ガールズちゃんねる

保育士や幼稚園教諭の3%賃上げ、10月以降も継続…公定価格引き上げ

109コメント2022/07/11(月) 10:04

  • 1. 匿名 2022/07/07(木) 21:29:18 

    保育士や幼稚園教諭の3%賃上げ、10月以降も継続…公定価格引き上げ : 読売新聞オンライン
    保育士や幼稚園教諭の3%賃上げ、10月以降も継続…公定価格引き上げ : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    内閣府は7日、有識者による「子ども・子育て会議」を開き、保育士や幼稚園教諭らの収入を10月以降も3%程度(月額9000円)引き上げるため、必要な運営費にあたる公定価格を引き上げると報告した。

    +58

    -5

  • 2. 匿名 2022/07/07(木) 21:30:07 

    幼稚園で働く別の人は?給食とかリトミックとか外国語とか

    +15

    -22

  • 3. 匿名 2022/07/07(木) 21:30:19 

    それだけの仕事をしている

    +176

    -8

  • 4. 匿名 2022/07/07(木) 21:30:24 

    少ない

    +211

    -4

  • 5. 匿名 2022/07/07(木) 21:30:32 

    賃上げに物凄く納得

    +112

    -4

  • 6. 匿名 2022/07/07(木) 21:30:49 

    もっと上げてください!

    +186

    -7

  • 7. 匿名 2022/07/07(木) 21:31:20 

    大賛成
    私が仕事出来るのは旦那ではなく保育園の先生のおかげだもん。いつも本当に感謝している!

    +240

    -16

  • 8. 匿名 2022/07/07(木) 21:31:24 

    期間限定だったの⁉️
    ずっとやってください

    +140

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/07(木) 21:32:12 

    >>2

    >引き続き、保育所・幼稚園で働く事務職員や調理師も含まれる。

    含まれるみたいだよ

    +58

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/07(木) 21:32:36 

    大変だもんね。
    でも国民みんな上がれば良いね。
    月1万でも変わる。
    うちのとこの社長、舟と別荘買ってないで社員に還元して欲しいわ。

    +169

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/07(木) 21:33:41 

    保育補助の給料も上げて!
    めちゃくちゃ大変なのに時給1050円しか貰えないから辞めちゃったよ…

    +112

    -8

  • 12. 匿名 2022/07/07(木) 21:34:41 

    なぜ保育ばかり賃上げするのか何かあるのか?

    +17

    -33

  • 13. 匿名 2022/07/07(木) 21:35:25 

    たった3%しか上がらないの?
    知り合いに保育士いるけど手取り15万って聞いてバイトの月給並じゃんってびっくりした。

    +112

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/07(木) 21:35:30 

    技術的には大変じゃないと思うけど、幼い命を預かる責任の重さを考えれば、もっと上げてもいいと思う

    +11

    -15

  • 15. 匿名 2022/07/07(木) 21:35:38 

    パート保育士の時給も上がるかな?

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/07(木) 21:35:54 

    介護も上げてあげて

    +66

    -6

  • 17. 匿名 2022/07/07(木) 21:36:05 

    小中学校の先生もお給料上げてあげて……
    部活動とか絶対大変だから

    +13

    -11

  • 18. 匿名 2022/07/07(木) 21:36:18 

    首相の看板政策で賃上げ 保育・看護の現場は苦笑い「実感なし」
    首相の看板政策で賃上げ 保育・看護の現場は苦笑い「実感なし」girlschannel.net

    首相の看板政策で賃上げ 保育・看護の現場は苦笑い「実感なし」 柴田さんは幼い頃、「赤毛のアン」にあこがれ、子どもたちと関わる仕事をしようと35年前に保育士になった。岸田首相が掲げた待遇改善策で、確かに給料は9000円増えた。今後にも期待する...


    保育士に限らずだけど、物価上がってるから3%でも厳しいよね

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/07(木) 21:37:23 

    こどもがいる間はこども達から目を離せない。でも想像以上に書く物がてんこもりで、家に持ち帰る仕事多過ぎる。加えて月一の壁面や製作の準備。

    休憩はもちろん無いし、トイレや食事も思い通りにならない。
    すり傷かすり傷させてしまっても落ち込んで、勤務終わっても保護者さんのお迎えまで待って謝罪してる。
    でもこども達がただただ可愛いからやっていける。

    幼稚園の経理してる私が見た先生達の現実です。
    みんな4、5万上がってもいいくらいだと思う。

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/07(木) 21:37:49 

    人数も増やして〜

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/07(木) 21:38:17 

    9000円も賃上げとか凄い。太っ腹やー。

    +5

    -13

  • 22. 匿名 2022/07/07(木) 21:38:28 

    >>13
    私は保育士じゃないけど、一応専門職なのに手取り15万ないです😭
    保育士も大事な仕事でもっと給料あがればいいって思うけど他の職種もお願いしたい😭

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/07(木) 21:39:04 

    >>11
    保育補助から保育士にならなかった理由が気になる
    私は保育補助で正職と同じ仕事させられて嫌だったから資格とって保育士になったので

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/07(木) 21:39:24 

    「底辺の仕事」に入っていて、酷いと思ったもん。
    給料上げてほしいです。

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/07(木) 21:40:52 

    給食スタッフも上げて欲しいなー

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/07(木) 21:40:53 

    >>12
    ほんとにね
    薄給激務なんて世の中腐るほどあるのに、ちょっと世間で騒がれてるからってそこだけ上げるのズルい
    他の給料も上げてよじゃあ

    +17

    -11

  • 27. 匿名 2022/07/07(木) 21:42:12 

    私の税金、こういうとこに使ってほしい。

    保育士さんの給料が上がるなら所得税引かれた給料で買い物してんのにまた消費税払っても納得するわ。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/07(木) 21:42:29 

    元保育士だけど、これ施行されたところで
    “じゃあ戻ろう!”
    なんて思わんわ。

    保育士舐め過ぎ。
    どうせ中抜きされるんじゃないの??

    +67

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/07(木) 21:42:36 

    >>19
    休憩に関しては園によるのでなんとも…
    休憩ある園とない園の両方勤めたことあるけど、私はない方がいいと思う

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/07(木) 21:43:35 

    >>12
    収益を上げる事業ではないので、給与は上がらない。
    給与が低いので離職率も高い。
    保育士がいないと、受け入れ人数が少なくなる。
    親が職場復帰できない。

    保育園の収入は国の委託費と自治体の補助金のみなので、園や保育士が努力しても定員数以上の収入にはならないから、給与を上げるには補助金増やすしかない。補助金なら来年は打ち切りとかもできる。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/07(木) 21:43:55 

    >>26
    ちょっと世間で騒がれてるからという認識が凄い

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/07(木) 21:44:07 

    もともと安い給料の3%アップなんて焼け石に水のようなもん。高給取りの3%アップとはワケが違う。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/07(木) 21:44:13 

    >>13
    3%じゃ誤差の範囲だよね。
    これじゃ生活に変化無し。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/07(木) 21:44:43 

    >>19
    やらなきゃいけない仕事以外無くせばいいのに
    やりがい搾取だよ、園からの

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/07(木) 21:44:48 

    >>12
    こんなコメントにプラスがじわじわ増えてきてるのが恐ろしい…

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/07(木) 21:45:44 

    >>19
    分かる。分かるよその気持ち。
    転んで膝にすり傷作ると凹むよね。
    保護者にホントごめんなさいだよね。
    書き物多い、会議も多い、これから行事てんこ盛り。
    毎日時間が足りないよね。
    でも子どもはみんな可愛いんだよね。
    朝からヘトヘトで出勤しても「せんせーおはよー」の笑顔に救われるよね。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/07(木) 21:46:28 

    >>12
    しやすいからだよ
    企業の給料ってベースとなっているのがあって、公務員の給料なんだわ
    でも、公務員の給料引き上げは不満言うの多数じゃん 
    だからだよ
    つまり、民間企業の賃上げ促すためにも保育士の給料引き上げたんでしょ

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/07(木) 21:46:47 

    寝てる議員のボーナスかっとしてその分お給料増やしてあげて

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/07(木) 21:47:36 

    無償化もありがたいけど、保育料払うから保育士さんの給料上げてあげてほしい。
    ほんと頭上がらない。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/07(木) 21:49:20 

    >>13
    元々安い上に物価上昇率2%でしょ?体感的には変化なしだと思う

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/07(木) 21:49:25 

    ありがとうございます。
    でも賃上げも大事だけど最低の補償はもう少し明確にしてほしい。
    勤務時間に好きにトイレは行けない、もちろん休憩時間なんてなくサービス残業しても手取りで15万くらいの人がかなりいるはず。
    最低20万は補償してあげて~。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/07(木) 21:50:27 

    都内の新卒保育士は初任給25万くらいです。別に社宅費用も出るところが多いです。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/07(木) 21:50:28 

    保育士だけど、上がった実感ゼロなのですが…

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/07(木) 21:51:28 

    >>1
    特に保育士は給料底上げしないとまともな先生がいなくなる。
    特に男性保育士なんて、まともな人は給料少ないから家族養うために転職する人だって珍しく無い。
    そうするとヤバい男性保育士しか残らなくなるんだよ。

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/07(木) 21:54:16 

    >>12
    今までが低すぎたからだよ。
    簡単に言えば、元々はボランティア扱いで始まったものが今もその感覚のままだから低賃金なの。
    時代の変化に伴って、仕事と見合った賃金に向かっていってるだけのこと。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/07(木) 21:54:43 

    ちゃんと現場に行き渡りますように
    経営者が懐に入れませんように

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/07(木) 21:55:05 

    これって私立幼稚園に勤めていても適応されるのかなぁ?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/07(木) 21:55:17 

    >>11
    保育士だけど900円だよ、、、

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/07(木) 21:55:30 

    >>16
    介護士はすでに値上げして自分が働いてる施設では年収が看護師より高いよ

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2022/07/07(木) 21:56:26 

    いまだに公定価格設定してんのか

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/07(木) 21:56:54 

    >>48
    可哀想
    うちの保育園の保育士パートさん9-14時で時給1450円よ

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/07(木) 21:59:08 

    9000円ぽっち引き上げるのにどれだけ話し合いがされてその話し合いにいくら税金かかったんだろう


    なんとか委員会とか適当に作って参加メンバーに報酬支払われたんだろうな。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/07(木) 22:00:54 

    今年2月からの期間限定だった賃上げが10月以降も継続されるの?それとも10月以降は更に賃上げされるの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/07(木) 22:02:20 

    保育士って何人もの子供の命預かってるのにそれに給料が見合ってないもんね

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/07(木) 22:03:10 

    安いのは子供相手の仕事だけじゃないし、パートの給料も上げてほしい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/07(木) 22:03:44 

    3歳未満の保育料は高い方に合わせて一律にすれば良いと思う。ほとんど親の都合なんだから。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/07(木) 22:05:56 

    >>1
    3割かと思ったら3%‼︎(笑)
    人の子どもの命預かって3%とな⁉︎もっと上げてあげようや‼︎
    ていうか全国納税者の給料上げろやーーーー!!

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/07(木) 22:07:17 

    賃上げしても私は今年度で辞めます

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/07(木) 22:08:09 

    続けて若い保育士さんが辞めちゃったんだけど、賃金じゃなくて保育士以外の仕事もしてみたいからだって。まあオフィス勤務とか一度は憧れるよね。子育てひと段落した人の方が時間に融通ききそうなので是非働いてほしい。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/07(木) 22:09:35 

    パートの保育補助。土曜日なら+で時給上がるかなと思ったら平日と変わんないって。
    平日よりこどもいないから楽ではあるけど、時給上がらないならわざわざ土曜日働かない。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/07(木) 22:10:33 

    どいなかの幼稚園では保育園がこども園になってから子供がこども園に流れて、幼稚園の一クラス園児1人とかあるらしい
    無駄だと思うのは私だけかな?
    幼稚園、弁当いるしお迎えは早いし夏休みはあるし。
    こども園の仕組みはよく分からないけど、もう1人しか行かないなら、こども園に行って貰えばいいと思う。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/07(木) 22:11:13 

    >>4
    3%って例えば20万円のお給料だったら6000円だよね。
    うん、少ないね、せめて10%上げてあげてほしい。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/07(木) 22:12:05 

    >>13
    保育士だけと都市部ではもっと貰えるよ...

    「お給料安くて可哀想!」みたいな見方もうんざりで
    イライラするよ。
    やりがいや給料、転職のしやすさなどメリットデメリット考えてこの仕事をしているのに。

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/07(木) 22:13:01 

    宗教系の幼稚園に勤めてるけど日曜礼拝が義務なのほんと辛い
    もちろん給料は出ないし

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/07(木) 22:13:14 

    >>11
    嘘、良いなぁと思ってしまったよ(笑)
    私なんてほぼほぼ県の最低賃金だよ。
    補助とは言え、書類作成とか以外はオールマイティでやっているのに。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/07(木) 22:13:45 

    >>49

    介護士は賃上げしてる→わかる
    看護師より高い→???

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/07(木) 22:14:04 

    >>59
    建前じゃないかな〜

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/07(木) 22:15:48 

    あげてもらうのは本当に有り難いけど、たったの3%かって思っちゃう

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/07(木) 22:18:33 

    保育士だけど、Twitterの保育士を神格化するような漫画で、給料あげて!はよく見るけど
    それより、「ご家族は完食にこだわらないで」とか
    「持ち物には記名して!」とか
    「ちょっとした擦り傷やあざでクレーム入れないで!」とか啓蒙してくれた方がずっと助かるんだが...
    とくにちょっと転んだら大騒ぎする風潮は子どもにもマイナスなんだよ。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/07(木) 22:19:43 

    >>11の人は都内在住で、最低賃金の1041円よりちょっと上なのかなと思ったんだけど
    >>48の人はどの辺住まいなのよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/07(木) 22:20:16 

    >>66
    施設は介護士が高いって私も聞いたことある。早遅手当や夜勤回数が多いんじゃない?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/07(木) 22:24:25 

    保育士ですけど継続どころか今までも賃上げ分なんてもらっていません〜💦
    自治体がうまく取り込んでるんやと思う。
    個人の口座に振り込んでください!

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/07(木) 22:24:36 

    >>59
    若い保育士の人って専門学校とか大学出て保育学科に行った人なのかな
    大卒ならどこの学部でも保育士試験受けられるんだから、若いうちは別の道で頑張ったほうがいいよね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/07(木) 22:25:18 

    保育士してます。
    保育士はすごく尊敬してくれる人と
    見下してくる人で差が激しいです。
    院内保育室で働いてた時はドクターのママ
    からは明らかに見下されてたなあ。
    教員も分かりやすく下に見てくるママいるな。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/07(木) 22:28:06 

    >>11
    自分は補助で830円です。時給アップして。資格取る実務経験が必要ですから今きつくても安くても2280時間!頑張ります!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/07(木) 22:28:25 

    >>1
    たったの3%!!消費税よりしたじゃん!!私違う職種だけど。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/07(木) 22:31:39 

    >>48
    同じく900円です。うちの保育園今年に入ってから職員が8人辞めました。保育士が減っていくのに、子どもは増えていく。今日も汗だくで頑張ってきたけど、人が足りなくてカオスでした…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/07(木) 22:32:22 

    うちの施設は今年2月くらいから時給上がりました。
    これまで保育士の賃上げは認可園の常勤のみだったので
    パートでも上がるのありがたいです。
    ちな、パート保育士9~17時、週2日勤務で
    1300円+年1賞与です。
    週2のみのコアタイムで勤務できるのはありがたいけど
    資格職にしたら安いよな...というビミョーなライン。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/07(木) 22:32:56 

    >>36
    私本気で日本でトップクラスのお給料の高さで良いと思っています
    未来の大人たちを育ててくれてるんですもん
    少子化って自分が子どもの頃から学校で習ってたのに政治家は実態をわかっていない
    普通の仕事でも数カ月先、数年後を見越して段取りするのに

    いつもありがとうございます
    どうかプライベートのお時間はリラックス出来て楽しいことを沢山してください
    お体にもお気をつけください!

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/07(木) 22:34:37 

    底辺の仕事言われてますけどね(泣)
    辛いのよ…きついのよ…だからせめてお金はあげておくれ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/07(木) 22:39:03 

    >>13
    幼稚園教諭で働いてたとき、朝7時50分から夜八時までいて月手取り12万でした!もちろん、持ち帰り仕事多数、やりがい搾取ばかり…
    今、保育士で時給パート。お金もそんなかわらないし気持ちが楽です。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/07(木) 22:43:42 

    >>19

    え...そうかな。現場はもっと泥臭くて綺麗事じゃない感じだよ。
    というかそんなに大変そうなら経理のあなたが現場のお手伝いを少ししてあげたら...?
    うちは事務の人が制作準備や洗い物のお手伝いをしてくれてすごく助かるけど。

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2022/07/07(木) 22:58:52 

    >>3
    かな?
    私は仕事内容のわりに(多少あがったところで)給料少ないと思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/07(木) 23:16:58 

    保育園、幼稚園の1番直さなければいけないのは経営者のやり方だよ。。結局国から手当が出たところで園が管理するからこれっぽっちしか手元にはこない。園長先生の言う通りで長年やってきているから、子ども〈利益でしかない。見た目を気にして保育士に掃除ばかりさせるような昔ながらのやり方を変えないと無理だと思う。
    一層の事、国が経営者を管理してくれ、もっとちゃんと監査して

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/07(木) 23:22:24 

    >>74
    そりゃあ、医師をやってるお母さんは時間さえあれば子育てできるだろうけど、保育士は医療行為できないし
    医師よりもリスペクトされたいの?
    そんなにプライド高いんだ

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/07(木) 23:23:42 

    >>66
    うちの施設では介護士は処遇改善手当が年に40ぐらいもらえて、夜勤もやるので、年収で計算すると全然看護師よりも給料はいいです

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/07(木) 23:36:56 

    >>85
    別に尊敬しろとは言わないけど
    明らかに保育士を見下すドクターなんて
    そりゃあいい気はしないよ。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/07(木) 23:59:47 

    >>1

    もう少し上がれば良いのにね。
    年1である給料上げの嘆願書の署名は家族や親戚全員に頼んで提出するんだけど、まだまだそんなんじゃ力不足なんだなぁ。

    大切な子供の命を託すわけだし、先生方には仕事に見合ったお給料をもらって心身共に余裕ある暮らしをしてほしい。
    子供って可愛いばかりじゃないじゃないからさ、心の余裕が大きければスルーできる事も増えるし、余裕からくる優しさもあるもんね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/08(金) 00:06:39 

    なんか知らんが、可哀想で一生懸命な保育士さん!
    処遇改善手当てをくすねる悪徳経営者!
    みたいな構図が好きだなあ。

    同世代の保育士以外の友達からは若干哀れまるし
    迷惑なんだけど。

    保育士なんて大概気が強いし、
    ドライでさっさと転職していく先生多いし
    給料もうちは同世代のOL以上に貰えてるのに。



    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/08(金) 00:24:20 

    >>85
    だれも医者よりリスペクトされたいなんて書いてないけど...
    ドクターの保護者から意味不明なクレームが多かったのは事実だよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/08(金) 00:34:34 

    >>4
    30%くらい上げなさい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/08(金) 00:58:18 

    >>1

    確かに給料上がっててありがたかったけど
    あれは半年間だけの限定だったんかい。
    ていうか、肝いりの政策と息巻いて
    半年間だけ3%給料あげるって何??

    あと、保育士の給料安い高い論争あるけど
    都市部ほど高い。
    大規模園や公立の常勤はかなり良い。
    小規模や病児保育、無認可は安い。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/08(金) 01:35:55 

    >>79
    先生には感謝とってもしていますが
    トップクラスの給料ならもっと子供の能力が伸びる内容にしてほしいな。
    幼児教育の勉強ももっとして。
    うちの園は子供放ったらかされてて何だかな〜と思ってる。

    (因みに私立で高いお金払ってます。)

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2022/07/08(金) 02:22:38 

    >>19
    こういう外野から感情論を押し付けてくる人も迷惑で不快なんだけど。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/08(金) 02:24:47 

    >>19
    保育料値上げしてくれて良いのにな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/08(金) 06:41:35 

    給料変わってません
    公立だからって聞かされたけど本当ですかね?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/08(金) 07:06:28 

    >>95
    公定価格だから保育料関係ない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/08(金) 08:17:31 

    >>19
    現場の実感とはまた違うんだけど。
    保育園の経理スタッフが貴女みたいな人だったら仕事したくないな。

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2022/07/08(金) 09:06:19 

    👏👏👏👏

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/08(金) 09:14:07 

    そうだよ!
    うちの子達たくさんお世話になった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:56 

    保育士さんはちゃんとした給料もらってください。
    いつもありがとう。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/08(金) 11:30:11 

    公立の保育園だったけど、公務員保育士とパート保育士の待遇差がすごくて、パート保育士さんは嫌にならないのかなと思った。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/08(金) 16:01:29 

    幼稚園3年しか勤めてないけど手取り13万5000円だったよ。これで土曜日出勤、持ち帰りプラス休日も翌週の仕事で自分のプライベート充実させようにもお金も時間もなくて結婚を機に辞めちゃった。
    本当に給料のこと考えたらできないし、今こどもたちを見てくださってる先生には感謝しかない。
    戻ろうと思っても戻れないよ。
    お給料本当にもっとあげてほしい。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/09(土) 09:53:28 

    >>55
    金額の話をしてるんじゃないよね。
    仕事内容にみあっていないということよね。

    安くても、それに見合う仕事内容、仕事量の仕事もあるからね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/09(土) 12:22:15 

    >>51
    都内ですか?働きたい泣

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/09(土) 12:23:55 

    >>63
    差し支えなければ今お勤めの所、時給換算してどのくらいか教えて頂けますか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/09(土) 12:25:21 

    保育士パートさん、夏のボーナス出ましたか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/10(日) 07:19:39 

    保育料無償化にしたのが、一番良くない。
    保育士幼稚園教諭の給料上げてほしいのもわかるけど、無償化したことにより無償化対象時間ギリギリまで預ける親が増えたんだから。しかも毎日働いてる保護者ならまだしも、仕事ない日でも普通に預けてるんだもん。
    病院や美容室とかリフレッシュなら週一、二程度いいけどほぼ毎日。
    前みたいに預かり保育した分の保育料とか支払う方がよくない?って思う。
    子どもが保育園幼稚園で遊びたいって言うんです〜!ってよく聞くけど、家で遊ぶより保育園幼稚園の方が○○ちゃんとあそべるんじゃない?って言って行かせてると、知り合いが言ってたわ。
    子育て支援はもちろんわかるけど、結局誰かが得して誰かが損をしてるんだよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/11(月) 10:04:36 

    >>13
    手取り15万って資格ない歯科助手と同じくらいだね
    責任も重いしやってられないだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。