ガールズちゃんねる

葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で"子育て支援"

237コメント2022/09/13(火) 12:10

  • 1. 匿名 2022/09/11(日) 16:43:27 

    葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で“子育て支援”|FNNプライムオンライン
    葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で“子育て支援”|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    その給食の費用について、東京・葛飾区が、2023年度から完全に無償化する方針を発表した。8日、東京・葛飾区の葛飾小学校を訪れると、午前の授業を終えた4年生の子どもたちが、給食の時間を迎えていた。子どもたちの体作りのためにも、欠かせない給食。葛飾区では、給食費は、小学校低学年で毎月3,900円、中学年で4,200円、高学年で4,490円、中学校で5,280円。葛飾区はこの給食費を、2023年4月から、所得制限を設けず、完全無償化する方針を明らかにした。

    +240

    -20

  • 2. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:00 

    引っ越します。

    +210

    -7

  • 3. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:09 

    所得制限をもうけずというパワーワード

    +677

    -1

  • 4. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:17 

    そんなにお金あるの??

    +170

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:19 

    子供を大事にする考えは素晴らしい

    +409

    -20

  • 6. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:20 

    なぜ区によってこんなお金が違うの?

    +250

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:30 

    私立校の学費もなんとかしてー

    +6

    -101

  • 8. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:37 

    質が落ちないのなら、こういう支援は本当にありがたい

    +170

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:42 

    子供がお腹すかせてる事ほど悲しいことはない

    +337

    -13

  • 10. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:42 

    素晴らしい
    中々本腰をあげて無償化に取り組む自治体が少ないから。

    +259

    -5

  • 11. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:43 

    いいことだね

    +42

    -4

  • 12. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:49 

    子供のいる家庭だけズルいぞ

    +29

    -61

  • 13. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:51 

    このトピに既視感

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/11(日) 16:44:54 

    こういう子供に平等な物資支援は有難い

    +316

    -6

  • 15. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:02 

    葛飾区しか勝たん🫶🏻
    by茨城県民

    +15

    -11

  • 16. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:05 

    素晴らしいと思います!!!!

    +87

    -6

  • 17. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:06 

    予算あるんだね

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:16 

    給食費も出せないような経済状況で何で産むんだろ?
    ナプキンとかもそうだしさ

    +206

    -85

  • 19. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:26 

    >>12
    さすがに心が狭すぎて

    +46

    -11

  • 20. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:27 

    >>7
    公立行ったらあかんの?

    +62

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:48 

    地方にいる人注目ー!
    耳寄り情報ー!

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/11(日) 16:45:55 

    ありがたいねぇ。羨ましい。
    けど、給食費なんて元々安いのに払うよ!!

    +115

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:02 

    税金の無駄遣いいい加減に
    や、め、ろ

    +33

    -49

  • 24. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:12 

    >>7
    何の為に私立にしたの?
    公立みたいに安くしたら校風も変わると思うけどどうなんだろう

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:13 

    いいと思う
    日本全体でこれだけ少子化が問題なんだから、本来は政府が財源を支援して全自治体にやらせるべきこと
    給食費徴収や管理の業務も消えるから、わずかだけど教師の負担も減る

    +28

    -6

  • 26. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:16 

    国が外国ばっか優遇するから、地方が頑張ってて泣けてくるわ。
    イギリスの新首相が羨ましい!

    +109

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:20 

    腐っても23区だなあ

    +29

    -4

  • 28. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:35 

    払えるのに払わない親がいて給食の内容が質素になってる話とかよくあるしね
    給食費無償化は子供に直接届く形の子育て支援だからいいと思う

    +176

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:37 

    こういう現物給付がいいよねー現金あげるんじゃなくてさ。所得制限ないのも素晴らしいね

    +212

    -2

  • 30. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:39 

    >>18
    産んだ後にそうなったのかもしれんじゃん

    +19

    -30

  • 31. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:51 

    結局は税金なんよね

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:51 

    >>3
    手続き費用(誰がおいくらでとか計算するための人件費とか)を考えると所得制限設けない方が事務としては楽だしコスパいいよ

    +190

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:53 

    >>7
    なんとかしてって思う世帯年収なら見栄張って私立選んじゃダメよ🙅‍♀️

    +77

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:54 

    小無だけどこれは税金使ってもいい
    子育て支援なくして全員給食無料と教科書文房具ランドセル無料でいいよあと遠足とかもまあ無料でいいんでない
    体操服とかもね

    +67

    -14

  • 35. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:57 

    そもそも義務教育なのに金取ってるのがおかしいだろ
    全国完全無償化しろよ、まあ反日カルトが政権を牛耳ってるから無理だろうけど

    +9

    -20

  • 36. 匿名 2022/09/11(日) 16:46:59 

    給食費を「払う理由が分からないから払いません」という保護者もいて、担任の先生が苦労しているということも聞いたことがある。
    先生の仕事が1つ減って良かったと思う。

    +128

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/11(日) 16:47:06 

    葛飾区の主婦だけどこれは本当に有難い。
    子供達学校の給食大好きだから、クオリティ維持したままでお願いしたいな。
    隣の足立区みたいに区がやってる学習塾も出来たら尚最高。

    +25

    -24

  • 38. 匿名 2022/09/11(日) 16:47:10 

    >>18
    コロナで収入が激減した上にインフレの追い打ちでしんどい人が増えたんじゃない?
    まさかこんな世の中になるとは思ってなかったって人は多い…というか予見できてた人が一人でもいるのか?

    +76

    -12

  • 39. 匿名 2022/09/11(日) 16:47:21 

    >>23
    え?次世代を担う子ども達に使う税金が無駄遣いだって??
    え????本当に言ってる?

    +41

    -14

  • 40. 匿名 2022/09/11(日) 16:47:28 

    払わない親から回収する手間考えたら無料化で先生も楽になれていいね

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/11(日) 16:47:31 

    国が動かないから市区町村が動くしかないんだろうけど、なんでも無償にするのは本来良くはないよね
    一度無償になると、それが当然みたいになるし、子どものために頑張って稼ごうって気持ちにも繋がらなくなる

    頑張って働けば給料に反映されるって方向に持っていなかいとどんどん共産主義国みたいになっちゃうのに、政府が動かないよね…

    +14

    -10

  • 42. 匿名 2022/09/11(日) 16:47:56 

    >>18
    ナマのが気持ち良いから

    +12

    -21

  • 43. 匿名 2022/09/11(日) 16:47:57 

    >>18
    給食費払えない人のために無償化するわけちゃうやろ
    子育て支援施策だぞ

    +136

    -9

  • 44. 匿名 2022/09/11(日) 16:48:07 

    >>18
    馬鹿なの?
    なんで出せないっことになるの?
    まともに払ってる家庭だって無料になれば助かるでしょ

    +82

    -23

  • 45. 匿名 2022/09/11(日) 16:48:23 

    凄いとは思うけど、私の所は今のままでいい。
    しっかり健康と安全に考慮した物を出してくれるのなら、お金は必要な物だと思ってるから。

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2022/09/11(日) 16:48:24 

    >>23
    国葬に比べたら有意義だよ

    +22

    -13

  • 47. 匿名 2022/09/11(日) 16:48:40 

    >>41
    現金ばらまいてタバコやパチンコに使われるよりいいやん

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/11(日) 16:48:51 

    >>20
    横から
    私立高校に通う子に援助しろとか大学無償化とか言ってる人って正気なのかなと思う
    私立の学費を税金で賄うならそれはもう公立だよね
    私学は商売の側面があるから高いのは当然
    家庭の収入に見合った学校に入れるべきよ

    +101

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/11(日) 16:49:09 

    うらやましすぎる
    給食って一食300円くらい、月6000円くらいか

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/11(日) 16:49:11 

    >>18
    こういうバカみたいな連中が子供生むなって言うから日本経済厳しくなってんだがな

    +24

    -17

  • 51. 匿名 2022/09/11(日) 16:49:12 

    >>1
    こんなしょぼい食事で4490円取ってたのか
    米と大した量も無い汁とおかず一品に牛乳て
    間違いなく原価50円以下
    それを一食220円以上取ってたけど差額どこ行ったんだろうね?

    +4

    -33

  • 52. 匿名 2022/09/11(日) 16:49:26 

    アレルギーの子にも対応するの?
    おかね足りるんだろうか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/11(日) 16:49:33 

    >>4
    その分税金高いから

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:04 

    最近のトピに足立区で中学生に無料で勉強教えてるってあったよね。税金を将来のある子供達に使うのはいいと思う。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:29 

    子供のためと言いながら親に現金バラまくよりなんぼかいいよ
    確実に子供たちに口に運ばれていくし
    うちの地元も子供に図書カード配ってくれた
    受験生だから参考書買ったよありがとう

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:35 

    なんとか手当とかって現金配るよりも給食費や教材費を無料にする方が公平だと思う。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:36 

    私子どもいないけど、どんな子どもに平等に無料で給食が行き渡るならいいことだと思う。
    こういう税金の使い方してほしいな。非課税に5万とかじゃなくてさ…

    +51

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:45 

    元々がこんな安いのにも驚いた。地方のこちらは小学校全学年一律6,000円ほどだよ。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:49 

    >>51
    人件費や光熱費や設備費とか計算してないのなんで?

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:53 

    >>3
    素晴らしいと思う
    所得制限という名のもとに、全て削られている 
    うちの市も子育て王国とかぬかしてるんだから何かやってくれないかな

    +114

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:55 

    >>18
    本当に生活がきつくて給食費もの出せない家庭なんてわずかでしょ
    給食無償化って子育て支援の一環だと思うけど

    +57

    -7

  • 62. 匿名 2022/09/11(日) 16:50:58 

    >>1
    明石市のパクリ?
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTube
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTubeyoutu.be

    泉市長がこども家庭庁設置法案等に関する参考人として、2022年6月7日に参議院内閣委員会で発言し、インターネット配信された動画に字幕と資料を加える加工したものです。講演の資料PDFはこちら→https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/shichou_shitsu/shise/shi...&q...


    葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で

    +7

    -7

  • 63. 匿名 2022/09/11(日) 16:51:12 

    葛飾区には朝鮮学校も無いからイチャモンも付けられないし良いね

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/11(日) 16:51:33 

    >>4
    区役所建て替えするくらいある。

    保育園の人件費給付でミスしたから批判されない為にやるんじゃない?

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/11(日) 16:51:35 

    >>54
    教育や研究費に使ってくれるなら税金高いのもまあでょうがないかなって思えるけど、現実は年寄りや外国人に配ってばっかりなんだよなあ…

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/11(日) 16:51:39 

    >>51
    出た原価!!
    材料があれば勝手に出来上がるわけではあるまい
    ネットから適当に拾ってきたレシピで作ってるわけではあるまい

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2022/09/11(日) 16:51:43 

    葛飾区民です
    葛飾区は金あるイメージ一切ないけど
    イメージアップかい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/11(日) 16:52:23 

    >>23
    葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/11(日) 16:52:29 

    これは助かる。
    子育て世代が望むのは所得制限なしのこのような取り組みだよね。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/11(日) 16:52:31 

    >>62
    良い事はどんどんパクればええさ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/11(日) 16:52:51 

    >>51
    義務教育の敗北を感じるな…

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2022/09/11(日) 16:53:00 

    >>3
    高所得者=高額納税者

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/11(日) 16:53:29 

    葛飾区はベビーシッター利用の制度も手厚い。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/11(日) 16:53:34 

    >>47
    うん。この取り組みを否定してる訳でも非難してる訳でもないよ。
    例えば発展途上国にお金だけ支援するのと、お金を稼ぐ方法を教えるのの違いみたいに、無償じゃなくても余裕を持って子育て出来るくらいの給料にしないとダメなのにね、って話

    納税額が増えないと何かしらを無償にする財源だって確保出来ない訳だしね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/11(日) 16:53:34 

    >>12
    じゃあ子供つくれば?
    生活保護うらやましいってひとは生活保護なれば?って思うわぁ

    +32

    -8

  • 76. 匿名 2022/09/11(日) 16:53:51 

    給食費が無償化になって、今より質が落ちなきゃいいよね

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/11(日) 16:54:38 

    >>53
    税金が高いの意味が分からないんだけど。
    住民税って全国一律じゃん。

    +5

    -13

  • 78. 匿名 2022/09/11(日) 16:54:48 

    >>28
    金にすると一旦親の手元に入るからね
    クソ親だったらパチンコ代になる可能性もある
    給食だったら絶対子供が食べるしみんな無料なら引け目感じずに食べられるしね
    休みがちな子も学校に来るかも知れない

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/11(日) 16:55:01 

    いいなぁ

    横浜市なんて中学から給食無いからお弁当だよ。
    引っ越したい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/11(日) 16:55:51 

    >>58
    うちは地方で4000円
    6000円は高いね

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/11(日) 16:55:53 

    こういうトピだと必ずお花畑優生思想のお馬鹿が、貧乏なくせに子供産むなとか騒ぐね
    そもそも日本は子供の質以前に数の減少が問題なんだよ

    優生思想でギャーギャー言うのは、子供が産まれすぎて困る状態になってからにしろ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/11(日) 16:56:14 

    ありがたいよね無償化なの。
    やっぱり子供にはたくさん食べてきてほしいもん給食。
    ただ給食費を今まで払ってきた人はありがたいと感じるかもしれないけど
    払ってなかった人も中にはいただろうし...
    賛否はあるだろうね。子供は悪くないけどさ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/11(日) 16:56:23 

    >>44
    ヒステリックオバさん

    +10

    -9

  • 84. 匿名 2022/09/11(日) 16:56:23 

    そのかわり全て両さんが考えた献立になります
    葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/11(日) 16:56:39 

    >>60
    ほんとだよね
    18才以下に10万給付の時、所得制限で貰えなくて
    たくさん税金納めてるのに何一つ還元されなくて悲しくなったから、所得制限ないの素晴らしいと思う

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/11(日) 16:56:43 

    >>1
    早く全国で!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/11(日) 16:57:01 

    >>51
    生米と野菜そのまんまと味噌と水を食器に乗せずにポンと置くだけでいいならもっと低価格になるよ
    それでも輸送費と食材を仕分けるための人件費は必要だけどね

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/11(日) 16:59:01 

    >>37

    学習塾は何故ですか?
    学校でしっかり学べば問題ないと思うんだけど
    なんでも国に押し付ければ良いって考え方はちょっと理解出来ない

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/11(日) 17:00:00 

    平等でいいね。現金で渡すよりも明朗。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/11(日) 17:02:02 

    >>88
    進学塾に関してはそうだね
    でも学校の授業だけではなかなか理解できないような子が補習できるような塾ならいいんでないかな
    極端に頭の悪い子を減らすのも地域には良いことだと思うよ

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/11(日) 17:02:04 

    医療費無料より全然いい

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/09/11(日) 17:02:48 

    >>10
    明石市の取り組みはよく耳にするよね。国がやらないからやる、所得制限なんかケチくさいことはやらない、と明石市市長。そのおかげで人口も増えてるし。他の自治体もできる政策からやっていけるといいね!

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/11(日) 17:03:13 

    >>41
    少子化が酷すぎるからね
    少子化問題がないならやらなくていいけと、今はとにかく少しでも子育ての負担を減らして、子供を産んでもらう政策をしないとダメなんだわ
    それに日本は先進国でも教育に使う金が少ないからさ
    高齢化が進んでさらに少子化対策も必要になると、年金医療教育にお金をかけないといけなくなるから、どんどん大きな政府化して、ある意味で社会主義化していくのが必然

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/11(日) 17:03:40 

    なんで産むのとか理想論を言われても、もう生まれてきた子供にとっては死活問題だからね
    親の都合で肩見せまい思いをせずに給食を食べられるのは良いことだと思うよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/11(日) 17:04:30 

    >>18
    あたかも正論いっているようで頭の弱い人の発言

    +15

    -11

  • 96. 匿名 2022/09/11(日) 17:05:00 

    >>77
    税率は同じだけど自治体によって超過課税してるところもあるから全く同じというわけではない

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/11(日) 17:05:29 

    >>2
    葛飾のマンション高くなってきてるけど都心部より安いし住みやすいよ。病院も飲食店も多いし

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/11(日) 17:05:30 

    >>38
    数年前から情勢的にもなんとなく苦しるなるのわかってた。アラサーだけど子ども産むのやめたよ。
    今は子育て世帯も必死だよね子どもいてもいなくても皆大変だよ

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2022/09/11(日) 17:06:35 

    ずるい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/11(日) 17:07:22 

    >>3
    そうしないと所得少ない人の巣窟になりそう

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/11(日) 17:09:08 

    >>100
    これ国にも言えるよね
    真面目に働く人が減りそう

    +13

    -3

  • 102. 匿名 2022/09/11(日) 17:09:16 

    現金ばら撒くならこういう使い道の方がいいと思うわ
    子育て世代への支援で現金渡したって貯めておきますばかりだし、使う人達も子供の為に使うとは限らないし。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/11(日) 17:10:26 

    >>2
    お待ちしております!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/11(日) 17:11:06 

    葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/11(日) 17:11:25 

    >>4
    毎年か入学時に引き落とし口座を提出してもらって登録、毎月口座引き落とし、引き落とせなかった家庭に区職員か学校の先生が連絡、それでも払わない家庭あったら給食の予算減る

    などの手間がなくなるメリットもあると思う。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/11(日) 17:11:39 

    親にお金配ってパチンコやソシャゲや酒やタバコに使われるよりははるかに良いでしょ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/11(日) 17:12:30 

    >>58
    高いねえ
    家も東京だけど月3000円台だよ
    低学年と高学年では200円くらい違う
    地元の農家と契約して通年野菜を安く仕入れてくれてるみたい

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/11(日) 17:14:13 

    >>51
    マジでドン引きー

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/11(日) 17:14:24 

    >>27
    おっと!葛飾をバカにするのはそこまでだ!!
    そこそこ緑もあって、住みやすいんだぞっ!
    うちの最寄駅から表参道まで一本で行けるんだぞっ!もう最近は全く行ってないけどwww

    +37

    -5

  • 110. 匿名 2022/09/11(日) 17:15:21 

    いいと思う
    ちなみに諸々の子供に関する物も現金をばらまくのではなく、現物の支給になればいいと思う
    馬鹿な両親の生活費にならない為に

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/11(日) 17:15:42 

    >>9
    給食の量が少食で食べるの遅い私には多すぎて毎日給食の後はお腹パンパンで痛くて毎日痛い痛いってお腹抑えて苦しんでたそんな子供時代
    これも悲しい

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2022/09/11(日) 17:15:43 

    子供は宝って書いたらマイナスくらいそうだけど、子供に関するこういうことはどんどんしたらいいと思う。
    少しでも日本人増やさないと本当にこの国は終わってしまうよ。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/11(日) 17:15:51 

    >>1
    未払いだった親はチャラにされるの?
    未払い金の回収はしてね。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/11(日) 17:15:59 

    葛飾ありがとー最高だよ!
    保育料もタダだし。一生住むね!!

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/11(日) 17:16:38 

    >>112
    こんなことしても新しく生まれる子増えないけど一律無償のほうがいいとは思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/11(日) 17:17:29 

    うちの町一人当たり40円値引きで、頑張ってくれてる思ったけど、上には上がいるもんだなぁ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/11(日) 17:17:47 

    >>115
    産まない人に人参ぶら下げるより、生まれてる子を手厚くした方が次もってなるよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/11(日) 17:18:13 

    >>96
    差はわずかだよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/11(日) 17:18:14 

    >>1
    葛飾区ってコロナ対応でも優秀だったよね。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/11(日) 17:18:50 

    >>107
    田舎は何気にいろいろ高い
    自治会費とかも

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/11(日) 17:19:32 

    >>18
    これは貧困層支援というより子育て支援の一環だけどね。
    でも給食費払わない連中って、お金が無くてっていうより浅ましい根性で踏み倒してるだけだと思う。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/11(日) 17:20:15 

    せっかくの葛飾区民だけど来年子どもは卒業だよ涙
    保育料無償化も間に合わなかったし、何なら自分氷河期だし、色々時代とずれててアンラッキーだわ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/11(日) 17:21:57 

    >>54
    子どもたちへ直接届く支援なら全然大歓迎だよ本当
    区民税の使い道としてこういう使い方提示されるなら納得

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/11(日) 17:22:18 

    >>3
    所得制限があると貧乏な家庭の子が先生に給食費持って行かないことで惨めになるしね

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/11(日) 17:26:08 

    >>1
    こないだは足立区の学力支援の無料塾?みたいな話題もあったし、葛飾区のこういう子供支援みたいな未来投資は時間かかるだろうけど大事だなぁって、子供いないけど思うわ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/11(日) 17:27:18 

    >>6
    区の限りある予算を何に使うかは特色出るよね、うちの地区はジジババが多いから病院や駅を周回する安いコミュニティバスみたいなのに予算使ってるっぽい

    葛飾区はトピの件とか、1万で1万2千円分使える葛飾区独自のデジタル商品券キャンペーンとかもやってて若い世代向けの施策を頑張ってると思う

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/11(日) 17:27:46 

    うちの市は来年3月まで給食費無料

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/11(日) 17:30:45 

    >>127
    終ったら、未納する親も出てくるんだろうね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/11(日) 17:30:48 

    >>126
    商品券は他の区どこもやってるよ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/11(日) 17:33:36 

    >>7
    あなたの思惑があって私立の選択をお子さんに提示したんでしょ?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/11(日) 17:34:00 

    葛飾区民の皆さん、これにより税金上がるのかね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/11(日) 17:34:23 

    >>124
    今って引き落としじゃね?余程じゃないと集金はしないよ。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/11(日) 17:34:32 

    葛飾区の収入源て何があんの

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/11(日) 17:35:28 

    じゃ足立、江戸川あたりから移住する~?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/11(日) 17:36:09 

    野菜なら規格外で売れないようなものを使うとか工夫して仕入れればいいと思う〜

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/11(日) 17:37:40 

    >>88

    >:37です。
    足立区の区営学習塾は、貧困で塾に通えないけど勉強をしたい子のバックアップのような物です。
    学力と経済力がイコールにならない為の、子ども本人の事を考えたものになります。
    最近の言葉で言えば親ガチャの当たり外れ的な事ですね。
    何でも国に頼りたいわけでなく、税金の使い道として私は正しいと思いました。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2022/09/11(日) 17:38:55 

    ぜひ全国で給食費無償化して下さい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/11(日) 17:40:19 

    >>131
    東京の地方税の税率は、何処に住んでても一律。
    区内に有料企業が多く有るかどうかで収入が変わると言われてる。

    +1

    -0

  • 139. 福岡県民 2022/09/11(日) 17:41:20 

    見た目にいいけど ただより高い物は無い 一度無料にしたら有料化はかなり難しい 赤字が膨らんだら給食の質が落ちるよ 貧相な給食になっても文句行けないよ 無料だと 旧ソ連が医療費無償とか言ってたが劣悪な医療体制 それが男性の平均寿命の短さに表れてる

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2022/09/11(日) 17:41:59 

    給食費無料じゃなく
    給食費その子のために積み立ててあげればいいのにw

    +0

    -6

  • 141. 匿名 2022/09/11(日) 17:42:08 

    >>129
    地域振興はどの区でもやってるけど、葛飾区はかつしかペイっていう独自のデジタルツール作ったりして若い人にも積極的にアピールしてるのがいいなと思った
    確か世田谷区もやってたよね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/11(日) 17:42:45 

    >>9
    そういえば私給食ガツガツ食べていたな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/11(日) 17:45:38 

    >>133
    タカラトミーとか?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/11(日) 17:45:59 

    >>28
    質素になるより先に給食の回数が減ることもあるよ。
    校長次第だけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/11(日) 17:46:30 

    >>44
    ガルちゃんですぐ馬鹿なの?って書く人
    普段も言ってるんだろうなぁ〜、、

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/11(日) 17:46:56 

    昭和の頃はオヤジが給食袋を取ってギャンブルに
    行くんだよねw

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/11(日) 17:47:03 

    >>133
    こち亀作者の所得税(知らんけど)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/11(日) 17:47:47 

    区民全員で子供達の給食費を賄うから税金上がるよね。

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2022/09/11(日) 17:48:40 

    ガル民は募金しないの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/11(日) 17:50:18 

    >>5
    食事がいい加減な親の元に生まれ育った子でも学校さえ行けばまともな栄養ある食事にありつけるから、いいことだと思う。私は子供いないけど、こういうことなら税金を有意義に使ってくれているなと思えます。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/11(日) 17:50:40 

    こういうことを国が支援してくれたらいいのに。
    無駄にお金ばら撒くんじゃなくて。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/11(日) 17:53:34 

    >>18
    ナプキンはまた別だけど、
    給食費なんて子供が辛い思いするだけだから、
    年末調整みたいに先取りしてあとで差額還付するくらいでいいのに

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/11(日) 17:56:07 

    江戸川区って子育てしやすいで売ってたけどあんまりだよね

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/11(日) 18:00:35 

    所得制限ありのばら撒きじゃなくて、こういうのなら大賛成。
    しかし、お金あるね〜。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/11(日) 18:05:58 

    お隣の埼玉だがうちも10月からの小学校の給食費無料になったよ。月5〜6千円くらい。ありがたやー

    +5

    -1

  • 156. 福岡県民 2022/09/11(日) 18:06:09 

    自治体は限られた予算でやってる無償化はいいがその範囲内に収まるために食材は米以外中国産になっても文句言えないよ そんなもんだよ 無料とはそれでいいなら構わない 中国産ばかりなら私の子供なら弁当持たす

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/11(日) 18:15:59 

    区民だけどありがたい

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/11(日) 18:17:24 

    >>3
    千代田区も児童手当、所得制限で廃止された世帯にも出すんだよね?詳しく知らんけど

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/11(日) 18:18:09 

    >>104
    ニヤリ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/11(日) 18:20:37 

    区長がやらかしたからイメージアップの作戦としか思えない

    最近治安もよくないし、お隣の足立区長を見習ってほしいわ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/11(日) 18:21:56 

    >>14
    ほんと、平等なのがいいね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/11(日) 18:22:34 

    >>124
    非課税世帯は今も給食費だけでなく学芸用品も全て無料で、さらに入学準備金とかで7万くらい貰えてるうちの区は
    特別区は多いんじゃないかな

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/11(日) 18:23:15 

    葛飾区も新宿区も自治体負担だよね、うらやましい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/11(日) 18:29:05 

    子供世帯や低収入世帯にばら撒くより、この方がいいと思う。消費税も一時的に停止して。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/11(日) 18:30:03 

    いいやん!
    うちの地域もよろしく

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/11(日) 18:32:50 

    >>18

    違うよ。

    お金あるのに払わない人のが多いんだよ。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/11(日) 18:35:26 

    >>104
    山田君座布団持ってってーー

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/11(日) 18:35:35 

    現金のバラ撒きよりよっぽどいいよ
    子供いないけどこういうのに使われるなら大歓迎だよ

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/11(日) 18:36:06 

    >>88
    子供の教育を塾に任せるより、教員の数や質を上げることに税金投入でもいいのではと思う。
    公立学校の授業で、一定水準の学力が身につくってのが本来あるべき姿ではないのかな? 質の高い授業を行い、それを真面目に学習すれば、公立の普通科高校に受かる学力が得られる、ここまでが国が負う義務であって、それ以上のことは各家庭の教育方針と本人の能力プラスやる気だと思う。そこで能力とやる気のある子に対して返済義務のない奨学金制度があればじゅうぶん。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/11(日) 18:36:47 

    んー有難いけど、お金払うから子供に十分な量と美味しさの給食出してほしいと思ってしまう。なんだか、最近の給食っておかずとか、これがメイン?みたいなメニューだったりするから

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/11(日) 18:39:35 

    夏休みと冬休み
    給食無いからとばら撒かないなら良いは

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/11(日) 18:41:10 

    小中学生は義務教育だから、学校給食無償化でも全然いいと思う。
    少子化でそんなに子供の数いるわけでもないし。

    結局子育て支援にむかつくのって、本当に子どもが成長するためのお金ならほとんどの人が文句言わないと思うんだよね。学校の設備充実させるとかね。結局子持ち家庭の親が散在したり得するのが許せないって人がほとんどだと思うよ、しつけもろくにしないくせに子持ちだからってずうずうしいって。





    +3

    -3

  • 173. 匿名 2022/09/11(日) 18:42:03 

    >>62
    全国でどんどんやってほしいわ。
    パクリでもいい。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/11(日) 18:42:41 

    >>10
    まずは児童手当の財源を当てるべきだと思うけどね
    あえて未納してる家庭から苦情が来そう

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/11(日) 18:43:37 

    >>172
    わかるー
    給付金10万もらってディズニー旅行いきました!とかね
    イラッとする

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/11(日) 18:52:06 

    葛飾区在住だけどこれびっくりした
    ちょうど子どもがいるからすごくありがたい。中学校までって太っ腹だよね
    子育て支援系の施設も多くて手厚い。お年寄りが気さくで親切
    水害リスク高いことを除いたらかなり住みやすい地域だよ

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2022/09/11(日) 18:54:20 

    本当に場所によって違うよね。うちの所は、三回くらい給食費無料になった。隣は一回も無料になってない。ただ隣より保育料の値段は高かった。払ってる税金とかがたぶん高いんだと思う。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/11(日) 18:55:16 

    >>12
    えっへーん いいでしょーー

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2022/09/11(日) 18:55:56 

    >>51
    5,500円上がるから週5で給食クオリティのランチ届けてって言われたら喜んでする?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/11(日) 18:56:47 

    >>62
    いいことはどんどんパクればいいんだよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/11(日) 18:58:28 

    >>18
    想像力の乏しさや

    +3

    -6

  • 182. 匿名 2022/09/11(日) 19:05:30 

    >>133
    ミヨシ油脂とか?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/11(日) 19:21:10 

    >>18
    貧乏ほど子だくさん。
    海外も貧困国の方が子だくさん。

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2022/09/11(日) 19:28:11 

    管理栄養士ですが、どうやって捻出するの?知りたい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/11(日) 19:53:46 

    >>1

    財政力指数

    葛飾区
    荒川区と同じ⇨0.34


    東京都で、これより低い数字の自治体⇨島しょ部など

    葛飾区の予算は、国や東京都の地方交付金が占めている

    葛飾区の自力・自前の予算が低い


    こんな低い財政力指数なのに
    所得に関係なく全員の給食補助は

    良いように言えば⇨区民として生活の圧迫が減り助かる

    悪く言えば⇨未来を担う子供の成長に支援は必要だが…
    こんな財政力指数で何考えてるんだ

    東京都の市区町村

    財政力指数数0.34より高い自治体からブーイングが起きないか?




    東京都
    市区町村の財政力指数
    東京都 市区町村別 財政力ランキング【アパマンショップ】
    東京都 市区町村別 財政力ランキング【アパマンショップ】www.apamanshop.com

    東京都にある財政力の市区町村別ランキング【賃貸住宅仲介業店舗数No.1】のアパマンショップ。全国の賃貸[マンション・アパート・一戸建て]を多数掲載!日本最大級の不動産ネットワークと豊富な条件検索からあなたにぴったりのお部屋探しをお手伝いします。‐住む街研...


    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/11(日) 19:55:41 

    葛飾って貧乏区のイメージだったけど今は財源増えてるの?

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2022/09/11(日) 19:59:52 

    近隣区から底辺やクレクレがこぞって引っ越しそう

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2022/09/11(日) 20:03:50 

    >>1
    外人多いし、払ってくれない人多いんだろうなあぁ・・・by区民

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/11(日) 20:05:40 

    >>39
    そういう目的なら利子付けて貸し出せば良い。返済しない場合は死刑で臓器を売って返済させる

    +1

    -7

  • 190. 匿名 2022/09/11(日) 20:13:34 

    葛飾とか足立区とか最近頑張ってるよね。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/11(日) 20:17:00 

    あまりにも引っ越してくる人が増えたら無しになるとかあるのかな?ずっと続く保証ないよね。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/11(日) 20:30:24 

    >>126
    でも確か葛飾区は都内でも1、2を争うほど
    高齢者が多くて世帯年収も低い。
    財源どこなんだろー???
    ちなみに出産時に一万円の商品券をもらった。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/11(日) 20:33:16 

    >>29
    現物支給、所得制限無しの子育て支援!
    策としてはすっごい有能だと思う。
    バラマキじゃなくてこういう政策が全国に広まってほしい。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/11(日) 20:42:45 

    >>1
    学年によって給食費違うのにびっくりした。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/11(日) 20:58:18 

    >>51
    牛乳だけ50円くらいだよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/11(日) 22:10:47 

    平等はいいと思う。けど、無償化ってどうなんだろうって思います。
    子供がいなければ何の恩恵もありません。
    500円でも100円でも払うのが親としての務めなんじゃないのかなって思います。
    政治のやり方に疑問を感じます。
    ガルちゃんを見てるといろんな意見を拝見できて面白いです。

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2022/09/11(日) 23:22:46 

    葛飾区民です。
    すでに幼稚園は給食は無料です。
    もうじき小学校のタイミングでこの施策はとても嬉しいです!しかも所得制限なし!!

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/11(日) 23:25:42 

    葛飾区は療育もずっと無料。2歳になった頃からお世話になってるけど、毎月6〜7万とか無料(療育での給食、バス代も)
    本当にありがたい。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/11(日) 23:29:40 

    >>186
    金町住みだけど、タワマン、再開発で新しい子育て世代はパワーカップルが多いから結構年収高いと思う。
    元々のお年寄りが多すぎて平均年収は低いけど。
    あと20年もしたらだいぶ変わると思う。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/11(日) 23:50:46 

    公立だけだよね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/11(日) 23:55:04 

    >>12
    他の区に引っ越せばいいよ。

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2022/09/11(日) 23:57:02 

    >>7
    私立の特色なくなるじゃん。
    無償がいい人は無償な所に行けばいい。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/12(月) 00:08:03 

    >>1

    払わない人か多いのかな?と思った

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/12(月) 00:28:25 

    さぞかし立派な高額納税者を育ててください

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/12(月) 00:31:03 

    >>178
    えっへんの意味
    何がそんなに偉いの?頭悪そう

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2022/09/12(月) 00:33:21 

    >>62
    大阪市は2020年から無償化してるから
    大阪市のパクリやん

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/12(月) 01:59:01 

    >>14
    テキトーにお金ばらまくより絶対にいい
    平等だし確実に子供のためになるし
    お金ばらまいてもいい加減な親の家庭って何に使ってるのか不明だし

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/12(月) 02:09:28 

    >>34
    そこそこ困っている人には申請すれば学用品代ぐらいのお金はもう既に出ているんだよ
    就学支援金っていうもの
    これで制服代や修学旅行費用もまかなえる仕組み
    教科書代は元々無料だし
    医療費とかも無償化されていたりするし、結構既に手厚いよ

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2022/09/12(月) 02:27:59 

    葛飾区が給食費完全無償化へ 食材費高騰で

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/12(月) 05:06:26 

    区違いですが、
    葛飾区子供達の為にありがとうございます!!
    全国で広まればいいのに。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/12(月) 05:17:58 

    この先もずっと?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/12(月) 07:13:33 

    >>88
    「学校でしっかり学べば」というのは理想だけど、そもそも公立学校の授業の質がそこまでに達してない場合も多い。学校や先生によってかなりバラつきがあったり、大人数を相手にした画一的な授業なので(上にも下にも)はみ出してしまう子をその時間に見てあげられないという問題はあると思う。そして矛盾するようだけと、その「平均的な子」って意外と少ない…。
    能力もやる気もあるのに親の経済的な事情で将来にわたって差がついてしまうとか、あと少し手厚く目をかけてあげれば本人の困り感も減るのに…というケースに少しでも支援してあげられるなら税金を使う価値はあるんじゃないかな。それって結局将来的に社会全体の質を上げることにもつながると思う。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2022/09/12(月) 07:27:48 

    いいぞ葛飾区!!

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2022/09/12(月) 07:30:20 

    >>12
    子供支援のない自治体に引っ越せば?
    でも子育て支援が薄いなら、高齢者福祉も薄いと思うけどね
    福祉が弱いとこって最悪だよ
    絞り取ってどこにも還元しないって事だから

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2022/09/12(月) 08:04:19 

    >>2
    治安いいの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/12(月) 09:30:37 

    子どもには、所得制限関係なく平等にしてほしい

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/12(月) 09:59:38 

    旦那の実家葛飾区だから気になるけど同居はしたくないしなあ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/12(月) 10:46:45 

    >>208
    支援金じゃなくて現物支給にしてって話

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/12(月) 10:54:30 

    全国でやってくれ~

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2022/09/12(月) 11:04:53 

    確かに単純な金のバラマキよりは大分マシな政策だね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/12(月) 11:15:39 

    児童手当もらえなくなったからホント嬉しい。所得制限なしにしてくれてありがとう葛飾区。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/12(月) 11:21:33 

    >>9
    この言葉ですら切ない
    みんなお腹いっぱい食べて欲しい

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/12(月) 11:24:50 

    >>221
    本当そうですよね!この前の物価高の子育て支援金ももらえなかったしこれはありがたい!!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/12(月) 11:25:29 

    >>18
    数年前に横浜から引っ越してきたんだけど葛飾区って今回の給食費無料の他にも母子手帳もらいに行った時に5000円分のパスモくれたり産まれたら10000円分の商品券くれたり子供の医療費も所得制限なしに無料。(これすごく助かる。横浜のときは払ってた。)ちなみに下の子が幼稚園なんだけど幼稚園の給食も無料なんだよ。これは幼稚園によるのかもしれないけど。
    お金があるとかないとかじゃなくて23区では地味な区かもしれないけど私は葛飾区最高だと思ってる!子育てしやすいし。感謝だわ。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/12(月) 11:33:52 

    >>1
    なら、うちの親が払ってきた給食費は全額返納して下さい

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/12(月) 11:35:06 

    >>51
    小学校からやりなおした方がいいよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/12(月) 11:54:40 

    >>207
    本当にそう思う。
    適当にばら撒く金があるなら、平等かつ確実に子どものためになる使い方をしてほしい。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/12(月) 12:27:38 

    >>205
    お前日本人じゃなさそう

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2022/09/12(月) 13:00:56 

    >>1



    なんでそう、丼勘定で融通が利かないの?
    もっと細やかにニュートラルに柔軟性を利かせなきゃ




    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/12(月) 13:08:34 

    >>1
    本当に金持ちだったら、私学行ってるから関係と思うけど
    私学まで行かせられない、そこそこの高所得者でも
    同じ子どもなんだから、ちゃんと支援してあげて欲しい。
    もちろん、学校に行くこともない子が増えてるらしいから
    そういう子にも学校に来れば、勉強もできてご飯が
    食べられるようにしてほしい。
    変にお金配るより、とても大事なことだよね。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/12(月) 15:49:09 

    >>4
    お年寄りに優しくするより、子供に優しくしたほうが予算少なくて済むよね。これからどんどん子供に支援するようになればいいな

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/12(月) 16:22:09 

    税金をこう言うために有意義に使ってほしい。
    非課税世帯の5万とかいらんから。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/12(月) 16:22:36 

    >>231
    子供に選挙権がないからどうしても難しい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/12(月) 16:51:44 

    >>109
    よこ
    分かるw
    うちの最寄りからは新宿にも東京にも一本で行けるぞっ!!公園も広いし病院も選択肢結構あって、庶民の暮らしには十分だよ😅

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/12(月) 17:22:21 

    >>3
    素晴らしいね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/13(火) 11:59:29 

    >>234
    ご近所!本当に住みやすい!大好き!開発されてて、きれいになったし

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/13(火) 12:10:53 

    >>78
    自分の付けまつげ代になってる親もいる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。