ガールズちゃんねる

言うことがコロコロ変わる人

236コメント2022/07/01(金) 07:47

  • 1. 匿名 2022/06/29(水) 11:09:23 

    皆さんの周りで言うことがコロコロ変わる人いませんか?
    例えば私はこう思う!と言ってたのに数日後には全く逆のことを言っていたり…これが好きだと言ってたのにこれ嫌いなんだよねー!とか毎回言ってる事が変わるのは何故なんでしょうか。

    +212

    -1

  • 2. 匿名 2022/06/29(水) 11:09:47 

    話に流れやすいのかな

    +74

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:02 

    気分屋なのかな

    +133

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:07 

    自分の意見がない

    +93

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:13 

    それ発達障害やで

    +41

    -39

  • 6. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:16 

    キモデブ上司だわ、、マジでイライラする

    +50

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:21 

    私でぇぇす!!適当なんだよね。なんも考えてません

    +19

    -21

  • 8. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:25 

    忘れてる
    適当に話をしてる
    本当に気が変わった

    +104

    -5

  • 9. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:31 

    指原の顔もコロコロ変わる
    言うことがコロコロ変わる人

    +122

    -20

  • 10. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:32 

    記憶喪失なんじゃない?

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:35 

    うちの上司なんて面談中の30分の間に変わってるよ
    自分で気づかないものなんだろうか…?

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:41 

    >>1
    うちの職場に3人いる。3人とも自己愛のアスペ。一人でいれなくて悪口多い。

    +89

    -8

  • 13. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:42 

    ピッコロも好きだけどごくも好き
    言うことがコロコロ変わる人

    +0

    -12

  • 14. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:46 

    仕事で社長にそれやられて病んで辞めた。
    コロコロ変わってる自覚はあるらしいけど、臨機応変に対応してみたいな感じだった。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:50 

    トピ画決めとかなコロコロコミック貼られるで

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:58 

    気分屋なのか分からないけどそういう人の言う事はあまりアテにしてない

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/29(水) 11:11:08 

    >>5
    私もアスペだけどコロコロ変わる
    脳の働きがおかしいから

    +71

    -5

  • 18. 匿名 2022/06/29(水) 11:11:14 

    私がそんな感じ、人を信用出来ないから適当に答えてるからコロコロ変わる

    +10

    -9

  • 19. 匿名 2022/06/29(水) 11:11:33 

    >>9
    顔の話してないよ、大丈夫?

    +22

    -24

  • 20. 匿名 2022/06/29(水) 11:11:51 

    躁鬱病の人がそうだって聞いたことある

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/29(水) 11:11:53 

    物事を深く考えない。
    私はノリがいいって自分のことを前向きに捉えていそう。

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/29(水) 11:11:54 

    元旦那とその家族。
    まず結婚式の式場から何度も覆された時から別れておけばよかったわ。

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:02 

    >>1
    「自分が無い」んだよ。周りに合わせて無理してる、私がそれです。

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:13 

    うちの母親
    えげつないぐらいコロコロ変わる
    意味がわからない時がしょっちゅうある
    アスペです

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:18 

    >>1
    考えのアップデートが早いんじゃない?
    初耳学で林先生も、次の日には平気で真逆の意見言うことはよくある。と言ってたな。

    +12

    -6

  • 26. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:37 

    >>1
    うちの利用者だわ

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:48 

    >>11
    いるよね。職場で看板出しといてって言ったから出したら1時間後くらいに誰出したの?って言われて、言われたからって言ったらそんな事言ってない!すぐ片付けてきてって怒鳴られた。そんな事ばかりだったから辞めた

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:53 

    そういう病気

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:55 

    >>1
    気分屋

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:57 

    どうでもいいことしか話してないとか?

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:57 

    そう言う人は、その時その時で適当にあしらうのが1番だな。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/29(水) 11:13:23 

    意見を一切変えない人よりはマシ

    +2

    -11

  • 33. 匿名 2022/06/29(水) 11:13:30 

    ニワトリなのかなと思ってる

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/29(水) 11:13:30 

    一緒に働いてる婆さんがそう

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/29(水) 11:13:49 

    >>18
    私も。波風立てないようになるべく場の空気読んで会話してる。最近じゃ何言ったか自分でも覚えてられないからだんだん無口になってきた。笑

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/29(水) 11:14:05 

    信用できないね

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/29(水) 11:14:26 

    >>19
    指原の顔すごいね

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2022/06/29(水) 11:14:45 

    とあるママさんが数人で話してる時に、
    「オムツなんてほっときゃ取れるよ!大丈夫!」って言ってたのに違う日に、
    「オムツなかなか取れないよねー。早く取れてパンツになってくれないかな!トイレトレーニング頑張らなきゃ」って言っててびっくりした。この人双子でこないだとは別人なのかなとか思ったわ。

    +20

    -6

  • 39. 匿名 2022/06/29(水) 11:15:04 

    コロコロ変わる人認定したら、気にもならない。

    気にするな。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/29(水) 11:15:05 

    >>1
    彼氏がそう
    例えば、前に好きと言ってた食べ物も
    後から聞くと嫌いと言ったりするし、逆もある

    徐々に冷めてきて、この人の言葉って価値がないなーと気づいた

    私が言われて嬉しいなと思うような言葉でも、どうせ何も考えないで発してるんだなと思ったら冷めるし、良くも悪くも言葉に価値がない

    そんな人間にも、当たり前に価値がない。

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/29(水) 11:15:25 

    柔軟性があります!

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:40 

    上司がそれだと困りませんか?
    指示通り動いてて怒られることがしばしばあるので、すごいビックリする。
    もう慣れたし、同僚同士で「出た出た」って笑い話にしてるからまあいいんだけどさ。

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:42 

    うちの上司
    仕事提出すると先日まで言ってたことと真逆のを言い始める
    メールで証拠残しても屁理屈捏ねる

    自分だけで修正できるならまだマシだけど
    他部署巻き込んて修正も多くて
    さらに修正に時間かかって納期遅れるしで最悪

    しかも終わった後時間かけ過ぎって小言言ってくる

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:43 

    >>1
    職場にいる。
    休憩時間割かれて相談に乗って❗️と言われたので相談に乗ったのに次の日全然違う話するし人の悪口言っとけば昨日相談したこと誤魔化せるやろって勢いで話してきたからムカついてそれから無視してる。
    私がその時激務だったのも知ってるくせに。
    あと同じ話も待ち伏せして何回も言ってくるので認知症の始まりだと思ってる。
    もう私の人生で 関わることはない。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:56 

    お天気予報みたいな人が職場にいて昨日は雷⚡
    今日は曇り☁️その人の顔色を見て疲れる😣💦⤵️

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:57 

    こういう人、多いよね。指摘すると、覚えてるこっちがおかしいみたいに言う人いる。覚えてるのがダメなの?

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:58 

    私、人の会話全部覚えてるから(また違うこと言ってるな)って気づいたら疎遠にする。
    そういう人、本能的にしか生きてないくて色々あるから、そのうちとんでもないことやらかす。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:06 

    プライベートなら気にしないけど、仕事だとそういうの許せなくて「さっき○○って言いましたよね?!」って言っちゃう。
    そういう人って分かってたら先手を打って「では、○○の指示がありましたので○○します」ってメールする。口頭での指示でも。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:12 

    >>21
    素敵たね。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:36 

    その瞬間を生きてる。変わらないものもあるよ。大事なことだから人にはあんま言わないけど。

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:38 

    まじでアスペルガーだと思う
    こういったらアレだけど、まともな人間じゃそうコロコロ変わらないよ

    発達障害です。

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:00 

    まさに私です(^_^;)
    元カレにもう少し自分を持ってほしいって言われたことあります
    自分に自信がないので意見を合わせてしまう

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:07 

    >>40
    好きだったけど嫌いになったり、またその逆も変わることって普通にあると思う。
    私は大好きなもの食べ過ぎて嫌いになったりした。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:33 

    >>51
    私もアスペだけどコロコロ変わるよ。職場のアスペもコロコロ言うことが変わってる。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:51 

    悩んでたことでも人にアドバイスもらったりして腑に落ちたらコロッと気にならなくなったりする。こだわりがあんまり無いから柔軟な自分!とポジティブに捉えてたな。環境や状況が違えば考えも変わると思うんだけど、それってそんなに悪い事かな

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:54 

    その瞬間でしか生きていないんだろうね
    あと他人がいるって概念がない
    今自分が感じていることがすべてって感じ

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2022/06/29(水) 11:19:20 

    >>12
    アスペだとどうして言うことコロコロ変わるの?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/29(水) 11:19:35 

    夫がそう。
    日用品(歯ブラシとか)で「こういうのが好き!」って言ってたからストック買っておくと次に使う時には「こういうのじゃないのがいいだよな〜」って言ってくるから夫のものは生活費で買わず自分で買ってもらうことにした。
    あとはテキトーに聞き流しておいて本当に決めないといけないタイミングで「この間こう言ってたけど変更ない?」って確認したりしてる。後になって違うのがよかったとか言われても自己責任だよって言ってる。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/29(水) 11:19:47 

    気分屋で責任感がない。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/29(水) 11:19:58 

    虚言癖なんじゃない?その場の内容でどんどん話つくってく人が周りにいるよ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/29(水) 11:20:10 

    >>53
    それは私もあるからわかる

    でもそのあとまた好き!ってなってるから謎。
    しかも頻繁に。
    それはさすがにおかしいでしょ…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/29(水) 11:20:47 

    >>1
    友達にも会社にもいますよ。
    人格変わった?ってくらい昨日と今日で言ってることが変わってます。
    それが上司だと大迷惑しかないです。
    そういう人は自分の軸がないのか、話したことを失念してしまうのだと思います。
    もしくは結果次第で考えを変えてしまうとか。
    例)焼肉に行く
    →やった~焼肉♪スタミナつけないとね!
    予定変更でお寿司へ行くことになる
    →暑い中、焼肉とかないわー。お寿司最高!

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/29(水) 11:21:09 

    >>1
    その場その場で思い付いたことをテキトーに言ってるんじゃね?
    別に悪いことではない
    人間なんてそんなもんよ

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2022/06/29(水) 11:21:41 

    >>1
    風見鶏体質なうえ、3歩歩いたら忘れるトリ頭だから。
    コケコッコー女🐔

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:00 

    >>46
    自己愛の人ってこういう傾向強くて、かつ自分の都合悪いことは全部人のせいって思考回路だからそういうこと起こりやすいんだよね。
    でこっちが悪いことにされる。
    ガスライティングの一種だと思ってる。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:16 

    >>25
    なんとポジティブな言い方
    次の日真逆なこと言われて振り回されると単なる自己中扱いになるけど

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:17 

    2秒前と言ってることが違う人が2人いる
    明らかに発達障害

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:18 

    ま、結局信用されないの本人だから、知ったこっちゃないし、ほっときゃいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:27 

    >>37
    糸リフト直後かな、私もやりたい。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:29 

    >>1
    元カレがマジでこれだったんだけど…

    あと出来ない事言ったりさ。
    突っ込むと、そんな事いったっけ?とか、被害者ヅラしたり兎に角信用できないなって感じてしまった…

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/29(水) 11:23:27 

    >>9
    なんかこの写真の顔怖いよ

    +86

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/29(水) 11:23:34 

    >>69
    加工でしょ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/29(水) 11:23:36 

    >>12
    父親も未診断だけど自己愛アスペの特徴そのもので言うことコロコロ変わる
    会話にならないし、勝つため、マウント取るために話をしようとしてくる感じで本当に嫌い

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/29(水) 11:23:48 

    >>65
    よこ

    やっぱりこう言う人って自己愛強いのか…
    振り回されて、こっちが頭おかしいのかな?ってなる時ある…

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/29(水) 11:23:57 

    >>18
    周りから言わせれば一番信用できないのはあなただろうな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/29(水) 11:24:48 

    >>46

    わかるわかる。
    「え?言ってたじゃん?」って言っても「言ってない!」って突っぱねる。
    仕事でこれやられて本当に困っていたから証拠にLINEを見せたら
    「えー?本当にそれ私のLINE?てか、わざわざ見せてくるの意地悪だよねぇ」
    って言って認めない。
    こういう押し問答が疲れるから
    「うん。もういいわ。LINE見せてごめんね」
    って言ってフェードアウトしたよ。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/29(水) 11:25:28 

    ローラ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/29(水) 11:25:44 

    >>69
    今どき加工にも付いてこれないって大変ね。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/29(水) 11:26:44 

    >>38
    こんくらいのコロコロはわたしもしてるかもしれない

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/29(水) 11:26:54 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/29(水) 11:26:59 

    自分が無くて他人の顔色を伺う人
    反応が悪いと意見を反応の良いほうへ変える

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/29(水) 11:27:08 

    >>75
    うん、間違いないね!だから友達いないよ。でも、私は1人で何でも出来るから大丈夫、人といる事がそれこそ苦痛だからこのままで満足なのだよ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/29(水) 11:27:11 

    うちの子アスペ
    毎日というか1日のうちにコロコロ意見が変わり振り回されてます

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/29(水) 11:27:41 

    いるいるー!!
    話してたらモヤモヤするけど、結構みんなそうじゃない?
    他人のことだったら、そんなのありえなーいって言うけど、いざそれが自分のこととなると、でもさ‥って言ってたことと逆のこと言ったりする

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2022/06/29(水) 11:27:55 

    >>35
    それが苦痛すぎるから友達??全部切った

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/29(水) 11:28:42 

    意見が変わらない人は逆に頭固いと思う
    色んな情報を知っていくと自分の古い情報を捨てたくなるから

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2022/06/29(水) 11:29:04 

    ダブルバインド育てられるとそうなるよ。言っていることが気分によって違うから。同じ事でも気分がいいと怒れないけど、悪いとブチ切れられて、叩かれて外に出されるからね。

    今日も人が来るから2階に洗濯物の干せって言っていたけど、気分が良くなかったから、多分、嘘だと思う。誰も来ない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/29(水) 11:30:32 

    >>57
    脳の働きが違うからね
    言ったことを忘れてたりする
    だからコロコロ変わる
    そんなこと言ったかな的な

    自己愛入ってるたち悪いやつだと
    人をいじめておきながら
    忘れてるからね

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2022/06/29(水) 11:30:34 

    >>75
    でもさあ、仕事の雑談や保護者同士の話で適当に答える時もあるよ。
    お金や子供の進路など、探ってくる人いるし。
    地域性なのか、周りは高校出たら就職が多くて、そういう話題を振られるけど適当に答えてる。信用を失うかもしれませんが、馬鹿正直に話すのもね。

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2022/06/29(水) 11:31:22 

    >>38
    このママさんは相手の様子に合わせて相手があまり思い詰めないように合わせて言ってあげてるように感じるよ
    この程度はあるあるだよ

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/29(水) 11:31:33 

    >>73
    お父さんすぐ感情的になったり、他責思考だったりしない?
    その特徴もあるなら尊大型アスペの自己愛だね。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/29(水) 11:31:59 

    知り合いに付き合ってる男に影響されやすくて、コロコロ意見が変わる人いたわ
    最初は、前言ってたのと違うやんって思ったけど、最後の方はまた男変えたのか〜と呆れてた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/29(水) 11:33:27 

    社長がそれで半年で辞めたわ
    念押しで確認したのに違うだろってのが続いてやってられんかった

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/29(水) 11:34:02 

    うちの会社にもいます。
    しかも2人だけの部署なので話し合いができずに困っていました。
    部長に相談して作業を完全に分けたら、ずっと振り回されることなく仕事が楽しくなりました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/29(水) 11:34:07 

    人に迷惑かけないならコロコロ人間だと思ってこっちも適当に接するけど、迷惑かかるやつだと本当に腹立つよね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/29(水) 11:34:37 

    >>12
    うちの母親おかしいと思ってたけど、まさにこれ。
    自己愛アスペだったのか…

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/29(水) 11:34:48 

    >>89
    そう!探ってくるやついる!だから適当に答えるようになった。
    そして、影で皆んなで噂して笑ってんだなーってわかったから

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/29(水) 11:35:07 

    >>1
    その場の雰囲気で言ってるだけの人じゃない?話の流れとか空気感でそう言っといた方が賛同を得やすいとか無言の場が苦手で場繋ぎで喋ってるとか。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/06/29(水) 11:35:31 

    結局、どっちの意見も持ってた人なのかなと思う。
    その時その場相手に合わしたり気分で変わったりするだけで、これ!っていう考えがない人。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/29(水) 11:35:33 

    >>96
    お母さんそれはやばいな。
    すぐキレたり、明らかに間違ってることを正しいと言い張るなら自己愛アスペだよ。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/29(水) 11:36:25 

    夫がそうです

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/29(水) 11:38:03 

    >>9
    さっしー、顔どしたw

    +29

    -3

  • 103. 匿名 2022/06/29(水) 11:38:59 

    >>12
    ならうちの職場にもいる。お昼休憩に陰口叩いてるおばさん集団がアスペ
    集団じゃないと強気になれない屑
    群れて一人の弱者を排除する女共

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/29(水) 11:39:46 

    >>1
    LINEのアイコンがコロコロ変わる人が気になります。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/29(水) 11:39:57 

    >>1
    恥ずかしながら私それやりがちなんだけど、理由としては、コミュニケーションが下手くそすぎて会話続けなきゃと焦って言葉を出そうとするからあまり考えないで喋ってるから思ってもないこと言っちゃう。あとは相手の言葉に合わせようとしちゃう。しかも記憶力がゴミカスだから自分がどの人に何言ったか覚えてない。社会不適合者なんですよ

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/29(水) 11:40:20 

    >>25
    アップデートした自覚がある人ならいいんだけど、だいたいは前に言ってたことを指摘すると「そんなこと言ってない!」って言い張るアホウだからね

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/29(水) 11:41:15 

    >>33
    にわとり⁉️どうして⁉️笑

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2022/06/29(水) 11:41:46 

    社内の間違ったことをした人間を本人のいないところで激しく批判して問題を大きくして退職にまで追い込んだのに、いざ辞めるとなると責任逃れなのか厳しく追及した上司のせいにしだした。
    退職することになった人とも急に仲良くしだして気持ちが悪かった。
    たぶん病気。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/29(水) 11:42:41 

    >>1

    自分の発言に責任持ってないか

    そこまで考えてしゃべってないのでは。

    その場の流れで適当に合わせて嘘ついたり

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/29(水) 11:43:32 

    >>62
    同じく上司にいて、間に受けて話すとキツいから、よっぽどのとき以外喋らないようにしてる
    うちの上司は虚言癖がある上、言ったことを忘れるタイプだから本気でイライラする

    あの人、辞めてもらおうと思ってる。みんなが成長するにはいい機会だし。
    数日後→あの人いないと回らないから、いてもらうよ!

    もう会話するのがバカらしくなるよ

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/29(水) 11:43:34 

    社長がそれで人がいつかない
    言ったすぐあと忘れるらしい
    事務員辞めすぎ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/29(水) 11:43:46 

    友達にいます。半年に一回会うくらいだけど会うたびに言うことが変わります。指摘すると「そんなん言ってない」とややキレ気味。
    もう友達やめようかな。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/29(水) 11:44:43 

    >>107
    ニワトリは3歩歩くと、もうさっきのことを忘れてるらしい

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/29(水) 11:44:46 

    義母がそれ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/29(水) 11:44:51 

    >>23
    疲れるよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/29(水) 11:45:45 

    >>1
    私の周りはそんな人ばかりだからw

    気分屋で自分が話した事を忘れてしまう
    他人の話を聞いていない
    聞いている振りして違う事を考えている
    人の間違いは責めたり正したりしたがる
    綺麗事を言うのが大好き
    視野が狭く大した苦労をした事もないのに自分は苦労したと思い込む
    本音で話してないから言う事がコロコロ変わるんだよ

    コロコロさんでも色々いる
    私「この前と話が違うよ」
    コロ「あの時はあの時、今はそういう気分、その時で気分は変わるものでしょ」と言う人もいれば、過去の事なんてどうでもいいと言いきる人もいた。言い訳は天下一品で被害妄想が凄くて面倒くさいからほっといてる。
    自分を美化しすぎ。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:03 

    >>63
    こういう人て気分で言って人を振り回すから大変なんだよ。しかも、迷惑かけたら「私そんなこと言ってない」とか都合よく記憶喪失にもなるし。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:45 

    >>1
    発達障害の方に多く見られます
    衝動で動くし周りを必ず巻き込む
    第三者をはさむの好きでトラブルメーカー

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:04 

    >>5
    なんでも括るな

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:20 

    新しくバイトで入ったとこの上司がこれ
    それで何度も説明するけどさ〜ってキレられたんだけど5回とも全部言ってること違う
    さすがにただ謝るのもバカらしくなって前回は〜と説明を受けたんですけどって言ったら
    私がそんなこと言った?言ってない!けど、仮にそうだとしても〜と、結局自分の間違いは認めず私が間違ってるの1点張り
    耐えられる自信ない

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:56 

    >>70
    そうそう!コロコロ言うこと変える人て、気まずくなるからか被害者面するよね。平然とこっちのせいにするし。信用できないし関わらないのが一番。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/29(水) 11:51:03 

    大嫌いなものでも、その場の空気を読んで「大好きです」って思ってもいない正反対の事を大きな声で元気良く言う人が時々いてビックリする事ある。
    私は嫌いだと言いにくい時は無理して好きだとは言わないで黙って流す事が多い。
    そう言う人は本心が分からないし、信頼してはいけない恐い人だなと思っているけど、つい騙されがちで嫌になる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:31 

    >>116
    あなたはあなたで問題がありそうだけど大丈夫?

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:27 

    人間だもの だよー

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:47 

    >>74
    自己愛強いっていうか、本来的には“自己愛が健全に育たなかった人”なんだよね。
    確かな自分が無くてプライドがデリケートすぎるから、他人から責められそうなことは一切認めない。そのための頭の回転はとんでもなく早い。
    人格障害だけど本人が認めないから病院行かないし診断されにくい。
    周りが病んでく。
    フェードアウト一択の人。
    どの人格障害よりもヤバい。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/29(水) 11:57:37 

    何も考えていない。本当それだけ。ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/29(水) 11:59:15 

    >>65
    ガスライディング確かに!
    言うことが自分都合でコロコロ変わるし、訳のわからない事ですぐ不機嫌になる友達と最近お別れしたんだが、
    1人は旦那からモラハラ受けて離婚したし、もう1人は気が強い友人には従順になる人だった。
    私に投影して八つ当たりしてたんだろうね。ほんと別れて正解だった。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:12 

    >>5
    すぐソレに認定してしまう奴もかなり社会性ヤバいからいっぺん検査行け

    +17

    -4

  • 129. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:28 

    >>122
    相手の気持ちを酌んでるんじゃないの?
    嫌いと言ったら相手が傷つくしその後のフォローも面倒だからその場では好きというけど
    傷つく人がいない場面や言っても許される場面では本音を言う

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:52 

    根本的に自分の意見がない、空っぽなんだけど、取り繕ってそれっぽい意見を場当たり的に口にしてる。+記憶力がイマイチだから発言を忘れる。また別の機会に前回と矛盾する発言をしてコロコロ さんの出来上がり。(私)
    頭悪いけど自分はできる!!って勘違いしてるアホでした。

    30過ぎてからやばいと気づいて、今は根本的な教養のなさを改善するために小中学の学習内容を学び直ししてる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/29(水) 12:01:34 

    >>9
    今こんなことになってるの!?

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/29(水) 12:02:18 

    仕事や約束事は困るけど
    考えや趣味思考が変わるだろうし別に気にしない
    後、そういう人の見解はその場限り聞いておけばいいから楽

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/29(水) 12:03:03 

    大橋くん

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/29(水) 12:05:37 

    世間話程度なら相手に合わせてるから

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/29(水) 12:05:59 

    >>1
    じゃあさあなたの発言漏らさずメモ書きしておけば?
    どこかしらは変わっていると思うよ。
    人のことをあれこれ言う前に
    自分の生き方を見直してみたら?

    +1

    -10

  • 136. 匿名 2022/06/29(水) 12:05:59 

    >>9
    加工されてる?
    美魔女感すごい

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/29(水) 12:06:59 

    うちの母親だわ
    小さい頃はわけわからなかったけど今はハイハイ言いながらスルーできるようになった
    他人なら離れればいいけど身内で親だと病むよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:54 

    >>135
    そういう事じゃないしすごい嫌な言い方するね
    なんか嫌な事でもあったの?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/29(水) 12:10:36 

    わたしかも。笑
    職場とか上部の会話では。あまり知られたくなくてその場しのぎで適当に話すから…。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/29(水) 12:10:58 

    >>129
    確かに。
    私が驚いた人は、129さんみたいにバランスがとれた大人の対応な感じじゃなくて、相手を思いやったり気持ちを酌んでいると言うには、その限度を限度をちょっと超え過ぎている感じだったんですよね。
    そこまで人に合わせたら、後でその方が面倒な事になってしまいそうって思うくらい同意しちゃってた。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/29(水) 12:11:47 

    >>35
    わかるわかる

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/29(水) 12:11:48 

    上司
    言っていることがコロコロ変わるだけじゃなくて、自分で言ったこともすぐに忘れて何回も同じことを聞いてくる。しかもここ1年でひどくなってる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/29(水) 12:11:55 

    私の場合は、ストーカー対策で自分のプライバシーをボカすために、加害者には適当なことが伝わるようにするときがあるよ。

    大切な人たちや愛している人にだけ、本当の私が伝わればそれでいいから。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/29(水) 12:13:58 

    >>70
    うちの社長がそうなんだけど、社長でこれかよ?って思ってしまった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/29(水) 12:17:39 

    うちの旦那。その時の気分で言ってる、ちなみに義母からの遺伝で物忘れがすごい、話した事をほとんど忘れてる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/29(水) 12:18:22 

    >>143
    続き。
    ストーカーに自分の全てをありのまま見せる、教えるのは危険だからね。

    ストーカーを巻くために、あえて本心とは違うことをちらつかせるときもあるよ。

    副業をやるかやらないかとかね。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/29(水) 12:22:01 

    仕事をAの方法で頼んどいて「Bって言ったじゃん!」とか言う人は結局私に何求めとんねん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/29(水) 12:23:04 

    >>5
    私ADHDとアスペ両方持ってるけど確かに当て嵌る。常にグルグル考え事してるからその時その時で考え方が変わってしまうんだよね

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/29(水) 12:23:32 

    >>105
    思ってもないことを言っちゃう…
    誰に何を言ったか覚えてない…

    どん引き。

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2022/06/29(水) 12:25:37 

    ただのメンヘラだから、必要以上に話さない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/29(水) 12:25:47 

    ネット情報鵜呑み

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/29(水) 12:26:29 

    >>3
    私だw その時の気分だったりノリで話すから内容覚えてない

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2022/06/29(水) 12:27:38 

    >>12
    アスペルガーだとあり得るんだね。

    上司が自称アスペルガーだった。診断はされていないけど、周りからの指摘等からその気があると自覚していた。

    確かに別人のように言うことがコロコロ変わっていて、後日指示されたことについて確認をするといつも覚えていなかった。
    救いだったのは、本人も自覚があり、責任感が強いのでこちらに責任を押し付けられなかったことかな。

    無自覚な上司だときついよね。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/29(水) 12:28:50 

    >>5
    コロコロ変わる人も、変わることにイライラしてる人も両方おかしいなって思う。

    +3

    -15

  • 155. 匿名 2022/06/29(水) 12:29:21 

    >>146
    続き

    ストーカーからすれば、せっかく盗聴?したのに、被害者が全く違うことを考えるときもあって、どれが本当かわからないとイライラすると思う。

    でもそれが、ストーカー犯罪被害の対策だから。
    本当の自分の全てを、ストーカーに全部教えるわけにはいかないから。フェイクを入れて巻くしかない。

    だから、ストーカーをすれば被害者の全てがわかると思ったら、大間違いだよ。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/29(水) 12:30:18 

    >>149
    横。色んな人と話してたらそうじゃない?逆に誰に何話したとか全部覚えてるもんなの?!

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2022/06/29(水) 12:32:57 

    >>35
    わかる!ここのトピでもこの人記憶力良すぎてめんどくさそうたなって人いるw

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2022/06/29(水) 12:33:24 

    >>104
    自己顕示欲が強い
    かまってちゃん

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/29(水) 12:35:07 

    >>106
    後だしジャンケンの人に多くない?
    ガルでも、あるタレント絶賛するコメに1000以上プラスついてたのに、
    不倫とかスキャンダル起こした途端「コイツがこうなる事は前からわかってた!起用したテレビ局は頭オカシイ!」てドヤる人に大量プラスだったり。
    素直に「好きだったからガッカリ」て言う人は少ない。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:13 

    「ロマンチストの気分屋」って呼んでる。

    理想がいろいろあって、その時は本気でそう思っているのかもしれないけど、すぐに何かに影響されるから、コロコロ変わる。

    自己啓発大好きフリーランスに系に多い。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:33 

    >>103
    それおばさん軍団がアスペじゃなくてトピ主がアスペなんじゃないの?

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2022/06/29(水) 12:41:54 

    >>135
    あちこちに絡みまくってて草
    荒し化してて🦑れてるぜ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/29(水) 12:43:18 

    >>1
    結構いる。なんなら話してるうちに真逆な事を言い出したり。
    職場でその場の雰囲気で意見変えるから話が進まなかったりする人がいてすごく疲れる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/29(水) 12:44:52 

    前職場の社長、2分くらいで言ったこと忘れて、言われた通りにしても難癖つけて怒鳴り散らす。叔母もこんな感じで記憶が自分の都合よく入れ替わったりしてるから、もう病気みたいなもんだと思って離れてる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/29(水) 12:45:34 

    女性に多くない?ここでアスペって書かれてたりするけど、異様に記憶力よくてコロコロ変わるのが許せないって思う側もアスペの可能性高いと思うが。

    +6

    -4

  • 166. 匿名 2022/06/29(水) 12:46:02 

    >>153
    自覚あるなら自己愛入ってないし良い人だよ。
    だからその人のことあまり責めないであげてね。
    優しくさとしてあげて。
    無自覚は自己愛入ってる迷惑なクソ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/29(水) 12:49:36 

    人間だし考えが変わるのは構わないんだけどね
    「最初からそんなこと言ってませんが?」みたいなすっとぼけさえなければ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/29(水) 12:50:09 

    予定がたたない、手帳を使わない、周りに臨機応変を求めて怒る、自分でも明日にならないと予定がわからない、ついていけなくなって友達が減り続ける、同じ性格の人は大嫌い

    直らないので距離おいた
    仕方ない時は全て仕切らせてもらう

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/29(水) 12:51:54 

    自分がなくて
    他人との比較、他人の評価でやっと自分を認める人

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/29(水) 12:52:26 

    内容によらない?柔軟性があることに対してコロコロ変えるな!ってなってるのか、仕事の指示がコロコロ変わるのかとか変わってくると思う。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/29(水) 12:53:48 

    >>165
    たしかにそうだよね。
    自己愛とか、ターゲットの言動や思考まで全部記憶できる特殊な特性があるしね。

    自己愛を巻くために、自己愛に与える自分の思考や情報にはフェイクも混ぜてる。

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2022/06/29(水) 13:10:17 

    >>171
    自己愛はあれかな?遺伝?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/29(水) 13:16:53 

    うちのばーちゃん。
    何か言って、誰かが反対意見言うとすく変わる…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/29(水) 13:25:46 

    自己愛ってやっぱり盗聴大好きなんだね
    参考になるわ
    息子が自閉症の自己愛の方も園でトラブルメーカー

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/29(水) 13:31:58 

    通ってる病院の担当医が言うことコロコロ変わる
    考えが変わったんだなと思って軽く受け流してる

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/29(水) 13:32:13 

    >>140
    疎遠にした元友人がそれ。
    過剰に合わせすぎる嘘ってかなり不誠実だよね。
    彼女を観察してるとその場の気遣いからの嘘ではなく、明らかに過剰に合わせた嘘ばかりだった。
    たぶんだけど自分がないから意見を合わせてしまうんだと思った。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/29(水) 13:36:07 

    発達障害

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/29(水) 13:37:01 

    >>5
    それをさらっと他人に言ってしまう人もね...
    他人事みたく自分は違うけどみたいな顔して言ってるけど
    空気読まないあたりそれよね

    +5

    -4

  • 179. 匿名 2022/06/29(水) 13:38:22 

    >>100
    完全にそれです。
    小さな事でも違うよと言うとブチ切れる。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/29(水) 13:38:43 

    >>9
    奇跡の一枚?今までで一番かわいく見える。
    元の面影もないけど。

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2022/06/29(水) 13:43:39 

    会社のあたおかおばさんから聞いてた話、全部他人の話だったことがある。
    通りで辻褄合わないわけだ。
    他人の話で羨ましい話を自分に置き換えて話してたみたい。
    病んでるよね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/29(水) 13:43:58 

    >>179
    それは尊大型アスペと自己愛ですね。脳の作りが人と違うから治らないと思います。お母さんのこと受け止めてあげてください。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2022/06/29(水) 14:08:38 

    考えがコロコロ変わるのは普通だって精神科医のYouTubeで言ってた

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2022/06/29(水) 14:09:33 

    >>1
    私も結果的に人を振り回してしまう方ですが、私以上に人を振り回すタイプの女性がいました。
    でも私もそっち側の人間なので彼女の気持ちがなんとなく分かるんです。
    意見がない、優柔不断…っていうタイプではなく、むしろ本当は拘りが強すぎるタイプ。
    沢山の選択肢の中から絶対に後悔しない最善の道を探してるんだと思います。でも変に反省して周りに(中途半端に)気を遣ってしまう日もあるので、それが周りにはコロコロ意見が変わってるように見えるんです。
    私は彼女に振り回されて神経衰弱になるくらい滅入ったけど、その集中力は認めています。やはり成果も違ってくるし。
    二度とはゴメンですけど、男の人で振り回されるのが好きな人ってこんな感じなのかなとも思いました。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/29(水) 14:16:36 

    >>182
    受け止められないので、近々連絡絶って逃げ出す予定です

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/29(水) 14:28:51 

    うちの母親だ…。
    言ってる事がその時の気分でコロコロ変わる。
    あと、何か自分がやらかして問題が起きると関係ない私のせいや他の人のせいにしてヒステリックに責め始めたり、自分が良く思われる為に平気で嘘をつく。
    それを指摘すると「嘘なんてついてない!」と否定するし、とにかくコロコロ変わるせいか自分が言った事を覚えてないと言い出すんだよね。
    若い頃からなんで痴呆症とかの病気ではないと思うんだけど。
    もう、話すのも苦痛で距離を置いてる。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/29(水) 14:40:22 

    辻ちゃんの新婚当時の
    「私はこの先、子供ができにくい体質で」発言はコロコロ変わるに入るかな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/29(水) 14:51:38 

    うちの母
    こんなに酷いことされてるって
    そこらじゅうに言い回る
    (もちろんウソ)
    で、娘の私が責められる

    で、突っ込むと
    そんなこと言うわけないって
    真顔で言う

    ばかばかしくてやってられないよ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/29(水) 14:57:29 

    >>1旦那がそうです
    前こう言ってたのにって言うと、言ったっけ?気分だからって。
    自分の発言すらすぐ忘れてる
    何かの病気かなぁ?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/29(水) 15:14:05 

    友人がそうです。
    ここ行こうかと決めたのですがあそこも行っていい?ここやめて別のところにしようかって言ってきます。こっちの都合も考えずにコロコロ予定が変更することが多いです。こっちの行きたい所もドタキャンしたり変更しようとしたことがありました。
    やはり何かしらの精神的病があるとのこと。

    もうこっちも遠慮せず予算がないから無理!あまりそこには行きたくない!と言う様にしました。

    どうせこっちの行きたい所も予定を変えられたりドタキャンされたりするのでこちらからは一切誘いません。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/29(水) 15:33:55 

    >>35
    いや、コロコロ変わられる方が信用できなくて波風立ててるよ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/29(水) 15:52:20 

    >>53
    前は好きだったんだけど最近嫌いになってきてね。じゃなくて、ずっと前から嫌いだったという体で話すんじゃないかな。

    夫が私と付き合ってる時に、結婚したら親とは同居しない、親は将来ホームに入ると言っていたのに、義父が亡くなって義母が弱ってきたらしれっと同居を言い出した。
    環境が変わって気が弱くなってしまったから申し訳ないけどと頭を下げてきたなら100万歩譲って考えてみることももしかしたらあるかもしれなかったけど、当たり前のように、そろそろ介護の時期だから同居みたいな言い方してきたから、離婚してでも拒否すると言った。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/29(水) 15:56:18 

    義母がこれだわ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/29(水) 16:05:34 

    >>78
    加工なんだ、ならやりすぎだよね
    麻痺しちゃうのかね

    それにしてもあなた性格わる

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2022/06/29(水) 16:06:40 

    >>55
    自分の中では柔軟な私でも、聞いている側は意見が変わった経緯を知らないから、いい加減な人だとか、嘘つきだと言うイメージしかもたないよ。
    逆さまの意見を言ってる自覚があるならそのあたりも話してくれればいいのにって思う。意見が変わること自体はあるからね。
    たちが悪いのは、前に言った事を忘れてその時その時で自分の都合のいいように意見を変える人。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/29(水) 16:14:26 

    結構いる
    やばい人は1分前に言ってたことの逆を言う人いて
    本気で恐怖感じた
    その人は言ったこと忘れてるというよりは
    気分がコロコロ変わるって感じだった

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/29(水) 16:20:52 

    そして更には、記憶も事実も自分の都合良いようにコロコロ変えてしまう人。
    すっとぼけて逃げ切ろうとする人。
    周りは振り回されてうんざりするんだよ。

    笑って流せるような事ならよいけど、周りの人間関係や物事を壊すようなたちの悪いパターンなら、もう信用しない。離れる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/29(水) 16:32:38 

    >>25
    変わる前の意見で他人の事が決まってたりすると怒髪天つく事があるよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/29(水) 16:33:21 

    >>125
    あーまさにそんな人がいるわ。
    その人口がうまいから私がおかしいのか?と思っていたけど段々矛盾したことが増えていき自分が都合悪くなったら話題すり替えて誤魔化して来たので、こいつ、ヤバイと思ったもん。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/29(水) 16:41:25 

    >>40
    私は元友人(と書きたくも無い)がそれ
    普通に付き合うのは無理だし、(恐らく同類の)自己愛アスペとピッタリ相性合致したらしいのでそちらにお任せしてFOした

    お前には価値が無い見下されて良い人間だ!とか、酷い暴言罵倒を滅茶苦茶した翌日には何も無かったように友達だよね?と連絡してくる
    (謝罪は一言も無いし都合悪い話しになると黙る)
    多分自分で自分の事が一番解っていない
    自己評価は高いけど常に自信が無くて他人への八つ当たりや他責も普通にするし反省もしない
    そうした情緒不安定な人達を全て切ったら驚くほど平和に生きられるようになった
    関わる人は選ばないとダメだと痛感したよ
    楽しい話で笑える他人の境界踏み越えない人が良いわ
    話したこと何も覚えていないなんて論外すぎる

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/29(水) 17:36:50 

    >>40
    名言

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/29(水) 17:43:18 

    >>88
    ストーカーやってんのに、自分はストーカーじゃないとかね
    そん時そん時でコロコロ言うこと変わる奴な危険よ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/29(水) 17:51:14 

    >>149
    でも建前で思ってないこと言っちゃうこともない?なんでも無神経に馬鹿正直に喋っちゃう感じ?

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/29(水) 18:08:00 

    >>40
    元婚約者がそうだったよ!婚約前は貯金できないからすべて私にお金預けてお小遣い制にするって彼が言ってたのに、いざ婚約中になったら話が変わって私に全て預けたらどこまで自分のお金になるのかとか
    意味不明なこと言いはじめたりわたしの収入を聞こうとしてきたり。
    普段から都合の良い嘘ついたりする人だと思ってたけど結局浮気してて、自由になるお金が必要だったみたい
    まともな男性は他にもいるから冷めたうちに
    キッパリ線引いておくと周りまで巻き込まずにすむよ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/29(水) 18:10:45 

    うちの母親。しかもしないとうるさい。
    わかってるけど不器用で物覚えも悪いからあれもこれも手を出すと全部失敗するタイプだからひとつか二つづつ片付けさせてくれ。
    あと、しろっていうなら自分のこと位自分でして他人のスケジュール無視して自分の用事おしつけるなっていいたい。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/29(水) 18:22:03 

    >>9
    え?キャバ嬢かと思った

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:52 

    >>24
    アスペだとこだわり強いから超がんこじゃ無いかな?うちの息子がそうだし

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/29(水) 18:59:57 

    >>105
    適当に合わせて後で揉めるならコミュニケーションになってないんだよ
    普通に自分の思う話をした方が良くないか?
    全部出さずともやんわり自分はこうかな~や合わせるにしても「そうだね~」程度の相槌で良いんじゃない?
    無いこと無いことサービスで話しても後でコロコロ意見変わってばかりだと信用出来ない人や適当な人のイメージがつくし結果的にマイナスだよ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/29(水) 19:13:03 

    >>156
    よこ

    何でもさじ加減てあるじゃん
    雑談でのしょーもない話なら構わないけど、確認した時に連絡事項回しました!(実は回してない)とかはアウトだし
    更にミスが出たら他責にして確認されてません!言われたら要注意人物取り扱い注意な人になる(^o^;)

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/29(水) 20:33:13 

    >>73
    わかる!今まで出会った自己愛アスペ達もそうだった
    相手の言ってることに対して、常に自分が優位に立てるように発言を変えるから、言ってることがブレブレ

    おまけに普段からウソばっかりついてるから、自分のついたウソを忘れて、言う事がコロコロ変わってた

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/29(水) 21:05:43 

    >>1
    同じ会社の女性が、「職場の◯◯ちゃんが上司と不倫していて気持ち悪い!」と教えてくれた。
    数ヶ月後、その子に「◯◯ちゃんと上司また一緒にいたね…やだなぁ。」と言ったら
    「へぇーあの2人仲良しなんだね!」って事があった。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/29(水) 21:10:41 

    お局

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/29(水) 21:11:52 

    コロコロ言うことが変わる人、グループラインでやったものだから、、、
    前に言ったことが残ってるよね。
    それで立場無くしてたわ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/29(水) 21:12:23 

    >>148
    私も変わるけど、変わった時は一応変わった理由を言い訳してる。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/29(水) 21:13:29 

    >>211
    それは単に忘れっぽい人なのでは?もしくはあなた、嵌められた?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/29(水) 21:15:35 

    上司も乙骨も腰巾着の古株も皆そうで自分の事を護るのに必死
    そりゃ皆辞めていくわ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/29(水) 21:16:01 

    >>210
    ごめん、昨日母をやり込めてしまったわ。向こうも話がコロコロ変わるからこちらも都合良く変えちゃうんだ。お互いさまだから罪悪感はさほどない。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/29(水) 21:17:26 

    >>216
    日本の中小ってそんな企業が多くて生産性が上がらずこんなことになってるみたいよ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/29(水) 21:51:30 

    うちの小1の娘の事か

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/29(水) 22:00:54 

    >>1
    職場のオヤジ。
    「先週はこうおっしゃいましたけど変わったんですか?」とか聞くとすっごい不機嫌になってしばらく無視される。
    マジでストレスでハゲそう

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/30(木) 02:43:27 

    >>91
    質問させて下さい
    アスペ自己愛と
    定型の自己愛はどう違ってきますか?
    尊大と自己愛って似てて違いが分からない

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/30(木) 03:16:06 

    旦那だ。重要な話だと黙る。どうでもいい話だとコロコロ変わる。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/30(木) 03:23:59 

    >>12
    わかる。
    1人知り合いでいたけど自己愛だった。
    常に嘘つき。話に割り込み話し出すと
    ペラペラ一人で油垂らしたように話す。
    しかも毎回同じ内容で部分的に違う。
    他人の噂や悪口も多い。
    しかも、その悪口も作り話

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/30(木) 03:49:20 

    >>215
    この職場の女、喋ってる言葉よりもその魂胆がヤバそう。
    かまわれたいヤバい噂焚き付けたい衝動から適当なこと言う→コメ主覚えててコメ主も共感してほしいから投げかけ→(ヤバ、ここで共感したら思惑外れる…良い人でいなきゃいけないのに…知らんふりしとこ)
    ったとこかね。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/30(木) 03:53:03 

    >>40
    “この人の言葉って価値がない”

    “そんな人間にも、当たり前に価値がない。 ”

    すごく本質的な言葉。
    ほんとこれ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/30(木) 08:03:11 

    >>217
    親子でヤバいんだな。遺伝?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/30(木) 08:05:10 

    >>222
    重要な話で黙るだけまだまし。
    大事な話でコロコロやられたら最悪だもの。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:54 

    私の母
    必ず否定でコロコロ話変わるからわけわかんない


    いい人の話は自分もそうだから気が合うのかな?とか、孫が好きな幼稚園の先生を私も気にしない!気にしない!ってタイプだから私に似てるから好きなのかな?とか。いや、数分前悪口否定三昧だったじゃんっていう自分は聖人君子っていう設定があるから余計に大丈夫?って思ってる

    多分頭の中でたくさん考えているからか話も噛み合わない事多いし唐突に主語なく話始めたりデリカシーのない事平気で言ったりしてる

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/30(木) 10:50:31 

    >>38
    あーこれはわかるな。両方とも本心なんだよね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/30(木) 10:56:12 

    メンヘラの特徴だよ
    彼氏と喧嘩した話を延々聞かされ「自分から連絡しない!謝らない!」
    数時間後「自分から謝って仲直りしたよ♡」
    毎月これ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/30(木) 10:59:58 

    >>208
    だからそれが苦手だって言ってるじゃないですか。
    あと別に揉めるほどのことは言ったことないですが。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/06/30(木) 11:31:52 

    ワイワイしたいだけの人いた
    話の内容はどうでもいいみたい
    いくらでも話作れるから虚言癖もあった

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/30(木) 11:43:59 

    >>182
    横ですが
    受け止めてたらこっちが病んじゃう
    私は離れて会わないようにします

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/30(木) 16:25:19 

    何かレスに必死になってるおばさん達ばかりの
    割には

    このサイトでコメントしてもコメントしても
    だーれからもからもレスもないし、
    プラスボタンも大して押してもらえないし

    (なのに俺の次にコメントした人には毎回レスも3件ぐらい付いてて、プラスボタンも俺以上に押してあるし)
    俺には一切レスもプラスボタンも押してくれない性根の腐った奴らの固まりやねんな

    現実でもネットでも、女性って
    (全ての女性とは言わないけど)

    俺だけハブる性根のわるさは変わっておらず
    容姿だけじゃなく性格も頭も悪いし、腐ってて

    コイツらと絡んでもクソつまらんのは分かったよ

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2022/07/01(金) 02:30:10 

    一時期デートしてた人がこれだった。
    言ったことを後から言ってないって言うし、言ったよね?って詰めるとあれは言ったんじゃなくてお前の圧に言わされたんだ!とか被害者面してきてまじかよって思った

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/01(金) 07:47:56 

    >>217
    染みついてしまう前に母親から離れな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード