ガールズちゃんねる

60〜70代の親世代の価値観で困ってること

222コメント2022/05/15(日) 00:29

  • 1. 匿名 2022/04/23(土) 16:35:45 

    自分も大人になり、親となり、自分の親への感謝を日々感じたりもしますが古い価値観に困ることもありませんか?
    うちでは祖父母が苦労して買ったから残したい!代々継いで欲しい。との理由で誰も住んでない土地家屋を処分しないことです。

    +227

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/23(土) 16:36:31 

    母乳じゃないの??問題

    +76

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/23(土) 16:36:41 

    「2人目はいつ?」

    +112

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/23(土) 16:36:50 

    母乳神話

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:00 

    保育園かわいそう

    +113

    -4

  • 6. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:01 

    帝王切開なんて楽でいいわね

    +92

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:14 

    70代義母。
    ちょっとくらい大丈夫よー!!と言って孫に食べかけの食べ物を与えようとする。

    +217

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:15 

    長男は近くに住む。

    +110

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:19 

    苦労して買った土地を残したいと思うのは結構世界的に普遍的な価値観だと思うけど
    主は苦労して買ったものをすぐ捨てる派?

    +13

    -34

  • 10. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:21 

    結婚しろ、子供産めとうるさい
    ゲイなので子供は不要

    +100

    -19

  • 11. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:34 

    葬式は盛大に。
    小さなお葬式を推したらダメだってよ。
    親戚たくさん集まってやるのが当たり前。
    今の時代に合ってないしもったいない。

    +243

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:37 

    勉強さえ頑張れば何とかなる

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:55 

    友達のところに孫が産まれるからお下がり取っといてあげて~

    +67

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:57 

    >>1
    何でそれで主が苦労するの?

    +2

    -27

  • 15. 匿名 2022/04/23(土) 16:37:59 

    デリカシーのない事を平気で言う。
    自分らが同じ事言われたらボロクソ言うくせに。

    +260

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:13 

    60〜70代の親世代の価値観で困ってること

    +27

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:20 

    葬式しっかりやってほしいみたい 
    身内だけで済ませたい

    +116

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:26 

    末っ子長男の嫁
    実家も義実家も同居して当然だと思ってた

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:27 

    長男は親の面倒をみる。
    人権なし

    +113

    -5

  • 20. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:42 

    60〜70代の親世代の価値観で困ってること

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:54 

    皆大人になったら当たり前に結婚して子ども持つもので、そうしない奴は何か問題があるって本気で思ってる。

    +163

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/23(土) 16:39:03 

    墓じまいがしたいのに継いでくれると信じている、檀家も抜けたい

    +183

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/23(土) 16:39:08 

    ワクチン三回目打ってなく、そしたら兄家族も兄嫁と子供は打ってなかったらしく、母が若い人はそういう考えなのね?と独り言の様に言われた。めんどくさいからスルーした。

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/23(土) 16:39:24 

    一人っ子なんてかわいそう

    +97

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/23(土) 16:39:38 

    左利きは病気・異常だから、右利きに治さないと!

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/23(土) 16:39:46 

    >>14
    ゆくゆくは主が処分することになってめんどくさいことになるから親たちにきちんと処分してもらいたいんじゃない?

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/23(土) 16:39:50 

    >>11
    本当にどうてもいいよね。
    どうせ誰も来ないでしょ、と思う。

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/23(土) 16:40:06 

    シートベルト、チャイルドシート関係かな。車移動中に泣いてると可哀想だからはずして抱っこしてあげたいって言う!!

    +105

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/23(土) 16:40:18 

    >>20
    思い切り✕マーク入ってるのに転載してるの笑う

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/23(土) 16:40:27 

    田舎の親戚だけど、食べ物を食べきれないほど沢山出す=最高のおもてなしと思っている
    食べてきたんで~(事実)とやんわり伝えても食べろ食べろ言い、あげくに「なんで食べないんだ」と怒りだす始末

    +133

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/23(土) 16:40:58 

    >>26
    へえ
    お金になるのか、お金がかかるのか分からないや

    +0

    -14

  • 32. 匿名 2022/04/23(土) 16:40:59 

    自分ちより他所様を褒めたがる

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/23(土) 16:41:01 

    同居!
    旦那の実家優先!
    孫はこっち(旦那の実家)のもの!

    +79

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/23(土) 16:41:12 

    貯金しなさい
    貯蓄保険はいいわよ

    という義母
    そんな時代は終わりました

    +118

    -4

  • 35. 匿名 2022/04/23(土) 16:41:18 

    赤ちゃんに白湯飲ませたがる

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/23(土) 16:41:25 

    男尊女卑
    年功序列

    歳食ったおっさんほど偉く、若い女ほど立場が低い
    なんか知らんがそんな価値観のもと偉ぶってセクハラパワハラ当たり前なのなんとかして

    +146

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/23(土) 16:41:25 

    >>15
    前頭葉の劣化らしいよ。

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/23(土) 16:42:12 

    >>22
    毎月、月命日にお寺がお経あげにきてるよ。
    一体いくら払ってるんだろ…
    悪いけど義両親死んだらそんなのやってらんないから続けない。

    +147

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/23(土) 16:42:14 

    なんでも貶す
    物腰がやわらくて笑顔なんだけど結局話してることは全否定と愚痴

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/23(土) 16:42:38 

    >>29
    老眼でみえてないと思う。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/23(土) 16:43:11 

    >>30
    でも全然足りないよりよくない?
    ダイエット中とかなの?

    +3

    -21

  • 42. 匿名 2022/04/23(土) 16:43:25 

    公務員に何がなんでもなれ!と私の息子に言うこと。公務員が募集してるような学科に通ってないし、発達障害だから難しい。って話しても、そんなことはない!親がそんな弱気でどうする?って話を聞いてくれないし、本人の好きな職場に就職すればいいじゃない、って話しても、お給料が公務員最高だから!公務員にしろ!市役所じゃなくて県庁受けさせろ!って本当にうるさい。

    +104

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/23(土) 16:43:32 

    外国人と結婚なんて、とんでもない!
    〇人は云々など、とにかく差別用語を平気で言う。

    +58

    -5

  • 44. 匿名 2022/04/23(土) 16:44:09 

    差別用語を当たり前のように使う。

    +77

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/23(土) 16:44:15 

    >>1
    そろそろ固定資産税の時期ですね。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/23(土) 16:44:30 

    >>1

    男の子大事、女の子男の子ほど大事にされない。

    +55

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/23(土) 16:44:58 

    長男第一主義!

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/23(土) 16:45:01 

    >>9
    大した価値にならないのに残されるの嫌だ。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/23(土) 16:45:03 

    まだオムツ取れてないの!?
    私達の頃は、1歳代で取れるのが当たり前だったのに!

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 16:45:41 

    冷凍食品を子供に食べさせてはいけない
    スポ少や習い事で夜遅くまで子供を寝かせないのはいけない
    仕事だと言い訳して子供に留守番させてはいけない

    などなど、女は黙って家事育児してろ的に言われること。

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 16:45:46 

    スマホの使い方がわからないといいながら
    使い方がやっと分かって慣れてきたら、自分にも色んな人に電話しまくってる。着信いっぱいあって、急用と思ったら本当にとるにたらない内容。

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/23(土) 16:46:12 

    >>43
    ガル民じゃねえか

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/23(土) 16:46:38 

    男だから仕方ない。田舎の長男だから家事育児に関わらなくても仕方ないという考え方。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/23(土) 16:47:31 

    そんな事じゃ強い子に育たん!
    少しくらい悪い物に触れさせたり怪我させんと、丈夫な体にならん!

    だからと言って、妊婦や赤ちゃんの前で平気で喫煙する非常識な義父。


    +61

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/23(土) 16:48:18 

    主婦オンリーで働いたことないから
    所得税とか組合費とか全然知らない。
    いいことでもあるけど物を大事にし過ぎる
    ゴキブリだらけの棚も捨てない。

    あと、田舎者の高齢者あるあるかもしれないけど
    情で何でもしてくれると思ってる

    +76

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/23(土) 16:48:29 

    >>11
    来てくれる人がいて
    もちろん費用も準備してくれてたら
    最後の親孝行だからやってあげればいいんじゃない?

    +19

    -8

  • 57. 匿名 2022/04/23(土) 16:48:36 

    だ〜ね〜なので〜〜だヨ〜

    読みにくい〜が意味不明のLINE

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/23(土) 16:48:53 

    >>37
    えーー!て言うことは自分達も将来同じようになってしまうのか……_| ̄|○

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 16:49:47 

    >>11
    お葬式代ちゃんと自分で用意してあるなら文句ないけど
    自分の希望だけで子どもたちに全てお任せとか本当に困るよ!

    +88

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/23(土) 16:50:02 

    根性論

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/23(土) 16:50:44 

    遺産相続は危険
    後でマイナスが見つかったら地獄

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/23(土) 16:51:40 

    えっ!?〇(自分の息子)がお茶いれてるの!?と義母。
    自分のお茶くらい自分で注ぐのが当たり前なのに。

    +98

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/23(土) 16:52:04 

    私の母ひ赤ちゃん連れのお母さん見かけると赤ちゃんに声かけて何なら手とか触ろうとする。私は知らない人に子供触られるの嫌だから、そういうのやめなよって注意しても「赤ちゃんに声かけてもらって嬉しくない母親いない!」とかキレてやめない。もう絶縁して何年も会ってないけど、今はコロナ感染もあるから怒るお母さん多いと思うし、もうそういうことやめてるといいけど。

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/23(土) 16:52:28 

    女性は出産したら仕事を辞めて子育てに専念すべき。私達の世代はね、節約して子供を育てあげたのよ〜(ドヤァ)

    今は共働きじゃないと生活できない人達たくさんいてるし、休んで前と同じ条件で復職するのも難しい、だからみんな必死で保育園探して働きに出てるのよ?お母さんの頃とは時代が違うのよ…と言っても聞く耳持たず。。
    たのむから外で若い子育て世代(看護師さんとか知らない人)に説教じみた事言わんでくれよと思う。

    +71

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/23(土) 16:53:07 

    >>1
    未だに旦那の稼ぎで食べていけという
    私がパートをしたらものすごく嫌がる 専業主婦が一番偉いと思ってる
    何度言ってもわからないから働いてることを隠してる

    +75

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/23(土) 16:53:09 

    >>8
    長女は近くに済む。
    親の面倒みる。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/23(土) 16:53:17 

    腐っていてもカビが生えていても、そこを取り除けば食べて大丈夫👍

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/23(土) 16:54:08 

    >>58
    がるちゃんにいる時点でもうなってると思うわ
    こういうサイトって楽だから来るんだろうし

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2022/04/23(土) 16:54:31 

    >>7
    そして、テーブルを拭いた布巾で、孫の口をゴシゴシする。

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/23(土) 16:54:38 

    車の免許返納しなそう

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/23(土) 16:54:39 

    >>9
    公共交通機関が整っていない高齢化が進んで仕事もない地域に残された土地家屋を歓迎できますか?
    土地が資産という考え方が、もう時代に合わないんです。

    +73

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/23(土) 16:54:42 

    >>30
    食べなくても持たされる。要らないっていっても
    は?なんで?は?
    沢山あるのに?
    勿体無い!!
    ときたもんだ。それでも息子や娘の好物も把握しておらず野菜てんこもり。。。

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/23(土) 16:56:04 

    つわりは産めば産む程軽くなるから、2人3人と早く産まないと!
    そんな医学的根拠無い。
    事実私は2人目の方が重かったです。

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/23(土) 16:56:43 

    墓は絶対!と譲らない義両親
    このご時世に…

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/23(土) 16:57:33 

    >>9
    時代が変われば価値観も変わるのよ。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/23(土) 16:57:34 

    家庭菜園のごり押し

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/23(土) 16:57:45 

    >>5
    ガルちゃんってこの世代が多いのかなってくらいよく見かけますね。うちの子は保育園だけど可哀想じゃないよw

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2022/04/23(土) 16:58:04 

    70代の実母
    未だにガス釜でご飯炊いてるからコンロもガス
    火事になったら危ないからIHに変えたら?って10年前にガス釜交換した時に言って、今年近所で火事があった時に言ったら、もう死ぬまで変えないから!ってキレられた
    炊飯器も圧力式ので美味しく炊けるよって言っても、ガスの方が美味しいの一点張り
    謎のガス信仰ウンザリ

    +39

    -15

  • 79. 匿名 2022/04/23(土) 16:58:06 

    >>28
    さすがにそれは言わなかったけど、私が赤ちゃんの時に母は私を抱っこしたまま運転してたと聞いてゾッとした。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/23(土) 16:58:44 

    >>23
    うちも、ワクチン3回目打て打てウルサイ。
    子供は打たせたくないと言っても、打たせろ!って。
    ワクチンを頑なに信じてる。

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/23(土) 16:59:33 

    授乳姿の何が恥ずかしいの?
    義父・義弟がいるここで授乳しなさい!

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/23(土) 17:00:10 

    >>30
    母がそんな感じで大皿もりもり。
    いらんっちゅのに。食べたら食べたで、肥るよ〜。
    え、じゃどうしろってんだ。
    食べなかったら、なんで食べんの?
    食べたら、肥るよ。

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/23(土) 17:00:37 

    就職したら定年までそこで働くのが当たり前の世代なので
    転職=我儘、甘ったれ、これだから今の若い人は~と思ってること

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/23(土) 17:01:19 

    嫁は婚家のもの、みたいな考え。うちの実の両親。兄の奥さんを裏で呼び捨てにする。私が毎回たしなめてもきかず、必ずケンカになる。うちの娘になったんだから呼び捨ては当たり前だと。そのくせ私をちゃん付けで呼ぶんだから矛盾してる。
    私が義父母に呼び捨てにされたら嬉しくないでしょう?といっても、効き目なし。喧嘩に疲れて、もう、数ヶ月ろくに電話もしてない。

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/23(土) 17:01:48 

    健康でやけにアクティブ
    虚弱体質な上負の連鎖で体調不良が続いてるのを理解されない

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/23(土) 17:01:59 

    結婚して子供を産む=当たり前、もちろん2人以上。

    結婚して子供を産まない=非常識、悪。

    いや、若い世代でもこう思ってる人もいるけどね。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/23(土) 17:02:34 

    遠回しに物を言ったり、察してほしがる

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/23(土) 17:02:37 

    なんでも大きい方がいいって思考。マンション住まいだから小さいので!って何回もお願いしたのに五月人形も破魔弓もどでかいの送りつけられた。ほんと邪魔。

    +56

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 17:04:23 

    >>15
    ほんまそれ。
    人間失格と言われたからボロクソ言ったら勘当するか?と
    もう親からの電話出るのも嫌になり、ここ数日何度も親から電話来てるけどスルーしてる

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 17:06:02 

    異常なせっかち

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 17:06:17 

    まだ着れる、遊べると30年位前の赤ちゃんの下着や服やおもちゃを送り付けてくる。
    黄ばみや臭いがキツくて無理。

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 17:08:11 

    ここ読んでたら母の性格もあるんだろうけど、世代的な問題なんだね。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/23(土) 17:08:22 

    >>15
    私は治療もだめで子供諦めてそのことを母に伝えてあるのに、先日電話してきて、「あー私は子供がいて本当に良かったあ。」って言われてもう何を話しても無駄なんだと感じた。

    +70

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/23(土) 17:08:58 

    >>57
    団塊世代の文章って何であんなに読みにくいんだろう?
    体言止めを多用するし、最後まで言い切らず察してオーラがすごいから結局何なのってなりがち

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/23(土) 17:10:31 

    息子世帯の家 = 自分の家
    だから合鍵よこせ!
    留守宅に入って、家具動かしたり洗濯物取り込んだりしてもOK!
    何時でも行ってOK!
    好きなだけ滞在してOK!
    自分の友達まで連れて訪問してもOK!

    本当に理解できない図々しさです。

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/23(土) 17:11:54 

    >>9
    それを次世代が同じ様に思うかどうかだよね。あなたが苦労して買った思い入れのあるものでも、子供がその思いを引き継ぐの?

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/23(土) 17:12:09 

    >>1
    それ60〜70代の価値観かなあ?私の親もその世代だけど、さっさと処分した。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/23(土) 17:13:03 

    >>9
    苦労して買ったのは祖父母であって、少なくとも主は思い入れないんじゃない?
    うちの実家ど田舎だから山も田んぼもあるけど、処分を考えるとひたすら気が重い
    欲しい人がいたらタダであげちゃう
    東京ばな奈もつけちゃう

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/23(土) 17:14:28 

    墓と仏壇は長男の家が面倒をみるのが当たり前だと思っている。
    少し前に義実家が仏壇を買い換えた理由は、うちが引き継いだときに大きくて立派な方が良いと思ったからだそうです。
    「デザイン色も素敵でしょ」って言われたけど勝手に決めるな!全然好みじゃないしデカいし。
    そもそも墓も仏壇もいらないと思っていたのにその場で断れなかったのが悔やまれる。

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/23(土) 17:15:50 

    >>49
    その代わりにおねしょはするし家の中で相当漏らしてた
    時代が変わりましたね

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/23(土) 17:16:35 

    >>53
    男は家のことできない、やらなくてもしょうがない。
    でも女はできないと恥ずかしい!ってあるよね。
    それに加えて「自分はもっと厳しくされた。それに比べたら私は優しい!新しい価値観を理解してる!」みたいな空気出されてため息しか出ない。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/23(土) 17:17:23 

    何とも言えない
    うちの母は1万いくらくらいのカーディガンとかワンピみたいなのをすぐに家着にするし、海外のブランドとかに弱い
    マックスマーラとかエルメス、LVって書いてあるアイテムも買ったこと忘れてて、ムシューダに限ってケチるから小さな穴が開いてたり
    しかしがる民もこんな人が多そう

    娘の私は上下2000円以下コーデが多く、しかも防虫剤だけは100均でも何でも入手しておくほう
    「ホントに買い物上手いわね」って言われる 

    +2

    -7

  • 103. 匿名 2022/04/23(土) 17:18:37 

    嫁は自分達(義両親)のことが大好き

    嫁は優しい!
    嫁は自分達の言うことは何でも聞いてくれる!聞くのが当たり前!
    嫁が自分達を介護するのが当たり前!
    菊池桃子さんのオムツのCMみたいに
    優しく爽やかに甲斐甲斐しく介護してくれる!

    凄い妄想です、図々しい!
    嫁はあんた達の実子ではないから、介護の義務は無い!
    嫁がしなくてはいけないのは、嫁の実親の介護です!

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 17:26:12 

    今の若い女性はワガママ、贅沢
    自分の好きな仕事、働きたい
    きれいな服着て、大きい車乗って
    子育ては園にやってもらってる
    そりゃ、たくさん産まなくなるわって言われた…

    わたしからしたら、上の世代だって友達とお茶したり趣味に生きたり、もっと上の世代から見たら自由に生きてるんじゃないかと。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 17:30:08 

    子供用ハーネス(迷子紐付きリュック)を付けて散歩していたら、犬の散歩だね。はしょっちゅう。
    ついさっき、おじさんに我が子を傷付けたらいけんよ、と言われたよ。
    子ども用ハーネスは虐待だとさ。

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/23(土) 17:32:20 

    >>104
    ほんとそうだよ。下の世代や上の世代と自分を比べて語り出すから始末に負えない。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/23(土) 17:33:06 

    親の介護して当然

    自分たちは親が、元気で長生きポックリや早くに亡くなってるから苦労はしてない

    ここ1年ほど週1で歩行訓練や細々した用事しに行ってるけど私に世話になった覚えはないらしいわ

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/23(土) 17:33:40 

    冷蔵庫や冷凍庫を信頼しすぎる
    入れたからといって絶対に大丈夫な食品はない

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:40 

    >>11
    私の場合だけど、死んだら何もわからないから焼いて散骨してくれるだけでいいと思ってる。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/23(土) 17:38:34 

    >>11
    有名人だって家族葬で執り行って、後にお別れの会をやる時代だよ。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/23(土) 17:39:24 

    >>31
    ど田舎で買い手がつかない場合はその土地家屋を周りに迷惑をかけないように手入れする必要もあるし、わずかだろうけど固定資産税も毎年払わないといけないから、本来なら全力で売るべきなんだよね。
    台風の影響で車庫の屋根が飛んだりして、誰かの家を壊したとか最悪でしょ?

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:07 

    「チャイルドシート!?かわいそう!!」って未だに義母が言ってくる

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:04 

    とにかく何でも勿体ない勿体ないと捨てない、拾って来る、貰ってくる。
    そしてそれを使いなさい!と人に押し付けてくる。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:41 

    必ず正社員になりなさい

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/23(土) 17:46:14 

    >>38
    死んだ人より、生きてる人にお金を使いたいよね。

    +54

    -2

  • 116. 匿名 2022/04/23(土) 17:47:02 

    高校受験が終わったら、大学はどこに行くの?
    大学に入れば、就職はどこに行くの?
    就職したら、いい人いないの?結婚は?
    結婚したら、子供はまだ?
    子供を産めば、2人目まだ?次は男の子(または女の子)よね?
    妊娠したら、性別は?
    産まれたら、歩くのまだ?おしゃべりまだ?


    延々と続く…うるさいわ!

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/23(土) 17:49:02 

    買い物は昼寝中に行けばいいのよ!
    お兄ちゃんの時もあなたの時もそうしていたわ!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/23(土) 17:53:19 

    日本そば用の器、豚汁用のお椀、和菓子用のお皿など細かい目的別に大量の食器持ってる…

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/23(土) 17:53:20 

    我慢することが美徳。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 17:59:11 

    Yahooニュースで見た芸能ネタを信じるうちの父(70代前半)
    嵐の櫻井大野松潤のことをとにかく嫌ってる。

    櫻井の顔一目見ただけでもうチャンネル変えるくらい。

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 18:02:57 

    なんでもいっぱい所有するのが良い事、らしい。
    着ない洋服ぎっしり
    使わない食器ぎっしり
    食べきれない食品ぎっしり
    使わない布団ぎっしり

    モノに囲まれ、すみっこで暮らす義両親。いつも狭い狭いと言ってる。

    +49

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 18:10:33 

    >>111
    田舎のわりと便利な場所の土地の古い空き家は、そんな場所が多い。
    だから、売ったら、田舎の定住促進になるのにね。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 18:13:33 

    趣味の習い事を「悪い事してるみたいで私はできない」と言った義母
    ちなみに楽器

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 18:17:52 

    すごい田舎暮らしだから、野山に生えてるものは自由に採ってOKだと思ってる。誰かの土地という感覚がない。
    元々は集落の知り合いの土地だったからタケノコ採りに行かせてもらってた山が今年から企業に売り渡されてソーラーパネル設置に使われてるのに、誰にも許可を取らずに友達数人とずかずか入って行ってタケノコやら山菜を採って帰ったらしい。
    やってる事不法侵入と窃盗だよってきつく注意したけどピンときてなかった。。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 18:18:47 

    バブル期に暇潰し程度のパートをしていただけで「お勤めは楽しいよね~私がお勤めしていた時は……」と語りだす。
    確かに姑の相手をしているよりかはるかに楽しいが、姑のようなお気楽な仕事をしたことは全く無い。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 18:20:10 

    法事を何十年も続けること。

    お墓参りは1年に何度かしてるんだから、もう法事は10年までにして欲しい。

    +33

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/23(土) 18:23:40 

    バブル経験してる世代って総じて見栄っ張りが多い。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/23(土) 18:28:24 

    聖子ちゃんとヤンキー全盛期だと思ってるんだけど、この世代って関白宣言流行ったりしてるし、私は理解していますよ風だけど男尊女卑根強いなと感じる。
    嫁の時に姑の力も強かったみたいだから大変だったんだろうなとは思う。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/23(土) 18:30:45 

    >>104
    バブル恩恵受けて年金も滑り込みセーフでラッキーだよね。

    +16

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/23(土) 18:32:33 

    この世代のガルちゃん民もいるよね。みんなのコメントどう思ってるんだろ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/23(土) 18:36:05 

    >>63
    この間おじいさんが赤ちゃんの足触りながら「おっきいなー!おっきく育つぞー」と言ってて、お母さんもやめて下さいとは言えないから可哀想だなと思った。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/23(土) 18:37:12 

    私が正社員になる事に反対してくる。子どもが鍵っ子になって可哀想とか、通勤が大変そうとか。
    なんでなんだろう?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/23(土) 18:43:44 

    >>31
    頭悪っ

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2022/04/23(土) 18:53:03 

    >>115
    そう、今までやってたとか見栄とかいらないから、って思う。

    +37

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/23(土) 19:03:03 

    >>11
    金持ちの家系なんだろうなあ

    貧乏家系は葬式が盛大だと笑われるだけ。
    まず家でできないし。
    参列者パラパラ。
    恥の上塗り。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/23(土) 19:04:34 

    家を建てるならでかい土地を買いなさいとかやたらでかさにこだわる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/23(土) 19:07:33 

    妖怪靴下ババア

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/23(土) 19:08:31 

    >>107
    同じ。
    当たり前だと思っているから、感謝なんてされない。
    「ありがとう」の一言すら、言われたことがない。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/23(土) 19:14:57 

    男だから女だから

    男だから食事の用意や後片付け、洗濯、掃除はしなくてもいい、女がするのが当たり前の母親婆

    因みに家の兄48の事↑実家住み
    帰って来るのが遅くて何度もスマホに連絡&近所の知り合いに連絡して何歳児扱い?
    全ては男だからの一点張りのクズ基地がい脳ミソの母親76歳


    +26

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/23(土) 19:18:32 

    >>115
    本人たちのお金なら別にいいんじゃ
    心残りがあるのかも知れないし
    ただ自分たちの代で終わりにはしないとね

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/23(土) 19:30:10 

    >>10
    ガル男…?

    +33

    -2

  • 142. 匿名 2022/04/23(土) 19:32:48 

    漬け物などの食品の加工、野菜の手作り、裁縫などの文化を止めた世代。

    下の世代に伝承した人は少ない印象。自分自身のために楽しんでいる感じ。良いものを長く使う、が今、見直されてるね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/23(土) 19:35:08 

    70代と、60代は、実際は違う違う。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/23(土) 19:37:16 

    >>5
    「保育園かわいそう」に苦しんでる友人多い
    ガルちゃんでこれにこだわるおばさん多すぎじゃない?
    うちは母が公務員だから理解あってよかった

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2022/04/23(土) 19:38:39 

    土地と墓を手放したら呪われると思ってる

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/23(土) 19:41:54 

    わたしが小さい頃、近所に当時珍しい保育園があり、保育士が小さな子に怒鳴り散らしていたのを覚えてる。
    その人は今、たぶん、この世代。

    パワハラ恫喝世代。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/23(土) 19:43:53 

    >>1
    維持費と税金払ってくれるならいいよっていいな。
    それしてくれないなら、うるせー!ってとっとと売りな。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:24 

    >>132
    旦那が稼いで無条件で定年まで昇り調子で、女はパートで生きていける日本を未だに信じてるから

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/23(土) 20:23:46 

    親孝行とは孫を見せる事が幸せであると思っている

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:48 

    食器洗うスポンジでシンク掃除しない?
    ちょっとだけだから〜って。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/23(土) 20:38:01 

    魚を焼くのはグリルで焼かないと美味しくないと言って必ずグリルで焼く。
    焦げて消し炭が多い切り身を私に食べさせようとするんだから美味しいだろうよ。
    しかも魚の食べ方下手過ぎて1/3くらいは食べ残している。
    そこまでこだわるのにグリルは洗わず、生ゴミもそのままなのに「この家はゴキブリが多くてね~」って当たり前じゃん。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/23(土) 20:47:41 

    >>1
    金は使わずに貯めるもの、という価値観。60代以上のお金持ってる世代が今バンバン使ってくれないと本当に経済が回らない…

    +28

    -3

  • 153. 匿名 2022/04/23(土) 20:48:39 

    猫を2匹飼っているのに1週間近くの旅行に行こうとしている。
    猫はほっておいても大丈夫と言うけど絶対だめ!

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:24 

    お金がなくても誰か(私が)何とかしてくれる。
    決まった年金しか入らなくて貯蓄もあまりないのにパチンコしたりする。骨粗鬆症なのに薬のまず放置。歯の治療しない。馬鹿だと思う。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/23(土) 20:58:16 

    電磁波!
    義母がレンジ使用にとにかくうるさい
    自分の父母も昔はレンジの前に立つな!ってうるさかったけど、今も義母はうるさい

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:38 

    娘は親の面倒を見て当たり前。
    施設なんて以ての外、何で娘のがいるのに親を施設に入れるんだ。っていう親と親戚の考え。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/23(土) 21:11:09 

    >>126
    わかる。 
    3回忌迄の間に間が短いうえに法要が多すぎてしんどい。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:07 

    私の娘が高校に行く時、毎朝のように
    「大丈夫か?忘れ物ないか?」と言う、私の父親…
    毎朝聞こえてきてイライラしてくる。

    家に居るとやること無さすぎて孫の心配ばっかりしてこっちがうんざり。

    +8

    -4

  • 159. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:40 

    >>9
    土地家屋って持つだけでも面倒が多いのよ。
    固定資産税や樹木・草木の伐採、山林の管理、空き家なら倒壊しないよう手入れしたり小火にも警戒しないといけない。立地がよくても住人の稼ぎがなければ住み続けるにも苦労するんだよ。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/23(土) 21:45:34 

    >>35
    これからの時期は麦茶も!ミルクや母乳でいいって言っても赤ちゃんも大人と一緒で喉渇くでしょ、と聞かない

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:19 

    >>63
    ほんと、くつ下をわざと履かせてないのに寒いよね〜とかいって勝手に足を触るのやめてほしい!!!

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/23(土) 21:57:28 

    謝礼が、手料理。入れ物がタッパーではなく空き箱。
    旦那はそれで育ったのだからと、勧めるも拒否。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/23(土) 22:04:49 

    >>156
    私は、叔母達に色々言われたよ。
    施設入れたら入れたで、ちゃんとマメに様子見に行ってる?様子はどう?入れっぱなしはダメよとか。
    姉(母)を気にしてるワタシに酔ってるだけでしょうに。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/23(土) 22:09:26 

    左利きをなおせ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/23(土) 22:10:18 

    母乳で育てないと

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/23(土) 22:20:29 

    いとこ(30代前半)に子供が生まれるから、私(20代後半)の小さい頃の服あげようと思うの!って言われました。ギャグかと思ったんですが本気だったらしく準備を始めていたので、かなり強めに止めさせて、親のお気に入り一着を残して他は全て処分しました。
    約30年前の子供服を取っておいた上に、まだ使えると思って人にあげようとしていた親にビックリしました。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/23(土) 22:21:53 

    保育園に入れるなんて可哀想
    介護施設に入れるなんて可哀想

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/23(土) 22:22:59 

    >>9
    例え都会の一等地であっても管理できないなら売るしかないよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/23(土) 22:42:01 

    子供にお菓子をあげたがる。戦後じゃないねん。子供だって好きなもの自分で選びたいわ。駄菓子で喜ぶと思うなよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/23(土) 22:42:08 

    >>162
    空き箱やだねぇ。何が入ってたかちゃんと洗ってるのか不安。お肉とかお魚のだったら怖い😱

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/23(土) 22:53:49 

    >>49
    今は紙ばっかりだから遅いのよね〜
    布だったら早いのに〜

    ハイハイ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:41 

    >>170
    コメントありがとうございます。
    空き箱ですが、お煎餅や菓子の空き箱で厚めの紙箱にサランラップをしいて「おこわ」や「赤飯」が詰まっています。太巻きバージョンもあります。
    人数分+1なため、大量です。
    お気持ちだけで、何も御礼とかなさらないでくださいと話してはいるのですが、、

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/23(土) 23:10:59 

    >>172
    またもコメントすめません!共感しまくりで!
    人数分+1は本当にありがとう。でも拒否します!って感じですよね。
    うちも焼きそばとかスイカとか(6分の1カットの人数+1)そろそろ子供の日が近いので柏餅が白・よもぎが人数+1で来るよー。食べきれないよー

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/23(土) 23:58:27 

    夏にエアコンつけない事
    義母がうちに来た時「エアコンなんてなくても窓開ければ涼しいよ」
    関東の7月なめんじゃねえよ
    なにが「私は体が暑さになれてるから平気」
    じゃなくて、体が老化してるから感じないだけだよ!

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/24(日) 00:52:51 

    >>95
    自分の友達連れて訪問て…
    来る方も来る方だね
    何しに来るんだろ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:43 

    >>108
    入れたものが永久保存出来る魔法の入れ物と思ってるよね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/24(日) 00:58:39 

    >>107
    いいよね、私たち世代は一人で何人もの親を抱えてる世代なんだよな…しんどいわ 
    昔と違って兄弟も少ないし

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:56 

    >>1
    有休は病気か忌引扱いにならないくらいの親等の親戚に不幸があったとき以外は取っちゃいけないと思っている。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/24(日) 02:03:56 

    今年で72歳になる母親がいるんだけど、女の幸せとは家庭に入り子供を産み育てる事で、学歴も仕事も結婚までの腰掛けでしかなく、自分は孫の顔を見られるものだと信じて疑わないでいる事
    口では「今時未婚の人だって普通だし~」とかって言ってるけどね

    今は私も良い歳だから昔程は思い詰めたりしないけど、思春期の頃は特にしんどかったなぁと思う
    姉は自分の体の弱さと発達障がいの特性に苦しんでいて、妹は既婚だけど旦那さんとは上手く行ってない
    二人とも自分は子供を育てられない人間だと言っている
    そして私は女の人しか好きになれなかった どんなに頑張っても

    三人も娘がいて、期待を掛けて母親は私達を育てたのに、私達の誰もこの人の願いを叶えられないかも知れないのかと思うと、私が自分の人生を捨てる事が一番の近道なんだろうな、と思うよ
    思春期はとうに終えたけど、未だに「今夜眠って目が覚めたら、男の人を好きになれる人間になれますように」と祈ってる

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/24(日) 03:25:40 

    テレビを信じすぎていること。
    最後の方で京◯線の事件についても。
    クライシスアクターやっていました - YouTube
    クライシスアクターやっていました - YouTubem.youtube.com

    10年ほど前までクライシスアクターをやっていました。質問がありましたらコメント欄に書いてね。#クライシスアクター #テレビの嘘 #暴露します #裏話">

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/24(日) 03:33:58 

    >>1
    祖父母が買ったというプロパティなら、100年も経ってないな。いうて彼らも買ったからたまたまそこに居ついただけなのに、これから代々(末代まで⁈)引き継げなんて、気持ちはわかるけどちょっと大袈裟だなぁとは思っちゃうかな。

    仮に先祖伝来数百年の云々というなら、確かに自分の代で絶やすのも気ぃ悪いしアレだけどさ、たかだか祖父母の代からくらいではね。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/24(日) 06:30:19 

    >>65うちもです。この前義実家行ったときに短時間パートしてること告げたら、義母に〇〇の給料じゃ足りないの?と言われました。子供たちの将来のためのお金とかもあるし、今足りる足りないの問題じゃないですと返したら不機嫌そうに黙ってました。子供達も大きくなり手がかからなくなっているのに、働くことの何がいけないのか不思議です。話してても価値観合わないし疲れるのでしばらく義実家には行かないつもりです。 

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/24(日) 06:55:16 

    >>166
    思い入れがあって捨てるのが忍びなかったんだろうね。でも、自分の娘の子どもに記念に1回着てもらうくらいならいいけど、甥姪の子どもに普通に着る用にあげるのは、もらった方が困るね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/24(日) 06:58:00 

    >>182
    息子さんの給料だけじゃ足りないです、とか、足りなくはないですが貯金がほとんど出来ません、とか言われたら納得するのかな?

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/24(日) 07:23:20 

    >>184多分、納得しないと思います。義実家には主人はお金があると思われています。でも子供の人数、将来の不安を考えれば働いて少しでもお金を貯めたいです。自分の体調や家庭のことを考えて短時間パートにしてますが気に食わないみたいです。最近、義実家に大金が入って散財しているようです。できたら老後を考えて貯めといてほしいですが、その時になったら金銭的に頼られそうで怖いです。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/24(日) 07:38:30 

    >>184
    ヨコ
    うちは旦那の給料で足りないからパートしてる
    って言ったら実母に
    それをやりくりするのがあなたの仕事でしょうが。パートに出たら服もいるし化粧品買わないといけないし、お金かかるでしょう
    子供にお金かかるならその分あなたが我慢して水でも飲んで家に籠もりなさいと言われて

    ありえないと思ったよ

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/24(日) 07:54:36 

    >>186家で水飲んで電気消して節約ばかり考えて過ごしてたら逆に心が病みますよね。少しでもお金があれば心にも余裕ができるのにね。自分にもご褒美できたり、子供にも何か買ってあげたり。今は経済的に先行き不安なのに時代の変化についていけないんでしょうね。自分の価値観押し付けないでほしいですよね。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/24(日) 07:55:48 

    >>141
    違いますよ
    普段からレズビアンという言葉使わないから

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/24(日) 07:56:52 

    孫を地元の国立大学に入れろとうるさい。勉強にも口出ししてくる。
    人生好きなことするために大学選んだら良いしその為に本人は勉強も頑張っているし、私は親として貯蓄も頑張ってる。ほんとに余計なお世話。私が上記の謎理由で好きな大学選べなかったからその反動もあるけど。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/24(日) 08:13:55 

    >>188
    レズとゲイは同じ意味なの?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/24(日) 08:19:02 

    >>190
    ゲイは男女共通ですよ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/24(日) 08:28:21 

    >>171
    あんたがそのうちおむつになったら、布おむつにしたらいいよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/24(日) 08:33:27 

    >>1
    一度も田舎を出たことがない人だから価値観が全て古い。情報源も自分の経験と近所の○○さんとかで、ネットとかで調べないから違うと言っても
    そんなわけないわよー!
    と言うことを聞かない。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/24(日) 08:39:05 

    >>179
    うん、人はそれぞれ。ただ「口ではそう言ってる」ところに寂しさが伝わりました。
    親と、世代の差で考え方の違いに対立したり、すれ違ったりするかもしれないけど、嫌いになりきれるわけじゃない。親だからこそ、正直に気持ちをまるごと受け止めてわかって欲しいのに、悲しませたくない思いが先にたってしまう。わたしは実家のすぐそばに住んでいるのに、親には2年以上会ってない。
    未だに大喧嘩になって、強情で我の強い子供に戻るのが嫌だから。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/24(日) 09:08:53 

    >>12
    これは真実では?
    貧乏な家の子も、勉強で上に行ける

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/24(日) 09:15:16 

    子供抱えて、シンママになって、手当頼らず大学まで行かせたいって必死で働いてる時、母から、「手取り25万ぐらいで9時から17時までで残業なしの仕事探しなさいよ」って言われた。
    どこにあるの?そんな会社、って言ったら、知らんけどーって笑ってた。
    無邪気で悪気ないのがタチ悪いわと思った。

    んで、今は子供大きくなり大学生にもなり、わたしも家買い、と独立しているのですが、母から言われるのは、夫について行くしかなかったんだから仕方ない、と。
    そういう世代なんだろうから仕方ないのかもしれないけど、自分で稼ぐ力がないとダメなんだと親から学んだ。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/24(日) 09:50:15 

    結婚は30歳過ぎてからでいい(相手を見つけるのも30歳過ぎてからでいい)と昔の価値感で言われても… 今と昔じゃ時代違うんです。

    高卒で十分社会に通用するからとか65歳の親に言われても…今の時代と大分ずれてる事気づいていない…

    昔の価値観押し付けるなぁぁあ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/24(日) 10:30:39 

    出来ない事を何でも歳のせいにする。
    自分自身がルールな年寄りが大勢いる日本。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/24(日) 10:58:35 

    >>25
    天才なんだよ。成績も良いし。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/24(日) 11:27:10 

    >>6
    高齢者じゃなくても、Facebookのママスタでもママ友からそんな風に言われた…と言うの、よく見かけますよね。
    こういうのってきっと、自分がお腹を痛めて産んだのに、この人は楽してる…と勘違いしてるか、親からそんな意識を持たされたかのどちらかでしょうね。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/24(日) 11:28:34 

    アレルギーは、ワガママ。

    うちは父がそばアレルギーになったり、義母も犬飼ってたら動物アレルギーになってしまったので、そういう事言う人達じゃなくて良かった。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/24(日) 11:32:00 

    >>30
    沢山食べきれない程作って、余りゃ「要らない」と言ってるのに持たせる割には、大して美味しくなかったりするよね。

    これが本当の「ありがた迷惑」。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:27 

    >>71
    ハザードマップ調べて同時に不動産の価格を提示してあげれば良いのでは?
    都心部の土地は財産的な価値はあるし、インフレで上がるよ。せめて環7から荒川までと書いてる不動産屋さんいるよね。それでハザードマップで赤くないところね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:38 

    祖父母が勝手に買った墓の管理がいずれ自動的に長女の私に回ってくること。誰が管理するかも相談しないで当たり前に子孫が守ってくと思って買うのはほんと迷惑。

    旦那側のほうは墓もないし義父母も散骨とかでそういうものを残さない方向にしてくれそうな感じだけど、自分側の親が古くさいというか。

    自分の親がいずれ一緒にそこに入っちゃったら処分もしにくくなるし、親が亡くなったあとにはわからないから好きにすればいいと言われたとしても、墓じまいや永代供養にもお金がかかるわけだし、こっちに回ってくる前に親の代でなんとかしてほしい.......

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:30 

    >>118
    そうそう 本当にそう
    和食用食器と洋食用食器があって
    中華用のお皿もある
    そりゃあ食器棚ぱんぱんだよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:36 

    とにかく物を捨てられない
    使わない物も捨てない
    ほんとイライラする
    あなたが死んだ後、それを片付けるの誰だと思ってるの??

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:49 

    コロナとか関係なく、唾液が不潔なものだと思っていない。
    キッチンで咳やくしゃみするから、「咳やくしゃみ出るならマスクして。食器や食品にかかるし」と言うと、
    「コロナじゃなくて花粉症だから」と言うし、
    ぐちゃぐちゃになった食べ残しとかを「これあげる」って言ってきて、
    「そんな箸つけてぐちゃぐちゃになったものいらない。食べきれないなら食べる前に分けてよ」って言うと、
    「そんなこと言うなんてひどい」とか言ってきたり。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/24(日) 15:08:27 

    結婚するのは当たり前

    子どもも産んで当たり前

    家事育児は女がするもの

    ウザい極まりない

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/24(日) 15:34:42 

    >>4
    楽ですやん 旅行にミルクの瓶やミルクなど持参しなくていいから

    おっぱいは井戸水と同じ 汲めば汲むほど湧いてきます

    出なくても諦めずに自分の手で哺乳瓶受けて乳房をぎゅーと絞る毎回していたら泉のごとく湧き出ますから。

    私も昔は助産婦さんにこんな乳駄目!ミルクに死なさいと言われましたが 祖母から上の事言われて頑張りました。

    止めるのに苦労しました(氷で止めたわ)

    +0

    -5

  • 210. 匿名 2022/04/24(日) 15:35:16 

    >>9
    ほんまや!!!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/24(日) 15:36:06 

    >>17
    思わないけどなあ 死に金だわ。婆です

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/24(日) 15:36:59 

    >>25
    外科医に左利きいるのかな

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/24(日) 15:37:47 

    >>34
    先で泣くのは貴方!!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/24(日) 15:38:55 

    >>38
    婆だけど必要ない
    あれは儲けるために昔々の関係者が考えたと思うから。。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/24(日) 16:47:44 

    「食品は国産に限る」とか言って、母が、わざわざスーパーの中を走り回る。
    恥ずかしい。というか、国内製造で国産じゃないとか、気がついてない場合もある。
    すぐキレるから教えない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:24 

    婚活さえすれば30歳過ぎていようが平均以下の容姿だろうが、(親世代基準で)収入や家柄が釣り合った「普通の人」とすぐに結婚できると思ってる。
    昔のクリスマスケーキ理論ほどじゃないにせよ、結婚相手としての女の需要は30過ぎたらガクンと下がるんだよ…そして容姿はかなり重要なんだよ…

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/24(日) 20:00:08 

    あそこの夫婦、子供が居ないのがかわいそうだ

    って母がよく言うんだけど、色んな人がいて、今は子供居ればいいって時代じゃないんだよ、
    と言っても、全然理解してくれない

    むしろ人前で言ったりするからほんとやめてほしい
    娘の私だって病気で子宮全摘してんのに
    デリカシーなさ過ぎ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:08 

    >>217
    わかる。。子供いても一人前だと信じて疑わないところある。

    うちの母方の従兄弟で独身一人暮らしのがいるんだけど、職場男だらけで、本気で女っ気ないけどめちゃくちゃ優しくていい人なのね。
    で、母のパート先にいる働き者のシンママさんがいて、職場も近いし、年齢的にもちょうどいいし、性格も合いそうな気がするから、気軽に紹介してみてはどうかなぁ、って母が話してたら父が猛反対。
    なんでよ?会わせるくらいいいじゃんよ、って聞いたら、40近い女は子供産めないから長男と結婚させるわけにはいかない!おまけにコブ付きはダメだ!だって。
    アホか、結婚どころか合わせてもないし、お父さんなんの分際で言ってんの?と言い返したし、何年経ってもあの発言は苛立つ。
    ちなみにその従兄弟は未だ独身でもうすぐ50。。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/25(月) 09:22:33 

    >>6
    楽なわけあるかよ!!!
    じゃあ、今すぐ腹切って縫ってからもういっぺん言ってみろって感じ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/25(月) 09:28:23 

    >>99
    義父母亡き後、遺産使って処分すればOK

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/25(月) 17:30:02 

    >>220
    亡くなったら後にやるのが手間なので自分たちで何とかして逝ってほしい。
    遺産もあるんだかわからないので。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/15(日) 00:29:32 

    >>42
    横だけど、障がい者雇用枠で、役所は一定数採用義務がありますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。