ガールズちゃんねる

電動キックボードの公道運転 無免許、無保険で事故なら人生が終わりかねない

108コメント2022/05/02(月) 23:33

  • 1. 匿名 2022/05/02(月) 13:16:38 

    電動キックボードの公道運転 無免許、無保険で事故なら人生が終わりかねない|NEWSポストセブン
    電動キックボードの公道運転 無免許、無保険で事故なら人生が終わりかねない|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    早稲田通りの歩道を走り去るナンバーのない電動キックボード(本当に多いのだ)とすれ違った高齢女性に話を聞いてみる。 「怖いですよ。あんな小さいのでも年寄りがぶつかったら大変ですよ」…


    「保険も入ってないなんて、ほんと怖いですね」

     ナンバーもないため個人の違法車両、かつ無保険であろうことを伝えると怖いという感想、本当に怖い。筆者が今回の改正道路交通法において、現時点で納得できない点が原付のような自賠責がなく、「特定小型原動機付自転車」に対する保険加入が強制でなかったこと、そしてヘルメットの着用もまた強制でなく努力義務になってしまったことである。改正道路交通法で無免許、ノーヘルで乗れるとされた最高速度20キロ以下の電動キックボードはナンバーも不要のため現時点の想定では自賠責がない。任意保険は損保会社各社で専用保険の商品化が進められているがあくまで任意、ちなみに自転車保険の加入率は義務化した地域で約60%に対して義務化していない地域では50%を切る。無保険の自転車にぶつけられても大変だが、無保険の電動キックボードにぶつけられたら大変な大怪我、最悪は死亡事故にもつながる。
    関連トピ
    電動キックボード免許不要に 改正道交法が可決・成立 ヘルメットは努力義務
    電動キックボード免許不要に 改正道交法が可決・成立 ヘルメットは努力義務girlschannel.net

    電動キックボード免許不要に 改正道交法が可決・成立 ヘルメットは努力義務 【速報】電動キックボード免許不要に 改正道交法が可決・成立 ヘルメットは努力義務改正道交法では、自転車と同じくらいの大きさで最高速度20キロ以下の電動キックボードは、16歳以上...

    +5

    -14

  • 2. 匿名 2022/05/02(月) 13:17:19 

    コナン君大勝利!

    +8

    -13

  • 3. 匿名 2022/05/02(月) 13:17:37 

    自転車より遅い
    免許不要
    どうも中途半端なんだよね

    +193

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/02(月) 13:17:55 

    電動キックボード本当に危ないよ
    怖い

    +207

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:03 

    自己責任でいいじゃん

    +2

    -28

  • 6. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:15 

    >>2
    俺の時代だぜ!
    電動キックボードの公道運転 無免許、無保険で事故なら人生が終わりかねない

    +10

    -13

  • 7. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:19 

    こんなの4輪バギーにノーヘルおっさん乗ってたのと同じですぐ廃れる

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:23 

    原付も最初はノーヘルで良かったんだけど事故増えてヘルメット義務化したからこれもいずれヘルメットくらいは義務化になるはず

    +136

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:27 

    これセグウェイとかへの布石じゃないの?

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:30 

    保険って自動車保険でいいの?JAFとか
    キックボード用の保険なんか入ってないけど

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:42 

    無保険の電動キックボード走行許可なんて今すぐやめろ!!どこ利権なん?

    +138

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:47 

    今日運転してる時に後ろにいたけど恐かったよー
    立ち乗り?みたいにしてるからバイクより安定感なさそうな感じだし
    私が左折するから右側をヒューンと抜けて行ったけど、危ないなと思った

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/02(月) 13:19:18 

    事故るくらいなら免許制にしたらいい

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/02(月) 13:19:29 

    今は自転車でも保険入ったほうがいいもんね
    ほんと事故ってトラブルになる未来が見える

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/02(月) 13:19:58 

    たしかにね。法で禁止されてないからって調子乗って乗り回したら事故った時になんの保証もない

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/02(月) 13:20:28 

    >>4
    自転車も怖いけどね

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2022/05/02(月) 13:20:42 

    自転車と同じ保険に入れればいいだけなんじゃないの
    自転車より遅いし

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/02(月) 13:20:54 

    私は最近よくみるタイヤがやたら太い自転車の方が怖いな
    ほとんどバイクじゃん
    保険はいってるだろうけど小さい子がまともにぶつかったら死ぬと思う

    +12

    -7

  • 19. 匿名 2022/05/02(月) 13:22:34 

    こういうのをいちいち規制するから日本はベンチャーが育たない

    +4

    -25

  • 20. 匿名 2022/05/02(月) 13:23:25 

    >>1
    電動キックボードってことは電動モーターついてるんだね
    じゃあ125cc以下の原動機付自転車に該当するから、自賠責と任意保険入ったほうがいいよね
    知らない人多そうだけど

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/02(月) 13:23:27 

    >>8
    誰かの命が犠牲にならないと動かないんだろうね

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/02(月) 13:23:36 

    >>5
    事故った当人だけならまだしも被害者がいたら泣くに泣けない状況になるよ

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/02(月) 13:23:56 

    >>5
    こっちが払う可能性があるから怖いのよ

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/02(月) 13:24:30 

    >>19
    規制しないのなら
    事故起こしたときの賠償があるということを販売店も乗る側もきちんと理解しておかないと
    知らなかったってでは済まない事故も起こるしね

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/02(月) 13:24:49 

    >>20
    アシスト付いてる自転車も電動モーター付いてるんだよね

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/02(月) 13:25:09 

    >>8
    元々電動キックボードは原付と同じ扱いだったのに何故か規制緩和してる…

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/02(月) 13:26:03 

    >>11
    裏に弁護士団体が付いてる

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/02(月) 13:26:39 

    >>25
    自転車は自転車保険として存在してるから、もしかしたらキックボード保険ていうのが出来るかもね

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/02(月) 13:26:49 

    >>10
    専用のものがあるのか対象外の扱いなのかよくわからないや
    電動キックボードの公道運転 無免許、無保険で事故なら人生が終わりかねない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/02(月) 13:26:56 

    >>19
    こんなもの迷惑だわ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/02(月) 13:27:32 

    >>20
    元々は原付と同じ扱いだったのに規制緩和されました
    無免許OKメットなしOK
    意味が分からん

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/02(月) 13:28:00 

    私は任意保険が出始めたら入って買う予定
    ナンバーもヘルメットもつけるよ、自分の身を守るためでもあるから。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/02(月) 13:28:03 

    こういう画像がないのにトピ画設定されてるトピは運営が立ててるのかしら

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/02(月) 13:29:04 

    >>18 今だと20km以上出せるからね

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/02(月) 13:30:39 

    マジで何の利権なの?
    いきなりOKになったイメージあるんだけど、道の狭い東京で乗り回されるの迷惑でしかない。

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/02(月) 13:30:44 

    これって一般的にある保険会社の賠償責任保険の範囲外なのかな。自転車での事故はもちろん保険おりるんだけど。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/02(月) 13:31:37 

    免許不要になるのって15km以下でしょ
    電動アシスト自転車の平均時速が20km弱だからこれより遅い
    これに免許&ヘルメットってことになったら
    当然自転車も免許&ヘルメット義務化しないと

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/02(月) 13:32:20 

    前に中学生だか高校生がチャリでお年寄りにぶつかって死亡させた事故、加害者に億単位の賠償命令が出てた。
    被害者側より加害者側になってしまったら本当に本人も家族も人生終わりそう。保険は強制加入にしたらいいのに。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/02(月) 13:32:32 

    >>21
    それみんな言ってるよね。
    会社でも話題になって、「どうせ誰か犠牲にならないと法改正されないんだろ」って結論になった。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/02(月) 13:32:38 

    >>19
    育つ様に保険や決まりの対策をしましょうって話ちゃうの

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/02(月) 13:33:48 

    >>8
    義務化されるまでの間に巻き込まれない事を祈るだけ

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/02(月) 13:34:20 

    ナンバー無し取り締まってほしいよ
    あと何kmまで速さが出るのか知らないけど、自転車より遅いくらいなら良いんだろうけど…

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/02(月) 13:34:28 

    >>18
    あれも怖いよね。
    街中であれに乗る理由ってなんなんだろう。
    安定感?オシャレ?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/02(月) 13:35:15 

    >>31
    えー!怖すぎる

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/02(月) 13:35:40 

    >>5
    勝手に転んでケガするのは自己責任で済むけど、相手を死なせたりしたら?
    こんな危ないもの扱うんだから人の事を考えなきゃダメだよ。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/02(月) 13:36:39 

    >>8
    そうなると廃れていきそう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/02(月) 13:37:12 

    >>11
    中国

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/02(月) 13:37:15 

    >>18
    太いの?すごく細いやつじゃなくて??細くて車輪が大きいのならよく見かけるけど今違うのが流行ってるのか。安定感はありそうだけど轢かれたら怖いね

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/02(月) 13:37:38 

    終わってもいいから乗ってるんでしょ

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/02(月) 13:38:55 

    >>31
    下手したら猿や犬でも乗れるもんに免許必要か?利権関係の人?
    自転車より遅いんだよ?自転車って免許必要だっけ?
    電動アシスト自転車はどうなの?殆ど同じ原理で動いててボードなんかより大きいよ?
    保険を整備したらいいじゃん。

    +0

    -11

  • 51. 匿名 2022/05/02(月) 13:38:56 

    >>26
    外国人向けの緩和なんだって、記事になってたよ。
    観光で来た外国人に気軽に乗ってほしいってね。
    海外のような広くて交通量の少ない道じゃないんだわ、日本って。
    大抵乗り回すの都市部だからめちゃくちゃ危ない。
    政府がやる事はどうも世間からズレている。
    本当に人の命を守ろうとか思ってない。
    どちらかというと人命よりも金の方に重きを置く。

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/02(月) 13:40:13 

    >>42
    今はまだ法が施行されてないからナンバープレート付けたりヘルメットもつけてなきゃいけないんだよね?そうやってルールも守れないような人達が乗るんだから怖いよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/02(月) 13:44:04 

    >>50
    無免許って事は交通法規を知らないって事。車やバイクは前の車を追い越す時でさえ、右側から追い越す場合、左から追い越しても良い場合がちゃんと決められている。
    そういう基礎知識もないのに、自転車よりも速度が出る割に制御が難しい物を公道で走らせるのはめっちゃ危険。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/02(月) 13:44:39 

    もし車に突っ込んで来たら車が悪くなくても車のせいにされるんでしょ?
    キックボードなんて丸腰の歩行者と変わらないから撥ねてしまったら即死の可能性も高くて
    車の人は悪くなくても死亡事故になれば一生苦しむよ
    車道を、あんなのがウロチョロするなんて怖すぎる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/02(月) 13:48:09 

    >>42
    法定速度は20㌔らしいけど、実際は40㌔ぐらい出るらしい。
    大きな通りだと自分が怖いから、その速度で歩道を走られるのが怖い。
    しかも、速度が出ている時に急ブレーキ掛けると前につんのめって転んで危ないらしい。
    怖すぎる。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/02(月) 13:49:21 

    >>50
    そうなんだーと思ってちょっと調べてみたけど
    メーカーによるけど最高時速20〜25キロってなかなか早くない?
    しかも車体重量、ものによっては13キロのもあってもっと軽いのかと思ってたわ(軽いのもあるみたいだけど、平均10〜12キロくらい?)
    ぶつかったら衝撃すごいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/02(月) 13:49:53 

    こう言うの乗る人ってものすごく愚かか、
    あとは田舎者で自分に注目して欲しくて乗っているイメージ。
    哀れで笑ってしまう。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/02(月) 13:52:15 

    最近、レンタル(大阪市内です)のが増えたなーって印象
    新しい単身むけマンションにもチラホラとレンタルのが置いているところが増えてます
    ナンバー付きで、私みたいなおばさんでも走行しているのを目撃することが増えた
    ポストにもレンタル案内のハガキが入るようになりました

    安全に運転するならば今の季節なら便利な移動手段だと思ってます
    とりあえず、無料体験分の1時間をしてみたいと思案中


    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/02(月) 13:52:41 

    >>8
    規制緩和しちゃったんだよ!何故か…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/02(月) 13:54:13 

    >>55
    それくらいのスピードが出るキックボードは
    規制解除されても免許&ヘルメットが必要です

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/02(月) 13:54:31 

    緩和されたのが、、利権絡み丸出しって感じ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/02(月) 13:56:04 

    >>57
    それ以前に20年ちょい前にキックボード(電動ではない)が流行ったから、「一周してまた流行るんだなぁ」と懐かしく思ったわ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/02(月) 13:57:05 

    >>4
    爆速してる電動ママチャリの方が怖い

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2022/05/02(月) 13:58:32 

    横浜市 (´・ω・`)ショボーン

    「ヨコハマ ベイスクーター」開始。みなとみらいで電動キックボードシェア - Impress Watch
    「ヨコハマ ベイスクーター」開始。みなとみらいで電動キックボードシェア - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp

    「ヨコハマ ベイスクーター」開始。みなとみらいで電動キックボードシェア - Impress Watchテックビジネスライフエンタメマネー社会イベント全て全て全て時計全て全て全て全てCEATECCES東京モーターショー Impress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA ...

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/02(月) 13:58:35 

    怖い。昼間でも怖いのに夜間とか恐怖だよ


    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/02(月) 14:00:12 

    >>51
    外国人様様最悪。
    事故らせた日本人がかわいそう。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/02(月) 14:00:27 

    都会や人の多い場所は危ないねー

    うちの田んぼだらけの一直線はよさそうw
    ちょっと欲しい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/02(月) 14:00:28 

    >>14
    埼玉県は自転車の保険加入義務になってるよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/02(月) 14:01:02 

    >>5
    ナンバーもない、保険にも入ってない、では
    逃げられたらおしまい。
    被害者はどうにもならない。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/02(月) 14:03:43 

    >>12
    立って乗っているぶん
    急ブレーキかけたらたいへんなことになるだろうね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/02(月) 14:04:24 

    >>68
    東京も!
    入っていない人もいそうだけど。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/02(月) 14:06:08 

    >>5
    事故起こして、金無くて賠償金払わずにトンズラするケースなんてザラだよ。
    自己で責任取れないやつが多いから、どうすんのって話だよ。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/02(月) 14:07:01 

    >>18
    電動のやつでしょ?
    あれ怖いよね。けっこうなスピード出てる。
    原付と同じ扱いでいいと思うんだよね。
    歩行者をぬうように走ってて怖い。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/02(月) 14:07:52 

    逆走とか違反してる奴を轢いても問題ないという法律にしてほしい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/02(月) 14:09:44 

    電動自転車も同じ扱いにしないとおかしくない?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/02(月) 14:13:06 

    >>73
    あれ電動なんだね!
    チャリなのにふっといタイヤでみかけると珍しいからよく見ちゃうんだけど見かける人は結構のんびり走ってるから早く走れないタイプなんだと勘違いしてた

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/02(月) 14:14:44 

    >>19
    規制緩和した話でしょ、これは
    記事すら読めないレベルのくせに何で意見だけは一丁前にしようと思ったの?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/02(月) 14:16:59 

    >>51
    横です。
    仕掛人の目的って何?と思ったけど、そういう事なんだね。
    安全性をもっと考えてほしいね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/02(月) 14:18:00 

    これって、ライトはないのかな。
    なかったら、夜怖そう。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/02(月) 14:25:03 

    >>35
    ホントに。いきなり感ありありですよね。
    政治家が地下駐車場で試乗しててキャッキャキャッキャ楽しそうにしてたけどワケわかんない。
    一般道で試乗してみてって。めちゃくちゃ危ない。
    運転手付きの車に乗ってる人達だからわからないの?
    まあ利権絡みだと思うな。C国との。他国で禁止になったから日本で在庫処分してるんじゃないかと。
    他のコメでもあったけど、何人死んだら良いんですか?呆れるよ。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/02(月) 14:26:36 

    サラリーマンが乗ってて、思わず注目してしまったらムスッとした顔で過ぎていったわ
    悪いけど新しいものだし見ちゃうよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/02(月) 14:35:50 

    これ最近海外でも問題視されてるよね
    法律で禁止する国も出てきてるし
    日本は道路状況めちゃくちゃだから余計やめといたほうがいいよね。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/02(月) 14:35:51 

    >>1
    人生が終わるのは被害者なんだけどね
    加害者になりうる人間全員から強制的に金取って保険に回せばいいのに
    事故おこしても逃げればいいって考えの人多いから法律でなんとかしないと

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/02(月) 14:41:24 

    >>7
    今日まさにそのおっさんとすれ違ったわ
    一通の狭い道走ってて邪魔だった

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/02(月) 14:53:01 

    >>10
    だいたい火災保険についてると思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/02(月) 14:55:31 

    足で漕ぐか漕がないかの違いなだけで、電動自転車の方が早いし危ないけどヘルメットも免許も要らないもんね。電動キックボードばかり危ない危ないと騒ぎ立てる意味もわからない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/02(月) 14:58:57 

    >>37
    本当だよね。自分達が慣れ親しんでる物には緩くて新しい物には厳しく言ってるだけじゃんね。自転車もよっぽど危ないのに。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/02(月) 14:59:51 

    一番かわいそうなのは一般の車両だよ。こんなバカのせいで事故をおこし加害者になる可能性がある。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/02(月) 15:00:54 

    >>57
    と言ってるあなたこそが田舎コンプレックスに見える笑

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/02(月) 15:02:08 

    >>39
    自転車でも死亡事故起きてるけどヘルメット被る人も少ないし義務化もされないけどね。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/02(月) 15:03:34 

    >>53
    ロードレーサーなんか原付より速度出るけど免許センターあるん?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/02(月) 15:04:21 

    >>31
    保険は入っておいた方が良いだろうけど、このキックボードに無免許OKメットなしOKで文句言うなら自転車もそうしなきゃね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/02(月) 15:09:08 

    電動キックボードで暴走老人で溢れるのかな

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/02(月) 15:25:46 

    こんなのより非常識な母親が乗ってる電動自転車なんとかして。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/02(月) 15:29:38 

    これ原宿から新宿にかけて明治通り走ってる人見かけるけど怖くないのかなと横目で見てる
    私は原付でも無理だし
    車も怖いと思う

    上京してきて原宿で借りて道もよく分からないのに乗ってる層も多いように見えるけど
    お母さん達はお子さんに気軽に乗せない方がいいと思う

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/02(月) 15:32:00 

    >>10
    自動車保険にオプションでつけられるとしても、原付と個人賠償どちらになるのかな?
    対応してる保険会社あるんだろうか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/02(月) 15:32:07 

    >>48
    タイヤ細いロードバイク?は車道走ってる人多いからまだいいんだけど
    太いのはけっこう歩道をシャーって走ってて怖いのよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/02(月) 15:44:11 

    >>26
    それがおかしいよね
    事故起こした奴が賠償してくれればいいけど、簡単に逃げそう

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/02(月) 16:10:16 

    >>1
    スケボーも禁止にして夏に上半身素っ裸のイカツイ兄ちゃん達がウロウロして怖い
    オリンピックの競技になんてしなくて良かったのに
    ゴロゴロって夜にうるさいし、短パン上半身素っ裸はなんなの?そういえば短パンにサイフだけ入れているけどあのまま電車で帰るのかな。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/02(月) 16:13:12 

    >>8
    もう前例があるのに本当に何故しないんだろうね…
    起こってからでは遅いのに。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/02(月) 16:13:40 

    >>4
    これ乗ってる人って大体DQNってイメージだわ。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/02(月) 16:29:55 

    >>1
    なんでも乗り物に乗るなら保険に入っておこう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/02(月) 18:26:33 

    東京郊外民だから、まだ地元では見たことがない
    ウーバーイーツを初めて地元で見た時は感動したw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/02(月) 18:41:18 

    >>51
    外国人が乗るのもこわいよね。
    本人も周りの日本人も。
    日本は道も狭いし、交通量も都会はすごいし。
    政府って、ほんとずれまくってるな。
    外国人が事故起こしたらどうするんだろ?
    もちろん、日本人が起こしても
    だけど。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/02(月) 20:48:54 

    自転車漕ぐ体力もなくて、原付買う金もない奴が好むもの。それは電動スクーター!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/02(月) 22:10:22 

    20キロ以下ならいいんだっけ?20キロって速度はどない?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/02(月) 22:53:52 

    >>59
    また政治家と販売企業との癒着があるんじゃないだろうかと疑わざるを得ない
    規制緩和なんて今までのマナーの悪さから考えてもあり得ないもの

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/02(月) 23:33:48 

    >>51
    コロナ前に見かけたマリオカートと似てるね。。ウィンカー無しで急に曲がってきたり、仲間と喋るのに夢中でフラついてこっちに寄ってきたり危なかった。何であんなのがヘルメットも無しに公道走れるようになってるのか。
    電動キックボードの公道運転 無免許、無保険で事故なら人生が終わりかねない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。