪問する
    スケジュールは分刻みで設定
    待たされたとかで伸びた分はその方の査定からポイント制でさっぴく

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/28(水) 13:23:29 

    定型の稟議なら承認者を減らす。
    内線しまくる。
    稟議回した時に俺は聞いてないっていうの腹立つ!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/28(水) 13:29:39 

    >>96
    上司が血塗れの稟議書片手に絶命w

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/28(水) 13:30:46 

    >>1
    うち、ワークフロー入れて自動で催促してくれるのにそれでもやらない部長たくさんいて結局手作業。
    ワークフローで催促
    手動でメールで催促
    電話して催促
    チャットに連打

    そこまでしてもやらないやついるから最後はうちの部長に電話してもらう。

    何してもやらないやつはやらないよね。
    部長なりの給料もらってるくせにさー

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/28(水) 13:31:12 

    電子回覧にしたら、一瞬で回るようになった。
    確認してないわけじゃなく、何が有ればちゃんとコメント返ってきて差し戻される。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/28(水) 13:34:45 

    >>2
    【ネタ可】稟議を素早く回す方法

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/28(水) 13:37:49 

    >>87
    ラクダならまだいいじゃん!
    うちはロバだよ…走れなくて遅い…
    ま、可愛いからちょっとした癒しになってるけどね!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/28(水) 13:47:10 

    銀行時代の小室圭も読めなかったよね?
    簿記検定受けたからわかるよ!
    稟議書 りんぎしょ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/28(水) 13:55:38 

    LEDの電飾でアピる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/28(水) 13:57:51 

    >>1
    稟議と聞くと銀行しか思い浮かばない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/28(水) 14:21:36 

    >>35
    ヒロトの真似してたら稟議書ビリビリに破れそう

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/28(水) 14:23:11 

    >>1
    直接手渡ししてその場で血判押してもらう。
    相手がその場でハンコ持ってなくても用が済む。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/28(水) 14:30:28 

    >>108
    こういう感じで100円ショップにあるような回るハンコケース担いでたらいいよね。書類本人に持っていってその場でハンコ渡して押してもらうの。
    「御用だ御用だー!」とか言いながら押印したみたいに判子って書いた提灯持って大袈裟に尋ね歩けば最初こそ引かれるかもしれないけどそのうち会社の名物みたいな感じでスムーズに応じてくれるようになるかもね。鋼のメンタル必要だけどね。
    宴会芸で某番組の真似して社内の珍しい苗字の人と判子対決したら盛り上がりそう。
    まあ、ランチはおひとり様確定だよね。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/28(水) 15:56:34 

    >>115
    ロバから鳩にする計画立てねばw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/28(水) 16:30:48 

    >>121
    あだ名がハンコさんとかになっちゃうかも!!🤣
    ランチ1人はつらいけど色々重宝する事は間違いない!!
    【ネタ可】稟議を素早く回す方法

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/28(水) 16:33:15 

    >>107
    それより偉い人の目の前でメンチ切った方が早い

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:58 

    >>101
    なんか面倒臭いね…
    電子導入してほしいね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/28(水) 17:30:44 

    偉い人それぞれの秘書に根回し。
    人によっては代理で判子押してくれる(いいのか?)

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/28(水) 17:37:35 

    伝言ゲーム方式にする
    頭も回るしペーパーレス
    あたまにも環境にも優しい

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/28(水) 18:11:08 

    システム上で回すようにしたら
    誰で止まってるか一目瞭然になるのに
    うちの会社はまだ紙のまま…
    とりあえず捺印者全員に先にメールして
    ○日までに!と根回し

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/28(水) 18:28:17 

    >>92
    KKはかいぎしょって読んでたからこれは偽物

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/28(水) 20:31:03 

    >>118
    融資の稟議だけじゃなくて、
    一般企業も稟議あるよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/28(水) 20:31:39 

    >>129
    KKやばくない?
    いつ何でそんなことしたの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/28(水) 22:02:10 

    >>125
    電子じゃない会社まだあるんだと思った

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/29(木) 00:30:24 

    >>10
    30年生きてきて初めて見た言葉なんですけどw

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/29(木) 01:15:25 

    >>20
    知らない…。ちなみに介護職しかしたこと無いです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/29(木) 02:58:02 

    >>47
    実はこっちが正しい読み方だよね
    「りんぎ」で定着してしまってるけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/29(木) 14:59:10 

    >>125
    101です。
    コロナの影響で、最近ようやく電子になりました!
    本当に面倒だし時間かかって仕方なかったので、電子の快適さスムーズさにに衝撃をうけました笑

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/30(金) 01:11:24 

    自分は週の前半の朝の時間帯にお願いに行くって決めてる。日中は皆バタバタするし、リズム作ろうと思って。いつも火曜とかにしておくと渡された人も何となく週内に終わらせようとしてくれる。急ぎの場合は木金でも持っていき、来週の早い予定にいれてもらえるようにする。その時もやっぱり朝にする。朝私が行かなければ無いんだなって安心してもらえるかなと
    あと、遅れはじめた人にはタイミングを見て淡々と繰り返しプリーズ言います

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/05(水) 23:47:39 

    >>122
    ロバから鳩にする稟議まわす?w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード