ガールズちゃんねる

全国旅行支援の開始延期へ 感染拡大影響、9月以降にずれ込む可能性

103コメント2022/07/15(金) 04:59

  • 1. 匿名 2022/07/13(水) 09:13:13 

    全国旅行支援の開始延期へ 感染拡大影響、9月以降にずれ込む可能性(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    全国旅行支援の開始延期へ 感染拡大影響、9月以降にずれ込む可能性(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府は、7月前半の開始をめざしていた観光支援策「全国旅行支援」の実施を延期する方針を固めた。新型コロナウイルスの感染状況が改善するまでは見合わせる構えだ。週内にも発表する。14日に終了予定の「県民割」は、期間を8月末まで延長する。


    +19

    -5

  • 2. 匿名 2022/07/13(水) 09:13:46 

    コロナ激増じゃしょうがないね

    +92

    -4

  • 3. 匿名 2022/07/13(水) 09:14:10 

    何とか修学旅行だけは行かせてやってくれ

    +162

    -25

  • 4. 匿名 2022/07/13(水) 09:14:19 

    やったー9月が彼氏の誕生日だからそれに合わせて旅行行ける!

    +6

    -28

  • 5. 匿名 2022/07/13(水) 09:14:45 

    旅行支援っているの?

    +146

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/13(水) 09:14:51 

    これを機に旅行支援をやめるという選択しようよ
    旅行行く人は割引なくても行くんだし

    +303

    -10

  • 7. 匿名 2022/07/13(水) 09:14:51 

    >>4
    ??

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/13(水) 09:14:57 

    妥当かなー
    もうウィズコロナで良いんだけど
    医療関係者に対して手厚く謝礼金とか包んであげて

    +40

    -14

  • 9. 匿名 2022/07/13(水) 09:14:57 

    >>3
    馬鹿なモンペが騒ぎ出すから無理じゃね?

    +30

    -6

  • 10. 匿名 2022/07/13(水) 09:15:05 

    やはりコロナが流行れば「ワクチンしてるんだから制限しない」とはいえ旅行会社絡みは厳しくなるよね

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/13(水) 09:15:19 

    はぁ。またじじばばしか使えない制度か。やるなら働いてる人や学生が使える時期にやれよ
    いっつも平日動ける人が恩恵受けてるじゃん

    +27

    -8

  • 12. 匿名 2022/07/13(水) 09:15:41 

    こういうことを税金使ってわざわざやらなくていいよ。旅行行きたい人は全額自腹で行けば良くない?

    +216

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/13(水) 09:15:48 

    旅行支援よりガソリンや電気代をどうにかする方が先じゃない?

    +214

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/13(水) 09:16:06 

    島根みたいな超絶ど田舎で感染者数4桁とか多過ぎでしょ。
    しかもゴールデンウィークでは増えそうで増えなかったのに、今回夏休み前に爆増してるのは何が原因なの?
    私は外人を入国させたのが原因だと思ってる。
    インフルが毎年流行るのも外人がウィルス持って来てるからなのは事実だし。

    +124

    -6

  • 15. 匿名 2022/07/13(水) 09:16:16 

    もう旅行支援なんてしなくて良くない?
    あってもなくても旅行する人はするし、しない人はしないんだから

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/13(水) 09:16:48 

    >>1
    もう、感染したらしたでどうでもよくなって来たわ

    +4

    -15

  • 17. 匿名 2022/07/13(水) 09:17:04 

    国民の国内旅行どうこうじゃなくて海外からの旅行何とかしてよ

    +72

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/13(水) 09:17:10 

    >>6
    私行く、岩手県
    県内の方、おすすめあったら教えてください

    +9

    -16

  • 19. 匿名 2022/07/13(水) 09:17:18 

    旅行支援する金があるなら娯楽じゃなくて日常生活支援してほしいんだけど…値上がりで旅行どころじゃないよ。

    +103

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/13(水) 09:17:31 

    >>3
    今のままいけば行けるでしょ。これで修学旅行だけ中止とか言い出したら本当に許せないよね。

    +62

    -3

  • 21. 福岡県民 2022/07/13(水) 09:18:41 

    旅行好きの私が言うのはなんだけど 国の援助はそろそろやめて 自助努力に任せた方がいいよ。県民割とかするからホテル代上げたりしてるところもある。税金投入は潮時

    +86

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/13(水) 09:19:01 

    >>1
    さわぐ貧乏人が観光に来れなくなるのでリゾートでゆっくりできる

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/13(水) 09:19:02 

    そもそもこういうのする必要ないよね?
    行きたい人は行けば良いんだし。
    安くすることで、普段はその地域に行かない層や行けない層まで来て秩序乱れると思う。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/13(水) 09:19:22 

    >>13
    ほんとそれ
    ガソリン電気代をなんとかしてほしい
    バカンス援助って意味不明
    旅行行く人は勝手にいくでしょ

    +90

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/13(水) 09:19:30 

    >>14
    観光だろうね。
    もうずっと観光地色んな所で沢山の人が観光してるから。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/13(水) 09:20:11 

    アメリカの犬だから真似して経済制裁してるのか分からないけど、正直馬鹿だと最初から思った。返り血がやばすぎだしそれはそれこれはこれでロシアと貿易は続けるべきだった

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/13(水) 09:20:23 

    旅行って遊びじゃん遊びに支援ってね自腹でいいと思うけどな

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/13(水) 09:20:30 

    >>6

    同感。
    旅行支援使わないと行かない人は大したお金落とさないよ。
    旅行好きは支援なしでも普通に行ってるわ。

    +94

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/13(水) 09:21:51 

    >>27
    学生にとっての旅行はある意味勉強だよ?
    京都や奈良に行くのもそう

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/13(水) 09:22:03 

    夏休みお出かけしたかったな…

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2022/07/13(水) 09:22:51 

    旅行会社や観光地を助けたいのはわかるけど、そもそも旅行なんて行きたくても行けない人だって居るのに身軽に動ける人だけが得をするなんて不平等だわ。

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/13(水) 09:23:42 

    そもそも旅行って税金で補助受けてまで行くものじゃないよね
    コロナで影響を受けた観光業のためって言うけど、支援します!いややっぱり延期で…ってゴタゴタして、支援がないならキャンセルしますって言う客もいるだろうし余計な混乱を招いてるよね

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/13(水) 09:23:42 

    >>14
    島根で四けたは怖いね。

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/13(水) 09:24:20 

    もう見え見えっていうか、国民に規制させて旅行人数減らして上のお偉いさんたちがゴミゴミしなくなった観光地やホテルにホイホイ旅行行くんでしょ?バレバレ

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/13(水) 09:24:22 

    7月に旅行行くからちょっと期待してたけどこれだけ増えてれば仕方ないよね😱

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/13(水) 09:24:50 

    旅行行きたい人は支援なんかなくても自腹で行くって!わざわざ支援してコロナ増加してまた行動制限なんてあったら、本当に馬鹿すぎる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/13(水) 09:26:41 

    >>1
    ワクチン4回目打つように促したり
    外人観光ザルにしたり
    マスクしなくて良いとか言ったり
    それでも国民の旅行は制限したり
    何が何やら方針が見えない。

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/13(水) 09:26:47 

    海外の人が旅行しに来ているのに、何で日本人がこうやって制限受けなきゃならないの?

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:03 

    東京都の支援なんか殺到したりして、もはやとっくに役割終えてるよね。みんな行かないから行かせよう、じゃなくて沢山いる行きたい人を安く行かせるだけになってる。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:24 

    旅行支援なんてしなくていいよ。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:26 

    全国旅行支援なんて税金の無駄遣い!
    そんなことよりも震災でまだ復興ができてないところに使ってよ。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:27 

    行動制限は必要ないって言ってるけど、夏休みの帰省でもっと増えないのか心配だな

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:38 

    とりあえず早く5類相当にならないかな
    いつまで続けるんだろうコレ

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:47 

    >>37
    ほんとそう!
    例えばワクチン4回打って
    マスクもして
    外人観光制限して入国出来ない
    日本国内旅行はワクチン証明者のみ
    OKなら、わかる。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/13(水) 09:29:51 

    石油価格どうにかしないと、飛行機の燃油サーチャージも過去最高って言うしガソリン代も上がったままだし、旅行支援したところで交通費が高くて大してお得にならないよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/13(水) 09:30:49 

    >>1
    石バカさんとかに
    マスクの貸し借り禁止令とか
    出してた欲しいよ(笑)

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/13(水) 09:31:58 

    旅行、夏休みなんて混むから、私は9月以降の方が嬉しい。

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2022/07/13(水) 09:33:58 

    国民援助は建前で、本音は旅行業界への援助なの?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/13(水) 09:34:32 

    当たり前
    新しい株はやばいみたいよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/13(水) 09:35:23 

    >>6
    それだよね

    旅行って日常生活から出た余剰金でいく人が多数なのに、その日常生活がまともにおくれない

    食品メーカーもこぞって値上げ
    電気もガスも値上げ

    スーパー行くと以前は五千円前後で収まってたものが一万円近くの会計になってる
    1ヶ月の生活費が確実に上昇してる

    旅行行きたいとかそういう気持ちより
    今月はどのくらいで生活できるかなとか
    果物すら贅沢品で、買うのやめて野菜買う
    そんな生活

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/13(水) 09:36:44 

    >>3
    行き先をよく考えたら修学旅行は行けそうな気がする

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/13(水) 09:37:33 

    >>3
    学校行事が色々と再開し始めたから今は子どもの感染が多いんだって。小児科が大変らしい。

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2022/07/13(水) 09:37:35 

    >>2
    外人は日本に遊びに来てそこから爆増して日本人は楽しみ我慢しなさいってか。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/13(水) 09:38:21 

    >>14
    入国緩和に決まってんじゃん。
    旅行割開始してもコロナ増えなかった統計出てんじゃん。

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2022/07/13(水) 09:39:26 

    >>38
    制限ではなく、支援はしないというだけでは?旅行する人はすると思う

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/13(水) 09:41:15 

    >>3
    修学旅行も受験シーズンを避けてなど対策はあってほしいね。学校で流行ると受験生の兄弟姉妹いると心配になるだろうから

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/13(水) 09:41:19 

    >>3
    でも旅行先で感染したらどうしよう
    後遺症が強くでて将来に影響したらどうしようと思ってしまう親心もある

    前にツイッターで本人は注意かんきのつもりなのか感染体験談をTwitterに上げてる人がいて
    電話もせず発熱外来でもない病院乗り込んで追い返されて病院に対して怒ってた
    公共の乗り物使えないからって渋谷歩き回ってて動けなくなって座ってたとか
    二回も感染したらしいし、初年度ならまだしも感染拡大二年目くらいの話らしいし
    都会は無知で溢れ返ってるから心配

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2022/07/13(水) 09:42:09 

    もう旅行支援なしでいいからさっさと5類にして。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/13(水) 09:45:21 

    >>12
    同感。観光業を支援したいなら事業者に直接補助金出しちゃダメなのかな

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2022/07/13(水) 09:46:11 

    都民割は?

    東京都民、すごく損だよね。
    一昨年のGOTOもすぐに中止だし、今回の都民割も始まって1ヶ月で終了なの?

    +3

    -7

  • 61. 匿名 2022/07/13(水) 09:46:23 

    だろね
    休業支援金も延長なったよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/13(水) 09:46:36 

    子どもがもうすぐ臨海学校だけど心配。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/13(水) 09:56:17 

    >>5
    みんなもう行く支度してるけどね

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2022/07/13(水) 10:00:25 

    補助金が欲しいから予約を控えてた人が多いだろうから、かえって逆効果じゃない?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/13(水) 10:01:39 

    感染が落ち着いてた5月下旬に旅行に行っておいて正解だったわ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/13(水) 10:02:20 

    >>1
    日本ってコロナ脳だね

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/13(水) 10:03:07 

    たぶんなくても今年の夏は行きたい人は旅行行くよ。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/13(水) 10:03:56 

    9月は旅行支援切れるから空くと思って計画してたのに延期されたら嫌だなぁ
    予定通り夏休みに終わらせちゃってほしい

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/13(水) 10:06:43 

    >>17
    インスタ見てると国内から海外へも結構旅行行ってるけどね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/13(水) 10:07:45 

    県民割で義両親がしょっちゅう旅行行ってる
    とっても安く泊まれたのよ〜ってお土産持ってくるけど正直いらないし、こっちは暑い中働いて物価高で節約の毎日なのに向こうは毎月温泉旅館泊まっててイライラする
    時間あって小金持ってる人ばっかり得する制度作らないで物価高を切実になんとかしてほしい

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/13(水) 10:15:39 

    >>52
    どんな行事?
    それよりマスクなしの体育かな
    熱中症の方が心配だから否定はしないけど
    水泳もやってるとこあるし

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/07/13(水) 10:17:12 

    >>65
    いいなー
    次のチャンスは何月だろう10月頃かな

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/13(水) 10:23:10 

    >>14さん
    >>33さん
    島根県に住んでます
    今まで私が住んでる市でも1日の感染者、1桁がほとんどだったのに、昨日ついに170人台に達してしまいました

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/13(水) 10:24:29 

    増えたよね。もう減るばかりになるかと期待していたのにこれだからかなしいよね。なんか後遺症も咳ひどいとかだし、何時になったら終るのかな

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/13(水) 10:29:34 

    >>6
    とにかく観光業を助けたいのかなって。
    特に貢献度が高い観光業。ついでにそうでもない観光業も。
    そのためにお客さんの需要を利用したこういう制度にしたのかなと。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/13(水) 10:30:48 

    >>25
    外国人労働者のクラスターで増えたんだって
    島根もけっこう外国人技術実習生多い

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/13(水) 10:33:07 

    >>67
    逆に海外の方が入国制限なくなってるところあるし 

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/13(水) 10:38:00 

    >>59
    補助金も出してるよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/13(水) 10:44:13 

    そもそも旅行支援なんていらないよ!
    旅行会社だけ手厚い支援するくらいなら全国民に一律の補償してよ

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2022/07/13(水) 10:52:00 

    >>5
    支援なんてしなくても行く人は行くし別に税金を使わなくてもいいと思う

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/13(水) 11:00:09 

    旅行支援なんて無駄だって思う方が多いだろうけど、旅行業の自分はすごく助かる。
    県民割りでもお客様の数が全然違う。
    お客様が言ってたけど旅行に行きたいけど、でかけたら非国民みたいな情勢で、割引によって少し出掛けやすい気持ちになるって。

    +6

    -4

  • 82. 匿名 2022/07/13(水) 11:00:36 

    特効薬みたいなのが出きるまではこれの繰り返しか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/13(水) 11:01:08 

    >>27
    それによって観光業はお客様に来てもらえるんだよ。

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2022/07/13(水) 11:01:35 

    >> 全国旅行支援の開始延期へ

    日本ってカネ余ってるの?
    国債出しまくったから償還すんのに借金してる状態なのに
    借金じゃないというわけわからないのもいるけど、じゃあ、あんたらの預金チャラね なら借金じゃないけど

    ところで全国旅行支援って選挙中言ってなかったけ?
    いい根性してるなぁと思った覚えあるけど
    まぁ、選挙に勝ったや、3年間は好きなようにしなはれ 大半が選んだ候補者、政党や 文句言えんなやし(文句言うなら投票した奴や)

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/13(水) 11:07:00 

    >>56
    それは絶対避けるはず。教員かかって色んなクラスばら撒いたら悲惨すぎるし。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/13(水) 11:07:52 

    県民割は延期なの?それ嬉しい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/13(水) 11:17:25 

    >>51
    近場でも我慢するとかかな。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/13(水) 11:20:09 

    9月じゃ学生は夏休みではなくなるね。家族旅行って夏休みに行くけどそれは対象外ってことになる。また暇な高齢者の旅行を支援して現役世代を援助から外すのね。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2022/07/13(水) 11:21:51 

    もうwithコロナで腹くくったんじゃないの?
    なんかどっちつかずなこと相変わらずグダグダやってるね。
    外国人入れてるんなら一緒じゃないの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/13(水) 11:26:44 

    コロナ感染凄いもんね。
    地方だけど、感染者日々更新してる。
    結局家族が感染したり、自分が感染したりすれば仕事休まないといけないし、そこは緩くはならないから、なったら困るのは変わってない。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/13(水) 11:37:40 

    県民割りは継続らしいけど大阪のは終わっちゃったんだよね
    USJ行きたかったんだけどな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/13(水) 11:45:00 

    元々当てにもしていない
    今更延期とか言っても
    行く人はとっくに予約済みでしょ?
    もう年末年始まで予約してあるけど
    旅行に頻繁に行く人は旅行支援なんて
    待ってないと思うよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/13(水) 11:47:57 

    >>88
    大学生は9月末まで夏休みも多いよ。土日の旅でもいいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/13(水) 11:56:38 

    半端な対策じゃなくて、旅行を希望する全部の家が旅行できるように、コロナを0にするつもりで、対策してほしい。
    同居両親の職種のコロナ禍による決まり(コロナが2類感染症のため)、同居祖母が通院している病院のコロナ禍による決まりの都合で、私の職場ではウチだけコロナ禍以降、旅行できない。
    私は旅行苦手派だけど、祖母が家族で行きたがっているので、早く連れて行ってあげたい。
    安倍元総理は、コロナを5類にするつもりだったという噂を耳にしたけど、あれから結構経っているのに…

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2022/07/13(水) 12:00:35 

    >>3
    外国人受け入れるより前にこれだよね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/13(水) 12:08:42 

    今まで散々延期繰り返してるのに中止にはならないってなんでそこまでしてやりたいのかな?
    もう旅行したい人はしてるしこれにかけてる資金べつに回したほうがいい気がするけど。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/13(水) 12:19:17 

    >>78
    知ってるけど、旅行者にお金出すならその分事業者に出せばよくない?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/13(水) 12:42:33 

    >>1
    外国人旅行者も止めろ
    ゴールデンウィークは日本人だけでは増えてなかった

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:03 

    増え方が異常なんだけどみんな気にせず動いてるからってだけ?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/14(木) 00:55:57 

    もう腹をくくれ、withコロナでしょ。
    経済を止めるな、特定の業種を優遇するなと思う。
    無症状・軽症なのに周りに迷惑かかるならPCR検査なんてもうやらなくちゃいいよ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/14(木) 12:24:25 

    >>1
    >「全国旅行支援」の実施について当面、延期する方針を固めました
    分かる
     
    >14日に終了予定の「県民割」は、期間を8月末まで延長する。
    え???
     

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/14(木) 16:01:33 

    >>80
    ホントそれ。旅行業界関係者も支援されるのが当たり前みたいなトーンでインタビューに答えたりしてるけどあれも変。なんで旅行業界ばっか支援されるわけ?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/15(金) 04:59:09 

    >>3
    普通の旅行と違って、小中高の修学旅行は一生に一度だもんね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード