ガールズちゃんねる

クレーム対策?新卒採用で企業が「不採用理由」を伝えない理由

78コメント2022/05/10(火) 19:37

  • 1. 匿名 2022/05/10(火) 11:49:04 

    クレーム対策? 新卒採用で企業が「不採用理由」を伝えない理由 | オトナンサー
    クレーム対策? 新卒採用で企業が「不採用理由」を伝えない理由 | オトナンサーotonanswer.jp

    企業の新卒採用の時期ですが、不採用理由を開示しないことが就活生の間で話題になることがあります。なぜ、多くの企業は開示しないのでしょうか。


    Q.企業の新卒採用で、応募者の不採用理由を開示しないのはなぜですか。

    小野さん「新卒採用で企業が不採用理由を開示しないのは、柔軟な人事施策が取れなくなるためです。なぜなら、不採用理由を開示すると、就職活動専門の掲示板などに書き込まれ、多くの就活生がそれをもとに対策を行い、仮に不採用になれば『対策したのに落とされた』というクレームにつながることがあり得ます。

    Q.一方で、転職エージェントを介した採用選考では、詳細ではないものの不採用理由の概要を教えてもらえることが多いです。なぜ、転職エージェント経由なら不採用理由が分かるのに、それ以外の採用選考では教えてもらえないのでしょうか。

    小野さん「転職エージェントを通じた採用活動は、中途採用が中心です。そのため、どれくらいの実績やスキルを求められているのかが明確で、その水準と応募者の比較がしやすいからです。

    逆に、新卒採用は実績やスキルではなく、人間性や取り組む力を評価します。今後の成長や、会社を背負う人財として活躍してもらえるかをイメージできるかどうかがポイントになるので、抽象的になりがちな分、開示しにくいように思います」

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:14 

    国籍差別ですね

    +0

    -45

  • 3. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:15 

    そもそも不採用理由伝えられる事の方が稀じゃない?

    +239

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:27 

    今もやってるのか知らないけど、非通知でかけてくるのムカつく。調子に乗るなよって学生の頃思ってた。

    +81

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:47 

    そりゃ弱肉強食でしょう
    クレーム対策?新卒採用で企業が「不採用理由」を伝えない理由

    +2

    -21

  • 6. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:48 

    教えてもらわなくて良い。
    どうせ何重にもオブラートに包んだ言い方で伝えてくるんだろうから本当の理由なんて分からないよ。

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:02 

    ご縁がなかった程度じゃ
    今は駄目になったの?

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:06 

    伝えられたら余計傷つく

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:23 

    不採用理由がもしあっても正直なことは教えてくれないよね
    比べて美人な方を取りましたとかさ、言えないもん向こうも
    縁なかったってだけよ

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:39 

    どうせ本当の理由なんて言わないしね

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:55 

    「欲しくないと思ったから」以外の何物でもないじゃん。

    こっちだって「金が欲しいから。近いから」以外の志望理由がないのと同じじゃん。

    +99

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:56 

    >>2
    吉野家

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/10(火) 11:52:03 

    他に、もっと優れた人がいて、採用枠に入れなかっただけの事だろう。

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/10(火) 11:52:07 

    そこの企業の考え方が伺い知れますわー

    +1

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/10(火) 11:52:22 

    >>1
    いちいち伝えるのが当たり前になったら人事部が大変になりすぎるわ。
    特に新卒は人気企業は応募者多いんだからさ。

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/10(火) 11:52:28 

    仮に全く同スペックの人間でも
    会社側がそのスペックの人間を欲しい時に応募すれば受かるし
    たまたまもっと高スペックの人間が同時に応募してきてそっち取ったら落ちるし

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/10(火) 11:53:20 

    >>4
    何かあっても折り返しできないように?

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:00 

    >>3
    見た目とか言われたら心折れる

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:18 

    まあ、本当のことを何でも言うわけじゃないのは、採用する側もされる側もお互い様だわ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:34 

    キラキラネームだからですって言われたらどうすんだよ

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/10(火) 11:55:02 

    >>5
    低収入者の鑑

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/10(火) 11:55:07 

    >>12
    合理的で良いと思うけどな
    差別に繋がるから具体的な条件上げれないだけで、絶対、採用条件あるのに、無駄に説明会や面接行きたくない

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/10(火) 11:55:46 

    とりあえず、採用でも不採用でも連絡は欲しい。
    採用のみ連絡のパターンって気が気ではない…

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/10(火) 11:56:05 

    内定蹴る方だって正直に理由は言わないし、そこはまぁ仕方ないんじゃない?と思うけど…
    お互い「ご縁がなかった」ということで

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/10(火) 11:57:00 

    >>1
    今更何言ってんの?
    言うわけないじゃん

    どうせ初めに書類とか説明会(応募に必須の場合はなおさら)の段階で学歴で足切りした上で残った中から「コミュ力(爆笑)」というなの人事のジジイどもの虫が好くか好かないかが採用基準なのにw

    女ならそれに加えて顔と体が好みだったとかも入ってくるんだよ?

    身近な人間関係に置き換えたって彼氏を振るときに一々コレコレだから別れてね?とか友達がウザくてフェードアウトするときにアンタはこうだから友達辞めるからねとか言わないよね?

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/10(火) 11:57:24 

    >>18
    それは思ってても絶対言えないよね?
    容姿差別で炎上するわ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/10(火) 11:57:36 

    >>5
    こういうの載せる人って、自慢したいだけだよね。ハッシュタグに、クソ勤務医とかつけてわざわざ自虐してるけど、自己顕示欲が見え見え。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/10(火) 11:57:37 

    >>5

    んー、東京だと赤字そう…
    子供は産めないね

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2022/05/10(火) 11:57:47 

    >>3
    言われたことない
    だいたい書面で「慎重に選考を重ねました結果、まことに残念ながら今回についてはご期待に添えない結果となりました」とか言われるだけ
    わざわざ1人1人に不採用理由を言う暇な会社あるの?

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/10(火) 11:59:07 

    >>1
    不採用の場合、何かとりあえず「お祈り」しとけば良いと思う。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/10(火) 11:59:14 

    >>3
    前の零細だと私みたいな平社員ですら応募者の不採用理由伝えられた。大体がスキル不足と経営者の偏見による差別だから言えるわけがない。
    レベル低い企業だからみんな落ちてよかったね。もっと良いとこ行けよって思ってたよ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/10(火) 11:59:34 

    「見た目がキモかった」
    「話し方が変だった」
    「学歴が低かった」

    こんなの正直に言えるわけがないよ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/10(火) 11:59:56 

    >>3
    稀だと思う。少なくとも企業側には不採用理由伝えるメリットないし。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/10(火) 12:02:00 

    新卒採用の人事やってるけど、当たり障りのないお祈りメールを出してるわ
    でも一度学生からしつこく不採用理由を聞かれたことがあって、「多くの学生様のご応募があり、他の内定者との相対評価で誠に残念ながら…」と濁してしか言えなかった

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/10(火) 12:05:09 

    >>23
    サイレントお祈りはキツいね。
    B to Bの企業はサイレント多かった…

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/10(火) 12:05:56 

    スキル不足ならまだしも、人間性で不採用な人が多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/10(火) 12:06:10 

    >>28
    桁読み間違えてますかね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/10(火) 12:07:19 

    >>11
    本当それ
    志望動機なんて大体いい加減なのわかってるし、採用する側もいらない以上の理由がないのに伝える意味よ

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/10(火) 12:07:55 

    >>18
    見た目で落ちた場合、面接中になんとなく感じそう

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/10(火) 12:08:45 

    >>25語るね〜

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/10(火) 12:10:15 

    >>23
    不採用通知欲しいよね
    前にハロワから応募したやつが全然結果来なくてハロワに言ったらそっちには不採用通知来てたらしく会社に注意しておきますって言われて後日言われたから送りましたみたいな書面来た事ある
    そんなとこ採用されなくて良かったけどさ

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/10(火) 12:12:30 

    昔から不採用理由なんて伝えられなかったよね?
    今の子に正直に伝えたら、すぐSNSで呟きそうだし企業も嫌でしょ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/10(火) 12:14:09 

    >>4
    非通知でかけてくる人って自分のスマホで電話でもしてるの?企業の電話番号なんてちょっとググればすぐ分かるし知らない客でも電話し放題なのに、あんなのを非通知にしてどうするんだろう

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/10(火) 12:15:26 

    以前、きついワキガで不採用にしたことはある
    でも言えないな…

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/10(火) 12:15:28 

    >>7
    不採用通知来ても「ダメだったか~」って思う程度で、いちいち理由なんて確認しようと思ったことないけどな。
    何でもかんでも揚げ足取りみたいな世の中になってきて生きにくいよ。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/10(火) 12:16:13 

    >>3
    稀だよね。会社側にとっても下手に語るより口を閉ざすが吉。
    でも人材育成に力を入れてます、っていう会社に新卒で応募したときは、わざわざ採用結果は口頭で伝えられて(電話でお断り)、そこで「こうしたらもっとよくなるだろう」というアドバイスも貰えた。そのあと他社の応募でも一緒に考えられることがあれば、って相談窓口とかエントリーシートの添削まで受け付けてくれて、この会社に入りたかったのにな〜ってますます思ったけども受けて良かったなと思った会社があった

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/10(火) 12:16:16 

    言えないような理由もあるからね
    例えば、配属先が飲みニケーションを重要視する昭和のオヤジたちが居るグループになるからその手のノリについて行けそうな人を選んでる、ってのが本音だったとして公に伝える訳にはいかないし

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/10(火) 12:22:03 

    大東亜以下⑨

    (笑)

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/10(火) 12:22:40 

    >>23基本的に連絡がなかったら不採用だよ。採用ならすぐ連絡くるもの。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/10(火) 12:22:47 

    聞いたら満足するのかね?
    あなたよりもっと適任がいたからの一択だと思う。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/10(火) 12:25:01 

    新卒採用の面接よりも転職活動のほうが楽だったわ。今までの職歴と絡めて話せばいいんだもん。勉強がどんなふうに役に立つかなんて全くわからないよ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/10(火) 12:25:08 

    正直に言ったら言ったでケチつけてくんだろ?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/10(火) 12:25:34 

    ぽっちゃりを越した巨デブだったから不採用にしたと上司が話してるのを聞いたことある。事実を伝えたら炎上するよね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/10(火) 12:27:05 

    >>1
    新卒就活の時に毎回不採用の理由まで聞かされたら飛び込んでたと思う。あれはメンタルやられる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/10(火) 12:28:35 

    >>29
    ほんとこれ
    ただでさえネガティブな事を人に伝えるって気力も時間も消耗するのにね
    それを分かってないから落とされたんだよ、と言いたい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/10(火) 12:32:10 

    >>1
    同時期に沢山の人が応募するわけだから、自分よりも会社が欲してる人材が存在したって事が1番の理由だと思うけど。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/10(火) 12:37:21 

    >>3
    泣きながら電話してきて不採用になった理由聞いてきた人いたわ。
    すごく怖かった。リアルホラーみたいな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/10(火) 12:38:43 

    不採用通知なんてテンプレがあるし、いちいち理由伝えてたら手間かかるだけじゃん
    忙しいのに、落とす人間にそこまで時間割かないよ
    でも不採用通知送ってくるなら、履歴書も一緒に返してほしい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/10(火) 12:42:26 

    >>46
    そんな神様みたいな会社あるんだ!
    他社応募用の添削なんてその企業にとって一銭の利益にならないのに凄いね

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/10(火) 12:47:31 

    怒らないから本当のことを言ってよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/10(火) 12:53:12 

    入試でどの教科が足りなかったのかなんて教えてもらえないじゃん

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/10(火) 12:56:21 

    >>59
    そうなの!
    他の会社のエントリーシートの問題を間接的に入手してるのかな?とか邪推はしたけど、だとしてもそれに有り余るサポートでした
    内定出たこと伝えたら喜んでくれてたし!
    すごく稀な会社ですよね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/10(火) 13:09:09 

    >>3
    採用されても聞かないよね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/10(火) 13:15:44 

    >>9
    前に勤めてたオッサンだらけの中小企業は女性新入社員に顔枠、高学歴枠、高卒のフレッシュ枠と枠組みがあると噂されてたけどあるとき派手なギャルが3人も入ってきたことがあった。
    そのギャル達社内不倫して大騒動になったから「あーあ、全員顔採用だったんだね」と思っちゃった。

    トピズレかも、ごめん。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/10(火) 13:17:16 

    >>11
    至極真っ当過ぎた

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/10(火) 13:20:37 

    晒されるリスク回避べ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/10(火) 13:34:54 

    >>3
    昭和30年代だけど、伯母がそろばんができないことを理由に不採用になってた
    不採用通知にそろばん習った方がいいよと書かれてたって
    今は時代が違いすぎるものね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/10(火) 13:45:49 

    この前の吉野家とかね。
    黙って不採用にすればよかったのに。
    ある意味真面目なんだろうけど、正直すぎも問題。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/10(火) 13:56:52 

    理由クレクレじゃなくて、何故落ちたか自分で考えて改善していく力が大切だと思うわ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/10(火) 14:01:13 

    >>53
    炎上するかなあ?
    心身ともに健康な方が良いと思うのは当然では
    ぽっちゃり程度なら年齢や体質もあるけど、巨まで行くと理由なく太るわけではないし

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/10(火) 15:15:20 

    直ぐにSNSアップする人いると思うし、理由を言われても平気な人なら良いけど。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/10(火) 15:16:50 

    >>43
    人事部の直通電話番号なのかなって思ってた
    どうせ出られないときに折り返すし代表に掛けて繋げて貰うまでめんどうだから通知して欲しいよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/10(火) 15:28:30 

    性格診断検査で、内向的、珍しい結果だから、採用しません❗️っていわれたら凹むよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/10(火) 16:00:17 

    大手の就職先内定を貰った子が、どーしても勤務地を東京の会社がいい!って会社に連絡して熱弁しました!って書いてたけど、そんなのいちいち聞いてくれるの?結果東京になったけどたまたま?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/10(火) 17:45:59 

    >>5

    むしろ馬鹿っぽい。
    恋愛沢山したい時期にモテない人生だったんだろうなと思ってる。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/10(火) 18:08:06 

    >>40
    語るねーっていうか一度でも就活してお願いですから選んで下さいって感じであの茶番と理不尽を経験してたらみんな嫌でも分かるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/10(火) 19:04:14 

    企業からお祈りメールでクレーム付けられる新卒も可哀想でしょ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/10(火) 19:37:24 

    不採用廃止にすればいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。