ガールズちゃんねる

中古マンション購入した人!

253コメント2022/10/22(土) 16:27

  • 1. 匿名 2022/09/26(月) 13:34:32 

    現在中古マンションを探しています。
    中古マンションにしようと思ったのは、新築を買うほどのお金の余裕がなく、また実家が遠方のため将来的に実家に戻るため売りに出すとしたらマンションのほうが動きやすいのかなという理由です。
    ですが、現在10件ほど内見しましたがなかなか理想の物件に出会えません。
    中古マンションを購入した方、購入しようとしている方、お話しましょう!

    +148

    -1

  • 2. 匿名 2022/09/26(月) 13:35:33 

    中古は嫌です!人のお古なんてむりでーーす!!

    +12

    -172

  • 3. 匿名 2022/09/26(月) 13:35:36 

    駅直結のマンションにしました

    +193

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/26(月) 13:35:55 

    理想的じゃないから売りに出されてんだよ

    +10

    -55

  • 5. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:29 

    フルリノベしてあるところがいいな。

    +127

    -10

  • 6. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:43 

    中古マンション購入した人!

    +194

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/26(月) 13:36:55 

    >>1
    メンテナンス代大丈夫?
    トータルで計算すると、結局新築と変わらないとかないのかな?

    +123

    -17

  • 8. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:07 

    5年前に築19年の中古を購入しました。
    場所によるでしょうけど、今すごく高くないですか?
    不動産、今後はどうなっていくんでしょうね。

    +204

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:08 

    リフォームありきで考えました
    だから現状が満足できなくてもリフォームでどうにかなる部分なら気にしないという視点で内覧しました

    +112

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:31 

    修繕積立費をきちんと考えて買うようにしてね!
    馬鹿にならん

    +148

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/26(月) 13:37:33 

    購入しました
    新築だと6000万とかのマンションも3000万くらいで買えるし、リフォームしてれば中古って感じないから快適

    +156

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/26(月) 13:38:18 

    >>4
    いや、転勤とかで売りに出てるっぽいね

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/26(月) 13:38:26 

    実家に戻るのが決まっているなら、賃貸の方が良くない?

    今中古マンション高騰してるし、正直買い時じゃないと思う。
    リセールバリュー考えると、それなりの立地になると思うし、
    あえて持ち家持たなくても…と思ってしまう。

    +179

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/26(月) 13:38:53 

    独身なのに郊外の新築4LDK買ってしまって最初は大満足だけど今は狭くても都心地下鉄沿線に引っ越したくなってきました
    でも手が出そうなのは築40年50年のリノベーション物件
    リノベーションもすごくかっこいいんだけど先日山口の会社の建物が崩落した事故のニュース見てやっぱり築50年はさすがに怖いかなと考え中
    リノベ物件買った方の感想聞きたいです

    +106

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:14 

    >>1
    なかなか空きが出ない人気マンションを狙った

    多少古くてもあまり値崩れしない

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:23 

    >>10
    ほんとそれ。
    当たり前だけど古いんだから、新築より早くに修繕費が必要になる。
    マジで馬鹿にならないよ。

    +97

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:32 

    >>10
    新築買うときはもっと慎重にならないといかん。数年で値上げさせる。

    +25

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:40 

    売る予定なら
    売れるマンションにしたほうがいいですよ
    駅近で利便性の良さは大事です

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:52 

    >>5
    フルリノベしているところは高いんだよね…
    それより自分でリノベして過度なリノベは避けたい。

    +109

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/26(月) 13:39:54 

    今福岡でマンション探してる!

    築浅は新築と300万くらいしか変わらないし、築30-40年は修繕費とか考えたら高くない?ってなってる

    あと警固断層と水害ハザードマップ見たら欲しいマンションほぼアウトで詰んだ…

    どうしようかなーってところです

    +78

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/26(月) 13:40:02 

    実家は古いの?将来戻るの確定なら今買わないけど

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/26(月) 13:40:46 

    >>13
    まじ?逆だわ
    好立地なら買い時今しかないと思ってる

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/26(月) 13:40:53 

    >>1
    中古マンションは管理が全てです。修繕記録などを見せてもらい分かる方に診断してもらうと
    安心です。
    排水管の交換とか防水とか大事です。

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/26(月) 13:41:16 

    賃貸で住みながら近くを探してて、住むならここがいいなと思うマンションを絞って空きが出るのを待ちました。
    第一希望の物件の売り情報が出たのを見てすぐ内覧予約して見に行ってその日に申込みました。
    新築では買えない条件の物件なのでとても住みやすくて気に入ってます!

    +76

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/26(月) 13:41:17 

    23区駅1分の中古マンション買ったけど、値下がりしないから安心。
    ローン年100万円、管理費積立金年45万円です。

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/26(月) 13:41:23 

    マンションの管理費積立金の滞納がないか確認
    修繕計画や履歴の確認
    築35年超えると建て替えが検討されるのでそこも大事

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/26(月) 13:41:39 

    中古マンションの醍醐味は、間取りを好きにできる事だと思ってる
    新築はもう決まってるから

    お金持ってる人はわざわざ新築をスケルトンにしてやり直してた

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2022/09/26(月) 13:42:30 

    >>16
    滞納者がいなく空き室がほぼなければそんなにビビらくてもいいと思う。ちゃんと積立されてるよ。

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/26(月) 13:42:46 

    友達の所は修繕費滞納してる部屋があって、揉めて色々大変らしい

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/26(月) 13:43:12 

    中古検討してるんだけど、手が出そうなのは築40年とかで
    中身はリフォームされててもベランダと窓は共用部分だからって綺麗になってないのが嫌で嫌で…
    けっきょく買えてないんだよね

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/26(月) 13:43:23 

    中古だと物件によっては200万円代で買えるのもあるけど修繕費とか考えたら何だかんだで高くつくな
    かと言って一生賃貸も不安

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/26(月) 13:43:32 

    >>15
    それは不動産屋さんに空きが出たら教えてください、みたいに言ってたの?

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/26(月) 13:43:46 

    少し予算オーバーでも売る予定なら
    良い学区内にある、駅近、間取りや展望が良いとか
    人気の下がらなさそうなマンションを選ぼう

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:11 

    中古マンション買って自分たちでリノベーションしたよ!
    結果大満足!
    床暖房入れたり、無垢材の床にしたり、
    アイランドキッチンにしたり、
    自分たちの好みにできました。
    もともとがめっちゃ汚くて全然売れなかったみたいで格安だったけど
    最初からリノベ目的で探してたからむしろ好都合だった。
    中古マンションだとご近所にヤバイ人がいないか引っ越す前に調べられるし、
    マンション住民の民度もある程度わかるから、
    そこもよかった。

    でも10年前だから買えたけど、今だったらとても手が出ないわ。
    近所で新築マンションが億近くで売られてて、時代が変わりすぎてる。

    +97

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/26(月) 13:44:21 

    間取りが変更できないマンションもあるので注意だよ

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/26(月) 13:45:15 

    駐車場の空きがあるかどうか
    将来ゴーストマンションになりそうじゃないかとか

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/26(月) 13:45:23 

    中古マンション買いましたー!

    施工会社はどこか、管理組合はきちんと機能しているか、ロビーやゴミ捨て場が綺麗か、治安はどうか、水害で被害被るか、などを見てました。

    でも決め手はベランダから見る風景でしたー。
    最上階角部屋なのでとても綺麗です。夕焼けとか最高。

    でも1つ気に入らないのがリビングが西向いてる…

    総合的に見て満足な買い物でした。

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/26(月) 13:45:26 

    >>28
    あ、部屋の修繕費ね。室内。
    風呂だの洗面台だのトイレだの流し台だの壁だのetc。。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/26(月) 13:45:29 

    >>22
    煽りとかではなく単純にどうしてですか?
    今は高いからマンション買うには不適と知り合いのおじさんに言われていました(新築・中古問わずの話題で)。
    今が買いの理由が知りたいです!

    +31

    -3

  • 40. 匿名 2022/09/26(月) 13:45:32 

    >>30
    あと5階建てでエレベーター無しとか
    窓は最近縁側みたいの作ってたりサッシ2枚にしてたりだいぶ対処出来てる
    自分は給水が綺麗か心配だわ

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/26(月) 13:46:46 

    >>10
    合計7万とかびっくりした
    ビンテージでもなく地方で築50年くらいなのに・・・・・

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/26(月) 13:46:51 

    私も中古マンション買おうと思ったんだけど、
    23区内でファミリー向け間取り、
    良い場所だと築40〜50年でも3〜4000万しません?

    さすがにこの築年数でこの値段はちょっとな…と思って躊躇しています。
    内装は綺麗でも、配管や、遅くない将来にやってくるたてなおしとかが心配。

    築年数古めのマンションを買った方、その辺どう解決しましたか?

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/26(月) 13:46:58 

    >>3
    私も。築2年くらいです。前の方は職場に近いので平日を過ごすセカンドハウスとして購入したそうですが、コロナ禍でほぼ本宅でのテレワークとなりマンションいらないなっていうので売りに出されたみたいです。
    なのでほとんど利用されてなかったので水回り含めとてもキレイでした。

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/26(月) 13:47:01 

    >>38
    あ、そっちですね。失礼しました!

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/26(月) 13:47:25 

    立地の良さと管理費(車あるなら駐車場代も)重視かなー、うちの周りも築30〜40年超えでもフルリノベと配管工事済で2000万以上する。
    家賃と変わらず新築買えるのは元から家賃に15〜20万以上払ってるような人だけだわ…

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2022/09/26(月) 13:48:12 

    >>39
    もっと高くなるんじゃないの?

    +43

    -3

  • 47. 匿名 2022/09/26(月) 13:48:42 

    >>30
    築40年か。
    昔のデザインよね。
    手すりの形とか。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/26(月) 13:49:54 

    去年築15年の中古マンション購入しました。
    希望よりも狭いし、中古に出ていた部屋が一部屋だけだったので希望のタイプ(本当は玄関ポーチありのタイプが良かった)ではなかったですが、水回りリフォーム済だったのと壁紙の張替えがされてるので築15年には見えないくらいキレイです。
    何より希望の立地に買えたので満足してます。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/26(月) 13:49:57 

    >>39
    今後もっと高騰しそうだけど…。
    材料費やら人件費やら上がってるし。
    知り合いのおじさんとやらは、何をもって今後下がると思ってるのかな?

    +69

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/26(月) 13:49:58 

    >>1
    5年前にフルリノベーションしてる築14年のマンションを購入しました。南向きでベランダから高い建物が無く抜けていて、そこに建物が建つ事はありません。
    全ての窓が二重で防音、防熱、防寒に長けています。
    ご近所も静かで変な人もいなくて管理人さんも良い人で、ラッキーな物件でした。

    同じマンションの人が売り出していて、いくらなんだろと思って見たら私が購入した時よりも1000万円値上がりしてました。
    今、めちゃくちゃ高いですよね。

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/26(月) 13:50:31 

    >>8
    高いですよねー
    しばらく我が家は購入見送りです
    15年前東京で不動産の仕事してたけど5000万円出せばそこそこまともなファミリーマンションは買えてたな
    今は7000万〜ですよね

    +100

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/26(月) 13:50:52 

    売却予定なら人気のあるマンションにしたほうがいいよ
    駅から少なくても10分圏内
    近ければ近いほどいいよ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/26(月) 13:50:54 

    ネットの写真とかで見たら素敵なんだけど現地見たらなんか空気が重い物件とかないですか?
    何回かあったから中古悩む
    友達のお宅にお邪魔した時には逆に「うわー、なんかここ好きだなー」ってお宅もあるから一概に中古だから苦手とかではなさそう
    それとも人が住んでない物件ってなんかそんな風に感じちゃうのかな?
    変な話ですみません
    でも中古でピンとくるのあれば本気で欲しい

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/26(月) 13:51:29 

    >>42
    解決できないと思う。
    最初からやめた方が良い。

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2022/09/26(月) 13:51:40 

    >>49
    うちの旦那も景気が悪くなれば下がるだろ!!って考えだった😓今後は上がる要素しかないよね

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:00 

    >>32
    そうですね
    それもお願いしてましたが、結局頻繁にネットでチェックして、地元の不動産屋さんのHPで物件が出たのを自分で見つけました

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:20 

    >>1
    魔法のリノベ

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:29 

    >>47
    でも街が発展する前から生き残ってる物件だから立地は最高だったりしますよね

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:39 

    いまがいちばん値上がりしてる
    都内は下がる兆しがあるっていう専門家もいるけどね

    +7

    -6

  • 60. 匿名 2022/09/26(月) 13:52:52 

    >>1
    10件は少ないような
    まだ不動産屋おすすめの物件しか出てないのでは?

    1年くらいかけて、こまめにいろんな不動産仲介をあたるといいよ
    もし狙っている物件があればそこで賃貸に出しているオーナーなどに交渉してくれるよ
    業者によって同じ物件でも100万円以上違うことが普通にあるから

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/26(月) 13:54:09 

    積立金って築年経つと値上げされまくる場合あるよね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/26(月) 13:54:26 

    >>55
    うちは旦那にそう言われて見送って結局一生買えない感じです。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/26(月) 13:55:31 

    マンションは立地が大事だよね。
    わりと大きい駅から5分以内のマンションに住んでるけど、同じマンションで売りに出されてたら即売れてる。
    立体駐車場で駅5分以内のマンション、広々した平面駐車場だけど駅から30分近くかかるマンション、で迷ったけど、
    売りに出すことを考えたら前者にして良かったと思ってる。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/26(月) 13:55:46 

    >>62
    中国人が買うんでしょう

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2022/09/26(月) 13:56:06 

    戦争始まってるし今後何が起こるか予想もつかないから今のうちに買ってもらった。想定内の金額で買えなくなったらと思うと恐ろしくて

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2022/09/26(月) 13:56:50 

    数年前に都心駅近の中古買いました
    新築もいくつか見たけれど、そこまで駅近でなく、購入物件より広くもなく、新築というだけでやたら高かったので、だったら中古を安く買って自分好みの家にリノベしようと考えました

    思い切って壁ぶち壊してリビング広くして、キッチンも今風な感じにしたり、各部屋の壁紙からフローリングまで全部自分たちで決めてマンションだけど新築してるみたいで楽しかったよ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/26(月) 13:58:08 

    >>43
    築2年なんて中古探してる人から見たらほぼほぼ新築物件
    良い買い物でしたね

    +102

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/26(月) 13:58:36 

    >>62
    うちの旦那はオリンピック終わったら下がる!それまで待て!といい物件が出ても買わずにいたのに結局爆上がりしててさすがに凹んだみたい。社宅の期限とかないと貴方の旦那さんも動かなそうだね

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/26(月) 13:59:44 

    >>39

    私も下がると見込んでる
    海外投資家の不動産投機が過剰になると政府が税制で介入してくるだろうし今より落ち着く時期が来るはず
    資材も回していかないとダボついてきて下落しちゃうもんね
    コントロールはすると思う

    +42

    -7

  • 70. 匿名 2022/09/26(月) 14:02:22 

    すごく良い物件があるならいいんだけど、値段の妥協だけで中古を考えてるなら中古住宅ローン減税の適用外になる事やメンテナンス費も考えてトータルバランスで物件みたほうがよいよ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/26(月) 14:02:58 

    >>1
    中古マンションは管理組合と住民の質が本当重要。
    バブル期に建てられた大手管理の築40年前後がマンションならお勧めよ。

    +20

    -5

  • 72. 匿名 2022/09/26(月) 14:03:03 

    子ども2人いるけどマンション購入検討してる。子どもいたらやっぱ一軒家の方が良いのかなぁ。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/26(月) 14:03:07 

    マンション探してた時に、好立地にある中古マンションとちょっと立地の悪い場所(大雨が降ると周辺道路が冠水する、駅からかなり遠い)にある新築マンションが全く同じ値段で迷いました。
    古いマンションは希望よりも狭く、新築マンションはウォークインクローゼット付きの今どきの間取りだったので余計に。

    でも、不動産に詳しい人から「マンションは立地が命。築年数や間取りはリフォームできるのであまり関係ない。立地が悪ければどんなに築浅でキレイなマンションでも手放す時に苦労します」と言われて立地のいい中古マンションに決めました。
    実際、安かった新築マンションは未だに1/3以上が売れてないです。
    もし将来的に手放す予定なら立地重視で選んで、他のところは多少妥協した方が後悔ないと思います。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/26(月) 14:03:13 

    中古でいいよ!
    子に譲れる財産とか言う人いるけど、いらね一よ!って子が多いと思う。
    浮いたお金を貯めて老後に老人ホーム入ってくれた方が子は喜ぶよ。

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/26(月) 14:04:27 

    >>71
    でも耐震基準改定前にならない?

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/26(月) 14:05:24 

    マンションて修繕するかしないかで揉めるらしいね

    若い人→修繕したい(長く住むので先の事も考えて)
    年寄り→修繕しなくていい(理由は書かなくても解りますよね、、)

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/26(月) 14:05:26 

    主さんの場合賃貸のほうが良さそうだけど
    地元に帰る予定があるなら
    いざ売ろうとして売れないとき負の財産にならないかなあ
    買うマンションにもよると思うんだけど

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/26(月) 14:05:52 

    中古で買って好きな内装にする

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/26(月) 14:06:24 

    >>16
    わたしが見た中古マンションは古い方が安かった
    古さよりゴンドラ式立駐付きとかが要注意
    ラウンジ付きとかバルコニーが広い物件も管理費が高いので2000年代の至れり尽くせり大規模マンションとかが積立金、管理費案外高く感じた
    積立金は所有面積に比例するからヴィンテージは狭いし結構安い

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/26(月) 14:06:54 

    耐震とかの法律が古いと適応されてなくない?
    たしか2010年以降とかだっけ?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/26(月) 14:07:13 

    >>72
    掃除とか広すぎるとダメな人間なのでマンションにしたよ!個人的に大型犬が飼えないのだけデメリット…お庭いじりとか好きなら一軒家がいいよね😊

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/26(月) 14:07:43 

    >>42
    トピズレですが祖父のお下がりで築40年ほどのマンションに住んでます。
    数年前の大規模修繕で配管・外壁・玄関ドア・ベランダ手すりなどは新しいものと交換されてます。
    理事会では建て替えを10年後くらいを目安に考えているそうですが、これは私もどうなるかハッキリ分からずちょっと懸念してます。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/26(月) 14:08:21 

    新築だと広告代なんかが上乗せしてあるって聞く
    築浅や未入居の中古が個人的にはお得で狙い目だと思ってる

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/26(月) 14:08:52 

    >>41
    地域は関係なく、築年数がいけばいくほど、積立金が高くなるよね。修繕費が増えるから

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/26(月) 14:09:30 

    >>5
    割高だからやめた方がいいよ

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/26(月) 14:09:52 

    いま売り時なのになぜ買うのかな

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/26(月) 14:10:10 

    >>85
    そうみたいね。かなりぼったくられてるって聞いた

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/26(月) 14:10:11 

    >>2
    あなたも誰かにしたら中古だよ。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2022/09/26(月) 14:11:39 

    管理良好ならいいけど
    部屋だけ綺麗でも
    共有や外観がめちゃ古ぼけてたりするマンションあるよね

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/26(月) 14:12:36 

    >>1
    実家に戻る予定なら賃貸かな。
    私はそうした。
    戻るまでの期間によるとは思うけど、後処理で苦労するの嫌でそうした。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/26(月) 14:13:53 

    >>42
    立て替えに関しての区分所有法が変わろうとしてるよね
    今は4/5の賛成が必要だけど、確か3/4に緩和とかニュースで見た

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/26(月) 14:13:53 

    前の震災後に下がってこの時買った人は
    いま売却したら買ったときより高く売れたりするみたい
    下がった時にタイミングよく買えたらいいけど
    なかなかそんなうまくいかないw

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/26(月) 14:15:32 

    >>92
    そんなうまく行かないよね!もうタイミングが合ったらGoって気持ちでいますw

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/26(月) 14:16:15 

    しらべえってニュースコーナーで
    35年ローン完済できたと思ったら今度建て替えで
    2000万の新たなローン組む話には
    驚いた
    築35年って早いなあって思ったし

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/26(月) 14:16:53 

    >>39
    横だけど、賃貸に何年住むか分からないけど
    短いスパンで住むなら賃貸がいいと言うなら、好条件で売れる好立地なら残債を考えずにローン金額を家賃として住むのと同じになるからじゃないですか?
    今の時点では立地さえよければ買値より売値が高くつく事ざらにあるみたい
    そして賃貸に10万円出すのとローンに月10万円出すのでは住める物件が全然違う
    金利が安く物件が高い今こそ短いスパンでのマンション購入に向いてるという考え方もできますよね

    +34

    -2

  • 96. 匿名 2022/09/26(月) 14:17:26 

    築28年のマンション買ったよー

    私は都内の中古ブランドマンションを買いましたよ。バブル期に建てられてるから建物総タイル張りで大理石のエントランスがありレトロ豪華です。住み替えせずに住んでる人が多く、お金に余裕のある方々ほとんどなのでとても落ち着いています。施工会社、管理会社も有名な所でした。常に住民で埋まってるし修繕費滞納無しで預金も多くて治安良し、夜間も静かで快適です。
    中古マンション買った時は「えー……築28年?」と微妙な反応を周囲から受けていましたが、私は大満足です。

    私は地域を絞ってマンションに当たりをつけて狙って待っていました。地域の不動産屋にも「売りに出たらすぐに知らせてください!」と声かけていて、売りに出た時にすぐ見に行ってその場で即決しました。

    地元の方とも仲良くなりましたが「えっよくあそこ買えたね!売りに出なくて待ってる人も多いのに!」と言われた事もあります。金利のこともありますし、焦る気持ちはあるでしょうけど、焦って妙なのを掴んでも仕方ないですしじっくり探るのが手だと思います。施工会社と管理会社、管理状況をよく見て積み立て金を必ず確認してください。リフォーム済みなら配管も確認を!

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/26(月) 14:17:53 

    >>88
    きっとまだお子様なんだよ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/26(月) 14:18:22 

    >>5
    フルリノベされたばかりの築50年ぐらいのマンション見に行ったけど、トイレの配管が剥き出しなのにビックリしてやめた

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 14:20:35 

    >>74
    子どもだって家は自分で選んだのに住みたいよね

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/26(月) 14:25:35 

    >>42
    立地、管理の積立、建蔽率容積率見て決める。
    敷地に余裕のある低層7階〜8階建てなら上に高くして戸数増やせるから、建替えもしやすい。

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/26(月) 14:25:54 

    >>20
    自分も福岡
    10年待って六本松の大規模マンションに空きが出るの待とうかなと思ってる

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/26(月) 14:27:20 

    築6年のマンションを買ったからそこまで汚れてるわけでもなく満足してる
    介護のために広い家に引っ越すしかなくなったって感じですぐ売りたいからと残りのローン額で買えたからかなり安くて良い買い物ができた

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/26(月) 14:28:45 

    高い買い物だから
    気に入って絶対ここって思わない限り
    買わんほうがいいと思う
    期限が決まってるとかなら仕方ないけど

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2022/09/26(月) 14:28:57 

    15年前に購入しました!!
    ご老人が多いマンションだから、めちゃ静かで快適です❗️
    築40年だけど大型なので綺麗だし
    修繕費、管理費合わせて2万弱、管理もしっかりしてて
    最高です。
    900万3LDK で購入しましたが 人気マンションで今は2500万くらいで売れるそうです。
    いつもいろんな不動産会社から売ってほしい!チラシが入ってます。

    +28

    -12

  • 105. 匿名 2022/09/26(月) 14:29:29 

    自分田舎の築14年のマンションに新築で入ったけど未だに新築時価格で売れるみたい
    住宅高すぎるよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/26(月) 14:30:27 

    私分譲マンションに賃貸で9年(築6年で入居)住んでたけど、フルリフォームしなきゃいけないレベルの状態で退去したよ。築15年状態。大規模修繕は住んでる時にやった。風呂もトイレもキッチンも使えるけど、使用感が半端ない。小キズとか水垢とか。
    3LDK全部直したら500万以上かな?!今は値上がりしてるからもっとかな。
    現状のまま購入して、自分でリフォームしたほうが安上がりだしキッチンとか好きなの選べると思うわ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/26(月) 14:31:07 

    >>98
    奇妙奇天烈な配管とか梁のでっぱりとかあるよね
    でもそういうのが面白くて好きな人も結構いる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/26(月) 14:34:30 

    都心の駅近くの中古ファミリータイプのマンションを購入しました。私も主さんと同じく、いつか実家に帰る可能性がある為、売れることor賃貸で貸すことを考えてました。ただ、近所のマンション、一軒家の値段が釣り上がってるので今だったら買えなかったと思います。特にファミリータイプのマンションが少ないエリアなので、ファミリータイプは人気のようです。

    特段重視したのは防音です。そこは満足していますが、古いのでマンションにひかりWi-Fiが通せないことがネック。あと、できることなら隣人関係は事前にチェック入れたほうがいいです。トラブルメイカーがいて大変でした。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/26(月) 14:38:04 

    >>106
    同じ3LDKマンションの1階と4階で1階はデザイナーによるスケルトンからのフルリノベ済、4階は現状引き渡しと言う物件を見たことがあって差額は1000万円だった
    でもとても現状の方を買う気にはなれなかった
    目の前の物に購買意欲が沸かないのよ

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2022/09/26(月) 14:41:03 

    >>8
    賃貸の家賃と同じですみたいな不動産チラシの謳い文句みかけなくなったね

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/26(月) 14:47:41 

    中古マンション住んでます

    毎月携帯代くらいの支払いで、利便性も良く友達も呼んだり泊まったり出来る家に住めて満足

    子供も「家が一番落ち着く」って言ってくれる

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/26(月) 14:48:33 

    >>5
    建物一棟丸ごとフルリノベーションしたマンションに住んでるよ。
    もとは大企業の社宅だったらしい。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/26(月) 14:50:49 

    家族構成数の変化や引っ越しのタイミングで
    もっと簡単に住み替えできたらいいのにね
    金額が大きいから仲介業者に払うお金も高額だし
    なかなかねー
    良い物件にめぐり会えるといいね👍

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/26(月) 14:51:05 

    >>51
    今は売ったら高く売れるけど、買うのも高いって事だね

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 14:52:36 

    >>6
    日当たり良いしリビング広いしそこそこ都会っぽいし、景色も良いしいい部屋だね

    +74

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 14:53:19 

    あと20年もしたら
    物件の価格って値下がりすると思うなあ
    人口がどっと減って物件が過剰になるから
    まだ先の話だね

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2022/09/26(月) 14:56:21 

    マンションのメリット
    立地利便性
    ロビーや共用部分の豪華さ
    窓からの景色の良さ
    これが最大限にある物件を選びたい

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/26(月) 14:58:10 

    >>5
    実家築45年だけど、現状で中古価格1200万くらい。同じ棟フルリノベが2380万で売られてる。ちょっと興味があって見に行ったけどキッチンはメジャーなメーカーじゃなかった。床も安っぽかったな。自分でリフォームしたほうが良さそうだけどね。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/26(月) 15:00:23 

    >>5
    自分で業者さんにお願いしてリノベもなかなか楽しいよ😊
    キッチンの高さを自分の身長に合わせてちょっと高くしたら腰痛なくなったし、食洗も好きなやつ入れられたし、壁紙選ぶのも楽しかった!
    水回りも一気に掃除が楽になったよー✨

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/26(月) 15:01:01 

    >>1
    分譲賃貸で住んでた地域が気に入って3.4年くらいその周辺の中古マンション情報をずーーっと見ていた

    予算が少ないのもあるけどどの物件も帯に短し襷に流しって感じでピンと来なかったのが、去年人気の中古マンションなのにオーナーさんがサイトとかにほとんど出してない物件を見つけて購入!

    築年数古いけど部屋も綺麗、かなり管理がしっかりしてるし、最低限のリフォームで済んで、毎日快適
    特にエントランスが素敵で帰ってくるたびに惚れ惚れしてる

    がるちゃんは中古叩かれるけど、人気の地域で古くても管理行き届いてたらありだと思う!

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/26(月) 15:06:36 

    私は今がピークで数年後には少し落ちつくと思うなら
    さすがに10年前くらいの安さは無理にしても

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/26(月) 15:11:29 

    >>19
    うちはそうしたよー
    築年数が15年以内だったからそこまで大規模にリノベする必要もなかったので
    水周りと給湯設備交換したらあとはちょこちょこ変更してもらうだけだから施工期間も短く済みました
    今の新築マンションよりゆったりした作りになってたからそこも購入の決め手でした
    地域限定してたから探し始めてから2年くらいかかったけどね

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/26(月) 15:14:20 

    >>2
    仲介屋さんに「フルリフォームして再販売する会社(買取業者)に紹介するような物件を紹介してください」ってお願いしておくと安い物件してくれるよ
    住宅ローン使うから買取業者相手だとスピードでは競り負けるけど、価格上乗せでは勝てる。業者売主でフルリフォーム5000万くらいで売り出てる物件は、だいたい3000万前半くらいで仕入れてる(昔、買取業者の経理してました)

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/26(月) 15:14:46 

    >>1
    ちょうど都内の中古駅近マンションみてて、築10年ちょいで1億3500万で、新築時の値段調べたら6800万。
    新築に引きずられて中古の値段もめちゃくちゃ上がってるわ

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/26(月) 15:24:26 

    マンションの価値は売値を見ても分からないよ
    買取価格はかなり低くなるから気をつけて

    ネットの査定はわざと高く設定してある
    そこから顧客になってもらいたいから
    実際に査定してもらうとネットでの査定より低くなる
    そうじゃないと仲介業者の利益がなくなるから
    そこから税金も引かれる
    短期の売却を考えて購入するのは要注意

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/26(月) 15:29:15 

    >>6
    この部屋ならテレビとソファどこに置きます?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/26(月) 15:33:09 

    築40年のマンション買いました
    沢山現地を見に行って、見学行く途中にたまたま見つけたマンションが気に入った
    都心なのに敷地広く周りに高い建物が無くて見晴らしが良さそうな感じ
    外観も清潔感があり、管理もきちんとされている雰囲気
    そのマンションが売り出されてないか探して
    人気マンションだったから数年待ったよ
    売り出された瞬間に問い合わせて即決した

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/26(月) 15:34:34 

    >>2
    旦那さんは新品(DT)?

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/26(月) 15:35:57 

    >>6
    引き戸メインの部屋さがしてる。

    クローゼットとかトイレも引き戸がいいなぁ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/26(月) 15:39:16 

    >>125
    仲介業者の利益って、何%ぐらいなんだろう。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/26(月) 15:39:22 

    転勤な事や子供の事など色々と考えて中古マンションを購入。
    すごく高騰してて新築時よりも高かった・・・ちなみに築8年。
    売り主さんは、子供達の強い希望によって一軒家を建てる事にしたそうで売りに出したけど、すごく良い時に売りに出せたと思う。だって手数料とか差し引いても購入時と比べマイナスになってないの凄い。
    高騰しすぎていて新築時より高いのどうなの・・・と思ったけど、立地といい家の住み心地といいゴミ出しも24時間曜日関係なく出せるなどすごく快適。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/26(月) 15:40:19 

    >>117
    ロビーや共用部は清潔なら豪華じゃなくていいわ
    管理費に跳ね返ってくるもん

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/26(月) 15:41:01 

    >>110
    ほんとだ!
    やっぱり高くなってるんだね

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/26(月) 15:42:18 

    >>46
    物価の価値観が今の2倍くらいになりそうだよね。全部上がりそう。怖い〜

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/26(月) 15:42:26 

    >>129
    引き戸って壁の面積が倍いるからマンションではなかなか採用されないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/26(月) 15:42:43 

    >>60
    勉強になります🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/26(月) 15:46:50 

    >>4
    売りに出された理由聞いてみたらだいたいが戸建て購入だった

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/26(月) 15:47:58 

    >>5
    フルリノベって配管とかも新しくしてるのかな?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/26(月) 15:48:00 

    物件って高すぎるよねー

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/26(月) 15:49:22 

    >>8
    新築で買った時より上がってたりするもんね
    もっと早く買えばよかったかなって思うよ

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/26(月) 15:50:21 

    >>2
    フルリフォームすれば良くない?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/26(月) 15:52:56 

    配管って新しく交換できない構造の物件も
    あるって聞いたことあるけど

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/26(月) 15:53:34 

    >>13
    まだ戻ることが確定してるわけではないんだけど、もし介護の必要が出てきたら戻る可能性もあるかもしれないという感じです!
    車がないので賃貸で3LDK、駅近で交通の便がいいところを借りるとなるとなかなかのお値段なので、それなら納得いく物件を買う方がいいのかなと思ったんだけど、正直どっちが正解なのか分からない…
    賃貸だとキッチンや玄関が狭いのが不満でそれが解消されて家賃も安めな物件があればいいのだけど

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/26(月) 15:54:42 

    >>55
    田舎のマンションとかなら安くなるかもだけど、都会の方なら上がり続けそうな気がする

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/26(月) 15:57:00 

    東京寄りの埼玉南部、妊娠を機にフルリノベの中古マンション購入しました。
    この辺は需要過多で、新築でも中古でも駅近は軒並み即完売している印象です。
    内見2件目でサクッと決めました。
    マンションもですが、首都圏は駐車場もなかなか見つかりませんよね…

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/26(月) 16:01:11 

    >>131
    こちらも築16年の中古マンションを購入しましたが新築の時より200万円ほど高くなりました😓仕方ないとはいえほぼ新築の値段で中古か…と少しテンション下がりますwお得感ゼロですが立地もいいのでこれで良かったと思いたいな

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/26(月) 16:04:00 

    >>30
    まさにそうでした!
    内装はめちゃくちゃ理想的!だけど共用部分がな…という物件が多くて、やっぱり外観が汚いとテンションが上がらない

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/26(月) 16:06:19 

    >>10
    マンションの積立費って高いて聞くけど、同じ築年数の戸建てと比べたらどっちが高いんだろう。結局トントンなのかな?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/26(月) 16:07:31 

    >>130
    仲介料の上限が決まってるからネットですぐ出てくるよ
    プラス販売価格を物上げがアップして再販業者に販売するのも聞く

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/26(月) 16:18:40 

    >>5
    配管までフルリノベ済みの物件を購入したよ。今のところ快適✨

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/26(月) 16:19:05 

    >>148
    戸建てをリフォームするってなってもなかなか高そうだもんね

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/26(月) 16:22:02 

    >>148
    投資物件として両方持っているけど、賃貸が一番リーズナブル、次に分譲マンション、戸建ての順番でお金がかかる
    家は資材もマンションに比べると少量だし仕入れから高くなる

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/26(月) 16:25:40 

    >>8
    8です。
    数年前なのに新築時とほぼ同じ価格で買いました。
    今は少しですがそれよりも高くなっています。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/26(月) 16:27:11 

    >>51
    庶民が東京で家を持つのは無理になったのかな?
    日本人は減るけど、外人は増えて値段は下がらずなのかな?
    治安も心配。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/26(月) 16:27:55 

    >>1
    中古フルリノベ物件を購入しました。
    中古を買う強みとして、そのマンションの修繕費の積み立て状況や他の住民の滞納状況を見れるというのがあるよ!そこである程度の民度や大規模修繕への備えの有無を判断することが出来る。あとウチは配管までフルリノベされてるかも確認しました。耐震で言うと97年以降に建てられ物件が理想的のようです。(震災で大きく見直された) 97年以降が難しかったら、少なくとも新耐震基準に切り替わった年度以降の物件が良いと聞いて、その辺りを範囲に探しました。うろ覚えだけど、1981年以降だったかな。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/26(月) 16:28:02 

    >>138
    1棟フルリノベとかじゃないならしてないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/26(月) 16:28:57 

    >>81
    同じく~
    ズボラ人間だから一軒家を綺麗に保てる自信が無い
    あと一軒家は電気代がマンションと比べてかなり上がると聞いた
    防犯の面でもマンションのほうが安心感ある
    でもお庭とかあった方が子どもは喜ぶかな

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/26(月) 16:29:59 

    >>155
    1984年だと思います
    施行が1983年でその後に建てた物件だと聞いたことあります

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2022/09/26(月) 16:30:20 

    >>155
    自己レス。「他の住民の修繕費滞納状況」は滞納してる住民の個人名が明らかになるのではなく、「滞納の有無」の確認が可能、ということです。念のため。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:11 

    築年数10年越えている場合は、しばらく住んでからリフォーム外の場所、ボイラー交換(うちは50万位)や、水回りの修理など(台所と洗面台の蛇口のホースから水漏れした)、IHクッキングヒーターも騙しながら使ってる。細々とした出費があるから予算に余裕が必要。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/26(月) 16:35:47 

    >>94
    マンションの話?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/26(月) 16:52:12 

    >>76
    そうかな
    借入しないとできないような工事を提案してくる無責任な高齢者もいるよ
    たぶん自分達はすぐいなくなるから綺麗になったマンションに住めればそれでよくて、後の金の問題は知らんっていうタイプ

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/26(月) 16:53:21 

    おいおい
    みなさん私より不幸じゃないから安心して!この間やっとこさマンション買ったら途端に目の前の建物が取り壊され何かが建つ恐ろしい事になってるのよ😂背の高い建物でも建ったら…と毎日ストレスで胃が痛いのよ

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/26(月) 17:03:19 

    >>5
    リノベーションしたって、目に見えない部分は…
    配管だって簡単に新しくできるものではないし、外見ばっかり綺麗でも所詮中古は中古なんだよね。

    +9

    -9

  • 165. 匿名 2022/09/26(月) 17:03:41 

    >>6
    フローリングの色が昔っぽい

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/26(月) 17:12:11 

    >>5
    私は自分好みにリフォームしたかったから、古いままの物件探したよ。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/26(月) 17:17:13 

    親子二人2019年に23区内駅近の築4年マンション購入
    修繕積立、管理費がめっちゃ高いので
    終の住処と思った2件目だったけど考え中

    未だ大学生でうちにいるけど将来、息子が継ぐか
    買い替えるか、今後の不動産状況次第かな

    ファミリータイプ程には広くはない63平米くらい
    需要はありそう
    マンションは流動性が高いのがいいとこだわね

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/26(月) 17:17:29 

    >>53
    直感は大事だよね
    なんか違う…ってなったのはこの3つかなあ

    ・まわりに家がなくてさみしい場所
    ・物理的に部屋が暗い(日当たり悪い)
    ・窓の外に閉塞感がある(すぐ目の前が建物)
    ・前の住人が気味悪い(荷物はある状態だけど内覧時にはいない、変なものがいえのあちこちにある)
    人がいても物が多くても普通そうな住人なら気にならないんだけどね

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/26(月) 17:29:02 

    >>110
    賃貸はこれから高くならないのかね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/26(月) 17:31:16 

    >>109
    個人でリフォームするより
    業者が買い取ってリフォームする方が資材やら安く出来るらしいから、趣味が合うのならリフォーム済みの物件も悪くないかもね
    もちろんその分の利益は乗っかってるけど、値段交渉したり。
    だって先ず個人でリフォームって施工会社選びから、費用ふっかけられない様に自分でも知識持たないといけないし本当に大変だから

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/26(月) 18:17:09 

    >>3

    駅直結は憧れる!
    良いなぁ〜。駐車場はちゃんとありますか?

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/26(月) 18:23:26 

    >>129
    住友不動産のマンションは引戸多い感じ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/26(月) 18:31:10 

    >>161
    多分マンションの建て替えの話なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/26(月) 18:32:13 

    私も23区内で探してるけど最低でも6000万円からだね
    それも妥協してようやくって感じ
    高すぎるわ

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/26(月) 18:33:46 

    中古マンション購入しました

    タイミングよく、築3年?ぐらいのがあって部屋もあまり使ってなかったらしく綺麗でした!リフォーム無しでいけました
    交通機関もよく、近くにスーパー、ドラックストアなどお店も多く、部屋もバリアフリーだから将来的にここしかないと即決でした!

    どんどん住宅も増え人気エリアになっていて、家の価値も下がらずビックリしています!
    ほんと運が良かったなと思います。

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/26(月) 18:54:51 

    >>1
    見に行って、設備が20年前のままみたいな中古マンションは、総リフォームしないと使い物にならないから気をつけて。
    あと、トイレの便座開けて汚い家は、手入れされてない汚いマンションだから、買ったらダメよ。(前に借りてたマンションがまさにこれで、至るところが汚い。)

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/26(月) 19:02:30 

    7ヶ所内見して中々気にいる物件がなかったけど、夫にそろそろ決めないとねと言われ、一番無難な部屋を週末に契約しようと予定を立ててた。でもどうしても諦めきれなくて、数日ネットに張り付いて物件を見てたら、角部屋で素敵にリフォームされていて、価格もお手頃で完全に一目惚れ。直ぐに不動産屋に連絡して週末に内見、その足でそのまま契約した。
    不動産屋もまだ情報を得ていない物件だったから、よく見つけたね、素敵な執念と家族から褒められまくった。
    住んで数年経つけど、あの時諦めなくて良かった。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/26(月) 19:40:35 

    見張ってた低層リゾマンが急に半分くらい売りに出されたんだけど、理由がわからなくてモヤモヤする。ちなみに築15年で価格は新築時とあんま変ってなくて一番安かった部屋一つだけが賃貸になった。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/26(月) 20:01:59 

    >>101
    それも良さそうですね

    私は今子どもが3歳で、小学校に入る時までに文教地区のマンションを買いたいなーと思っているのですが…😭

    地盤も強くて、治安も良くて、学校の評判も良く…となるとなかなか難しい
    しかも戦争や有事の事を考えると今中心地に家買うのリスク大きいなとか思い始めてしまってる

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/26(月) 20:05:02 

    >>68
    オリンピック終わったらマンション値崩れして安くなるから買い時、とかガルちゃんでもチラホラ書き込み見かけたけど是全然だよね…。
    むしろ今後は更に上がりそう。

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/26(月) 20:10:37 

    >>178
    急に一気に空きが出るマンションは避けた方がいいって営業さんが言ってた

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/26(月) 20:11:29 

    >>149
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/26(月) 20:31:09 

    今賃貸で9万の家賃払ってて勿体無いと思いだしたところ
    もう40歳だから買うなら今だけど子供がもう20歳と18歳で独立しそうだから3Lはいらないし今すぐ2L買うと狭いし…と迷ってます
    中古一択なんだけど早めにローン組みたい

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/26(月) 20:40:22 

    >>1
    売却したら側でもよいですか?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/26(月) 20:53:45 

    >>112
    あなたもしや…限りなく川崎に近い横浜の方?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/26(月) 21:11:47 

    相談させてください!
    現在東京へのアクセス40分ほど(電車一本でいける)場所でファミリー層からの人気が高まっている土地だけど、駅前はスッキリしていてほとんどお店がなくスーパー薬局あとファーストフード店は少しあるくらいの駅前のマンションを買うか悩んでる
    アクセスはいいんだけどなんせほんとにお店が少なくて将来的に売りに出すとしたらどうなんだろうと迷ってる…
    詳しい方いたら意見聞きたいです

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/26(月) 21:45:09 

    >>186
    西武新宿線沿いとか?
    駅前ならやっぱりあまり徒歩がないのは便利だし売れると思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/26(月) 21:50:06 

    >>76
    私もそれがイヤで大規模マンションを築浅で売りました、
    特に世帯主が老人ホームに入ったりしてしまうと尚更管理費の徴収が大変とか聞きます。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/26(月) 22:10:34 

    >>119
    うちもキッチン自分好みにリノベした!
    作業台を自分の身長に合わせて作ってもらったよ
    古いタイプのキッチンだけど、自分だけの空間で気に入ってる

    中古マンション購入した人!

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/26(月) 22:11:49 

    >>187
    ではないです!が千葉で2沿線利用できる場所です
    値段のせいかもしれないけど1年ほど売れてないらしくて、例えば定年退職後の30年後くらいにどうなっているかが不安で…物件としては気に入ってるんだけど迷う

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/26(月) 22:12:32 

    >>189
    可愛い~

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/26(月) 22:48:43 

    >>185
    関東だけど全然違うよー。
    最近増えてるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/26(月) 22:55:07 

    >>74
    おっしゃる通り。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/26(月) 23:38:41 

    >>1
    条件にぴったり合うところを最近購入しました。
    決め手は、前の持ち主さんご家族と直接お会いして実際のあれこれを色々と話ができたことです。それをセッティングしてくれる不動産屋さんだったのでありがたかったです。
    なお、水回りはフルリフォームしました。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/26(月) 23:39:51 

    >>186
    再開発計画の有無を確認してみては?
    5年後10年後の再開発でも、計画の有無はわかるはず

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/26(月) 23:46:16 

    >>183
    義両親は、子どもが独立したら、夫婦それぞれの個室+フリーの空き部屋が楽だよって言ってた

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/26(月) 23:56:09 

    今は中古マンション結構築年数経ってても高いですよね
    なのに賃金は上がらない

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/27(火) 00:21:48 

    >>196
    シングルなので個室が2個くらいあればいっかな〜って感じです

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/27(火) 00:28:28 

    >>74
    微妙に田舎なところに立派な実家あり。都会のがいいし家の作りも昭和感あったりでまじでいらんw
    あのうちに6000万意味分からんって思ってる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/27(火) 01:11:17 

    >>52
    あと、資産価値が落ちないということなら、敢えて築年数は行ってるけれど立地が別天地で恒常的に人気があり管理組合がしっかりしてて、きちんとした修繕をしながら何十年も君臨している地域のランドマーク的なマンション。
    いわゆる「ヴィンテージマンション」と呼ばれているところが良いだろうね、高いけど無理してでも。
    東京だと渋谷区の広尾ガーデンヒルズとか中央区のセンチュリー・パーク・タワーなどだね。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/27(火) 01:16:57 

    >>180
    オリンピック前。中古マンションのトピで散々馬鹿にされたよー。
    オリンピック終われば下がるのにwって。
    買っといて良かったよ。既に値上がりしてるもん。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/27(火) 01:32:09 

    >>42
    以前賃貸で築40年以上の分譲マンションに住んでました。
    そこは内装はリノベされてて管理がとてもしっかりしてたし、40年の時に大規模修繕入って共用部分がすっごく綺麗にオシャレになってました。
    その分家賃も強気で古さを理由にしても一切値切りなしでした。
    確かに住んでて全く不便も古さも感じなかったです。
    その経験から、その後自分で中古マンション購入した時管理だけしっかりチェックして、築年数はあまり気にしませんでした。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/27(火) 01:36:36 

    >>190
    物件みてみないとなんとも言えないけど、千葉だと戸建てと考える人も多そうだから1年も売れ残ってるものを30年後だとどうなんだろうね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/27(火) 01:47:47 

    >>20
    私も福岡です。
    築20年駅近をコロナ前に購入しました。
    ハザードマップでは水害で1mの浸水になってたけど、上層階だから関係ないかなって。
    10年くらい前に購入検討してた時の資料をこの前見つけたら、信じられないくらい安かったです。
    投資家の間では福岡はマンションが安いと評判だったらしく、ここ十年でどんどん値上がりしてる…

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/27(火) 01:54:04 

    >>190
    横ですが私なら1年残ってる事を理由に値切って買うかな。
    駅近でアクセスも良くファミリー層に人気が出てきてるなら地区のポテンシャルは高いし、万一30年後に売れなくても、気に入った物件を安く買えて30年間快適に過ごせられたら充分かなと思って。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/27(火) 02:04:43 

    先日見ていた地方都市のマンション。まったく同じ間取りの部屋だけど、
    フルリノベして有る方が2200万。 してない方が1350で出ていた。
    自分でやってもそのくらいの値段は掛かるかも知れないけど、どうせなら
    安い方を買って、自分好みにリノベしたいと思ったなあ。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/27(火) 02:09:19 

    >>120
    自分かと思うくらい全く同じ!

    賃貸で住んで気に入り過ぎて近所でずっとマンション探してたけどいまいちピッタリ来なくて。
    ある日売りに出た物件を、売り出しの翌日に即見に行き、見学者が私が1人目だったので取られたくなくて即決。
    全室南向き、都心なのに風通しと眺望がめちゃくちゃ良い。オーナーさんいい人で値引きに応じてくれた上、あまり綺麗に使ってないからと向こうから更なる値引きを提案してくれた。
    どのみちリノベする予定だったから、自分好みに使い勝手よく作り替えてめちゃくちゃ快適。
    管理はしっかりしてるし住民のマナーも良いし、中古なので昔からの住民さんが管理組合でしっかり活動してくれてる。こちらに出席を求められる事もない。
    中古は立地が良く広いしリノベの楽しみもあるのでおすすめ!

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/27(火) 02:20:43 

    >>53
    私も直感は大事だと思う。
    中古と新築で迷ってた時、新築がめちゃくちゃ素敵で駅近で、買う気満々で現地に下見に行ったんだけど、同じようになんか嫌な感じがしました。
    昼も夜も見に行って感じたのは、
    周りマンションだらけの都会なのに何故か人の気配がしない、夜7時でも道が暗い、なんか不気味…って印象でした。
    中古の方はお部屋に入った瞬間パッと視界が開けて、マンション周辺も明るくて活気があり、ネガティブな空気が全くなかったので中古を購入しました。頭では新築の方が、って思ってたけど、どうにも感情が拒否ってて。
    新築の方が間取りや設備、オシャレさはずっといいのに、その後売れ残って何度もデベロッパーから値下げの案内が来ます。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/27(火) 02:59:09 

    >>2
    はーい!あなたは新築に住んでくださーーーい!人のおフルじゃないだけで、すぐ中古になるけどね!

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2022/09/27(火) 05:07:52 

    >>15
    そう言う所は中古でも、値段が高いよね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/27(火) 05:09:47 

    >>25
    駅近マンションて電車の走行音とか騒音が気にならないのか疑問です。

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2022/09/27(火) 05:13:18 

    >>31
    そう言うところって、エレベーターなしで最寄りの駅からもバス何分とかで、古い所でしょ?
    周りの住人もそれなりで、修繕費用とかも高額かもね。

    正直、捨て物件だよ。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/27(火) 05:15:15 

    >>50
    地区はどのあたりですか?
    目の前に建物が建つことはないとのことですが、目の前、川だったりしません?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/27(火) 05:17:18 

    >>63
    駅から遠いのにマンションに住む意味。。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/27(火) 05:23:57 

    >>68
    むしろオリンピック前が買い時だったよね。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/27(火) 07:06:30 

    >>163
    気持ちわかるよ〜
    うちの近くに建ったのは低層マンションだったから結果的にセーフだったんだけど、古い団地が取り壊されて新しいマンションが建つらしいと知った時のショックといったらなかったわ
    それが何階建てになるのか考えるだけで憂鬱だし毎日気が気でなかったから建築計画のお知らせの看板が出た時は本当に心臓ドキドキさせながら恐る恐る見に行ったよ
    あなたのところも何も影響ないことを祈ってるよ!

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/27(火) 07:53:04 

    >>213
    横浜市です

    100メートルくらい離れて線路があります。
    川じゃないですよ〜
    二重窓なので音も本当に聞こえないです

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/27(火) 07:53:06 

    >>216
    ありがとうございます😭!!看板が出たら確認しようと思っていますが、もし高層マンションだったら…と思うと不安で毎日落ち着かなくてしんどいです💦どうか少しでもいい結果になります様に😅

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/27(火) 10:05:36 

    >>195
    最近区画整理?がされたみたいで、これ以上お店が増えたりはしなさそうと不動産屋さんに教えてもらいました😭

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/27(火) 10:08:04 

    >>203
    やっぱりちょっと不安になりますよね…
    お値段妥協したら売れるのは売れるだろうけど…

    >>205
    既に最近100万下げたらしいですが、もう少し値切れそうか交渉してもらえそうです!お値段次第かなぁ
    もうちょっと考えてみます

    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/27(火) 10:08:50 

    中古マンション、独りになった母のために購入検討中です。
    23区は無理かなあ。
    都下なら23区くて病院がいっぱいあって、
    駅前にスーパーも多い西東京市を検討してます。
    あとは、神奈川県かなあ。
    駅近って言っても、高齢の場合は、駅からタクシーが拾えるのが
    必須条件。
    田舎の駅でも駅前にタクシー乗り場ないと病院とか行きにくいし。
    ほんといま中古マンション高いよね。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/27(火) 10:42:15 

    >>218
    建つ予定の場所の用途地域調べたら最高どのぐらいの高さが建てられるのかはわかるよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/27(火) 11:53:12 

    >>51
    都会は中古でも駅近いだけで7000万くらいしますもんね。
    永住用でなく数年住んだら売りに出すとか投資的な買い方しないといけない。
    みなとみらいの新築マンションは販売直後に即完売(主に外国人投資家が購入するそうです)で、転売されて1億近い金額で販売されているそうです。
    円安の影響もあり都心の住宅価格は当面値下がりしない&値上がり続けると思います。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/27(火) 12:38:58 

    >>80
    新耐震基準が適用されてるのは1981年の6月以降に建てられたマンションだよ。
    だからそれ以前に施行されてるところは避けたほうがいいかも。旧耐震だと安く売りだしてるけどね。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/27(火) 12:49:02 

    >>1
    私もリフォームありきで考えた
    壁紙とか自分で選ぶの楽しいよ。

    ずっと探してたけど、ある日ちょっと冷やかしで入ったとこを気に入って買いました。
    洗面台がホテルみたいに綺麗で一目惚れしました。

    駐車場が自走式&外廊下で管理費が安い、
    修繕積立金が潤沢にも決め手でした。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/27(火) 12:56:30 

    オリンピック前&コロナ禍に買いました😂
    それを理由に価格交渉しました。かなり安く買えました。

    銀行員の友達に
    「五年後に安くなる確証もないし、都心は安くなったとこで500万とか1000万。家賃10万×5年(600万)+更新料払って狭い賃貸にすむなら、私なら気に入った物件買うかな。
    その間ローンの返済が600万進むしね」

    というアドバイスのお陰です。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/27(火) 13:03:05 

    >>206
    リノベした者です。
    自分がすまないとこをリノベの場合安い壁紙とかトイレとか使ってる可能性もあるから
    自分でやるのおすすめです!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/27(火) 13:06:06 

    >>120
    私も同じくです!
    うちの場合は、保育園を転園したくなかったのも大きいです!

    周りの環境も良くわかってるし、嫌な言い方かもしれないけど周囲の民度が良いのもわかってたので
    中古マンションへのアンテナはっておいて良い物件に出会えたら即決できました。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/27(火) 13:19:26 

    >>177
    いい物件に出会えてよかったですね^_^
    まだ購入は未定ですが、定期的にhomesとかで中古マンションを見ています。177さんは、そういうのよりも早く情報を得られたってことですか?それは何を見ればいいんでしょうか?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/27(火) 13:29:13 

    >>222
    早く知りたい🙄!!どうやって調べるのですか??

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/27(火) 13:51:44 

    築6年の中古マンションを購入して、もうすぐ引き渡しです。
    内見したところお部屋はキレイだったのでハウスクリーニングだけ頼むつもりですが、クロス張替えもした方がいいか悩んでます。
    これくらいの築年数の中古マンションを購入された方、どうされましたか?教えていただけると嬉しいです。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/27(火) 14:01:47 

    >>230
    >>216だけどうちのダンナも用途地域調べてたの思い出しました
    「用途地域、高さ制限」とかでググると良いと思うよ
    ただうちの場合、結構な高さの建物建てて良い地域だということが分かって余計に具合悪くなってしまったんだけどw

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/27(火) 14:11:54 

    >>232
    あぁ…お気持ちお察しします😱これ調べるのにも覚悟しないとですね!なるべく調子いい時に調べてみますね笑

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/27(火) 17:18:22 

    昨年築15年のマンションを買いました。子供がいるのもあってこだわったのは・駅近・小中学校が近い・学区が良い・周辺の治安です。100点の物件には出会えないので妥協する部分としない部分を明確にするのが良いと思います。三井健太さんのマンション大全という本が分かりやすくてオススメです。良い物件に出会えると良いですね!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/27(火) 17:23:32 

    >>231
    築7年で購入した者です。
    私のところも前の住人の方がかなり綺麗にしてくれていたので、クロス張り替えはしませんでした。
    まだ子どもが小さいのでどうせ汚されると思って替えてないのもありますが…
    築10年経ったら考えようかな〜と。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/27(火) 21:02:10 

    >>231
    日焼けの具合かなぁ。
    リビングが南向きとか、ペットがいたとかならやるかも。

    クロス張り替えは50万くらいで大体できて(広さとか質にもよるけど)
    やったら見違えるように綺麗になるから費用対効果がよくてやる人が多いとリフォーム会社のかたが言ってました!

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/28(水) 00:15:06 

    >>235
    築7年の物件購入で、今ちょうど入居前のクロス貼り替え中です!入居前にしてしまった方が家具や荷物もないので日数も短縮できるしおすすめと言われ全面貼り替えることにしました!なにより引越して数年後とか、面倒で絶対やらない気がしたので…笑

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/28(水) 07:34:05 

    2018年に築15年のフルリノベ駅近3LDKマンション買ったけどこのぐらいの年代の物件は広い。
    施工会社と管理会社もチェックして安心できるところにした。
    都心まで30分ぐらいの物件で4000万以下だったよ
    入居後の気になる箇所は、2年のリノベ保証期間の間に全部直してもらった
    床の盛り上がりとか。あとは通信機器が15年前のものだったからタダで新しくしてもらえた。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/28(水) 10:49:28 

    >>81
    だから道路に面してない1階庭付きマンション買ったよ。
    学区もいいし、子育てにはぴったりの環境。
    小規模だから建替えで揉める心配も要らないし。
    もし出ていくとしても、賃貸だそうかな。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:35 

    >>190
    それってもうすぐ使える沿線がもうひとつ増える場所じゃないですか?
    住んでいてなにかと便利ですよ♪

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/28(水) 15:29:39 

    >>240
    沿線は増える予定なさそうだから違うかも😂
    逆にそちらがどこか気になる笑

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/28(水) 19:25:06  ID:JPmkAaJTkP 

    >>5
    売る時の話ですが、フルリノベ物件より綺麗に使っていた中古物件を自分でリノベする方が人気はあるみたいです。ただ、リノベ代金はいいとして購入したらローンは始まるので、リノベしている期間が長いとその間住んでいる賃貸の家賃は発生するみたい。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/28(水) 19:37:32 

    >>1
    不動産屋の売り文句もあるかもですが、10年くらい前までのマンションの方が余裕のある建て方をしていて、資材も良いものを使ってるそうです。私も最近中古マンション買ってリフォームして住んでいます。新築よりリフォームで選べる部分も多かったし、結果的にとても良かったです。良い物件と巡り会えますように。ちなみに私は10件目で決めました。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/28(水) 22:30:26 

    >>243
    ちょうど築10年のマンションを買うか3年のマンション(どちらも駅近)を買うかで夫と意見が別れています!私は10年の方が部屋が広々していてあまり総戸数も多くなく、階が高いのが苦手だから三階でちょうどいいんだけど、夫は3年でタワマンまではいかないけどかなり大きくて階数も上の方のマンションが気に入ってこっちのほうが資産価値もあるよと推してくるんだけど、どうしても大きい柱のせいで部屋が狭くて圧迫感があってお値段も10年のより600万くらい高い…夫婦で意見が割れるとなかなか決まらなくて難しい

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2022/09/28(水) 22:33:26 

    >>244
    断然築年数の低い高層階の方がいいけど

    +4

    -5

  • 246. 匿名 2022/09/28(水) 23:42:45 

    >>244
    うーん、好みが真逆だと難しいですね。私はそのお話だと築10年の3階の方が好みです。ずっと住む予定なのか、いずれまた売る予定なのかでも変わって来そうですね。話し合うしかないのかなぁ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/29(木) 00:23:01 

    >>245
    でも部屋に圧迫感があるのは嫌過ぎるな
    住むのは部屋だし広い方がいいな
    タワマン新築の方が周りに見栄ははれそうだけど

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/30(金) 15:39:48 

    築10年のマンション購入しました!
    昔の方が部屋の作りが広く、天井も高かったので満足してます!
    一番狭い間取りを購入したんですが、新築のマンションの一番広い部屋と同じ面積でした
    それなら安く買って好きなキッチン入れたいと思って

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/01(土) 14:30:14 

    >>243
    便利かつ緑も適度にあって地盤も良くという好立地は、当たり前だけど真っ先にマンションが建っていて、マンションはオフィスビルと違い建て替え難易度が高いから、数億とか出さずに環境のいい好立地を狙うと自然、そこそこの築古になるんですよ。
    あと私はタワーが苦手で、だいたい7階以下で、エリア全体も高い建物が立たないところが良かったので、尚更そうなります。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/02(日) 01:58:39 

    90平米の中古フルリフォームして、夫と2人で住んでます。駅近で、低層マンションで快適です。ウォークインクローゼットや、シューズインクローゼット、パントリーなどなど収納をつけたので、勝った家具はベッドと椅子くらい。自分たちの好きな間取りで、暮らせてとても快適です。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/02(日) 14:24:58 

    >>23
    夫が大手ゼネコンの設計で、ざっくりと新耐震以降かで区別はしてるけど、それ以外は築年数で判断してないですね。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/15(土) 10:01:19 

    >>74
    いまは不動産残されても相続税やらで困りますよね。実家が都内23区内の一戸建て。
    どれくらい価値があるのかわからないけど、こわい。
    親が生きているうちに使わない別荘とか無駄な不動産は処分してもらうようにしてる。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/22(土) 16:27:49 

    >>10
    それだよね…。管理費と修繕積立金で35,000円以上になると高いなあと思ってしまう。戸数多いところじゃないと足りなくてどんどん上がっていきそうで怖い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード