ガールズちゃんねる

なぜ紫式部?なぜ平安時代? 24年大河『光る君へ』が“初題材”に挑む

217コメント2022/05/22(日) 20:45

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:13 


    なぜ紫式部?なぜ平安時代? 24年大河『光る君へ』が“初題材”に挑む | ORICON NEWS
    なぜ紫式部?なぜ平安時代? 24年大河『光る君へ』が“初題材”に挑む | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    俳優の吉高由里子が、2024年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』で主演を務めることが決定。女性が主役の大河ドラマは2017年『おんな城主 直虎』(柴咲コウ)以来、7年ぶり。


    制作統括の内田ゆき氏は、制作にあたって「これまでにやっていない題材はなんだろう?」と、まず考え、「そして、そろそろ女性の主人公がきてもいいのでは? と。そんな中で浮かんできたのが、平安時代。主人公は、『源氏物語』の作者の紫式部です」と、紫式部を主人公に据えた経緯を明かす。

    内田氏は「のちに歴史上もっとも有名な女性の一人となった彼女は、なぜ、この完全無欠な男性を彩る愛の物語を書いたのか。そこに、彼女の人生に欠かせない片割れ、ソウルメイトとして藤原道長が大きく関わっていたのではないか。そして彼女が見聞きした、愛憎と権力が渦巻く宮中での、天皇や貴族たちの生きざまは、どのように物語に取り入れられていったのか。これまでにない挑戦となるドラマには、想像の余地があふれています」とアピールしている。

    ▽前トピ
    再来年の大河ドラマは「光る君へ」 主演は吉高由里子さん
    再来年の大河ドラマは「光る君へ」 主演は吉高由里子さんgirlschannel.net

    再来年の大河ドラマは「光る君へ」 主演は吉高由里子さん再来年の大河ドラマは「光る君へ」 主演は吉高由里子さん | NHK | エンタメ再来年に放送されるNHKの大河ドラマは、平安時代に「源氏物語」を著した紫式部の一生を描く「光る君へ」に決まりました。主演は吉高...

    +8

    -49

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:07 

    ネタがないんやっ

    +137

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:14 

    衣装が楽しみ
    豪華にしてくれるといいな♪

    +328

    -11

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:16 

    衣装が凄そうな。

    +185

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:19 

    朝ドラみたいに胸キュン系にされるのは嫌だな。まあ女性は見ても男性は見ないと思う。

    +156

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:22 

    えー楽しみだけど!平安時代好き

    +165

    -6

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:30 

    平安なの??お金かけないとコントみたいになるよね。大丈夫かな。でも衣装とか時代感楽しみ!

    +198

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:50 

    来年のどうする家康も心配だけどこれも不安
    視聴率大丈夫かなぁ 

    +90

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:57 

    吉高由里子のワンピース可愛い

    +17

    -13

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:08 

    パープル式部

    +30

    -6

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:10 

    平安鎌倉の鎌倉殿から一年あけてまた平安って、なかなかチャレンジャーだね

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:19 

    面白そうだな〜見たいなって思う
    歴史のことはよくわからないけど、
    源氏物語は知ってるから笑

    +64

    -4

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:26 

    平安時代は日本歴史の中で随一豪華だもん、楽しみ
    だけどテレビ局も貧乏な今、しょぼい造りにならないかはやや不安w

    +147

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:34 

    なぜ紫式部?なぜ平安時代? 24年大河『光る君へ』が“初題材”に挑む

    +10

    -53

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:36 

    光源氏はその時代の同人誌と聞きましたが
    つまり同人作家のお話?

    +18

    -19

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:38 

    紫式部といえばどこ?
    滋賀の石山寺?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:58 

    私、平安顔なんですけどエキストラで出してもらえませんか?
    背景の邪魔をしないいい仕事すると思いますよー。

    +138

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:59 

    吉高由里子好きなんだけど、まさか大河主役に抜擢とは!

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 12:13:03 

    >>10
    くそ、フッてなったやんけ

    +13

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 12:13:34 

    柴咲コウのときも気になったけど、男勝りっぽい役でそんなに惹かれなかった。今回は華やかそうで楽しみ!

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:02 

    戦なしで平安時代の「セックス&バイオレンス」描くって大丈夫かな💦

    +61

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:16 

    平安って視聴率悪そう
    やっぱり戦国の成り上がりが面白いし

    +22

    -13

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:45 

    スイーツ大河にならなければいいよ
    「オニギリ〜」には本当に驚いた

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:53 

    吉高さん和装めっちゃ似合いそう
    楽しみ

    +30

    -8

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:00 

    >>16
    宇治市民だけど、源氏物語ミュージアムとか紫式部像とかいろいろあるよ。観光客増えるかな。

    +15

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:00 

    一年間放送するほど紫式部の人生って内容ある?

    +72

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:04 

    平安のクリムゾン

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:05 

    >>1
    光る君や薫の宮とかは出てこないの?
    平安時代って通い婚だしただただ女たちの闘いがドロドロしてそう…

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:08 

    >>5
    篤姫の上様とのエピソードはキュンキュンしてしかもめちゃくちゃ面白かったよ!

    +7

    -13

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:19 

    >>1
    女性と男性で好みが別れるかもね。
    私は楽しみ!

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:20 

    エロ展開の連続になるんじゃないの?
    そこら辺ぼかしたら意味が無いし。

    +8

    -11

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:49 

    女性主人公の大河コケがちだけど大丈夫かな

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:09 

    紫式部ってお歯黒とか独特な眉毛の時代の人だっけ?
    メイクはあんまり忠実にしないでほしいなー

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:13 

    源氏物語がメインになるの?
    吉高由里子は平安の衣装似合いそう。

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:42 

    清少納言と中宮定子はどんなふうに描かれるかな

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:47 

    >>32
    篤姫みたいに上手くいけば良いね

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:47 

    >>1
    他の配役誰だろうって予想するのワクワクする。

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:50 

    >>21
    歴史が好きで大河を観てる子供もいるし時間帯的にも大丈夫だと思いたい

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:10 

    めちゃくちゃ楽しみ!吉高由里子っていう意外なキャスティングがまた良い

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:10 

    >>21
    蛇にピアス平安版

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:33 

    いつか天上の虹の時代も大河化してほしい

    +34

    -4

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:40 

    吉高由里子じゃなければな

    +18

    -18

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:40 

    そこまで時代が違うと価値観がかなり違うから、平安時代とはいえかなり現代風にアレンジするんだろうね。
    「御堂関白記」や「小右記」でも解説無しでは理解できない箇所もある。
    漢籍の知識がないと言ってることも意味がわからないことも多いし。
    でもいまの人にわかりやすい現代風にするとこれまでの平安時代コスプレ映画やドラマと同じになるのは味気ないな。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:46 

    >>26
    ちょくちょく源氏物語の回想が入るんじゃない?
    知らんけど

    +46

    -4

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:59 

    ライバルの清少納言役に誰が来るか

    +17

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 12:18:23 

    全部、普段のしゃべり方っぽいw

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 12:18:27 

    源氏物語オタクな更級日記の作者もチラッと登場したりするのかな

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 12:18:46 

    >>1
    吉高さん、きっと和装も似合うよ。

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:12 

    >>1
    わかってる史実が少ない題材だから自由に出きる反面、ほんとにこんなことが??みたいに、逸脱したりするのは避けてほしい。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:19 

    >>32
    直虎や吉田松陰妹に比べると知名度が高いから有利では?

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:23 

    >>45
    チビでブスとかじゃないの

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:36 

    >>42
    じゃあ、見なくていいよ。
    コメントもしなくていいよ。

    +12

    -6

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:50 

    1000年後くらいに自分の人生がドラマになったり、自分の書いた日記が教科書に載ったりしてるって紫式部が知ったらどんな気持ちだろう。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:16 

    源氏物語と混同してる人がちらほらいるね
    いっそのこと源氏物語やればいいのに

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:17 

    >>25
    あのミュージアム、人が少なくてじっくり見れて良かったんだけど混みそう
    今の内いっとこう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:54 

    平安貴族見放題でめっちゃ楽しみ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:48 

    なぜ紫式部?なぜ平安時代? 24年大河『光る君へ』が“初題材”に挑む

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:49 

    >>22
    国が荒れてる方がやっぱりドラマチックだよね
    特に戦国時代と幕末は群雄割拠で複雑だからこそ面白い

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:52 

    >>51
    誰だと思う?

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 12:22:22 

    いままで何やっても吉高だったけど
    話し方とか声色を変えられるのかね
    結局いつもの話し方かな

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:07 

    紫式部っていう暴走族あったなー

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:24 

    >>15
    そもそも当時はアマチュアもプロもないんじゃないの?
    ほぼ全部貴族の趣味、同人誌みたいなもんでしょ
    専業作家なんていないよ

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:42 

    >>11
    そういや今やってるドラマって平安時代だもんね。まだ鎌倉幕府開闢してない

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/12(木) 12:24:37 

    道長は誰がやるのかな
    未知数だからわくわくする

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/12(木) 12:24:41 

    >>52
    怖っ
    こういうファンが多いから吉高由里子じゃなかったら良かったのになって思ってるのに…
    24年大河はパス決定だわ

    +6

    -18

  • 66. 匿名 2022/05/12(木) 12:25:08 

    >>1
    平安時代のドラマだったら女優はみんなぶっとい眉毛をデコのど真ん中につけるんだよね??ww

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/12(木) 12:25:43 

    >>15
    つまりそうです。
    現代でも同人作家って界隈でドロドロの人間模様を呈してるイメージがある

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/12(木) 12:27:12 

    >>39
    意外と若めの人が来たのが私も意外性があっていいと思う
    今まで50代くらいの女優がやることが多かったよね

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2022/05/12(木) 12:27:13 

    >>49
    大河見てると時折こんなの絶対ありえないって展開があって急に萎えて視聴やめちゃうからそれ分かる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/12(木) 12:27:58 

    >>10
    パリピ孔明みたい

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:01 

    >>68
    紫式部のことです
    源氏物語書きはじめたのはそんなに年取ってないのに
    吉永小百合とか(当時)中年の人がやるイメージが強かった

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:24 

    わざわざ女性を強調する意味がわからん

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:27 

    オープニングがレキシのあの曲だったら評価するわw

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:29 

    平清盛みたいに濡れ場多めになるのかしら…

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:48 

    >>26
    少女時代のことはあまりよく分かってないらしいけど、大人になってからは割と波瀾万丈だったよ
    戦はないけど、式部という人を掘り下げられるネタはあると思う

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:25 

    >>63
    またバイオレンス平安なのか…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:29 

    >>45
    キャピキャピのパリピインテリ娘か…。難しいな。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:40 

    >>1
    そのうち神武天皇もやってほしい

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:49 

    >>26
    幼い頃に母死亡、父親転勤で若い頃を田舎で過ごす、都会に戻って来て結婚、出産、離婚、再就職、社内恋愛(道長と)、結構いろいろありそう

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:54 

    清少納言派の私。
    でも清少納言じゃ主役として弱いのはわかる。当時の負け組側だし。

    だからといって紫式部がどうかと言えば、物語書いてるだけじゃ大河ドラマにはならないから、藤原道長を巻き込むのもわかる。
    でもさ、道長に恋って設定は必要!?安直すぎない!?
    道長の妾だったという説は肯定できない。道長の気まぐれでワンナイトならまだわかる。

    +18

    -8

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 12:31:02 

    普段のシーンでも豪華な衣装が必要と思われるのに、宮中行事とかのシーンだったら衣装をさらにグレードアップする必要が出てくるのでは?

    セットはCGで対応できるだろうけど、衣装は対応しきれないのでは?
    出演する俳優陣は大変そう。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/12(木) 12:32:23 

    >>70
    OPはチキチキバンバンで!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/12(木) 12:32:25 

    >>13
    NHKの視聴料upの言い訳にされたりして…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/12(木) 12:32:39 

    >>15
    これね
    おもしろいよね!

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2022/05/12(木) 12:34:28 

    >>49
    そもそも夫婦や親子ですら、異性とは直接会話しない時代だったのに、どうやってドラマにするんだか。しかも恋人同士で同じ布団で寝てるのに、和歌を書いた紙を渡すという雅な世界。直接言った方が早い

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/12(木) 12:35:25 

    >>79
    朝ドラみたいだね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/12(木) 12:35:35 

    衣装が楽しみ
    でもこんなの撮影のたびに着替えるの、大変だよね
    なぜ紫式部?なぜ平安時代? 24年大河『光る君へ』が“初題材”に挑む

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/12(木) 12:35:58 

    >>25
    絶対増えますよ!
    広い駐車場があればツアーバスも出るんじゃないですかね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:10 

    >>79
    旦那さんとは離婚したんだっけ?
    死別だと思ってたわ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/12(木) 12:38:19 

    >>80
    昔NHKで道長に言い寄られて、困惑して逃げる式部をやってたなー。道長はもちろんお遊び。
    勘弁してくれ!と思ってるけど、光源氏のモデルは道長だよねーみたいな感じで。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2022/05/12(木) 12:38:48 

    >>80
    そのワンナイト、末摘花と光源氏のエピソード通りだったりして
    たぶん物語の方が先に書かれてたけど

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/12(木) 12:39:50 

    >>65
    速攻でアンチコメした上に逆ギレはみっともないぞ

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2022/05/12(木) 12:40:54 

    >>77
    逮捕されてなかったらエリカ様をお願いしたいところだけど、キャピキャピしてるあたりは戸田恵梨香でいいや。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2022/05/12(木) 12:41:20 

    >>84
    この漫画ネットでとおりすがりに読んでおもろかった
    探してたので貼ってくれてありがとう

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/12(木) 12:41:58 

    >>91
    研究者の間では、式部をモデルにしたのが空蝉って言われてる
    源氏に迫られて仕方なくワンナイトしてしまうけど、二度と靡かなかった

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/12(木) 12:43:31 

    平安貴族が主体で女性が主役の大河は初めてだよね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/12(木) 12:43:50 

    それこそ津田梅子さんをやればよかった。「お札になった留学生」なんて他局のほとんど誰も見ないスペシャルなんて残念。

    +15

    -6

  • 98. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:13 

    >>90
    光源氏のモデルは、紫式部が知ってる範囲の皇族や上流貴族のイケメン権力者の集合体でしょうね
    つまり妄想のカタマリ
    自分の理想のキャラを物語の中であんなことこんなことさせてもう最高じゃないか

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:30 

    戦さのない時代の大河かぁ。多分見ないな。1年通してやる内容はあるのかな。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/12(木) 12:45:51 

    >>95
    たぶんワンナイトの後に、めっちゃ理想化して書いたと推測

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/12(木) 12:46:24 

    >>5
    恋愛多くてもいいけどカプオタだけが異常に盛り上がったり、
    変なタグが生まれて内輪受けみたいな雰囲気にならなければいいな

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/12(木) 12:48:15 

    >>35
    史実だと紫式部は二人とは直接会ったこと無いらしいからちょっとそこ気になる

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/12(木) 12:48:26 

    某国風の衣装とか辞めて欲しい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/12(木) 12:48:42 

    >>62
    その現代感覚で当時の文芸を語るはやめよう
    貴族や官僚が書いたから趣味扱いならかの白楽天でさえ同人誌扱いになる

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/12(木) 12:49:36 

    男と女が御簾を挟んで対面なしのシーンだらけになるのか?
    どこまで平安時代通(自称ww)を納得させてくれるのか、あるいはコキおろしのネタになるのか、楽しみ

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:12 

    来年の大河はお休みですか?
    それとももう諦めたのかな?

    +0

    -11

  • 107. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:48 

    吉高由里子のセリフ回しで、大河になるのかなっていう……不安

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:53 

    幕末戦国飽きた。
    濃い人間模様見たい。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/12(木) 12:51:32 

    期待と不安が入り混じってる
    大石静は当たりはずれがあるからな
    キャスト早く発表してほしいけど、さすがに来年だよね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/12(木) 12:52:01 

    定子皇后に彰子中宮という、1人の天皇に2人の皇后が存在した。皇后と中宮は同じなのに、娘を立后させたかった道長の野心がおかしな現象生んだんだよね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/12(木) 12:53:12 

    久しぶりに画面が華やかになりそうで楽しみだけど、衣装代が莫大になりそう。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/12(木) 12:53:20 

    >>54
    そもそも光源氏を演じられる俳優がいるのだろうか・・・

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/12(木) 12:55:08 

    >>110
    定子と彰子は従姉妹なんだよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/12(木) 12:56:20 

    >>5
    朝ドラならまだいいけど、昼ドラみたいにドロドロしたものにならないか心配してる
    大河ドラマ、歴史好きな子供と一緒に見てるから、どういう系かで見せないかも
    愛憎というワードが気になって…

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/12(木) 12:58:08 

    >>102
    ドラマだし、絶対会うシーンありそう。
    紫式部が仕事のお休みもらって里居してる時に、未亡人になった清少納言の家の近くを通りかかるとか。
    清少納言の娘は紫式部の主人の彰子に仕えたから(仕えた時期は被ってないはずだが)、娘つながりで何かきっかけとか。その頃は清少納言も紫式部もおばあちゃん。仕えた主人同士はライバルだったけど、そんなこともありましたねえとか茶飲み話しそう。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2022/05/12(木) 12:59:05 

    >>112
    一番の問題はそこだよね
    大昔ジュリーが演じて、いろいろ物議を醸したってうちの母親が言ってたわ
    なぜ紫式部?なぜ平安時代? 24年大河『光る君へ』が“初題材”に挑む

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2022/05/12(木) 13:02:17 

    >>1
    ソウルメイトの道長とか「江」の匂いがプンプンで嫌な予感
    紫式部が面白い物語書いてるから宮廷サロンの一員として道長がスカウトしただけ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/12(木) 13:04:05 

    >>54
    それ大河と別枠でやって
    私は紫式部周辺の宮廷文化や当時の摂関政治劇を楽しみにしてる

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/12(木) 13:04:57 

    >>112
    源氏物語は過去に何度も映像化してるから光源氏演じた役者は何人もいるよ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/12(木) 13:05:50 

    >>110
    そもそも定子が中宮になったことが道隆パパのごり押しだから
    道長は兄の真似しただけ

    当時、后が定員MAXの3人いたのに、道隆は"中宮"という位を新しく作って定子を立后した
    貴族達は猛反発
    中関白家って元々評判よくなかったから、あっという間に没落したのよね

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2022/05/12(木) 13:06:05 

    >>3
    民放はもう時代劇やる予算ないもんね
    うっとりするような十二単を見せて欲しい

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/12(木) 13:07:04 

    >>112
    天海祐希はぴったりだった
    最近のばーちーも可愛くてよかったよ

    +8

    -10

  • 123. 匿名 2022/05/12(木) 13:07:51 

    >>43
    今の大河ドラマもちょっと見たら台詞回しが現代風で驚いたよ
    時代劇風の言葉遣いはあまりしないのね
    恐悦至極や有難き幸せといいそうな場面で、普通にありがとうございますと言っててズコーとなった
    いいんだけどムードがない

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2022/05/12(木) 13:09:47 

    >>115
    紫式部クラスの貴族の家でも今のご近所うろうろしてバッタリ会った展開は無理だわ
    清少納言が紫式部の家に不法侵入してズガズガ入り込まないと会えない

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2022/05/12(木) 13:11:13 

    >>17
    採用!

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2022/05/12(木) 13:13:01 

    >>120
    本来「皇后」がさいつよ称号だったんだよね
    「中宮」は名誉称号というか、お飾りというか、まあそんな感じ
    それを式部が物語内で藤壺にあてがったことで「中宮」が一気に浸透、皇后をも凌ぐ素晴らしい位だと認識された
    式部ってこういう、現実と虚構をリンクさせるの上手いなーと思うよ

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2022/05/12(木) 13:14:53 

    >>120
    道隆は中宮を作ってない
    「中宮」は醍醐天皇の頃からあって皇后=中宮って認識だった

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/12(木) 13:17:37 

    平清盛も爆死したよね? 摂関政治とか後宮とかああいうの詳しくないとついて来れない人多いんだろね。だけど好きな人はハマるわ。ただ視聴率目当てで漫画ヲタホイホイにはして欲しくない。

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2022/05/12(木) 13:20:52 

    >>126
    違うよ
    皇后が称号だけど皇后を担当する役職を「中宮職」だったから皇后を中宮と呼び出した


    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/12(木) 13:22:08 

    >>89私も死別だと思ってた。旦那さん結構年上だったんだよね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/12(木) 13:24:20 

    >>130
    紫式部は4番目の奥さんだったんだっけ?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/12(木) 13:24:46 

    >>112
    今ならタケルかな

    +1

    -23

  • 133. 匿名 2022/05/12(木) 13:25:46 

    同僚の和泉式部も出てくるんかな。
    和歌の才能は褒めて認めてるけど、男性関係がいろいろあった和泉式部のことを「ちょっと感心しない」って評してたらしい。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/12(木) 13:31:11 

    大奥並みのドロドロの女社会演じて欲しいって思うのは私だけかな?

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2022/05/12(木) 13:31:58 

    紫式部も良いけれど美くしき光源氏の出世物語読みたい。
    亡き母、桐壺更衣(按察使大納言の血筋)が背負った一族再興の願いを引き継ぎがんがん出家していく話みたい。
    都落ちした明石入道と桐壺更衣は従兄妹。

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2022/05/12(木) 13:33:00 

    >>102
    道長もメインの一人なら紫式部(主人公)に無理やり会わせて絡む必要はないと思う
    道長が見た定子と清少納言を描けば良い
    紫式部が道長から聞いて存在を知ったり、宮廷に仕えてから人の噂で定子と清少納言がいた頃で知っても問題ない

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/12(木) 13:35:22 

    道長を主人公にしたかったが視聴率と女性受けをねらって紫式部を通して道長を描くスタイルにしたんじゃないかな

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/05/12(木) 13:40:02 

    >>22
    男はそう思うのかもね
    私は女だから紫式部なら逆に観る

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/12(木) 13:44:23 

    >>137
    直虎や花山燃えもそんな感じ
    井伊家なら普通は直政なのに女性描きたいから直虎
    高杉晋作や桂小五郎等の長州志士なのに女性描きたいから松陰の妹

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/12(木) 13:44:34 

    大石静が紫式部を主人公に脚本を書くっていうのがストーリーか全然想像できない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/12(木) 13:47:53 

    道長がソウルメイト…?
    紫式部は道長の妾、と書いてあったのは『尊卑分脈』だでしたっけ?
    道長は、娘達の女房に手をつけて忠誠心を…とも言ってるけど今の感覚だと…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/12(木) 13:48:04 

    紫式部と道長の物語だから光源氏が実際には登場するかわからないんだよね?
    物語の回想シーンみたいに時々出るのかもしれないし、それこそ画像みたいな程度なのかもしれないし
    回想シーンは光源氏は道長役の俳優がやるのか別の俳優がやるのかまだまったくの謎だね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/12(木) 13:49:50 

    光源氏がナレーションで進行役とかになりそうな悪寒

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2022/05/12(木) 13:49:52 

    >>140
    道長主役なら永井路子さんの「この世をば」を原作にできるんだけどな
    永井路子さんは身内に歴史学者の人いたから歴史描写がしっかりして、大河「毛利元就」の原作にもなかったから大河の原作としては申し分ないのに

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/12(木) 13:52:40 

    >>143
    源氏物語の登場人物をアニメ調にして大河初アニメと実写のコラボとか?

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2022/05/12(木) 13:53:11 

    >>65
    怖くて気持ち悪いのは自分でしょ
    芸能人アンチばかりしてると捕まるよ

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2022/05/12(木) 13:53:40 

    >>63
    開闢って文字初めてみた。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/12(木) 13:54:00 

    >>122
    他のトピでも天海さん良かったとか言われてたけど
    映画自体はかなりつまらないというか、B級っぽかったよね…

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/12(木) 13:54:59 

    >>3
    ほんとほんと〜
    最近女性が主人公の大河ドラマなかったから、ものすごく楽しみ〜

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2022/05/12(木) 13:55:13 

    光源氏は誰が演じても荒れそうだから、元宝塚の男役に演じてもらった方がいいんじゃないかと思えてきた

    +8

    -5

  • 151. 匿名 2022/05/12(木) 13:58:08 

    >>148
    源氏物語は実写すると大概はハレークインか昼ドラになるからつまらない

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/12(木) 13:58:30 

    >>150
    確かに!
    絶世の美人顔じゃないとダメだよね。。
    濃すぎても違和感あるしなぁ…

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2022/05/12(木) 14:02:34 

    視聴率は狙ってなさそう
    でも面白そうだから見ます!

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/12(木) 14:02:47 

    きっと源氏物語の世界も展開するよね?
    光源氏は誰が演じるんだろう?

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2022/05/12(木) 14:03:22 

    >>1
    歴史上もっとも有名な女性の一人となった彼女は、なぜ、この完全無欠な男性を彩る愛の物語を書いたのか。
    まず製作陣のこの認識がなんかズレてない?

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/12(木) 14:05:12 

    見ないからどーでもいい。大石静の脚本も見たくないし吉高も見たくない。キャンキャン声うざいわ。

    +9

    -10

  • 157. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:29 

    殆どが創作だろうし
    吉高由里子、どうしても苦手なんだよな

    +12

    -7

  • 158. 匿名 2022/05/12(木) 14:17:11 

    >>123
    わかる。
    和歌も現代の口語体にしてしまうと、なんか違うんだよね。
    時代劇くらいは武家言葉でもいいのにと思うけどね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/12(木) 14:17:32 

    >>127
    だからそれを位として設定してしまったのが道隆だよ

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/12(木) 14:45:33 

    >>159
    定子になる前に中宮いたよ
    ちなみにその前にも中宮は何人もいる
    三后は太皇太后(祖母)、皇太后(母)、皇后(正妻)なんだけど中宮
    その中宮枠に先の帝の妃がいたから定子は中宮になれなかった
    定子を中宮にするために先の帝の妃だった中宮をおろして皇后にして定子を中宮にした
    道隆は中宮の位を作ったのではなく、皇后を復活して中宮と皇后を分離した
    道長と同じ事をした
    道長との違いは一人の帝に后が二人いる
    道隆の時は皇后は前の帝の妃だったから一人の帝に后は一人

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/12(木) 14:50:16 

    >>124
    通りかかるのはもちろん徒歩じゃないよ
    牛車だよ
    従者が、こちらの家はかの清少納言の家で、とか言うシチュエーションだよ

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2022/05/12(木) 14:59:21 

    源氏物語エピソードとか光源氏とか、むしろ登場させないでほしい。このトピだって紫式部と紫の上がごっちゃになってる人いるし

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/12(木) 15:05:10 

    逆にまいどまいど今までは、武士とか幕末ばかりでつまらなかったからいいと思う

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2022/05/12(木) 15:07:16 

    nhkなんて観ないよバーカ

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2022/05/12(木) 15:42:34 

    >>17
    眉毛剃らないと笑

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/12(木) 15:47:21 

    >>117
    道長がなくなる寸前に夢に出てきたのが紫式部とか、なんでかやたらおにぎり配ってる紫式部とか、罪人を自分でやりで刺しちゃう紫式部とか笑

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/12(木) 16:20:51 

    >>117
    紫式部はそもそも道長の正妻の源倫子のはとこだから、身内枠でもある

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/12(木) 16:29:16 

    >>17
    顔大きくないと!

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/12(木) 16:33:06 

    平安文化好きで宇治市源氏物語ミュージアム行ったけど、意外とあっさりだった

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/12(木) 17:46:18 

    >>26
    道長を始め藤原家の男性陣はかなりキャラが濃く、エピソードに事欠かない人たちなので、描き方によってはかなり面白くなると思う。
    特に道長は主役以上にかなり目立つ役どころになると予想。

    女性主人公といっても、宮仕えする女は他の深窓の姫君のように御簾の向こうで女とだけ接するわけではない。がっつり男性的政治的な要素も入ってくるはず。
    大鏡好きとしては楽しみ。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/12(木) 17:52:41 

    こないだ小田原に行ったら、「大河ドラマに北条五代を!」って署名運動してた。

    小田原はスルーされちゃったのねー…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:26 

    >>167
    紫式部は今の天皇の先祖である

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/12(木) 18:21:07 

    おお、大河ってほとんど見ないけどこれは見るわ
    楽しみ

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/12(木) 19:06:10 

    >>95
    昔の国文学者っておっさんおじいちゃんばかりだし、文系男子だからきっと陰キャ
    紫式部を理想化して空蝉のようであったに違いない、と妄想して、それが数の論理で通説になってただけと推測
    そして陰キャ学者はパリピ系の清少納言が苦手で、書いてることが自慢だらけで辟易する、とか否定的に評したわけだ

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2022/05/12(木) 19:24:39 

    >>42
    吉高由里子の演技が上手いと思った事ない

    +5

    -5

  • 176. 匿名 2022/05/12(木) 19:41:50 

    >>22
    もうそれに飽き飽きって人も多いかと

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2022/05/12(木) 19:44:13 

    >>65
    ファンじゃなくても普通にそう思うよ
    何しに来たの?
    って嫌味言うためだよね
    パス決定したんだからもう来ないよね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/12(木) 19:46:29 

    >>122
    いくらかっこよくても
    女性が光源氏を演るなんて
    興ざめもいいところだわ

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2022/05/12(木) 20:25:26 

    >>1
    今まで大河に興味持ったことないけど、紫式部のお話なら見ます。楽しみ。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/12(木) 20:29:30 

    >>148
    キャストは豪華だけど出来は悪かった。
    天海祐希光源氏と風間トオル頭中将の舞とか、竹下景子の六条御息所とか色々印象に残ったのだけどね。

    オリキャラの松田聖子が歌うシーンが入ってそれがすごく邪魔だった気がする。

    柴咲コウが黄泉がえりで歌唱シーン長くて邪魔だったのと同じ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/12(木) 21:09:03 

    >>176
    女性主人公ってただでさえ視聴率下がるんだよ。大河ドラマであって朝ドラじゃないし。日曜夜に女のいざこざみたい人って高齢女性以外にいるんだろうか?

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/12(木) 21:18:33 

    >>8
    NHKだから視聴率爆死でも大丈夫!

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/12(木) 21:41:34 

    源氏物語の劇中劇が描かれそうだね。

    光源氏のキャストは誰だろう。

    で、ライバルの清少納言は誰がやるのかな?

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/12(木) 22:03:19 

    >>10
    一気にチャラくなる。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/12(木) 22:47:33 

    平安時代ならジャパネスクやってくれよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/12(木) 22:59:07 

    本線を源氏物語にしたら見れると思う。
    私は大原麗子の春日局が大好きやったから、令和の春日局を是非やってほしいな。

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2022/05/12(木) 23:10:07 

    >>156
    あんたのコメントのほうがギャンギャンうるさい
    興味ないならコメントするな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/12(木) 23:17:06 

    >>5
    私は女性だから男性が観なくてもどうでもいいかな
    逆に男性が好みそうな半沢直樹みたいなのとか一度も観たことないし
    別にテレビ関係者じゃない一般人だから視聴率とかどうでもいいし
    まあ実際に観てつまらなかったら離脱するけど

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2022/05/13(金) 00:15:00 

    >>6
    平安時代を舞台にした映画やドラマは映画「陰陽師」しか思い浮かばない

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/13(金) 00:24:03 

    >>130
    64だよね。確か死別よ。父親の友人か知り合いかよね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/13(金) 00:26:16 

    >>69
    主にポリコレでしょ?ディズニーめあり得ないの多いよね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/13(金) 00:29:43 

    >>1
    >愛憎と権力が渦巻く宮中での、天皇や貴族たちの生きざま
    美化されてもつまらんから、ドロドロなところはしっかり描写してほしいなー

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/13(金) 00:45:55 

    >>112
    個人的にはディーンさんか長谷川博己にやって欲しいかな。居るだけで妖艶で美しいかなって?あの人何気に和顔だよね。光源氏は涼しげなイメージある

    +1

    -9

  • 194. 匿名 2022/05/13(金) 00:46:17 

    >>151
    六条御息所エピや百鬼夜行やお咒いみたいなホラーに重点を置いた
    怪談源氏物語なら見たいわ

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2022/05/13(金) 00:50:16 

    >>162
    そこ混ざるか??そりゃヤバいな。
    個人的には、漢文大好きだった、らしいから、ハーマイオニーっぽい文学少女感だしてみんなに疎まれる少女時代描いて欲しいわ。
    あら、漢詩に囲まれてうっとりしながら、一心不乱に読み耽ってるのを、周りは変な子扱いしてる感じのシーンみたいな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/13(金) 00:51:14 

    >>194
    原作はかなりホラーに近いけどな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/13(金) 01:19:04 

    まあどちらにせよ平安時代は文書で残っている記録もそれほど高く多くはないし分かっている事より分かってない事の方がはるかに多いからね
    ほとんど創作大河になりそうだ
    面白けりゃあ別にそれでもいいけどね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/13(金) 01:51:01 

    この時代できるんだね。
    私は竹内結子主演で里中さんの天上の虹を大河でやって欲しいとずっと思ってたんだよな。
    もう叶わないけど。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/13(金) 02:01:17 

    現代京都の祖語 平安時代の平安京都のアクセントなのかな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/13(金) 05:03:01 

    >>16
    父親と一緒に赴任した福井県(越前)も紫式部押し

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/13(金) 06:04:45 

    >>161
    シチュエーションの問題ではない
    見ず知らずの人の家前を通って家を教えられたから突然に会いに行くとか、現代でも非常識な事を平安時代の女性がしたら興ざめする
    女性はそんな簡単に他人の家を訪れて会いに行く事ないよ
    親しい人でも文のやり取り
    家に訪れるならそれ相当の理由で正式にお招き

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/13(金) 08:07:42 

    >>115
    …水戸光圀が大河で印籠出すくらいありえないなあ笑

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/13(金) 08:47:35 

    >>10
    Say show na gone

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/13(金) 10:00:01 

    家康のタイトル正直ダサくて好き

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/13(金) 10:05:35 

    浅井長政の嫁が主役の大河は完全にギャグだったからなあ…

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/13(金) 10:28:48 

    もう題材無いなら辞めたら?

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2022/05/13(金) 12:14:34 

    お歯黒をするのか気になるし、ザ・平安顔のよしこを出演させるのかも気になる

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/13(金) 17:17:00 

    >>206
    女性主役大河に拘るとこんな感じになる
    女性主役より周りの方が有名な人が多いんだもん

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/14(土) 11:35:48 

    大河の話数で?って思ったけど藤原の兄弟の権力争いもメインに入れたらいけるか

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/14(土) 18:10:06 

    >>167
    実のところ、そんなに身分違いでもなかったりする
    道長母も中流の出だし、兄の道隆の正室もそんなに身分高くない

    ただ、道長が上方婚志向だっただけ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/15(日) 09:08:21 

    >>174
    馬鹿すぎる

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/15(日) 09:12:13 

    >>186
    春日の局って家光の乳母なのに何故この大河に出ると思うの?意味不明

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/15(日) 14:18:29 

    輝いていた頃の紅白も大河も、もうないんだなあ。どちらも別物といった感じだ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/16(月) 08:35:07 

    >>55
    友人が以前行った時は、貸し切り状態だったらしいです。そして、友人がまだ居るのに閉館作業されて、危うく閉じ込められかけたとか。

    外国人観光客等がまだ少ない内に行きたいけど、持病持ちだからもう少しコロナ感染者が減らないと行けないなぁ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/17(火) 12:40:39 

    >>18
    アミューズだから想定内

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/05/22(日) 16:39:04 

    脚本の大石さんが吉高由里子を指名したからだよ
    知らなくていいことで気に入ってたみたい

    まぁ来年から一年半がっつり大きな仕事できる主演クラスのアラサー女優ってプライベートなことや心身の健康とか考慮すると限られてくる

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:19 

    >>75
    子供時代は陽キャだったのにな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。