ガールズちゃんねる

未就園児に友達は必要?

86コメント2015/06/30(火) 17:23

  • 1. 匿名 2015/06/29(月) 18:12:10 

    幼稚園に行って自然にお友達が出来ればいいかなぁーと思っていました。
    しかし公園などでお友達同士で来ている子を見かけると、うちの子にも友達が必要なのかと不安になります。

    +154

    -6

  • 2. 匿名 2015/06/29(月) 18:12:57 

    年によりますよね

    +35

    -11

  • 3. 匿名 2015/06/29(月) 18:13:26 

    幼稚園入ってからで大丈夫

    +406

    -6

  • 4. 匿名 2015/06/29(月) 18:14:00 

    そりゃいたほうがいいだろうけど
    最後は本人の自由じゃない?

    私はいなくても幸せだったよ

    +203

    -3

  • 5. 匿名 2015/06/29(月) 18:14:40 

    いるに越したことはない

    +92

    -17

  • 6. 匿名 2015/06/29(月) 18:14:42 

    幼稚園に通うようになったら自然と出来るので必要ない。

    +245

    -5

  • 7. 匿名 2015/06/29(月) 18:14:45 

    まだ大丈夫!

    幼稚園でたくさん出来るよ!

    +228

    -2

  • 8. 匿名 2015/06/29(月) 18:15:11 

    誰とでも仲良くなれるから大丈夫ですよ。
    子供が友達作るよりも、ママ友が増えるから嫌だ。

    +190

    -4

  • 9. 匿名 2015/06/29(月) 18:15:17 

    どうせ大人になれば、友達なんていなくなるから、どっちでもええんちゃう?

    +68

    -24

  • 10. 匿名 2015/06/29(月) 18:15:34 

    家は幼稚園からでした。
    馴染めるかな~と色々と心配でしたが、子供はそんな心配これっぽっちもなく、毎日楽しく幼稚園へ行っていました。

    +131

    -0

  • 11. 匿名 2015/06/29(月) 18:15:51 

    公園でその場限りのお友達になって遊んでない?

    +176

    -3

  • 12. 匿名 2015/06/29(月) 18:16:14 

    特定の決まった友達はいらないと思うけど、
    同年代と絡む経験はあったほうがいいと思う。
    ゆきずりの子と遊べばいいさ。

    +184

    -3

  • 13. 匿名 2015/06/29(月) 18:16:17 

    個人差がハッキリしますよ。
    うちの子は公園に行くと知らない子にもくっついていっちゃう位子ども好き。
    大人がどれだけ遊んであげても子ども同士の楽しさにはかなわないようなのでプレ幼稚園に行く事にしました。
    友達の子は他の子大嫌いで外に出たがらないそうです。
    その子の様子を見てじゃないかな?

    +98

    -3

  • 14. 匿名 2015/06/29(月) 18:16:22 

    +15

    -8

  • 15. 匿名 2015/06/29(月) 18:16:33 

    うちも。たまに公園に行って顔なじみの子くらいで今は充分かなと親の都合だけど。
    私も幼稚園に行って自然に出来ればいいかなって思ってる。
    そもそもうちは市の外れに住んでいて、近い公園は隣の市だしもちろん学区が違うっていうのもあるけどね。

    +32

    -3

  • 16. 匿名 2015/06/29(月) 18:17:24 

    公園など小さな子供がいる場所なら、自然に友達できると思いますよ。
    親が無理に友達作ってあげる必要はないと思う。
    周りでワイワイやってても我感せずなら、まだその子には必要じゃないって事。

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2015/06/29(月) 18:17:47 

    うちの姪は大人ばかりの中で生活してたので、入園時はすごく苦労したみたい
    大人はみんな話聞いてくれるし、相手してくれるからね
    子供の性格もあるけど、同年代の子との付き合いは大事だと思います

    +54

    -5

  • 18. 匿名 2015/06/29(月) 18:17:58 

    ん。
    いらないかな。
    その子の人格形成には無関係。
    親子の関係が重要な時期。

    年中さんくらいからじゃない?自分で意識し始めるのって。

    +60

    -25

  • 19. 匿名 2015/06/29(月) 18:18:14 

    子供同士が友達というよりママ友が欲しいだけのような気がする
    小学校行ってクラスも別になると友達が変わってきましたよ

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2015/06/29(月) 18:18:49 

    3歳くらいだと、一緒に遊ぶといっても結局別々のことしてるよね。

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2015/06/29(月) 18:18:52 

    全く不要とは思わない
    ただ、お友達と言うのは、子どもが自分で作り上げる初めての人間関係で、大人がコーディネイトしようとするのは間違っているし無理なんですよね。
    せいぜい場をもうけるぐらい
    公園に連れて行くとか、児童館、子どもの遊び場とか
    それで、おもちゃの貸し借り、奪い合い、ケンカ、順番、理不尽を経験していく中で獲得していくのだと思います。気負わないで、できることだけやったら見守ってください。

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2015/06/29(月) 18:19:46 

    幼稚園にはいったって最初は一人で遊んでる子が多いんだから無理に今作らなくても良いと思います。
    幼稚園に入って最初の夏休み位までにみんな自然と複数で遊ぶようになりますよ!

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2015/06/29(月) 18:20:30 

    幼稚園入ってからでよくない?
    子は子 親は親 

    +36

    -4

  • 24. 匿名 2015/06/29(月) 18:22:41 

    私は結婚を機に見知らぬ土地に行き、友達も誰もいないし近くに公園もありませんでした。田舎の為、高齢者も多く友達が出来ずにずっと悩んでました。
    息子に遊び相手がいないのを申し訳なく感じ児童館には何回か行きましたが気疲れしてしまうしもうグループも出来ていて中々馴染めず…
    2歳の時引っ越しをし相変わらず遊び相手はいなかったのですが幼稚園に入ってからは悩んでたのが嘘みたいに毎日楽しく走り回ってます!
    ママ達も優しい方達ばかりでプライベートでも仲良く遊んでもらっています。子供は凄いですね。

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2015/06/29(月) 18:22:46 

    お友達いる方が親子だけで遊んでるより楽しいよ

    +13

    -6

  • 26. 匿名 2015/06/29(月) 18:23:00 

    特定は別にいいと思う
    その時きている子供と遊べるタイプのほうが後あといいと思う

    幼稚園行く前のプレに入れるだけで充分

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2015/06/29(月) 18:23:33 

    2年保育の予定なので、それまで同い年の友達がいないのは寂しいのではないのか。
    実際、2歳ですが児童館でよく遊ぶ友達とそうでない子とは、遊び方が違います。名前も呼んだり、気を遣ったり…。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2015/06/29(月) 18:24:46 

    私はママ友とか面倒くさいし人見知りだけど、息子はとにかくお友達大好きで、子供を見たら嬉しそうに仲間に入っていって仲良く遊ぶ。
    そんな姿を見て、お友達大好きなんだなーと思ったので活発系の習い事させたり、市の集まりに行ったりしてお友達を作ってあげました。
    子供の特性によりますよね

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2015/06/29(月) 18:27:05 

    良い出逢いもあれば逆もあるので・・難しいですよね。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2015/06/29(月) 18:27:32 

    必ずしもお友達が必要とは思わないけど、私、幼稚園入るまで人が集まる場に連れていってもらったことなくて、いきなり幼稚園だったので、未だにコミュニケーション苦手です。
    小さい頃から集団にいる子は、やはり友達と遊ぶの上手に思える。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2015/06/29(月) 18:27:41 


    必要ないと思います。
    公園いけば知らない子とも遊んでるので。

    特定の友達できると、結局は親同士の関わりにもなるので、私は正直めんどくさいです。
    自分の子だけでなく、お友達にも気を配らないといけないし...。

    たまたま昔からの友人が同じ時期に産んだので一緒に公園いったりしますが、子供たちは全然一緒に遊んでません。個々に好きなことしてます。

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2015/06/29(月) 18:28:20 

    特定の友達がいなくても、似たような歳の子が集う場所があればOK。
    例え、ママの元を離れてお友達と遊ぶ…ということが出来なくても、大丈夫。
    友達もいない、そういう場にも行かない…というのは、ちょっとママの努力不足かな、とは思うけど、まぁたとえそうだとしても、入園すれば子どもはいつか勝手に友達作るよ。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2015/06/29(月) 18:29:53 

    ガルちゃんはコミュ障のぼっちママが多いから「友達なんて必要ない」の意見が多くなりますね。

    お友達が必要か不必要かなんて考えること自体おかしなことだと思います。

    +44

    -17

  • 34. 匿名 2015/06/29(月) 18:30:38 

    幼稚園に入ってからで充分じゃない?
    我が家の子供達は、年中から幼稚園に通いました。
    それまでは、親子ラブラブ期間。
    何処へ行くにも何をするにも一緒に過ごしました。
    親子でも、貸し借りのルールや順番のルール、公園遊びのルールを教える事は出来ます。
    友達も大切かもしれないけど、どうしてもって訳ではないと思いますよ。

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2015/06/29(月) 18:31:01 

    自分すら保育園前に友達なんていた記憶はない(笑)

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2015/06/29(月) 18:32:31 

    特定の友達は必要とは思わないけど、子供ばかりで遊ぶ環境に慣れさせる事は必要かな?と思う。
    それがあるのと、ないのとでは、幼稚園などに入ってからが違うよね。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2015/06/29(月) 18:34:55 

    幼稚園に行き始めると小さい頃に遊んでいたお友達の事段々忘れていきました。私も何故か焦ってSNSやウィメンズパークでお友達を作ったけど幼稚園からでも十分お友達が出来ますよ

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2015/06/29(月) 18:35:09 

    友達は、いたに越したことはないと思います。
    お友だちと遊んでいると、お友だちに、自分のおもちゃを貸す、借りるを覚えるし、自然と貸してーとか、借りたときにありがとうって言えるようになりました。
    自分が借りたいときも、お友だちが遊んでるから、順番なの?って聞いてきたり、何かと覚えると思いますよ♪

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2015/06/29(月) 18:35:19 

    自分すら保育園前に友達なんていた記憶はない(笑)

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2015/06/29(月) 18:35:29 

    いてもいなくても大丈夫です!
    だってクラスが別々かもしれないし、同じクラスでまた仲良い子見つけるからね!

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2015/06/29(月) 18:36:35 

    子供が気の合う子と遊ばせてあげるのがベストだと思う。
    無理にママの作ったママ友グループばかりで遊ばせるとそのグループとしか遊べなくなるし自分で友達が作れなくなってしまう

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2015/06/29(月) 18:40:06 

    心配しなくても幼稚園に行けば沢山お友達ができます。
    もともとシャイな事もあり、公園で同年代ぐらいの子達がいても恥ずかしがって遊べませんでした。

    そんな事もあり今年幼稚園には3年保育で入園しましたが、今ではお友達と楽しく遊んで帰って来てもお友達の名前を沢山教えてくれます。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2015/06/29(月) 18:41:33 

    居れば居たでいいと思うけど各々別な事をしていて何かを一緒にやってる姿をあまり見たことがないです

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2015/06/29(月) 18:43:34 

    同じくらいの年の子と遊ぶ経験は、3歳になる年のプレからでも十分だと思います。
    1~2歳じゃ一緒に遊ぶという感じじゃないし。
    2歳前から支援センター行ったけど、周りの子の迷惑にならないか気疲れしました。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2015/06/29(月) 18:49:17 

    自然に出来るに任せる程度でいいと思う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2015/06/29(月) 18:50:12 

    親がでしゃばりすぎ、心配しすぎ、過干渉過ぎ
    きちんと見守るだけでいいと思ってる

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2015/06/29(月) 18:50:58 

    友達って無理に作る物なの?

    小さい子って、公園行くと
    知らない子同士で遊んだりするし
    親が心配しないても良いんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2015/06/29(月) 18:52:50 

    気になるのが、ママ友付き合い苦手だから公園にも行きたくないと言う意見
    子育てはまま育てでもあるんですよね、
    気遣いなど学ぶことができるし、傷つかない人生はあり得ないので、たまにドカンと落ち込むことも経験なんじゃないかなと
    世の中にはいろんな人がおりその中でしか生きていけないのは大人も子どもも同じ。怖がってばかりでは、子どもに置いていかれてしまうと思いますよ。
    大丈夫。どんだけ落ち込んでも時が経てば、癒されて行きますから

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2015/06/29(月) 18:53:51 

    2歳までは、親と一緒にいて一人での遊び方を学ぶ時期で3歳から人との関わりに興味を持つようになるって聞いたし、まだ無理に友達作らなくてもいいんじゃないかなって思う

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2015/06/29(月) 19:07:15 

    難しいですね。
    私は幼稚園に上がるまでは親子の時間重視でベッタリでした。
    幼稚園へ行きだせば自然と出来るかな、と。
    ところが甘かった…
    現在、年長の我が子…未だに友達作り?友達付き合いが下手くそ。
    こんなだったら早くから友達付き合いさせておくべきだったなぁと後悔してます。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2015/06/29(月) 19:10:15 

    友達いたら本人への刺激になって良いと思うけど
    どっちでも良いと思う。

    私自身が幼稚園入るまで友達なんて
    特にいなかったんじゃないかな?
    小学生の息子は保育園出身なので
    そりゃもう小さい頃から友達いたからなのか
    凄く社交的。
    尊敬するくらい。

    だからと言って保育園じゃなかったら
    社交的じゃなかったとは言えない。
    もとの性格かもしれないし。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2015/06/29(月) 19:11:29 

    最初友達作らなきゃってママ友、友達作り頑張ったけど、ただただ疲れるし、子供ほったらかしでおしゃべりばっかの人いるしで。
    それなら行きずりか、一時保育が子供にも良いのかなって。
    特別友達は必要はないだろうけど、集団生活に慣れさせとくと幼稚園あがるときにはいいかもしれないなとは思うわ。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2015/06/29(月) 19:21:19 

    ここは本当にママ友否定?の人が多いから、
    かなり意見が偏ってると思う。
    うちの子は2歳前だけど、よく一緒に遊ぶ子のことは明らかに認識していて、会うと嬉しそうにしてます。初めて行く場所も、友達と一緒だと少し積極的になれたり。
    公園でその場限りで遊ばせるのでも十分子供にとって刺激になると思うし、そういう時間を持つことは大事だと思う。

    まだいなくても平気!とか自分も小さい時はいなかったし!とか、そんな初めから否定から入ることかな。
    いなくてもダメではないだろうけど、
    いた方がより良いと思いますよ。

    +13

    -7

  • 54. 匿名 2015/06/29(月) 19:30:25 

    友達同士で遊ぶ楽しさがわかってくるのは幼稚園に入る年少の3、4歳ごろからだよ

    その年齢までは、一緒の空間にいても個別に好きなことやってるか、おもちゃの取り合いしてケンカしてるかだよ

    +10

    -5

  • 55. 匿名 2015/06/29(月) 19:34:54 

    友達は親が作ってあげるものじゃない。
    でも友達ができるような環境を作ってあげるのは親の役目だと思う。
    子どもって同じ年頃の子と遊んでいる時は本当に楽しそうな顔をしてる。大人とや一人で遊んでいる時の表情とは違うと思うよ。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2015/06/29(月) 19:35:00 

    主が公園で見かけるのは
    「子供が友達同士」ではなく、「ママが友達同士」ってだけだよ

    親が友達を用意してあげなくても、幼稚園に通いだせば自分で気の会う友達と遊ぶようになるから大丈夫!

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2015/06/29(月) 19:50:47 

    自分の友達の子どもとは遊ぶけど、公園とかで会うだけの人ならその場だけでいいかなぁと思ってます。公園が一緒だからって幼稚園も一緒なわけじゃないだろうし…

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2015/06/29(月) 19:53:43 

    いま2歳の娘は、支援センターや私の友人の子どもなど「友達」と認識している子が10人以上います。
    一緒に砂遊びしたり女の子同士ならおままごとで立派に喧嘩せず遊びますよ!
    帰ってきたら「◯◯ちゃんと遊んだね!楽しかったね!」とか「◯◯ちゃんまた来るかな?」とお話したり。
    友達ができて自分ができないことを真似しようとしたり、保育園幼稚園には行ってなくても友達と触れ合うことで沢山の成長が見られますよ。

    +10

    -1

  • 59. あま 2015/06/29(月) 20:01:08 

    まだ3才前だと一緒に遊ぶより
    一人で遊ぶ時期じゃないかな?
    うちの子はそうだった
    ただ同じ空間にいるだけのような

    子供たちがいる場所に慣れさせるために
    連れて行くだけで充分だと思う!

    幼稚園入ったらそれまでお友だちが
    居なかったうちの子も園内で
    お友だちと楽しくやってるみたい!

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2015/06/29(月) 20:26:24 

    3歳前くらいまでは同じ遊びを共有するというよりは同じ空間でちょっと意識しつつ自分の好きな遊びをするくらいだから必要ってことはないような。
    でもそれ以降は特定の子と関わりあって遊ぶことも大事だと思う。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2015/06/29(月) 20:48:00 

    性格にもよるかも。
    うちの長女は人見知りもなく、誰とでも仲良く遊べる子だったので特定の友達はいなくてもよかったし楽だった。
    けれど人見知りをする子や恥ずかしがり屋で慣れるまではうまく遊べない子は幼稚園前に慣れさせておくのもいいかも。

    うちはプレに行ってるけど、週一で親子一緒に行ってみんなで遊ぶ感じで、母も娘もお友達もできるしよかったよー!
    母子分離も徐々にしていくので、いきなり幼稚園に行くよりはハードルが低いかも。
    無理してママ友作るよりもおすすめします。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/06/29(月) 20:52:33 

    大人の中にばっかりいると友だちとの遊び方を知らなくて、噛んだり、手出したり…やられるとそれを今の親はちゃんと躾ないからだって言ってきますからね…貸し借りとかは家にいても教えてあげないとね…

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/29(月) 20:55:24 

    別にいらない。

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/29(月) 21:09:53 

    お友達ができるかできないかは置いといて、同年代の子たちと同じ空間で遊ぶ事は刺激になるんじゃないかな。
    家でママと二人で過ごすよりは良いと思う。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/29(月) 21:11:48 

    連れて行く事で刺激になり、出来なかった事が出来るようになったりしますよ。
    言葉も、他の子が喋ってる事を真似したり。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/29(月) 21:21:15 

    ウチは友達がいてよかったです。
    もうすぐ2歳になる息子はまだしゃべらないし、色んな事が不器用で人見知り。
    でも友達ができて色々刺激を受けてまねっこして出来る事も増えました(^^)
    すぐ飽きてしまう公園もお友達がいると飽きずに楽しそうに遊んでます!

    ママと子供がストレスを感じるなら必要はないかもしれませんが、お友達がいると視野が広がると思います(^^)私もお友達のママと話すとストレス発散になります!

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/29(月) 21:23:05 

    必要か必要じゃないかは親が決める事じゃない。
    親があまりにも鑑賞しすぎ。
    子供が他の子と一緒に遊びたそうだったらそのサポートをすればいいだけ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2015/06/29(月) 21:23:57 

    どーなんだろ?
    確かに幼稚園入って自然とお友達は出来るけど
    入園前からお友達が居る子と、居ない子だと
    接し方や遊び方にも差が出て
    お友達が居ない子は輪に入れなかったりするよ
    まぁその内、仲良くなるから問題ないと思うけど
    多少、子供に負担はかかるよね

    私は友達も同じ時期に子供うんでるから
    沢山、遊ばせるお友達が居たから
    そこで悩みはしなかったけど
    無理に作るものじゃないし
    児童館や公園で良いんじゃない?
    何回も会ううちに自然と仲良くなるかもだし
    心配なら自分の友達の子供と遊ばせてみては?

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2015/06/29(月) 21:34:09 

    無理に作る必要はないけど、我が子は引っ込み思案であまり同学年の友達と接することないまま幼稚園行ったらあまり馴染めなかった。友達作りが下手というか… 不器用と言うか。
    でも小学生高学年の今は親の私が見ると不器用だなと思うけど友達沢山と遊んでるし… いいのかな。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/29(月) 21:39:17 

    三歳前後頃からは特定のお友達は必要ではないけれど、同じ位の年齢の子供との関わりを積極的に作り、その時間を大切にしなければいけない。
    子供同志が接する事で脳を刺激し合える。
    大人は子供の遊び相手にはなれても友達にはなれない。


    と以前保健師さんや臨床医さんに言われました

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2015/06/29(月) 21:45:27 

    『タイガーウッズの愛人だった方、語りませんか?』

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2015/06/29(月) 21:47:02 

    居ないってびっくりした。
    ご近所さんとか 普通にお友達になってるけど
    都会は違うの?

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2015/06/29(月) 21:58:54 

    幼稚園に入る前は、公園や誰かの家でも友達と一緒に遊ぶって感じじゃなかったよ。
    たまたま同じおもちゃで遊んだりすることもあったけど、同じ空間にいても個人個人で勝手に過ごしてる感じ。

    年少さんでも前半までは、そんな子が多かったよ。

    友達大好きって感じになったのは、5歳前後からかな?

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2015/06/29(月) 22:02:29 

    当時、幼稚園行く前かな、幼稚園児だったかな。

    妹と公園いって、滑り台とかブランコとかで普通に遊んでたら、気づいたら知らない子も混じって遊んでた(笑)

    ベンチに母親らしき女性。にこにこしながらお辞儀してくるから、こちらもお辞儀。
    すると、女性が子供を呼んで、お菓子タイム。わたしや妹は関係ないから気にせず遊びを続けてたら、その子供からあめ玉もらったり。

    そういうのが多々あったな。
    時々、父親に連れられてくる知らない子供は父親は急にいなくなるし。

    知らない小学生(わたし)に押し付けんなよ!
    遊んでてもしっかり子供見てろよ!ってね。

    妹が怪我しても、それはしょうがないと思うけど、他人の子供が怪我したらどうすることもできないしね。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/29(月) 22:16:42 

    53
    その意見だったので、
    なんかすごく頑張って友達、親も友達、
    外へ外への生活を送ってたんだけど、
    今考えれば、もっともっと適当でよかったなと思うのです。
    お母さんが外交的なら友達を求めるもよし。
    苦痛なら行きずりの子どもと遊ばせればよし。
    ではないかな。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2015/06/30(火) 01:20:18 

    1人めのときは、お友達作ってあげようと必死に声かけて頑張った。

    でも、二人目はそんなことどうでもよくなったし、公園でも1人で黙々と遊んでる。
    どうせ幼稚園に入っちゃえば友達とも離ればなれになるし、この頃のことなんて子どもは覚えてないと思う。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2015/06/30(火) 01:21:13 

    幼稚園いってるけど、未就園児時代は、たまたま公園で出会った子と遊ぶのみ(といっても同じ空間にいるだけで、ほぼ別々に遊んでいるようなもの)のわが子、ママ友グループの子とのみ遊んでた子、上の兄弟とばかり遊んでいた子、いろいろだけど、コミュ力に差があるようには見えないよ。
    もって生まれた性格はあるかもだけど。

    ちなみに姉の子は赤ちゃん~未就園児の頃、ママ友の子とよく遊ばせていたけど、子ども同士関わりが多いわりには、いくら注意しても順番とか物の貸し借りとかそういうのが出来なかったり、今もあんまりコミュ力あるとも言えない。

    個人的にはグループで遊ばせてる子をみて焦った時期もあったけど、無理しないでその場限りで良かったんだなっておもう。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2015/06/30(火) 01:33:51 

    2歳でもお友達と遊ぶ子いるんだね、ビックリした。

    うちは2歳、3歳はママ友の子とかいくら決まった子と遊ばせる機会あっても一緒に遊ぶことはなかったなぁ。
    いつも一方的におもちゃとられる位でで、基本的に遊びは一人の世界でお互い別なとこ行っちゃうし、もしくはママ、ママ~だったよ。

    2歳でもお友達と一緒に遊べる子って環境というかきっと元々もって生まれた性格が社交的なんだね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2015/06/30(火) 03:32:53 

    少し話がズレちゃうんですが。
    子どもって親が思ってる以上に言葉を理解してて、
    私が3才くらいだったかな?
    砂場に何人か先に遊んでる子がいて、でも見た事もない子たちでちょっと入りにくいなって思ってたら、先に遊んでた子の親が気付いてくれて
    「ほら、もう一人お友だち来たから、遊んであげな」
    って言ってくれたんだけど、

    幼心に
    「いや、、友だちにじゃないし。知らないし。。遊んでなんて頼んでないし。」
    って感じでモヤッとした感情を抱いたのを未だに覚えてる。

    だからあの、
    ほら〜お友だち来たよ!
    みたいな、子供はみんなお友だち♡スタンスが得意じゃない子もいるよね!

    ちょっと何が言いたいかわかんなくなっちゃったけど笑

    無理しないでいいって事が言いたい!笑

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2015/06/30(火) 09:14:30 

    トピズレですが…
    うちの子2歳、親戚の子と遊んだり、子どものいる場所へ連れて行くこともある
    それでも保育園に通っていないから「可哀想」と言ってくる周りが多い
    友達がいないから駄目な子みたいな感じ
    そんな周りの目に疲れる

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2015/06/30(火) 11:50:16 

    まだ好き勝手やってない?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2015/06/30(火) 12:27:04 

    親のコミュニケーションになるんじゃない?
    全然必要ない、たまにそういう集まりで、一日友達で十分、

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2015/06/30(火) 13:27:29 

    もぉすぐ2歳の娘は同じくらいの子と遊んでると凄く楽しそう。下もいるので幼稚園までは自分で面倒見るつもりだけど本人からしたら同じくらいの子と遊びたいんじゃないかなぁって思う。でも、支援センターとか苦手だし、仲良い友達の子ともしょっちゅう遊べるわけじゃないから悩み中。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2015/06/30(火) 15:49:39 

    真剣に答えると、いないと発達が遅れます。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2015/06/30(火) 16:47:52 

    いなくても大丈夫だけど居たらいたで楽しそうに遊んでるし、ちょっと物の取り合いになっても見守ってられるのが良いところかな~
    初めて会う子とおもちゃの取り合いは凄く気を使うし

    でも無理に作る必要はないと思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2015/06/30(火) 17:23:47 

    よく未就園児だとまだお友達って意識はないって言うけど、うちの2歳の息子は⚪︎ちゃんと遊びたい〜とか言ってるけどな。おままごとくらいならしてるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード