ガールズちゃんねる

キラキラネームを批判する人が好む名前

523コメント2015/08/06(木) 02:33

  • 1. 匿名 2015/07/18(土) 08:13:22 

    ガルちゃんでよく批判されるキラキラネーム。
    では批判する方が好む名前は?と思いました。
    ちなみに私は以前ガルちゃんで「子」が付く名前が好きとコメントしたらたくさんマイナスをいただきましたw
    キラキラネームを批判する人が好む名前

    +385

    -68

  • 2. 匿名 2015/07/18(土) 08:14:42 

    結衣

    +593

    -298

  • 3. 匿名 2015/07/18(土) 08:14:52 

    愛夢
    あいむ

    +19

    -772

  • 4. 匿名 2015/07/18(土) 08:15:02 

    一発で読める名前。

    +1814

    -45

  • 5. 匿名 2015/07/18(土) 08:15:10 

    当て字じゃない名前
    その漢字がもつ読み方でつけられた名前

    +1308

    -26

  • 6. 匿名 2015/07/18(土) 08:15:36 

    お花の名前とかじゃない?
    昔からあるし、キラキラ感もないし。
    すみれとか、さくらとか、ゆりとか。

    +1041

    -117

  • 7. 匿名 2015/07/18(土) 08:15:46 

    初見で読める名前

    +1064

    -28

  • 8. 匿名 2015/07/18(土) 08:15:49 

    とりあえずナオミ辺りは無難な気がする

    +107

    -193

  • 9. 匿名 2015/07/18(土) 08:16:20 

    当て字とかじゃない名前。
    ここ 心
    あ 愛

    今では普通になっちゃってるけど、好きじゃない。

    +1343

    -57

  • 10. 匿名 2015/07/18(土) 08:16:37 

    『子』つけたらつけたで、今の時代に〜って言う人もいるよね。

    しおり

    とか好きそう。

    +876

    -82

  • 11. 匿名 2015/07/18(土) 08:16:37 

    結論


    人それぞれ。

    +720

    -63

  • 12. 匿名 2015/07/18(土) 08:16:42 

    桜とかさくら

    +420

    -62

  • 13. 匿名 2015/07/18(土) 08:16:46 

    当て字じゃなくて、ひらがなでの表記

    もちろん、じゅげむとかてぃあらとかは言語道断だけどね。

    +505

    -53

  • 14. 匿名 2015/07/18(土) 08:16:49 

    キャバ嬢やホストの名前じゃないの

    +393

    -30

  • 15. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:00 

    伝統的な響きを内包しつつ、古くさくない。絶妙の塩梅が求められる

    +453

    -30

  • 16. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:02 

    まなみ
    まお
    さおり
    とか無難そう

    +390

    -138

  • 17. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:04 

    愛子

    +96

    -119

  • 18. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:08 

    変換したら出てくる名前。

    +590

    -26

  • 19. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:14 

    私は漢字一文字、読んで三文字の名前が好きです。
    栞、茜、楓など。
    自分がすごく古臭い名前なので憧れます。

    +705

    -55

  • 20. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:26 

    +83

    -93

  • 21. 匿名 2015/07/18(土) 08:17:50 

    翔太 しょうた
    とか?

    普通に読めるよね?

    +523

    -43

  • 22. 匿名 2015/07/18(土) 08:18:02 

    あゆみ

    +208

    -65

  • 23. 匿名 2015/07/18(土) 08:18:28 

    さくら、もえ、ゆうか…あたりが無難じゃないの?

    +99

    -112

  • 24. 匿名 2015/07/18(土) 08:18:30 

    さわ

    ってつける人にそれを感じる。
    漢字はそれぞれ。

    +73

    -113

  • 25. 匿名 2015/07/18(土) 08:18:43 

    康太とか翔太が回りには多くて区別つかないかな…

    +343

    -21

  • 26. 匿名 2015/07/18(土) 08:18:51 

    あけみ
    よしこ

    スナックの店の名前みたいなの

    +47

    -146

  • 27. 匿名 2015/07/18(土) 08:18:53 

    朝子 、梢、優子

    保育園にいるキラキラじゃない子供の友達!

    +349

    -94

  • 28. 匿名 2015/07/18(土) 08:18:59 

    ひと目で読める名前がいいと思う。子どもが苦労するもん

    +393

    -11

  • 29. 匿名 2015/07/18(土) 08:19:12 

    太郎にしたい。

    +204

    -152

  • 30. 匿名 2015/07/18(土) 08:19:22 

    普通の名前ならいいんだと思いますよ。

    わざと無い知恵絞って難解な名前をつけようとするから悪目立ちするのでは。

    +502

    -19

  • 31. 匿名 2015/07/18(土) 08:19:25 

    とりあえずアケミではないな

    +233

    -59

  • 32. 匿名 2015/07/18(土) 08:19:38 

    まどか、しおり、あかり
    ともや、こうき、かずま

    シンプルなのを好みそう

    +316

    -28

  • 33. 匿名 2015/07/18(土) 08:20:21 

    愛、空→あ
    心→こ
    流→る
    みたいな読ませ方はNG

    +793

    -40

  • 34. 匿名 2015/07/18(土) 08:20:23 

    凛(りん) かな。

    幼稚園の同じクラスに数名いてわろた。

    +83

    -165

  • 35. 匿名 2015/07/18(土) 08:20:23 


    ひらがな三文字

    さくら
    あずさ
    とか?

    +151

    -38

  • 36. 匿名 2015/07/18(土) 08:21:03 

    自称オシャレ系な夫婦がよくつける名前!


    かんた
    そうすけ

    はな
    うた
    いと

    +808

    -74

  • 37. 匿名 2015/07/18(土) 08:21:25 

    めぐみ
    あい
    りな

    あたりは最近では一番無個性で無難

    +265

    -66

  • 38. 匿名 2015/07/18(土) 08:21:34 

    キラキラネームを批判はしないけど苦手です。
    名付けは
    「読みやすく 覚えやすくて 感じよく 平凡すぎず 非凡すぎぬ名」
    俵万智さんの短歌ですけどこれに尽きると思ってます。

    +471

    -10

  • 39. 匿名 2015/07/18(土) 08:21:39 

    花子

    +39

    -52

  • 40. 匿名 2015/07/18(土) 08:21:48 

    りあむも名前として使わないと書いておく
    それと暴走族センスの当て字で
    画数の多い漢字とかね

    あと林檎も名付けられないだろうね

    +234

    -12

  • 41. 匿名 2015/07/18(土) 08:21:54 

    権左衛門
    権兵衛

    お菊
    お松
    お竹
    お梅

    +38

    -125

  • 42. 匿名 2015/07/18(土) 08:22:05 

    聡美

    +68

    -76

  • 43. 匿名 2015/07/18(土) 08:22:25 

    愛…まな

    +27

    -89

  • 44. 匿名 2015/07/18(土) 08:22:39 

    今時の名前でありつつも(昔っぽい名前はこれまたダメ)誰でも読めて漢字のへんな切り方もせず
    なおかつ美少女であろうがブスであろうが対応できる名前。どうでしょう?

    +332

    -12

  • 45. 匿名 2015/07/18(土) 08:22:50 

    平仮名で「はるか」
    自分に子どもができたらつけたい名前

    +235

    -74

  • 46. 匿名 2015/07/18(土) 08:23:02 

    普通の名前

    +53

    -18

  • 47. 匿名 2015/07/18(土) 08:24:13 

    はるか

    +73

    -54

  • 48. 匿名 2015/07/18(土) 08:24:46 

    シワシワネーム

    +33

    -101

  • 49. 匿名 2015/07/18(土) 08:25:06 

    あやか
    みさき
    かな

    +157

    -33

  • 50. 匿名 2015/07/18(土) 08:25:46 

    ほとんどの人が、普通に読める♪

    おばあちゃんになっても、違和感ない名前。

    +198

    -15

  • 51. 匿名 2015/07/18(土) 08:25:50 

    当て字でも全く読めない完全な当て字。

    輝花→ひまわり
    愛桃→いちご
    とか読みが本来の読みにカスリもしてないのは本当に読めない

    +218

    -7

  • 52. 匿名 2015/07/18(土) 08:26:16 

    友達の三兄弟は大輔・順平・健三と至って普通の名前。でもかっこいいと思う‼︎

    +180

    -36

  • 53. 匿名 2015/07/18(土) 08:26:49 

    普通に読める名前が
    一番!

    +101

    -4

  • 54. 匿名 2015/07/18(土) 08:28:05 

    結依ちゃんとか結花ちゃんでゆい、ゆかって一見普通に見えるけど、結はいつから「ゆ」と読めるようになったのか疑問。
    ぶった斬りネームじゃない?
    キラキラネームを批判してるのに、こういう漢字本来の読み方ではない読みの名前を付ける人が最近多いけどこだわりなのか無知なのかよく分からない。

    +176

    -89

  • 55. 匿名 2015/07/18(土) 08:29:55 

    さやか、のぞみ、みほ
    辺りが無難かな

    +88

    -19

  • 56. 匿名 2015/07/18(土) 08:31:14 

    子という字が持つ意味が好きなので、私に女の子ができたら子を付けたいと思います(*^^*)
    私自身も子がつく名前です(●´ω`●)

    +136

    -29

  • 57. 匿名 2015/07/18(土) 08:34:10 

    あやめ
    牡丹

    +9

    -35

  • 58. 匿名 2015/07/18(土) 08:34:50 

    うちの息子、長男が○太郎、次男が○次郎だけど、めちゃくちゃ古風だね、とか小泉一家意識してる?

    とか、幼稚園のママさんから、言われる。

    +184

    -18

  • 59. 匿名 2015/07/18(土) 08:35:21 

    真央って昔からあるけど、央をオって読ませるのはぶつ切りじゃないのかな?
    最近の疑問。

    +150

    -50

  • 60. 匿名 2015/07/18(土) 08:35:30 

    亜美 美奈子 玲 真琴 はるか みちる せつな

    うさぎはちょっとないかな

    +40

    -42

  • 61. 匿名 2015/07/18(土) 08:38:46 

    子が付く桜子も可愛いと思う

    +159

    -35

  • 62. 匿名 2015/07/18(土) 08:39:35 

    『トメ』

    +3

    -35

  • 63. 匿名 2015/07/18(土) 08:39:44 

    桜子

    子がついて古風な雰囲気もありつつどこかオシャレ

    +131

    -42

  • 64. 匿名 2015/07/18(土) 08:39:52 

    「愛」という字が苦手

    +212

    -51

  • 65. 匿名 2015/07/18(土) 08:40:49 

    すずこ 鈴子

    +13

    -22

  • 66. 匿名 2015/07/18(土) 08:41:44 

    AKB系の名前じゃない⁉︎
    (名前だけの話ね)

    前田敦子
    大島優子
    指原莉乃
    渡辺麻友
    板野友美
    篠田麻里子
    島崎遥香
    柏木由紀

    名前はごく普通だもんね‼︎

    +408

    -8

  • 67. 匿名 2015/07/18(土) 08:42:05 

    もし女の子ができたら
    りこorりお、名付けたい

    +27

    -47

  • 68. 匿名 2015/07/18(土) 08:43:05 

    翔太
    ってキラキラっぽいなー。

    〜太って小学生の男の子位までのイメージだし、
    翔はヤンキーっぽいから。

    +42

    -114

  • 69. 匿名 2015/07/18(土) 08:44:35 

    >>19

    私も漢字一文字で、読むと三文字の名前が好きです

    渚とか葵とか

    自分は最後に美がついたフツウの名前

    +102

    -13

  • 70. 匿名 2015/07/18(土) 08:45:49 

    カンナとか可愛くないですか?
    大工の娘か!ってつっこまれるかな;

    +65

    -38

  • 71. 匿名 2015/07/18(土) 08:46:14 

    その前に、脱法ドラッグを危険ドラックと呼び方を変えたように、
    キラキラネームってのもDQNネームって呼び方に変えて統一しない?
    DQN以外の何者でもないんだから。 んなもなぁ~!!
    キラキラネームを批判する人が好む名前

    +91

    -30

  • 72. 匿名 2015/07/18(土) 08:48:36 

    男の子なら「~すけ」なら無難だと思う

    +91

    -36

  • 73. 匿名 2015/07/18(土) 08:49:58 

    私の周りの人たちはキラキラネームをさんざんバカにしてるのに考えてる名前がキラキラネーム…。
    自分たちの事は棚に上げてますね。

    +131

    -3

  • 74. 匿名 2015/07/18(土) 08:51:22 

    ちひろ

    男でちひろって名前の人がいてカッコよかったな。漢字覚えてないけど。

    +102

    -29

  • 75. 匿名 2015/07/18(土) 08:54:06 

    キラキラネーム大嫌いを自称する知人らの名づけ

    りょうたろう
    ゆうか
    あおい
    かほ
    しお

    無難ちゃ無難。
    個人的にもこの辺が好き

    +121

    -20

  • 76. 匿名 2015/07/18(土) 08:56:31 

    夏に産まれたから夏美にしたけど、ちょっとかわいそうだったかなとも思ってるよ
    ひねりすぎもよくないし難しいとこですが

    +66

    -23

  • 77. 匿名 2015/07/18(土) 09:01:50 

    綾、彩を付ける人も多いような…

    +170

    -5

  • 78. 匿名 2015/07/18(土) 09:04:22 

    夏美ちゃん可愛いよ〜 夏みかん

    +123

    -22

  • 79. 匿名 2015/07/18(土) 09:05:52 

    愛と書いてラブとか読めるわけねーし。間違われて怒るな!

    と言うことがあったので、やっぱり誰でもすぐに読めることが一番。当て字、ぶった切りはね…

    +67

    -6

  • 80. 匿名 2015/07/18(土) 09:06:31 

    キラキラネームって、
    一周回って昔の人の名前みたい。
    職場の老健にいる利用者さん、
    イト、ウタ、ハナ、ナミさんが居ますよ
    キラキラネームに近い(笑)

    +37

    -56

  • 81. 匿名 2015/07/18(土) 09:07:57 

    うちの子のクラスの女の子8人いるんだけど、皆キラキラネームでもなく、当て字でもないから名簿見るたびに安心する!
    あかりちゃん、すみれちゃんとか。
    やっぱぶっとんだ名前の子の親御さんは非常識な人である可能性が非常に高いことに気づいた。
    もしくは地味~な大人しそう~な夫婦なんだけどモンペとか。

    人によって好みとか価値観とかちがうけどさ。
    やっぱなんでもぼちぼちが一番だよ。

    +100

    -12

  • 82. 匿名 2015/07/18(土) 09:08:42 

    54
    59

    例えば真由美、由美子だって
    本来は「まゆうみ、ゆうみこ」が正しいよね?
    日本語的に「う」は略した発音でいいんじゃないかという考えもある
    後は真央で「まおう」なんて名前は無いから
    自然に「まお」と読んじゃうんじゃないかとか

    ただし理王で「りお」とかは
    見慣れないぶん辺だし

    もうこの辺は昔からの名前と名乗り読みが氾濫しすぎて
    線引きは難しい

    +151

    -27

  • 83. 匿名 2015/07/18(土) 09:09:34 

    例えば、こうすけ でも
    康介とか孝介なら普通だけど、
    煌介とかだとキラキラになってしまう。
    最近、読みは普通だけど、漢字にするとパンチ効いてる名前が多い。

    +290

    -4

  • 84. 匿名 2015/07/18(土) 09:11:39 

    キラキラが嫌いってことは、地味な名前じゃない?
    ゆうこ、とか、けいこ、とか

    +21

    -25

  • 85. 匿名 2015/07/18(土) 09:13:16 

    ひらがなだけも可愛いと思いますが、
    漢字の意味があるのをつけるのも良いと思います。

    時代遅れという意見もあるでしょうが、今は「子」が
    ついているのが、かえって新鮮な感じかも。

    +67

    -15

  • 86. 匿名 2015/07/18(土) 09:13:26 

    女の子なら優愛結心あたりを組み合わせればキラキラ完成するよ。

    優愛、結愛でユア
    心優、心結でミユ
    とかパターンはあなた次第。

    +191

    -10

  • 87. 匿名 2015/07/18(土) 09:15:40 

    女の子には姫とか入れないイメージ
    自分の子供に恐れ多いとかないのかって
    思うけど

    +118

    -10

  • 88. 匿名 2015/07/18(土) 09:15:45 

    子供の名前を調べれば
    その学校や地域の民度が解ります

    +51

    -7

  • 89. 匿名 2015/07/18(土) 09:20:05 

    82
    央はオとは読まないけど、由はユと読みますがな。

    +178

    -14

  • 90. 匿名 2015/07/18(土) 09:24:04 

    80はキラキラネームではないと思う

    +17

    -5

  • 91. 匿名 2015/07/18(土) 09:24:25 

    名前がみたいなー。こんな感じ!とかの意見じゃなくて。
    ひらがなの人はひらがなの名前?
    漢字があるなら漢字もお願いします。

    +9

    -9

  • 92. 匿名 2015/07/18(土) 09:27:13 

    82

    理由(リユウ) もあるが、由来(ユライ)もあるよ。

    ようするに、由はユウとも読むしユとも読むでしょ。
    ヨシとも読むしさ。

    +199

    -5

  • 93. 匿名 2015/07/18(土) 09:28:56 

    女の子で乃がつくのが上品で可愛いと思う
    お婆ちゃんになっても素敵だよね

    +219

    -14

  • 94. 匿名 2015/07/18(土) 09:29:46 

    友達に 恭奈 きょうな って子がいるけど、あまりいないし普通に読めるしいいなって思った。

    +9

    -51

  • 95. 匿名 2015/07/18(土) 09:32:28 

    愛美

    +15

    -17

  • 96. 匿名 2015/07/18(土) 09:36:01 

    太郎
    大輔

    +36

    -7

  • 97. 匿名 2015/07/18(土) 09:37:31 

    心優や結愛は知り合いが自覚なしでつけて、かわいい名前だねとしか言えなかった。
    漢字の意味はいいもの選んでるのになぜその組み合わせか疑問。
    好まない人は、そのなかだと優や愛とシンプルにつけるかな。

    あとは漢字の組み合わせは大事!漢字にしたら一気にキラキラでる。

    +35

    -8

  • 98. 匿名 2015/07/18(土) 09:43:12 

    わたしの子供の名前は
    碧希です^_^たまきと読みます。

    碧は訓読みでたまと読むし、
    キラキラじゃないと信じています^_^

    +18

    -160

  • 99. 匿名 2015/07/18(土) 09:45:23 

    ありさ
    かすみ
    まい

    +28

    -8

  • 100. 匿名 2015/07/18(土) 09:45:32 

    うちの子供の名前、当て字じゃないし漢字にも
    いい意味があって付けた。
    友人が出産祝いで5人揃って自宅に来てくれた時に2人の友人には読めないー!流行りのキラキラ??って言われた。
    他の3人は、えっ!?普通に読めるし、いい意味だよねーって言われた。

    2人は偏差値が低かった。3人は高学歴。

    読めないだけじゃん?って3人がツッコミ入れたもんだから、微妙な雰囲気になって早く帰ってほしいと思ったことを思い出しました。

    +25

    -76

  • 101. 匿名 2015/07/18(土) 09:48:10 

    大昔「子」は高貴な家柄じゃないと、付けられなかったそうです。だから皇族の名前は必ず「子」が付くとのこと。

    若い頃、自分の名前から子を取ろうとした時、そのままがいいよ!と教えてもらいました。

    +101

    -13

  • 102. 匿名 2015/07/18(土) 09:49:16 

    私の名前は麻子です。昔は嫌いでしたが、今は大好きです。普通に読めるし、麻子ちゃんとか、麻ちゃんとか気軽に呼ばれやすいです。
    周りにいそうでいないのも嬉しい♡

    +98

    -13

  • 103. 匿名 2015/07/18(土) 09:50:19 

    30歳の友達が鶴子!!

    キラキラならぬシワシワネームって自分で笑いにする明るい友人ですw

    ちなみに、すごい美人!!

    +202

    -15

  • 104. 匿名 2015/07/18(土) 09:50:41 

    真琴

    +70

    -5

  • 105. 匿名 2015/07/18(土) 09:55:29 

    皇族と同じ名前

    +9

    -9

  • 106. 匿名 2015/07/18(土) 09:59:50 

    女の子だったら
    「華」もいいなぁと思ってるんですけど、迷いますね。

    +22

    -36

  • 107. 匿名 2015/07/18(土) 10:01:02 

    美月 詩織 美沙緒

    +21

    -22

  • 108. 匿名 2015/07/18(土) 10:03:54 

    30代ですが、同級生でいいなと思った名前
    確実に読めるし今考えてもあまり古くさく感じない

    澪(みお)
    雪乃(ゆきの)
    梓(あずさ)
    円(まどか)
    摩耶(まや)
    菜穂(なほ)

    +87

    -37

  • 109. 匿名 2015/07/18(土) 10:05:03 

    大人になっても恥ずかしくない名前

    +76

    -5

  • 110. 匿名 2015/07/18(土) 10:07:27 

    音って字を「のん」って読ませるのが嫌いです花音だからそう読むので音単品なら読まないから!
    普通に読める字が好きです。桜なら、さくら。愛なら、まな、あい。愛をあと読ませるのも嫌い

    +94

    -20

  • 111. 匿名 2015/07/18(土) 10:08:24 

    83. 匿名 2015/07/18(土) 09:09:34 [通報]
    例えば、こうすけ でも
    康介とか孝介なら普通だけど、
    煌介とかだとキラキラになってしまう。
    最近、読みは普通だけど、漢字にするとパンチ効いてる名前が多い。


    確かにさ、康介くんなら元気そうな男の子、孝介くんなら賢そうな男の子をを想像するけど、
    煌介だとサイド刈り上げてたり黒地にシルバーのドクロついてTシャツ着てて、親は黒のアルファードでEXILE一族が好きなところまで想像しちゃう。

    仕方ないよね、これがイメージってもんだよ。

    +365

    -8

  • 112. 匿名 2015/07/18(土) 10:09:02 

    昔から「えいじ」という名前が好きです。なんか控えめだけど男らしいイメージ。
    女の子の名前は難しい…

    +56

    -19

  • 113. 匿名 2015/07/18(土) 10:09:59 

    櫻子
    薫子

    この名前を付ける親 キラキラネームと同じくらい苦手。

    +185

    -46

  • 114. 匿名 2015/07/18(土) 10:10:37 

    大和(やまと)

    +35

    -18

  • 115. 匿名 2015/07/18(土) 10:10:40 

    110

    音をノンと読むのは
    観音みたいに
    前の漢字が○ンで終わるときだけと聞いたが

    だから花音でカノンならDQNネームです

    +115

    -15

  • 116. 匿名 2015/07/18(土) 10:11:47 

    季節の言葉が入ってる

    +20

    -5

  • 117. 匿名 2015/07/18(土) 10:11:51 


    梨沙子
    桃子
    佐紀
    茉麻
    友理奈
    千奈美

    +31

    -21

  • 118. 匿名 2015/07/18(土) 10:11:54 

    さえとかさきとか

    +26

    -9

  • 119. 匿名 2015/07/18(土) 10:11:56 

    自分に子供が居たらだけど
    男→直也(なおや)、女→志穂(しほ)、にしたい
    もう一人いたら
    男→徹也(てつや)、女→真穂(まほ)もいいな

    +44

    -25

  • 120. 匿名 2015/07/18(土) 10:12:13 

    凌駕

    +2

    -33

  • 121. 匿名 2015/07/18(土) 10:12:26 

    私の名前には「琉」が入っています。
    「る」と読みますが、予測変換で出てこないときがあって…
    友達と電話番号などを交換するとき「る」って打っても出ないよーと。
    この漢字は「りゅう」と打たないと出ないんです。
    今こそこの漢字を使った名前は多いですが、私が子供のころは周りにいなくて…
    学生のころは悩みましたが今は気に入っています。
    長文失礼しました。

    +25

    -46

  • 122. 匿名 2015/07/18(土) 10:13:23 

    私の時代の満里奈やリカは美人でなければ許されない名前だった。ちなみに30代です。
    今じゃ「えっ、この子が!?」とビックリするような名前ばかり。

    +118

    -14

  • 123. 匿名 2015/07/18(土) 10:13:46 

    蓮子

    +6

    -7

  • 124. 匿名 2015/07/18(土) 10:20:38 

    最近、読める名前でも、愛とか、花とか、陽とか、ほわ~んとした漢字が多いですね。
    私は、「智」の字が好きです。頭の良さそうなイメージがします。

    +73

    -12

  • 125. 匿名 2015/07/18(土) 10:22:24 

    子どもに史香と付けようと考えてますが
    一発で読めるか シワシワネームではないか ちょっと悩んでます


    いいと思う方はプラスを、
    シワシワネームだと思う方は マイナスを押してください!

    +333

    -56

  • 126. 匿名 2015/07/18(土) 10:26:32 

    100)))
    なんか感じ悪い

    +24

    -3

  • 127. 匿名 2015/07/18(土) 10:28:09 

    歴史上だと茶々と寧々のネーミングが好き。
    今の時代茶々は難しそうだけど、寧々はどうですかね?
    大塚寧々さんがいらっしゃいますが。

    +124

    -15

  • 128. 匿名 2015/07/18(土) 10:28:12 

    30代、40代の芸能人にもいるような名前

    涼子 美穂 遥 優香 理恵 恭子 いずみ 美紀
    雅治 隆史 准一 智也 理 寛 雅人 紀之   
    みたいな


    +64

    -3

  • 129. 匿名 2015/07/18(土) 10:36:06 

    シワシワネームって言葉気持ち悪い(笑)
    キラキラネームつけちゃった人が
    必死になって考えた対抗策って感じ

    +202

    -19

  • 130. 匿名 2015/07/18(土) 10:38:34 

    花の名前は人気あるけど早死にすると聞いた。あと濁点つく名前は婚期が遅れるらしいです。

    +76

    -34

  • 131. 匿名 2015/07/18(土) 10:38:56 

    キラキラを好まない人は結局無難な人気のある名前になるから、クラスでカブる率が高くなる。

    ちなみに、長男の学年には しょうた と ゆい が数人づつ、長女は みゆ と ゆうせい が数人づつ居てフルネームで呼んでたりする。

    +51

    -10

  • 132. 匿名 2015/07/18(土) 10:39:36 

    100
    誰でも読める名前が理想の私からすれば、あなたのお子さんはキラキラネームね。
    よく調べれば漢字読めるし!って主張する方いるけど、常識の範囲内で読めなきゃキラキラネームじゃないのと思ってしまう。

    +37

    -8

  • 133. 匿名 2015/07/18(土) 10:42:14 

    129
    シワシワネームいいと思うけど。
    私もシワシワネームだからさっそく使っちゃおうw

    +41

    -10

  • 134. 匿名 2015/07/18(土) 10:42:58 

    131 ゆうせいが無難という時代がきたのか…

    +73

    -4

  • 135. 匿名 2015/07/18(土) 10:44:45 

    ユニセックスな名前かなぁ。

    まこと(誠、真、真琴)
    あおい(葵、蒼)
    ゆうき(佑樹、優季)

    とか。

    +39

    -34

  • 136. 匿名 2015/07/18(土) 10:46:05 

    しょう太とかけん太とか、太で終わる名前が好きだったけど何気に多くいるから今は、健太郎とかがいいな。どんな年齢でもおかしくない名前。

    +61

    -6

  • 137. 匿名 2015/07/18(土) 10:47:23 

    125
    頭が悪い私はパッと見「しか」と読んじゃったけどあってます?

    +19

    -67

  • 138. 匿名 2015/07/18(土) 10:49:38 

    しょう
    ひろき
    ゆうや

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2015/07/18(土) 10:56:07 

    恋結って書いてなんと呼ぶんですか?
    読めなかった、

    +51

    -2

  • 140. 匿名 2015/07/18(土) 10:59:16 

    125です

    史香で読みは ふみかで考えてます
    しかちゃんって言われるんじゃないかと不安なんですが 旦那は気に入っているみたいで 「しかって読まれないかな?」と言ったら 不機嫌になります…

    +115

    -18

  • 141. 匿名 2015/07/18(土) 10:59:45 

    ふつうに読めたりふつうの名前でしょ。
    それがわからなくなってきてる時点で今の時代はやばくない?
    例えると、
    さやか
    あや
    まなみ
    ゆき
    さゆり
    さき
    まどか
    なみ
    えりか
    みたいな感じの名前が普通でキラキラではない

    +48

    -2

  • 142. 匿名 2015/07/18(土) 11:05:44 

    しょう
    りょう

    +6

    -4

  • 143. 匿名 2015/07/18(土) 11:10:49 

    なんだかんだ言って、バブル期ぐらいのよくある名前が良かったんじゃないかな〜?
    アイドルも聖子、明菜、今日子、ちえみ、優、など誰でも読める名前だし。

    +29

    -3

  • 144. 匿名 2015/07/18(土) 11:11:19 

    140
    137です。頭が悪くて申し訳ないですm(_ _)m
    冷静に考えたら男性の名前で「ふみ」でたくさん使われてますね。
    素敵な名前です!
    万が一読み間違いがあっても相手は「私バカだな…」と思うぐらいです。

    +77

    -9

  • 145. 匿名 2015/07/18(土) 11:12:18 

    125 140
    大丈夫。大抵は「ふみか」と読めますよ。
    読めない人がいたとしても、一般的な読み方なのでキラキラネームではありません。
    子供のうちは「しか」とよむ子もいるかもしれませんが大人は読めます。知的でいい名前だと思いますよ。

    +176

    -14

  • 146. 匿名 2015/07/18(土) 11:12:28 

    自称キラキラネームはつけたくないと思っている私は
    新太(あらた)
    航希(こうき)
    が候補です…キラキラと思ったらマイナスお願いします

    +56

    -71

  • 147. 匿名 2015/07/18(土) 11:15:24 

    知輝(ともき)

    +26

    -8

  • 148. 匿名 2015/07/18(土) 11:21:17 

    さやか

    +15

    -3

  • 149. 匿名 2015/07/18(土) 11:24:01 

    おねえちゃんの子供の名前、銀次(11)。
    おじいさんなった頃ちょうどいいね。

    +104

    -21

  • 150. 匿名 2015/07/18(土) 11:24:08 

    146 キラキラというほどでもないですが、変わった名前だなと感じる人もいるかも

    新(あらた)
    航太(こうた)
    だったらもう少し普通な感じなんですが

    +61

    -9

  • 151. 匿名 2015/07/18(土) 11:25:35 

    娘ができたら「えま」って名付けたいんだけど
    恵麻って変でしょうか?
    恵は夫の名前から取り、麻には丈夫に育つようにという由来があり気に入りました。

    +121

    -47

  • 152. 匿名 2015/07/18(土) 11:31:38 

    150さんありがとうございます。そうなんですね
    自分では普通と思っていたので(((^^;)
    名前って難しい…

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2015/07/18(土) 11:33:03 

    第一子に張り切って父親と母親の名前両方から一字ずつ取って、
    下の子は全然違う名前になってるのとか見るとアチャーって思う。

    +118

    -7

  • 154. 匿名 2015/07/18(土) 11:33:09 

    薫子はたくことも読みますよ。
    私は素敵な名前だと思います。

    +11

    -26

  • 155. 匿名 2015/07/18(土) 11:34:33 

    人んちの子供の名前など、どうでもよい。
    口出して周りが騒いでも何にもならない。
    ただ、親のエゴもあるのか、変な名前の子供の親を心でバカにするだけ。

    +72

    -5

  • 156. 匿名 2015/07/18(土) 11:38:48 

    131.134さん

    うちの子(3人)のクラスにもそれぞれ“ゆうせい”君がいますよ。
    響きもいいし、良い名前ですよね。
    キラキラネームじゃない流行りの名前だと思います。


    +20

    -18

  • 157. 匿名 2015/07/18(土) 11:42:11 

    花の名前とか好きだな
    ・牡丹
    ・楓
    ・菫
    花の名前じゃないけど、好きな名前は

    +6

    -29

  • 158. 匿名 2015/07/18(土) 11:48:00 

    古すぎない子がつく名前がいいです。

    +42

    -3

  • 159. 匿名 2015/07/18(土) 11:50:48 

    マイナスいっぱいつくだろうけど。

    キラキラネームみたいに読みにくい名前を人に読ませようとする事自体が既に人に迷惑をかけて生きているという事。
    だからキラキラネームの人は幸せになりにくい場合が多い、というのを聞いた事ある。

    +148

    -18

  • 160. 匿名 2015/07/18(土) 11:52:07 

    女の子なら菫、栞、薫、澪
    男の子なら司、翼、律、肇

    みたいな一文字で読めて意味のある名前が好きです。

    +46

    -21

  • 161. 匿名 2015/07/18(土) 11:54:11 

    160
    いい名前だと思うけど名前書くの大変そう…

    +80

    -11

  • 162. 匿名 2015/07/18(土) 11:59:11 

    自分の名前がたくさんプラスされてた、嬉しい♪

    ありきたりな名前だから昔は好きじゃなかったけど、大人になるにつれて親に感謝するようになったなぁ。

    +34

    -9

  • 163. 匿名 2015/07/18(土) 12:00:32 

    144 145
    ありがとうございます
    不安が減りました
    がんばって元気な子を産みます!

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2015/07/18(土) 12:01:16 

    30代、40代の芸能人にもいるような名前

    里穂
    美穂
    りょう

    杏樹
    京香
    真珠
    ひなの
    里緒菜




    祐太
    だいご





    +31

    -20

  • 165. 匿名 2015/07/18(土) 12:04:06 

    「~と」の漢字が最近は「〜斗」ばっかりですよね。
    ちょっと前にひき逃げかなんかで逮捕された20代の男性の名が「絶斗」…。
    真人とか勇人だと安心安定と思ってしまいます。

    +91

    -6

  • 166. 匿名 2015/07/18(土) 12:09:26 

    若い芸能人でも「子」がつく人けっこう多いのになんで「子」が古いみたいな風潮になってるのかな
    AKBでも敦子、優子、麻里子がいたのに。

    +106

    -0

  • 167. 匿名 2015/07/18(土) 12:15:52 

    柚希

    +6

    -13

  • 168. 匿名 2015/07/18(土) 12:16:48 

    165
    「絶斗」と書いて「ぜっと」と読むのかい?w

    +99

    -3

  • 169. 匿名 2015/07/18(土) 12:20:22 

    柚って漢字つかうの一時期すごい流行りましたよね。どうもマンガのキャラの名前って感じがして私は絶対つけない…。
    あと「心愛」も、今はふつうにいるかもだけど、中学の時読んだエロマンガの女の子の名前だったり(笑)キャバ嬢の名前でよくいるから絶対無理!

    +66

    -1

  • 170. 匿名 2015/07/18(土) 12:22:57 

    トピズレかもだけど、こないだ西松屋いったらアラフォーぽいママが、小学生くらいの息子の名前呼んでたけど「あるとー!」って呼んでてびっくりした。
    アルトって…音楽一家なのかな。亜瑠斗とかかな…と悶々。

    +93

    -5

  • 171. 匿名 2015/07/18(土) 12:26:57 

    最近「かんな」「ひまり」「いろは」など和風で可愛い名前の女の子多い気が。
    いいと思うけどなんか「う~ん」と思っちゃうのはなぜなんだろう…

    +168

    -13

  • 172. 匿名 2015/07/18(土) 12:30:57 

    私の友達の子どもの名前は「ゆり」「しゅん」「さやか」など普通の名前ばかりです。ちなみに25才です。
    でも中学の知り合いの柄の悪い子たちの子どもはFacebookでみる限りやっぱりよく言えば今はやりの名前…しかも服装はベビードールやアナップなどど派手~

    +69

    -4

  • 173. 匿名 2015/07/18(土) 12:31:31 

    「斗」は「北斗」で使うから単語として意味があるのに他の字につけたら意味がない。
    単独なら「ひしゃく」って意味なのに。

    +56

    -6

  • 174. 匿名 2015/07/18(土) 12:37:14 

    100

    DQNネームつけた親の共通。
    自覚ないんですよ。

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2015/07/18(土) 12:40:32 

    「子」がつく名前あまり好きじゃないな。
    意味で考えたら 子どもとか利息とかだし、名前につけるのには接尾辞で特に意味なし。
    身分制度の廃止とか戸籍の制度が変わって、高貴な人にあやかりたいと昔流行して一気に増えたって感じ。


    「子」が好きな人はどういうところがいいのか知りたいです。

    +19

    -64

  • 176. 匿名 2015/07/18(土) 12:41:43 

    やっぱりちゃんと読める名前がいい。AKBグループで彩希とかいて普通アヤキと読む名前を想像もつかないような読み方の子がいた。名前を覚えにくいから損だと思う。愛と書いてマリアと読む今のDQNネームは
    海外ならPaulというスペルを書いて、Johnと読むのよって言ってるのも同じだと思う。

    +46

    -7

  • 177. 匿名 2015/07/18(土) 12:48:06 

    157さん、累は怪談累ヶ淵のかさねだから子供につけるのはやめたほうがいいかも。

    175 全国の子が付く方に失礼ですよ。

    +39

    -7

  • 178. 匿名 2015/07/18(土) 12:48:22 

    子は、一から了まで、つまり生まれてから最期までっていう意味があるって聞きました。

    +109

    -21

  • 179. 匿名 2015/07/18(土) 12:48:42 

    「聖」っていう字がつく名前(聖ひじり、聖羅せいら)は美男美女だったらまだいいけど、そうじゃなかったら「姫」「王」なみの違和感がある

    +61

    -4

  • 180. 匿名 2015/07/18(土) 12:49:39 

    キラキラネームなんてDQNだけがつけるものと思っていたけれど、意外とフェミもキラキラネームには寛容で驚いた。

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2015/07/18(土) 12:52:46 

    子はネズミ
    子丑寅、、、

    +4

    -34

  • 182. 匿名 2015/07/18(土) 12:58:25 

    主税「ちから」
    主水「もんど」

    昔からの名前でも知らないと読めない

    +79

    -5

  • 183. 匿名 2015/07/18(土) 13:01:05 

    175 全国の子が付く方に失礼ですよ。

    ここは全国のキラキラネームの人に失礼なトピなのにそういうことは棚に上げるんだね。

    キラキラネーム嫌いだけど。

    +34

    -11

  • 184. 匿名 2015/07/18(土) 13:01:47 

    キラキラネーム=読めない名前 じゃないんだよね

    宮崎駿は知らなきゃみんな「しゅん」て読むと思うけど難読なだけでキラキラネームじゃない
    逆に聖羅や斗夢は読めるけどキラキラしてる

    +100

    -1

  • 185. 匿名 2015/07/18(土) 13:07:04 

    36さんの、遠回しに小馬鹿にしてる感じが失礼、、

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2015/07/18(土) 13:15:07 

    113

    えー!桜子とか薫子って女の子らしくて素敵な名前だから、地味な名前の私は昔から憧れてたし、そういう名前の人見るとうらやましく思ってた!!

    昔からある名前だし、読みも普通なのに何が嫌がられてるのかむしろ知りたい!

    +74

    -18

  • 187. 匿名 2015/07/18(土) 13:16:16 

    子がつく名前を前は古臭いなと思ってましたが
    恭子ちゃん
    優子ちゃん
    愛子ちゃん
    あたりは可愛いなと。
    いくつになってもおかしくない、どの苗字にもある程度合う
    名前がいいですね。

    +53

    -14

  • 188. 匿名 2015/07/18(土) 13:22:02  ID:29wGY74IK7 

    取り敢えず、男の子の
    ◯◯と
    って名前が多すぎる!

    ゆうと、はやと、えいと、りくと、
    周りが◯◯と
    だらけ!

    +106

    -4

  • 189. 匿名 2015/07/18(土) 13:28:07 

    彩(あや)とかはどうですか?

    +33

    -10

  • 190. 匿名 2015/07/18(土) 13:29:24 

    前に書いてる人がいるけど、花音ってキラキラネームなんや?
    私のスマホは変換の一番初めに出てくるし、キラキラじゃないと思ってた…

    +15

    -28

  • 191. 匿名 2015/07/18(土) 13:32:31 

    昭和40年代に、「氷点」のドラマがあってその主人公の「陽子」が人気になったらしい。
    あと、そのあと出所は忘れたけど似たような漢字で「優子」も人気になったのだとか。

    最近だと、「僕と彼女と彼女の生きる道」の「凛ちゃん」と「凛」という漢字が人名用漢字になったことから「凛」とか凛の付く名前が一気に増えた。

    日本人の流行りもの好きな気質もあるだろうけど、時代の流れも大きいですね。
    凛はキラキラとは思わないし響きも綺麗だけど、多すぎて没個性になったのが残念。

    +57

    -2

  • 192. 匿名 2015/07/18(土) 13:35:08 

    36さんのいきなりの『いと』にびっくり!今はおしゃれな名前なの?うちのおばあちゃん(86歳)と一緒だよ。

    +72

    -2

  • 193. 匿名 2015/07/18(土) 13:37:29 

    有名私立中学のお子様の名前が気になる。

    +30

    -4

  • 194. 匿名 2015/07/18(土) 13:39:01 

    151さん、かわいいと思います!
    まず呼びやすくて漢字もいいですね!

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2015/07/18(土) 13:41:55 

    192
    大野いと 小川糸しか思い浮かばないな。
    愛と書いて愛しいのいとと読ませる人とかいそう。

    +56

    -0

  • 196. 匿名 2015/07/18(土) 13:42:46 


    子供の名前は、高確率でその親のエゴと本質が見て取れると思う。

    というのも、私自身第一子が誕生するにあたり、張り切ってノートに何百と名前書き出してみたことがあるからわかるのですが。
    でもほとんどが私自身のエゴの産物でした^^;

    名前は年寄りになるまで沢山の人が書いて読む固有名詞ですから、人生の様々なシーンにおいて邪魔してくるキラキラネームは言語道断…
    あとは

    ・親として子への祈りが込められていて万人が
    読める漢字
    ・学校で習う読み方
    ・書くのが難しくない漢字
    ・他人に説明しやすい字
    ・濁音のないもの
    ・苗字と画数や見た目でバランスが取れたもの
    ・お年寄りになってもおかしくない名前

    ちなみに私は結果、個性はないけど小学校低学年で習う漢字2文字に決めました。
    個性を主張した名前って、結構誰かと被ったりしますが、私がつけた名前は誰ともかぶったことありません。とはいえ、保護者世代まではありふれている名前なんですけど…

    +38

    -6

  • 197. 匿名 2015/07/18(土) 13:42:49 

    女の子なら
    和香子
    小夜子
    がつけたい名前

    +27

    -18

  • 198. 匿名 2015/07/18(土) 13:55:38 

    日菜子はどう?

    +71

    -16

  • 199. 匿名 2015/07/18(土) 13:55:38 

    キラキラネームつけた親って、我が子の名前がオンリーワンだと思ってるから他の人とかぶったらすごく落ち込みそうだよね(笑)

    +63

    -3

  • 200. 匿名 2015/07/18(土) 13:56:55 

    千佳
    真由
    和泉

    +18

    -9

  • 201. 匿名 2015/07/18(土) 13:59:21 

    ここでは古風な名前が人気あるよね。
    桜子(櫻子)とか。でも私は名前からのイメージがハードル高すぎて自分の名前だったらちょっと嫌かも(^_^;)美人で頭良い人をイメージしちゃう。

    +80

    -3

  • 202. 匿名 2015/07/18(土) 13:59:33 

    汐里って方がいていい名前だなと思いました。

    +64

    -8

  • 203. 匿名 2015/07/18(土) 14:01:03 

    誰にでも読めて携帯で変換する時に簡単に出てくる名前が良いかとー。

    『乃』と言う感じは育ちの良い人を想像します。

    例えば彩乃などなど・・。

    +40

    -16

  • 204. 匿名 2015/07/18(土) 14:04:18 

    171

    いかにも天の邪鬼っぽい名前だな

    和風でも雅(みやび)とかだと水商売臭がする

    +33

    -8

  • 205. 匿名 2015/07/18(土) 14:08:42 

    一人めは男女問わず 春!
    キラキラ?

    +3

    -13

  • 206. 匿名 2015/07/18(土) 14:09:39 

    151さん、えまちゃん 可愛いじゃないですか!
    呼びやすくて読みやすいし良い意味だと思います!

    +26

    -15

  • 207. 匿名 2015/07/18(土) 14:10:31 

    204
    えー雅って女の子いたけどすごい美人で素敵な子だったけどなー。

    +40

    -11

  • 208. 匿名 2015/07/18(土) 14:12:45 

    史香とか史子とかだったら普通、フミと読むよー
    名前の読み方としてスタンダードでしょ、ずっと前から

    史香をシカと読まれてしまわないか?なんて思う方がちと不思議
    周りの人たちを馬鹿にし過ぎでは…と感じてしまった

    +91

    -23

  • 209. 匿名 2015/07/18(土) 14:17:34 

    うちは義理父発案で千尋…
    シワシワかなー

    +32

    -28

  • 210. 匿名 2015/07/18(土) 14:19:00 


    佐保姫から佐保
    源氏物語から葵

    +14

    -14

  • 211. 匿名 2015/07/18(土) 14:19:21 

    当たり障りのない名前。
    かつあまり他の子とかぶらない名前って難しい。
    これで、画数とか考えたら、もう大変。。。

    名前って、一生付き合うものだから、大切につけたい!!

    +23

    -3

  • 212. 匿名 2015/07/18(土) 14:26:33 

    さおり しおり かおり みおり
    織がつく名前好き

    +54

    -9

  • 213. 匿名 2015/07/18(土) 14:33:30 



    男の子 大和 やまと 快晴 かいせい

    女の子 若菜 わかな 真理花 まりか

    +7

    -28

  • 214. 匿名 2015/07/18(土) 14:34:42 

    人に読んでもらおう、書いてもらおうという意識が感じられれば良いかなと思います

    愛(らぶら)ちゃんとか、楡賣騎(ゆうき)くんとか、それ他人に読ませ(書かせ)たら申し訳なくならない?と思う名前はちょっと…

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2015/07/18(土) 14:37:07 

    210
    葵の上がどういう生涯を送ったかご存知ですか?

    +50

    -4

  • 216. 匿名 2015/07/18(土) 14:38:35 

    人の名前にケチつける人もキラキラネームつける人と大差ないんだよ。

    +52

    -20

  • 217. 匿名 2015/07/18(土) 14:39:54 

    203
    乃がつく名前いいですよね。
    響きがやわらかくて、古風な名前なら子よりも乃の方が好きかな。
    Dr.倫太郎では夢乃がいたけど、舞妓や芸者みたいに、昔からの水商売系なのかなとか、
    天皇の料理番では漢字は違うけど茅野がいたけど、こちらは花魁系なのかなとか、色々考えてしまう。

    +35

    -11

  • 218. 匿名 2015/07/18(土) 14:40:33 

    陽菜
    春奈
    晴南
    遥奈
    どれがいい?

    +8

    -14

  • 219. 匿名 2015/07/18(土) 14:42:01 

    和子 わこ

    大和 やまと

    キラキラじゃないよね?

    +14

    -34

  • 220. 匿名 2015/07/18(土) 14:46:18 

    203
    乃がつく名前いいですよね。
    響きがやわらかくて、古風な名前なら子よりも乃の方が好きかな。
    Dr.倫太郎では夢乃がいたけど、舞妓や芸者みたいに、昔からの水商売系なのかなとか、
    天皇の料理番では漢字は違うけど茅野がいたけど、こちらは花魁系なのかなとか、色々考えてしまう。

    +8

    -4

  • 221. 匿名 2015/07/18(土) 14:50:20 

    亜紀
    とも
    男だったら
    恭平
    圭吾

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2015/07/18(土) 14:51:20 

    36


    うた
    いと


    なんか分かるーー!ww


    湘南あたりに
    古い一軒家買って
    リノベーションしてそうww
    夫婦で家作りましたみたいなw

    +182

    -5

  • 223. 匿名 2015/07/18(土) 14:59:02 

    ゼロ歳児の母親ですが、支援センターで会う子達の名前は普通の子が多い。
    最近はキラキラネームが多いっていうけど、あれっ?!意外と普通の子が多いね、みたいな。

    ○太郎、○太朗がかわいい。

    +51

    -1

  • 224. 匿名 2015/07/18(土) 15:01:19 

    石原良純の子供の名前は男(女)らしく読み書きしやすくて素敵だなと思いました
    良将くんと舞子ちゃん

    ふとしたとき、表札やボードや挨拶状に日本らしい名前が並んでいると素敵だなと感じます

    +43

    -1

  • 225. 匿名 2015/07/18(土) 15:02:05 

    197
    普通の名前なのにマイナスつける意味不明〜。
    理由教えて。

    +6

    -9

  • 226. 匿名 2015/07/18(土) 15:06:59 

    好む名前は?って聞かれてるのに
    こんな名前わ嫌って書いといて好みの名前書かないやつなんなのw

    私が好きな名前はすみれです。

    +32

    -12

  • 227. 匿名 2015/07/18(土) 15:09:06 

    208
    もちろん「ふみか」ってすぐ読めたけど、女性の名前でこの漢字を使ってるのは初めて見た。
    身近にこの名前の人がいるからどうかで読めるかどうかの差がでると思いますけどね。
    だから読めない人の批判はやめましょう。

    +9

    -41

  • 228. 匿名 2015/07/18(土) 15:10:45 

    +5

    -95

  • 229. 匿名 2015/07/18(土) 15:11:16 

    ※出てくる名前は全て仮名です

    姉:優子
    私:悠季野(ゆきの)
    姉が、メールや手紙やラインのやり取りで周りの人から「優子」と漢字で書かれているのが羨ましかった
    私は大抵ひらがな、たまにがんばって変換してくれても「悠紀野」みたいに漢字間違いされたり

    友達の子供も、難しい名前の子はせっかくつけた漢字ではなくひらがなで呼ばれがち
    智子ちゃん→智子ちゃん、夏希ちゃん→夏希ちゃん、灯理ちゃん→あかりちゃん、みたいな感じで

    +28

    -7

  • 230. 匿名 2015/07/18(土) 15:11:54 

    シュウイチとか好き。

    +12

    -3

  • 231. 匿名 2015/07/18(土) 15:21:16 

    228
    ヤンモて!笑

    +94

    -1

  • 232. 匿名 2015/07/18(土) 15:22:17 

    230
    中山秀征のイメージが…

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2015/07/18(土) 15:23:53 

    〜乃って名前、私は苦手です。
    確かに和風で古風なんだけど…
    舞妓さんや芸妓さんの芸名?を思い浮かべちゃうから、私は我が子には付けたくない。

    +65

    -34

  • 234. 匿名 2015/07/18(土) 15:24:17 

    子のつく名前で「一から了まで」を挙げる人が多いけどこれってデマなんだよね。

    それでもそういう意味も含めて親が付けてくれるなら素敵な名前になると思う。

    +34

    -9

  • 235. 匿名 2015/07/18(土) 15:24:25 

    昔、おすぎとピーコが、浅香唯の芸名を、唯はゆいとは読まない。
    この人の名前は「あさか ただ」だと言ってたのが妙に印象に残ってる。

    あんまり過剰な期待がこめられた重い名前でなく、平凡でも、穏やかに幸せになりますようにくらいの気持ちで、親から一文字もらったりするような名がいいのでは?

    +8

    -18

  • 236. 匿名 2015/07/18(土) 15:26:18 

    うち名字が○沢なんだけど、この名字じゃなければ佐和子とつけたかった。
    和を佐(たす)ける子っていいなーと思ってました。

    断念して、響子にしました。
    子の付く名前は今被りが少なく、読まれないこともなく、便利です。

    +52

    -6

  • 237. 匿名 2015/07/18(土) 15:26:27 

    息子の同級生に
    すずりって名前の子がいて驚愕したw

    すずりって、墨するやつだよね?
    違った??

    すずでよかったのでは?と思った

    +62

    -6

  • 238. 匿名 2015/07/18(土) 15:28:06 

    まれ、たお変換しても出てこない。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2015/07/18(土) 15:32:28 

    名前が地味で顔が可愛いとギャップでいいなと思います。
    前田敦子、小倉優子って昭和ど真ん中の名前ですよね。
    前田ティアラとか小倉ラブリじゃ売れなかったでしょうね。

    +93

    -3

  • 240. 匿名 2015/07/18(土) 15:54:55 

    親の名前の漢字は、付けない方が、いいらしいよ。
    精神科の先生が、コンプレックスになるって言ってたよ。

    +45

    -7

  • 241. 匿名 2015/07/18(土) 16:00:05 

    210
    私も春生まれの女の子がいたら佐保姫から佐保って名前つけたいと子供のころに思ってました。
    でも源氏物語からとってよりによって何で葵なんですか?

    +13

    -6

  • 242. 匿名 2015/07/18(土) 16:08:31 

    みお えりな えみ

    憧れたことある


    自分の名前は、二十歳くらいまでは、男みたいな名前~って何度か言われた……

    大人になった今では 気に入ってます♪

    コメント欄に 漢字もそのままあがってて 嬉しかった♪♪♪

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2015/07/18(土) 16:15:02 

    228
    やはり、母親の顔、知能が低そう

    +41

    -2

  • 244. 匿名 2015/07/18(土) 16:15:53 

    乃がつく名前
    綾乃とか梨乃とか

    +19

    -6

  • 245. 匿名 2015/07/18(土) 16:26:15 

    女の子で
    りょう

    どんな涼しい顔の美人かと変な期待をしてたら
    奥二重の可愛い子供だった。

    これなら納得と思った。

    +37

    -5

  • 246. 匿名 2015/07/18(土) 16:26:40 


    +6

    -3

  • 247. 匿名 2015/07/18(土) 16:33:31 

    29
    太郎は太郎で大変だよ。「桃~桃~」とか「う~ら~し~ま~」とか言われるからね。同級生は、ほんと可愛そうだった。

    +11

    -7

  • 248. 匿名 2015/07/18(土) 16:34:51 

    女の子

    さくら
    あかり
    はな
    すみれ
    しおり

    男の子
    慶太郎
    隆之介
    鉄平

    キラキラはありますか?

    +21

    -3

  • 249. 匿名 2015/07/18(土) 16:42:37 

    高校の同級生に桃太郎君っていたけど、ももちゃんって呼ばれてモテモテだった。

    要は変な名前でもイケメンならなんとかなる!!

    もこみち的な

    +81

    -1

  • 250. 匿名 2015/07/18(土) 17:10:37 

    清良(きよら)ってキラキラですかね?
    のだめに出てきて好きなんですが。

    +34

    -26

  • 251. 匿名 2015/07/18(土) 17:18:07 

    あこ、うた、みらい、華子、かな、まこ

    +4

    -11

  • 252. 匿名 2015/07/18(土) 17:35:12 

    140さん
    史花(ふみか)で32年生きてきましたが、読めない人は中学生のDQNだけでしたよ。
    平均以上の知的水準にある社会で生きるなら、全く困りません。読めないのは余程ですよ…

    +68

    -9

  • 253. 匿名 2015/07/18(土) 17:42:14 

    228
    うわー全く読めない(笑)
    後ろのいい年した親のドヤァ!!感が腹立つ(笑)

    子供に罪はない…。
    ないけど、ごめん!
    名前負けしすぎだし読めないし変な名前
    バンビとか、ルウトとか意味が分からん
    他も鼻で笑いそうなダサさ

    +71

    -0

  • 254. 匿名 2015/07/18(土) 18:03:56 

    初見でも9割くらいの人が読めて書けて、なおかつ性別がはっきりわかる名前

    ↑これが全ての社会人に優しい名前だと思う
    あ、あと変換ですぐ出てくる漢字にしてくれるとありがたいわ

    +53

    -0

  • 255. 匿名 2015/07/18(土) 18:07:19 

    ゆり

    +14

    -4

  • 256. 匿名 2015/07/18(土) 18:13:08 

    あすみってどうですか?
    漢字は有純にしようと思ってます

    +7

    -32

  • 257. 匿名 2015/07/18(土) 18:16:40 

    いくらキラキラが嫌でも古風すぎるのもどうかとおもう。
    私は20代前半だけど、あきよって名前で、本当に子供の頃は嫌だった。
    まわりには、あやなとか、りなとか、可愛い名前の子ばっかりで。

    +51

    -3

  • 258. 匿名 2015/07/18(土) 18:18:14 

    「乃」って舞子はんやんw

    +26

    -12

  • 259. 匿名 2015/07/18(土) 18:19:50 

    さくらとか、人気あるけど安いキャバ嬢の名前によくつかわれてるよね。
    だいたい、花の名前ってあんまり良くないんだよ。
    枯れるし、散るし

    +26

    -14

  • 260. 匿名 2015/07/18(土) 18:23:02 

    かな

    かなこ


    可愛い

    +28

    -12

  • 261. 匿名 2015/07/18(土) 18:24:48 

    私は平仮名なので、平仮名の名前に親近感を感じる!

    平仮名も、花とか植物の名前も、男の子には付けづらいから女の子らしくてかわいいよね
    と親や親族に褒められて嬉しかったなあ。
    すみれとか、さくらとか、杏とか、ゴテゴテしてない名前って凛としていて素敵。

    +15

    -5

  • 262. 匿名 2015/07/18(土) 18:25:28 

    陽菜乃ってどうですか?

    +5

    -24

  • 263. 匿名 2015/07/18(土) 18:27:06 

    陽菜
    春奈
    晴南
    遥奈
    どれがいい?

    +3

    -13

  • 264. 匿名 2015/07/18(土) 18:30:56 

    263
    春奈に一票!

    +23

    -10

  • 265. 匿名 2015/07/18(土) 18:39:38 

    娘の名前
    七海と書いてななみ
    にしようと思ってます。
    どうですか?

    私自身がキラキラネームなので
    古くもなく珍しくもなく、
    呼びやすく読みやすく
    説明もしやすい名前を、
    と思い行き着きました。

    +44

    -22

  • 266. 匿名 2015/07/18(土) 18:45:27 

    麻衣 新

    可菜

    結衣
    紗綾

    +1

    -12

  • 267. 匿名 2015/07/18(土) 18:45:27 

    七海いいですね(*^^*)

    +33

    -14

  • 268. 匿名 2015/07/18(土) 18:57:55 

    怜央(れお)くん

    +4

    -18

  • 269. 匿名 2015/07/18(土) 18:59:45 

    千景(ちかげ)はありですか?

    +42

    -21

  • 270. 匿名 2015/07/18(土) 19:06:36 

    36 222
    かんた そうすけ
    はな うた いと

    わかる!とくに女の子にナチュラル系のほっこりした名前つける人。
    オシャレ系で、尚且つロハス嗜好で、意識高い系みたいな。

    +70

    -13

  • 272. 匿名 2015/07/18(土) 19:22:35 

    ここはババアの集まり?

    +19

    -18

  • 273. 匿名 2015/07/18(土) 19:22:42 

    160です
    どの名前も漢字が難しいイメージでしょうか?
    良い名前だけど名前かくのが大変そうという意見にたくさんプラスがあったので気になりました(;O;)
    もうすぐ出産なのでみなさんのご意見を参考にさせていただいたおります(*^-^*)

    +7

    -4

  • 274. 匿名 2015/07/18(土) 19:29:15 

    36さん

    ナチュラル系オシャレな友人の子供(兄妹)
    兄→かんた
    妹→はな

    ドンぴしゃ過ぎてワラタ笑

    イメージというか、親の感じと子供の名前って
    リンクするんですね^^;

    +57

    -9

  • 275. 匿名 2015/07/18(土) 19:38:35 

    160さん
    とても素敵な名前だと思いますよ!
    琉姫愛とかより全然書きやすいですし!

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2015/07/18(土) 19:43:31 

    彩絵

    +2

    -6

  • 277. 匿名 2015/07/18(土) 19:47:02 

    米利位
    ベリィ
    米参
    コメサン

    +2

    -9

  • 278. 匿名 2015/07/18(土) 19:48:17 

    有梨衣
    アリィ
    有音沙
    アネッサ

    +3

    -10

  • 279. 匿名 2015/07/18(土) 19:49:34 

    池矢浦
    ちゃんぽん

    +1

    -9

  • 280. 匿名 2015/07/18(土) 19:49:36 

    273さん
    馴染みのあるお名前が多く読みもシンプルでとても良いお名前だと思いました。
    どれも一般的な漢字だしそんなに難しくないと思います。
    複雑な漢字が二文字とかだと大変ですけどね…
    元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

    +6

    -4

  • 281. 匿名 2015/07/18(土) 19:53:34 

    私の周りだけか、「り」が付く名前の
    (りえ・りな・りか)子は美人&可愛い人が多い
    です^^

    麗子という名の友達は、いってQのメイクしたイモトさんにそっくりでした(苦笑)

    +16

    -7

  • 282. 匿名 2015/07/18(土) 19:55:49 

    金持ち、高学歴夫婦は
    優里とか、結衣とか優しい感じで読める
    やって名前が多い
    低学歴低収入は空のついた名前が多くて
    優空でゆら、とか凛空でりくがいる

    私も低の方なんで前は空をらと読ませた名前
    つけたかった口

    +29

    -8

  • 283. 匿名 2015/07/18(土) 19:57:25 

    来未(くるみ、くみ)

    未来(みき、みく)

    はどうでしょう?

    未来(みらい)というのはキラキラ感がありますが、この読み方ならそうでもないかも…と思いました。漢字の意味としてもシンプルですよね。

    +3

    -24

  • 284. 匿名 2015/07/18(土) 20:00:32 

    来未は間違えそうだから未来のほうがいいと思う
    あと未来(みらい)は今は多いのでそれほどキラキラとは思いません。

    +28

    -4

  • 285. 匿名 2015/07/18(土) 20:01:22 

    女の名前でさくらやすみれ等、花の名前を付けるのはタブーだと親に言われてた
    あと、千春とか千秋といった季節を入れるのも
    たぶん、花や季節は移ろうものだから早死にを連想させ縁起が悪いからだと思う
    でもさいきんは結構花の名を付ける親がいるので、時代は変わったのかなーと

    子供の長寿を願うなら、男の名では「常」とか「恒」が使われるけど
    女はあまり使わない字だしなあ
    後苗字が変わるから汎用性が求められるし、女の名前は色々制限があって大変だ

    +23

    -5

  • 286. 匿名 2015/07/18(土) 20:05:15 

    285
    女の子だったら「久」がつくのとか「ちとせ」とかかな

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2015/07/18(土) 20:07:46 

    一樹、優太、健、美里、志乃
    子供のクラスのキラキラじゃない子。
    8割は普通に読める素敵な名前の子ばっかり。
    2割のキラキラネームの親はかなり年齢が上の方が多い。
    もっとヤンママみたいな人が付けてると思ってたけどかなり地味で驚いた。
    愛流(める)←男。など。

    ※特定怖いので少し変えてます。

    +34

    -2

  • 288. 匿名 2015/07/18(土) 20:09:23 

    284さん

    確かにぱっと見では間違えやすいですね(^^;
    私の周りには未来(みらい)ちゃんはいなかったのでイマイチ名前として認識できなかったのですが…
    なるほど、多いんですね。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2015/07/18(土) 20:12:53 

    288さん
    アラサーですが、未来のみらいは男女ともいました。
    あと未来也でみきやもいました。未来でみくもいました。

    +13

    -2

  • 290. 匿名 2015/07/18(土) 20:19:24 

    よその子供の名前に逐一反応しすぎて引くわ。どうだっていいじゃん。批判する人の気が知れない。
    そんなにごちゃごちゃ言うなら、もう一層の事男は太郎で女は花子で、ォケって事でw

    +13

    -24

  • 291. 匿名 2015/07/18(土) 20:21:27 

    空の使用率の高さなんなの
    空っぽの空じゃん

    +65

    -8

  • 292. 匿名 2015/07/18(土) 20:22:26 

    1さん、私も子のつく名前好きですよ。今の時代だからこそあえてつけたいけど周りからは古臭いとか思われるのかな

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2015/07/18(土) 20:34:37 

    れいな
    りな
    ゆな

    「な」で終わる名前がすごく多い

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2015/07/18(土) 20:35:52 

    画数に拘り過ぎて
    変な漢字の子もいるよね

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2015/07/18(土) 20:36:58 

    成金は少なそうなセレブな地域の幼稚園見学会の名簿を見たら、ほぼ読める名前でした。

    ○太郎、○介、○子、○美みたいな感じもちらほらで、
    40代の自分でも違和感なかった。

    心愛ちゃんみたいなのは皆無。親の知的レベルが察せられました。

    +43

    -3

  • 296. 匿名 2015/07/18(土) 20:47:58 

    28歳ですが同級生には
    美香 「みか」
    恵「めぐみ」
    香「かおり」
    舞「まい」
    明日香「あすか」

    男の子だと
    達也「たつや」
    祐介「ゆうすけ」
    大樹「だいき」
    直也「なおや」
    みんな普通に読める名前しかいなかった!
    私もこんな普通の名前を将来子供に付けたい!

    +37

    -2

  • 297. 匿名 2015/07/18(土) 20:50:15 

    私はbabaだけど同学年の友人 美がつく人多かった。
    ヨシミ エミ チエミ トモミ ユミ
    その時は羨ましく思ったけど今は子が付く名前でよかったと思います。
    でも人の名前でそれだけ騒がなくても別にいいじゃん。と思います。
    日本の未来は暗いよ。年金もなくなるかもだし。

    +7

    -4

  • 298. 匿名 2015/07/18(土) 20:51:11 

    『麗子』って名前はどうでしょうか?
    わりと真面目に将来子供が生まれたらつけたい名前なんですが… ちょっと古いですかね?

    +21

    -12

  • 299. 匿名 2015/07/18(土) 20:51:18 

    キラキラじゃないけどたまに変な漢字使ってる名前あるよね。
    有村架純の架とか、川島海荷の荷とか
    どういう意味でつけたんだろう

    +64

    -3

  • 300. 匿名 2015/07/18(土) 20:53:52 

    お花の名前や平仮名三文字の名前は、常識ある夫婦ならつけませんよ。
    お花はすぐに散ってしまう。
    平仮名三文字は花柳界の名前。

    +9

    -20

  • 301. 匿名 2015/07/18(土) 20:56:53 

    何気に自分の名前が非難されてて悲しい、、

    +40

    -7

  • 302. 匿名 2015/07/18(土) 21:00:37 

    娘、小学生。
    同級生の男の子に、京←けい、那由他←なゆた。
    親の思いが詰まっている名前だろうと思う。
    こういう名前がいいな。

    +2

    -43

  • 303. 匿名 2015/07/18(土) 21:08:04 

    りる

    は、キラキラ?

    +40

    -22

  • 304. 匿名 2015/07/18(土) 21:15:39 

    サエ

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2015/07/18(土) 21:19:13 

    手意楽
    テイラー
    有里有奈
    アリアナ

    たまご

    +1

    -14

  • 306. 匿名 2015/07/18(土) 21:23:12 

    はづきちゃんって子供の友達にいるけど、かわいいと思う

    +57

    -9

  • 307. 匿名 2015/07/18(土) 21:24:43 

    大きくなって顔に似合わない名前は可哀想だね。

    +28

    -2

  • 308. 匿名 2015/07/18(土) 21:27:02 

    54. 匿名 2015/07/18(土) 08:28:05 [通報]
    結依ちゃんとか結花ちゃんでゆい、ゆかって一見普通に見えるけど、結はいつから「ゆ」と読めるようになったのか疑問。
    ぶった斬りネームじゃない?
    キラキラネームを批判してるのに、こういう漢字本来の読み方ではない読みの名前を付ける人が最近多いけどこだわりなのか無知なのかよく分からない。



    自身に「結」って漢字がついてて、子どもの名前も「ゆ」から始まって、SNSで「ゆ」を使いまくってる知人がいる(笑)。
    54さんのぶった斬りネームって言葉で今日で一番笑った。

    +15

    -14

  • 309. 匿名 2015/07/18(土) 21:28:54 

    愛子 香織 幸太 直樹
    一般的な名前。

    心美 結愛 瑛汰 蓮斗
    読めるが流行りや捻りを入れた名前。

    夢音(リズム)黄熊(プー)月(ライト)
    頭をフル回転しないと読めない名前。


    大きく分けてこんな感じなのかな?



    +49

    -3

  • 310. 匿名 2015/07/18(土) 21:30:24 

    こういうトピが上がるといつも思うんだけど、昔ながらの名前の子供もからかわれるよね

    うちの子供の幼稚園はハイカラな名前の子が多くて我が子の名前が浮いてる

    +32

    -5

  • 311. 匿名 2015/07/18(土) 21:33:12 

    読めない名前の為、本人に読みを聞く

    この、手間をかけさせている時点で
    他人に迷惑を掛けていることになるから
    読めない名前の子は、一生、他人に迷惑を
    かける人生になる。

    と、ネットに書いてたのですが
    多少、大袈裟だなとは思いつつも妙に納得。
    確かに、すんなり読める名前ならばよいものの読みが分かりにくい名前の為にいちいち確認
    するのもちょっとした手間ですよね…^^;

    +32

    -4

  • 312. 匿名 2015/07/18(土) 21:35:53 

    子も太もシワシワとは思わないけど。
    ウメとか鹿吉とかはシワシワだと思うけど。

    後,キラキラネーム付ける親はラ行をやたら付けたがる

    +47

    -3

  • 313. 匿名 2015/07/18(土) 21:40:40 

    美菜子
    自分の子供につけたいとなんとなく思いますが、もう古いのかな。
    響きも漢字もすごく好きです。

    +17

    -9

  • 314. 匿名 2015/07/18(土) 21:42:01 

    310
    うちの幼稚園はハイカラは少ないですが、
    もし、ハイカラ(キラキラ)な名前の子に馬鹿にされる=相手の親も子もDQNってことでしょ。

    自分の子供に付けた名前に自身持って!!!!

    +11

    -3

  • 315. 匿名 2015/07/18(土) 21:42:23 

    女の子が生まれていたら、絢っていう字を使いたかった。
    もう予定がないのでムリですが( ノД`)…

    +12

    -3

  • 316. 匿名 2015/07/18(土) 21:46:46 

    みほ
    さき
    ゆり
    えり
    なな

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2015/07/18(土) 21:47:49 

    友人の子供が生まれた。

    祈莉と書いてイノリ。

    これはどうなのか

    +2

    -45

  • 318. 匿名 2015/07/18(土) 21:48:08 

    芽衣ちゃん

    +30

    -6

  • 319. 匿名 2015/07/18(土) 21:49:36 

    ないよそんなもの
    将来とか考えたらキラキラネームなんてなくさないと
    かわいそうすぎるわ
    苛めのネタを作るな

    +18

    -3

  • 320. 匿名 2015/07/18(土) 21:58:21 

    キラキラネーム、嫌い。

    +27

    -4

  • 321. 匿名 2015/07/18(土) 22:02:37 

    308
    結う
    ゆ-う
    結はゆって読むよね。

    +23

    -8

  • 322. 匿名 2015/07/18(土) 22:03:39 

    乙敗 おっぱい

    +8

    -15

  • 323. 匿名 2015/07/18(土) 22:05:13 

    ひらがなで「ふみ」はどうですか?女の子が生まれたらつけたいなと思っているのですか、、、

    +36

    -9

  • 324. 匿名 2015/07/18(土) 22:05:32 

    312
    サラとかレアとかね

    +4

    -5

  • 325. 匿名 2015/07/18(土) 22:07:00 

    昔、母から
    花の名前を入れると
    名前負けすると聞かされました。

    確かに、お花って
    綺麗だっり、可憐だったりと
    本物の花には勝てねぇなぁ、と
    幼いながら、納得しました。

    +16

    -12

  • 326. 匿名 2015/07/18(土) 22:11:03 

    87

    園に娘に姫じゃないけど妃って入れている親がいたけど、
    たしかにDQNだった。

    +36

    -3

  • 327. 匿名 2015/07/18(土) 22:11:54 


    律 りつ

    娘の名前なんですが(笑)
    変ですかね、、

    +35

    -12

  • 328. 匿名 2015/07/18(土) 22:11:57 

    望乃←よめる?

    +1

    -31

  • 329. 匿名 2015/07/18(土) 22:13:33 

    私は自分の名前が『み』で終わるので、『こ』の付く名前素敵だなと思っていたのですが
    あまりよくないのかな?
    子でも良かったらプラスを教えてください

    +58

    -5

  • 330. 匿名 2015/07/18(土) 22:16:30 

    2ちゃんの名付けスレをみたら

    ・花の名前←散るからだめ
    ・動物由来の字(鶴とか)←獣だからだめ
    ・希←まれだからだめ

    とかめちゃくちゃ厳しくてきっちり守ると使える字かなり限られるんじゃないの…って思った。

    +34

    -4

  • 331. 匿名 2015/07/18(土) 22:17:07 

    えり、りな、りさ、まり…何故か2文字で、りがつく名前が好き。
    男なら、りょう、ゆう、じん、しゅんとか。
    短い名前がいいな。

    +4

    -4

  • 332. 匿名 2015/07/18(土) 22:19:43 

    36さん

    インスタに親子コーデ載せてるおしゃれな友人の子が

    かほ(花歩)、かんたでまさに!って感じです!
    鋭いですねw

    +26

    -4

  • 333. 匿名 2015/07/18(土) 22:20:09 

    さよ はどうですか?
    一休さんのイメージ?

    +9

    -3

  • 334. 匿名 2015/07/18(土) 22:22:00 

    298さん
    麗しいはかなり可愛い子じゃないと厳しいかも…
    アラサーの私は白鳥麗子を連想しました。

    友人に礼子さんがいるのでそちらの方が名前負けの可能性は低いかと。

    +37

    -2

  • 335. 匿名 2015/07/18(土) 22:22:49 

    女       男
    孝子      清
    清子(せいこ) 寛
    美雪      幸二     

    +4

    -11

  • 336. 匿名 2015/07/18(土) 22:24:16 

    花は枯れるとか散るとか言うけど、枯れたり散る場合は寿命を全うしてるんだから別にいいと思う。
    踏みつけられたり恋占いされたら切ないけど。

    +24

    -5

  • 337. 匿名 2015/07/18(土) 22:24:20 

    何というか、音の流れが自然な名前。
    「ゆあ」とか「りる」とかじゃないの。伝わるかな。

    +39

    -3

  • 338. 匿名 2015/07/18(土) 22:26:13 

    美貴 みき

    この間生まれた娘の名前です。
    おばあちゃん、お母さんから一文字ずつもらいました。

    +32

    -18

  • 339. 匿名 2015/07/18(土) 22:26:36 

    332
    インスタしてる事までバラして性格悪い

    +28

    -8

  • 340. 匿名 2015/07/18(土) 22:31:47 

    私の1歳の娘も子をつけました。
    最後に子が付くと、落ち着いていて品があるような響きがあってすごく気に入っています。
    周りの人(保育園の先生や友人、家族など)にも大好評です。

    +26

    -7

  • 341. 匿名 2015/07/18(土) 22:35:42 

    瑠子ちゃんってどうなの?
    読みは、るこ。
    良い+
    DQN-

    +6

    -30

  • 342. 匿名 2015/07/18(土) 22:36:46 

    252の名前は絶対つけたくないや
    性格悪くなりそう

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2015/07/18(土) 22:38:23 

    ゆり乃ちゃん可愛い名前だな~

    +10

    -4

  • 344. 匿名 2015/07/18(土) 22:41:27 

    史「ふみ」を「し」って呼ばれるか不安ってのは同級生にとかじゃないのかな?
    私はここにたくさん出てきた「まどか」だけど、小学生の時に「えんか」って呼ばれて嫌だった。
    今となっては素敵な名前で嬉しいし、同級生も感じを習ったばっかりで読みたかっただけだってわかるからなにも気にしてないけど、それで嫌な思いをされたくないっていうならすごくわかる。
    私は子どもに優香って名前つけたいな〜

    +11

    -4

  • 345. 匿名 2015/07/18(土) 22:45:38 

    美織ちゃん(^^)
    どうですか♪

    +29

    -5

  • 346. 匿名 2015/07/18(土) 22:45:43 

    がるちゃんで読んで気になったから漢字源で調べたら
    「愛」って「おしむ」って読み方もあるんだね。
    ならば仕方無い。
    おしむはありだ。
    ただ絶対一発では読めますまい。

    +15

    -1

  • 347. 匿名 2015/07/18(土) 22:46:10 

    奈緒美

    +8

    -3

  • 348. 匿名 2015/07/18(土) 22:46:43 

    海外でも花の名前つけたりしますよね。
    ローズ、マーガレット、デイジー、とか。

    昔だってお菊さんなんて名前もあったし、花の名前イコール短命って思わないなあ。

    +33

    -4

  • 349. 匿名 2015/07/18(土) 22:50:21 

    漢字が苦手な私は音読みだとすんなり読める。
    訓読みは調べないとわからないときがある。
    音+訓とかレベル高すぎ!

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2015/07/18(土) 22:50:37 

    要は感性の違いだから、溝が埋まることはないんだろうね。
    キラキラネーム嫌いとか言ってる人でも、他人から見たらキラキラネーム付けてる時あるし。
    腹ん中で思ってりゃいいことを声に出すから荒れるんだよ。

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2015/07/18(土) 22:50:43 

    キラキラネームは絶対つけないと言っていた友人の子の名前。
    唯(ゆい)ちゃん。

    そしてたまひよ愛読してた友人の子の名前。
    暖人(はると)君。

    それぞれいいなぁと思いますがね。

    +14

    -9

  • 352. 匿名 2015/07/18(土) 22:52:18 

    桜子

    +11

    -7

  • 353. 匿名 2015/07/18(土) 22:54:13 

    303
    子供のクラスに、「りるちゃん」います!
    キラキラ‥だよね??

    +32

    -7

  • 354. 匿名 2015/07/18(土) 22:56:06 

    理想は小学生でも読める名前だね。
    男の子なら康成 こうせい



    +9

    -5

  • 355. 匿名 2015/07/18(土) 22:57:27 

    松子→しょうこって読むんだけど、うちの母の名前。
    小さい頃からあだ名は、まっちゃんだったらしいよ。
    未だに病院でまつこさんと呼ばれるし電話でもまつこさん。
    昔でも読み違える名前は存在していたんだね。

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2015/07/18(土) 22:59:56 

    ゆかりは?
    平仮名3文字だめなのしらなかった…

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2015/07/18(土) 23:02:11 

    54
    結に関してはぶった切りではなさそうですよ
    結い髮と表記されることもありますし。

    結う とも読みますし(*´˘`*)

    +13

    -8

  • 358. 匿名 2015/07/18(土) 23:05:22 

    356
    平仮名3文字駄目とか初めて聞いた
    私自身平仮名3文字です何が駄目なのか謎

    +22

    -1

  • 359. 匿名 2015/07/18(土) 23:06:32 

    340

    子をつける保護者さんは
    偏見だけど教育関係者の間で第一印象がいいですよ。

    +29

    -3

  • 360. 匿名 2015/07/18(土) 23:08:19 

    美織ちゃん(^^)
    どうですか♪

    +15

    -3

  • 361. 匿名 2015/07/18(土) 23:08:29 

    いつから○○子が古くて狙った名前になったの?

    ここは日本。
    大抵は、母や祖母そっくりの
    ○○子って名前が似合うおばさんになるんだよね。

    昔ながらの○○子、いいじゃん。
    成人したあとも堂々と名乗れるわ

    +43

    -8

  • 362. 匿名 2015/07/18(土) 23:08:34 

    350

    感性の違いには同意だけど(それで+押しましたが)
    いろんな人の本音聞けるからネットはおもしろいんです。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2015/07/18(土) 23:08:36 

    幼稚園に桔平くんている
    響きも良くて長いわりに
    みんなからも呼ばれやすくていいと思う

    +20

    -1

  • 364. 匿名 2015/07/18(土) 23:13:11 

    こういう話題になると必ず「歳とっても違和感無い名前!!」って安易に言う人出てくるけど、
    今の子たちが大人になる頃にはまず間違いなく、現状以上の見たこともないような名前の方が多い時代になっている。

    それを踏まえた上で、古臭くなく、読み方に困らないいい名前をつけてあげたいね。

    +29

    -9

  • 365. 匿名 2015/07/18(土) 23:16:14 

    のえる は、キラキラネームですか?

    +67

    -1

  • 366. 匿名 2015/07/18(土) 23:16:51 

    西洋風の名前だけは避ける。じゅりあとか、のえるとか。
    似合っていれば可愛いのかもしれない。

    +21

    -1

  • 367. 匿名 2015/07/18(土) 23:19:00 

    252

    史花さんて名前綺麗。

    +30

    -6

  • 368. 匿名 2015/07/18(土) 23:19:43 

    海を「み」と読むのはありですか?
    あり +
    なし -

    +54

    -13

  • 369. 匿名 2015/07/18(土) 23:20:56 

    桔平のどこが長いんじゃ…

    +31

    -1

  • 370. 匿名 2015/07/18(土) 23:23:47 

    英則
    ひでのり
    読めますか?

    +64

    -1

  • 371. 匿名 2015/07/18(土) 23:24:05 

    もうアラサーだけど、央と書いてオと読ませる名前の友人わりといるよ。違和感ある名前だとは思わなかった

    +40

    -1

  • 372. 匿名 2015/07/18(土) 23:25:39 

    228
    見事に全員可愛くない

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2015/07/18(土) 23:26:38 

    171

    いろはって名前の親DQNだった!
    失礼だけど、何か花魁っぽい名前だわ。

    +32

    -4

  • 374. 匿名 2015/07/18(土) 23:28:35 

    汐音ちゃんはどう?

    +8

    -9

  • 375. 匿名 2015/07/18(土) 23:29:00 

    うち子供に寿の漢字が入ってる名前ですが
    呼び名も珍しく無いが為に
    今時おじいさんが付けたの?とか逆に年配の方から珍しがられます。。




    +8

    -0

  • 376. 匿名 2015/07/18(土) 23:31:24 

    トピズレかもしれないのですが…
    いま一卵性双子を妊娠してて、キラキラネームは絶対嫌なんです…
    まだ性別わかりませんが、同性双子の素敵な名前あったら教えてください!

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2015/07/18(土) 23:32:23 

    愛里
    うらら
    いいと思う?

    +6

    -30

  • 378. 匿名 2015/07/18(土) 23:33:21 

    千鶴

    +16

    -6

  • 379. 匿名 2015/07/18(土) 23:35:23 

    さやかって人気なんだ~
    私の周りのさやかって、めっちゃ性格悪いし、いじわるな名前のイメージw

    +45

    -16

  • 380. 匿名 2015/07/18(土) 23:36:18 

    376さん

    大星
    優星

    どう?

    +0

    -14

  • 381. 匿名 2015/07/18(土) 23:36:28 

    うらら?読めない(゚o゚;;

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2015/07/18(土) 23:37:20 

    かんた、そうすけ
    周りに各5名くらい居る勢い。今の幼稚園児。
    誰かんたくん、誰そうすけくんとフルネームで言わないと分からない。

    +22

    -1

  • 383. 匿名 2015/07/18(土) 23:40:23 

    54

    「髪を結う」
    結→ゆ と読みますやん…

    +15

    -6

  • 384. 匿名 2015/07/18(土) 23:41:27 

    377です
    間違えました
    愛里はあいりで
    うららと別です
    分かりにくくてごめんなさい

    +11

    -3

  • 385. 匿名 2015/07/18(土) 23:41:52 

    376
    知り合いに
    健太康太って言う双子がいます。(26さい)
    二人とも健康的です。

    +33

    -1

  • 386. 匿名 2015/07/18(土) 23:43:04 

    かんたって、何かださい...

    +22

    -13

  • 387. 匿名 2015/07/18(土) 23:43:59 


    +5

    -2

  • 388. 匿名 2015/07/18(土) 23:45:28 

    ただ響きとか漢字でなんとなくつけるんじゃなくて、画数を考えてくれたり名前の由来がしっかりある名前は素敵だなと思う。

    友達が子どもに雪穂と名付けて、名前の由来を聞いたら、しんしんと降り積もる雪のように穏やかな人生を歩んでほしい、できればその静かさから小さな幸せを見つけれるような人になってほしい。穂は、稲穂のようにただただ健康ですくすく育ってくれたら嬉しい、という意味を込めてつけたという話を聞いてとても素敵だなと思いました。

    +17

    -3

  • 389. 匿名 2015/07/18(土) 23:45:40 

    自分の子の名前を決めるとき、字画だの語感だの意味だの散々迷ってたら、主人の母に、「誰が不幸だの何だの決めるの?名前負けしない子に育てればいいのよ」と、幸せかどうかは本人が決めるんだからと言ってもらえて、すごく気が楽になった覚えがある。

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2015/07/18(土) 23:46:13 

    383さん
    確かに結うとは読むけど
    結 ゆ 一文字で読めないでしょ?
    それをぶったぎりって言うのでは??

    +22

    -7

  • 391. 匿名 2015/07/18(土) 23:47:29 

    無難な すぐ読める古風な名前も、
    今の時代は、逆に目立つから
    つける人も多い。

    結局、どんな名前でも
    人の価値観で
    キラキラネーム と呼ばれることが
    ある。

    +6

    -4

  • 392. 匿名 2015/07/18(土) 23:47:57 

    真沙火(まさか)

    日の位置(ひのいち)

    溯勢洲(さくせす)

    +1

    -16

  • 393. 匿名 2015/07/18(土) 23:50:56 

    376さん
    奈緒
    美緒

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2015/07/18(土) 23:54:32 

    ~のすけって名前の男子も増えた。
    もうワケわからなくなる。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2015/07/18(土) 23:57:11 

    でれ助

    +5

    -7

  • 396. 匿名 2015/07/18(土) 23:57:43 

    386ダサいとか言ったらだめでしょ。

    かんた君、素敵な名前だと思うけど。

    +13

    -6

  • 397. 匿名 2015/07/18(土) 23:58:18 

    診檻
    みおり
    です。

    +0

    -23

  • 398. 匿名 2015/07/18(土) 23:58:23 

    さき
    はじめ
    じゅん

    +9

    -0

  • 399. 千春 2015/07/18(土) 23:59:26 

    兄の名前は、両親が考えて裕樹
    私はお寺で名付けて貰って千晴
    小さい頃は、晴の字が好きじゃなくて、千春が良いとも思ったけど今では満足。
    季節の漢字、花の漢字は良くないらしいね。
    後、谷が漢字に付くのも良くないらしい。
    ジジババ連中が兄が亡くなった時に、谷が付くのは不吉で良くないとか言ってた。

    +12

    -15

  • 400. 匿名 2015/07/19(日) 00:00:38 

    一般常識の範囲です。
    例えば?とかいう話じゃないです。
    私は世代的にキラキラネームまみれですが、一般常識のある方なら感覚は分かると思います。

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2015/07/19(日) 00:01:05 

    桃花

    顔が可愛くないとキツいかなぁ…

    +15

    -5

  • 402. 匿名 2015/07/19(日) 00:01:51 

    376さん
    楓花 ふうか
    桃花 ももか
    どうですか?

    +7

    -9

  • 403. 匿名 2015/07/19(日) 00:05:02 

    睦美は??

    +16

    -11

  • 404. 匿名 2015/07/19(日) 00:07:59 

    心和(ここな)
    周りの人の心を和ませる様な、おっとりした女の子に育ってほしいなって想いを込めて!!
    読めないですかね?名前本当に悩みますね。

    +4

    -49

  • 405. 匿名 2015/07/19(日) 00:10:06 

    かすみ って実体の無い空虚なイメージだわ。
    儚い感じするし、子供の名前としてどーなの?って。
    片仮名で書くとカスミで、カスが入るしね。

    +24

    -12

  • 406. 匿名 2015/07/19(日) 00:11:20 

    古典から引用してると素敵だと思う 松坂桃李みたいに

    +6

    -6

  • 407. 匿名 2015/07/19(日) 00:13:28 

    咲(さき)

    +15

    -7

  • 408. 匿名 2015/07/19(日) 00:13:34 

    よね。

    +2

    -11

  • 409. 匿名 2015/07/19(日) 00:15:41 

    有紗ありさ
    佳菜かな
    花音かのん
    あたりどうかなー

    +9

    -16

  • 410. 匿名 2015/07/19(日) 00:17:36 

    「綾子」という名前がとても好きです 「綾」という字が繊細で、「あやこ」というひびきも美しく...
    まだまだ予定はありませんが、子供が産まれたら名付けたいと思っています。いかがですか⁉︎

    +41

    -3

  • 411. 匿名 2015/07/19(日) 00:20:39 

    376です!
    みなさんありがとうございます。
    楓花
    桃花

    健太
    康太
    あたりがかわいいです〜。
    次の健診で性別わかったら、画数見てみます!←姑が煩いので

    +9

    -10

  • 412. 匿名 2015/07/19(日) 00:23:48 

    386さん
    戦時中なイメージと思ってしまう。

    +1

    -4

  • 413. 匿名 2015/07/19(日) 00:24:02 

    鶴子とか亀代とか、古風でかわいいなと思います。

    +2

    -21

  • 414. 匿名 2015/07/19(日) 00:25:24 

    心和(ここな)
    周りの人の心を和ませる様な、おっとりした女の子に育ってほしいなって想いを込めて!!
    読めないですかね?名前本当に悩みますね。

    +2

    -31

  • 415. 匿名 2015/07/19(日) 00:30:13 

    順子とか和子とかもかわいいなと思います。
    昭和の時代の名前が好きです。

    +10

    -25

  • 416. 匿名 2015/07/19(日) 00:32:42 

    個人的に女の子ならま行名前が好きです。
    ま行って響きも平仮名にしたときの字体も丸くて可愛らしいと思うんです。

    まな、まなみ、まほ、まどか
    みなみ、みゆき、みほ
    めい、めぐみ、めぐ
    ももこ、ももか

    +14

    -4

  • 417. 匿名 2015/07/19(日) 00:32:42 

    413名前に亀という漢字をつけるのはちょっと・・・

    +8

    -3

  • 418. 匿名 2015/07/19(日) 00:33:02 

    ウメ
    とか
    タエ
    も古風ですよね。

    +4

    -10

  • 419. 匿名 2015/07/19(日) 00:33:44 

    さくら(桜、さくら)



    とかよみやすい名前をつけていそう。

    けど、花はいつか枯れるから縁起が悪いと親に反対されたので、字面や読みやすさだけ気して、他は意識してななさそうなイメージ。



    +5

    -8

  • 420. 匿名 2015/07/19(日) 00:35:17 

    聖子ちゃんとか
    明菜ちゃんも絶対美人な子って感じ。

    +5

    -9

  • 421. 匿名 2015/07/19(日) 00:37:17 

    史奈、麻友子ってつけたいなー。

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2015/07/19(日) 00:38:43 

    子供のクラスに、らいるくんという子がいます
    漢字はわからないけど
    キラキラですよね?

    +29

    -1

  • 423. 匿名 2015/07/19(日) 00:38:46 

    「ひろと」漢字考え中
    「りゅうや」龍哉

    どうでしょうか?

    +3

    -12

  • 424. 匿名 2015/07/19(日) 00:40:36 

    406
    桃李って言う中華料理屋さんが近所にありますw
    しかも、李って言う漢字は韓国や中国の苗字に多いのでちょっと...

    +23

    -4

  • 425. 匿名 2015/07/19(日) 00:41:48 

    さくら(桜、さくら)



    とかよみやすい名前をつけていそう。

    けど、花はいつか枯れるから縁起が悪いと親に反対されたので、字面や読みやすさだけ気して、他は意識してななさそうなイメージ。



    +2

    -8

  • 426. 匿名 2015/07/19(日) 00:41:49 

    417
    おじさんが亀雄です(笑)
    おもしろい人なので名前をネタにして楽しんでますよ。

    大阪だから大丈夫なのかな?
    都心ではダメかもですね。

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2015/07/19(日) 00:42:48 

    桃も中国っぽいよね。

    +19

    -4

  • 428. 匿名 2015/07/19(日) 00:43:14 

    読める名前なら何でもいいです。
    いちいち一文字ずつ変換しなければならない けったいな名前面倒です。

    +14

    -1

  • 429. 匿名 2015/07/19(日) 00:43:40  ID:XVyBOli9hL 

    日茉璃(ひまり) 親戚の子の名前なんですが、どうですか?

    +2

    -32

  • 430. 匿名 2015/07/19(日) 00:45:54 

    茉とか璃がキラキラっぽい。

    +9

    -12

  • 431. 匿名 2015/07/19(日) 00:46:55 

    龍を使うとキラキラですか?

    +11

    -6

  • 432. 匿名 2015/07/19(日) 00:47:52 

    431
    琉よりまし

    +10

    -4

  • 433. 匿名 2015/07/19(日) 00:49:17 

    結衣とか○○斗(ゆうと、けんとなど)のレベルで当て字だとか元々はそう読まないとか言ってる人はキラキラネーム云々より、そこまで言うとただ臨機応変に対応できてないだけの人ですよ。
    結衣って結はゆとは読まないんだよ。とか言ったら頭の固い人だとバカにされますよ。

    +28

    -4

  • 434. 匿名 2015/07/19(日) 00:50:39 

    瑠璃 るり

    陽子 ようこ

    彩菜 あやな

    +7

    -2

  • 435. 匿名 2015/07/19(日) 00:53:43 

    433は当事者?
    だって読まないものは読まないよ。。
    頭固い以前にそういう常識があるか無いかの話でしょ

    +4

    -15

  • 436. 匿名 2015/07/19(日) 00:56:08 

    429
    可愛い響きだけど、428にあるようにいちいち一文字ずつ変換しなければならないね。
    何かの登録とかで入力する仕事の人々は大変だね。
    顧客名とかって一字でも間違えられないから神経使うし。

    今ではそういう名前の子がいっぱいいるから、そういう仕事の人は大変だなあ。

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2015/07/19(日) 00:59:32 

    香織
    詩織
    伊織
    沙織
    光稀

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2015/07/19(日) 01:05:04 

    >>6この人わかってるー!!
    すみれ さくら まさにそれ考えてたわ。
    花じゃないなら、あい とか なつみ とか女の子らしくて自然な名前が好き。
    しかし最近、保母さんの友達の話聞いてても、世の中にキラキラが溢れすぎているようで、最近は、ある程度変わった名前にしないと逆にいけない気がしてきたり…(´・ω・`; )
    まあ子供産まないけど。

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2015/07/19(日) 01:07:16 

    ・彩花
    ・心
    ・歩夢
    ・希
    ・乃愛

    +2

    -9

  • 440. 匿名 2015/07/19(日) 01:13:22 

    いまる

    もこみち

    むが

    +2

    -11

  • 441. 匿名 2015/07/19(日) 01:14:09 

    娘の友達の○○子って名前の子。おばあちゃんみたいな名前!!って男の子にからかわれて周りも笑ってたらしく名前変えたいって泣いてたよ。
    ここでは大絶賛される名前だけど、リアルでは古風すぎるのもかわいそう。
    私も可愛らしい名前の子が羨ましかったな。

    +12

    -9

  • 442. 匿名 2015/07/19(日) 01:18:16 

    明子
    良子
    信子
    花子

    +0

    -10

  • 443. 匿名 2015/07/19(日) 01:20:45 

    まこと
    とかかな 男の子でも女の子でもおじいちゃんでもおばあちゃんでも違和感ない

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2015/07/19(日) 01:21:05 

    太郎
    あきら
    ひろし
    さとし
    たかし
    ただし

    +2

    -3

  • 445. 匿名 2015/07/19(日) 01:23:01 

    柑奈

    +1

    -7

  • 446. 匿名 2015/07/19(日) 01:25:56 

    愛(まな)はキラキラネームでは?

    +4

    -10

  • 447. 匿名 2015/07/19(日) 01:31:42 

    ライオン
    ショーン

    +0

    -6

  • 448. 匿名 2015/07/19(日) 01:34:26 

    でも、◯◯之進か◯◯兵衛がつけたかったけど、反対されました。

    結局自分の価値観にあってないと、批判する人はするんですよ。

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2015/07/19(日) 01:39:34 

    藍子
    梨乃
    とか、子や乃で終わる名前
    亮一郎
    真司郎
    漢字3文字、郎で終わる名前

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2015/07/19(日) 01:41:11 

    ちとせ
    とか可愛いと思うんだけどな。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2015/07/19(日) 01:41:51 

    古い名前というけれど、○○子ってそんなに古いかな。

    ヨネ子とかサダ子なら確かに古いと思うけど、優子、康子、陽子など古いと思わないけど。

    +17

    -13

  • 452. 匿名 2015/07/19(日) 01:44:15 

    一花ってキラキラですかね?

    +11

    -8

  • 453. 匿名 2015/07/19(日) 01:44:27 

    文と史で迷う。どっちも読みはフミ。
    すごく知的で素敵な名前だと思うんだよな。
    文はあやと読まれるかな。

    +14

    -10

  • 454. 匿名 2015/07/19(日) 01:45:01 

    ちゃんと読める名前にしたいね。
    テレビとか見てても、何この名前?読めない…って最近本当多い!
    「さくら」とか「はるか」とかいいな。
    ひらがなでも漢字でも素敵。

    +9

    -4

  • 455. 匿名 2015/07/19(日) 01:49:08 

    ここ数年で入社した女性に多かった"えり"という名前。
    漢字はみんな違っていたけど。25年くらい前に流行ったんだね。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2015/07/19(日) 01:50:53 

    例えば親がマリナとかなのに、子供は舞子とか彩子とかだったら、子供からしたら嫌だと思う。
    うちがそうです。

    +24

    -6

  • 457. 匿名 2015/07/19(日) 01:51:39 

    さくらがいいって言う人、他人の名前すぐバカにしそう。

    +11

    -11

  • 458. 匿名 2015/07/19(日) 02:07:02 

    ヒロミとか男でも女でも良いのが苦手

    +7

    -14

  • 459. 匿名 2015/07/19(日) 02:12:01 

    所詮ひとんちの子だから別にいいけどw

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2015/07/19(日) 02:28:01 

    真穂 真奈 真央
    など真が入ってる名前が好きです!!
    実際入ってませんが、、笑

    +7

    -4

  • 461. 匿名 2015/07/19(日) 02:30:34 

    子のつく名前、好きですよ。
    小学生の娘のお友達には
    ゆかこちゃん、さきこちゃん、りえこちゃん、がいて
    かわいいなあと思っています。

    +15

    -4

  • 462. 匿名 2015/07/19(日) 02:39:08 

    名前の後ろに(35)(40)(51)(68)がついても自然な名前 がいいと思います
    思い浮かべる人物は女優さんや俳優さんではなく一 般人か顔で売っていない芸人らへんの方で

    知人は男の子の名付けをするときバカリズムさんの写 真を用意して、その容姿でも不自然じゃない名前を 考えていました

    +13

    -5

  • 463. 匿名 2015/07/19(日) 02:39:10 

    男の子だけど修二はあり?

    +34

    -1

  • 464. 匿名 2015/07/19(日) 02:41:59 

    私の身内はと同世代の女の人が数人いるのですが可愛くて性格もよくて頭のいい人ほど平凡な名前です

    不思議なのは、姉妹で姉が平凡ネーム、妹がプリティネームの場合、なぜか姉だけが才色兼備
    同じ親で同じ環境で育っているはずなのに

    +4

    -6

  • 465. 匿名 2015/07/19(日) 02:42:27 

    幸子

    +6

    -2

  • 466. 匿名 2015/07/19(日) 03:08:59 

    桜子、薫子、撫子とか可愛いと思った。すみれちゃんもいいなー。

    おばあちゃん世代の人も案外変わった名前の人多くないですか?私のおばあちゃんは名前がヒモです。

    +15

    -4

  • 467. 匿名 2015/07/19(日) 03:09:30 

    百回恵まれるようにと百恵ちゃん

    +13

    -3

  • 468. 匿名 2015/07/19(日) 04:18:56 

    ぴかちゅうて名前付けてる人がいるみたいだけど、命名ランキングで割と上位にあるんだが、本気か?と本当に親の神経疑う。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2015/07/19(日) 04:32:16 

    純日本人っぼいなまえ

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2015/07/19(日) 04:54:22 

    キラキラネームが嫌いとか
    古臭いわ(爆笑)
    いっぱいいる名前を付けるとかダサすぎる

    +7

    -24

  • 471. 匿名 2015/07/19(日) 05:14:05 

    真澄 響 望 環 ひとみ

    +7

    -3

  • 472. 匿名 2015/07/19(日) 05:41:45 

    一二三、トメ、チヨ

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2015/07/19(日) 05:51:24 

    いくらキラキラが嫌でも真澄とかは今どき自分がつけられたら嫌だ。
    撫子とか本気?w
    全く可愛くない。

    +13

    -10

  • 474. 匿名 2015/07/19(日) 06:15:55 

    花は枯れるというけど寿命まで生きたということですよね。人にだって寿命はあるんだし気にしなくて良いのでは?と思いました。

    あかり、芽衣、茜、実可子、隼人、純太、司
    などに惹かれます

    +9

    -3

  • 475. 匿名 2015/07/19(日) 06:17:45 

    女の子の〜乃に憧れましたが苗字が〜野なので諦めました…

    +18

    -1

  • 476. 匿名 2015/07/19(日) 06:41:22 

    きくの ゆり はなえ まつ

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2015/07/19(日) 06:42:02 

    誰が見ても同じ読み方で読める名前

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2015/07/19(日) 07:10:07 

    実際には、キラキラぽくても、ママが強いとなにも言われない法則

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2015/07/19(日) 07:13:53 

    苗字と繋がりを持たせてる名前好きですね。
    苗字に山とか木が入ってたら名前に実や葉がきたり。
    川がついていて名前に洋や通がきたり。
    田で名前に穂がついてたり。
    繋がっていく感じがよいです。

    +7

    -3

  • 480. 匿名 2015/07/19(日) 07:30:48 

    5月生まれの女の子は
    さつき
    みどり
    かおる

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2015/07/19(日) 07:39:49 

    結彩(ゆあ)

    +1

    -13

  • 482. 匿名 2015/07/19(日) 07:45:15 

    読めない名前や当て字、「心」を「こ」と読んだり、「愛」を「あ」と読んだり、「音」を「と」と読むのも無理。

    あと「翔」という漢字もいま流行っているがヤンキーみたいな字だし就職試験であまりいい印象うけないと聞いて却下。
    「羽」も流行りすぎて頭が悪い人がつけてるイメージで却下。

    「凜」や「大地」などちょっと和風で誰でも読める名前が好き。


    +11

    -4

  • 483. 匿名 2015/07/19(日) 07:51:32 

    ものすごく画数の多い名前の子供が不憫に思う

    +10

    -1

  • 484. 匿名 2015/07/19(日) 07:51:46 

    子供ができたら「紫乃」って名前をあげたいんですが…DQNですか?
    最近分からなくなってきてるσ^_^;

    +6

    -6

  • 485. 匿名 2015/07/19(日) 07:54:36 

    名前負けしてる子が可哀想
    エリカとか、大概不細工;
    凝った名前の割に本人が地味だったりすると、心のな中でつっこんでしまう。
    見た目と名前の雰囲気って大事かと。

    +7

    -2

  • 486. 匿名 2015/07/19(日) 07:59:32 

    他人に生活費出してもらってる訳じゃないんだから自分達の好きな名前をつければいい。

    他人の事にいちいちうるさいんだよ。
    自分の子どものことだけ考えていて下さい。

    +4

    -7

  • 487. 匿名 2015/07/19(日) 08:11:25 

    愛美でまなみって愛娘(まなむすめ)や愛弟子(まなでし)って読むし大丈夫かと思ったけどDQNネームなんですね。

    +1

    -12

  • 488. 匿名 2015/07/19(日) 09:03:17 

    変わった名前付ける親って、地味かDQNが多い

    んでご自身はありきたりな名前。
    せめて子供には…てかんじなのかな。
    私は自分の名前が変わってるから、子供には
    フツ―の名前を付けました。

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2015/07/19(日) 09:09:10 

    今流行りの凛は書けない人が結構多い
    何なら、名付け親本人すら書き間違えてる

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2015/07/19(日) 09:27:06 

    486

    他人の生活費で育ててるわけではないけど、いつまでも子どもではないのをお忘れでは?

    思春期以降、社会の中で友だちや同僚、結婚したら結婚相手の家族に名前を呼ばれる機会の方が多くなりますよ。
    むしろそちらの人生の方が長いです。

    そう考えると、親のセンスと感覚だけで好きな名前つければいいなどと言うのは、浅はかだとしかいいようがありません。

    +15

    -1

  • 491. 匿名 2015/07/19(日) 09:38:55 

    将平 しょうへい とか

    結 ゆい 辺り?

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2015/07/19(日) 10:20:09 

    あおい あゆむ まひろ

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2015/07/19(日) 10:25:03 

    偏差値が高い私立の中高一貫校の名簿はほぼ読める名前で~子も多かった

    +8

    -5

  • 494. 匿名 2015/07/19(日) 11:05:19 

    490
    いるいるこういう偏見でみる意地悪おばさん。
    中身を見てあげればいいんじゃないの?

    あの名前がどーのこーのっておばさんが井戸端会議で陰口言ってそう!

    +5

    -7

  • 495. 匿名 2015/07/19(日) 11:20:41 

    494

    もう着いてしまった名前で差別するなんて、それこそ愚の骨頂じゃないですか?
    どんな名前であろうと、子どもは可愛いものですよ(^^)

    あくまでも名づけする時の、親の心がけのことを言ったまでです。



    +4

    -6

  • 496. 匿名 2015/07/19(日) 11:31:13 

    やっぱり名前は誰もが読みやすくて、書きやすくて、説明しやすいものじゃないとねー
    残念ながら変な名前だと、就職の時も苦労するから、よくよく考えないといけないなって思ってる。
    自分は差別する気がなくても、社会はそうはいかない。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2015/07/19(日) 11:39:26 

    中身は大事だけど、名前で親の民度が分かるのも事実

    +10

    -2

  • 498. 匿名 2015/07/19(日) 11:47:57 

    人の名前で差別して、そんな上から言ってくる奴の民度ってどんな感じ?笑

    +2

    -11

  • 499. 匿名 2015/07/19(日) 11:48:30 

    自分が育ててるんだから
    自分ちの金だからと
    子どもを私物化

    DQNのモンペがそうでしたよ(T ^ T)

    by元幼稚園教諭

    +13

    -1

  • 500. 匿名 2015/07/19(日) 12:01:15 

    親のセンスや好みで名づけるのはエゴでしょ

    子どもの人生、できるだけ滞りないように願って、誰からも読める名前にするのは愛情だと思う

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード