ガールズちゃんねる

アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

228コメント2022/05/28(土) 08:50

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 00:54:43 

    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて”  植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】www.fnn.jp

    麻薬の一種・アヘンの原料となる「ケシ」が4月、静岡県で3500株以上も自生しているのが見つかった。見つかった品種は愛知県にゆかりがあるとされている。愛知県豊橋市と隣接する静岡県湖西市で、4月13日、風に揺られる薄紫の花があった。


    一見、どこにでも咲いていそうな花に見えるが、実は麻薬「アヘン」の原料になる。こちらのケシは自生したものだが、栽培することは法律で禁止されているのだ。


    見分け方のポイントは、葉っぱだ。生え方と、その形を注意して見て欲しい。
    違法なケシは、茎を抱きこむように葉っぱが生えている。植えてもいいケシなら、茎を抱き込むような葉っぱはないという。
    また、形も、違法なケシの葉っぱはノコギリ状になっていて切れ込みが浅く、植えてもいいケシと比べると一目瞭然だ。

    +116

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 00:55:59 

    可愛いお花なんだね

    +491

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 00:56:15 

    場所言っちゃダメよ

    +302

    -7

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 00:56:34 

    何か似た花ない?庭とかに生えてる

    +270

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 00:56:48 

    ケシの花って無駄にキレイだよねww

    +301

    -7

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 00:57:18 

    場所と見分け方まで丁寧に載せんでも良かろうにね
    バカ達が動きだすよ

    +264

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 00:58:46 

    たまに園芸店に紛れ込んでたりしてニュースになる。プロでも見分けが難しいんだね。

    +143

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:06 

    これにしても大麻にしても見た目じゃ絶対分からない自信あるわ。
    私焼肉屋で出された肉がカルビなのかハラミなのかすら分からないような人間だし。

    +508

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:20 

    自生したとしても、これは伐採されるのかな。
    悪用されたら危ないよね。

    +96

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:24 

    >>4
    オレンジの?

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:29 

    きれーって麻薬には見えん

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:44 

    >>4
    ポピーかな
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +358

    -17

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 01:00:04 

    麻の衣料品は涼しくて良かったんだけどな

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 01:00:13 

    >>6
    種から取り出す方法まで載せなくても…って思った

    +113

    -3

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 01:00:13 

    笠岡にポピー見に行きたかったな。次はヒマワリを見に行こう。

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 01:00:49 

    >>12
    これ指定外来種だよね
    馬鹿みたいに増える

    +353

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 01:01:15 

    AKBの子が道に生えてる花を撮ってSNSにアップしたら、ケシの花で警察に事情聞かれた話あったな(笑)

    +180

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 01:02:54 

    >>12
    これはポピーじゃなくてナガミヒナゲシ

    +219

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 01:04:00 

    >>6
    ケシって結構自生してるから見分け方はわかってもらった方が
    一般市民に通報してもらえるんだわ

    +169

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 01:04:31 

    >>18
    ポピーで合ってますよ

    +17

    -41

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 01:09:34 

    >>19
    海の王子風にまとめないでww

    +91

    -4

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 01:10:08 

    板東英二だっけ、庭にケシが自生してて、そのケシと写した写真が雑誌かなんかに掲載されて警察沙汰になったの

    +160

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 01:10:36 

    アヘンになるからダメってこと?でもそんなに規制して絶滅しちゃってもいいのかな?何もしなければ普通の花じゃないのかな?人間の都合というだけだとしたら花が気の毒に思うわ。

    +79

    -15

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 01:11:59 

    >>22
    前歴みたいな警察沙汰ってわけじゃなく
    生えてるのがわかったから警察がやってきて伐採に来ただけだよw

    +97

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 01:13:38 

    大正生まれの婆ちゃんに空き地に咲いてたポピーを持って行ったら阿片だって笑ってたよ

    +95

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 01:15:20 

    >>1
    仕事の優先順位はそれで合ってるか?
    他にやらなきゃいけない事は?

    +4

    -12

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 01:21:53 

    >>22
    これかな?笑
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +156

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 01:22:30 

    >>22
    すごく立派なケシの花だったよw

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 01:23:33 

    芥子坊主

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 01:24:47 

    子供の頃だけどまんまこの花生えてたのみたことある

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 01:27:03 

    左のやつはオリエンタルポピーに似てるね。
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +96

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 01:30:07 

    北海道行くと普通にわさわさ生えてる。自生しているのは加工しても飛べないらしいけど。

    +49

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 01:32:26 

    >>27
    いっ見ても娘ちゃんの真顔がジワるw

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 01:34:04 

    >>12
    これやばいよ
    1株にできる種子の数は約16万粒以上だから
    見かけたら種ができる前に全部刈り取って捨てて下さい
    しばらく飾っても可愛いよ

    +215

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 01:34:47 

    >>12
    これ家の近所にやたら生えてる

    +130

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 01:36:06 

    >>27
    これは確実に葉っぱが茎を巻き込んでますね

    +116

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 01:36:31 

    吸いたい死ぬまでに

    +1

    -15

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 01:36:36 

    >>9
    ウチの地域では見かけたら、警察に連絡を〜って、なってるよー。毎年何万本回収!ご協力に感謝!みたいな記事見る。

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 01:41:12 

    >>37
    合法のところに行くといいさ
    インドやネパールはおすすめしない

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 01:47:04 

    そういえばコロナ前ぐらいに海外から謎の種が送られてくるってあったけど、あれって結局なんだったんだろう。

    +132

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 01:47:58 

    >>1
    めっちゃ近所だったわw

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 01:49:30 

    >>20
    芥子の話、オールアバウトポピーだとそうなりますよね、私もそう思います
    合ってますよね

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 01:57:15 

    >>1
    自分は愛知県民なので場所はある程度分かります。かなり前に東三河のテレビニュースに出ました。アヘンの成長期に皆で刈りをするそうです。今も刈りをしているのかな。。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 01:58:19 

    >>23
    小金井公園で隙間から少し見える程度の厳重な檻内で栽培されていたよ(10年位行っていないから現在はわかりません)見た目は大変美しい花なんだよね。

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 02:04:51 

    >>6
    大麻と違って悪用は無理だから。
    朝から晩まで何千本のケシに切れ込みを入れて滲み出てきたわずかな汁をかき集めてそれがやっとアヘンの原料になる。麻薬として使うにはそれをさらに精製しないといけない。

    +95

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 02:05:11 

    チョコあーんパンはケシの実(もちろん毒性はない)を使っているね。今でも使用しているのかな?

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 02:10:48 

    >>2
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 02:16:37 

    >>12
    私はこの花をMIBことメンインブラックの宇宙人だと思っている

    +94

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 02:20:36 

    >>34
    ガルちゃんには何でも詳しい人がいて感心する
    よく見るけどそうなんだ

    +216

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 02:21:28 

    >>45
    ハッパの人もいるかもだけど日本で自生しているのは頑張って加工しても効果はないよね

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 02:24:51 

    >>23
    医療用のアヘン(モルヒネ)を取るために、製薬会社が厳重な管理下で栽培してるよ。

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 02:25:45 

    >>47
    戦後の満州ではアヘン中毒の日本人が多かったと聞いたけど本当かな。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 02:28:21 

    ナガミノヒナゲシならあちこちに繁殖しまくってる
    咲く前が気持ち悪いんだよね

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 02:41:38 

    >>47
    イギリスが中国にアヘン広めて傾かせたんだよね?
    愛新覚羅溥儀の弟の溥傑に嫁いだ愛新覚羅ひろ(漢字忘れた)さんと言う日本人女性の手記が残っているよ。

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 02:43:17 

    植えてたとして、素人は精製の仕方とか分からんし。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 03:03:29 

    >>55
    素人なら手っ取り早い葉の方じゃない?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 03:17:27 

    両親が、新婚の頃に庭に青いケシの花が咲いていて警察が数人来てちょっとした騒動になったらしい。その家は、知り合いから譲り受けた家で両親はその青いケシのことを詳しく知らなかった。
    たぶん、その知り合いが庭に植えてそのままだったみたい。

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 03:22:17 

    昔芸能人の家に生えてたとかあったよね?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 03:23:34 

    >>2
    子供が摘んで遊んだりしたら危険なのかな?

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 03:32:58 

    >>59
    お花摘みなら問題ないよ

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 03:33:36  ID:kKOHAnFleP 

    >>8

    大麻の葉っぱは独特な匂いを放ってします。それを知った理由は、河川敷を散歩中にあらゆる雑草の中から飛び出た葉っぱが生えていて、なんか形がテレビで観る様な大麻に似ているなぁ…って思っていたら、翌日、市の職員みたいな人達がその葉っぱのみバッサバッサと刈りとっていました。見つけた時、興味本位でとらなくて良かったです。


    +50

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 03:35:41 

    >>58

    確か、元プロ野球選手の家でしたよね?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 03:53:18 

    鶴見中尉が思い浮かんじゃうw

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 04:12:26 

    >>46
    昔はパン屋さんで、丸い硬めの具無しパンの上にケシの実がついたやつがよく売ってて、あれの味が大好きだったのに、最近見かけなくて悲しい…
    種類違うのにアヘンが云々とかが関係あるのかな?

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 04:35:22 

    あへんってまた渋いなあ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 04:35:49 

    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 04:45:58 

    >>64
    今も七味唐辛子の中にケシの実入っているけどね

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 05:39:44 

    >>1
    赤く咲くのはケシの花
    白く咲くのは百合の花
    どう咲きゃいいのさ このわたし
    夢は夜開く

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 05:43:06 

    日本人は興味ないし精製の仕方なんて知らない人ほとんどだけど
    反社や精製の仕方を知ってる外国人に知られたらやばいね。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 05:44:37 

    >>1
    空き地に群生してるの見つけて通報したことある
    保健所か麻薬取締部に、ってことだったから麻薬取締部に連絡した
    電話とメールで連絡取ったけど、この人が麻薬Gメンてやつ?ってテンション上がった

    通報が多くて処理が遅れるって言われた

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 05:45:23 

    >>67
    そういうのは加熱処理してあるよ。
    ちなみに鳥の餌でケシの実あるけど熱処理してある。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 05:49:43 

    アヘンとかヤバすぎ
    大麻なんて比べ物にならないくらい依存性が高いからガル民のみんな絶対手を出しちゃいけないからねw

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 05:54:59 

    >>43
    豊橋に住んでるけど何も知らなかった…
    ガルでも良く貼られてるオレンジの花がケシだっていうのも最近知った。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 05:59:21 

    >>52
    阿片、ヘロイン、モルヒネすべて、この美しいケシの花から出来るんだよね。

    末期ガンの緩和ケアにはモルヒネは絶対に必要だよね。
    痛みを感じなくなる薬が綺麗な花を咲かせる植物から出来るとかなんか不思議。

    +82

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 05:59:43 

    >>12
    うちの庭に勝手に生えてくるやつだ!
    やたら生命力が、強いんだよねー…

    +83

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 05:59:48 

    >>34
    もう手遅れ😭

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 06:00:03 

    >>15
    シーサイドモールで、お茶しよーぜ(笑)

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 06:01:14 

    >>52
    どうなんだろうね
    戦後の国内の覚醒剤中毒者が圧倒的な印象

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 06:01:16 

    >>54
    ラストエンペラーの后(婉容)が悲劇の人生だった
    生き地獄からのアヘン中毒

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 06:01:25 

    >>68
    15・16・17と〜

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 06:07:13 

    >>69
    そもそもダウナー系の薬は昨今の日本人はさして興味ないような………
    日本人に必要なのは、アップする覚醒剤だよね!
    気持ち良くて、元気になって、動き回れる!古いけど、24時間戦えます!ってやつ。

    阿片、ヘロインは気持ちよくなって、無我の境地に入って動かなくなってしまうから。

    実際に日本人の薬中毒は覚醒剤ばかり………

    外国で薬中といえばヘロインばかりなのにね。
    その違いが不思議だわ。

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 06:07:22 

    >>12
    これ毒性があるので人によってはかぶれます
    処分するために触れる場合は手袋したほうがいいよ

    +95

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 06:07:49 

    >>12
    ナガミヒナゲシにはアルカロイド性の有害物質が含まれています。害虫や動物から身を守るための植物毒のため、素手で茎を触ったり折ったりすると、手がかぶれるおそれがあります。

    +78

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 06:08:41 

    横の畑
    たくさんアツミゲシぽいの咲いてる

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 06:09:59 

    >>34
    大量に咲いてたらどんだけ可愛いんだろう

    +5

    -7

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 06:10:32 

    >>34
    ありがと!庭にいた
    今日抜く
    子供が触る前に抜こう

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 06:14:31 

    >>12
    ナガミヒナゲシ、道路を走る車のタイヤにくっ付いて運ばれて行くから道沿いに異常繁殖してるよね。

    +76

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 06:15:41 

    >>4
    ポピー?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 06:17:57 

    >>87
    セイタカアワダチソウみたいなやつか

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 06:18:17 

    >>18
    これってよく山に咲いてませんか?
    庭先にもどこからともなく種が飛んできて咲いてるし。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 06:18:34 

    >>17
    あったね!
    グーグルレンズかなんかで調べたら、ちゃんと出てくるのかな?

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 06:33:19 

    愛知県はケシ多いんかな
    この場所とは離れている木曽川沿いのK市だけど、やはり沢山自生してる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 06:38:13 

    >>41
    私、歩いて7分で湖西市に行けちゃう元・豊橋市民…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 06:39:39 

    >>72
    今よりぐーたらになってしまうのかw

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 06:43:58 

    >>34
    残った根からも増えるって言われてない?

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 06:52:27 

    >>8
    さすがにカルビとハラミの区別は付くけれど、ハラミとサガリなら難しい

    +4

    -10

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 06:53:34 

    >>12
    この花、近所の空き地や河川敷によく生えてて、その中に薄い紫色のやつがちょいちょい混ざってて、気になって交番に問い合わせたことある
    そのまま今も生えてるからたぶん悪いものではなかったんだろうな

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 06:57:19 

    >>27
    英二が「ほれ見てみい、綺麗やでー」とでもいってそうなのに赤ちゃん無の顔でカメラ見てるw

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 06:59:12 

    >>85
    私の近所の道端や使ってない畑、あちこち大量に咲いてます。
    周りの草花を枯らして大量に増えていくらしく、一面オレンジ。
    確かに綺麗だけど、庭に咲いたらそっこう抜いてます。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 07:02:59 

    >>12
    これこの春意識して散歩したらそこらじゅうに生えてることに気付いてビックリした

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 07:04:00 

    >>75
    開花期も長いんですか?淡いオレンジの花ってそんなにないからうちにも飛んできてほしいな。

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 07:04:19 

    >>82
    子どもが花につられて茎をちぎっちゃって、なんか黄色の液体が出て気持ち悪い植物だな〜と思ってたよ
    まさか毒性あるとは知らなんだ…

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 07:04:29 

    >>52
    戦後に満州でラリってる余裕なんてない気がするんだけどね、終戦で日本じゃないしソ連から逃れるので必死だし

    +22

    -4

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 07:06:06 

    >>1
    早く医療用大麻合法にしたらいいのに。

    +2

    -10

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 07:06:06 

    >>34
    会社で咲いてるんだよね
    摘み取っていいものかしら

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 07:08:20 

    >>52
    戦時中、今もある大手製薬会社が麻薬作ってたよね。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 07:12:14 

    >>75
    道路とコンクリートの壁のすき間でも
    毎年ちゃんと花を咲かせる。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 07:12:20 

    >>1
    花が綺麗過ぎて土掘り起こして持って帰っちゃうね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 07:12:57 

    ま、ケシに限らず、戦争に負けてアメリカから規制されるまで、麻(大麻草)は普通に繊維の材料や食用(お茶にしたり)に栽培もされてたし、自生も多いから木こりが山仕事の合間に一服してた程度の日本人には馴染みの植物だったんだよね。「麻酔い」するから子供には与えるな、というくらいで社会的に使用もコントロール出来てたし。多分戦争に負けなければ、ここまで悪者扱いされなかったと思う。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 07:13:16 

    >>23
    でももしかしたら普通に栽培してるだけでも人体に何らかの影響ってあるかもよ?花柄摘みしてたらなんだか頭がクラクラしてくるとか。普通に栽培しててもやっぱり触ることになるしね。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 07:14:06 

    1枚目の花の色が最近人気なポピーに似てる…

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 07:15:05 

    >>105
    上に毒性あり異常に増えると言えば抜いていいというよ

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 07:15:30 

    >>12
    市販の種には黄色や白も混ざってるのに何故かオレンジだけこぼれ種で繁殖するね。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 07:16:37 

    >>105
    抜いていいと思うよ。
    ナガミヒナゲシでググったら日本全国色んな自治体が注意喚起してるから、誰かに言われたら自治体のホームページ見せるといいよ。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 07:17:20 

    >>109
    今まで違法な薬物に無縁の人生だったから、一度でいいから大麻吸ってみたい。

    +4

    -11

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 07:17:40 

    余りに可愛い花が咲いていたから
    持って帰って庭で増やしていたら
    突然に来て!これは麻薬になる花だからと
    栽培してはダメと言われた話を思い出す笑笑

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 07:18:14 

    >>57
    色んな色があるんですね。
    親戚の畑に生えてたのは
    赤黒いような、見るからに怪しい色。

    勿論、警察か保健所が抜きに来た。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 07:19:08 

    >>12
    こぼれ種で育つのは福島まで。それ以上は上に行くと寒くて育たない。

    +33

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 07:19:49 

    >>111
    ポピーアメイジンググレイかな?
    あれ花色安定しないんだよね。
    写真見ると違法芥子のお花綺麗で育てたくなっちゃうね。
    見た目と効能で人を誘惑するのも生存戦略の一つなのかな。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 07:20:11 

    >>12
    ナガミヒナゲシは、私の地区では駆除対象

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 07:20:55 

    >>57
    青色の芥子の花・・・絶対綺麗だろうな

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 07:22:56 

    >>27
    よく見たら猫ちゃんもいるね!

    +58

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 07:29:41 

    >>119
    それです!
    咲くまで何色か分からないけど
    当たりの株は息をのむほど美しいんですよね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 07:31:30 

    これを麻薬にしただなんて、昔の人は凄いね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 07:32:06 

    >>44
    綺麗なお花なのに投獄されてるみたいだね。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 07:34:51 

    >>12
    抜いても抜いても生えてくるから大嫌い!

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 07:39:44 

    アヘン窟江戸時代からある

    +3

    -1

  • 128. 福岡県民 2022/05/26(木) 07:45:32 

    北海道には昔 麻袋の原料として植えた大麻草が自生してこの時期刈り取りのニュース聞くよ 身近にそんなのある

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 07:51:25 

    小学生の頃、地元の近所の河原に壮大に生えてて警察が草刈りしてるの友達と見に行った記憶あるw

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 07:51:51 

    >>23
    ヒマラヤの麓でワサワサしてるから大丈夫よ。日本固有種の大麻には毒性がなく、布の原料として大事に栽培されてたと思う。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 07:53:14 

    >>124
    高山病を緩和させるために乾燥させたものを噛んでたのが始まりらしいよ

    +10

    -0

  • 132. 福岡県民 2022/05/26(木) 08:01:47 

    >>131
    ペルーでコカ茶よく飲んだよ 高山病に効くとか そうコカインの葉っぱ 普通に街で売ってる 海外では当然禁止 日本持ち込めないよ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 08:02:12 

    >>131
    なるほどー!やっぱりすごいわー!

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 08:04:02 

    >>12
    これ、野菜を育ててたプランターに勝手に生えてきて、
    葉っぱだけの時に何の野菜だろうと思ってちょっと食べちゃった(1cm角)
    母親に言ったら「それケシだよ!」って言われた
    花が咲いてから捨てました

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 08:08:36 

    >>34
    毒あるらしいから手袋はしたほうが良い。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 08:11:02 

    >>96
    どっちも横隔膜筋だし

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 08:13:23 

    >>8
    カルビとハラミわからないのは池沼なだけ

    +3

    -18

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 08:14:01 

    地元民ならすぐわかる場所だねー。見学に行ってこようかな。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 08:19:54 

    >>1
    生えてるところにミントの種こぼしてあげたくなる。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 08:20:09 

    >>109
    ここまで同じ植物で茎(麻の爽やかな服)と葉(大麻タバコ)のイメージが違うものも珍しいよね。やっぱり情報の伝え方だと思う。麻は昔から伊勢神宮の紋章にもなっているくらい日本人には関わりの深い植物だし、喘息の薬の原料でもある。戦勝国の多くでは酒やタバコよりも依存性が低い合法的な嗜好品という扱いだし、麻薬と同じようなイメージを持たせてむやみに禁止するよりは、歴史の経緯や薬効などの情報を全部開示して、年齢制限を求めるなり、免許制にするなり(取扱いはJTのみにすれば反社の資金源にもならない)、みんなが知識をつけてから議論するのが一番健全だと思う。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 08:22:00 

    >>52
    満州アヘンスクワッドって漫画あったね。まだ読んでないけど

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 08:25:46 

    >>101
    確かに可愛いけど、厄介者扱いされてる花だから、自分ちで育てると他のご近所にも種がとぶし迷惑掛かりそう。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 08:28:31 

    >>12
    よく見かけるね。そのへんの道路沿いとかに普通に生えてる。毒性あるのは知らなかった。

    +29

    -2

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 08:28:37 

    >>74
    RPGなんかで綺麗な花を見つけて薬屋さんに持ってって薬にしてもらって体力回復する…って言うのありそう

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 08:29:37 

    >>1
    阿片って医療用にはもう要らないの??

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/26(木) 08:36:00 

    >>101
    毒ありだよ
    汁に触るとかぶれる
    花が欲しいならホームセンターの植えたら?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/26(木) 08:40:08 

    誰かが植えてるでしょ
    反マスク主義とか行き過ぎた自然派が大麻ごり押ししてくる奴多いし

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/26(木) 08:42:16 

    なにか悪いことある?

    栽培して精製しなきゃ別にあっても良い

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2022/05/26(木) 08:45:03 

    オニゲシと解ってて観賞用に育ててるジジババもいるんだよね…
    ジジババネットワークで株を分け合いっこして庭で増やしてんの

    先日病没した親戚も一枚葉の紫のケシがあるって言ってたけど
    遺族がその後どう処分したかは不明なまま

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/26(木) 08:49:24 

    >>17
    それは気の毒だね。
    道端に咲いてる綺麗な花を撮影しただけと思ってたろうし。

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/26(木) 09:00:21 

    >>149
    うちの隣人が畑にたくさん植えてるよ
    役所に言いたいけどオニゲシかはっきりわからないから言えない

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/26(木) 09:02:32 

    >>12
    うちの庭に生えてたけどマメに抜いてたら生えなくなった
    でも向かいの家の庭にまとまってがっつり生えてる
    多分育てちゃいけないのを知らないんだろうな

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/26(木) 09:03:06 

    >>74
    素朴な疑問なんだけど、医療用のケシはどこで作られてるんだろう。
    タバコみたいに国が管理してるのか、それとも輸入だけなのかな。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/26(木) 09:04:36 

    お花きれいだよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/26(木) 09:05:41 

    けっこう普通に自生してたりするよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/26(木) 09:12:04 

    >>12
    これはよく見るね
    植えてないのにどこから来るのか勝手に生える

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/26(木) 09:13:13 

    愛知住まいだけど、この薄紫の綺麗そうだから単純に花好きとして見てみたいなとは思うけど、わざわざ探す気もないな
    ただこの種類は麻薬の成分としてはほぼ大したことないとか聞くし、規制の無い国も多い種らしいけどね
    もっとやばい種類の白いケシは規制されてもやむなしだと思う
    薬用植物園でかなり厳重に管理されているみたいだけど
    見学だけはできる時期があったはず

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/26(木) 09:14:18 

    >>156
    コイツはたんに雑草扱いよ
    勝手に増えて生えてくる
    ナガミーと呼ばれてる

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/26(木) 09:17:15 

    >>153
    すごく厳重に管理されているはず
    モルヒネの原料になるケシは東京都薬用植物園で見られると思う

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/26(木) 09:22:29 

    >>152
    これは育てても大丈夫なものだよ
    あと他にももっと色が綺麗な園芸種のひなげしとかもある
    全部のケシがダメなわけじゃないよ

    +4

    -4

  • 161. 福岡県民 2022/05/26(木) 09:23:14 

    コカ茶 コカの葉っぱを精製するとコカインになる 不味いけど高山病に効くと言われたら飲む お土産にしようかと思ったけどアメリカ経由で帰るからアメリカ見つかると不味いから辞めた。まぁ日本で見つかると没収だけどね
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/26(木) 09:27:24 

    >>142
    そんなに大変なんだ(笑)
    見た目はかわいいのに残念ね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/26(木) 09:30:04 

    >>146
    毒があって被れるのは困るね。毒あり植物はジキタリスとかスイセンとか他にも人気のあるやつでも結構あるらしいけどやっぱり気をつけないとね。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/26(木) 09:31:12 

    これだめなやつ?近所にある
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:04 

    >>45
    ほんと不思議なんだけど、昔の人ってよくそこまでしないとどうにかできないものを
    どうにかして使うこと思いつくし分かるよね

    特に食べ物なんかで本来食べられないのに何とか食べる方法見つけたやつとかさ

    +44

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/26(木) 09:35:40 

    車にポピー♪

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/26(木) 09:38:56 

    >>152
    育てちゃいけないって、繁殖しやすい外来種だからってこと?

    駆除するなら自治体とかが徹底的に広報しないと、知らない人は知らないよね
    知人の居住権では黄色いマーガレットも育ててはいけないって言われてるらしいけど
    私の区では聞いたことないや

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/26(木) 09:43:39 

    >>12
    これ最近よく見る!
    年々生えてる場所が増えてる気がするけど
    繁殖力がすごいんだね!

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/26(木) 09:45:01 

    >>141
    途中までしか読んでないけど、なかなか面白いよ

    ゴールデンカムイでも、満州でケシを栽培する話なかったっけ?(ウロオボエ)

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/26(木) 09:49:33 

    >>34
    住宅地にある手つかずの荒れ地にあるイメージ
    見る分には好きだけどね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/26(木) 09:50:37 

    >>79
    まぁアヘンに走るのも仕方ないよなぁ…

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/26(木) 09:52:28 

    >>110
    そういうことがあるから使用では罪にならないのよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/26(木) 09:55:26 

    >>29
    自生していてケシ坊主状態になったら、他の草に混ざってしまって阿片ケシと分からなくなりそう
    花で見分けるのが手っ取り早いかも

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/26(木) 09:58:53 

    >>4
    うちにもある。似てる花多いよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/26(木) 09:59:22 

    ケシとポピー
    オレンジ、黄色、ピンクオレンジ、紫、白赤、ブルー色々とあってかわいい。風にそよぐと春を感じる。

    見る分にはね。人間がつまらんことを開発しなければ普通に眺めていられるのに。

    けど一部の人間と共生することで生き延びているのも、事実か。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/26(木) 09:59:44 

    >>165
    飢饉のときには土塀の中のワラすら食べたってくらいだから
    そりゃもう死に物狂いで口に入れられるものを探したんだろうね

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/26(木) 10:00:29 

    >>115
    やめたがいいよ。特にメンタルにやられてる時は

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/26(木) 10:02:47 

    見かけたらカットして家に飾ってもいい?眺めてるだけならかわいいお花じゃん。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/26(木) 10:08:50 

    >>12
    元々ハルジオンとかハハコグサが生えてた場所が
    この花に浸食されてオレンジ一色になってしまった
    見かけたら摘んでおかないと日本古来からある草花が駆逐されてしまう

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/26(木) 10:08:56 

    >>34
    今日から見つけたら抜くことにする。
    可愛いと思ってたらヤバいやつなのね。教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/26(木) 10:11:40 

    >>115
    死ぬ直前ぐらいにどんなもんか試してみたい気はする

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/26(木) 10:15:33 

    >>74
    高校生の時に祖母が癌治療で麻薬を入れる、というのを何も分からなかったのを思い出した。痛みを紛らわすためだったなんて。

    麻薬、薬物って悪者だけど、裏を返せば人間を助けてくれる。そこまで苦しいのなら一秒でも早く楽になって欲しいと思うよ。戦時中も体験した世代の人だから我慢ばかり強いられてどんな人生だったんだろう。と今でも心が痛むよ。

    苦痛を和らげてくれるモルヒネ。それを聞いた日以来、会うことは出来なくなった。
    ケシの花は祖母を少しでも助けてくれた。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/26(木) 10:16:04 

    >>1
    ばあちゃんの夏服みたいな花だな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/26(木) 10:20:00 

    >>181
    癌になったら最後は麻薬のお世話になるよ...

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/26(木) 10:25:26 

    >>150
    気の毒っていうか何かを疑われたわけじゃなく写真撮った場所を聞かれたとかそんなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/26(木) 10:27:31 

    >>151
    似てるような気がするのですが
    って電話したら来てくれるよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/26(木) 10:38:19 

    >>160
    特定外来植物には指定されていないものの、繁殖力が強く在来種を守る為に駆除が推奨されている
    実は要注意!かれんな花…外来植物「ナガミヒナゲシ」 強い繁殖力、在来種に影響も(1/3ページ) - 産経ニュース
    実は要注意!かれんな花…外来植物「ナガミヒナゲシ」 強い繁殖力、在来種に影響も(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     関東地方を中心に春から初夏にかけ、道路沿いなどで見かけることの多い外来植物「ナガミヒナゲシ」。急速に広がっていることで近年、駆除を勧める自治体も出てきた。オレンジ色のかれんな花だが、見つけたら駆除した方がいいのだろうか。(平沢裕子)

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/26(木) 11:10:33 

    >>4
    アネモネかな?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/26(木) 11:21:32 

    >>167
    マーガレットではなくオオキンケイギクだと思う
    特定外来植物に指定されてる
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/26(木) 11:31:00 

    >>41
    自生って、初めの1本は誰か植えたのかねw

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/26(木) 11:36:08 

    >>118
    宮城ですがタイヤについてガンガン育ってますよ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/26(木) 11:38:48 

    >>18
    今年は例年よりも若干少ないです
    ナガミヒナゲシが咲いてたポジション、今年は白くてマーガレットっぽい花が多い@東北

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/26(木) 11:40:47 

    >>189
    やっべこれ家の塀沿いに咲いてたやつだわ
    帰ったら抜いておく
    教えてくれてありがとう!

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/26(木) 12:04:51 

    ケシの仲間といってもポピーなんかは普通に庭に植えても問題ないよ
    千葉の方とかどこだったか観光施設で有料でホピーつみ放題とかあって蕾の状態のをつんでかえって家でたくさん咲いて綺麗だったよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/26(木) 12:05:13 

    >>182
    今は緩和ケアも発達していて
    痛みを感じる前に薬を入れる。

    母が末期ガンでホスピスに入ってました。

    ひと昔前は末期ガンの人は業火に焼かれる苦しみにのたうちまわりながら最期を迎えたけど、今はそうなる前に薬を入れる。頭がボーッとして穏やかなままで最期を迎えられる。

    人類にとってあの薬はやっぱり必要だと思います。
    病で苦しむ人を、ひとあし早く天国に連れていってくれる薬。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/26(木) 12:56:20 

    >>78
    ヒロポン中毒者は多数いたみたいだね。
    昔はあれは麻薬と認識はなく疲労回復薬として販売されていた。三味線で芸をする3姉妹娘の一人がヒロポン中毒だったね。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/26(木) 13:56:38 

    >>1

    世界で1番金儲けができる職業
    って知ってる?
    それはね戦争の武器を売る密売屋
    そしてこのけしの実が
    成長してけしのぼうになったら
    傷をつけるとアルカロイドが
    取れる別名「コカイン」
    これをいろいろな薬品を加えて
    合成にしり加工すると
    ヘロインや合成麻薬が完成する
    今は日本は栽培禁止になってるけれど
    このけしや大麻は
    雑草と同じくらい
    繁殖が早いのと根っこを抜いても
    またはえるという
    日本の資源は水煮しかないから
    近い将来麻薬栽培して
    輸入する国になるだろうね
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2022/05/26(木) 14:31:39 

    >>12

    毒あるの?!園バス停にたくさんはえてるわ
    可愛いのにどくあるなんてしらなかった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/26(木) 14:40:39 

    >>93
    あーあの辺ね!笑

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/26(木) 14:44:30 

    >>198
    実はかなりの植物に毒はあると思う
    植物は自分では動けないから身を守るために(動物から食べられて絶滅したりしないように)自らに毒を蓄えたって言われている
    近所の公園にも植わっている夾竹桃とか猛毒だから枝を振り回して刺さっちゃったりしたら危ないと思ってる
    その枝を焚き火にしてもその煙で死亡者が出るぐらいだから

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/26(木) 14:47:31 

    何年か前、アイドルの子が近所に可愛い花が咲いてた♥とツイッターにあげたらじつはケシの花で、コレダメな花ですよってファンから指摘されてマトリが来たとかいうこともあったよね

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/26(木) 16:01:05 

    >>195
    182です。
    きっとそういう流れだったのでしょう。親族が話していたことはたぶん
    (もう薬を入れると、祖母が覚悟を決めた)ことだったんだと思えます。
    今の知識がその頃のわたしにあれば、帰らずに少しでもついていて色んな話をすればよかった。

    アヘンとかはわからないけれど、モルヒネに関してはケシに感謝。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/26(木) 18:30:00 

    >>54
    山口淑子(李香蘭)さん
    中国人の養父がアヘンを吸う
    手伝いをしていた。
    (煙管とアヘンを部屋に運ぶ)

    甘酸っぱい匂いがするらしい。

    アヘンに関する他の文献にも
    子どもが愚図ったら
    吸ったアヘンの煙を吹きかけるとか。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/26(木) 18:55:59 

    >>189
    キバナコスモスと似てるけど、
    違う種なの?
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/26(木) 19:51:59 

    横だけどこれは?
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/26(木) 20:09:44 

    >>8
    あたしもハラミかカルビ言われても忘れるし、どちらかよーわかず食べてるタイプ。
    ヨモギくらいなら見たらわかるかな?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/26(木) 20:27:08 

    >>191
    温暖化の影響ですね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/26(木) 20:41:45 

    >>204
    一見似てるけど葉を見ると全然違うよ
    キバナコスモスは葉がギザギザしてるけどキンケイギクは丸い

    https://ikilog.biodic.go.jp/Investigation?invReq=life&life_id=77&eventremarks_id=57
    アヘンの原料3500株以上が自生…捜査員“こんなに多いのは初めて” 植えてOK・NGのケシの見分け方は【愛知発】

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/26(木) 20:52:22 

    >>5
    花に罪はないんだよねぇ
    人間が悪用するだけで

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/26(木) 20:52:27 

    やっぱりアレか、アヘンっちゃーシャブより、つぇーんか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/26(木) 20:53:04 

    >>204
    これは、キンセンカですね

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2022/05/26(木) 21:05:16 

    >>211
    キンセンカは八重咲きで全然見た目が違うよ
    キンセンカの育て方・栽培方法|失敗しない栽培レッスン(花の育て方)|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信
    キンセンカの育て方・栽培方法|失敗しない栽培レッスン(花の育て方)|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信sakata-tsushin.com

    初心者でもできる!基本の土作りから肥料のやり方、花の種まきや球根の植え方、苗作り、栽培管理、病害虫対策など、代表的な花の育て方を図解入りでわかりやすく解説しています。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/26(木) 21:10:18 

    >>212
    そうでしたか
    スマンコ

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/05/26(木) 21:25:09 

    お巡りさんが汗だくで大量のケシの花を一生懸命引っこ抜いてるの見たことある

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/26(木) 21:49:31 

    >>12
    この花怖い

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/26(木) 21:53:55 

    >>165
    こんにゃく芋とか?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/26(木) 22:01:08 

    >>1
    しかし美しい花だわ。
    儚げな薄紫色で、風に揺れている様は幻想的!
    この花が一面に咲いていたら、きっと見惚れるだろうな。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/26(木) 22:39:07 

    >>59
    花を摘むくらいなら大丈夫ですが、摘んだ花(の株)に種が出来ていたら大変です!
    敷地内に種がこぼれたりしたら、翌年には庭が「紫色のヤバいやつ」のお花畑になります(泣)

    一度庭で咲いてしまうと、根絶するのに何年もかかるかもしれないので、摘まないのが一番だと思います。

    繁殖力が半端なく、我が家の庭で咲き誇った経験があるので、皆さんご注意ください。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/26(木) 22:49:46 

    >>217
    はい。
    とてもキレイです。
    庭で咲いてしまった時、それはそれはキレイでしたよ~

    ダメなケシと知り、すぐ抜きました。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/26(木) 22:53:04 

    >>1
    アツミゲシ会社の近くに普通にポツンポツンと生えてるわ。
    まさかこんな身近にあるなんて

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/27(金) 00:08:54 

    >>47
    画像がこわい お母さんこわいひとだちがいるよー

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/27(金) 00:24:53 

    >>34
    これ抜く時はゴム手袋してください。
    あと、お住まいの地域によっては、抜いたことを市に報告するように要請されている地域もあります。
    外来種で増えすぎてしまい、他の植物への影響や、子供などが触って、しびれだったかかぶれる恐れがあるので、気をつけるように市から言われています。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/27(金) 06:43:18 

    >>200

    人間は大丈夫でも動物にとっては毒って植物も多いよね。百合やアボカド、たまねぎなんかが代表例か。
    百合を生けてた水を飼い猫たちが飲んでしまって全匹亡くなったってのもあったね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/27(金) 06:47:48 

    >>177
    なぜ?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/27(金) 16:47:57 

    >>181
    確かにそれならいいかもって一瞬思ったけどでも死ぬ直前てかなりの高齢なわけだし老体だとあちこち弱ってるから拒絶反応みたいなのが凄そうで体調悪くなるだけできっと楽しめなさそう(笑)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/27(金) 18:37:50 

    園芸初心者です。
    みなさん、パンジー、ビオラはもう片付けましたか?種取りはしてますか?うちは合計8株くらい植えてますが今のところ種が出来て膨らんでるのはほんのいくつかでそんなに取れそうもないのですがもう少し待つともっと出来てくるものですか?一株でどれくらい取れる物なのでしょうか?1つ、2つでも取れればラッキーな感じですか?
    他に植えたい物もあるし早く片付けたいのですが出来れば少しでも種も残したい思いもありタイミングが難しいです。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/28(土) 00:01:34 

    >>46
    ケシって花がダメなんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/28(土) 08:50:38 

    >>226
    すみません。園芸トピに書き込むつもりが間違えてしまいました🙇

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。